メイド・コスプレ喫茶・飲食店総合スレッド Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
950C.N.:名無したん
今度初めてメイド喫茶行こうと思ってるんだけど
入店時に「お帰りなさいませご主人様(お嬢様)」って言わない店とかあるの?
951C.N.:名無したん:2005/07/27(水) 01:30:21 ID:7y7mVFvS0
ある・ないでいえばある
952C.N.:名無したん:2005/07/27(水) 01:37:00 ID:d6Rzkn1E0
「CureMaidCafe」は「いらっしゃいませ」だたーな
953C.N.:名無したん:2005/07/27(水) 02:20:57 ID:n6jCE/KUO
キュアってもうメイド喫茶の括りから外してあげても良い気がする
後発店の過剰なメディア露出のせいで世間一般のメイド喫茶のイメージは
昔とはまったく変わってしまったし…
954C.N.:名無したん:2005/07/27(水) 09:48:09 ID:v8VhsAGjo
ふと思ったがモーニングメニューのあるメイドカフェってないよな。
トーストとコーヒーで優雅に朝食って風景もいいなと思った。それこそキュア辺りで。

>953
ほんのり同意。
メディアから入ったヤシは「お帰りなさいませも何もねえのかよ」とかほざきそう。
まあそれで二度と来ないでくれればこっちは寛げるんだが。
955C.N.:名無したん:2005/07/27(水) 09:53:01 ID:6s4ASNBY0
>>953
その言い方だと「メイド喫茶」が特殊なものという受け取られ方をされる気がする。
俺は「お帰りなさいませ、ご主人様。」などと言う店の方が特殊なだけだと思うぞ。
956C.N.:名無したん:2005/07/27(水) 09:57:39 ID:Mr7NMlWw0
>>955
今やその特殊な店の過剰なメディア露出のせいで「お帰りなさいませ」だの「ご主人様」だの
言うのがメイド喫茶なら当たり前だと思われていると思うんだが。
ご主人様〜等と言う店の方が特殊だって思ってくれるような客の方が少ないんじゃない?
957C.N.:名無したん:2005/07/27(水) 10:59:26 ID:vy2EWBU30
>>954
ショコラッテは朝7時30からあくらしいよー
958C.N.:名無したん:2005/07/27(水) 11:10:23 ID:fc8i/oy/0
>>956に同意。
最近うちの店に来る客はゲームがない!とか喋ってくれない!とか
マッサージがない!とかで凄い不機嫌になって帰っていく。
先日はやたら騒ぐ客が居たので店長が出ていったらメイド喫茶なのに
男がいるのがおかしいと騒いで看板蹴って帰って行った。鬱。