○たまご○卵○タマゴ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
6発掘屋:2001/08/13(月) 23:15
ちなみに自分は温泉卵が好き♪
黄身を先に食べて、残った白身を残った出汁と一緒に飲むようにして食べるのがいい感じ。
7ぱくぱく名無しさん:2001/08/13(月) 23:17
ゆで卵の殻を剥いた時に、殻や卵に張り付いてる、
あの薄くて白い膜は蛋白質ですか?
8ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 00:18
>>7
YES。卵殻膜の主成分は蛋白質です。
9:2001/08/14(火) 01:01
サンクス
10ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 14:25
みそ汁にタマゴを入れるのが好きです。
玉葱とじゃがいものみそ汁にタマゴ落として半熟にして、
七味を振りかけて食べる。ウマー。
11ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 15:05
目玉焼きの黄身が自分の好きな固さで仕上がると
なんだか嬉しい。
12ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 15:45
シーザーサラダに半熟のゆで卵をのせて、
まぜて食べるのが好き!
あの微妙な黄身がたまらん。
13ぱくぱく名無しさん:2001/08/16(木) 01:53
この板で教えてもらったレシピ

生卵を殻のまま冷凍庫へ(殻が割れるけど大丈夫)
     ↓
凍ったら沸騰したお湯に入れる
     ↓
入れたらすぐ火を止めて蓋をする
     ↓
そのまま20分放置プレイ
     ↓
殻を割って器に入れる
     ↓
麺ツユかければ温泉卵
     ↓
   (゚д゚)ウマー   

マジで、(゚д゚)ウマー
14ぱくぱく名無しさん:2001/08/16(木) 16:36
>>13
おお、温泉卵好きの私にとってなんと素晴らしい。
即やります。

温泉卵、普通に作ろうとして成功した試しなし。
(↑こんな私は逝ってよし?)
15ぱくぱく名無しさん:2001/08/16(木) 17:24
いま弁護士の卵を料理してます。
16ぱくぱく名無しさん:2001/08/16(木) 19:45
鳥なしの親子丼(玉子丼?)。
これぞ貧乏人の味方なりー。
17ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 15:30
18ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 23:01
パン粉(ドライ)と牛乳と砂糖と卵を
混ぜてフライパンで焼く。そして
メープルシロップをかけて食う。
見た目は卵焼きみたいだけど
味はフレンチ・トーストで結構イケルヨ。
牛乳を少なめにするとカリカリしてなおヨロシ。
19ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 00:30
乱立アゲ
20ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 00:41
軽くゆでたほうれん草を耐熱容器(小さくて深いめの)に
入れて、真中ちょっとくぼませて卵入れて、塩こしょうを
ちょっとふってオーブントースターで焼くと美味しいよ。
彩りもきれい。
21ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 16:41
卵黄3つあまったので
ピーナッツバタークッキーつくたよage
22ぱくぱく名無しさん:2001/08/21(火) 10:31
俺のオムレツを聞いてくれ。

1.ニンニクを半分に切り、ボールになすりつけろ。
 シーザーサラダのあれだ。あれ。
2.卵割れ。普通のフライパンなら3つだ。
3.パルミジャーノ削れ。隠し味だから小さじ1だ。
4.生クリーム入れろ。大さじ1と半分くらいだ。
5.塩胡椒だ。もちろんクレージーソルトに決まってるぞ。
6.卵のコシがなくならない程度にかき混ぜろ。
7.フライパンを暖めろ。
8.オリーブオイルをひけ。
9.卵を一気に投入、すぐかき混ぜろ。
10.すぐに向こう側に寄せるんだ。
11.フライパンを傾けて、右手で取っての根本をノックノック
12.返しが左右違ってきたらお箸で修正だ。
13.整形が完了する直前に鍋肌からバター投入だ。
14.慎重に皿に載せろ。
15.急いで食え。トマトジュースもいいが、冷日本酒もいいぞ。
16.皿を洗え。



昔の質問スレ読んでたら懐かしいフレーズを発見!
あまりに懐かしかったんで初代質問スレよりコピペしました。
23ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 00:12
アゲ
24ぱくぱく名無しさん:2001/08/25(土) 05:38
卵を両手で2つ同時に割りたいんですが,からの破片が少しも入らないように
割るにはどうすればいいですか?
25ぱくぱく名無しさん:2001/08/25(土) 06:39
>>24

