【古民家】田舎物件の購入【ログハウス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの権兵衛さん
田舎暮らしを始めるにあたって
避けて通ることのできない住宅問題。
オレ的にはかやぶきの屋根のガッシリした建物で
縁側、囲炉裏なんかがあるともう最高!

でもトイレ、風呂、台所はある程度今風なのが良いし…。
予算と夢を量りにかけていろいろ語りましょう。
2名無しの権兵衛さん:2006/06/02(金) 17:46:03
2ゲット
31:2006/06/02(金) 17:48:05
すでにそのような物件に住んでいる人の体験なども聞きたいですね。
4名無しの権兵衛さん:2006/06/03(土) 17:27:19
いわくつき物件も多いらしい
51:2006/06/03(土) 21:19:10
>>4
古民家を扱っている不動産屋さんに
現地に案内してもらう時
車内でそんな話がでました。
その営業マンが言うには
「ウチはそういう物件は扱ってませんから!」

まあ、「そうですか、そりゃあ安心だ!」
としか返事のしようがなかったなあw
6名無しの権兵衛さん:2006/06/08(木) 23:14:10
去年、田舎暮らしに憧れて、といっても住むわけでもなく
とりあえず古民家を購入した者ですが、色々と大変でした。
囲炉裏はあったのですが使える状態では無く風呂も使える状態ではなく・・・
台所は冬凍結で出なくて大変でしたよ。
雪下ろしもこの間の冬は20年ぶりとかで最悪ですし・・・
最悪なのはやはりトイレでした。家族は誰も使いたがらなく、外での用足し
でした。
今日は眠いので寝ますが、少しでも参考になればまた覗きにきます。

71:2006/06/10(土) 01:41:11
>>6古民家オーナーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

おお!なんだか予想通りの苦労をなされたようですねw
私も本格的に移住するのではなく
現時点では別荘として使用し、数年または数十年後に腰を落ち着けようと
思っているところです。
よろしければ囲炉裏、風呂、トイレなどどのように苦労され改善されたか
聞かせてほしいです!

86です:2006/06/10(土) 22:13:53
1さん、なるほど購入前の私とほぼ同じ考えですね〜
今日は築80年のわが別荘…?のお風呂について。
まず風呂ですが広さは畳一畳半くらいの広さでといっても縦に一枚半位の
広さです。壁はベニア板張りで、窓・扉は木枠にガラス戸で隙間だらけ、
床は紺色の小さい丸タイプのタイルです。
浴槽は畳の半分も無しで700×700くらいですかね。昔は五右衛門風呂だっ
たと思われます。以前は薪で沸かしていたのでしょう、浴槽のある外側が
すすで真っ黒けです。現在は薪をくべていただろう場所に灯油で沸かすタ
イプになっています。外側といっても家の中ですが・・・
あと、脱衣場所は有りません・・・メインの和室(10畳)から戸を開けてと
いった感じです。ですので風呂は使っていませしこれからも使うことは無
いと思われます。
五右衛門風呂のままに残してくれていたら、何度か使ったかもですけど。
今のところ、幸いに車で一分位の所に温泉がありますのでそこに行ってい
ました。入浴料は500円です。
まー余裕があれば外に露天風呂を作りたいんですが、安く作る方法があれ
ばどなたかアドバイスお願い致します。
96です:2006/06/10(土) 22:26:08
書き忘れました。
1さん、質問等ありましたら、出来るだけお答えしたいと
思いますので。。。
101:2006/06/10(土) 23:18:37
6さん、ありがとうございます!
私は今日も物件を見に現地へ行ったのですが
6さんのおっしゃるような五右衛門風呂の物件もありましたよ。
薪をくべる口が残っていましたが
今は灯油で炊くタイプでした。
灯油で炊くと一回につき何リットルぐらい消費するのかなあ、なんて思いました。
ガスなら何も考えずに風呂を沸かすのですが。

あと、本格的に再生した古民家を見たのですが
柱の傾きを修正するために柱を残して壁などは全部とっぱらって
新しく造作した物件をみたのですが
さすがにキレイでした。値段も相当なものですがw

その後、第一希望の物件を見に行って柱の傾きをチェックしたら
少し傾いていましたorz

6さんの別荘?は構造はしっかりしていますか?
116です:2006/06/11(日) 01:20:22
たぶんしっかりしていると思いますよ!この間の豪雪記録をたたき出した
辺りですけど潰れなかったですし・・・
梁は高さ40cm〜50cm位ありますし、柱も20cm角位ありますよ。
聞いた話ですが知り合いの知り合いが雪とは関係無い地域の古民家買って
別に500万位かけてリフォームして1年後に台風で全壊したということです。
121:2006/06/11(日) 10:34:10
1です。携帯から失礼します。6さんの話、興味深いものばかりですねー。それにしても500万円かけてリフォームして、倒壊してしまったら泣くに泣けません。ところで最初に出てきた囲炉裏が使えない件ですが、どんな不具合があったのでしょう?
136です:2006/06/11(日) 11:35:33
囲炉裏の件ですが、もともと囲炉裏は付いていたのですがブリキの鉄板で
底上げしてあり、今もオークションとかでも売っていますが昔の薪ストー
ブ(上から見たらダルマみたいな形∞こんな形で長さ80cm・高さ30cm
位がいっぱい、いっぱいに置いてあったんです。
上には鍋などは乗せれるんですけどね。
私のイメージしていたのは灰ならしした囲炉裏に自在鉤で鉄瓶や鉄鍋を吊るし
て一杯呑みながら鍋をつつく・・・だったんですけどね。
撤去するにも煙突なんかが固定されており、無ければ
無いで暖を取れないですし・・・
で、床がぐにゃぐにゃだったんで床を水平にし張替えしたときにもうひとつ
作ってもらったんです。しかし、800×800の深さ800位に切り込んで回りに枠
をつけて中は周囲にぐるっとブロックを三段くらい積んだ状態で終わり。
灰まで入れてすぐ使えるようにしてくれていると思ったんですが・・・
今はそういった状態で使えません。

14ども:2006/06/11(日) 14:12:36
>>5
いわく付き(自殺や殺人があった等)物件の場合は、
契約前に交付される重要事項説明書に明記することが
法律で義務付けられてます。

ただし、法的に認知されないもの(お化けがでる噂とか)は
明記する必要がない。

・・・と現役不動産屋のオレが言ってみる
15名無しの権兵衛さん:2006/06/11(日) 17:21:57
>1
カッコだけでは住めんよ、まじで

・一から建てた新築や骨組みまで戻して磨きかけた茅葺ならまだしも、
見た目だけ直した茅葺は虫さん・煤(真っ黒クロ助)・落ち藁と仲良くなれないと無理
・夏は天井が高いだけに室内はひんやりして気持ち良いけど、
建物全体が湿気を調節するため乾燥した心地安さは諦めた方がよい
・冬は都会で暮らすような暖房効率は期待できない、囲炉裏に暖を期待するなら、
部屋中煤だらけにする程の燃焼材が必要

正直覚悟せねば暮らせないとぞ!!!

囲炉裏だが天井が抜けてる部屋か換気ダクト設置できる部屋がおすすめ
経験さえあればDIY初心者でも作る事が出来る
・床をはがして束部分の構造材をカット、あまり大きいのは現実的ではないため畳のサイズに合わせて、
半畳サイズが理想。都会と違って本間サイズだからそれでもカナリでかい。
鍋までの距離考えるとそれ以上でかいサイズは非現実的かな
・床の高さに合わせてコンクリブロックとセメントで型枠を作り、その中を適当な海砂川砂で地上げ
見た目に凝るなら、ガーデニングや床用のレンガブロック・レンガタイルをセメントでブロックに貼る
・囲炉裏に合わせて床組みしたあと、囲炉裏端を材木で囲みテーブル代わりになるように細工。
廃材を利用し解体した梁などを使うとGood
・天井の梁に合わせて囲炉裏用の自在鉤を田舎の骨董屋などで調達し、取りつけし高さを調節
・灰に最適なのは籾殻、これしかない。囲炉裏作成前に近所の農家と仲良くなっておいて
籾殻を分けてもらうようにしておくこと。稲刈り済みの田んぼを借りてそこで籾殻を焼く。

ここまでで完成。囲炉裏の使用頻度を考えると予め蓋になるテーブルを作っておくと良い

と経験者が語ってみた
16名無しの権兵衛さん:2006/06/11(日) 21:30:24
>>1
俺は土地を300坪買って、一件は普通に大工さんに頼んで建ててもらい、
二件目を自分の秘密になってないけど、秘密基地を自分で作ったよ。
ホームセンターへ行けばある程度材料は揃うし、木材は建ててもらった
大工さんから買い、土間付き囲炉裏部屋、水洗トイレ、流し、屋根が取れる
風呂(囲いは恥ずかしいので取れないw)を作ったよ。

別荘と考えたら難しいが、上の建物なら大工さんに頼んでも700万あれば
何とかなりますよ。
1716:2006/06/11(日) 21:32:00
ちなみに300坪ですが、150坪をが敷地、残りは家庭菜園です。
181:2006/06/11(日) 22:03:18
ああ、現役不動産屋さんをはじめ、
すでに田舎暮らしを実践されている方たちの生の声
本当に参考になります。

6さん、囲炉裏の件、把握しました。
なるほどストーブですか。
私も囲炉裏のそばで一杯、というのは考えていたというより
それがしたい!というほどの憧れがありますので
6さんのジレンマがよくわかります。
でも、もう一つ囲炉裏を作るあたり、
6さんもかなり囲炉裏重視とみましたw

>>14
いわくつき物件の詳細を客に言うか言わないかは
私を案内してくれた営業マンはうやむやでした。
本当はキッチリ伝えるべきなのですね。
ありがとうございます。それなら今度からその旨はっきり営業マンに訊ねることができます。

>>15田舎で暮らすこと自体がエキサイティングなのに(勝手に夢、妄想をふくらませて
一人で盛り上がっているw)
家の中でも予想外の出来事が起こるわけですね。
正直、手のひらサイズの蜘蛛とでかいムカデが出るだろう、
ぐらいしか想像できませんでした。
191:2006/06/11(日) 22:19:20
>>16
300坪!広い!!家庭菜園の150坪ってすごすぎます。
私のイメージでは10坪ほどでちまちまと、というのがありますので
150坪というとほとんどプチ農家といった感じです。

ぶっちゃけ私の予算は込み込みで700〜800なのです。
今、見に行っている物件は荒れ放題の現状渡しで400ぐらい、
それをまあなんとか住めるようにして800ぐらいのを検討しています。
敷地の広さはあまりこだわってないのですが
日当たりは重視しています。
でも、私の希望価格帯の物件はほぼ9割が裏手に山が迫っているようなところばかりで
はっきり言って豪雨時の土砂崩れがコワイです。
で、平地のよさげな場所は軒並み1200万オーバー…。
なかなか難しいです。

6さんはじめ皆さんはどんな価格帯の物件を購入されたのでしょう?
206です:2006/06/11(日) 23:33:00
私の物件は小高い丘の上で景色は最高です。北側からの景色は一切建物が無く
天気だとかなりの距離なのに日本海が見えますよ。
ちなみに地すべり地域に指定されています。
といっても地すべりが起きると言う事では無いらしいですが・・・
もし飽きたら売るときは二束三文と思いましたので安く買って気に入れば徐々
にリフォームしようかと考えていました。
古民家は値段があって無いようにですからね。
とゆうか元の持ち主なんかはタダ同然で手放している筈ですし。
解体にかなり費用が掛かるみたいですね。
ですから200以上は出す勇気はなかったです。
実際298だったのを交渉して200にしてもらいました。
土地は200坪です。その内建物は70坪一部2階で荒れ放題の畑が70坪あとはガ
レージ入れての登記込みこみ最終210+税でした。
その他隣の持ち主から20坪の斜面の土地1万円で売ってもらいましたよ。
元はどれだけ安いねん!て感じです。

21名無しの権兵衛さん:2006/06/11(日) 23:46:29
農地を購入w
てか、親から土地は生前贈与です。
価格では2000万ぐらいかな?
でも中途半端な田舎だからw

周りは田畑。そして1kmで山。2kmでここの地方では
清流が流れています。

囲炉裏の燃料は山から。川へ渓流釣りでアメゴという
魚を取っています。
家は・・・

         _□__□_____
         |別宅   家     道
______|
家庭菜園畑 ↑
        5mぐらいの壁

こんな感じのところ。土地を持ち上げてるので下は車庫と
倉庫になっています。

山の中に行けば空き家がいっぱいあるから借家として
借りれるかも?
現に、ウチの所有してる山に築100年の家があるのだが、
東京から来た人に8000円/月で貸してるよ。
ちなみにその家はウチの婆さんの里で、婆さんが山、家の
所有者だから。
ただ欠点は下界?まで車で20分掛かり、急斜面です。
22名無しの権兵衛さん:2006/09/03(日) 19:05:00
1のその後が知りたい。
23名無しの権兵衛さん:2006/09/04(月) 10:10:30
自分の場合は
どうせ辺鄙な田舎に住むなら「古民家」のような粗末な農家住宅に住むのではなく、
門付きのお屋敷とか「旧家」(かつての地元の名主の居宅)に住みたいな。。。

イメージ

http://www.shiawasehome-reuse.com/eguti.mon.syoumen.jpg
http://www.shiawasehome-reuse.com/eguti.rouka_1.jpg
http://www.shiawasehome-reuse.com/zasiki.tuzukinoma.S.jpg
http://www.shiawasehome-reuse.com/eguti.zasiki.mein_2.jpg
http://www.shiawasehome-reuse.com/eguti.fusuma1.jpg
http://www.shiawasehome-reuse.com/eguti.niwa5.jpg
24名無しの権兵衛さん:2006/09/04(月) 11:00:45
旧家萌え
25名無しの権兵衛さん:2006/09/04(月) 12:26:24
>>24
ね、いいでしょ?
ちなみにこの物件、もう売れてしまったんだけど
3,350万円だよ!
↓間取りはこれ(12LDK・294.91u)
1F
http://www.shiawasehome-reuse.com/eguti.M1F.jpg
2Fa
http://www.shiawasehome-reuse.com/eguti.2Fa.jpg
2Fb
http://www.shiawasehome-reuse.com/eguti.M2Fb.jpg

おれにはいくら都心だからといって
こんなの買って住んで「ステイタス」だとかほざいている奴が信じられない!

http://usedimg.realestate.yahoo.co.jp/bin/imgview?file=112500016692011&type=1
港区三田5丁目 5,980万円 建物面積63.30u
26名無しの権兵衛さん:2006/09/07(木) 21:16:18
漏れは最近家を買ったよ。
その前は田舎の古民家を借りていた。

これから田舎暮らしを始める人にちょいとアドバイスしたいと思います。
 山に囲まれて・・・緑に囲まれて・・・
快適そうですが、実はそうでもありません。
ムカデの襲来、カマドウマ、ゴキブリ、コロギス等ありとあらゆる虫達が寝込みを襲ってきます。
古民家は構造上隙間が多いということです。
 後、竹やぶは絶対避けたほうが良いです。竹の子が床下から生えてくるのは当然として、
何と言っても湿気が凄いんです。
私の持っているものでカビ無かったものは無いと言うほどです。
革製品は当然、カメラ、PC、CDロムや靴や柱まで緑のカビに包まれます。
27名無しの権兵衛さん:2006/09/09(土) 17:12:15
>>26
ゴキブリはうそでしょ?
あれは都会にしかいない
あと北海道とか寒い地方にはいない
うちの田舎(宮城)にもいない
28名無しの権兵衛さん:2006/09/09(土) 17:53:10
大阪から信州に移り住んだ者ですが、今は古民家を借りて住んでいます。
標高1000b位の高原の、60軒位の集落です。
土地は約300坪で、庭には池があり、建物は築80年前後の平屋で約50坪、いろりの跡はありますが、家主が以前リフォームした時に天井を張り替えたため使用不能。
トイレは水洗ですが、風呂と洗濯場は別棟。
家賃は月3万。
まずまず快適に暮らしています。
ただ、造りはしっかりしているものの、間取りは昔のままだから障子で分けた大部屋が多く、冬は無茶苦茶寒いし暖房代もかさみます。
実際に永住するなら、こうした古民家より、中古のペンションでも買った方が快適だと思いますよ。
たまに出物がありますから、賃貸で暮らしながらチャンスを待つのが吉。
この間は、土地は1000坪(借地権ですが)、築12年で30人収容のペンションが、400万円で出ていました。
29名無しの権兵衛さん:2006/09/10(日) 18:05:36
漏れが買った家は、田舎暮らしを始めた人が売った物件。
築6年、土地220坪、家屋39坪。1300万。

当たりだったかどうかは分からないですが、どうなんでしょう?

とにかく、これから田舎暮らしを始める人にちょっとだけ・・
「水周りは都会と同等に・・」です。
これが今の意見。これを外すと「仙人の暮らし」になります。
30名無しの権兵衛さん:2006/09/10(日) 20:34:56
水回りは都会より豪華に!
のほうがいいと思うけど。

せっかくなんだから1.5坪の風呂、ジェットバス付きぐらいにしよーぜ。
んで、屋外には別に露天風呂作ったりしてさ。
31名無しの権兵衛さん:2006/09/11(月) 17:43:35
>>30
地域にもよるけど、あまり風呂が広いと寒くて大変だよ。家は1.5坪位の杉板張りのお風呂だけど、風情があるのはいいが、冬は寒すぎ。
32名無しの権兵衛さん:2006/09/16(土) 22:27:00
ここの住人みんな都会人なんだろうなぁ。私は田舎もんだけど、古民家に住みたい人なんていないよ。都会的な家を熱望してる。
33名無しの権兵衛さん:2006/09/16(土) 22:30:34
バリアフリーのこととか考えると・・・。
34名無しの権兵衛さん:2006/09/17(日) 09:22:48
金は掛かるけど、古民家を再生して断熱材をたっぷり使い、バリアフリーにも対応した家もあるよ。
35名無しの権兵衛さん:2006/09/18(月) 12:02:26
最高の贅沢
36名無しの権兵衛さん:2006/09/19(火) 13:53:56
都会的な家は100年もたないから
3732:2006/09/19(火) 16:56:26
>>36
オシャレで洗練された家がいい。ドラマに出てくるようなかっこいいやつ。デザイナーズとか、刺激がほしい。
古民家なんて近所に安っすい値段でゴロゴロしてるよ。100年持つどころか既にそれくらいのもあるし。買い手見つからないし。もちろん土地も安い。
茅葺きの家は協力して村の人たちみんなで屋根とかやってるよ。屋根だけで維持費1000万。世界遺産かなんかでそこはなんとかなってるらしいけど。大変だよ。
まぁ都会の人は山・キレイな川・広がる田んぼ・冬は雪のライトアップとか、好きなのかな。縁側からいい風入って来て畳の部屋で昼寝できたりとか。
38名無しの権兵衛さん:2006/09/19(火) 17:38:48
>>37
維持費がかかるからこそ、古民家に住めるのは素晴らしいんだよ。
所謂古民家は、昔のセレブ(地主)が住んでいた家。
だから、維持管理するにはセレブの資力が必要。これこそ贅沢。
3937:2006/09/20(水) 13:05:52
そんなお金あったら私なら芸能人が住んでるような部屋にするなぁ。
都会の人は夢が地味。
40名無しの権兵衛さん:2006/09/21(木) 11:56:59
>>37
茅葺きの家とかふつうの農家住宅とか、そういう貧乏臭いのではなく「旧家」がいいんだよ

(イメージ)
http://www.hudousan.jp/system/img/990GA0005301973/l_20060831145510.JPG
http://www.kgg.jp/tawamein1hp.jpg
http://www.kgg.jp/tawawasituhp.jpg
http://www.kgg.jp/tawaniwahp.jpg
41名無しの権兵衛さん:2006/09/21(木) 23:28:19
>>38
テレビに出てくる
竹富島とか石垣島の赤瓦のなんかもそうらしいね。
42名無しの権兵衛さん:2006/09/23(土) 00:51:15
俺は武家屋敷みたいなのよりも、豪農が住んでいたような、素朴で骨太な古民家がいいな。
あと、環境は大切。
43名無しの権兵衛さん:2006/09/23(土) 16:30:25
環境て?

周りの住人のレベルとか?
44名無しの権兵衛さん:2006/09/23(土) 18:39:53
>>43
田舎といっても、ただうらぶれて寂しいだけの田舎ではだめ。
緑豊で瑞々しい所がいい。荒れてない森があり、放置されてない田畑があり、
人口密度の低い田舎でありながら、人々の生活の息吹を感じさせる。
敷地は広く、日当たり良好。近くには綺麗な小川が流れてる。
車で少し行けば、活気のある町があり(ry
...って贅沢ですか?

物件自体は基本がしっかりしていれば多少ボロくてもいいかな。
自分で手を入れるのも、また楽しみ。

>周りの住人のレベルとか?
あんまり変な人が近所に居たら嫌だよね。
45名無しの権兵衛さん:2006/09/23(土) 19:34:15
46名無しの権兵衛さん:2006/09/24(日) 13:21:23
>>44
それそのまんまウチだな。なんか川の水が透き通ってるし。

でも一番近いコンビニでも車で行かなきゃならない。
いつクマさんがコンバンワって現れるかも知れない。

スキー場が近くにある程冬が寒い。

それなりに大変だお。
47名無しの権兵衛さん:2006/09/24(日) 16:40:12
安い物件なら100万くらいで買える?
48名無しの権兵衛さん:2006/09/25(月) 23:07:12
>>45
分かってくれて嬉しいッス。

>>46
羨ましい。
でも、熊さんはいらんです。
49名無しの権兵衛さん:2006/09/27(水) 18:54:38
水車もほしい
50名無しの権兵衛さん:2006/09/29(金) 22:09:51
もし、お金があるなら、古民家の裏口、窓、あるいは壁の一部をくりぬいて、
目立たない所に、小さな新築をたてることだと思う。これはプレハブでも良い。
こちらの方が風呂も温かいユニットバス、水洗トイレ、完璧な暖房。
こういう避難所をつくっておかないと、長く住めないよ。
天気が良くて、良い季候の時は古民家を、そうでないときは避難。
実際、古い家は水回りがボロボロなので、使えないと考えた方がいいよ。
51名無しの権兵衛さん:2006/10/02(月) 19:59:22
築300年とか出鱈目なデカイ古民家に住んだ事あるけれど
掃除とか床下の湿気取りとか、部屋数多すぎ&広すぎで大変だった
住まいは小さくて十分だね・・・
維持が大変だから、自分で小さいの新築した方がいいように思える
資金力無いし自分で作る楽しさがあるし
52名無しの権兵衛さん:2006/10/03(火) 11:25:30
>>49
水車なんかどうするんだ?
製粉業でもやるのか?
53名無しの権兵衛さん:2006/10/03(火) 11:29:21
>>47
つーか古民家の値段なんて有って無いようなものだから。。。
厳密に言えば土地の評価しかない。
54名無しの権兵衛さん:2006/10/03(火) 12:22:20
>>51
家族構成にもよるけど
一人暮らしなら2部屋&物置部屋くらいでいいような気がする。
55sophia:2006/10/03(火) 12:29:11
周囲半径500m-1km以内に、民家や商店、工場、レジャー施設などのない、
人里はなれた物件を探しています。予算は450万円以内。積雪量30cm以内。
もしご存知や持ち主の方、不動産業者の方、目にとまってお心当たり
ありましたら、ご連絡ください。[email protected]
〒950-1345新潟市羽黒1392 荒木馨
56名無しの権兵衛さん:2006/10/03(火) 16:56:22
>>55
オイオイ、削除申請しとけよ
57名無しの権兵衛さん:2006/10/03(火) 21:20:43
>>51
広けりゃ広いほど維持費かかるからなあ。
適正サイズってあるよな。
58名無しの権兵衛さん:2006/10/04(水) 09:57:15
>>51
古民家住まいの意外に知られていない盲点は
虫が出ること(構造的に隙間多いから)
ムカデは正直かんべんしてほしい・・・
59名無しの権兵衛さん:2006/10/04(水) 18:30:22
古民家欲しいけど虫は嫌だなあ。
蝿や蚊までなら耐えられる。ゴキも嫌だが見慣れてるからなんとかなる。
しかし、ムカ・、ゲジ・、カマ・・・は勘弁。
60名無しの権兵衛さん:2006/10/04(水) 21:56:00
部屋の中を普通に大きな蛾が飛んでるし
カエルも普通に飛び跳ねてるしな
61名無しの権兵衛さん:2006/10/11(水) 22:14:34
蛙はともかく、蛾は粉撒き散らすから困るな。対処の仕方もわからないし
ムカデに至っては写真でしか見たことがないや…
62名無しの権兵衛さん:2006/10/17(火) 15:17:33
この前生まれて初めてムカデに刺されて起きた。
親指の付け根の所だった。ホネにジ〜ンと響くような痛み。
でもミツバチに刺された時の方が痛かったな。
ちっこいムカデだったからかもしれん。
63名無しの権兵衛さん:2006/10/20(金) 21:01:27
古民家買って、庭に小ぶりなトレーラーハウスを
置いておきたいな。冬はそっちで、夏は民家を開け放して
蚊帳つって昼寝。
64名無しの権兵衛さん:2006/11/03(金) 23:44:09
別荘って民家とどう違うの?
管理費がかかるだけ?
65名無しの権兵衛さん:2006/11/10(金) 23:54:11
税金も違うぞなもし
66名無しの権兵衛さん:2006/11/11(土) 11:06:02
業者ですが、これからは現場案内でお金を取ることにします。
浮ついた気持ちで来ないようにお願いします。
67名無しの権兵衛さん:2006/11/14(火) 04:44:34
それ違法だろ?
料金徴収目的はどういう名目にする気だ?

