ナンプラーすごいよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
31ぱくぱく名無しさん:01/09/09 21:12
壇太郎さんの本に出てたのだけど、スパゲティ・アーリオ・オーリオに入れると旨い!
今さっき試してみたの。最後に入れる。
32ぱくぱく名無しさん:01/09/10 04:29
食べ易く切った野菜をゆでて、小皿にとったナンプラーをつけながら
食べると美味しい。普通の醤油よりコクがあって。
33ぱくぱく名無しさん:01/09/10 04:33
イタリアの魚醤、ガルムってあるんだけど使った事ある人いる?
34白菜:01/09/14 00:12
ナンプラーを使って白菜の一夜漬けを作ったよー。

白菜を縦に四つ切り、水で洗って、塩、ナンプラーをまぶして、重しをする。

うまかったよ。

海外在住なので漬物が買えない僕には最適。
35ぱり在:01/09/16 00:44
やってみよ。
36たい在:01/09/16 02:20
こちらの中華炒め(潮州系)のベースはナンプラーとカキ油それとソースマギーと呼ばれ
ている洋風醤油?(ネッスル社のマギーシーズニングと同等)この3つを合わせると
肉でも野菜(空心菜などの青菜)などの炒めものにも抜群の味に仕上げてくれます。
好みでニンニクや唐辛子、隠し味に砂糖をお忘れなく。
37ぱくぱく名無しさん:01/09/16 02:33
明日ナンプラー買いに逝って来ます
38ぱくぱく名無しさん:01/09/18 03:20
>33 ガルム イタリアンにこだわるところなら使ってるかも。
匂いをかいだ事あるけどナンプラーだよ。まだトマトもなかった時代、
イタリアンの基本はガルムだったんだってね。
39ぱくぱく名無しさん:01/09/18 09:41
2年前にベトナムで買ってきたヌクマムまだ使えるかなあ。
あまりのくささに怖くて捨てる事もできないでいます。
未開封のもいっぱい残ってます。
40 :01/09/18 09:47
前のレスで、ナンプラーは時間をおくと発行するのでさらにおいしく
なります、みたいなのがありました。とりあえず冷蔵庫に入れてあり
ますが、常温保存でいいのでしょうか。ラベルに英語とタイ語、日本
語で説明書きはありますが、保存方法についてはふれていません。
横浜の「(株)アライドコーポレーション」というところが輸入して
いる「フィッシュソース(ナムプラ)」という製品です。一応、
賞味期限は「2002/08/21」となっています。
41ぱくぱく名無しさん:01/09/20 00:54
>>40
瓶が破損してなければOKでは?
醤油みたいなものですから。
わたしはこれ、
彼氏と喧嘩したときの弁当のおかずの隠し味に使ったりしますよ(w
弁当を開けたとたんにそれはもうスゴイそうです。
42たい在:01/09/22 03:58
>>39、40
未開封であればOK 但し長く置くと色が濃くなり、塩の結晶も出来ます。
タイの友人のひとりはわざと冷蔵庫に1年寝かせモノを使っています、その方が
コクが出るとか・・ニオイに関しては上にも書いてあるように炒めものに使ったり、
ニンニクやパクチー、唐辛子など刻み入れ軽く火を入れ冷めたらライムを絞り込む、
これで匂いが香りに変わる。
43       :01/09/22 04:17
ナンプラーはほうれん草の炒めものに使うとうまい。
しょっつるの代わりに鍋物につかってもよい。
だけどアイスクリームにかけるのだけはがまんできん
44ぱくぱく名無しさん:01/09/22 09:14
ナンプラー焼きそばも旨いです。

