たらこクリームスパ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
見よう見まねでチャレンジしてみましたが、どうにもこうにも
美味しくないものが出来上がってしまいました。

本日試してみた手順はこのとおりです。

@オリーブオイル(いいもの)でにんにくを炒め、香りをだす
A生クリームを入れ、少し煮詰める
Bゆであがったスパゲティを入れ、からめる
C火を止め、たらこの中身を合える
Dシソの細切りをのせる

うーん 書くだに、美味しくなさそうです・・・。

アンチョビとか入れたらよいのでしょうか?それはそれでまたかけ離れ
そうな気がします

みなさん、アドバイスよろしくお願いします。
2:2001/07/23(月) 07:26
あ、すみません
バスタレシピのスレ、ありましたね?
しかしたらこクリームスバはまだ出ていなかったようで・・・
3ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 08:24
たらこ使うときはオリーブオイルじゃなくてバターじゃないの?
バターで醤油で味をつけたたらこを炒めて麺とからめる。
4ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 08:43
・タラコの生臭さを消すため大さじ1のレモン汁を入れる
・生クリームは煮詰めない(乳臭さが強くなる)

あと>>3の言うとおり生クリームやタラコにはオリーブオイル、それから
ニンニクも合わないと思う。

アンチョビ、って書いてるけど、塩分だけならタラコとパスタの茹で湯で
十分なので入れなくてもいいと思うよ。アンチョビ風味が欲しいなら別だけど。
5ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 10:49
とりあえず、合流しようよ。

パスタ料理のレシピ♪
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=965715127&ls=50
6:2001/07/23(月) 13:02
独立した話題でいいと思ったのでスレ立てたのですが・・・
この板って仕切り屋さん多いんですね
これじゃ合流しても何かと文句言われそうで怖いです
7通りすがりの料理好き:2001/07/23(月) 13:11
>>6
提言を「仕切屋」と断定して、同情票を集めようとするのも、どうよ。
8ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 13:18
私もつい最近タラスパ作ったのですが、家族には結構好評ですよ。
牛乳大量に足したらどうでしょうか?
生クリームだけだと、とってもむつこくなってしまうような気がします。
仕上げにきざみのり入れるとかなり味の方はごまかせると思いますが。
9ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 13:20
>>1さん、私もあまりにも新スレ立てることに文句つけるのも
どうかと思うんですが。
ただ、「和風スパ」ですら、スレの立てすぎだと言う人もいますよね。
(「和風スパ」に文句をつけるのは、個人的には全く変だと思います)
だから、派生スレは範囲が狭くなるほど風当たりが強いのではないでしょうか?
10ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 13:25
私は個人的にたらスパ大好きなので、たらスパだけ別スレ大歓迎
だけどなあ。
皆でよりおいしいタラスパ食べれるように知恵をだしあうってとっても
有意義なことだと思うけど。
11ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 13:28
アスパラ3cm区切りで入れると、見た目も鮮やかになって、アスパラ
の食感もいいし、お勧めです。
12ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 13:29
お金に乏しいときは、たらこの代わりに紅鮭買ってきてそれ使ってる。
13ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 13:31
自分も個人的には、好みのもの限定でスレが立つと、嬉しい。
でも、その道理を一方的に通すと、板が収集つかなくなる気がする。

これって料理板だけでなく、どの板でも基本だと思う。
14ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 13:33
>>3
私は、具とパスタからめた最後の仕上げに、生のままたらこ入れて
まぜまぜして終了。
季節的に、まずいでしょうか?
変に熱を加えない方がたらこの風味がそのまま生かせておいしい
と思ってるんですが。
15ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 13:38
>>13
収集つかないという意見もわからなくもないけど、パスタみたいに
種類の多いものって、統一しちゃうと、非常に見にくいのも事実。
パスタ料理つくろうと、パスタの統一スレ参考にしようと思った
ことがあるけど、いろいろなレシピが乱立しててどうも利用しにく
かったです。
いろいろ問題もあるだろうけど、見易さでいうとこういうスレは歓迎
だけどな。
16ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 13:51
見やすさがいいのは、わかります。
ただ、現実問題として、

「たらこクリームスパだけでなく、ペペロンチーノもボンゴレロッソも、
ミートソースもカルボナーラもボンゴレビアンコも
1品ずつスレがあればいいのに・・・」

っていう奴がそれぞれスレ立てたら、板どうよ。
17ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 13:56
>>16
okじゃあ、たらスパだけ例外ってことで。どうよ。
たらスパって結構メジャーだし、好きな人も結構いると思う。
なので、たらスパだけ見逃してってことで。
たらスパをもっとおいしく食べたいのよ。
そのために知恵出し合おうよ。
18ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 14:01
>>17
なんか君、いい人だな。
19ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 14:05
>>18
どうもありがとう。それは私の意見に同意ってことでOKですね?

