■手作り天然酵母パン専用スレッド■

このエントリーをはてなブックマークに追加
862ぱくぱく名無しさん:04/05/31 01:43
>>859
なりますよぉ・・・パリパリに
オーブンが小さいから余計に・・・
でも、天然酵母もイーストも同じようになります。
>>860
分離・・・そういえば少し・・
でも気温が高いと早く発酵してくれるのがちょとうれしぃ・・
863859:04/06/01 15:46
>862
うちも小さいオーブンだけど、自家製酵母の方が
バリバリ感がすごいです。油脂、卵類なしのせいも
あるかもしれませんが。「かみしめるとおいしいパン」には
ちがいない。
分離はあまり気がつかないですね。
864ぱくぱく名無しさん:04/06/02 22:42
お初です。昨日、今日とサワー種でミッシュブロート作りました。
一週間かけてサワー種を仕込み、初めての本格黒パン・・・。
昨日作ったのはやや小麦粉が多い配合、今日のはライ麦主体。
粉の配合がちょっと変わるだけで生地の感触が全然違うことに驚きました。
ライ麦が多い方の外見はまるで石。
そして味の濃さ、香りの強さにやや閉口気味。これはうまいのか???と
おもいつつ発酵バターをつけたらおいしかったです。
サワー種、まだまだあるから明日も作ろうっと。でもライ麦がもうない・・・。
865ぱくぱく名無しさん:04/06/02 23:07
>>863
私も油脂なし卵なしで作っているからかな。。。?
味には満足しているけど、もう少し大きくふんわりして欲しい。。。
手ごねで油脂がないとむずかしのかも。。。
866名無しさん@Vim%Chalice:04/06/04 13:50
  ナショナルのHBを持っていて、ここの書き込みで白神こだま酵母をドライイーストと
  同じように使用すればパンが焼けると出ていたので試したのですが、どうも膨らみが
  悪いです。(ドライイーストの半分くらい)
  こんなもんなのでしょうか。
867ぱくぱく名無しさん:04/06/04 17:17
>>866
30度〜35度の湯で白神こだま酵母を溶かしておいて最初から材料に混ぜるといいよ。
ドライイースト入れる場所に酵母入れずに。

「白神こだま酵母でパンよ焼く」より
強力粉(国産)280g
砂糖15g
塩4g
バター15g
水150g
白神こだま酵母ドライ6g
酵母を溶かす温水(30〜35℃)18g
868ぱくぱく名無しさん:04/06/04 17:29
>>866
「白神こだま酵母のパン作り」より
強力粉(外国産)280g
砂糖 大さじ1と1/2
塩 小さじ1

白神こだま酵母ドライ 小さじ1
ぬるま湯(30℃〜35℃)大さじ2

ぬるま湯(30℃〜35ど)170ml
オリーブ油 大さじ1

国産小麦で作る時の水分量=通常の水分量−(小麦粉の分量の1割)

どちらのレシピもホームベーカリー用です。
869ぱくぱく名無しさん:04/06/10 01:44
866はどうした?
870ぱくぱく名無しさん:04/06/10 07:20
超リーンな生地のパンを作るとき、一番お勧めの酵母はなんでしょうか?
今度パネトーネマザーを買ってみようかと思っているのですが
量が多いのでもし不味かったらと思うと・・(←リッチな生地に合うと投稿にあったし)
白神とホシノだとホシノが好きなんです。^^

871ぱくぱく名無しさん:04/06/10 13:50
>>870
パネトーネマザーは普通のイースト(乳化剤入り)が混ざった商品で
天然酵母じゃないけど、いいのかい?
おいらも白神よりホシノの味が好き。
でも忙しい時は白神使ってる。
872ぱくぱく名無しさん:04/06/10 23:10
>>871
一緒ですよぉ^^
ホシノのほうが好きだけど、時間のあるときしかできない・・・><
白人こだまで作ることが多いです。。。
パネトーネはイースト入りなのは知っているのですが、
20%くらいなら、味はどうかなっと・・・やっぱりリーンだときついのだろうかと・・思案中なのです。

前にいつものリーンな生地をイーストで作ったら「激マズ」でした。。。
それで、パネトーネも量が多いだけに、躊躇してしまうのです。。
873ぱくぱく名無しさん:04/06/10 23:14
>>872
「はくじん」じゃなく「しろがみ」ですよ
874ぱくぱく名無しさん:04/06/10 23:29
>>873
え〜!!「しろがみ」。。。ず〜〜〜っと「はくじん」と思ってました・・・恥
875ぱくぱく名無しさん:04/06/10 23:51
>>874
白神山地は世界遺産にも登録されているな。小学生に笑われるよ。バーカ
876ぱくぱく名無しさん:04/06/11 10:05
ドンマイ>>874
877ぱくぱく名無しさん:04/06/11 19:05
>>875
関西人だから、馬鹿といわれちゃうと傷つくよぉ・・・><
>>876
うん、ありがと^^
878秋田県人:04/06/13 01:52
すみません・・・「しらかみ」山地です・・・
確かに知らない人には読みにくいかもですね。
879873:04/06/13 02:37
しらかみ・・・・・・しろがみではなかった・・・・・・・つーことで。<(_ _)>
880ぱくぱく名無しさん:04/06/15 10:48
・・・・・・・・・・・唖然なスレですね
881ぱくぱく名無しさん:04/06/16 02:11
>>871
久しぶりに、ホシノで作ったら、やっぱりおいしかったです。
「しらかみ」とはぜんぜん違う。
>>879
ドンマイです
882ぱくぱく名無しさん:04/06/16 23:47
ここ読んでいたら、コネコネしたくなった!
883ぱくぱく名無しさん:04/06/18 23:00
ホシノ初心者です。
自分では・・・
油断して発酵をしすぎると、すっぱくて、神戸屋の「麦の穂」みたいなパン(一応天然酵母)になって、
グッドタイミングだと甘酒のような、酸っぱくなくて甘い感じでおいしいなと思えるのですが・・・