練習あるのみ
26ぱくぱく名無しさん:01/08/27 18:14 ID:N2o/19B6
>>13
さんのレシピで作ったら半熟卵になっちゃった。。。
小さめの鍋だったのがいけなかったのかな?
27ぱくぱく名無しさん:01/08/29 02:50 ID:ORuzRGXc
生卵をおいしく飲める方法ってありますか?
28ぱくぱく名無しさん:01/08/29 03:05 ID:ExqeCj1s
>>27
ミルクセーキにする。
29ぱくぱく名無しさん:01/08/29 03:21 ID:R2ZIEuzA
>27「飲む」じゃないけど卵ご飯 ウマー
30ぱくぱく名無しさん:01/08/29 04:20 ID:WfhhFKlQ
>>オロナミンcと混ぜてオロナミンセーキだろう。やぱり。
31ぱくぱく名無しさん:01/08/29 04:28 ID:ExqeCj1s
>>30
ナツカシイ
32ぱくぱく名無しさん:01/08/30 21:03 ID:XB.KU47.
>>24
始めの卵の皿の角なんかへのぶつけ方が肝心なんだろうな。たぶん。
33ぱくぱく名無しさん:01/08/30 21:14 ID:FtOwtjaQ
>>24
生卵を片手で簡単にきれいに割る裏技
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/9488/Digest5.htm
34ぱくぱく名無しさん:01/08/30 21:20 ID:FtOwtjaQ
>>24
伊東家の裏技

片手で生卵を上手に割る裏技

卵を縦に親指と人差し指で挟んで平らな所で叩きます。
親指と薬指で横から軽く殻を開けます。
卵を平らなところで叩いているのでひびの入り方が
くもの巣のようになります。
こうする事により横からの力を少し加えただけで上下に
簡単に割れるらしいです。
これが、破壊力学の座屈とか言うんですって
35ぱくぱく名無しさん:01/09/04 02:22 ID:GcR3qgH6
>27
生卵に醤油少々と味の素少々入れます。
混ぜ混ぜして一気に飲みましょう!!
3624:01/09/04 20:11 ID:hU5tjNTk
>>33,34
ありがとうございます。やってみたいと思います。
37ぱくぱく名無しさん:01/09/24 13:29
半熟の目玉焼きがどうしてもできません。
いつも生か固焼きになってしまいます。
きれいな半熟にするにはどうすればいいのでしょう?
38>37:01/09/24 14:51
途中でお水をホンのちょっとフライパンに入れて
蓋をしてから弱火で1〜2分。火を止めて余熱で自分の好みの
硬さになるまで放置。

一番失敗しないと思う。
39ぱくぱく名無しさん:01/09/24 23:13
親子丼を自分で作ると卵が茶色くなってしまうんですが、
黄色くするにはどうすればいいんでしょうか?
40鍋研究家:01/09/24 23:30
神戸市兵庫区の象牙船は高級イメージだが今日2800円のうどんすき
セットを食べて大満足した。てっちりも3800円だし、内容のわりに
はかなりのお値打ちー神戸得々情報としておきます
41ぱくぱく名無しさん:01/10/05 17:11
あげー
42ぱくぱく名無しさん:01/10/05 18:05
>37
父が異常に半熟目玉焼きが好きで、何度も作らされた。
おかげで半熟しか作れないよ。
43ぱくぱく名無しさん:01/10/06 23:31
親子丼の卵が茶色いのもそれはそれでよろし
44ぱくぱく名無しさん:01/10/07 00:10
>>39
濃口醤油使ってんじゃん?
薄口醤油にして、だしを多めにしてみれ。
45ぱくぱく名無しさん:01/10/07 00:13
さっき>>13の方法で温泉卵作って食べたけど、
マジ(゚д゚)ウマー
だった!みんなもぜひどうぞ
46ぱくぱく名無しさん:01/10/07 00:43
月見バーガーに大きな卵の殻が入っていて
悲しくなった。

そーゆーことも、あるんだなぁ。
47ぱくぱく名無しさん:01/10/13 03:09
>46
マックで?
4846:01/10/13 10:58
>>47
そそ。
高○○のマックで。

ビクーリしたよ。
49ぱくぱく名無しさん:01/10/13 12:17
おいらはMacハンバーグ中に血管が入っていたことあるよ。
そのときはショックだったけど、今は気にしないことにしている。
50ぱくぱく名無しさん:01/10/20 02:52
あげ
51ぱくぱく名無しさん:01/10/20 20:28
赤玉卵だと、赤い筋や赤い斑点はありがちです。
パッケージに注意書きがしてあったりします。
52ぱくぱく名無しさん:01/10/24 18:13
玉子スレで統一したら?age
53ぱくぱく名無しさん:01/10/26 13:57
ゆでたまごのまわりにうすーく味噌塗って、ラップに包んで5、6時間放置。
みそたま(゚д゚)ウマー
54ぱくぱく名無しさん:01/11/17 08:37
age
55ぱくぱく名無しさん
age