田舎暮らしってーのは金持ちボッタクリ別荘風か、庶民向け賃貸のいずれかに分派するだろう

60歳定年後に移住してもせいぜい20年程度しか住まないのに、一サラリーマン上がりの庶民が
2000万もボロ屋になけなしの金出す時代は終わりだよ
そんな死に金出すくらいなら、俺なら中古でキャンピングカー買って暖かい季節に日本一周して
住み易そうなお気に入りの土地探すね
気に入った土地見つかったらしばらくステイしてみて相性見極めてみることを勧める
地元の農協や役場で業者や空き家紹介してもらって物件探せばいい
オーナー直の賃貸なら家賃1-2万円で貸してくれるところもざらにある
大体農地なんて素人では買えないのに、業者の口車に乗せられる素人多すぎ

ま、金持ちからはいくらでもふんだくってやってくれ、業者さんよw
素人さんは騙しちゃいけないよwww
68名無しの権兵衛さん:2006/11/14(火) 15:47:27
>>67
いいこと言った!
6966:2006/11/16(木) 07:57:43
会員以外には情報を出しません。
会員になるには・・万円の入会金が必要です。

これは違法かな?違法の認識は無い。
70名無しの権兵衛さん:2006/11/20(月) 13:42:02
田舎の古民家やボロ家の売り出し情報のサイトってないですよね・・。

現地に行って、民家の人と直接交渉するしかないですよね・・・。
71名無しの権兵衛さん:2006/11/20(月) 16:48:58
ボッタクリ業者のサイトなら「田舎暮らし」でわんさかヒットするっしょ
興味があるなら観光兼ねて現地見学に行けばいい
ボッタクリ度チェックリスト作って行けば見学も二重に楽しめるよw
72名無しの権ベェさん:2006/11/21(火) 17:03:09
土地にこねないとうってもらえないでしょうか?
73名無しの権兵衛さん:2006/11/26(日) 15:09:58
福岡の星野村なら役場にいっとけば、何とかしてくれる。
74名無しの権兵衛さん:2006/11/26(日) 18:55:52
>>71
検索しても、エロサイトの無限リンクみたいなのと
中身空っぽのサーチエンジンしか出てこないぞ!
75名無しの権兵衛さん:2006/11/29(水) 06:35:39
長野の村に古民家(養蚕小屋)移築再生して住んでます。
断熱材と木製二重サッシのおかげで暖房は薪ストーブで全館暖房になっててあったかい。
虫も室内ではあんまりお目にかからないなぁ。
東京生まれの東京育ちで今も東京に新幹線通勤だけど、田舎暮らしは最高だな。
76名無しの権兵衛さん:2006/11/29(水) 17:47:11
 100万円で小さな小屋を建て田舎暮らし中週1〜2日ぐらいがちょうど良いですよ
http://blogs.yahoo.co.jp/tekuno04 
77名無しの権兵衛さん:2006/12/03(日) 11:29:41
近所のアパートの人が借りっぱなしで引っ越したけど時々来て
釣りをやってる。夏には孫が友達と何人かであそびにきてた。
別荘の値段とホテルの値段の中間で、なかなか贅沢なお暮らしだと感じてる
78名無しの権兵衛さん:2006/12/03(日) 14:11:36
いいなぁ釣りができる場所に別荘欲しい!
79名無しの権兵衛さん:2006/12/20(水) 14:39:07
>>70 「田舎の古民家やボロ家の売り出し情報のサイトってないですよね・・。」

http://www.2960.ecnet.jp/
↑ここの「新ふくろうサポート」 っていうの利用すれば、希望条件にあう物件を教えてくれるかも?

ただし、岡山県でも良くって、しかも条件に見合う物件があればの話だけど。

80名無しの権兵衛さん:2006/12/21(木) 21:27:48
こんな過疎スレで宣伝すんなよw
まぁボッタクリ度は低いみたいだけど
81名無しの権兵衛さん:2006/12/22(金) 12:56:16
まぁボッタクリ度は程度の問題だな
400万で仕切って500万ですぐに流すのと
同物件を400万で縛って時間引っ張って化粧して1000万値付け最終800万で処分
都会の業者は地元に根付いて無いから平気でボッタクル、物によっては中抜き2000万もやりかねん
地元業者は地元でボッタクリすると商売できなくなるから商売継続に差し障りのない範囲でボッタクル
まぁその点は売り手買い手の合意形成だからどうしようとかまわんのだがな
82名無しの権兵衛さん:2007/01/07(日) 04:32:54 ID:dEywv12N
480万ってwwwwwwww
ほとんど土地代か
http://www.2960.ecnet.jp/menu/umi-sp/umi01.html
83名無しの権兵衛さん:2007/02/08(木) 04:13:17 ID:S9lR4JUT
探してみようと思うけど、なかなかむつかしいね。
民家が密集しているところはイヤだし、川が近いのもヤバそうだし、
石垣が緩んでるのは恐いし、陽当たりがよくて見通しのいい物件というか、
そういう場所がみつからん。
家の後ろに薮が迫って高木がおおいかぶさりそうなのも多いね。
84名無しの権兵衛さん:2007/02/08(木) 08:35:05 ID:n5peoOjm
田舎に嫁に来る前は古民家とか(ダッシュ村^^)憧れてたけど・・・。
実際の10LDK土間つき家屋は掃除だけで鬼のような時間が掛かる。
今は新しい方の家に住んでてほとんど使わないんだけど、たまーに掃除しないとねえorz

私も田舎育ちではないので実物に触る前は「あっちに住んで、縁側でお茶」とか思ってたけど
さむーーーーーいのよ。ほんとに。湿気るし。
お金があるなら一回ばらしてハリとか柱とかなんかいい感じの欄間とか
そういうの使ってちっちゃく立て直した方がいいと思う。かえって高くなっちゃうかな?
でもどうしたってどっか傾いたりしてるもん。

ちなみにうちはムカデも蛾もでるけど一番嫌な虫はカメムシ!窓枠にびっしり詰まってた↓
窓開けたら隙間からぼたぼた落ちてきた!!!臭いし!うっかり踏んだりするしorz毒はないけどさ。
なんか住み着いてる蛇とハクビシンはまあいいけど、スズメバチとサルは嫌。

とりあえず、家買う前に借りて住んでみるのがおすすめ。
季節ごとに一回来て何日か滞在してみないと思わぬ落とし穴があるかも。
一年借りてもどうせ大した値段じゃないし、役場とかにそういう案内出してるとこもあるし。
住みたい地域の過疎っぽい役場のホムペとか覗くといいのあるかもよ?紹介もしてくれたりするらしい。
ちょっとは住めるようになってるとこ多いし、なんとか住んでもらおうとするから畑とかも安く借りられるかも。

文句が多くなっちゃったけど、基本的には田舎はいいよ。
畑でお野菜とか作って(サル注意!)お庭に花植えて。お天気いいと幸せーって感じ^^
でも、民家が近くにないのは夜怖いよー。奥さん一人とかだとかわいそうだよ。
懐中電灯ないとなーんにも見えないんだよー?いのししとかの音にびびるよ、ほんと。なれるけどさ。
85名無しの権兵衛さん:2007/02/08(木) 14:02:47 ID:OBGPHI4C
1ヶ月に1回位だったらそういう所に住んでみてもいいな。
ずっと一生住むと思うと気が狂いそうだけど。
86名無しの権兵衛さん:2007/03/10(土) 11:32:39 ID:THpSviqe
ここお勧め http://www.k-bengs.com/
高いけど 坪60万〜
87名無しの権兵衛さん:2007/03/10(土) 14:40:08 ID:G3+86vgW
は?何言ってんの?
1坪60万円?
桁が2つほど違うのでは?
とおもったけど、ここは家スレか。
なるほど。
でも骨董品を愛でるのなら逆に高い方が価値があるんじゃない?
88名無しの権兵衛さん:2007/03/15(木) 21:52:08 ID:fLUoTk2K
文化住宅(洋館風の部屋+日本家屋)の情報はないかね?
あれはイイヨー 憧れる
89あーちゃん:2007/03/16(金) 01:43:17 ID:+MXNYqFM
私は2年前古民家色々探しましたが、100万円では到底住める物件がなく断念
。築20年の家購入。風呂は薪風呂、最初はわかすのに苦労しましたが、今は気
にいっています。
90名無しの権兵衛さん:2007/03/16(金) 02:24:39 ID:CAGys2/R
ログハウスって特別な手入れとかいるの?
91あーちゃん:2007/03/16(金) 02:25:15 ID:+MXNYqFM
田舎初心者の私は、日々勉強です。分からない事は近所の爺ちゃん、婆ちゃん
に聞けばほぼ解決出来るし、薪の確保も爺ちゃんに製材所紹介して貰ったし、
問題はありません。スーパーも近いし、田舎は素晴らしいです。
92名無しの権兵衛さん:2007/03/16(金) 23:23:40 ID:rTYlIdLg
築20年で薪風呂って‥
93名無しの権兵衛さん:2007/03/17(土) 07:53:49 ID:gr123C8L
廃屋みたいのなら100万であるのかな
自分で手直しするから
94あーちゃん:2007/03/17(土) 08:51:54 ID:EpXQfrjk
廃屋で100万円の物件見ましたが、牛小屋みたいでしたよ。数十年住んで
いない感じ。200万円でも床がお化け屋敷みたいにフワフワで酷かったで
す。今の家は、そのまま住める家でしたが、囲炉裏、土間何も無いですよ。
今は良かったと思っています。築20年ですが、とにかく寒い。薪風呂良い
ですよ。この家が売れなかった原因は、築20年で薪風呂だからですね。田舎
暮らしは、何処を妥協するかでしょうか、妥協出来ないなら、土地を買い、
建てるしか無いと思います。
95名無しの権兵衛さん:2007/03/17(土) 11:21:35 ID:93Bi2IC6
貸家ならタダ同然でありそうなんだけど。
うちの近所は年寄りが死んで住む人がいなくなった家が複数ある。
ま、といっても昔風の家じゃなく普通の家だけど。 風呂はプロパン、水は井戸、電気はきてる。
96名無しの権兵衛さん:2007/03/18(日) 01:22:03 ID:y/MeOJAr
>>95
借りたい人がいても、
結局知らない人間には貸さないでしょ。
97名無しの権兵衛さん:2007/03/18(日) 14:55:30 ID:Ol+mwMoI
>>96
貸すと思うよ。地元の小さい不動産会社が広告出してるから。
ただ、通勤に不便なのと狭い範囲でしか宣伝しないから、借りたい人とうまく絡まないんだろうね。
ネットにでも出せば速攻だろうにね。
98名無しの権兵衛さん:2007/03/20(火) 15:49:22 ID:APuaah6l
http://www15.ocn.ne.jp/~okino/es/esindex-kita.html

ここのは950坪で古民家あり530万
ただ・・・・
土地内に代々の墓地がある?のかな(地目も宅地・墓地になっている)
こういうのはどう?
99名無しの権兵衛さん:2007/03/25(日) 20:39:24 ID:Ic6qMqAw
実家が10年前まで農家をやっていたのだが、農地だけ売って宅地部分の
土地900坪と築20年の住宅は買い手がなかったので、そのまま放置で
市街地に移転した。その後売れないまま親父が死んでしまったので
俺が相続して仕事場にしてる。
現在築30年になった建物は随分古くなり、冬は寒い。でも落ち着いて
仕事ができる環境なのが気に入ってる。5年前に上水道もきた。下水道は
永遠に来ないと思うが。ネットの環境はISDNで止まったままだが、サクサク
ネットが使えると2チャンばっかしやって仕事にならないから調度良い。
常に500万で売りに出してるが、問い合わせもほとんど無し。
このまま俺が持ち続けて、子供に面倒な物残すことになるんたせろうな。
100名無しの権兵衛さん:2007/03/26(月) 00:00:21 ID:AT0j2SuG
古民家販売「京都府」  (ふるさと企画HP)参考
101あーちゃん:2007/03/26(月) 00:40:39 ID:jO9FTrnP
私は、マイプラン・エス・ティ・コーポレーションで現在の住まいを購入しま
した。2回物件を見て、2回目は建築士に現物を見て判断してもらいました。
価格帯は100万円〜。住んでいない家は、外見はそれなりでも内部に問題あ
りは素人には判断出来ません。ちなみに、給湯は使えませんでした。ですから、
風呂に入るには、薪で火を沸かすしかなく面倒でしたが慣れました。
102名無しの権兵衛さん:2007/03/26(月) 17:01:58 ID:R8pJlQGj
古民家リフォームの工事代金って工務店によって値段が全然ちがいますね、私は最後に不動産業者さんに紹介して頂いたとこが一番安かったしキッチリしてもらいました、風呂、トイレ、キッチン、下屋根、床下取り替え、サッシ、離れ解体90ヘーベー.後期一ヵ月。
見積もり730万円の業者もありましたが→総額260万円で完成しました、大満足です。現地は兵庫県です
103名無しの権兵衛さん:2007/03/27(火) 09:11:39 ID:hIiERzsX
能登の地震では土壁の古い家ばかり
倒壊してたなあ。
104名無しの権兵衛さん:2007/03/28(水) 16:31:41 ID:qOGf59xt
102           いい業者さんですね。
工務店は、ぼったくりしますよね原価から3倍ぐらい取りますよ。
105名無しの権兵衛さん:2007/03/29(木) 09:46:07 ID:etpFZ5wS
原価の三倍くらい当たり前だろと。100円ショップにでも勤めてんのか?
106名無しの権兵衛さん:2007/03/30(金) 02:24:48 ID:OIX678hk
しかしログハウスいいなあ
カナダあたりにあるようなドミトリーや安宿屋やりたい
107名無しの権兵衛さん:2007/04/02(月) 11:26:54 ID:YlbQlrTm
age
108名無しの権兵衛さん:2007/04/03(火) 10:30:09 ID:0XmJI+2C
田舎の土地売りたい時ってどこ行きゃいーの?杉やらヒノキ植えてほったらかしだから、まんま材木になるし、ログハウスタウンみたいな別荘地んなんないかなと
109名無しの権兵衛さん:2007/04/03(火) 11:13:50 ID:2Zty1w74
グーグル〔検索]     関西 田舎物件 買取でOK
110名無しの権兵衛さん:2007/04/03(火) 14:04:43 ID:0XmJI+2C
中国 田舎物件 買い取りでも桶?
111名無しの権兵衛さん:2007/04/03(火) 14:16:01 ID:qCIsuMzZ
>>108
間引きや枝打ちなどの手入れがされてない山林の木は
伐採して販売しても費用の方が高くつき
造成時の邪魔になるだけなので大幅なマイナス査定となります。
112名無しの権兵衛さん:2007/04/03(火) 14:31:28 ID:0XmJI+2C
そーなんす(;´・`)だから、木だけとか土地だけってことんなると合わんのですわ
だったらセットでってな感じです
この板でこの質問ってあってます?
113名無しの権兵衛さん:2007/04/03(火) 14:35:54 ID:qCIsuMzZ
>>112
場所は何処よ?
114名無しの権兵衛さん:2007/04/03(火) 14:39:44 ID:0XmJI+2C
山口
(-.-;)
(-.-;)
(-.-;)
(-.-;)
(-.-;)
(-.-;)
115名無しの権兵衛さん:2007/04/03(火) 14:55:39 ID:qCIsuMzZ
山口か・・
余程に立地条件と地勢が良くないと難しいと思う。
田舎暮し専門の不動産屋に仲介してもらうのが良いが
山口には存在していないと思う。

まずは土地の所在地近隣の不動産屋と自治体(町役場等)の農林業担当部署に
相談して見ろ。
116名無しの権兵衛さん:2007/04/03(火) 14:58:13 ID:0XmJI+2C
うん 不動産屋はなかった
無知でスマソ 地勢ってナニ
117名無しの権兵衛さん:2007/04/03(火) 15:05:16 ID:qCIsuMzZ
土地の地形の状態・・・急斜面ばかりとか極端に細長い土地だったりだと使い道が無い。
反対に道路に面した部分に平坦な部分が有ったり、緩やかな斜面地だと利用しやすい。
118名無しの権兵衛さん:2007/04/03(火) 15:13:57 ID:qCIsuMzZ
ど田舎だと自分の家の近所の土地を都会の訳の判らん会社なんかが
買い取ってゴミ置き場などにされるのを嫌うので
「ここ売りたいんだが」と宣言すると近隣の土地所有者が
買い取ったりする事がある。で、普通は地元の不動産やに依頼するわけだが
不動産屋すら無い田舎では役場に相談するのが一番良いと思う。
119108:2007/04/03(火) 15:26:52 ID:0XmJI+2C
ぢゃ やっぱ二束三文か…
120108:2007/04/03(火) 15:41:18 ID:0XmJI+2C
貴重な情報や時間をありがとう(:_;)お礼言ってなかった。。。まだなんかいい情報あったらくらさい
興味ある人もね
121味噌カツ:2007/04/04(水) 20:24:01 ID:cFphsrfn
>>108
まびきしてないなら、あかんやろ。切り出す道作らないといけんし、隣地境界
線が田舎は曖昧だから。俺の住む田舎も林業が衰退して大工、建築会社に名を
変えたがほったらかしだ。まびきなんか金が掛かりすぎて出来ないと言ってい
たぞ。
122108:2007/04/05(木) 09:54:03 ID:oo4KvMoa
そうなんす
樹齢が高くても人雇って道作って切り出したら一山でとんとんて言ってた
ログハウスに使える木なら、それこそ腐りそうなくらいあるんだけどね
地元のオイチャンたちが体調のいいときに伐採したりするくらいで、枝うちなんて体力もうないみたいだし
123名無しの権兵衛さん:2007/04/05(木) 11:16:27 ID:ckFusGrC
関西の業者はホントに評判よくないね
他地域に比べてダントツのボッタクリ度
どことは言わんけど分かるよな(プゲラゲラゲラ
124名無しの権兵衛さん:2007/04/06(金) 08:00:24 ID:KwNoTIHP
↑以上、関東の悪質業者の書き込みでした。
125名無しの権兵衛さん:2007/04/06(金) 14:46:17 ID:w6Ul7OGU
↑なるほど、勉強んなります
126名無しの権兵衛さん:2007/04/07(土) 00:16:23 ID:d8iFt2l/
関東、関西だけじゃなく
全国津々浦々に悪徳業者あるから、
田舎の不動産買うのに皆苦労するんだろ。
127名無しの権兵衛さん:2007/04/07(土) 09:05:12 ID:BHaDWCio
悪徳って‥どんな?
128名無しの権兵衛さん:2007/04/07(土) 15:41:10 ID:kgdMqL9b
詳細キボン
129名無しの権兵衛さん:2007/04/11(水) 19:15:52 ID:eKzOkBjX
まだでっか
130uraura:2007/04/12(木) 11:25:52 ID:gk9ro1zv
田舎暮らしといっても、都会生活のような、何不自由の無い生活をしたいの
か、または、超不便さをいとわないサバイバル的な田舎生活をしたいのか、
それともその中間ぐらいな生活をしたいのかによって、探す物件も、価格も
変わるかな。?
http://mieko.gozaru.jp/inaka-t/
131名無しの権兵衛さん:2007/04/13(金) 08:55:51 ID:kGGTSxU7
畑付200坪平屋100万程度の物件はごろごろ見つかるので、
40万程度で買えないかといつも購入を踏みとどまってしまう。
132名無しの権兵衛さん:2007/04/15(日) 20:54:58 ID:0/PuiCg9
>>131
そんな物件あるんですか?いいなぁ。その平屋は住めるんですか?リフォーム
にいくらぐらい掛けるんですか?教えて。私は、外装に50万で、内装の床は
自分で直しました(フローリング)。40万円では売らないと思うよ。
133名無しの権兵衛さん:2007/04/15(日) 22:02:25 ID:RNnQq9/U
人気のない山の中を二時間ばかり行った先にあるようなとこなら
それくらいザラだよ
134名無しの権兵衛さん:2007/04/16(月) 09:39:37 ID:Id5/s0M/
>>133
なるほどね。それは生活するには難ありだな。そのままでは住めない家は、
かえって金が掛かり過ぎるから辞退します。そういえば最近、近所にログ
ハウスが建ちました。一階は、車庫で、二階は住居なんだけど、広い。
135131:2007/04/16(月) 17:48:30 ID:Q0KXhZLq
>>132
現状入居可からリフォーム100万円までいろいろですよ。
私はひたすら安い物件を探しているので、水道引き込み可でさえ躊躇しますw
山間にある1軒ぽつんとある家、電気水道無しで50万円以下を探しています。
136名無しの権兵衛さん:2007/04/16(月) 18:29:26 ID:Id5/s0M/
>>133
貴人は、50万円で買ったとして何をするんですか?自給自足?水は山から
引き、囲炉裏と薪ストーブ、薪風呂ですか?薪は、製材所で確保出来ますよ。
春に移住するのが理想的ですよ。これからせっせと薪を冬に向けて確保して
おかないとあきまへん。私は、約2年分の薪を確保済み。
137名無しの権兵衛さん:2007/04/18(水) 09:42:27 ID:bt+7ltqy
何をするかは秘密ですが、自給自足はしません。
暖房は灯油を大量に備蓄するつもりですが、危ないかな。
138名無しの権兵衛さん:2007/04/18(水) 09:55:52 ID:Z4gdSlTq
変な宗教団体で住まないでね
139名無しの権兵衛さん:2007/05/07(月) 21:07:10 ID:AuRvAZpy
土地だけ買って中古のトレーラーハウスを置いて住み着くってのはダメ?
140名無しの権兵衛さん:2007/05/08(火) 07:47:40 ID:0eBSlehh
土間、囲炉裏、和室、縁側は欲しいわな。
141名無しの権兵衛さん:2007/05/08(火) 08:57:25 ID:P1XO77kN
>>140
雰囲気は良いけど住みにくいよー。
142名無しの権兵衛さん:2007/05/08(火) 10:03:38 ID:kmc+Uczm
土間はいらんなー
台所でなんかしようとしたら上がったり下がったり大変だよ
あとトイレや風呂も靴はいたりする必要があって不便だね
143名無しの権兵衛さん:2007/05/09(水) 00:13:45 ID:iaoXUZfD
そんなめんどくさい家に住みたくない。
144名無しの権兵衛さん:2007/05/09(水) 02:39:56 ID:WilKiIsB
そんなにいじめないでくれよ。
145名無しの権兵衛さん:2007/05/09(水) 14:49:29 ID:bvEgOPiQ
囲炉裏って雰囲気だけで実際は使わなさそうだね
146名無しの権兵衛さん:2007/05/10(木) 10:01:22 ID:aKY5wjU8
和室って古くなってたら畳替えが大変そうだね
まさか、ぼろぼろの畳や襖や障子のまま住まないよね。
147名無しの権兵衛さん:2007/05/10(木) 10:02:03 ID:aKY5wjU8
冬はすっごく寒そう
148名無しの権兵衛さん:2007/05/10(木) 10:06:46 ID:73uwgyho
畳は高くないだろ
149名無しの権兵衛さん:2007/05/10(木) 23:37:26 ID:aKY5wjU8
なんか、夢と憧れだけで住んで
結局うんざりして帰りそう。
田舎物件に住んでた人TVで見たけど
ガラス戸とか隙間だらけで、障子とかボロボロで
どてら見たいの5枚くらい重ねて着て
化粧っ気も全くなくてやつれた感じで(女の人ね)
湿っぽそうなせんべい布団を8枚くらい重ねて
お湯も出なくて井戸水使って
すっごく大変そうな生活してた。
150名無しの権兵衛さん:2007/05/11(金) 02:05:35 ID:ySsPhOoD
>>149
そこまで重ねたらある意味楽しそうだw
151名無しの権兵衛さん:2007/05/12(土) 00:03:02 ID:ESTJZkXA
>>149
それは好きでそうやってるんじゃないか?
化粧もせんべい布団もドテラも 買った家とは関係ないものだもの。
152名無しの権兵衛さん:2007/05/12(土) 19:58:08 ID:bJkh9IfV
解体して基礎から作り直すのがいいけど
新築よりも金がかかるからなぁ
153名無しの権兵衛さん:2007/05/13(日) 01:10:32 ID:TA61oNVv
>>140
理想ですね。古民家はすこぶる寒い。底冷えがするからね。一番良いのは、
古民家(茅葺→トタン屋根変更済み)を購入して、春から秋まで暮らす家と
して使う。隣地に冬用の普通の家を建てる。古民家は、土間、囲炉裏、薪
風呂と昔の生活をして、冬だけ、普通の家で生活する。出ないと、住んだ
事ない奴には耐えられない寒さだよ。
154名無しの権兵衛さん:2007/05/13(日) 01:50:14 ID:G+ZMEa8d
じいちゃんの家が栃木の山奥のわらぶき屋根の家
だったけど、冬は寒かったなぁ
寝る部屋なんか最初から諦めて、暖めないし
布団中も湯たんぽ入れても冷たかったよ
だけど、なんかいい思い出しかないw
155名無しの権兵衛さん:2007/05/13(日) 10:11:52 ID:mEkGuP4/
古民家に住みたいなら快適さを求めすぎるのは
ナンセンスかもねぇ
156名無しの権兵衛さん:2007/05/13(日) 11:44:15 ID:9pxQM26a
俺はボットン便所だけは無理だから、古民家は住めそうもない。
157名無しの権兵衛さん:2007/05/14(月) 02:53:24 ID:pORyreLQ
>>156
簡易水洗にすればいいじゃん。
もしくはコンポストトイレ。
158名無しの権兵衛さん:2007/05/14(月) 07:30:50 ID:L4VkkDOH
俺んちは古民家までは行かない築40年弱の農家です。
15年ぐらい前にトイレと風呂をリフォームしたけど、それまで五右衛門風呂&汲み取りだったよorz

元茅葺のような古民家に住むんだったら、不便だしトイレと風呂は一番に直すな。
159名無しの権兵衛さん:2007/05/14(月) 09:05:32 ID:rzj3qA4g
>>153>>155
その通り。
初夏から初秋までの間は旧来の日本の農家住宅は理にかなっていた。
可能であるならそれ以外の季節に住める住宅を同時に確保することだね。
そういった古家だけの購入に1000万以上出して買う奴の気が知れん。
オールシーズン快適にするにはリフォーム費用に更に1000-1500万の出費が必要だ。