どちらが成功なんですかね?
884ぱくぱく名無しさん:04/07/08 14:57
発酵器をお持ちの方教えてください
発酵器は室温が高いのに25度なんかに設定した場合もその温度になるのでしょうか・・・?
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:14
いつも、なんか硬いので、水分多くした・・・
2次発酵も横ばかり広がる。。。
886ぱくぱく名無しさん:04/07/17 02:00
>>884
ならないらしい・・・この時期そういう機能があるといいのにと思う。
887ぱくぱく名無しさん:04/07/17 02:01
>>883
ほんのり甘目が成功では?
888ぱくぱく名無しさん:04/07/22 12:32
酵母の生きているタイプのビールからパンは作れますか?
以前ビール入りのワッフルがとてもウマーだったから挑戦してみたい…。
とりあえず全粒粉加えてまぜまぜしてみるか。
889ぱくぱく名無しさん:04/07/24 03:24
ホシノの元種作りって発酵させすぎると失敗なのでしょうか?
1次発酵が膨らまない。。。
890ぱくぱく名無しさん:04/07/25 17:49
初めて天然酵母作りにチャレンジしたのですが、
どうやら失敗したっぽいです(レーズン使用)。

昨日、エキスと強力粉を混ぜて一晩置いたのに、
元種が1.2倍ぐらいにしかなっていません。
表面には10個ほどの小さい気泡が。ニオイはアル
コール臭。
これはエキスともゴミ箱行きなのでしょうか?

エキス自体もアルコールのニオイがします。でも、
ワインのような良い香り。
ただ、エキス保存瓶の底に、白っぽいカスのような
ものが沈殿しています。・・・カビ?!
891ぱくぱく名無しさん:04/07/28 18:08
>>890
遅レスですが、それはカビじゃなくて酵母の沈殿したものだと思います。
多分うまく発酵できてたんではないかと思うのですが…。
892890:04/07/29 23:44
>891
レスありがとう。

「酵母の沈殿したもの」ということは、エキスを使う前
に、良く振った方が良いのでしょうか?

元種は、ここ数日の暑さで元気が良くなってきました。
893ぱくぱく名無しさん:04/07/30 17:36
>>892
振ったほうがいいですよ〜
894892:04/07/30 22:24
>893
レスありがとう〜。
次は振ってからエキスを足してみますね。
895ぱくぱく名無しさん:04/08/06 17:18
葡萄とパイナップルで酵母作ろうと今、瓶に入れてます。
3日目だけどなかなかいい感じ。
ちょと楽しみ。
896ぱくぱく名無しさん:04/08/06 17:22
              ∧_∧
              (    )
────-o────/   \────────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |←>>895
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||   >>895をクソツボに漬けています。
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ 
897ぱくぱく名無しさん:04/08/06 20:02
今日ホシノ酵母届いて仕込みました。
明日パン作るぞーー
898ぱくぱく名無しさん:04/08/07 00:16
>895
クソ壺に漬けられてるようですがw
パイナップル酵母って、皮ごと?実だけ?
899ぱくぱく名無しさん:04/08/07 13:45
ホシノ天然酵母でパンを作ろうと思うのですが
国産小麦粉でお勧めありますか?
初めてなモンで・・・・・・
900ぱくぱく名無しさん:04/08/07 18:48
アゲ
901ぱくぱく名無しさん:04/08/07 21:39
>>899
春よこいなんてどう?
吸水60パーセント前後(食パン)だそうです。
902897:04/08/08 13:54
レーズンパンとナツメグ入れたパンを作ってみたけど
思いのほかおいしかった。
ナツメグのパンはあとからオリーブ油とスパイシーソルトをかけたら激うま
やっぱり天然酵母はドライイーストで作ったパンより風味が全然イイ!!
903ぱくぱく名無しさん:04/08/08 22:07
>>901
レスサンクス。貼るよこいか。
国産小麦粉って面白い名前が多いなぁ。
捜しに逝ってきます。
904ぱくぱく名無しさん:04/08/08 23:51
元種作る時分離してしまい上手くいきません。原因は何でしょうか?
詳しい方のアドバイスいただけますか?
905ぱくぱく名無しさん:04/08/09 00:03
906ぱくぱく名無しさん:04/08/09 01:02
>904
どんな風につくっているか具体的に書いた方が
アドバイスもらえると思いますよ。
907ぱくぱく名無しさん:04/08/09 02:34
>902
パンじゃなくってマフィンだけど、シナモン、ナツメグ、ココア、
胡椒なんかを入れて作るよ〜。んで、レーズンやブルーベ
リーも。
908ぱくぱく名無しさん:04/08/11 17:03
パン板ができました。
http://food6.2ch.net/bread/

スレの板移動依頼で引越しできます。
909ぱくぱく名無しさん:04/08/11 17:18
>>908
依頼お願いします。
910908:04/08/11 17:30
>>909
了解しました。
移転されるまで引き続きこのスレを利用ください。
911910
というか、ずっとこのスレを利用するのだけど。(笑