というわけで、スレタイトルからだいぶ議論がずれてるので、
ここから皆で知恵出し合って、もっとおいしいたらスパをいただくって
ことで、はい、スタート。
20ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 15:51
たらスパ
めちゃくちゃ大好き!
だけど、味付けって店や作る人によるから、いつもレトルトです・・・
前にどっかにも書いたんだけど、
エスビーの生風味たらこ
っていうのが私の好みの味。
だけど、自分ではあの味は作れないよ。
21ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 15:53
ペペロンチーノの単独スレが欲しい。
22ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 15:55
>>20
たらスパってレトルト売ってるんだ。知らなかったよ。
でもレトルト食べたら、自作のタラスパじゃ満足できなさそうで
ちょっと怖い。
23ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 18:11
>>21
>>17が見逃してくれるから、作っていいよね?
24ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 18:38
>>23
ここがOKなんだから、いいよ!
25ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 19:52
かくし味ていどに
昆布茶とマヨネーズ入れるとうまくなる、と思われ
(作ったことはないが、店で見た)
2620:2001/07/23(月) 21:04
>>22
あれっ?
そんなにメジャーなものじゃなかったの?
近所のスーパーとかじゃ、いつもちょっとしか残ってなかったから
みんな知ってるもんだと思ってた。
ごめんね。
27:2001/07/23(月) 21:08
ぎゃーーーーーーーーーーーーー!!!

朝書き込みして、仕事に行ってただいま帰ってまいりましたら、ニセモノが
出てます!!
勘弁してください。
うあーーーー!!
2・4・8・11・14さんありがとうございます!
シソはのせましたが、やはりノリも不可欠ですね?
25さん、マヨネーズは途中で足してみましたが、欲しいまろやかさから
少し遠のいてしまった感じが。マヨネーズを足すなら、コーンを
足したいかなと食べながら思いました。(五右衛門でツナとコーンのマヨネーズ
ソーススパが美味しいので・・)
熱は通すべきかどうか、迷いましたが気をつけてみます。確かに
風味が生きてなかった。
11さん、アスパラ、めちゃめちゃ美味しそうです。
8さん、生クリ−ムだけで確かにしつこさに負けていたかもしれません。
4さん、生クリームは煮立てると風味が落ちるとは聞いたことがありましたが、
乳臭くなってしまうのですね?勉強になりました。
カルボナーラを作る時に、生クリームとベーコンとにんにくが合ったので(途中の状態)、
単純にこれ(−ベーコン)にたらこを足せばあれになるかな、と思ってしまったのです

昆布茶、いれてみよう。

あおり目的(?)の書き込みがあったにもかかわらず、皆さん優しく
書き込みつづけてくださっていて、本当にホッとして、ありがたくかんじています。
おさわがせして、すみませんでした。

うー、合流するべきでしょうか?
28ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 21:13
はい♪
294:2001/07/23(月) 21:48
>>27@1
カルボナーラとタラコスパは肉料理と魚料理くらい違うよーーー!
レシピ書いてみます(2人前)。

タラコ:1房、溶かしバター:大さじ1、レモン汁:大さじ1、
バター:小さじ1、タマネギ:中1/2個、生クリーム:100ml、パスタ(細め):200g

・タラコは房から出して溶かしバターとレモン汁と合わせておく
・パスタを茹でている最中にバターで薄切りタマネギを炒める
・パスタが茹であがる1分前くらいに炒めたタマネギに生クリーム入れ一煮立ち
・茹であがったパスタを生クリームと合え、さらにタラコソースを合える
・皿に盛って、いただきます

タマネギを炒めたのはカルボナーラ同様生クリームに火を入れるための
具だと思って下さい。なくてもフライパンに生クリームあけて一煮立ち
しても十分。生クリーム半分にしておたま一杯のパスタ茹で汁もアリ。

先に書いたとおり、パスタ料理においては肉と魚を一緒に入れるってのは
そうそうないので、その辺考えて作るといいのでは(あったら乞う指摘)。
あと、レモン汁ね。

それからマヨネーズは最後の手段にした方が。あれやると味はすべてマヨに
なっちゃう。
でもおれは「いんちきカルボナーラ」と称して生クリームの代わりにマヨ使ったり
しますが。
30:2001/07/23(月) 23:56
>29さん
なんと!!!!! ありがとうございます!!!!!!!
レシピ欲しいなー と思いつつ、そこまで(この存在自体危ういスレッドで)
お願いするのは図々しいなと お願いするのを躊躇していたところでした。
本当にめちゃくちゃありがとうございます!