元業者の立場としたら買い叩いて利益載せて転売、そしてウマー。
500万で買い付けて掃除して980万円で売る。
前記の現状を知らない馬鹿な都会人が釣り放題だよ。
160名無しの権兵衛さん:2007/05/14(月) 23:06:45 ID:xYW3PgU7
>>159
私も理想は茅葺の古民家に住みたかったですが、そのまま住める家は、皆無。
トタンをかぶせてあっても、床の大半がダメ、風呂、トイレも同様。リフォ
ームはシャレにならないほど掛かるし、築22年の家にしました。そのまま
住めるし、唯一の難点は風呂が薪風呂だった事、給湯が使えなかった事ぐら
いかなぁ。住んで2年ですが、風呂はそのまま。面倒だけど、慣れたらそん
なに問題にならない。風が逆に吹かない限り、風呂には入れます。
161名無しの権兵衛さん:2007/05/14(月) 23:18:36 ID:89de0AzE
小さい頃は古い家に住んでて、風呂は石炭で沸かす式だったけど、
あれ、上が熱湯でも下が水なんだよね、 もう長いことあの感覚を忘れてるけど。
162名無しの権兵衛さん:2007/05/14(月) 23:57:34 ID:3UfdDzT2
田舎に住むからって別に原始時代の生活をする必要はないと思うけど
163名無しの権兵衛さん:2007/05/15(火) 11:38:52 ID:JclQi/V3
>>162
スレタイ読んだ?
164名無しの権兵衛さん:2007/05/15(火) 19:46:23 ID:clA26lS4
>>131
畑付き200坪の平屋が100万で有れば住みたい。どうやって探すのか教えて下さい。

不便でも良いので月5千円で貸してくれそうな物件の情報が有ったら下さい。お願いします。
165名無しの権兵衛さん:2007/05/16(水) 00:47:48 ID:xZzd+Svk
>>164 です。 どなたか情報がありましたら、メール下さい。お願いします。
166名無しの権兵衛さん:2007/05/16(水) 15:17:26 ID:a82AfLMM
田舎の寮は古い虫が出る。その度に出られたら料理出来んだろうが。
167名無しの権兵衛さん:2007/05/16(水) 15:18:56 ID:a82AfLMM
日研の寮はマジきれいなんだけど。
168名無しの権兵衛さん:2007/05/16(水) 18:06:15 ID:vRjxHHHV
果実酒の提供なぜダメ? 北海道・ニセコのペンション
 北海道ニセコ町のペンションが自家製の果実酒を宿泊客らに有料で提供していたところ、札幌北税務署から酒税法違反に当たるとして、没収・廃棄処分の行政指導を通告されていたことがわかった。
27年前の開業当初から続けており、ノウハウ本も出しているオーナーの池田郁郎さん(53)は「同様の提供はあちこちで行われている。実態に合わぬ酒税法を考え直すべきで、自ら廃棄はできない」と困惑している。
http://www.asahi.com/national/update/0516/TKY200705160246.html
169名無しの権兵衛さん:2007/05/16(水) 18:51:12 ID:V56ikSVF
>>164
私は、田舎暮らしで探しましたよ。100万円は確かに存在しているが、俺が
実際に見た物件は、そのまま住める物件は無かったよ。畑200坪と言っても
大半が荒れているから農機具が必要。大変だよ。不便な物件は、一見大した事
がないように感じるだろうが、住んでみると大変だよ。スーパー行くにも車で
30分掛かると、ガス代も馬鹿にならないしね。
170名無しの権兵衛さん:2007/05/16(水) 21:24:05 ID:xZzd+Svk
>>169 教えて頂きまして有難う御座います。

こう言う感じの条件で、ネットで色々探しています。
@スーパーからバイクで30分以内(小規模な都市から1時間程度)
Aボロくても良いけれど、壁が崩れて中が見えているのは×。床が抜けている部屋が有る程度は○。我慢すれば済める程度ならOK。
B敷地面積や建坪は小さくてもOK。
C出来れば300万以内。(100万なら少々悪くてもOK)

D畑は有れば良いけれど無くてもOK。
E集落から離れている離村農家ならなお良い。


この4つを候補として選びました。
@ http://www.inaka-gurashi.co.jp/content/view/49/27/
A http://www.asahi-net.or.jp/~ut7h-Kwgc/asahi/sizuoka/siryou/sizuoka-11.htm
B http://www.asahi-net.or.jp/~ut7h-Kwgc/asahi/aitinobessou/siryou/aiti-03.htm
C http://www.inaka-style.com/estate/detailes/0014.html

田舎の物件はすぐに値引きしてHPなどに載ります。ですので、はじめの値段は高く設定していると感じました。 高いのか安いのか分からないので、4つの物件に付いてどなたか意見を下さい。 お願いします。
171名無しの権兵衛さん:2007/05/16(水) 22:59:54 ID:3gCoGNba
>>170
一番上は俺もチェックしてる業者だ
その物件は水まわりが微妙なので候補に入ってないけど・・・
ある程度我慢するとして、300万の物件だとリフォームに幾らかかるんだろうな
172名無しの権兵衛さん:2007/05/17(木) 13:13:40 ID:T6i6NyEL
>>170
なんかどこでもOKって土地の選択?
まず住みたい地域絞ることが必要かと。

どうせ瀬戸内に住むならもっと西がいいね。
あまり山間部過ぎる瀬戸内気候の恩恵はなくなる。
300万も出して買う気なら、町営住宅とか探して2年ほど住んで地道に探せばいい。
人とのつながりできれば家賃1万でOKとかの古家も見つかるよ。

畑なんて買うものじゃないし、借りるものだ。
手続きゴニョゴニョしないと買えないのも実情だが。
出荷するんじゃないなら素人で1反もあれば十分。正直面倒見れんし。

食生活のバリエーション増やすなら30分程度で海にすぐいけるとこがいいさ。
4候補うちの岡山兵庫は以上の理由で止めた方がいい。

173名無しの権兵衛さん:2007/05/17(木) 13:18:35 ID:qOC7gKJx
>>172
えーーーー
俺岡山か兵庫の山間部狙ってたんだけど・・・
それより西でもいいけどwebで調べても業者のHPがない
174名無しの権兵衛さん:2007/05/17(木) 18:16:05 ID:aV+Cojv7
>>171 一番上の物件は風呂は無いそうです。
>>172 なかなか選ぶのは難しいですね。 中部から中国・四国あたりのエリアで探してます。
>>173 業者が無い地域も多いので探しにくいですよね。
175名無しの権兵衛さん:2007/05/17(木) 20:32:36 ID:qOC7gKJx
俺は兵庫・京都・岡山・四国の山間部で探してる
四国は物件が少ないのか調べてもほとんどありませんorz
176名無しの権兵衛さん:2007/05/17(木) 22:41:20 ID:zb9jL+ij
自分の足で探せばかなりあると思うけどね。
ネットに載ってる物件は既にターゲットを都会人に合わせて売り込んでるやつだから。
177名無しの権兵衛さん:2007/05/18(金) 22:01:36 ID:luUZ2I0I
トイレ汲み取りで辛抱できるか?
夏は便壷から蛆が這い登ってくるし。
一回汲み忘れられて便壷が一杯になって一週間くらい庭に穴掘って用を足したことがあるぞ。
178名無しの権兵衛さん:2007/05/18(金) 22:35:59 ID:VoiJjjQA
>>177
できません
使ってるトイレは15年前に水洗にしたけど、使ってないトイレはいまでも汲み取りだけどw
汲み取りの時は親父が畑で肥料として使ってましたorz
田舎暮らしとは言え、あれはきついのでどこかで古民家等を買ったとしても真っ先に水洗にします。
179名無しの権兵衛さん:2007/05/19(土) 14:16:53 ID:oSCbD9FP
簡易水洗にする位簡単だと思うけど。 まあ汲み取りは必要なわけだが。
180164:2007/05/19(土) 18:38:18 ID:xnPZ8a1b
>>170
俺の家
@スーパーは、車で3分、10分、郵便局2分、病院10分、交番10分、
 ホームセンター5分、銀行5分。
A木造2階建、
B90坪弱 母屋40坪(5DK)、物置40坪木造2階建て(車庫2台分、
 薪保管)
C300万円弱、固定資産税、土地計画税合わせて32000円
D畑無し。休眠になっている田畑あるらしい
E50軒の集落。
今年合併、市内まで車で30分、
181164:2007/05/19(土) 18:58:28 ID:xnPZ8a1b
>>170
新潟でええなら、土地が117坪、二階建て、畑50坪弱、48万円でサイトに
出てますよ。十日町ですけどね。
182名無しの権兵衛さん:2007/05/20(日) 00:08:40 ID:ACe81p9d
十日町って積雪量が日本一って習ったような記憶があるな
本当かどうか分からないし、そうだとしても現在はどうなってるのか知らんけど

雪が降るところは候補に入れないほうが無難そう
183名無しの権兵衛さん:2007/05/20(日) 00:50:32 ID:ISTMPMTH
>>170
ttp://www17.plala.or.jp/nissin2/html/bukken/bukken/200704/ako320/
ここはどう?
兵庫県赤穂市
価格 320万
土地面積 291u
建坪 26坪
木造草葺平屋建

赤穂市役所約14km 小、中学校約1km コンビニ徒歩3〜4分
スーパーマックスバリュ西日本株式会社 上郡南店5km
銀行、郵便局約6.5km 総合病院約12km


予算オーバーの上に痛んでそうだし対象外かな
184名無しの権兵衛さん:2007/05/20(日) 01:54:25 ID:5IHeXJ93
「眺望よし」の物件は雨風の当たりがきついからやめといた方がいい。
185名無しの権兵衛さん:2007/05/20(日) 03:42:29 ID:970fWdvX
>>183>>170くらいの物件情報が
もっとネットに出回ってくれたら良いのに・・

少しは割高でもいいけどさ
検索でヒットするのは極端なボッタクリ業者ばかりで嫌になる
186名無しの権兵衛さん:2007/05/20(日) 09:50:38 ID:qos2e5TH
市街化調整区域で古家混みなこんなもんでしょ
建物きっちり直すなら、1000万超えるね
建替えするならその辺業者に裏取りした方がいいな

裏の農地賃借内容次第で一筆取れるなら面白いかもしれないが
川沿いつうことが、それでもいいならいいんでしょう。
187名無しの権兵衛さん:2007/05/20(日) 10:12:06 ID:Pi6qFgAl
>>183
現地見に行きましたか?行くなら、一級建築士に同行してもらいましょう。目に
止まったんなら一軒一軒見ていくしかないですよ。建物を極力直さず住んだ方が
良いと思います。その場所で生きていけると確信してからでないと金を捨てるよ
うなものですしね。実際、生きていけず出て行く人もいるみたいだしね。
188名無しの権兵衛さん:2007/05/20(日) 19:42:07 ID:+hpdYYll
新潟の十日町ならいいだろ。
冬はスキーやスノボーして夏はフジロックあるお。
189名無しの権兵衛さん:2007/05/21(月) 00:09:51 ID:gGkD5eGj
素人には物件選びは大変そうだ
高いから状態がいいと思って買ったら最悪の物件掴まされてそう

>>188
新潟は雪が降るから嫌
190名無しの権兵衛さん:2007/05/21(月) 13:49:12 ID:uCJoubK7
では西日本になりますね。三重なら伊勢志摩、尾鷲、紀南、和歌山、岡山
あたりですね。伊勢の勢和多岐インターから尾鷲まで車で二時間、紀南まで
+40分。車で20分走れば、和歌山県です。岡山もいいかもよ。
191名無しの権兵衛さん:2007/05/21(月) 20:08:01 ID:lrhJLh5K
伊勢志摩いいなぁー 憧れる。
でも、ちゃんとした別荘地で新築なら、小規模でも数千万円の出費でしょう
192名無しの権兵衛さん:2007/05/22(火) 16:14:44 ID:rqrJpL93
よく滋賀の琵琶湖畔のログハウスみたいな広告入ってるんだけど、
あれってどうなのよ?
いいなぁって思ったけど。
193名無しの権兵衛さん:2007/05/23(水) 02:01:06 ID:eTMGepfy
>>192
チラシに乗ってる業者を2chで検索してみたら?
194名無しの権兵衛さん:2007/05/23(水) 22:31:49 ID:HqfosK84
http://www.tanteifile.com/diary/2007/05/23_01/

こういうのを探してるんだけど、、。
195ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :2007/05/23(水) 23:40:58 ID:DJ7ppTud
田舎の暗い思い出
ttp://blogs.yahoo.co.jp/barakejp/MYBLOG/yblog.html

別荘と話が違ってくるのかもしれないけど、普通に家族と生活するのなら、
畑の真ん中とかはやめといたほうがいいような。
196名無しの権兵衛さん:2007/05/24(木) 19:38:22 ID:XnaibvYF
田舎は街灯ないからなあ
197名無しの権兵衛さん:2007/05/25(金) 13:45:21 ID:RneW9QGM
でもね田舎の街灯は町のよりはるかに明るいような気がするw
198名無しの権兵衛さん:2007/05/25(金) 23:12:02 ID:5mGbNL19
http://asato-f.hp.infoseek.co.jp/kaisyuhyousi.htm
茅葺の廃屋を買って自分たちでリフォームしてる。
素人がやるには技術的に難しいこともあるけど、
多くの協力者を集められる彼と彼女の人徳に
感心したわ。
199名無しの権兵衛さん:2007/05/26(土) 20:30:48 ID:sX3WnGSK
>>198
ここまでやるのは凄いけど、住めるようになるまで何年かかるんだw
200名無しの権兵衛さん:2007/05/29(火) 20:23:32 ID:3vXXJu/t
200げと
201名無しの権兵衛さん:2007/05/30(水) 10:02:45 ID:SJX3od+y
>>198
仕事中に読みふけっちゃったよw

おれも、親戚の築180年位の古民家もらっちゃおうかな?
でもボットン便所に五右衛門風呂、茅葺屋根(屋根全体に金物をかぶせてるけど錆びて雨漏り)を直すと、いくらぐらい掛かるんだろう
202名無しの権兵衛さん:2007/05/31(木) 14:19:50 ID:zFTZ7jlm
もらう前に、古民家の建つ工務店にリフォームしたらどれくらい掛かるか
聞いてみたら。
203名無しの権兵衛さん:2007/05/31(木) 15:33:49 ID:GyAAA3sp
>>195
よくわからんが、そのブログ主がキチガイだってのだけはわかった。
204名無しの権兵衛さん:2007/06/10(日) 15:28:45 ID:WR3/taHM
>>185
同意。もっと出して欲しいな。
205名無しの権兵衛さん:2007/06/10(日) 20:05:10 ID:7uMzETuy
時間を持て余してて、無駄なお金を使いたくないってなら、
先ずはワンボックス車かワゴン車を手に入れて、キャンプ用品積んで、
移り住みたい地域を彷徨ってみることをおすすめする。

気に入った地域が見つかったら季節を変えて通い続けるか、
町営住宅村営住宅なりにまずは引越ししてみることだね。
地元の不動産業者や役場の地域活性化担当部署で売り物件や空き家情報を手に入れる。
手間隙かかるけど失敗しないためにはこれくらいして物件を選びたいね。

都会の業者が売り出してる物件ってのはコスト掛けて利益載せてる以上、
地元相場より高くなるのは当然であたりまえ。
お金余ってて、すぐ買っちゃいたい人向きと割り切るべし。
まあ冷やかしでいいからそういう業者の物件も見てみることだ。
業者としては即断即決で契約に持って行きたがるけどそれだけはしちゃだめ。
中古の農家住宅の場合、建物の評価は無いに等しいから現金でしか買えない。
よほど信用保証力がない限りローンは組めないから、現金払いなら鎌掛けて値引きを引き出してもいいな。


206名無しの権兵衛さん:2007/06/10(日) 23:12:45 ID:MiTJvvf5
買いたい物が見つかった時いろんなことを隣近所に聞いてみる これを俺はやらず大失敗 俺の後隣を買ったやつも同じ 俺の場合名義変わらず隣は水道関係 悪徳不動産なんてどこにもいる。
207名無しの権兵衛さん:2007/06/11(月) 16:21:36 ID:tetf7P9w
今は色々あるわな。俺は大して期待しなかったからそんなに落ち込む事も
なかったよ。入った翌日に白蟻発生、給湯使えず。所詮住んでいない家だ
から問題があるのは当たり前。直して住むなら、土地から買って新築で建
てた方が絶対安い。屋根は直すつもりだけど、それ以外は直す気無し。
多分、大工入れて床上げたらとんでもない金額が掛かるのはすでに自分で
も生活して分かるし、そんな金掛ける気無し。
208名無しの権兵衛さん:2007/06/13(水) 19:27:00 ID:I0Qw+Xu3
名義変わらず?それって詐欺じゃん
209名無しの権兵衛さん:2007/06/13(水) 22:36:19 ID:H4svL1OS
不動産業界の恥部だな
コンプライアンス無視にも程があるよな
叩けば吹っ飛ぶ所多いだろまじでwww
210名無しの権兵衛さん:2007/06/16(土) 12:11:39 ID:5/z4jp4T
ちょい田舎のほうに住んでいるのだが、さらに車で二時間くらい行った山の中にある3000坪の土地を買うのと
同じ値段の隣の100坪の土地を買うのではどちらが幸せになれるだろうか・・・?
211名無しの権兵衛さん:2007/06/16(土) 20:54:37 ID:Jls8kNKm
隣の土地を買う。今の住まいから車で二時間だろ、遠すぎます。
212名無しの権兵衛さん:2007/06/16(土) 23:14:06 ID:591Nk8wP
田舎で快適な暮らしをするにはお金がかかるよ。
お金があんまりないのなら、
家のメンテナンスとか、害虫駆除とか
そういったこと知識は必須。
業者も都会と違って少ないから、
質も悪いし費用も高い。

あと、税金はまちがいなく都会より高いし、
日用品とかも高いし、
家賃が安いからといって必ずしも生活費がやすいわけでもないよ。
213名無しの権兵衛さん:2007/06/17(日) 00:39:46 ID:9unjSlNZ
>>210
山の中の3000坪を買って、いったい何に使うのだ??
214名無しの権兵衛さん:2007/06/17(日) 08:56:55 ID:c8IU/4wZ
将来高速道路ができるとか?
215名無しの権兵衛さん:2007/06/17(日) 21:52:22 ID:xoJH5+54
高速は通らないけど敷地に沿って舗装道路が通ってて300坪くらいが造成してあって更地で
最寄り駅まで3kmほどで電気水道引き込み可でかなり安かったんでいいなーと思ったの。
216名無しの権兵衛さん:2007/06/18(月) 00:05:59 ID:7D92tbTV
農業でもやるのか?
217名無しの権兵衛さん:2007/07/11(水) 00:43:17 ID:Y8ZJirM9
あげ
218名無しの権兵衛さん:2007/07/20(金) 10:22:06 ID:U0BYSr73
田舎物件で地目が「宅地、田、畑」となっていると
農地法の制限によって、たとえば東京在住の人は購入することができないが
田、畑の部分だけ(゚听)イラネ
と言って購入することは可能なの?
219名無しの権兵衛さん:2007/07/20(金) 17:45:15 ID:u/CuPJSK
地元の役場を通して許認可権限のある農業委員会に
確認するのが確実だね。
220名無しの権兵衛さん:2007/07/22(日) 12:32:25 ID:ZKfNMckm
221名無しの権兵衛さん:2007/07/23(月) 12:00:36 ID:ctz5053M
ぼったくりの見本?
222名無しの権兵衛さん:2007/07/25(水) 14:46:37 ID:HRcK7cEm
>>221
だね。
高知県の田舎の、100坪も無い宅地が600万円って・・・
60万円でも高いと思うよ。


223名無しの権兵衛さん:2007/07/25(水) 14:57:36 ID:lGjL+4p6
田舎の物件は、田舎を捨てた人間の物件が基本的に売りに出ているだけ。
売るに売れない環境があるんですよ。
224名無しの権兵衛さん:2007/08/06(月) 13:04:54 ID:zCjPQmUL
あげ
225名無しの権兵衛さん:2007/08/10(金) 21:55:49 ID:I8IkIbKY
古民家に住んでる人はおらんかねぇ
226名無しの権兵衛さん:2007/08/11(土) 11:14:28 ID:vxHI0kI6
「カボチャの冒険」の五十嵐大介って漫画家みたいな?
227名無しの権兵衛さん:2007/08/11(土) 11:25:55 ID:8U20zQgD
>>218
>>219

農地法の制限があるのに、代金一括決済させて農地だけ所有権移転は後日、、、、

所有権の売買が目的である以上は問題ありだ

本来なら農地以外の決済だけして、農地は分割契約ってのが筋だ
228名無しの権兵衛さん:2007/08/12(日) 00:28:52 ID:TuF45R3E
え〜農地って誰でも買えないの?
229名無しの権兵衛さん:2007/08/13(月) 11:53:33 ID:mm8EUmRJ
>>228
農業やる人でないと買えないよ
趣味の園芸程度でも不可
それから、千葉県に住んで農業やってる人が新潟県に農地を取得する
なんてこともできない。
230名無しの権兵衛さん:2007/08/14(火) 08:10:02 ID:spMI2wVB
何その規則。農業再生とか言っときながらそんな規制あったら誰もやらないと思う。
231名無しの権兵衛さん:2007/08/14(火) 10:28:43 ID:aDx4UOtc
原則には例外があるから、農地を手に入れる方法はあるよ。
http://e-inaka.net/content/view/82/32/
232名無しの権兵衛さん:2007/08/18(土) 13:03:08 ID:UVGXQBLS
↓('A`) 無人なら、いっそ集落ごと売ってくれないかな?


過疎423集落、10年以内に消滅の恐れ…国交省報告
(読売新聞 - 08月17日 21:52)

全国6万2273集落のうち、高齢化が進んだ集落など423集落が定住者が
いなくなり「今後10年以内に消滅するおそれがある」ことが、
国土交通省が17日に発表した報告で明らかになった。
 前回の99年調査以降に消滅した集落は191だったが、このうち約半数の
88集落は前回調査では消滅を予測しておらず、消滅が加速している実態も
浮き彫りになっている。
 調査では、「いずれ消滅するおそれがある」集落が2220あることも
報告された。消滅が予測される集落の合計は、全体の4・2%に当たる2643となった。
山奥や海沿いなどの集落は2割以上が消滅するとみられている。
 こうした実態を踏まえ報告は、所有者が分からなくなっている空き家の管理などの対策を
検討する必要性を指摘。集落を維持するために、近隣集落と連携した交通手段の充実や、
日常品の巡回販売なども提言した。

233名無しの権兵衛さん:2007/08/26(日) 15:37:08 ID:cTGCRCBm
スレチだけんど
Iターンの足がかりに雇用促進住宅すんでる人いますか
234名無しの権兵衛さん:2007/08/26(日) 22:29:14 ID:23hIUsGl
>>229

俺、まったく田舎経験無いんだけど
農地法ってむちゃくちゃ難しいよ・・・

例えば
ttp://www.inakakurashi.jp/object/details/?pr1=64E7818746EDCC6C6C6C2C2DEDA4E78184E42646E6C42DCD4D4C62824C6C6C0C8CEDEDA467E74404EDCA&unq=TG1188132290NJ
この物件みたいに

「用途地域:指定無し」
「法令上の制限:農地法」

の様な物件は俺みたいな一般人でも購入して住む事が可能なの?
235名無しの権兵衛さん:2007/08/28(火) 21:47:40 ID:N+8TMYHx
宅地140坪、農地100坪の物件か。

300坪を超える農地は無理みたいだけど
100坪程度の農地なら許可は下りそう。
いずれにしても申請手続きは必要だね。
236234:2007/08/28(火) 22:37:19 ID:K84YAB8+
>>235

レスどもありがとう。そうか・・・許可が必要なんだね
でも田舎暮らしを目指すなら申請ぐらい頑張んなきゃダメだよね。

今日はなんだかとても疲れた・・・けどまだ眠れない・・・
静かな田舎で暮らしたいなあ。。。
237名無しの権兵衛さん:2007/09/04(火) 16:55:21 ID:Is3PtPse
TOTOBIG当った事を前提に古民家暮らしを空想する者ですw

黒々とした大黒柱、梁、高い天井に現代住宅の利便さを取り入れた家が欲しいス
できれば雪無し、海有り、畑ありってとこか。
今日も夢想の毎日・・・・
238名無しの権兵衛さん:2007/09/04(火) 17:14:43 ID:WeSs/so/
黒々とした大黒柱って固定資産税が高くなるんじゃない?
239名無しの権兵衛さん:2007/09/04(火) 17:29:51 ID:sJ7x0xZt
古材ブローカーに食い荒らされてる感じがする。
移築されちゃったらあまり意味がないのに。
240名無しの権兵衛さん:2007/09/06(木) 15:21:31 ID:Ojmm2QNF
>>238
大黒柱は黒々としてても、家がぼろなら安いよw
241名無しの権兵衛さん:2007/09/07(金) 07:47:28 ID:SQK8h3Z+
>>237
>黒々とした大黒柱、梁、高い天井

こういうの北陸、信越地方に多かったような。。。


>雪無し、海有り、

この条件なら、南房総、伊豆、四国あたりになるけど、
別荘のような陳腐な住宅ばかりで
本格的な古民家は無かったような希ガス

242名無しの権兵衛さん:2007/09/07(金) 18:43:15 ID:x7SZ10sc
そそ。
しっかりした造りの古民家は豪雪地帯にある。
それと較べちゃうと、平野部や温暖な地域の古民家は
庄屋や豪農でない限りチープな古民家がほとんど。
243名無しの権兵衛さん:2007/09/09(日) 17:49:17 ID:I0p57vd2
雪の無いところで古民家だと、シロアリで悲惨なことになりそうなイメージがある
244名無しの権兵衛さん:2007/09/12(水) 17:00:03 ID:jWIVb44v
岡山市内で茅葺の家に住んでます。
趣味じゃなく、先祖代々住んでます。
築100年ほどって聞いてます。
私はこの家が好きです。
大学進学と同時に20代後半までは東京や大阪に住んでましたが、
30代になりUターンで岡山に戻りました。
収入は激減しましたが、古い家でのんびり生きていくのもそんなに悪くないと思います。
海や高い山は近所にはありませんが、田んぼはけっこうあります。
岡山駅、岡山空港、岡山ICの全てが車で20分圏内なので不便もありません。
ただ、さすがに家にガタがきてます(元々ガタガタと言えばそうなんですが・・・)
外装はそのままに、内装は今風にリフォームしたいです。
どのくらいの金額がかかるものでしょうか?
上でかかれているように数百万でできるのでしょうか?
予算は500万なんだよなぁ・・・
245名無しの権兵衛さん:2007/09/12(水) 17:41:18 ID:ipXf86IS
>>244
へたすると2000万ぐらいいきそうなイメージ
246名無しの権兵衛さん:2007/09/13(木) 00:25:44 ID:RG5YfgBP
>>244
自分で出来る事はやる。
500万円分は職人に頼む。