匂いが気になる人は
調理中に投入してよく火を通しましょう。
匂いが消えてコクが残ります。調理中はくさいけど。

昨日は残り物の刺身カレーにナンプラーを少し入れました。
深みがたまらん。
45ぱくぱく名無しさん:01/09/23 12:16
ゆでたそうめんにキュウリを切ってのせてナンプラーをかけてみてください。
「カノォムチーン」というタイ料理の出来上がりです。
46しのはら涼子:01/09/23 14:34
くちゃうまー(古いか?)
47ぱくぱく名無しさん:01/10/10 02:48
優良スレ。あげ
48 :01/10/11 20:53
あげさせてください。
49ぱくぱく名無しさん:01/10/12 03:17
うちはグリーンカレーに入れてるだけだ。
もっと知りたいage
50ぱくぱく名無しさん:01/10/12 11:15
好きな人向けだけど、冷奴。
ごま油とネギ等好みの薬味でいただきます。

定番のタイ風ローストビーフの甘辛スッパショッパイたれ。
ナンプラー、砂糖、旨み調味料、チリパウダー、酢、レモン汁
刻んだ玉葱かエシャロット等を適当に。
鳥わさや茹で豚、アツアツのさつま揚げもいいかな。

苦手な方はガイシュツだけど火を通してみればどう?
隠し味程度の少量で。
エビチリとかオムレツとか、どこかエスニックな感じになる。
51キスしたい年頃:01/10/12 17:36
うちのお父さんに臭い嗅がせてみたら

「足の爪の間のにおい!!!臭い!!」



私は鶏肉とじゃがいもの炒め物の仕上げに使うよ。
52 :01/10/12 18:19
基本ですがくうしんさい(字がわからない)の炒め物には
ばっちりですよね
53111:01/10/12 18:29
54ぱくぱく名無しさん:01/10/13 00:02
>>52
空心菜ね。
55ぱくぱく名無しさん:01/10/13 00:19
知る人ぞ知るナンプラーの使いどころなのですが、
お茶漬けにちょっとだけ振りかけてみてください!
いきなり、タイ風の雑炊っぽい味になります!香菜もあれば散らして。

梅干しよりも、シャケなどの方が格段にいけます。
きっと、びっくりします。
56ぱくぱく名無しさん:01/10/13 01:04
一度落として割ったコトあるから買うのイヤです

でもスレ見てると買おうかって気になってくるなぁ
57ぱくぱく名無しさん:01/10/13 01:42
僕は自分で作ったよ。
うまいよ〜。タイ料理大好き。作り方は簡単。

小鰯に塩をまぶす。(10対3)を
ペットボトルに突っ込む。
発酵してふくらむのでときどきガス抜き。
3ヶ月〜6ヶ月待つ。
フライパンで砂糖と塩を(適量)炒める。
そこに塩漬け鰯(灰色でどろどろ)を入れる。
しばらく煮る。冷ましてこす。
(どんぶりにざるをのっけて、その上にティッシュを重ねればOK!)
それを何度かやるとあ〜ら不思議、琥珀色の美しい液体が!
あとは嘗めてみて水・塩で調整。
ほんと簡単にできるよ。
58ぱくぱく名無しさん:01/10/13 15:29
トムヤンクン風の味付けをトムヤムの素を使わないでする時
どうやってますか?
私は、トリガラスープでシーフードミックスと野菜を煮て
レモンとカイエンヌペッパーとナンプラー入れてるのですが
なんかイマイチ美味しくないです。
59111:01/10/13 15:29
60ぱくぱく名無しさん:01/10/14 05:20
酒と砂糖を多めに、レモン以外に酢も少し、かなあ。
ショウガはカーより強すぎるしなあ。
あとはニラとネギ、あればパクチーを食べるときに生で載せる(煮ない)
そのくらいしか思いつかない。
61ぱくぱく名無しさん:01/10/14 05:26
ガス抜きの時は臭いですか?>>57
6258:01/10/14 14:38
>>60 どうもありがとうございます。
お酢を入れすぎない様に少なめでやってみます。
63ぱくぱく名無しさん:01/10/14 17:18
発酵は室温で良いの?冷暗所?
冷蔵庫で低温発酵させた方が良いのかなぁ? >>57さん
6457:01/10/14 23:33
>>61
くさいです(笑)