めちゃめちゃ嬉しいです。
タラコの量は、思ったよりも少ないのですね?
味が極めつけに薄かったので(美味しくなかった原因のひとつ)
一人前に2房とかはりこまなくてはいけないのかなと思っていました。
本当に感謝です。
31ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 00:38
>>25
うち、昆布茶必須だなあ。
パスタ皿の底に、昆布茶小匙1弱+バター+たらこ
で、茹であがったパスタをその上にあけて
ぐりぐりーっと混ぜて海苔をぱらぱら。

うんまいぞ。
32オルカ:2001/07/24(火) 00:58
クリームシチューがあまった時にですが、味を整えて
からシチューをパスタにからめて明太子を生のままで
入れてみようかなって思っています。
美味しいかどうか分からないのでレトルトのシチューで
試してみようかなぁ〜
誰か試してもらえれば嬉しい ^^
33ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 01:35
なんだよ、このスレ。
こういう細分化したの、ありなのかよ。
忠告受けてんのに、>>1はなんだと思って聞いてんだよ。

いい加減にしろよ。
34ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 01:44
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=995543999&ls=50
ここといい、このスレといい・・・・・
35ななし:2001/07/24(火) 01:46
>>34
夏休みだから厨房が集まっちゃったんじゃないのー?
36ぱくぱく名無しさん:2001/07/26(木) 10:08
仕切ってんじゃネエよ!!うZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
これだからオンナが多い板って嫌になるね
37ぱくぱく名無しさん:2001/07/26(木) 11:49
誰だよ〜カルボナーラに生クリーム入れちゃった馬鹿は
38ぱくぱく名無しさん:2001/07/26(木) 11:53
>>36
禿げしく同意
39ぱくぱく名無しさん:2001/07/26(木) 12:42
>>37
カルボナーラに生クリームを入れることがなぜ「馬鹿」なのかわかんないんだけど。
まさか「本場のカルボナーラは入れないから」とか頭の固い理由じゃないよね。
40ぱくぱく名無しさん:2001/07/26(木) 12:47
>>39
生クリームを入れたカルボナーラを美味しく思うあなたの味覚に乾杯
41ぱくぱく名無しさん:2001/07/26(木) 16:19
乾杯〜
私はやっぱり生クリームいれたのが好きだな。
貧粗な発送かもしれないけど
カルボナーラ=クリーミィーだな。
42ぱくぱく名無しさん:2001/07/26(木) 20:46
乾杯〜
生クリームじゃなくて植物性クリーム使ったっていいじゃーん。
43ぱくぱく名無しさん:2001/07/26(木) 20:51
乾杯〜
美味しければ、それで(・∀・)イイ!
44ぱくぱく名無しさん:2001/07/26(木) 21:23
>>36
1行目が言いたいのか2行目がいいたいのかはっきりしてくれ。
最近こういう奴多い。
45ぱくぱく名無しさん:2001/07/26(木) 22:49
乾杯〜
生クリームじゃなくてマヨネーズだっていいじゃーん。

っておれは>>42
ほんとにわかんないんで、教えてくださいな >>37,>>40
461:2001/07/27(金) 00:19
皆さんありがとうございました。
荒れてきてしまったようなので・・ちょっとどうしようかと思っています

無責任にほうっておくのもなにかと思いますので

できれば、今後下げておねがいします。

ありがとうございました。
47ぱくぱく名無しさん:2001/07/27(金) 16:07
>>46削除依頼出せばいいじゃん ヴァカ?
48晒し上げ:2001/07/28(土) 09:32
スレのたてかたの模範的シパーイ例。
49ageないで〜:2001/07/28(土) 09:53
50ageないで〜:2001/07/28(土) 09:55
訂正。