もしくは材料だけ用意して古民家リフォームボランティアを募る。
団塊のオサーンとか来てくれるんじゃないw
247名無しの権兵衛さん:2007/09/17(月) 19:14:29 ID:6mgKYFP8
予算が限られてるならキッチン、トイレ、風呂の水周り中心に
リフォームするのが良いんじゃない?
248名無しの権兵衛さん:2007/09/17(月) 20:00:08 ID:crc+lFtt
ガスだか、ボイラー?だか何かが壊れると高いって聞いたよ。
249名無しの権兵衛さん:2007/09/19(水) 14:11:48 ID:p2zXwMav
オール電化にしたらどうた?
250名無しの権兵衛さん:2007/09/25(火) 22:14:35 ID:jJmPbd8H
建坪どんなもん?
251名無しの権兵衛さん:2007/09/25(火) 22:48:46 ID:JLNDBd/G
問題が山積みだな。まあ、あれこれ考えてる時も楽しいものよ。
252名無しさん@HOME :2007/09/25(火) 22:57:27 ID:LcwLc1M0
田舎の新興住宅在中
築13年

家は中古物件の6年目の物をキャッシュで買った。
これでめでたし
って思ってたら思いのほか貯金が出来なかった。
この先給湯器やら冷暖房など故障して
家のリフォームも資金がいる・・・
売りたいまだいける・・・
どうしたらいいのか
ってか旦那とすでに意見が別れてるから
又頭が痛い。
253名無しの権兵衛さん:2007/09/26(水) 00:43:43 ID:31vbmojs
>>252
とりあえず旦那と奥の意見を聞きたい。
254名無しの権兵衛さん:2007/10/09(火) 21:29:24 ID:Pfh28sBx
築20年の家を現金で購入。今年3年目突入。安かった理由は、田舎の割りに
土地が90坪、母屋45坪、物置40坪、風呂が薪風呂。購入後、給湯器使用
出来ず、薪でわかしてます。最初は良く分からなくて大変でしたがようやく慣
れました。冷暖房無し。冬は寒いので、今年薪ストーブ入れ、昨日試運転した
ら、一日の薪消費量は多いですね。風呂は時間にして30分程度なので薪の量
も大した事無いですが、ストーブは一日中なので来年からは、薪の量も今の最
低でも3倍以上確保しなければ。でも暖かいです。田舎はいいですよ。
255名無しの権兵衛さん:2007/10/09(火) 22:06:59 ID:lsnrwbD6
仕事何してんの?
256名無しの権兵衛さん:2007/10/10(水) 10:29:05 ID:zLtx2uXo
築20年ぐらいだったらどこにでもあるような家じゃん
257行政書士:2007/10/10(水) 20:12:22 ID:WNOvlXY/
雪の多い越後の国です。
山小屋あり。ただし冬は使わない。フロがなくても300万円すこしで建てられた。
258名無しの権兵衛さん:2007/10/10(水) 20:47:27 ID:kOC7VqoA

そうなんだー。楽しそうですね。
259名無しの権兵衛さん:2007/10/10(水) 21:14:34 ID:1QaycgWr
うらやましいです。

ボロでもいいから手頃な古民家って、いくらくらいするもんですか?
もちろんロケーションにもよるとは思いますが。
260名無しの権兵衛さん:2007/10/10(水) 22:53:46 ID:LkCoCjEr
>>256
そうです。どこにでもあるような大工さんが住む為に建てた家です。
>>254ですが、>>257さんが建てた山小屋より安かったです。
>>259
古民家は隙間が多くて寒いですけど、大丈夫ですか?薪ストーブ入れても、
部屋が暖まる事は無いですよ。
261259:2007/10/11(木) 06:45:02 ID:e6Qrz3iR
今は東京在住ですが、もともとは北陸の田舎育ちなのでわりと
寒さには強いつもりです。
どてらにくるまって掘りごたつでもあればまあ耐えられるかな・・・と。
リフォームである程度対応できるものでしょうか。
262名無しの権兵衛さん:2007/10/11(木) 07:20:52 ID:O/DmAIXE
灯油が高騰してるので、薪暮らしをすすめる。
263名無しの権兵衛さん:2007/10/11(木) 07:21:34 ID:6cqTw60G

もう縁きったんで一人っ子だし。
264名無しの権兵衛さん:2007/10/11(木) 09:17:44 ID:9XSZhrsv
新潟の大地震、見ているんで、古民家ほど耐震性弱く、
ぺしゃんこ。中に入っていた人は亡くなっていますけど。
265名無しの権兵衛さん:2007/10/11(木) 09:26:18 ID:eOxBLVTX
>>264
ほんと?情報源は?
266名無しの権兵衛さん:2007/10/11(木) 09:48:04 ID:9XSZhrsv
 いや、ほんと。県内にグラビア本が発行。
267名無しの権兵衛さん:2007/10/11(木) 09:58:58 ID:9XSZhrsv
 50さんのアイデアよいと思う。
山小屋にときどき行くけど、古民家をリフォームするにはそう安くないお金かかります。
屋根・・もう少しで雨漏りしそうだったりする。風呂・・タイルで水漏れ心配。フロ釜も水漏れ
心配なくらい。トイレ・・踏み板が抜けそう。台所・・床がへこむ。
あと、家全体の通風具合が悪くなっていると湿気気味で、人の健康に悪い。
つまり、床下の換気具合(雨どいが壊れていると、床下に雨水が入り込む)
、屋敷内の木の手入れがされていないため風が通らない。
一年に何回か大雨のときにどうか?
暇さえあれば、住みながら直していく楽しさも感じられるかも。お金はたしょうかかりますね。
268264:2007/10/11(木) 10:02:19 ID:9XSZhrsv
ヤフーで「新潟日報事業社」と検索。表紙を拡大する。
269264:2007/10/11(木) 10:09:09 ID:9XSZhrsv
 上の人みたいに、キャンピングカーで見て回り、地元の役場か、業者から
土地だけの物件を買う。そして、地元大工さんだけに頼むのもいい。
カッコはよくないがいい木材を使い、予算どおりに作ってくれるし。
一人から二人用なら500万弱で可能だよ。農地は自分で使えるだけにすること。
苗木を買って、自分の森を作ったりしてな。
270名無しの権兵衛さん:2007/10/11(木) 10:36:18 ID:KqkKxuw8
石川県民能登半島在住だが、能登半島地震じゃ、古民家も潰れたけど、新しい耐震性設計の家も潰れたぞ。
調査にきた学者曰わく、ムチャな増改築をしていない古民家なら、新しい耐震性住宅より強いらしい。
増改築で建物の耐強度が違う部分が出来るのが、倒壊するかしないかの分かれ目だってさ。
リフォームや増改築の際は安易にやるんじゃなく、キッチリしないと、地震なんかでキツいってさ。
271264:2007/10/11(木) 10:47:16 ID:9XSZhrsv
 小規模の山小屋風住宅ならば、暖房は経済性・利便性から言えば
灯油ストーブワンフロアー一台。お湯沸し、鍋もできる。ファンヒーター
と違って灯油長持ち。
まきストーブは、ゆらゆらする火が安らぎなんだよね。ただ、手間がかかる。
広葉樹を集める。水が上がっていない冬に切る。割る。乾燥させる。
そして、煙突掃除。結構、チェンソー、軽トラ、道具がかかる。
海抜400mいじょうなら原則クーラー要らない。網戸と風鈴と蚊取り線香、扇風機
でオッケー。
雪国の冬は風がない。屋外ですることもない。屋内で趣味やネット三昧。
道路から玄関までの通行を確保し、マイカーが出られるようにするだけでも
いい仕事である。
272264:2007/10/11(木) 10:51:20 ID:9XSZhrsv
柱の太い古民家は丈夫かもな。
強い地震は波や線状がある。
実際、平坦な地面に凹凸の波ができてしまう。
だから、一戸、一戸、運に左右される。
273264:2007/10/11(木) 13:35:39 ID:9XSZhrsv
50代、一人暮らし、無職は、田舎暮らしは ?

やつぱりできないよね。神社の整備、祭り参加、寄り合い、消防団
こういうつきあいができないと、むりだよね。
274名無しの権兵衛さん:2007/10/11(木) 13:40:43 ID:2vtmdTbf
>>273

ムリでもないよ。
部落で友人を作りたいなら、別だけど。
一人で気ままに暮らしたいなら、人つきあいしなきゃいいだけ。
ま、周りからの援助は期待できないけどね。
275名無しの権兵衛さん:2007/10/11(木) 20:26:46 ID:KqkKxuw8
>273

I・Uターン支援をしている市町村を探してみたら?
市営住宅なんかを紹介してくれるよ。
田舎に住んでいるからといって、みんながみんな地域に溶け込んだ生活をしている訳じゃないから。
276名無しの権兵衛さん:2007/10/13(土) 04:00:19 ID:O4rNsKjk
田舎物件の購入スレで市営住宅なんかすすめるなよ。
つーか市営住宅だの県営住宅には住みたくない。
277名無しの権兵衛さん:2007/10/13(土) 04:06:13 ID:Y/Izyk52
市営住宅や県営住宅に住んでいるのは
キチガイのヒステリーというイメージがある
278名無しの権兵衛さん:2007/10/13(土) 04:30:27 ID:tB1wTjBZ
田舎の市営住宅をなめんなよ。
俺は>270だが、輪島にある市営住宅には、いわゆる長屋形式のものもあるんだよ。
一見2階建ての民家だが、真ん中に仕切りがあり、左右1家族ずつ住むタイプだ。
俺は、いきなり田舎物件を買うより、とりあえず住んでみて長く住める土地柄か確認しつつ、コネを増やして買う田舎物件を物色するのを勧めるぞ。
279ゆめ:2007/10/13(土) 11:10:02 ID:uymfKcCy
海岸からすこし小高い場所からの眺めは海が目前に迫ってきてすごくいい。
鉄筋コンクリート作りならなぁ。ただし塩害あるから、車は痛みやすいし、
庭木は育ちにくい難がある。

ぶなやけやきに囲まれた林の中の売り地は、散策には下草刈りを絶やさないことかな。
あと、夏は暑いかも。風通りにくいため。

果物の木を植えたい。100坪いじょうほしい。

書斎と図書室ほしい。
280名無しの権兵衛さん:2007/10/13(土) 11:11:21 ID:DkDHpJ02
    ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\〜
      /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
      (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
      ((:::::::::::::::./ 彡  ノ 自 ノ  :: 彡:/)):::::::):)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (::::::::::/ ミミミミミミミ.大彡彡彡彡彡  :::::::::::)    < 萌え萌え〜
    〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))      \_______
       |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
    /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
   〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉
    ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  /
    | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) |
    \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
       (;8@・。:  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
       (0”*・ o/          \ 0”*・o:)
     .  (・:%,:)|.   ̄| ̄| ̄| ̄   | :(:%”・:)
       :(; 8@・ \    ̄ ̄    /;8@ *・・)
        \:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
          ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_  ノ
281名無しの権兵衛さん:2007/10/13(土) 11:34:41 ID:uymfKcCy
さげ
282名無しの権兵衛さん:2007/10/13(土) 12:18:34 ID:uymfKcCy
 雪国での冬の生活

一面銀世界。
朝は、寒いのでゆっくり朝寝。
起床時、ゆたんぽのお湯で洗面。同時にガスコンロで豆炭を着火。
こたつに豆炭をいれ、朝刊をみながら、コーヒー。
午前はてれび、オーディオをリモコン片手にナビスコかみかんで、こたつですごす。
午後はオフタイム。郵便局かatm。
283名無しの権兵衛さん:2007/10/13(土) 19:48:30 ID:LaOcDjvz
>>50 さんのアイデアなんだけど、

古民家によくあるパターンで、中央が17〜8畳の大広間になっている。
建具を取り払うと22畳もの長方形の空間ができる。2階がないから天井は高い。
だからこの屋内こ、比ゆ的に言えば、ミニログハウスを手作りして、冬はこれの中に籠もる、
ってのは、、、どう?  耐震補強にもなりそうだし。

2地域居住の副住居のほうだから、これでいいような気がするんだが。
284名無しの権兵衛さん:2007/10/13(土) 20:16:24 ID:IOO8J1s+
  _, ._
( ゚ Д゚)
285名無しの権兵衛さん:2007/10/13(土) 20:35:24 ID:Xzz4Idaf
おおっ。床補強すれば、ほむセンで既製品売っていそう。トラックでミニログ
はこべそうな。なかには、大日か内田のストーブ、電気毛布。ログの外には
ポータブルトイレ。
286名無しの権兵衛さん:2007/10/15(月) 09:39:31 ID:he5VjLts
: パンストは女性の靴下なのになんて? (219)
2: 筋肉ムキムキな女に萌えるスレ7 (510)
3: 【唾液べっちょり】パンフェラ【口紅ねっとり】
(245) 4: ■裏2ちゃんねる製作委員会(age禁止)
(1) 5: 女性を化け物に変えちゃうフェチ・6 (560)
6: 真夏炎天下で黒ニーハイソはく女がイイ! (22)
7: 癒やし系 おむつ 甘えん坊フェチ (271)
8: 【【【【【美女のキックシーン動画・画像】】】】】 (164)
9: 妊婦ヌードフェチpart8 (622)
10: 女子中高生のローファーに踏まれ・舐めたい (19)
287名無しの権兵衛さん:2007/10/16(火) 11:11:42 ID:c4sbDZoQ
>>285

まあ、壁や天井をログ材で室内から内張りする、という考え方を含むんですけどね。
床は、部分的に開けて、基礎を別個に打つ必要があるかもしれませんね。
屋外でログハウス建設工事をするよりは、ずいぶんラクではないか、という気がする。

ささやかな山林にログハウスを建てようと企んでいたが、結局、それよりも安い費用で
農地つき古民家を見つけて、河岸を変えてしまった中高年の弁です。
288名無しの権兵衛さん:2007/10/16(火) 19:06:36 ID:WjLiQyFF
↑奇抜なかんじもしますが、雪国住んでいるんで冬の寒さは
わかります。古民家は夏は広々していて、扇風機を複数回すと大変涼しい。
夏の夜は蚊帳をつるといいです。広い家の中ですから、趣味などのいろんな作業ができますしね。
289名無しの権兵衛さん:2007/10/16(火) 19:11:27 ID:WjLiQyFF
 ログハウスはカッティングが訓練必要。
万一のときの強度さえあれば、スーパーハウスあるいは
雪国で販売している。「丸山板金 上越市」のカマボコ型車庫も
応用できるかと。こいつは、波形鉄板製なので安価でかなり頑丈。
290名無しの権兵衛さん:2007/10/21(日) 17:58:03 ID:zafL4zgz
>287
そうね。考えてみたけど、8〜10畳間大の補強スペースまたはログルームを
古民家のなかに作ると寒い冬は快適かもしれない。
暖房は効くし、コタツも置けれる。テレビ線、電話線も引き込む。
地震にも強い。
291名無しの権兵衛さん:2007/10/22(月) 12:08:18 ID:NNkZ5pMD
田舎物件ってどのように探すのがよいのでしょうか?
ヤフーの不動産カテゴリーから探すと買いたい物件が
ほとんど無いんです。
292名無しの権兵衛さん:2007/10/22(月) 13:35:17 ID:5/RorZ8i
>>291
地場の不動産屋回らないとなあ。
特に安い物件は不動産屋にも旨みが無いからネットや広告には出てこないよ。

ネットや広告にそれらしい物件があっても、釣り物件やボッタクリ物件が
大半だから、足で探すしかないよ。
293名無しの権兵衛さん:2007/10/22(月) 22:39:25 ID:C45gCJz4
ネットや広告でおおよそをつかんだら、
車中泊して、現地を視察。しばらく滞在して
手付けをする。
294名無しの権兵衛さん:2007/10/27(土) 15:35:12 ID:c8+3Qo8h
>>291
↓メジャーなところではココ
http://www.inakakurashi.jp/

↓格安でマニアックなところはココ(新潟に偏っているが)
http://www.myplanst.co.jp/search/_200man.htm

但し、地目で「田、畑」のある物件は農地法の制約を受けて
現地に居住して農業をやらないと買えないよ。
都会に住みながら別荘、もしくは隠れ家として利用したいな、
と考えてる人は特に注意。
295名無しの権兵衛さん:2007/10/27(土) 17:58:15 ID:kntFoiaC
>>294

ここも結構ボッテるよ。
地元の人に値段を聞くと驚くもん。
購入前には、きちんと調べよう。
296名無しの権兵衛さん:2007/10/27(土) 20:18:53 ID:IBE71nLN
>>294
新潟の物件で安いのはかなり痛んでるんだろうな・・・
雪多いだろうから積もらない地域に住んでる人は買っても苦労しそう

俺もいろいろ探してるけど、いい物件があったとしても踏み切れないorz
現物を見に行くことすらしたことないや
297名無しの権兵衛さん:2007/10/28(日) 16:14:43 ID:jDhgqDto
>>294
上は表示価格がお話にならない。>>295も指摘してるがボリ杉。
まあ田舎暮らし系のサイトはみんなそうなんだけどね。

中には明らかに問題アリの物件をいかにも優良物件のように紹介
してるのもあるから要注意。
クレームになっても「田舎物件はそんなものだ」と突き放される
のがミエミエ。

298名無しの権兵衛さん:2007/10/29(月) 21:32:30 ID:oyS2tOUn
ttp://www.inaka-tsuhan.com/
中部地区限定ならここかな。12000坪250万ワラタ。家建てらんないけど。
299名無しの権兵衛さん:2007/10/29(月) 21:38:35 ID:OeA2gakB
>>294
新潟の田舎物件購入して二年半経過。雪の降らない地域からの移住だったので
中越地震の翌年の大雪にはビビリました。屋根から落ちて半月入院したり、入
居翌日に羽蟻大発生と大変でしたけど、購入後だったので白蟻駆除は、不動産
と売り主に持ってもらいました。一番驚いたのは、物置の粗大ゴミの多さ。こ
れは、不動産屋とふたりで丸二日掛けて片付け、廃棄費用は不動産屋持ちで。
新潟は色んな物件があります。私の購入の際は、一級建築士に見て貰い、購入
したので、安易に手を出さないほうがいいですね。値段は、売主の気持ちもあ
るので、一般的な市場化とは違うので、見て確認し交渉して下さい。
300名無しの権兵衛さん:2007/10/29(月) 22:25:42 ID:sAiRv5Tv
【JK】制服カフェの女子をうpすれ【限界ミニスカ】
福岡のキャナルシティにある制服カフェ「School days」で盗撮した画像をうpするスレ。
夕方からは現役女子高生が自分の学校の限界ミニ制服そのまんまで店に出るのが萌えぇぇーー!!
向かいのテーブルに注文を取りに行ったり、コーヒーを置いたりするだけでチラチラと
パンツが見えます。
特に5,6,7時の時報ダンスはターンが多くて本物コットンショーツが見えまくり!!
こんな天国な店はいつか摘発されて閉店してしまうんじゃまいか!?
その日まで皆で盗撮していきまっしょい!!(・∀・)

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190506874/
301名無しの権兵衛さん:2007/10/29(月) 22:32:40 ID:ZY39zcAG
古民家だと売る前はお年寄りが住んでて、亡くなったり子供と一緒に住むようになったりして
売るパターンが多いのかなー
物件内部の写真見てもゴミらしきものがある物件多いね

>>300
趣味 [車種・メーカー]だねw
302名無しの権兵衛さん:2007/10/29(月) 23:09:06 ID:baxrqYp4
>299
やつていますなあ。
あたいも、新潟人です。都会の人はやつぱり屋根から落ちますか?
蟻とい、粗大ごみといい、かしこいでーす。
303名無しの権兵衛さん:2007/10/30(火) 02:40:08 ID:c9YnSTgZ
話の腰折って悪いんだけど、
急勾配の茅葺き屋根にトタン張ったのってけっこうあるでしょ?
豪雪地帯なんですが(といっても近年は1mちょぼちょぼ)、
この屋根にソーラーパネルつけたら、雪と一緒に落ちちゃいますか?
こんな屋根にソーラーパネル貼りつける際の安全性って
どんなもんなんでしょうか。
304名無しの権兵衛さん:2007/10/30(火) 11:29:37 ID:oJIpFNOo
茅葺き屋根にトタンの古民家が欲しい・・・
売ってるのって大抵ボロボロだけど、あれって取り替えると200万ぐらいかかっちゃう?
305新潟:2007/10/30(火) 13:23:56 ID:Akan5Qx+
>303
なんで? 付ける意味ないでしよ。
306名無しの権兵衛さん:2007/10/30(火) 16:00:53 ID:jekNZT0v
>>302
単にアホなんで落ちただけです。物置の大屋根にのぼる際、自然落下に足掛け
て上がり、雪下ろしして降りようと思ったんですけど、ツルッと滑ってそのま
ま落ちました。粗大ゴミの回収は、明日が最後なので、全て出したら物置は、
綺麗に片付きます。蟻に食われた木材の大半は、薪に使用します。色々大変だ
けど、田舎暮らしはええよ。
307新潟:2007/10/30(火) 19:39:19 ID:1Y3OO2+I
。306
幸せにやつていますね。
雪下ろしで屋根に上がるときは、
@かんじきを履く。スコップを持って
Aはしごを上がり、まず足場をつくるんです。
B雪止めの位置を確かめます。やねの断面からみるとわかる。
C雪止めの位置の上部に足をかけてそこで初めてあがります。
D順次、かんじきを履きながらスコップで雪を下ろしていきます。
決して、雪止めの下部に足をかけてはいけません片足でも。
スコップのほか、いまはスノーダンプが普及しています。
昔は、平らなスプーン状の道具を使って雪を下ろしていた。
308名無しの権兵衛さん:2007/10/30(火) 21:22:41 ID:c9YnSTgZ
>>305
エ?
なんでつける意味ないのん?
ソーラーパネルって何だか知ってる?
309名無しの権兵衛さん:2007/10/30(火) 23:04:13 ID:o8xw6W4D
>>308
水を太陽熱で温めるやつ(´ー`)y-~~
のはずがないね
310名無しの権兵衛さん:2007/10/30(火) 23:30:04 ID:5Vgolef3
落ちなくても雪に埋もれてたら意味ないかと
311305:2007/10/31(水) 11:00:51 ID:oPoM9G/S
あっ。ごめん。誤解してた。
融雪ヒーターをイメージしてたん。
かまわないじやん。ただ取り付け角度がかなり急ですよん。
あと、古民家の周囲に防風林がある場合が多いので、日が翳りやすいかも。

豪雪地帯なら、冬季の積雪時、雪がかぶるんじゃねぇ。
あと、取り付け作業は命がけだろうよ。
312名無しの権兵衛さん:2007/10/31(水) 18:45:48 ID:gCnRtT4D
わざわざ冬に取りつけなくてもいいかと
313名無しの権兵衛さん:2007/10/31(水) 19:49:15 ID:Z28z7afH
>>312
そういう問題じゃねーだろw

積雪時はほとんど役に立たない&完動したとしても充分な費用対
効果が得られないところに無意味さを感じるだけで。
314名無しの権兵衛さん:2007/10/31(水) 22:12:21 ID:XDIGJtnA
急勾配ならソーラーの上に雪積もらないのでは?
315名無しの権兵衛さん:2007/10/31(水) 22:14:53 ID:y7wtI26L
でも痛むだろ
316名無しの権兵衛さん:2007/10/31(水) 23:32:46 ID:8ZzQMKnU
取り付ける技法には心配いらないんですか?
屋根を傷めるではなく、グラつくでもなく、しっかり取り付ける方法はあるんですか?
317名無しの権兵衛さん:2007/11/01(木) 00:18:38 ID:J/bM7kzE
>>316

どんな急勾配でも、しっかり止めれば取り付けられるでしょ。
茅葺なら無理だけど。
318名無しの権兵衛さん:2007/11/01(木) 01:04:46 ID:5STT/nLy
強度が足りない可能性あり。
319名無しの権兵衛さん:2007/11/01(木) 07:36:38 ID:k9E/ABRj
強度が足りるよう止めればいい。
320名無しの権兵衛さん:2007/11/01(木) 11:58:20 ID:Z81NdA3D
う〜んと。 聞きたかったのはネ。
そういう屋根に、致命的な欠陥を残さずに、
雪や風に負けないよう止める方法があるのかなー。
どんなやりかたかなー。 
 ってことなんですよ。

あともう1つ。
冬場に表面に雪がたまらないように、ヒーターかなんか仕掛ける手って、
開発されてないの?

樹木の陰はないし、急勾配だし、ほとんど正南面だから、
天気が良けらすぐ消えると思うけど、
凍り付いちゃうってこともあるからね。
近所では、1000万もかけて葺きなおした萱が、雪と一緒にみんな落ちちゃったとか、
雪と一緒にトタンが滑り落ちちゃったとか、そんな話も聞くもんで。

冬場、屋根でヒーター効かせることができたらサイコーだよね。
321名無しの権兵衛さん:2007/11/01(木) 13:11:02 ID:ien/aw+G
>>320
>冬場に表面に雪がたまらないように、ヒーターかなんか仕掛ける手って、
>開発されてないの?

