はい、豆腐です

このエントリーをはてなブックマークに追加
9ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 11:42
ゴーヤチャンプル。
ニンニクをきかせて、豆腐多めで。
ゴーヤ、豚肉と豆腐、卵は別で炒めるよ。
食べるときに自分でいい具合に混ぜながら食す。
10ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 11:54
11ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 11:59
>>10
さんくすでした。
12中華一筋:01/08/27 01:55 ID:3UeIl.CU
麻婆豆腐ネタね。
俺は今まで甜麺醤+豆鼓を使ってたけど、最近聘珍樓の
豆鼓醤(トウチジャン)\380-を見つけて重宝してる。
聘珍樓の豆鼓醤を使って麻婆豆腐を作るとマジ美味いよ。
ほとんどの中華料理店より美味しく作れる。おすすめ。
でも、売ってる店が少ないのが難点。

http://www.29man.com/index.html
http://www.29man.com/shop/main_jan.html
13ぱくぱく名無しさん:01/09/30 01:24
木綿豆腐をフライパンで潰しながら炒めて
焼肉のたれで味付け
最後に卵でとじてどんぶりご飯にのせます。
ふわふわ丼サイコーに簡単美味いです。
14ぱくぱく名無しさん:01/09/30 01:41
15ぱくぱく名無しさん:01/10/18 09:49
age
16ぱくぱく名無しさん:01/10/18 10:03
木綿豆腐となめたけをいっしょに炒めて
最後に卵をいれてさっとかき混ぜて出来上がり!
おいしいよ!
17ぱくぱく名無しさん:01/10/18 10:11
普通の豆腐も好きですが、「サラダ豆腐」ってやつが好きです。
シソとか胡麻とか枝豆とか色々味がついてるの。
醤油よりは和風系のドレッシングかけて食べるとなお美味しい。

あと質問スレにもあったけど、皆さんは薬味に乗っけるとしたら何が好きですか?
18ぱくぱく名無しさん:01/10/18 10:12
布巾に包んで重石を乗せとにかく水を切る。
固くなるけど味が濃くて美味いよ。炒め物、煮物に。
19ぱくぱく名無しさん:01/10/18 13:27
以前、自宅で鍋会したときにスーパーで買ってきたパック入りの豆腐は
中の水がきれいじゃないからよく水で洗わなきゃ駄目だ友人の一人が言い出して
全員それは初耳で驚いたんですが皆さん水で丹念に洗ってます?
20ぱくぱく名無しさん:01/10/18 14:48
>>19
私もどっかでそれ聞いたことあるな。
それ以来、ボールにお水を入れて暫くそこに放してる
・・けど、味の違いがわかるほどでもないなー。
味とかではないのかな?
21ぱくぱく名無しさん:01/10/18 15:14
近所のとうふや、おいしいんだけどさ。
座敷犬撫でた手でとうふ取ったりしてんだよね…鬱。
22ぱくぱく名無しさん:01/10/18 16:15
>19,20
昔、鍋持って豆腐買いに行ってたころ、
豆腐は痛みやすいということで、毎日水を替えてました。
そういうことじゃないのかなあ?
23ぱくぱく名無しさん:01/10/18 16:46
豆腐って何日ぐらいだいじょうぶ?
24ぱくぱく名無しさん:01/10/18 17:23
しめじを麺つゆで茹でる。それを湯豆腐にのせて食べると美味いよ。
25ぱくぱく名無しさん:01/10/18 17:47
昨日、料亭であずき豆腐に赤ワインソースがかかっているのを食べた。
一見ヨーグルト。でも味は豆腐。すげーマズかった。
26ぱくぱく名無しさん:01/10/18 18:25
ハンバーグ作るとき
ミンチ200−300グラムに対して
豆腐半丁くらいを加える。
さっぱりして、何よりカサが増えるから、沢山食べた気になり、経済的でヘルシー。
お勧めします。
27ぱくぱく名無しさん:01/10/18 21:32
>26 やるやる。餃子作る時にも入れる。以外と気づかないもんですね。
28ぱくぱく名無しさん:01/11/02 16:16
豆腐ステーキって
どうやって作るんですか??
29ぱくぱく名無しさん:01/11/02 16:24
かなり簡単。