700〜702 → 703〜705
51ぱくぱく名無しさん:2001/07/29(日) 07:39
>>39
だったら別の名前で呼べや、ゴルア
52ぱくぱく名無しさん :2001/07/29(日) 08:38
直前のログ、読みましょうよ。
ageないで〜
53ぱくぱく名無しさん:2001/07/29(日) 08:48
晒しage
54ぱくぱく名無しさん:2001/07/29(日) 08:52
>>51
クリーム入れようが入れまいが
各々が好きな味になりゃそれでいーだろが!
死ねクソブスヴォケ!!!
5551:2001/07/29(日) 08:58
>>54
クリームでも何でも好きなもん入れて食えやいいだろ。
ただクリーム入れたら別のもんになるつってるだけだろ。
俺は男だがそれでもブスというのか?おまえの住んでる国では?
56ぱくぱく名無しさん:2001/07/29(日) 22:08
>>55
ほんとにそうなの?
解説をお願いしたい。いやちゃかしでも煽りでもなんでもなくて、ほんとに。
57ぱくぱく名無しさん:2001/07/30(月) 11:13
まあねえ
本場カル簿ナー羅は卵黄とチーズと黒故障だけだからね
でもクリームが入るとどんな名前になるの?>>55
58ぱくぱく名無しさん:2001/07/30(月) 17:32
スレ自体類似で迷惑な上に、書き込み内容もスレ違いと来たもんだ。
めちゃくちゃだな。
59ぱくぱく名無しさん:2001/07/30(月) 17:56
>>58
ならばパスタ料理レシピスレで再度質問するので教えて欲しい。
なんかここまで来ると粘着だけど、とっても知りたい。
60ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 14:44
晒しage
61ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 15:32
 
62ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 15:35
せっかく上がってるから、ちょっとマジレス。
たらこは生臭みがあるから、そのまま生クリームを入れて加熱したら
生臭いクリームになってしまう。
そうしないためには、炒めたニンニクをつかうことと、
たらこをほぐしたあと、先にバターで和えておく。
たらこに油の膜ができることによって、クリームに生臭みが移ることを
防ぐことができる。

程度の良いたらこであれば、加熱はしないほうがねっとりしておいしい。
6362:2001/07/31(火) 15:38
連続ですみません。
要するに、>>1の作り方で
>C火を止め、たらこの中身を合える
のたらこを、先にお皿の上でバターと和えておくということです。
たったこれだけで、まったく味が違うはず。
バターではなく、他の油でもよい。
64ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 18:26
ミルクとトマトソースとタラコでも旨い。
65ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 20:08
たらこ+バター+生クリーム+昆布茶
タラスパ用タラコソースの作り方(生クリーム入り)。
バターをレンジに30秒ほど入れてとかす。
ここにほぐしたタラコ(我が家は明太子を使います)をいれる。
ここに生クリームを適量入れて昆布茶を入れてよくかき混ぜる。
これをパスタに混ぜる。我が家の定番です。
66ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 22:09
まだ続ける気なのか、あきれるよ
67ぱくぱく名無しさん:2001/08/02(木) 15:45
6 名前:1 投稿日:2001/07/27(金) 00:19
皆さんありがとうございました。
荒れてきてしまったようなので・・ちょっとどうしようかと思っています

無責任にほうっておくのもなにかと思いますので

できれば、今後下げておねがいします。

ありがとうございました。

47 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/07/27(金) 16:07
>>46削除依頼出せばいいじゃん ヴァカ?

48 名前:晒し上げ 投稿日:2001/07/28(土) 09:32
スレのたてかたの模範的シパーイ例。

49 名前:ageないで〜 投稿日:2001/07/28(土) 09:53
>>1
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=969492124

700〜702見れ。

50 名前:ageないで〜 投稿日:2001/07/28(土) 09:55
訂正。

700〜702 → 703〜705
68ぱくぱく名無しさん:2001/08/02(木) 15:47

51 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/07/29(日) 07:39
>>39
だったら別の名前で呼べや、ゴルア

52 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/07/29(日) 08:38
直前のログ、読みましょうよ。
ageないで〜

53 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/07/29(日) 08:48
晒しage
69あげ:2001/08/02(木) 15:50
自作自演の薫り高いスレですなあ。
もしくは知り合いで書き込み合ってるか。