この分の暖房費だけで凄そうだな。
ソーラーパネルどうこうの話じゃねーよ。
322名無しの権兵衛さん:2007/11/01(木) 14:38:58 ID:sQrwVnpW
無理に屋根の上じゃなくてもいいんじゃない?
かなり邪魔かもしれないけど
323名無しの権兵衛さん:2007/11/01(木) 15:23:21 ID:3gm9Xxn9
>>322に同意。
田舎で場所があるなら、屋根じゃなくてもOK
324名無しの権兵衛さん:2007/11/01(木) 16:48:05 ID:Ke+fCqF7
日照時間を考えたことあるんか?
325名無しの権兵衛さん:2007/11/01(木) 17:06:34 ID:Ke+fCqF7
ヒーターを仕掛ける手は盛んに開発されているが、普通の勾配の屋根が
対象
326名無しの権兵衛さん:2007/11/01(木) 17:19:18 ID:NMjC3ysP
>>324
んだ
新潟のような日本海側地域は、冬季は、ほぼ曇天か雪で
雲ひとつ無い快晴というイメージは浮かばないな

327名無しの権兵衛さん:2007/11/01(木) 18:52:37 ID:CoJag9Kb
新潟にソーラー発電が普及しないのは日照時間が短い、雪が降るでこと。
まず豪雪地帯では見ないよね。
328名無しの権兵衛さん:2007/11/01(木) 20:29:24 ID:o+5O4W3Z
どういう物件を買うにしろ、不動産会社経由は金の無駄だ。
まずは自分の住みたいと思う所の市役所・役場の企画課あたりで
情報を得ることだ。
とにもかくにも個人売買が安上がり。
329名無しの権兵衛さん:2007/11/01(木) 21:20:12 ID:PgiVDcUy
↑同意。
気に入った部落でなんかで、人の住んでいない家など
聞いてまわっても早いし、安い。
330名無しの権兵衛さん:2007/11/03(土) 12:12:23 ID:s4OtTC0d
そんな手間かけるくらいなら不動産会社経由のほうが安上がり。
何千万もするような物件なら取られる手数料も高いけど
安い田舎物件ならその分手数料も安いからな。
331宅建合格者:2007/11/03(土) 16:32:02 ID:NasZhm9Y
個人で売買するなら、現金一括の契約書の知識、登記所へ行ったことあって
謄本をよめる知識あればね。すんなり相手とうまく契約できない事情蟻なら
不動産や入れたほうがすんなり早い。
ま、道路共用とか、抵当権とか、境界が不明とか、いろいろあんからね。
332名無しの権兵衛さん:2007/11/03(土) 18:33:50 ID:3926132M
登記うんぬんは司法書士を頼めばいいだけで、不動産屋を入れると
田舎の格安の物件も、地元相場では考えられない値段になるからね。
だから、直取引の方がはるかに安い。
333名無しの権兵衛さん:2007/11/03(土) 20:08:13 ID:R0ZIlcP7
司法書士でいいの?
ってか司法書士って必ず必要?個人で売買できないの?
334名無しの権兵衛さん:2007/11/03(土) 21:05:16 ID:/qZMu22L
332のいうことも一理あるが、相手も素人でなかなか決められない人だったら
月日ばかり過ぎてしまうことあり。こつちも迷いがあるなら。

なーにも問題のない物件なら直取引がいい。契約書は市販。重説は略。
登記書をもとに司法書士に手続きしてもらう。

司法書士の代わりに自分でもする?実際、法務局がとおしてくれるかい?
335名無しの権兵衛さん:2007/11/03(土) 21:12:00 ID:/qZMu22L
あと、隣地との境界は、意外とめんど。
田舎は杭がないのが普通。何坪あるのかも不明。
道路のことも、私道は権利者を確認しる。分担して所有しないと
法的に通れないなんてことも。ないか。

そんなこんなのために、宅建業者の手数料って高くなっているんだよ。
ここが司法書士様とのちがいさね。
336名無しの権兵衛さん:2007/11/03(土) 21:51:23 ID:qBUpgT6l
>>335は不動産屋の言いなり価格で買えばいいじゃんw
ネットや雑誌に載ってるのってかなり暴利だけどね。
337名無しの権兵衛さん:2007/11/04(日) 01:12:39 ID:0mmVbiFz
200万とかの物件でいちいち隣地立会いなど馬鹿馬鹿しくてやってられんわ
仲介手数料もスズメの涙、ガキの使い程度のはした金しか儲からんよ
同じなら200万を150万で叩いて押さえといて250万で売る方がいいわな
って知り合いの不動産会社の社長が言ってたw
338名無しの権兵衛さん:2007/11/04(日) 14:52:13 ID:sR8FYI4l
外人が投資目的で田舎の土地を買い占めて今相場の1.5倍になってる。
仲介で相手の名前が外国人または外資系企業の場合は気をつけろ。
1-2年買い手がいなければまた手放すからそれまで待てばOK。
339名無しの権兵衛さん:2007/11/04(日) 15:05:33 ID:qGDvk1yN
隣の家とはなれて、気兼ねせずにひっそりと暮したいね
海辺の田舎町がいいけどね
中国地方の本州の瀬戸内で、いい漁師町みたいな田舎物件無いかな?
340名無しの権兵衛さん:2007/11/04(日) 15:24:44 ID:OGST0yVT
海と山がある田舎物件ってオレも憧れたが、
水位上昇とか、津波とかの事を考えて、結局、海はあきらめたよ。
原発からも離れたところを、と考えたんだが、原発って
日本全国どこにもあるねぇ。
341名無しの権兵衛さん:2007/11/04(日) 15:49:12 ID:MZXm7OIU
安心しろ、お前が生きてる間は精精50cm上昇する程度だ
342名無しの権兵衛さん:2007/11/04(日) 16:42:18 ID:SquzAHpO
いづも崎なんかどうだ。日本海の荒波がすごいぞ。
海産物には年中苦労しないしさ。
ゲン発 ?  停止中!!
343名無しの権兵衛さん:2007/11/04(日) 20:08:11 ID:hV8JR9rq
ここに巣くっている皆さんは何か物件でも探しているのかい?
俺は今年とある田舎町の築40年近くの普通の民家を買ったよ。
建物は償却しているので、土地代だけの個人売買だった。

本当は周りに人の気配がない所での土地が欲しかったのだか、
上下水道が無いと住めるまでそれなりに費用が掛かるので諦めた。
黒光りがする大黒柱と縁側装備の古民家にも憬れがあったが、
そういう家がある地域で自分の好きな土地は無かった。

仕事のこともあったのでこのあたりで妥協したのだが、
仕事を無視していいなら選択範囲が広がるけど、そう思わないかい?
344名無しの権兵衛さん:2007/11/04(日) 22:42:09 ID:DkQ89ZMR
↑個人売買の成功、おめでとう。
おれは以前、築36ねんの一軒家を業者から買った。
数点物件をみたが、価格の制限あったので(ローンの予算)、一番よいものにした。
私道の分担があって、買い取るのに苦労した。境界線が未確認だったので
業者から入ってもらってよかったし、後々相談もできた。
しかし、トイレはぽっとん、フロはタイルではげ、シャワーなし。
屋根、外壁もdiyした。車庫なかったのであとで買った。
345名無しの権兵衛さん:2007/11/05(月) 18:56:21 ID:vCQsF81B
>>343
俺は長野県南部で物件さがしてるよ〜
最初は古民家を自分で修繕するつもりだったんだけど
一件見に行って諦めました(牛小屋、馬小屋状態)。

田舎の物件探してて常々感じるのは
ほんとボッタクリだなあ、ってこと。

もういざとなったら俺自身が不動産屋みたくなって
水道台帳のコピー片手に水道が通ってる道路沿いの
土地を一軒一軒まわるくらいしかないような気がする。

とにかく頑張りまーす。
346343:2007/11/05(月) 20:24:37 ID:YsOK4BNd
>>345
余裕があるなら、ゆっくり時間をかけて探せばいいさ!
市役所ないしは役場に顔を出して情報得るのもひとつの手だ。

川が側にある土地は、掘れば割と簡単に水が出ると
不動産屋に聞いた。
347名無しの権兵衛さん:2007/11/05(月) 20:37:57 ID:vCQsF81B
>>346
あんがと!なんだか元気が出たど!!!

もう恥を覚悟で田舎に泊まろう状態で
頑張ってみる!!!
348名無しの権兵衛さん:2007/11/05(月) 20:55:21 ID:kmz2FNUl
車中泊で、歩き回れるといい。
349名無しの権兵衛さん:2007/11/08(木) 19:10:39 ID:FH5Dsd7T
俺の場合、物件の買うためにひたすら貯金してきて
車すら持っていない・・・もはや致命的かも・・・
350名無しの権兵衛さん:2007/11/08(木) 19:11:52 ID:FH5Dsd7T
訂正 

×物件の
○物件を
351名無しの権兵衛さん:2007/11/08(木) 22:27:01 ID:V5NOHTcy
349<
田舎ですと、軽トラか軽自動車くらいはあったほうがよろしいかと。
352名無しの権兵衛さん:2007/11/08(木) 22:27:52 ID:V5NOHTcy
1ボックス軽ならば余裕で車中泊!
353名無しの権兵衛さん:2007/11/08(木) 23:19:42 ID:FH5Dsd7T
先に車を買うべきか・・・
1ボックスの軽を中古で30万くらいで・・・
354名無しの権兵衛さん:2007/11/09(金) 06:49:56 ID:mlPbamtp
なら、買うときの条件でバッテリー新品にしてもらえ。あと、
おかねのつごうで、と言って二ヶ月払いにしてもらえ。
一ヶ月間、故障が出てきても完済まえなら無償で修理・調整してもらえるはず。
355名無しの権兵衛さん:2007/11/09(金) 19:34:36 ID:/NTEOv3R
なんとまあ親切なアドバイスありがとう。
そんなみんなは今都心に住んでるの?
俺は大阪市内です。
356名無しの権兵衛さん:2007/11/10(土) 22:15:12 ID:OnTjX+kI
>>20
> 実際298だったのを交渉して200にしてもらいました。

ってあるけどこんな事可能なんだスゴイね
357名無しの権兵衛さん:2007/11/11(日) 15:38:44 ID:SCLy5D8B
かのうだろうけど、その後の管理を引き継ぐわけ。買った人が。

台風や洪水の被害を考えれば、雪国のほうがよかったという好例。

しかし、6さんはこれから、いろいろかかると思う。それが楽しいわけなんだけど。
358名無しの権兵衛さん:2007/11/11(日) 19:07:08 ID:qVeFF5pF
>>356
過疎の山村などではありえるよ。高値で買わないこと。
359名無しの権兵衛さん:2007/11/11(日) 23:44:02 ID:sk9gd1x2
こういう大幅値引きは「仲介」だと難しくて
不動産屋が「売主」ならやりやすいとかあるの?
360名無しの権兵衛さん:2007/11/14(水) 00:00:23 ID:qWK794ab
詳しいことはわからないが、価格交渉はするべきでしょ。
とりあえず、土地の相場で指してみるとか。
361名無しの権兵衛さん:2007/11/15(木) 20:17:56 ID:Twl3yVLH
とにもかくにも、町内会付き合いが出来るかどうかにかかっている。

出来ない人は、人里離れた一軒家。
しかも、住所は他所にしておいたほうがより確実。

近所の葬式だ! 班の寄り合いだ! 町内行事だ! が
苦にならない人は、どんな田舎もOK!
362名無しの権兵衛さん:2007/11/15(木) 21:19:52 ID:Gl7mo0n4
そうだよね。
集落なんかに住んじゃうと、地域の氏神社に納めるお金が結構必要だったり。
祭りやら元旦のお供え餅代やら、年間数万円は取られたりする。
それに年に数回奉仕作業(境内の掃除など)もあって、いろいろ煩わしい。

このようなことをムラの人たちと仲良くやっていけないと、田舎暮らしは難しい。
363名無しの権兵衛さん:2007/11/15(木) 21:26:01 ID:aAKk79Ja
別荘地なら町内会付き合いとか全部シカトしてもおk?
364名無しの権兵衛さん:2007/11/15(木) 21:42:12 ID:OdSSc0A2
一番最初に地域行事は参加しませんと言えばおk
なんとかなるもんだよ(徴収金は払ってる)
村八分(十分)状態でも2,3人は相手してくれるし

学校行ってる子供がいるとそうも言ってられんけど
365名無しの権兵衛さん:2007/11/16(金) 18:10:22 ID:0kYg9SZX
田舎に住んでる人でも近所付き合いは苦手な人がいるので
あまりかまえない方がいいかもね。
とりあえず、”笑顔で挨拶”していれば良いことあるよ。
366名無しの権兵衛さん:2007/11/16(金) 19:36:02 ID:YyfJ89cX
>>363
別荘とアパートはとりあえず勝手気ままでおk。
てか、田舎でアパートは意味無いわな・・
367名無しの権兵衛さん:2007/11/17(土) 10:46:54 ID:+d4CW3J4
>>366
>田舎でアパートは意味無いわな・・

とは限らんよ。
家賃も3万円くらいからあるから現地調査にはもってこい。
いきなり家買って地元住民とソリが合わないといくら安くてもダメージでかいからね。
一時滞在と完全入植では地元民の対応激変する場合もあるし。
368名無しの権兵衛さん:2007/11/17(土) 22:08:32 ID:z8r77J52
この間、江戸時代に建てられて農家の保存民家を見たけど、
やっぱり現代の人が住める家ではないね。
夏は涼しくて良いけど、冬は隙間だらけで相当寒かっただろうと思うよ。
369名無しの権兵衛さん:2007/11/18(日) 20:47:51 ID:VNF+X+W+
>>368
俺も築年数不詳の物件を見に行ったら隙間だらけで驚いたよ。
自分でリフォームする人たちはああいう隙間はどうやって埋めてるんだろ。
370名無しの権兵衛さん:2007/11/19(月) 20:00:06 ID:pKaGYvV/
↑外気そのままの家。
371名無しの権兵衛さん:2007/11/20(火) 20:47:51 ID:zm3D4CLz
厚着して寒い冬凌ぐ エコロジー
372名無しの権兵衛さん:2007/11/21(水) 10:03:44 ID:r7b/wG/x
部屋ごとに冬用テント張れ。
373名無しの権兵衛さん:2007/11/27(火) 16:00:28 ID:6GCNg8rU
冬場は活動停止でつか?

東北・北海道の廃屋で凍死しちゃったの?
374名無しの権兵衛さん:2007/11/28(水) 19:05:22 ID:kKbt4/oW
今TBSでやってるな
375名無しの権兵衛さん:2007/11/28(水) 20:53:17 ID:PVwaWXd1
最初の奥さんが可愛かった
376名無しの権兵衛さん:2007/12/04(火) 08:20:48 ID:BHE9OA+U
移住して三年、葬式は気が向いたら一応参加、村の行事は、掃除は100%
参加、一応青年会の末端なので参加。消防団は、参加は表明したけど、面倒
なので無視。外様ですが、嫌味を言われない程度に参加すれば問題なし。
377名無しの権兵衛さん:2008/01/05(土) 22:16:24 ID:cRZP++3o
378名無しの権兵衛さん:2008/02/07(木) 01:10:12 ID:nRk08ESf
田舎物件買っても前の持ち主がいちいち口挟んで来ない?
所有意識の違いって言うか、それが恐いんだよな、田舎って。

人づてに聞いた話だが、田舎で農地付きの家を買ったある夫婦、
前の持ち主の親族が勝手に稲を植えたあげく、敷地内に家まで
建てたそうだ。何の断りもなく。
379名無しの権兵衛さん:2008/02/23(土) 18:19:32 ID:PrmCmF/u
ログハウスについて調べたいのですが
どこかにログハウスのスレってないですかね?
板がどこかもわかりません。
生活板でいいんですよね??
380名無しの権兵衛さん:2008/02/23(土) 22:13:36 ID:LyEQC/io
田舎に移住じゃなくて
週末だけ行く別荘感覚のが良さそうだね
買わずに借りれば出費もないし
飽きたらやめれるからね
381名無しの権兵衛さん:2008/02/27(水) 19:41:33 ID:iYMC2sWL
不動産屋がぼるのは普通でしょ
田舎のその土地の区長さんに直接聞いてみる
人が減ってるような地域ならよろこんで相手すると思うよ
もれんとこは過疎ってるんで
382名無しの権兵衛さん:2008/03/01(土) 01:22:35 ID:va1mn/tP
田舎ぐらしが出来て光が引けるとこってない?
383名無しの権兵衛さん:2008/03/04(火) 13:53:00 ID:TpMWiZu6
秋田の一戸建て貸します

4LDK家具付きだよ。
384名無しの権兵衛さん:2008/03/05(水) 17:16:27 ID:jIz+Mtlp
地縛霊も憑けときます。
385名無しの権兵衛さん::2008/03/11(火) 23:40:56 ID:eRuy3uMK
リゾート型の売りマンション200万円台で結構あるけど
管理費が1ヶ月3万5千円って、どんだけ〜!
386名無しの権兵衛さん::2008/03/14(金) 15:26:52 ID:zjL+6ftb
>>355
その後の報告お願いします!
387ssss:2008/03/14(金) 15:33:06 ID:ob5/VgsZ
お寿司教室
http://nigiru.com/
388名無しの権兵衛さん:2008/03/27(木) 03:02:38 ID:zEzsZCwT
かな〜り程度のいい古民家を手に入れたんだけどね。それでも、
建具と柱の間にはことごとく長ぁーい三角形ができるし、
手前の柱と奥の柱が平行になっていない。
床の間の床面もねじれていたりする。
四角四面のおれには耐え難い部分がある。

古民家を持つには、このようなアパウトさを鷹揚に受け入れる新たな感覚も、
併せて持つ必要があるね。
そんな感覚のために、誰かいい話を聞かせてよ。

オレは今のところ、ここはあくまでも、百姓仕事の作業拠点でしかないのだから、、、
と自分に言い聞かせているのだが、まだちょっとツライものがある。
389名無しの権兵衛さん:2008/04/04(金) 07:19:03 ID:OPgIdpqC
>>388 農作業しながら住んでるんですか? 週末だけとか? 俺は200万前後の物件買おうか迷ってるとこです
390名無しの権兵衛さん:2008/04/04(金) 23:24:32 ID:EaqVsmV1
>>389
>農作業しながら住んでるんですか?
そのつもりで買うたばかりです。週の半分住むつもりでね。まだ態勢できてないけど。
>俺は200万前後の物件買おうか迷ってるとこです
背中もオデコも押して上げられないのが悲しい。
でも、あなたの場合、そこにだんだんに仲間が集まってくるような、理屈抜きの感じがする。
キーワードは簡素な祭りか
391名無しの権兵衛さん:2008/04/05(土) 18:52:46 ID:TNnPMhiP
>>390レスありがとう。その様な買い方暮らし方もあるんだよね、参考になりました。
392名無しの権兵衛さん:2008/05/04(日) 19:31:47 ID:pfLofUk/

  自分の住むド田舎には「空き家=売家・売土地」は沢山有るけれど
 殆んどの物件は「何らかのマイナス事情」がある。

 まぁ外部者には分からないけどね!!

  勿論 いい物件ならば地元民や隣接地主などが買いますよ。
 たまぁ〜に「引っかかって」そんな物件掴む奴がいるけれど
 地区の皆が陰で舌出して嗤っていますよ! 
393名無しの権兵衛さん:2008/05/06(火) 08:14:06 ID:P1GWkhUT

  ○ 田舎の土地家屋の売買に関する注意事項

 1)田舎の不動産「競売物件(土地&建物)」を業者が落札して
 トラブルを抱え込み、手に負えなくなって売りに出す。

 2)隣接地主と「境界の縺れ」等で険悪な状況が発生して
  「事件」や「裁判沙汰」となり負けた一方の当事者が逃げ出す。

 3)地域で「除け者」となり「村八分」扱いとなって
  居たたまれなくなり逃げ出す。
  
 4)「首吊り」「農薬自殺」などにより「幽霊が出る。」
  などの悪評がたち居ずらくなって出て行く。
 
 5)後継者がいなくなって(又は県外に居を構える)途絶える。 

 6)農協・銀行などに莫大な借金で夜逃げ。

 などの理由があります。

  但し、世の中には「万が一」といった事例(確率)も有りますので
 そのような「良い物件」に出会うと良いですね!
 
    不動産の取得は「縁(えにし)」ですから。 
394名無しの権兵衛さん:2008/05/06(火) 11:41:05 ID:i1m/sDur
>>393
3)地域で「除け者」となり「村八分」扱いとなって
  居たたまれなくなり逃げ出す。

5)後継者がいなくなって(又は県外に居を構える)途絶える。 

こんなのは良い物件じゃないのか?
395名無しの権兵衛さん:2008/05/06(火) 19:43:19 ID:9S0UEXPi
>>394
   仰せのとおり「買い主」にとっては問題は無いでしょう。

  いわゆる田舎の「古民家の売買」に於いて、表面的・物理的な物は
 判り易いと思うのですが、同時に目には見えない「裏事情」も
 「予備知識」として知っておく事も大切な事だと思うのです。
 
  折角都会からIターンされて田舎の物件を購入されても
 僅かの期間で都会にUターンされる人が後をたちません。
 物件を処分する時は「二束三文」に買い叩かれます。

  田舎の古民家に限らず中古物件(空き家・土地)を購入する事は
 大きな買い物です。
 購入は 焦らず慎重に調査して、充分に納得したうえで
 結論を出すべきだと思います。
    後から決して 後悔しない為にも。
 
396名無しの権兵衛さん:2008/05/08(木) 12:18:56 ID:KRvgH+sS
>6)農協・銀行などに莫大な借金で夜逃げ。
これだって、別に土地買ったからって借金まで押しつけられるわけじゃなし・・・
397名無しの権兵衛さん:2008/05/09(金) 01:54:25 ID:6U00wWPg
まぁ別に田舎だけの話でもなんでもなく、
普通の都市でもある程度はあるしね。
村社会日本ですがな。

まぁ噂話して嗤って老人ばかりになって限界集落なって消えていくのは
田舎の方が早いだろうけど。
398名無しの権兵衛さん:2008/05/14(水) 13:21:43 ID:lr9aJlmL
保守
399名無しの権兵衛さん:2008/05/18(日) 07:38:53 ID:mJ5bS2yP

  もう既に 一時期の「Iターン」ブームも下火となり
 「Iターン」家族の、都会への「Uターン」が
 起こりつつある。

 年を取り「寝たきり老人」になる前に、やはり都会の「利便性」を求めて
 田舎から去っていく。
400名無しの権兵衛さん:2008/05/18(日) 10:04:53 ID:T0NMCTib
今Iターンを考えてる人は、
都会の利便性とかが
今後も続くと思ってないからだと思う。
401名無しの権兵衛さん :2008/05/21(水) 08:57:08 ID:Qtq003rU
>>399

そうなんかい?いろいろ不動産関係本読んでたら、これからが第2のIターンブーム期に
入るんだってよ。
団塊世代の大量退職者が田舎暮らしを狙ってて、古民家だけじゃなく永住型別荘地
なども取引が活発になってるって書いてありますた。

ほんとかどうかしらないけど、でも実際オラが住んでる田舎のボロ屋がどんどん
売れてるみたい。
402名無しの権兵衛さん:2008/05/31(土) 15:05:19 ID:90v8kaWr
昔からの小作人は意地悪い?
403名無しの権兵衛さん:2008/05/31(土) 16:02:08 ID:c6AWrjqu
村八分行為って違法だろ?
404名無しの権兵衛さん:2008/05/31(土) 17:25:03 ID:lLRznBq1
>>403
村八分は違法行為なのは当然
>>393
>地域で「除け者」となり「村八分」扱いとなって
  居たたまれなくなり逃げ出す

これは推測で書いたと思われるが実際にあった村八分訴訟では何度も和解勧告が出て不調になり
最高裁で200万円位で収まったと記憶しているが両者共に同じ村に居住している。
必ず双方を支援する者がいるので完全孤立はありえないから>>393の論理は飛躍しすぎ。

ちょいと論点がズレたのだけど、つい先日公民館で自治会の集まりがあったのだが、若い世代の出席が
少ない事を年寄りがグダグダ言うので
「若い世代は隣の都市へ働きに出て地域から仕事を貰って地域住民に食べさせて
貰っているわけではないので本音では村八部の方が都合が良いと思っているのだ」と言ってやった。

多少、年寄りから顰蹙はかうのだが若い世代には「ありがとうございます」と小声で言われた。
405名無しの権兵衛さん:2008/06/01(日) 01:10:56 ID:J3aHFezc
>>404
きっと貴方のような方が田舎でも多数派を占めれば
今よりもっと多くの若い世代の人が移住すると思う。
406家売りたい:2008/06/03(火) 10:10:14 ID:Fwsuvgq8
山梨県の富士山麓の築30年ほどの中古別荘を売りたいのですが。
自分たちで永住用にリフォームしたのですが、まだ屋根のペンキ塗り他が残っています。
なので、安くお売りします。
水道は富士山の玄武岩を通ってきた100年前(と聞いています)の天然バナジウム水が引いてあります。
電気温水器を設置しましたので、いつでも24時間家でバナジウム温泉(自家製ですが)に入れます。
八王子から100キロ以内で、中央道河口湖インターから車で20分ほどです。
詳細をお知りになりたい方、ご連絡ください。
407名無しの権兵衛さん:2008/06/04(水) 12:48:46 ID:NzdcLhGq
138万なら買ってやるよ。
408名無しの権兵衛さん:2008/06/04(水) 22:55:53 ID:QKS6722j
139万なら駄目?
409名無しの権兵衛さん:2008/06/05(木) 10:20:31 ID:WtJiKbw+
よしっ140万!!
410名無しの権兵衛さん:2008/06/05(木) 10:22:03 ID:WtJiKbw+
というか マジな話
宝島社から出ている田舎暮らしの本に広告出せば?
一般でも出せるよ。
411名無しの権兵衛さん:2008/06/05(木) 14:59:06 ID:Ph35+j0s
電気温水器だけ売ってくれw
412名無しの権兵衛さん:2008/06/06(金) 00:38:11 ID:UiyfPezX
以前ならヤフオクにも個人出品出来たんだけどね。

