Schatzkiste シャッツキステ22

このエントリーをはてなブックマークに追加
73C.N.:名無したん
>>67-69
平八さんは良い意味でも悪い意味でも変わった人なんだろなぁと思いました
ここで言う変わった人は、一応褒めてます
恐らく、波長が合う人にとってはとても面白い人かと
リアルでもあれこれ活動してることからも、実にエネルギッシュだと思われます

それと、平八さんのとても良い所は他人を悪し様に罵らないとこかな
このスレでちょこちょこネガティブな発言を受けても、ストレートに相手を責めない
これはとても素晴らしい長所だし人間的な魅力だと思う。ネットでなかなか出来る人はいない

その反面、エネルギッシュであるというのは要するに心理的に飢えがあるわけで
それを満たす為にもここで自分の来歴や行動を話して
心の飢えを満たそうとしてしまっていて、スレで平八さんに興味が無い人や
自己主張をあまりしないタイプの人にストレスを与えてしまっていますね

お店の話をするというスレの趣旨に立ち返って、名無しの一般客にもどり
自分語りを抑えたりといった冷静さを取り戻す為に、若干の冷却期間を置いてスレを離れ
落ち着いたら戻ってくればいいのではないでしょうか
74平八:2012/05/19(土) 07:23:16.59 ID:LgEgvd5ZP
お友達じゃなくて 同志にならんか?
正義をやろうと思ってるんだけどさw

まあ、28日からラオス人を同志にする。
おれのコラムで実況してやるから見てな

俺に惚れちゃなんねえぜw
75平八:2012/05/19(土) 07:28:37.52 ID:LgEgvd5ZP
>>73

素晴らしい!!そのとおりだ。
いや、お店の話したいんだけどさ
なんせ、一見が入れるようなレベルじゃない。
俺の外から来る友達も来るからさ。最初はどうしたらいいの?

俺もオタ話したいんだけどなw最後にこれを

【アーナルと】ポエムで語る株式相場29【コーナル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1336092643/

655 自分:平八[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 21:39:47.45 ID:UxhjBaRh [13/16]
「帰ってきたウルトラマン」第33話「怪獣使いと少年」
http://next884mat.at.webry.info/200512/article_8.html

録画した 帰ってきたウルトラマンを鑑賞中

名作といわれるムルチ回。これは子供心にも衝撃だった

やっぱ 大衆に物事を任せてはならない。朕の幼少のころは
こういう硬派な子供番組があったんだけどな・・・

でも ユーラシアにいけば そのままの差別が見られるぜ

人間の階級社会は 気圧の違いを生む そこから生まれるのは「風」だ

それがあるレベルになると「威風」というものになる
平成育ちの東京の連中はそういうのを見たことないだろうから
朕が それを語ってやろう
76平八:2012/05/19(土) 07:30:47.13 ID:LgEgvd5ZP
657 自分:平八[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 22:28:34.64 ID:UxhjBaRh [14/16]
怪獣使いと少年 1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8109262
怪獣使いと少年 2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8175355
うほおおお ニコニコに動画あったよ!!
これ帰マン好きのエヴァの庵監督がオマージュにしている
エヴァンゲリオンの ゼルエルとバルディエルの回はこれのシーンを多用している
あまりの人間のひどさに怪獣と戦うことを拒否する郷秀樹に
托鉢層姿で 語りかける隊長は
ゼルエル回で シンジに語りかける 加持そのまま
悲しい音楽でムルチを倒すのは バルディエルを倒すエヴァのシーン
まあ、昔はこのレベルで子供番組があったからな。平成育ちはかわいそうだ
朕の甥と姪は 昭和カメンライダーやウルトラマンで育ているが
凄い受け応えが大人になってきた。 まあ、秋葉原のおもちゃを使って
この二人を愛媛の王にしなくてはならない
うちの親父やサッポロ君を見れば分かるように、幼少時の
ガキ大将系は人生の成功率が異常に高い。その時代の
人間的関係は基本生命力に依存するところが大きいから
その時に社会階級でよい位置にいると、その後の人生で
強い人間関係や精神が持てる。
これから知識が簡単に検索できる時代に子供につけてやる
べき環境はこういうもの。学校や塾に行かせることではない
まあ、そうやって王者になった甥や姪に食わせてもらって
朕は仙人になる。、まあ、このマッサージの腕があれが
60になっても 女妊娠させられるしな。そこで子供作っても遅くない

朕は実はすでに人生の成功者だから悠々と暮らしているのだ
>>>>>>>>>>>>
それじゃあ 俺はラオス行きの準備する。じゃね