和風パスタスレの住人は非常に大人で頭が下がる思いだったが、
ここときたら、もう。
70ぱくぱく名無しさん:2001/08/02(木) 15:51
>>65
タラコスパに昆布茶はつき物
タラコ…グルタミン酸
昆布……イノシン酸
で、旨みが増すのだそうだ。
71ぱくぱく名無しさん:2001/08/03(金) 12:43
フランスの3星レストランのレシピで、蛙のフライにニンニクのピュレを添えるというのが
あった。生クリームだと重いから、ということで。
ニンニクを房に分けて皮をむいて、5回くらい茹でこぼす。
そこまでするのは難しいけど、やろうと思えばタラコクリームスパでも
使える方法だ。
ニンニクのピュレと、少量のバター、タラコをまぜてクリーム状にするのだ。
これはやってみる価値があると思う。
72ぱくぱく名無しさん:2001/08/04(土) 09:24
46 名前:1 投稿日:2001/07/27(金) 00:19
皆さんありがとうございました。
荒れてきてしまったようなので・・ちょっとどうしようかと思っています

無責任にほうっておくのもなにかと思いますので

できれば、今後下げておねがいします。

ありがとうございました。

47 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/07/27(金) 16:07
>>46削除依頼出せばいいじゃん ヴァカ?

48 名前:晒し上げ 投稿日:2001/07/28(土) 09:32
スレのたてかたの模範的シパーイ例。

49 名前:ageないで〜 投稿日:2001/07/28(土) 09:53
>>1
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=969492124

700〜702見れ。

50 名前:ageないで〜 投稿日:2001/07/28(土) 09:55
訂正。

700〜702 → 703〜705
73ぱくぱく名無しさん:2001/08/04(土) 09:25
51 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/07/29(日) 07:39
>>39
だったら別の名前で呼べや、ゴルア

52 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/07/29(日) 08:38
直前のログ、読みましょうよ。
ageないで〜

53 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/07/29(日) 08:48
晒しage
74ぱくぱく名無しさん:2001/08/04(土) 09:27
54 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/07/29(日) 08:52
>>51
クリーム入れようが入れまいが
各々が好きな味になりゃそれでいーだろが!
死ねクソブスヴォケ!!!

55 名前:51 投稿日:2001/07/29(日) 08:58
>>54
クリームでも何でも好きなもん入れて食えやいいだろ。
ただクリーム入れたら別のもんになるつってるだけだろ。
俺は男だがそれでもブスというのか?おまえの住んでる国では?
75ぱくぱく名無しさん:2001/08/04(土) 12:32
なんで、荒らすの?
荒らさないでね。
76ぱくぱく名無しさん:2001/08/04(土) 15:12
46 名前:1 投稿日:2001/07/27(金) 00:19
皆さんありがとうございました。
荒れてきてしまったようなので・・ちょっとどうしようかと思っています

無責任にほうっておくのもなにかと思いますので

できれば、今後下げておねがいします。

ありがとうございました。

47 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/07/27(金) 16:07
>>46削除依頼出せばいいじゃん ヴァカ?

48 名前:晒し上げ 投稿日:2001/07/28(土) 09:32
スレのたてかたの模範的シパーイ例。

49 名前:ageないで〜 投稿日:2001/07/28(土) 09:53
>>1
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=969492124

700〜702見れ。

50 名前:ageないで〜 投稿日:2001/07/28(土) 09:55
訂正。

700〜702 → 703〜705
77ぱくぱく名無しさん:2001/08/04(土) 15:15
51 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/07/29(日) 07:39
>>39
だったら別の名前で呼べや、ゴルア

52 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/07/29(日) 08:38
直前のログ、読みましょうよ。
ageないで〜

53 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/07/29(日) 08:48
晒しage
78ぱくぱく名無しさん:2001/08/04(土) 15:17
54 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/07/29(日) 08:52
>>51
クリーム入れようが入れまいが
各々が好きな味になりゃそれでいーだろが!
死ねクソブスヴォケ!!!

55 名前:51 投稿日:2001/07/29(日) 08:58
>>54
クリームでも何でも好きなもん入れて食えやいいだろ。
ただクリーム入れたら別のもんになるつってるだけだろ。
俺は男だがそれでもブスというのか?おまえの住んでる国では?