興味あるけど、ここに貼られても中々連絡する気にならんなぁw
413名無しの権兵衛さん:2008/07/22(火) 22:25:33 ID:hOZKaWFA
このスレッド自体過疎www

上で自治会云々の話出てたけど
なんだかんだいっても都会暮らしに慣れちゃってる人には苦しいとおもうなあ・・・。
広い土地、綺麗な空気と引き換えに犠牲にしなきゃならんものいっぱいあるからね。
生活の利便性だけじゃなく、御近所付き合いとか、都会とは比べ物にならないくらい気を使うし。
大体外車のってるだけで金持ち扱いだし、東京にお出かけすることも結構な旅行扱いだかんね。

ってUターンした俺が言ってみる
Uターンだって結構厳しいんだぜw
414名無しの権兵衛さん:2008/08/23(土) 20:42:04 ID:GmKiQu7L
スウェーデンハウスもログハウスやってるみたいけど
欠陥情報見たらヤバイつーか なえた。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~bee_gal/
415名無しの権兵衛さん:2008/08/25(月) 18:29:02 ID:wU3WWZ/j
日本の気候に合った、日本で育った木で
建てられた木造住宅が一番だと思う。
416名無しの権兵衛さん:2008/08/26(火) 18:37:14 ID:2xs9ULYE
<414
偽装された欠陥住宅だった
<415
同意
417名無しの権兵衛さん:2008/08/26(火) 18:44:58 ID:uWnNfRGZ
<416
アンカーのつもりかw
418名無しの権兵衛さん:2008/08/27(水) 19:21:07 ID:GuMsfzZo
すまn
そんあつもりわ
419名無しの権兵衛さん :2008/08/27(水) 20:09:34 ID:dq7FF9Tl
>>415
残念ながら、それを建てられる大工が居ません
日本家屋を建てきれる大工さんは、60歳以上がほとんどですけど
今では、注文も無く廃業する人が多いです。
地方なら、尚の事
その地区でも一人いるかどうかでしょう
420名無しの権兵衛さん:2008/08/31(日) 10:10:58 ID:slRiobvq
>414
電波臭すぎて、書いてあることを素直に受け取れない。
421名無しの権兵衛さん:2008/09/08(月) 21:42:06 ID:S3vgE9zD
丹後半島に移住された方おられます?
移住は難しくても 夏の間だけでも 滞在したいなぁ〜
422名無しの権兵衛さん:2008/09/09(火) 01:30:19 ID:53m8uhOv
>>421
舞鶴ぐらいだと結構空き物件あるけど、
丹後半島はあまり出ないねぇ。
天橋立辺りならリゾートマンションとか結構安くあるけど、
あんなの維持管理費が馬鹿らしいからね。

ヤフオク不動産がまだ個人で出品出来た頃は、
結構面白い物件も出てたけどね。
423名無しの権兵衛さん:2008/09/11(木) 06:22:33 ID:7+LriVNN
バナジウムごときで俺を止めることはできん!
424名無しの権兵衛さん:2008/09/19(金) 00:38:44 ID:miK43x5x
某サイトで何度も売りに出てる(買った人が逃げる?)物件が
複数ありますが、詳細知ってる人いますか?
425名無しの権兵衛さん:2008/09/21(日) 19:03:33 ID:6JkSsRZi
もう少し絞って下さい。
全然見当がつきません。
契約更新中に一旦消えてるとかじゃないのですか?
426名無しの権兵衛さん:2008/10/05(日) 11:22:29 ID:gxire5ig
近頃は某サイトにも、単なる”古い家”を”古民家”と書いてることがある。
そういうのは売主がアホで、相手したくねぇと思うね。
古民家とは実際古くて伝統的な造りで文化財的雰囲気があるてことだ。
大小には関らない、うちの近くにも、庵(いおり)みたいに小さいが、
雰囲気いいのはある。
427名無しの権兵衛さん:2008/10/05(日) 17:40:43 ID:Orhre1id
古くてきたない中古品をアンティークといって売るジャンク屋みたいなものか
428名無しの権兵衛さん:2008/10/06(月) 02:19:28 ID:MfcLLrS9
まんじゅうを和スイーツ(笑)って呼ぶと喜んで買う奴いる世の中だからなw
429名無しの権兵衛さん:2008/10/08(水) 22:48:34 ID:RDf1BFor

   ∧__,,∧
  ( ´・ω・)  これが有名な”コミンカーのお面”か・・・ドキドキ
  /O(`仝`)O
  し―-J .

   ∧__,,∧
  (-(`仝`)  ムズムズ・・・・
(( / つ O ))
  し―-J .

   ∧__,,∧
  ∩-(`仝`) … ネカフェないけど田舎にオイデ!
  /   ノつ
  し―-J

430名無しの権兵衛さん:2008/10/26(日) 14:27:48 ID:WO+tJz2o
土地が150万 家はタダ。こういうのあちこちあるんだが、ネットに出るのがまだ少ない。
高齢者ノーネットの人はまだ多いんだろう

http://www.inakanet.jp/cgi-bin/database/database.cgi?cmd=dp&num=10778&dp=
431名無しの権兵衛さん:2008/10/26(日) 22:53:46 ID:L1Ucd4bx

______ 
|←田舎|
. ̄.|| ̄       ┗(^o^ )┓三
  ||         ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

432名無しの権兵衛さん:2008/10/27(月) 08:36:29 ID:qP01ONJU
田舎暮らしに、4.5畳〜2階建てまで手軽に建てられるキットハウス
        ↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hmhhp/
433名無しの権兵衛さん:2008/11/02(日) 22:52:55 ID:paWyS8H3
>>430

この手の格安物件って怖くない?
434名無しの権兵衛さん:2008/11/02(日) 23:10:19 ID:a7cZp+V4
435名無しの権兵衛さん:2008/11/03(月) 10:15:03 ID:7U6LDjss
>>433
なにが怖いの。 格安だろうが高額だろうが、不動産取引は所有者関係とか
調べるべきことはちゃんと調べるんだよ。むしろ田舎は今過疎って古い空家がいっぱい
あって150万くらい当たり前なんだ。 あやしいと言えば、需要がある都会の方が
あやしい
436名無しの権兵衛さん:2008/11/03(月) 21:11:03 ID:wuAYjnca
>150万くらい当たり前なんだ

嘘はいかんよ、嘘は
437名無しの権兵衛さん:2008/11/04(火) 11:11:46 ID:U4FqIAoS
ウソじゃないよ、持ち主がほったらかしにして情報が出ないんだよ。
オレの地域は空家だらけだが、一軒あった不動産屋がもう歳だからで廃業、
高齢化はそこまで進行だ。現物は緑の侵入でマヤ遺跡みたいに森に戻りそうだ。
空家に持ち主の連絡先掛けてあっても、誰がここまで見に来るの て状況。 
438名無しの権兵衛さん:2008/11/06(木) 01:07:42 ID:aDmppbM8
いろいろ手を加えないとまともに住めないんじゃない?
結局高くつきそう
439名無しの権兵衛さん:2008/11/06(木) 01:39:06 ID:Je664o4C
輸入住宅にもこの田舎にも
きおつけたほうがまじ

YouTube −欠陥スウェーデンハウス、自然破壊日光!! 怒りの東京銀座「出前」アピール
 ↑ あどれすカキコ 規制中
440名無しの権兵衛さん:2008/11/07(金) 16:37:51 ID:I8oFG2ns
>>437

どこですか? せめて県名だけでも御願い致します。
441名無しの権兵衛さん:2008/11/08(土) 14:10:43 ID:5APfGL7i
2ちゃんに地名は出せません。
>>438 まともがどういうことなのか、雨風しのいで、電気 プロパンあって、
水も水道か井戸かはあればまぁ住家だろ。 屋根がダメなのは問題だね。これは
高くつくよ。 その他はホムセンで建材買って自分でやればどれほどでもない。
442名無しの権兵衛さん:2008/11/08(土) 19:12:21 ID:IPT7dEg3
立って半畳寝て一畳って言うのにいい年してからそんなに
田舎に行って苦労する気が知れない

病院通いも大変だし子供も寄り付かなく成るし
挙句の果てに家は又廃屋になるに決まってるし
それが僻地の現状だしね。
443名無しの権兵衛さん:2008/11/08(土) 21:34:39 ID:g0ke9qJw
それが現実です…
444名無しの権兵衛さん:2008/11/09(日) 00:52:07 ID:aXNjh+Ai
集落が形成をなさなくなればライフラインの供給も本管レベルで止まる
採算合わないから老朽化しても入れ替え工事をしてくれないからだ
なんとかなるのは電線ぐらいなもんだろう
で,結局追い出されざるをえなくなる
80歳過ぎてな・・・とか。それが現実
445名無しの権兵衛さん:2008/11/10(月) 15:27:26 ID:Gq8hVcAK
確かに電気やガスなんてなんとでもなるんだけど、
問題は水まわりだなあ。
446名無しの権兵衛さん:2008/11/10(月) 17:19:10 ID:kLlVEkD1
>>445
場所にも寄るけどここで話題になるような田舎だとそもそも井戸水利用が
多かったりするから電気来てればなんとかなったりするよ。

てかそういうのは購入段階でチェックすべきことだから実質的な問題には
ならないっしょ。
447名無しの権兵衛さん:2008/11/11(火) 02:39:52 ID:ABunDlxf
そう水源が一番問題だよね。

電気も近くに川があるなら水力発電、
また風力発電やソーラーパワーでなんとかなるし。
ガスなんて高いプロパンするぐらいなら、
もうオール電化にすればいいのだし。

まっ、金があればだけど。。。
448名無しの権兵衛さん:2008/11/12(水) 14:48:45 ID:6GbaI9gQ
井戸水は汚染やピロリ菌が心配だよね。
最近は開発も進んでるし浅い井戸じゃ安心出来なくない?
449名無しの権兵衛さん:2008/11/12(水) 17:08:29 ID:6bwsTtwK
深けりゃ安心ってもんでもない、どのみち水質チェックは必要
450名無しの権兵衛さん:2009/03/26(木) 15:06:25 ID:kvPk8C8D
いど水まずい。沢水おいしい。
451名無しの権兵衛さん:2009/04/18(土) 23:09:30 ID:WwuIGUZk

http://www1.marukotv.jp/~cozy28/index.html

そう簡単に石が手に入らないと思うけど、こんな事やってみたいね。
一生かかってやっても価値のある事だよね。
452名無しの権兵衛さん:2009/04/19(日) 12:41:48 ID:4LYskSWO
かこいいね
453名無しの権兵衛さん:2009/04/20(月) 03:01:54 ID:Qrm0cy+y
>>451
いや、いいんだけどこれ鉄筋入ってないよね。
地震対策どうするつもりなんだろ?

石壁崩れたら中の人は即生き埋めだと思うぞ。
家と心中覚悟の上で余計な心配なんぞ要らんのかも知れんけどな。
454名無しの権兵衛さん:2009/04/20(月) 14:43:58 ID:zdflnCEz

http://www.mbs.jp/toiro/backno/080607.shtml

番組見ましたが、こちらの方は鉄筋入れてるみたいです
やっぱり鉄筋は必要でしょうか?
455名無しの権兵衛さん:2009/04/20(月) 20:38:32 ID:ucYiWl8e
見た感じ壁厚一尺くらいありそうだし平屋なら問題ないと思うな
つかこの手の石作りの家ってあふぉ見たいに耐久性あるぞw
456名無しの権兵衛さん:2009/04/20(月) 23:27:49 ID:Qrm0cy+y
>>454
>やっぱり鉄筋は必要でしょうか?
>>455
>この手の石作りの家ってあふぉ見たいに耐久性あるぞw

地面が安定して動かないんだったら問題はないんだよ。
ヨーロッパの石組みの家みても数百年程度じゃびくともしない。

ただし、こないだのイタリアの例でもわかるように水平方向に
強い力が加わったら歴史的建物でもアッサリ崩落する。
部材の石そのものは頑丈でも目地はそうはいかないからな。

適切に配筋してれば石でなくとも充分な強度は得られる。
↓はコンクリートブロックの例だが鉄筋のあるなしでこれくらい違う。
http://www.jcba-jp.com/daijiten/c04/index.html

崩壊した壁でもブロック自体はほとんど壊れてないのに注目。
壁材の石がいくら頑丈かを力説したところで無配筋の石壁の安全性が
高まるなんてことはありえない。
457名無しの権兵衛さん:2009/04/21(火) 00:57:37 ID:aT/ChHKV
>>456
なるほど。
むしろ重量があるほど横揺れした時はもろいですね。

上記の家は大きな石を適当な大きさに加工し積み上げてるようですが
持ち運びしやすい(積み上げやすい)程度の大きさの石を鉄骨の
周りに配置しモルタルで固めていくほうが簡単で丈夫かな?
458名無しの権兵衛さん:2009/05/30(土) 08:18:20 ID:uMU2kUjG
先祖が江戸の末期に建てた家残っているのだけど
祖父がとんでもない人だったので人に売ってしまった。
いつか買い戻したい。
459名無しの権兵衛さん:2009/07/02(木) 16:48:31 ID:a3mqxIDK
保守
460名無しの権兵衛さん:2009/09/07(月) 12:43:10 ID:3fBeuaUR
2007年ごろ団塊世代の定年を迎えた人たちが
いっせいに田舎に住むという話があちこちで聞かれたが
2009年の今どんなもんなんだろう?
461名無しの権兵衛さん:2009/09/07(月) 21:12:08 ID:IRbUOBkq
>>460
不景気でみんなふっ飛んだとか:-)
462名無しの権兵衛さん:2009/09/07(月) 23:13:58 ID:lXv+nskt
>>460
地方医療は崩壊しつつあり、自身の身に何かあった際の保障が無い。
団塊が開拓した郊外ニュータウンも老朽化し、自動車の運転技能が
年齢とともに低下している老人にとっての陸の孤島となろうとしている。
若い時なら自転車で通った近所の食品スーパーも消滅。
それがだんだん身にしみて解ってきたので、大都市マンションで暮らすのが
無難なのだということが知られつつある。
463名無しの権兵衛さん:2009/09/08(火) 21:15:48 ID:UToHGXwy
>>462
いやねそれがまさに不景気ゆえの縮み思考に陥ったんじゃないかと

老人を見てると本当に必要なのは歯医者と眼科くらいじゃない?
いっぱい薬を飲んでいるのが普通だけど、見てると多くの場合
都会暮らしのストレスが原因じゃないかとみえる。田舎暮らしすれば
そういう病気にはならないんじゃない?

死に至る病の場合はどっちにしても死ぬんだから、、、

464名無しの権兵衛さん:2009/09/08(火) 23:10:17 ID:Zux47uFu
>>463
甘いね
自分の身の回りのことしか見えてないんだろ
でも、そう思うんだったら自分は老後が不安になっても田舎暮らしでガンバレ
変に老人をそそのかして、困った事態に陥らせるのは犯罪に近いぞ
465名無しの権兵衛さん:2009/09/09(水) 10:52:12 ID:PBq5rcc6
>>464
そそのかしてって、、あんた
466名無しの権兵衛さん:2009/09/14(月) 20:01:18 ID:3JcGpO2b
色々な柵から離れて自然の中で静かに暮らしたい。
しかし田舎暮らしの物件って難しいですな。状態悪いの多いし立地面でも
孤立した一軒家なんてのはなかなかないし。当然だろうけど。
そう考えると別荘地域の外れにあるような物件の方が良いのかな。インフラ面を考えても。
最近は隣接してなくてご近所の気配を感知しない程度に少し離れてれば充分かもと
思い始めたし。しかし値段が高い…ログハウスとか好きなんだが。
寂れて格安になってる別荘地とかないかなぁ…
長々と独り言の愚痴になってしまた。申し訳ないです。
昔に住んでた山中の一軒家がまだ残ってたらすぐに引っ越すのに…
467名無しの権兵衛さん:2009/09/15(火) 02:05:36 ID:cUajH65g
>>466
同感です。。。

どこかの廃村にそういう意見持った人達と、
集団移転したいなぁ。
468名無しの権兵衛さん:2009/09/15(火) 08:45:31 ID:Pb7rADJh
>>467
移住して何をするのかも考えておかないと続かないでしょうねぇ。
別荘地って単に家があるだけでは、ほんの短期間行くしか使えないでしょうし、、
469名無しの権兵衛さん:2009/09/16(水) 19:09:45 ID:gLsWt7qQ
一生ずっと死ぬまで田舎に住みたいの?
470名無しの権兵衛さん:2009/09/16(水) 20:17:43 ID:GT8s/wI+
はい。
もう国内外問わず都会はお腹イパイです。
471名無しの権兵衛さん:2009/09/22(火) 13:03:45 ID:f12AcyMt
>>464
毎日1時間以上泳いで朝晩1時間づつ散歩して肉、魚を食べなけりゃ生活習慣病なんて一年経たずに治るよ。
俺は半年前に田舎に来て体重が95→75kg、血圧が180→110になった。
半年の筋トレで見た目もボディビルダーみたいになったが、その他、血液検査で出てた異常値も全部改善して医者から健康体と太鼓判押されたよ。
不可逆的な変質が起こってない限り食事・生活習慣の改善で健康は取り戻せる。
472名無しの権兵衛さん:2009/09/22(火) 13:06:13 ID:zBNqrXYr
仕事は何するんですか?
473名無しの権兵衛さん:2009/09/22(火) 16:26:03 ID:8Wdp6NTp
まあ、年金とか遺産とか貯金とか・・・
仕事する必要があるんなら、デザイナーや設計関係とか・・・芸術家・・・
学者とか・・・特殊な技能とかないとね。
474名無しの権兵衛さん:2009/09/22(火) 21:02:06 ID:f12AcyMt
働きたくないでござる!
475名無しの権兵衛さん:2009/09/23(水) 18:11:32 ID:XmZDHUFw
一から仕事見つけるのは難しいかなぁ…
車で1時間かけて通勤することになっても構わないんだが。
まぁいざとなったら出稼ぐか。
476名無しの権兵衛さん:2009/09/26(土) 02:52:03 ID:OgHJwDTW
>>475
老人介護関係の仕事ならありそうだけどな・・・
477名無しの権兵衛さん:2009/10/03(土) 22:47:25 ID:8HG8Vwkm
>>472
バキュームカー乗ってます。選ばなきゃ仕事はあるよ。
478名無しの権兵衛さん:2009/10/06(火) 01:33:51 ID:cwhFqY3E
山中のログハウスとかに住みたいなぁ…
貯金しとけば良かった
479名無しの権兵衛さん:2009/10/06(火) 21:42:24 ID:jxqidD5l
>>478
いいよー、癒される
480名無しの権兵衛さん:2009/10/07(水) 15:06:40 ID:O+K8aa09
ください
481名無しの権兵衛さん:2009/10/16(金) 12:36:59 ID:5QmQrwG6
ログはもちろん、ある程度インフラが整った物件は不動産屋が絡んでしまうね。
かなり高い。中古ログは殆どローン組めないし、一括で払える金持ちしか
興味ないんだろうな。当然だろうけど、それじゃ売れんよ。
ポンと数千万出せるなら、中古じゃなくて安い土地買って新しく建てる。
田舎の良さそうな場所は廃墟とゴルフ場ばかりで勿体ない。
まぁ負け組の愚痴なんだが。親切な不動産屋はいないもんかね…
482名無しの権兵衛さん:2009/10/21(水) 15:29:29 ID:Z7jxD/jj
癒されるのは一瞬。

毎年、固定資産税
草刈、メンテナンス
別荘管理費、
行っても、1日は掃除で終わるし
なんか壊れてるし
猿、猪、狸、きつね、ねこ、こぶた

もろもろ面倒くさいことばかり。

売りたくても買値の半額以下。

483名無しの権兵衛さん:2009/10/21(水) 16:24:05 ID:HmISyC3i
田舎物件の購入を考えてる人はあと半年待つといい
この不況で>>482みたいな人や、相続して持て余してる人達が本格的に整理し始める
俺は年始に670万で売り出されてた物件を150万で買えた
484名無しの権兵衛さん:2009/10/21(水) 21:33:38 ID:igIHcy5L
>>483
マジで?それは凄いね。あと半年か…
でも個人から直接買わないとその値段にはならんよなぁ…
不動産屋が載せてる安いやつはリフォーム代が同じくらい必要そうな物件ばかり。
485名無しの権兵衛さん:2009/10/22(木) 23:10:26 ID:mW8WOLgN
そんなことはねえよ。

値が下がり続けるのは訳あり物件


まともな物件は値上がりはじめてる
486名無しの権兵衛さん:2009/10/23(金) 03:27:34 ID:4GUIFLyX
>>485
でも…安くなる迄待つよ♪で?田舎物件が上昇する根拠は?
487名無しの権兵衛さん:2009/10/23(金) 09:59:36 ID:YeYGG5gx
取引をよく見ることだな

調べれば分かることをなんでも人に聞く奴は
まちがいなく訳あり糞物件をつかまされることになる。
488名無しの権兵衛さん:2009/10/23(金) 22:47:11 ID:idSCbOYE
>>487
と糞物件を高く売りたい業者が申しております。
489名無しの権兵衛さん:2009/10/24(土) 02:09:49 ID:cNJaycU6
田舎や地方の不動産がこれからの時代に値上がりする事だけはないだろw

そこで人口爆発が起こるならともかく
490名無しの権兵衛さん:2009/10/24(土) 02:19:47 ID:wd+mcFIe
まあ、おまえが買える物件ではないから
安心して負け惜しみでも言ってろ。
491名無しの権兵衛さん:2009/10/24(土) 05:13:27 ID:RjCzakUu
田舎の土地なんてクソみたいなもんだぞ(笑)
若者がガンガン減って居るのは年寄りばかり。
人口減少による減収で自治体は再生の見込み無し。
日本の土地の8割以上は実質夕張市状態だ。
土地なんて持ってるだけで税金取られ売ることもできない厄介者なんだよ。
インフレでも起こってくれたら、まだ救われるが今インフレを起こそうとしてもスタグフレーションにしかならんだろ?
仮にインフレに転じたら、そのとき東京近郊の土地を買えばいい。
それでも田舎の土地は買うな。
田舎はバブルの頃でも開発がない限りロクに上がらなかったんだから。

田舎に住むなら残りの寿命を考えて買う方が安ければ買う、そうでなければ家も借りろ。
農地も年寄りに家庭菜園やりたいってタダで借りろ。
近い将来、地方は本当に人がいなくなるんだから今はスーパーがあっても相続するころには高確率で潰れてなくなる。
そんな土地は相続する方が迷惑なんだ。
国に返すために土地を所有し消費税まで払ってやるなんて馬鹿だろ?
金が余ってるならタンス預金するか金でも買っておけ。
デフレ経済では価値が縮小するから現金が一番強い。
492名無しの権兵衛さん:2009/10/24(土) 12:25:48 ID:XO9BlX4U
それでも田舎に住みたいと思う奴はいるのに、受け入れ側が目先の利益しか考えず
団塊リタイヤ貯蓄世代を目当てにしてる以上は朽ちていくのみだろうね。たしかに金は必要だろうけど、そんなやり方じゃその場凌ぎにしかならんのに。
493名無しの権兵衛さん:2009/10/24(土) 14:40:20 ID:RjCzakUu
うん。
金ありきの方針ばかりで見てて気持ち悪いね。
家を建てたら1割補助とかばかりでロクに住んだことも無い場所に住宅取得する側の気持ちにもなれ、と。
494名無しの権兵衛さん:2009/10/25(日) 02:43:51 ID:oJyrDezQ
>>493
宅地造成して、そこの場所だけ補助金出すようなパターンよりも、
馬鹿高い水道分担金だとか何とかすりゃいいのにね。

495名無しの権兵衛さん:2009/12/04(金) 12:57:45 ID:sHjmTAfh
定住の場合、上水が井戸水の物件はやぱり避けた方が良いのかなぁ…
下水が汲み取りなのは仕方ないとしても
496名無しの権兵衛さん:2009/12/05(土) 18:04:55 ID:JrPhHgkg
>>495
水質が良ければ水道なんてアホらしくなるな。
飲用、風呂、洗車、庭に撒いて池を掘って魚を泳がせ裏の畑で野菜作って全部タダ!
水道水なら一体幾ら掛かるのかと。
497名無しの権兵衛さん:2009/12/06(日) 02:48:50 ID:Z+v3Fchd
>>496
その水質が問題だよね。随時調べてもらえるみたいだけど、水量や水質が
ずっと継続するか分からんし。