なんかだんだんどろどろになってて
腐ったのかと思っていました。

>>63
室温でいいと思います。
一応僕は台所の下に置いておきましたけど。
(5月〜9月)
もともと1年中暑い国のものだから、
どっちかというと室温は高い方がいいのかも(笑)
ちなみに、石川県の「いしる」は輪島の
厳寒の冬に仕込んで暑い夏をこさせる事で、
いい味になるすです。
65ぱくぱく名無しさん:01/10/16 01:52
熱いご飯に、半熟目玉焼きのっけて、
ナンプラーかけて食べるのが好き♪
66ぱくぱく名無しさん:01/10/16 21:18
とりもも肉を、ナンプラーに10分つけて、
片栗粉まぶしてこんがり焼くと激しく(゚д゚)ウマー
「ガイヤーン」って名前だっけ。
67ぱくぱく名無しさん:01/10/17 02:15
がいやーん。いいねえ。
プーケットの海辺でたべるがいやーん。
激しく(゚д゚)ウマー
68ぱくぱく名無しさん:01/11/06 20:38
ゆで卵をスライスしてご飯にのっけてナンプラーかけて食べてもおいしい。
卵は半熟ね。
69ぱくぱくななしさん:01/11/07 13:00
なんぷら-
やっぱりだめ。垂れに少し入れたけどおげーってなって
結局全部すてちゃったよー・
70ぱくぱく名無しさん:01/11/07 14:49
美味しいから使う、使うんだけどくさい・くさい・くさい
ガーリック・ライスにチョト回しがけすると更に美味しくなるんだけどくさい
ポーク・チョップにチョト回しがけすると美味しいけどくさい
71ぱくぱく名無しさん:01/11/07 15:45
>66さん
焼くってフライパンでですよね。
72ぱくぱく名無しさん:01/11/07 15:57
みんな日本人なら、しょつるを使いなさい。
73ぱくぱく名無しさん:01/11/07 16:02
パスタとかにも使えますか?
キノコやシーフードを使った和風系のやつに
74ぱくぱく名無しさん:01/11/07 16:17
>73
激しくススメます。
液体アンチョビと思って下さい。
キノコは今が旬なので、自分も頻繁に作ってますよん。
ナンプラーに青唐辛子の小口切り適量とニンニク2〜3粒程を
漬けたものを振りかけて調味してます。
75ぱくぱく名無しさん:01/11/12 01:07
タイ料理のソムタム(青パパイヤサラダ)を人参で代わりにつくる。
人参を千切りにして塩少々・酢・にんにくみじん・輪唐辛子・
ナンプラーを入れて1日冷蔵庫で置いて次の日食べる。
くささ(ナンプラ・人参とも)はふしぎと感じないよ
76ぱくぱく名無しさん:01/11/12 01:41
いかとセロリと春雨サラダ!
ごま油、酢、ナンプラーを1:1:1で混ぜたドレッシングを
ゆでて適当に切ったイカとセロリと春雨にかける。
激しくうまい!
好みで酢をレモンにかえたり砂糖を加えたり。
辛いのが好きな人には粉唐辛子を入れることをオススメする。
77ぱくぱく名無しさん:01/11/12 09:53
>76
おお! 美味そですね!!
やってみまーす!
78ぱくぱく名無しさん:01/11/12 13:08
>76
ヤムウンセンもどき?
うまそう。
作ってみよっと。
79ぱくぱく名無しさん:01/11/22 14:06
age
80ぱくぱく名無しさん
タイ料理屋で、唐辛子の入ったナンプラーを
茶色いチャーハンにかけて食べさせてもらったのだけど、
普通のチャーハンで同じようにやってもそんなにおいしくなかった。
あのチャーハンの茶色は何の調味料だったのだろう・・・。