キャベツの千切り(私は、もうすでに、千切りになってるのを買う)
の上に、豆腐を乗っけて、豆腐をつぶす。
その上に、ごまのドレッシングをかける。
30名無しさん:01/11/02 16:24
半分に切って重しを乗せて放置しとけば水気が抜けるので、
あとは小麦粉まぶしてフライパンで焼く。
ソースは醤油ベースの方が合うと思います。
大根おろし、キノコあんかけ、とろろ芋&卵黄 などが好みです。
3130:01/11/02 16:25
あ、>>28 っす。
32ぱくぱく名無しさん:01/11/02 16:26
>>28
1.豆腐水切りして、お好みで強力粉かなんかつける。
2.フライパンにバターかサラダ油熱して、両面コンガリ焼く。
3.好きなステーキソースをかける。
   和風なのが合うよ(にんにく醤油とかね)
33ぱくぱく名無しさん:01/11/02 16:27
親切な人が多くてほほえましいね!
34ぱくぱく名無しさん:01/11/02 16:57
ゴメソ、便乗質問
小麦粉、薄力粉、強力粉、ってどう違うの?
35ハム:01/11/02 17:00
>>34さん
グルテンの含有量が違います。
小=>大にかけて多くなります。
36ハム:01/11/02 17:02
>>34さん
ごめん、薄=>中=>強の書き間違い。
37ぱくぱく名無しさん:01/11/02 17:06
>>35
粘着でスマン、グルテンの量が違うとどう違ってくるの?
水にといた時、サラサラしてるかドロドロしてるか位?
38ぱくぱく名無しさん:01/11/02 17:09
>>23 お豆腐の賞味期限(or消費期限)は添加物によって大きく異なるので一概には言えないよ。
添加物のないものは短いし、あるものは割と長い。だけどやっぱり冬場は一週間以内に食べきったほうがいいようです。
39ぱくぱく名無しさん:01/11/02 17:25
>>37
魚のムニエルやパンとかは、強力粉
天ぷら、唐揚げなんかは小麦粉、薄力粉がいいらしいよ
40ハム:01/11/02 17:27
>>34さん
出来たもののもちもち感が違うと言ったら判り易い?
うどんは中力粉、パスタは強力粉、パン・ケーキは薄力粉が一般的と思います。
グルテンが多いと粘り気とこしが強くなります。
41ハム:01/11/02 17:31
>>39さん
パンに関しては見解が逆ですね?
すんません、一般的とか言うのやめます。
42ぱくぱく名無しさん:01/11/02 17:39
>>41
なにオマエすぐ反省してんだよ!素直ないい人ですね。
4337,34:01/11/02 17:39
>>ハムさん>>39
どうもありがとう!なんとなく分かったよ〜
その料理に合うのは自分の好みって感じでしょうか...
44ハム:01/11/02 17:46
>>43さん
蛇足かも知れませんが揚げ物に強力粉を使うのだけは避けましょう。
ころもが重たくなり、すぐしなっとなります。
45ぱくぱく名無しさん:01/11/19 23:52
保守
46ぱくぱく名無しさん:01/11/28 02:18
あge
47ぱくぱく名無しさん:01/11/29 09:30
パンは、強力粉で作るのが普通だと思うよ。
ちょと豆腐と関係なかったね。

豆腐と言えば、白合え。
豆腐をグチャグチャに潰して、薄口醤油とダシで調味、(面倒だったら
めんつゆ)、あと茹でたホウレンソウとかを合える。
簡単でおいしい。
48ぱくぱく名無しさん:01/11/30 03:08
>>16
やってみたら美味しかったよお
ありがと!

私のお勧めは豆腐入りオムレツです
つぶした木綿豆腐をひき肉代わりに使うだけで
その他の具材はお好みで...
49ぱくぱく名無しさん:01/11/30 08:21
マー坊豆腐の達人だけど質問ありますか?
50ぱくぱく名無しさん:01/12/03 13:24
豆腐グラタンのおいしいレシピはありませんか?
できれば、味噌風味がうれしいのですが。
51ぱくぱく名無しさん:01/12/03 13:32
>49
達人のレシピ教えてくださーい。
52ぱくぱく名無しさん:01/12/06 03:16
甜麺醤 はやめれ
53ぱくぱく名無しさん:01/12/06 12:06
卵入りポテトサラダにぐちゃぐちゃにして入れる。
マヨネーズの量が減るのでカロリーダウン。
入れすぎなければ、豆腐くささはでない。
54ぱくぱく名無しさん:01/12/10 00:21
豆腐のおいしい使い方教えてください
旦那さんが豆腐好きなんですが
豆腐レシピが自分にはほとんどないので・・・
55ぱくぱく名無しさん:01/12/10 00:30
>>54 冷奴が「うまい!」と言われるようになったら教えてあげる
5654:01/12/10 01:39
>>55
冷奴は(゚д゚)ウマーだと思うよ
あと今なら湯豆腐
でももっといろいろなレシピ増やして
(゚д゚)ウマーって言ってもらいたい!
最近豆腐料理がマンネリ気味なので・・・
57ぱくぱく名無しさん:01/12/10 01:50
今日鉄腕ダッシュで豆腐作ってたね。
ウマソーだった。
58ぱくぱく名無しさん
生理不順気味
イソフラボンが効くと聞きますが本当なのかなあ。
もっと豆腐のレシピきぼんです。
うちだと、いつもお豆腐そのままお醤油と薬味で食べてます。