井戸は深くまで掘るといっても、そういう場所だと雑排水は垂れ流してたり
してる物件も多いから、気分的にも何だかなぁ…という感じ。
たまに井戸水でも水道料取るとこあるけど、汲み上げる電気代とかメンテ代なのかな。
498名無しの権兵衛さん:2009/12/06(日) 07:06:34 ID:BFsnslj0
>>497
井戸は枯れたらまた掘る、そういうもの。
30メートルくらい掘ると雑菌やらがなくなるし意図的に化学物質でも撒かない限り化学汚染はない。
既存井戸があるなら打ち抜き井戸かボーリング井戸かを調べること。
打ち抜き井戸なら管が劣化するからボーリングで掘り直してもらうのがいいと思う。
水質検査は検査機関に持ち込めば数千円で検査してくれるらしい。
499名無しの権兵衛さん:2009/12/06(日) 13:03:01 ID:Z+v3Fchd
>>498
詳しく有難う。闇雲に「井戸水はなぁ…」と思ってたから全然知らんかった。
ちゃんと教えてくれる不動産屋は多くないから自分でしっかり調べないとですな。
500名無しの権兵衛さん:2009/12/07(月) 20:29:51 ID:LPSGLiHj
>>499
水は田舎暮らしに避けて通れない問題だしね。
検索エンジンと2ちゃんを活用しましょう(^^;
501名無しの権兵衛さん:2009/12/12(土) 09:14:47 ID:LUrStM7h
2ちゃんこそアテにはならんだろ
502名無しの権兵衛さん:2009/12/12(土) 10:11:18 ID:3toEqInv
>>501
知らないキーワードを得る場と思えば2は役に立つ。
例えば俺は薪ストーブは知っていたが薪ストーブ関連スレでペレットストーブって単語を知った。
ペレットストーブを調べるうちに竹用チェーンソーや園芸用シュレッダーの存在を知り暖房器の選択肢が増えた。
俺にとって2は周辺知識を拡げ上で非常に重要なツールだ。
503名無しの権兵衛さん:2009/12/12(土) 19:46:46 ID:hIL4TR/c
まずは空き家バンクで賃貸借りて、生活しながら自分の家を建てる場所をじっくり選ぶよ
504名無しの権兵衛さん:2009/12/12(土) 19:50:03 ID:hIL4TR/c
>>475
自給自足をめざすんだ
505名無しの権兵衛さん:2009/12/15(火) 21:35:39 ID:+Ajo2/aP
>>502
キーワードを知ればググる時にも役に立つしな。
506名無しの権兵衛さん:2009/12/20(日) 08:47:50 ID:yeDDtB3E
>>502
ついでに、ロケットストーブってのもあるみたいだぜ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1253861281/
507名無しの権兵衛さん:2010/03/18(木) 12:15:16 ID:LkAqEkbP
age
508名無しの権兵衛さん:2010/03/18(木) 21:44:20 ID:x2mxJegW
農地法詐欺業者リストマダ?
所有権の売買契約結んで、仮登記でトンズら
将来本登記できないと詐欺だわね
仮登記時点で農地の残代金留保して、本登記つくときに残金決済が筋だが
509名無しの権兵衛さん:2010/09/27(月) 21:45:16 ID:aiOQ40qn
tyh
510名無しの権兵衛さん:2010/09/28(火) 21:13:48 ID:R1C/nGMh
       __ ,:::-、
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。
511名無しの権兵衛さん:2010/10/09(土) 00:02:52 ID:GRguceJi
1えc
512名無しの権兵衛さん:2010/10/09(土) 23:26:30 ID:1CSX4WFy
>>500
水が出るなら使わにゃ損ですだ。飲用不可が出たら
ナマで飲む水だけ買えばいい。
513名無しの権兵衛さん:2010/10/21(木) 17:44:17 ID:8MkhGSFD
田舎で土地買うなんて、一生そこに棲みつくつもりならまだしも、20年30年くらいの
スパンなら借りたほうがお得だろ。

うちは中古山荘を買ったけど、単純計算で借地代46年分でやっと土地購入金額に
なるくらい安い。土地所有したら、固定資産税だの土地改費だの別途払わなきゃ
だから、実際にはもっと長い年月掛かることになる。

最初に土地にお金掛かって建物ケチるより、土地代分も使っていい建物建てるなり、
優良中古物件買うなりした方がリーズナブルだお。

どうせこの先田舎は不動産価格下がる一方なんだから、地代の値上げもなかろうし。
514名無しの権兵衛さん:2010/10/23(土) 05:53:32 ID:OSSZuRcv
>>513
スマン、一生そこに棲みつくつもりなんだが・・・
515名無しの権兵衛さん:2010/10/24(日) 22:30:26 ID:Duvj76Zp
>>514
田舎に移住して古民家再生して住んでますが、はっきり言って
やめたほうがいいですよ。
516名無しの権兵衛さん:2010/10/25(月) 20:26:29 ID:OlnyZ6lq
>>515
なんでか教えてけれ
517名無しの権兵衛さん:2010/10/25(月) 23:23:28 ID:ZgvsePHw
近所づきあい。様々な集会と集金。葬式手伝い。河川清掃。
その他もろもろの地域での作業。ヒソヒソうわさ話。

とにかく、田舎は閉鎖的!
518名無しの権兵衛さん:2010/10/26(火) 21:50:15 ID:m6kWdgpb
>>517
そっちの方ね。
519名無しの権兵衛さん:2010/10/27(水) 10:21:16 ID:pp8z3vOe
素直な疑問なんだけど、近所付き合いが苦痛なのになんで田舎に住もうと思ったの?
520名無しの権兵衛さん:2010/10/27(水) 21:13:10 ID:ylD7B3d+
近所付き合いが苦痛だからじゃねーの?
521名無しの権兵衛さん:2010/10/27(水) 21:27:10 ID:o7SdQRJJ
あれじゃね?人間嫌いな人が、人の少ない田舎に憧れて引っ込んでみたもののっていうやつ。

522名無しの権兵衛さん:2010/10/28(木) 17:25:23 ID:bn9RqHLo
移ってみて初めてビーチクだったってこともあるわな
賃貸ならすぐ逃げられるが、購入だと泣くに泣けない
523名無しの権兵衛さん:2010/10/30(土) 02:41:13 ID:TvqOIEGt
金さえ払えばどんな土地にも住めるなんて思うのは浅はかなんだよ
白痴を田舎のせいにすんなよ
524名無しの権兵衛さん:2010/10/30(土) 12:50:04 ID:ykf0WVmw
やはりコネが大事なんだね
いよいよ今年もお歳暮のシーズンですね
525名無しの権兵衛さん:2010/10/30(土) 13:03:12 ID:UXWBJw0d
田舎も場所に寄るかもしれないけれど
できることならマジやめたほうがいいとおも。
526名無しの権兵衛さん:2010/11/01(月) 12:56:40 ID:S9Z/jPYP
そりゃ都会だって場所による
527名無しの権兵衛さん:2010/11/01(月) 16:58:32 ID:1dhHeCyy
家のあたりは程々に田舎だけどそれほど近所付き合いがない。
新宿まで各駅2時間特急1時間半。築200年クラスの農家が
結構あって、移住してくる人も年に数人。画家とか陶芸家が多いな。
移住にはいいとこだと思うよ。
528名無しの権兵衛さん:2010/11/01(月) 20:17:29 ID:LrPLhi+x
田舎は意見がちょっと違うだけで村八分とか平気でやるから怖い。

北海道のとある地域に住んでるんだけど政治的な意見の食い違いで
えげつない村八分とか平気でやる。
日本じゃないみたいだよ。
529名無しの権兵衛さん:2010/11/03(水) 05:49:35 ID:tWGPeU2u
田舎の古民家なんていうと聴こえはいいが、実情はただのボロ家
しかも農地で水増しした敷地面積で坪五万円とか聞くと都会人は安いと思いガチ
地元での流通相場も知らないからホイホイ買う馬鹿な都会人もいるけど
田舎に移り住んで初めてやられたって気付く

530名無しの権兵衛さん:2010/11/08(月) 10:50:26 ID:eiPH+VHA
古民家買う奴なんてただの情弱の極み。
金がないから安く買って自分でリフォームなんて考えてたらさらに馬鹿。
古民家がほしいなら、古民家風の新築の家を建てろ。
TVに影響されすぎ。古民家なんて百害あって一利なし。
都会人は田舎暮らしの実情をまったくわかってない。
TVでやってることなんて嘘八百。
田舎でのスローライフとは有り余る金と時間があって初めて成り立つ物。

531名無しの権兵衛さん:2010/11/08(月) 10:58:00 ID:0TTHu3i5
ただのバカとも思わんけど。良く調べてからにしないと。

> 金がないから安く買って自分でリフォームなんて考えてたらさらに馬鹿。

これはねー。うちは築400年の実家をリフォームしたけど、新築と同じかそれ以上かかったよ。
おかげですごくカッコよく仕上がって、しかも夏涼しく、冬暖かくなったけどね。
532名無しの権兵衛さん:2010/11/08(月) 13:01:10 ID:Le2GNZmu
薪ストーブ使いたいってんで家を改築したら、暖房費100年分くらいの費用がかかったって、どこかのブログに書いてあったなw
本人エコな生活だかスローライフだかで満足そうだったけど。
533名無しの権兵衛さん:2010/11/08(月) 14:00:08 ID:eiPH+VHA
エコとスローライフはまったく違うけどな。
薪ストーブはたしかにエコだが、エコだと思って使用してる奴なんていないと思うけど。
あれは趣味だろう。
534名無しの権兵衛さん:2010/11/08(月) 16:07:24 ID:0TTHu3i5
うちはエコ?っていうより、剪定、伐採した果樹の処理に困ってるから
薪ストーブ入れたよ。野焼きがバンバン出来る時代じゃないんで。
535名無しの権兵衛さん:2010/11/22(月) 00:12:43 ID:nc27457X
井戸から200ボルトで揚水しているんだが、基本料金千円(中部電力)は高すぎると思わんか。
やはり家に金かけないと愛着がわかない。
ログは沈む率が半端ではない。一階がコンクリか石で、二階がログが理想と思う。
536名無しの権兵衛さん:2010/11/27(土) 09:42:43 ID:1nTIWAqZ
>>535
沈むのは土台(コンクリート)が浅かったのが原因じゃない?
537名無しの権兵衛さん:2011/07/09(土) 01:05:57.50 ID:zE7YlS7p
>>535
棟上したら一冬放っておけ】/桜が咲いたら内装】・と大正までは言われてたんだけどねぇ。
ハウスメーカーでも −そう建てると10年は余計に持つんだが。

土台ごと沈んでる?上モノだけ?  -追レスすると 深雪地方だと水道管、下水管は
業者、役場で言う基準より2尺 (50~60)深くして置くと凍らなくて良。 (1日中,日陰の所は無理)
538名無しの権兵衛さん:2011/09/03(土) 19:06:13.64 ID:MWAnBZ+F
トイレは汲み取りじゃなくして欲しい。
539名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 00:09:45.16 ID:ee9Oj/FF
固定資産税聞いても「売値600万だから大体2万円くらいですよ」とか適当な事いう業者多すぎ@北海道
売値にかかる税金じゃねーつうの。
頭大丈夫かよ
540名無しの権兵衛さん:2011/10/29(土) 09:32:27.05 ID:HGPX4wn9
その時の資産価値で決まるんだから、あながち適当でもないんじゃないか?
俺の家も建てた当初より安くなってきたよ。
今後地価が上がるってことはないだろうし。
541名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 08:43:07.46 ID:lkb3O+V9
>>540
それは減価償却と路線化ね

資産価値じゃなくて台所は何センチ以上、基礎は何センチ以上とか
そういう細かいくくりで決まるのであって売値、買い値は関係ない。

てかお前も何も知らんな。
542名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 17:12:53.25 ID:Cwx7derC
>>541
古民家の場合、建物は殆ど資産の内に入らないで実質土地代だけみたいなもんじゃなかったっけ?
543名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 23:03:55.04 ID:UHkfo4en
>>なんか納得いかねー
544名無しの権兵衛さん:2011/10/31(月) 17:22:43.80 ID:aoThzaeq
>>542
古民家はそうだよ
この物件は別荘で別に古民家じゃないからさ

てか北海道って古民家なんてないぞ。
大正時代とかのボロ家ならあるけど寒暖の差で柱腐ってるし
ろくな技術じゃないから新潟みたいな立派な作りの古民家なんてない。
北海道で古民家っつったら農家の見よう見まねで適当に作った納屋みたいなヤツだな。
545名無しの権兵衛さん:2011/10/31(月) 17:27:25.43 ID:aoThzaeq
ごめんもういいわ
なんかここまともに購入してるヤツいないのな
こっちの時間が無駄になるわ
546名無しの権兵衛さん:2011/10/31(月) 23:01:56.44 ID:BPRO7ney
>>541
頭大丈夫?
547名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 20:16:10.33 ID:tI5lVUJQ
離農した農家の家とか売って欲しいなぁ。畑とか要らないから。
548名無しの権兵衛さん:2011/11/14(月) 14:50:26.90 ID:glML1VmE
盛岡やその周辺の様な豪雪地帯にログハウスとかどうなんだろう?
BIGBOXで出してる様なフィンランドハウスならばいいとか聞くけど
降るところは尋常じゃなく降るらしいから不安。
549名無しの権兵衛さん:2011/11/14(月) 21:08:29.69 ID:mGqO4MNu
漁村の古民家に賃貸で住み始めたよ。

世間のひとみたいに優雅な田舎暮らしにあこがれて・・・ではなく、
単にカタワになってマンションの家賃が払えなくなって、年金でも
どうにか生きていけそうな田舎に転がり込んだ。

都会にいてもカタワ雇ってくれる会社なんてないから、金のかからない
田舎のほうが生活楽だね。ツライことは、車を20分運転しないとコンビニに
たどりつけないことくらい。しかし、畑に野菜植えとけばなんも買わなくてい
いことに気が付いた!!
550名無しの権兵衛さん:2011/11/17(木) 07:02:26.13 ID:3/xigf28
>549
けが?病気?都道府県どこ?
551名無しの権兵衛さん:2011/11/18(金) 09:17:50.12 ID:gbFTSwOY
>>549
通販利用すれば?
552名無しの権兵衛さん:2011/11/19(土) 21:18:15.82 ID:p4LHrApL
>550

病気だよ。

田舎でまったり年金ライフ〜♪と思ってたら、病状悪化して入院するはめになった。
入院すると生活保護受けないといけないから面倒くさいお。
553名無しの権兵衛さん:2011/11/19(土) 21:57:44.61 ID:c2U2KDCD
>552
いろいろ大変だったな。でもがんばってくれ。
一度死にかけた俺は、普通に生きることがどれだけすごいことか、ちょっとだけわかる。
554名無しの権兵衛さん:2011/11/25(金) 03:40:12.26 ID:TftBwVlw
>>1
555名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 22:58:44.77 ID:rAf1lXdc
保守ありがとう。

今住んでいる家は借家なんですよね。
病状がよくなって再就職できたら、ゆくゆくは自前の一戸建てが欲しいですね。
556名無しの権兵衛さん:2012/01/29(日) 22:48:32.02 ID:FtsSmPI8
マキストーブのマキを
山梨県の業者から買い
マキを一日12時間燃やしてると
5千円/一日だった
5千円×30日×4ヶ月=60万円
マキを自給出来ない方は
灯油ストーブがお勧め
557名無しの権兵衛さん:2012/02/01(水) 14:49:06.53 ID:YnxX1R9u
薪ストーブは、燃やしたいほど薪が余っているひとのためのもの。
山持ってたり、木工所やってたりしない限りはあんまり意味ないかと。

漏れはエアコンで耐えてる。
今住んでいるところは冬でも降水量が少ないから、お金ができたら太陽光発電でも
やりたいです。
558名無しの権兵衛さん:2012/02/05(日) 21:26:17.21 ID:OdlnEuiR
日曜ビッグバラエティ「元気家族の100年住宅」
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1328443684/
559名無しの権兵衛さん:2012/02/16(木) 21:13:11.49 ID:BGhn7dSI
田舎に別荘を買ったとき、一番気になるのは固定資産税等の税金.
いったいどのくらいかかるのですか?
560名無しの権兵衛さん:2012/02/17(金) 14:42:25.80 ID:vNgMGRtZ
ゼロ。
本気のボロ家なら非課税。
561名無しの権兵衛さん:2012/02/17(金) 20:17:20.92 ID:QtCnfEPC
あっぷりけはエロが薄いのだけが惜しい
さくやノーマルのゲームHといろは睡眠姦、それにジャコスフェラの三つしか使えるのが無かった
562名無しの権兵衛さん:2012/02/17(金) 20:20:10.85 ID:QtCnfEPC
誤爆
563名無しの権兵衛さん:2012/02/17(金) 20:35:24.85 ID:QtCnfEPC
あっぷりけはエロが薄いのだけが惜しい
さくやノーマルのゲームH
いろは睡眠姦
ジャコスフェラ
この三つしか使えるのが無かった
564名無しの権兵衛さん:2012/02/17(金) 20:36:13.46 ID:QtCnfEPC
なんかもうすいません
565名無しの権兵衛さん:2012/02/20(月) 20:22:07.12 ID:d4EgzDQL
>557
遅レスだが、「エアコンで耐えてる」って温暖な土地?
寒冷地だと、エアコン暖房ってあまり効かないでしょう。
566名無しの権兵衛さん:2012/02/21(火) 18:53:20.95 ID:a86pzaYR
古民家買って別荘に使えばいいんじゃないかたまに友達にも安く貸してやれば
固定資産税ペイできるだろ
567名無しの権兵衛さん:2012/02/21(火) 23:29:31.06 ID:J8kTye7S
http://www.hachise.jp/baibai/0061.html

こんな家に住みたいんだけどこれはスレチかな?
古い大きな家で静かに行きたいんだけど。
ちなみに金は無い
568名無しの権兵衛さん:2012/02/22(水) 19:37:18.20 ID:gxZ6JJno
>565

エアコンで足りるところに移住した。

>567

いいんじゃないかな?
ただ、維持するのは大変だよ。
そこだと1mくらいの積雪は覚悟しないといけないし。
569名無しの権兵衛さん:2012/02/24(金) 00:23:35.92 ID:0tKuHG6R
>>568
今住んでるところが信州だから雪自体は耐えれると思う。
と言っても現代建築と比べて気密性が低いだろうからやっぱり今以上に厳しいか。
そもそも貯金もないし田舎に行っても仕事ないだろうしやっぱりもっと西のほうでこじんまりしたところを探します。
570名無しの権兵衛さん:2012/02/24(金) 13:49:57.51 ID:qn4i4jz6
信州に住んでいるのに西へ?放射能避難?
571名無しの権兵衛さん:2012/02/25(土) 09:48:15.14 ID:aVrFRNt2
そうです
572569:2012/02/25(土) 13:34:27.63 ID:GUOFabKT
>>571
いや違うけど。
>>570
古民家だと耐寒性低そうなので九州のような温かい地方で探そうかと。
573名無しの権兵衛さん:2012/02/25(土) 19:12:45.28 ID:KUKVAVhb
今マスゴミがねつ造韓流キャンペーンしてる。その中に「中国韓国人と結婚しよう、彼氏・彼女を作ろう」があるが乗ってはいけない
奴らと結婚し行方不明になってる日本人が7000人もいる。日本国籍取得目的が達成されたんで消されたか中国に売られて地獄の

なかで死んでいったか。 付き合って厭になり別れるを切りだすと、奴らは凶暴なので殴るける半死半生はアタリマエ。ベトナムではいま韓国人と結婚禁止令が出ている。
怖い人達も押し掛けてきて暴れたりする。 とにかくシナチョンにかかわるな。命が惜しければ。

日本人だけが韓国の本当の姿を知らない、世界の人は知っている。 「Kaのb写c真d館」(abcdを抜いて検索)してください。
マスゴミと民主党と在日が隠す本当の韓国が見れます。韓国は1000年の間奴隷国家だったので文化が育たず
近親相姦が繰り返されたのと今も続く糞喰いの習慣から脳が寄生虫に侵され、独特の変な人種が出来上がってしまったものと思われます
(だから韓国人は虫下しを毎日飲まなくてはならない)

ケイの写真館のコンテンツ
 SM全裸中学卒業式 人糞で顔を洗う訓練 気持ち悪い芸術 下半身が命のエログロ国
 モラルなんてない いい加減 ゴミだらけのスラム街の国 K国にマトモな人間はいますか?いいえいません。
 などなど  是非見るべき

大坂維新の会 橋下は外国人参政権賛成の売国奴なのでマスコミの言う事をまたきいて投票しないように
   日本人はそろそろマスコミの正体を知らないと。殺されるよ。
574名無しの権兵衛さん:2012/02/26(日) 03:38:35.10 ID:HkWAG7zS
>>572
そっかー。でも九州でも冬はそれなりに寒くない?雪降ったりもするし。
とはいえ信州よりは暖かいから、良い家が見つかるといいね。

俺の伯父は定年後に屋久島に渡ったよ。古民家じゃないけど、古家買って
温泉引き入れて、雨は多いけど気に入ってるみたいだ。
575名無しの権兵衛さん:2012/02/26(日) 17:00:28.19 ID:TwUCpHND
築80年ちょいの古民家に住んでます。
陽あたりと風通しは最高なので、
冬は日中なら外気温が10度以下でも室内は20度くらい。
夏はクーラーいらないです。

小さいけれど、観光都市なので生活も普通に便利です。
車ナシで生活できます。

探せば快適古民家暮らしも可能です。
576名無しの権兵衛さん:2012/02/27(月) 21:43:51.09 ID:/SOfBDdz
>569

いや、実はあのあたりは日本でも最も有効求人倍率が高い地域。
311の前なら、原発関連の求人がいっぱいあった。
勤務地:もんじゅ、とかね。
577名無しの権兵衛さん:2012/03/07(水) 11:16:27.50 ID:S6EXxOPM
九州、宮崎の山の中。今年は−8℃。灯油高いし、薪ストーブ欲しいです。
★昔ながらの手法にこだわりの和包丁や薪ストーブあり★『村の鍛冶屋』を見る [楽天] http://a.r10.to/hCkjSz
578名無しの権兵衛さん:2012/03/10(土) 20:57:57.63 ID:JN0r0ebK
http://myhome.nifty.com/cd/myhome_search_list_1_scl_All.htm?type=buh&area=0034&city=32528

土地207坪 畑付き 家が約77坪 築60年だが改装してるっぽい。
近くで釣りもできるっぽい。

380万円。

行こうかな。
579名無しの権兵衛さん:2012/03/10(土) 21:50:44.32 ID:BaJqEIVI
裏山 崩れてこないか?
580名無しの権兵衛さん:2012/03/20(火) 15:23:19.13 ID:IubfMJuC

島はやめとけ、日常に飽きても、気晴らしも島の中だw

広島県 山林9867u付き 250万

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=34&md=key&code=a4169376201atho
581名無しの権兵衛さん:2012/03/21(水) 02:41:48.30 ID:k2lrY3Tb
実測10M以上の回線が引けるか否か<3.11以来、最重要項目。
582名無しの権兵衛さん:2012/03/21(水) 13:18:08.60 ID:56lPTx1y
>>581
引けると何が違うの?
583名無しの権兵衛さん:2012/03/29(木) 10:39:09.65 ID:h+CLB6ZY
年取ってからも住む気なら
何気ないメンテとかも結構苦痛になりそうだし、
降雪地帯だと雪かきとかも大変そうだよな。

観光保養地ならホテル併設のマンションで大浴場その他施設が使えるようなとことかも値崩れしてきてるし
584名無しの権兵衛さん:2012/04/02(月) 23:13:04.95 ID:f2s1YVAS
マンションは管理費と修繕積立金が馬鹿にならんからなぁ。

585名無しの権兵衛さん:2012/04/10(火) 04:06:44.47 ID:7CWgBBje
古民家暮らし人気ランキング
http://lifestyle.blogmura.com/kominkalife/
586名無しの権兵衛さん:2012/04/15(日) 13:55:50.02 ID:ctOkw7rx
1380万円でログハウスを手に入れる

自然派個性住宅BESSでは、オーナーが自分好みに仕上げることができる
非完成ログマウスを販売する。非完成ゆえに、価格は1380万円とリーズナブル
室内の間仕切り壁は塗装しやすい素材になっていたり、あえて、北米使用のログ材を使うなど、
ラフなイメージに仕上がっている。
http://country-people.com/info/201/1380.html

土地は別なのか・・・別だよな

587名無しの権兵衛さん:2012/04/17(火) 18:25:25.77 ID:gTacxELS
田舎じゃないけど住宅地に建てられているログハウスを内覧してきた。
閑静な住宅地にあるから目立つ。
2F建てでかなり大きいが、本格的なログハウスでした。
キッチンはステンレス製でかなり大きめ、立派な1枚木材の立派なテーブルとイス付き。
土地50坪、外構工事済み。
かなり気に入ったので迷っているよ。
588名無しの権兵衛さん:2012/05/24(木) 12:56:48.76 ID:5JEjT2xa
九州の古民家に住んでる。300坪の土地で固定資産税2万くらい。家は財産価値
なし。薪ストーブ設置、五右衛門風呂、暖房経費ほぼゼロ。
購入する時ログハウスと迷ったけど、そこは土地40〜50坪で込み2回建て1200万だった。
築6年ほど。 
ただ、ログハウスは年々木が沈むらしい。しばらくの間。だからサッシとかが
ゆがんでくる。
589名無しの権兵衛さん:2012/05/25(金) 08:36:25.49 ID:W6LIObPA
廃屋同然の家とか草ボーボーの耕作放棄地付きの物件ばかりだね
590名無しの権兵衛さん:2012/05/25(金) 21:53:40.60 ID:BIuv+7DR
>>588
五右衛門風呂っすか…
591名無しの権兵衛さん:2012/05/26(土) 00:54:34.89 ID:l8hTq8MD
古民家とかロハスな生活とかカスの集まりの団塊と昭和のなんでもかんでもカネカネな奴が遊びでやってるだけだろ?
592名無しの権兵衛さん:2012/07/08(日) 18:18:58.14 ID:C95xuVw/
無人島1000万で売ってるけどどの道庶民には無理な話よのぉ
593名無しの権兵衛さん:2012/07/31(火) 21:44:14.39 ID:J/qDUtsQ
無人島は憧れるけど、そこまで行くのが大変そうですね
594名無しの権兵衛さん:2012/09/11(火) 00:05:03.21 ID:pObNOiT6
今、築年数不明(恐らく70年くらい)古民家(650万)を購入しようと考えてるんだが、
中々決断に至らないんだよな。
土地300坪、家50坪、木造2階建、藁家和風、トイレ汲取り、自然流下給水。場所は田舎。
第一印象は、中々いい雰囲気で、気持ちが落ち着く家。

ただ、いざ購入しようとなると、購入後後悔したらどうしようとか色々不安が頭をよぎってくる。

購入時にこれだけ注意すれば大丈夫だろうっていうアドバイスがあればお願いします。
595名無しの権兵衛さん:2012/09/14(金) 06:18:06.82 ID:arDjKLar
・事故物件    古いだけにそれだけに歴史はあるので覚悟のこと
・B地区      B地区は慣れれば見分けつくが覚悟のこと
・シロアリ     古いから仕方なし覚悟のこと
・近所付き合い  所詮よそ者、田舎の慣習に馴染めなければ覚悟のこと
・自然災害    運 諦めろ覚悟のこと
596名無しの権兵衛さん:2012/09/15(土) 00:19:45.75 ID:TB9JHcky
>>594
土台と柱が朽ちてなけりゃ、床だの壁だの屋根なんかはDIYで楽しくやっていけるよ。
見なきゃいけないのは、水周りの床下だね。台所と便所の床下。
自然浸透多いから床下で排水漏れ起きてる事が多いよ。
まあその湿気で床が腐ってるだけなら、排水設備整えて、床張りなおせばいいんだけど、
土台と柱伝って水いくから、それが腐ってたり、シロアリ発生してて蟻道できてたりしてたらやめた方がいいね。
居間なんかは畳剥がしてあって、床下すぐ見れたりするけど、古家は台所や便所がそのままになってて、
床下見るの汚いし面倒くさいし、どうせ水周りはリフォームするからいいやなんて思って見ないケース多いんだよね。
それで、土台まで逝っちゃってると手間かかんだよね。そこ切って継ぎ手で繋ぎゃあいいんだけど結構大変。
だから、水が係わるトコだけは熱心に見た方がいいよ。
597名無しの権兵衛さん:2012/09/15(土) 20:07:12.44 ID:ItJgbQ5z
藁家てなに 茅葺にトタン被せた屋根か
それは屋根葺き替えもやる リフォームもやる 金持ち古民家趣味用の家だよ
そのまま普通に住めるもんじゃないよ
598名無しの権兵衛さん:2012/09/24(月) 22:26:02.28 ID:yL7INUJl
100万とか200万の中古一戸建て買いたいけど固定資産税っていくらくらい払えばいいの?
599名無しの権兵衛さん:2012/09/26(水) 02:15:43.05 ID:jpEy4tGM
評価額によるけど、せいぜい3万くらいかな
600名無しの権兵衛さん:2012/09/27(木) 23:09:43.15 ID:XMajSIU7
年にってことだよね?
そんなもんなのか、いざというときに住民票移してうんこするためだけに
今のうちから買っとこうかな…
601名無しの権兵衛さん:2012/09/28(金) 06:30:29.91 ID:u/kqJWJG
ログハウスに住んでます。銀行とモメたりしたけど、ローンも通ったし、普通に住んでる。内装とか飽きないからいいね。
602名無しの権兵衛さん:2012/09/30(日) 11:28:00.13 ID:J54IT0/N
雪の多い場所だけはヤメトケ
ほんと後悔するぞ
603名無しの権兵衛さん:2012/10/03(水) 21:36:49.02 ID:GinineY3
屋根の雪下ろし
家の周囲と玄関から道路までの除雪
隣家が年寄りなら隣家の分も汗を掻く必要あり

平日でどか雪のときは寝る時間を減らして除雪が必要なこともある
雪の都合に合わせた生活をせにゃならん

それを考えると、楽という意味では豪雪地域はマンション暮らしがいいかもな
604名無しの権兵衛さん:2012/10/04(木) 12:24:10.66 ID:MxNHxfv7
悪徳不動産屋を見極める方法は簡単


購入したい物件を見つける
      ↓
その不動産屋で一番安い物件の詳細を問い合わせる
      ↓
返答がなかったり対応が等閑
      ↓
その業者からは絶対に購入しない
605名無しの権兵衛さん:2012/10/06(土) 09:02:50.55 ID:EhLu06K0
>>602
本当だわ。オレは夏に現地で物件見て決定して引っ越してきたけど
冬のことは軽く考えてたわ。温暖化で騒がれてた時期だったし。
603のいうとおり冬は大変。何をするにも最低1時間前から雪かき込みの行動になる。
606名無しの権兵衛さん:2012/12/13(木) 17:16:31.27 ID:tRaPnPPB
不動産は文字通り、「動かない資産」、都会相場と田舎相場など本来あるものではない
地元業者は地元で商売続ける以上おかしなことはできないし、仲介物件がほとんど
広域展開してる都会業者は利益乗せて中抜きしてるところが多く、仲介以外の売主や代理は怪しいと見て間違いない
607名無しの権兵衛さん:2013/01/26(土) 11:08:15.27 ID:7fIku62c
>>600
俺も同じこと考えてる。
ホームレス回避用物件
608名無しの権兵衛さん:2013/01/28(月) 10:51:16.32 ID:3JPNf1uE
雪掻きが嫌なので、温暖な地方で古民家購入。
降っても5cm前後、昼頃には溶けてる。
住んで半年経つけど満足してる。
不動産屋も良い人だったよ。時々野菜なんかを持って
様子を見に来てくれる。

因みに固定資産税は年2万位だとか。
609名無しの権兵衛さん:2013/06/16(日) 17:16:55.14 ID:bR7oWPRI
雪は考えてなかったな。裏日本でいい農地付き物件を見つけたと思ったんだが
610名無しの権兵衛さん:2013/06/22(土) 19:01:39.81 ID:vy+O4BZH
100万で農地付き物件ください
611名無しの権兵衛さん:2013/09/14(土) 16:39:22.00 ID:Zq9O60od
(^_^;)日本では農家が優遇されているよね

課税率10 5 3 1 (トウゴウサンピン)とか言われてます
612名無しの権兵衛さん:2013/09/30(月) 22:30:52.38 ID:H+uykkfa
ログを山に生えている赤松で組みます
613名無しの権兵衛さん:2013/10/02(水) 21:25:05.19 ID:gK+w5Lvz
去年地方に単身赴任し、家族を呼ぶために築50年の田舎物件を購入。
雪が積もる地域なのでクルマを4WDに買いかえたんだけど、
家より高いのは笑撃だった。
614名無しの権兵衛さん:2013/10/06(日) 13:31:15.45 ID:vhhmWqvG
今年に入って月に1レスか。
615名無しの権兵衛さん:2013/10/12(土) 15:00:26.12 ID:QvyQAIAI
東京で茅葺き屋根の家持ちだけど

勝手に観光コースにされて20人位を引き連れ

ジロジロ家を見られて写真撮ってくわ…
616名無しの権兵衛さん:2013/10/12(土) 15:12:34.50 ID:8/Guy6wI
撮影は1枚100円ってお金とれば儲かるな
617名無しの権兵衛さん:2013/10/14(月) 22:41:52.91 ID:9bGGp+tF
冗談でなく、日本の文化財、茅葺き屋根の維持のための寄付金をお願いしますと、募金箱置いておけば。
618名無しの権兵衛さん:2013/10/14(月) 22:46:35.35 ID:9bGGp+tF
>>601
ログハウスって、全体としての断熱性能は悪いでしょ。
特に2階部分のログでない薄い板だけの外壁が弱点。
オレも、ログハウスに憧れてたんだけど、それを知って考えを変えた。
619名無しの権兵衛さん:2013/10/15(火) 09:25:25.57 ID:HZNInOTz
>>618
住んでみたら馬鹿げた妄想だってわかるのに
620名無しの権兵衛さん:2013/10/15(火) 14:55:42.31 ID:NxFGBuaX
でもたしかにログハウスの画像ググると、
2階部分の壁ががログじゃない画像がほとんどだな
621名無しの権兵衛さん:2013/10/16(水) 12:50:45.71 ID:k0BYHCUQ
薄い外壁の内側に断熱材入れて、内壁は石膏ボードでも施工すれば、いいんじゃね?
622名無しの権兵衛さん:2013/10/16(水) 14:47:07.57 ID:gFIX9eKq
薄くない外壁にしたらいいんじゃね?
623名無しの権兵衛さん:2013/10/16(水) 17:02:13.45 ID:6TVAZ8QJ
2階部分の壁も丸太のやつもあるから、施工がめんどいとか値段が高いとかそういう理由かな?
断熱材いれればいいって話だと、ログハウス全体の必要性がなくなってしまう
624名無しの権兵衛さん:2013/10/17(木) 07:49:40.75 ID:tC8sjh/D
>>623
日本の建築法で2F以上の階では
ログ材使えないとおもったよ。
625名無しの権兵衛さん:2013/10/29(火) 12:17:12.34 ID:G58Z4wuk
◆Kの株とは http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-category-1.html

**13 *****
上期営業利益:前年同期比30.4%増
エビデンスソリューション事業も寄与
626名無しの権兵衛さん:2013/10/30(水) 05:28:37.66 ID:NFTSz2Z3
2階部分がログ積みでないのは金や建築法の問題ではない。
ログ積みできない事情がある。
特にドーマーのログ。
勾配のキツイ三角屋根ならばログ積み可能で支障はない。
627名無しの権兵衛さん:2013/10/30(水) 10:09:14.95 ID:SAFEudki
>>626
>ログ積みできない事情がある。
どんな事情?
628名無しの権兵衛さん:2013/11/16(土) 18:29:12.48 ID:hNSDiDJr
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
629名無しの権兵衛さん:2014/01/27(月) 18:31:18.25 ID:p6mR15Rj
大手ログメーカーなんて論外だわ
630名無しの権兵衛さん:2014/01/30(木) 05:53:35.42 ID:rPf25qJb
力のない者は、知恵を出せ
知恵のない者は、金を出せ
631名無しの権兵衛さん:2014/02/15(土) 15:50:26.05 ID:BWU0wQaP
付いてくる土地が広いから高いよね
632名無しの権兵衛さん:2014/02/15(土) 23:41:11.53 ID:ie1DCEK2
土地なんて建物敷地で十分だと思う
小さな花壇があって水仙が植えられているが
昨年の台風で崩れた土砂を被せたら
土砂を割って生えて来るのにヘタレたのか
いまだに花が咲かない状態だ
633名無しの権兵衛さん:2014/02/22(土) 02:52:22.59 ID:3mu76zDY
古民家だと改装費もいるし土地は家庭菜園
出来るくらいで十分ですな

>>632
花咲くといいですね
634((ミ゚o゚ミ))今日はヌコの日:2014/02/22(土) 13:56:23.11 ID:o/OihWKp
今年は実家の梅も
やっと咲き始めました
隣は満開なのに遅いね
635名無しの権兵衛さん:2014/02/24(月) 07:19:44.40 ID:/M78xOaC
沖縄の古民家なんかを改装してセカンドライフを楽しみたい
宝くじでも当たったらの話だけど
636名無しの権兵衛さん:2014/02/27(木) 00:03:17.35 ID:V7K6lSd6
土蔵改装したいんですが、扉とは別に壁ぶち抜いてで入り口作ったら費用って結構かかりますかね?
637名無しの権兵衛さん:2014/03/02(日) 15:39:56.38 ID:F1kWeYo7
>>635
沖縄は本土の村社会より、より窮屈な場所も結構あるぞ
同じ沖縄県民でも別の集落から別の集落に移住とか結構考えて決断して移住する
軽い気持ちで移住したらハブられてまた移住ということも結構ある
ネットでもそういう体験して本土に戻った話や沖縄県民自身の話もたくさんある
本気で移住するなら十分下調べをした方がいい
年取って体が不自由なのに誰も助けてくれないとか想定しといた方がいい
シマ社会でググると色々ヒントが見つかる
638名無しの権兵衛さん:2014/03/03(月) 07:43:15.57 ID:i0y4Vz0r
ゴミ自分で処理場に持って行くなら人付き合いしなくていいな

沖縄人うるさそうだし
639名無しの権兵衛さん:2014/03/05(水) 19:55:00.75 ID:fGp6EptI
買ってはいけない物件


・養豚場から1km以内、500m以内だとノイローゼになる臭さ
・目の前に小川が流れている→大雨が降ると高確率で氾濫
・シロアリ有り→駆除してもまた食われます
640名無しの権兵衛さん:2014/03/06(木) 07:54:08.34 ID:09aBzZNa
臭いや小川は行けばわかるとしてシロアリの判定は難しいわ
641名無しの権兵衛さん:2014/03/12(水) 22:17:17.90 ID:jN2koF4D
沖縄と神奈川のゴミ収集車の音楽は

橋本国彦の『朝はどこから』

(´-`).。oO(他の地域はどうなんだろう…)
642名無しの権兵衛さん:2014/03/13(木) 06:08:40.64 ID:sZu6tuIX
数百万の築古住宅は、
飽きて転売したとしても、半額以上で売れるだろう。
大した損切りにはならないし
逆に、転売可能を条件に物件選ぶ必要がある
643名無しの権兵衛さん:2014/03/13(木) 06:48:09.51 ID:sZu6tuIX
JR駅徒歩6分 4LDK 築35年
土地354.53u 建面積 101.25u

出血大サービス 80万円ポッキリ!!

http://used.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b0000010495/
644名無しの権兵衛さん:2014/03/13(木) 10:49:59.16 ID:XvyETabt
北海道は安いなぁ、夏の間だけ過ごすんだったらいいかもね。
税金とか維持費はどれくらい掛かるんだろう。

東京以外住んだ事ないから、あんまり遠いところは怖いんだよね
いろいろ分かんなくてさ。
神奈川の田舎で平坦地で現状渡し1000万以下の中古戸建がいいんだけど、なかなか難しい。
相方は海の側が良いといっているけど維持費にお金がかかりそう。津波も怖い。
売りに出てるのは高台や斜頚地ばかり、坂道は年取ったら辛そう。

老後の生活資金考えたら、リフォーム+税金込みで出せるのは1500万まで。
645名無しの権兵衛さん:2014/03/13(木) 12:32:48.01 ID:Bm8/zg2Q
最寄り駅の時刻表見たら、電車は1時間半〜2時間に1本かぁ・・・
646名無しの権兵衛さん:2014/03/13(木) 12:46:30.40 ID:bZsG14zh
>>644
1500じゃあ厳しいでしょw
あとは条件を悪くするしかないじゃん
待ったって、お手頃価格お値打ち価格の物件なんて絶対でてこないよん
647名無しの権兵衛さん:2014/03/13(木) 14:48:47.59 ID:XvyETabt
>>646
やっぱ神奈川は厳しいかぁ
とすると千葉方面か。

現在は世田谷のマンション住みだか管理費と固定資産税がバカ高い
修繕積立金の不足を捻出するのに管理費が少しずつ値上りはじめている。
一時金も請求されそうなので、家の収入じゃ将来的に破綻は見えてる。
ちなみにこのマンションは親の遺産分けで貰ったものなので自分には不相応な物件なのだ。

年取って先も見えてきた事だし、3年後位を目処にココを売って
田舎の安い中古戸建を買って
のんびり(10年後には仕事もやめて)セルフリノベーションなんて考えてたんだが
甘いかね。
648名無しの権兵衛さん:2014/03/13(木) 15:22:34.61 ID:sZu6tuIX
>>647
築古は土地代だけに近いから、飽きて転売しても損切りが少ない
転売を前提にリフォームは金かけず、酷いところだけの補修に留めて
昭和を味わう住みかたもあるよ
649名無しの権兵衛さん:2014/03/13(木) 15:27:36.27 ID:sZu6tuIX
追加

古民家って、最近まで人が住んでた物件が多いだろう?
何を無理矢理もっともらしいリフォームする必要があるのかと思う。
悲惨な部分だけ補修に留めるのが、正しい古民家田舎暮らしと思う。
650名無しの権兵衛さん:2014/03/13(木) 16:37:38.58 ID:RIVpPAiF
確かにそうだね
外観にこだわって
内装に金をかけなかったけれども
それなりに味が分るようになってきた
651名無しの権兵衛さん:2014/03/19(水) 19:03:45.88 ID:+I1UsbY8
築150年。
自然災害に強い高台にある。
室町時代まで遡れる農村だが、近年は国際色豊かになっている。フィリピン、タイ、中国、ベトナムからの嫁のことだが。
車で15分ほどの位置に大型ショッピングモールが複数あり、駅あり、ニュータウンあり、病院も多数ある。
徒歩15分で火葬場や老人ホーム、徒歩5分で墓場と小中学校がある。

村 に 自 販 機 は な い。
652名無しの権兵衛さん:2014/03/19(水) 19:11:09.38 ID:+I1UsbY8
補足:井戸水
3.11の直後に東京からニュータウン経由で村に帰った時の様子は興味深かった。
給水車にすごい列を作って時間をかけて並んでる新住民の姿が見えた。

すぐ目と鼻の先に有り余る井戸水で通常どおり生活してるうちの村があるのに。
分けてって言われたら喜んで分けるのに、接点がなさすぎてそういう話も出ないんだ。
なんか寂しいな。
653名無しの権兵衛さん:2014/03/20(木) 23:14:14.16 ID:ddAVYtQw
>>644
横須賀なら今が買い時
JR横須賀駅または田浦駅または衣笠駅徒歩20分以下

KQ汐入駅または逸見駅または田浦駅徒歩10分くらいの

築20年程度の3LDKが1000万でかなりお釣りがくる価格で手に入る

(^。^)しかも標高は20m以上あるので津波の心配がいらない☆
654木次線ネット圏外:2014/03/24(月) 19:45:41.11 ID:cBz3vO5x
>>653
首都圏でコンナ安い物件は買い得だな
広島県と島根県の境目の山中ナンテ
比較にならない程の悲惨な超絶田舎です
655名無しの権兵衛さん:2014/03/26(水) 12:57:16.87 ID:qREPxpvo
山陰は過疎が進み
首都圏は人口過密が進む
はずなんだが
横須賀市の人口は減り続ける
656名無しの権兵衛さん:2014/03/28(金) 06:16:11.32 ID:lmcDt4QG
近畿在住で、人生面白くするために何年間か別荘持ってみようかなと…
不要になれば損切りで売ってもいいしね

158万円 中国山地だから雪降るんだろうな
http://used.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b0000484939/
657名無しの権兵衛さん:2014/03/29(土) 17:20:19.32 ID:9l9neUQW
(´-`).。oO(安いのはソレナリに理由があるのだろう…)

(^。^)需要がナイッてことね
658名無しの権兵衛さん:2014/03/30(日) 07:16:57.57 ID:wHbtD6Cu
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
659名無しの権兵衛さん:2014/03/31(月) 21:19:13.95 ID:RdIcBuds
>>656 の物件は、
外壁の色むらと、デッキ部分の消耗、窓枠の塗料はがれから、
だいぶ放置されていた気配がある。
壁材はぺらぺらに見えるし、天井を見る限り、断熱材など使用してなさそう。
そして、リビングは空間がありすぎて空調が効きそうにない。
つーか、階段じゃま。

一番の問題は、車生活になるのに、駐車場がないことか。
660名無しの権兵衛さん:2014/03/31(月) 21:20:15.13 ID:RdIcBuds
もっかい見直したら、デッキ部分は木材くさってら。
補修しないと、出入りすら無理っぽい。
661名無しの権兵衛さん:2014/04/02(水) 09:41:33.05 ID:zX0GIlDt
この値段だとこんなもんだろ。
雨漏りさえしてなきゃ相応。
662名無しの権兵衛さん:2014/04/07(月) 09:47:07.06 ID:h4SRkXsI
663名無しの権兵衛さん:2014/04/07(月) 10:57:05.69 ID:ycjAiB6G
(^。^)樹木は手入れが面倒だから家の周囲には生えないようにしているよ

(・o・)敷地の外は山林だから自然は十分にあるしね
664みなさ:2014/04/19(土) 23:17:52.43 ID:i8uLL0bp
ここの物件はいいですよ。

温泉はあるし、ゴルフできるし、鹿はいるしでさいこー

http://resort-kansai.co.jp/
665名無しの権兵衛さん:2014/04/24(木) 21:36:39.55 ID:c/kJr1hd
俺は姨捨駅近くに移住して生活保護になる予定

::::::::::|         〈   !
::::::::::| ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
::::::::::|   '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
::::::::::|!    `'   '' "   ||ヽ l |
::::::::::|           |ヽ i !
::::::::::|           |ノ  /
::::::::::| ,、            ! , ′
::::::::::|‐ ゙        レ'
::::::::::|           /
::::::::::|  ̄ `     / |
::::::::::|─‐       , ′ !
666名無しの権兵衛さん:2014/05/03(土) 13:36:03.11 ID:+mcmwqUR
>>662
上の2枚。ムカデとか訳のわからない生き物が昼夜問わず現れ、蛇や野生動物
の侵入も普通にありそう。
最後の1枚。がけ崩れに加え、人の落下も予想される。危なくて住めない。
もう少しまともな物件はないのか?
667名無しの権兵衛さん:2014/07/23(水) 23:58:36.62 ID:meaz4Cyg
古民家再生的な家を買おうかと悩んでます。
500万で149坪、←家100坪弱?
庭&畑&駐車場&倉庫←残り坪?
近場、コンビニ等無し、信号機無し。
668名無しの権兵衛さん:2014/08/17(日) 07:29:31.59 ID:fQKMNX4c
全国の田舎であと十年もすれば空き家だらけになる、十年くらい待った方がいい、安い物件いくらでも手に入れることができるようになる。
現在70代、80代の一人暮らし世帯が非常に多い。
東京近郊の市町村でも団塊世代の夫婦だけの世帯がかなり多くなっている、そういう方たちが老人ホームに入所するようになればほとんどが空き家になる。
20年後は空き家だらけになるでしょうねー。
669名無しの権兵衛さん:2014/08/17(日) 22:21:38.40 ID:np8hg8o4
まあ今でも空き家だらけだからね〜
都会でも結構空家あるし、田舎ならゴロゴロある。
空き家は増える方向しかないから、20年後なんて・・・・
670名無しの権兵衛さん:2014/09/22(月) 18:23:55.51 ID:Fo8aB+D+
照賠償黒有場番360サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家セコム首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおタイピング内定申告ラーメン

照賠償黒有場番360サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家セコム首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン

照賠償黒有場番360サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家セコム首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン
保険無し製品ブーム破壊不誠実新約株式会社当局道路公団族長不透明研究費氷河維新中国
沖縄オージイスプロデューサー東スポ記者免税店照福岡駐車近代レテナアtonkotuPIKAらーめん
671名無しの権兵衛さん:2014/11/15(土) 13:50:56.54 ID:pe9flL+Q
ここ見ると瀬戸内側の県の山間部で探してますって人いるけど温暖だと思ってるんだろけど
スキー場の場所見ればわかるけど岡山や広島だって中国山地は国の指定する豪雪地帯だし
ここで言うようなろくな換気もしてない売り物の家どころか現役で人が住んでる家ですら
豪雪で屋根ごと潰れるローカルニュースがあるよ、爺ちゃん婆ちゃんは雪かき滞るからね
672名無しの権兵衛さん:2015/01/18(日) 15:38:33.52 ID:e6rxAMCh
空き家バンクを見てみたら分かるが
普通の物件を空き家バンクに登録してあったり
すごいド田舎の山の中のボロ家を一千万円越えで掲載
もしくは、すごいボロ家の物件が賃貸料月に五万とか載っていて草生えるwww
空き家バンクって、もうちょい運営をどうにかしないと税金の無駄遣いといえる
673名無しの権兵衛さん:2015/01/18(日) 22:26:49.69 ID:0ksevr4S
>>672
真剣に購入を考えているなら一般的な不動産検索サイトの方がいいな。
空き家バンクなんて単なる税金の無駄遣いって事ですよ。
で、俺も最近は関東の某所を中心に物件を探している。
しかし、過疎地にも程があるぞw
イカツイ4WDカーが無いと生活出来ないな。(笑)
674名無しの権兵衛さん:2015/01/18(日) 22:53:42.42 ID:hNLeIFk+
田舎では見ず知らずの輩に貸す人は居ないから
物件0件じゃ格好付かないと無理やり載せてるのだろう
現地行ってつながりを作れば格安で借りられるかもしれない
675名無しの権兵衛さん:2015/02/03(火) 06:17:43.29 ID:9V+eNzsq
これは買い手がいない中古マンションの記事だが田舎物件にもそのままあてはまる話だ。
こんな記事を読むと慎重にならざるをえない。でも田舎で暮らしたい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150128-00000500-fsi-bus_all
676名無しの権兵衛さん:2015/02/10(火) 21:56:47.37 ID:W2MgXP9/
都内近郊、元地主古民家買ったらえらい眼差しで見られるわ。
35歳だからかなー。

都内勤めの若造より。
677名無しの権兵衛さん:2015/02/10(火) 22:52:59.53 ID:GWzjiRFN
地域はどのへん?通勤はどうしてるの?ちょっと興味ある。
差し障りのない範囲で語ってください。
678名無しの権兵衛さん:2015/02/11(水) 00:52:50.88 ID:iCzM08Rl
>>677

千葉県で1時間ちょいの距離感です。
新宿まで通ってる感じです。

梁やら使ってる木材がかなりよいからか、
リフォーム頼んだ大工さんとかがしきりに
褒めてた!数奇屋造りだからかな。

とにかくくる業者の人がイキイキ仕事してくれたので買ってよかったとその時思ったわー!

坪数300くらいだけど畑もできたり、
囲炉裏もあったりオーディオルームやら
かなり充実した毎日を過ごしてます。
もう少ししたら、陶芸やります。

都内じゃー絶対手に入れられないし、
かといって狭いの買うのシャクだし
梁むきだし天井古民家最高ですよ!
679名無しの権兵衛さん:2015/02/11(水) 00:53:37.09 ID:iCzM08Rl
会社へは電車です。すみません^^;
680名無しの権兵衛さん:2015/02/11(水) 23:12:01.08 ID:yvX6t7mU
>>676レスありがとん。

うらやましいわ。不動産サイトみて悶々としている俺には。
物件さがしはどうやって?やっぱり先に住みたい地域をきめるのかなあ?
681名無しの権兵衛さん:2015/02/12(木) 22:41:15.03 ID:jnjc3YU0
>>680

私も当初いろんなサイト見てたんですが、
サイトに載ってない物件めちゃめちゃありますよ!

私は実家からある程度近い&都内通勤できるが条件だったので住む街は大体決まってました。

そして、地元のやや大きめの不動産屋に行って、紹介してもらいましたよー。
権利問題等がクリアされそうな物件から
今から家主が売ろうとしている物件など様々です。
こういった物件は、サイトにはのりません。
いくつか内覧などを経て出会いました。

不動産屋に行くのがオススメです。
住みたいエリアが決まってるなら^_^
682名無しの権兵衛さん:2015/02/13(金) 22:06:39.46 ID:RGl+zyTS
ありがとうございます。参考になります。
 ブログないですか?www
683名無しの権兵衛さん
>>682

ブログないですw
良い物件に出会えることを願っていますー!