75 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/08/04(土) 12:32
なんで、荒らすの?
荒らさないでね。
79ぱくぱく名無しさん:2001/08/04(土) 17:30
嵐くんは一人かな?迷惑だからやめてね。
上がっていたんで書きます。
マヨネーズの話は隠し味で出てきているけど、マヨ+タラコ(のみ)はサラダみたいだけど
これはこれで旨いです。
あまり新鮮とは言えないタラコでも、マヨの味が強いため気になりません。
80ぱくぱく名無しさん:2001/08/04(土) 17:38
↑日本語が変でした。スマソ
81ぱくぱく名無しさん:2001/08/04(土) 22:33
>>79
迷惑なのはお前だよ、気づいてホント
82ぱくぱく名無しさん:2001/08/04(土) 22:44
荒らしが出るようなんで、しばらく下げて行こう。
クリームと一口に言っても、いろいろある。
植物性のものは軽くて値段も安いけど、やっぱり味は落ちる。
純乳脂肪が、やっぱりおいしい。太りそうだけどね。
また、純乳脂肪の生クリームでも、これまた色々種類がある。
乳脂肪分が高い方が高級。
中沢乳業の「クリーム・ラフィネ」という製品は、プロが良く使う高級品。
中沢乳業は、生クリームで有名なブランド。
83ぱくぱく名無しさん:2001/08/04(土) 23:18
>>82
植物性が味が落ちる、ってのはごもっとも。
火を通しすぎると分離するしね。って白くなくなったソースを見て愕然としたのはおれだ。

でも価格対満足比でいくと、植物性も捨てられないんだよなあ。
皆は絶対植物性使わないのかな。対策も含めて聞きたい次第。

>>81=>>66
君の方がこのスレではうざい。ずっとこのスレ観察してるでしょ。
84ぱくぱく名無しさん:2001/08/04(土) 23:42
>>83
この板にこのスレは必要ないと思っている。
それはずっと以前から指摘してされている。そう思ってるのが複数いる。

嵐が出るのは何故か考えろ。
俺はコピペ嵐ではないけどな。
85ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 03:25
>>83
荒らしは完全無視で行きませんか?
厨房は、スレッドを破壊することしか頭にありませんから、相手にしても仕方ないでしょう。

クリーム類を入れたら、加熱は最小限にとどめるほうが良いのではないでしょうか。
煮ると味が落ちたり、分離したりしますので。
沸騰する手前で、火から下ろすので問題ないと思います。

植物性のクリームは、値段が乳脂肪100%のものの半分くらいですよね。
確かに経済的。チーズを足して、味を補う方法もあります。
ただ一口に溶けるチーズと言っても、完全に液状になるものや「伸びる」チーズ
など、さまざまなタイプがあります。
この場合は完全に溶けてほしいので、種類を選ぶ必要があると思います。
86ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 07:23
ルイ・ビトンなんて日本人しか買わないし。
ルイ・ビトンのビのウに点々のやつどうやってかくんだ?
あとアバのBの反対のやつ。
87ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 08:01
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=992447035
五右衛門のタラコのカルボナーラのレシピがあたよ
88ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 09:21
>>87
さんくす
89ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 13:17
>>87
リンクするなら、レス番号もちゃんと書いてよ〜。探すの大変だよ。
90ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 19:07
91ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 19:16
それにしても、>>1のやりかたでも、悪くないんじゃない?
ただし、タラコが生で食べてもおいしいものでないとダメだよね。
それはクリームを入れるかどうかに関係なく、ただのタラコスパでもいっしょだと思う。
上でクリームのクオリティーの話があるけど、材料ひとつひとつの質を上げることが
なにより重要なんじゃないの?
それに、質の良いものイコール必ずしも高いものではないよ。
92ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 19:36
おとなヅラしたいお年頃。
93ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 22:39
>>91
質じゃないと思う。
生クリームにオリーブオイルは合わない。
ニンニクとタラコは合わない。
94ぱくぱく名無しさん:2001/08/06(月) 00:16
>>93
>生クリームにオリーブオイルは合わない。
この場合、いため油にオリーブオイルを使っているだけで、香りが飛ぶから
まったく問題ないし、だいたい生クリームとオリーブオイルが使われることなんて、
いくらでもある。


http://www.yard-garden.com/cookingjuly99.html

ひょっとして、93さんは初心者かな?
オリーブオイル+生クリームなんて、いくらでも数限りなくあるよ。
なんでかというと、食用油脂で最も一般的なのがバターとオリーブオイルだからね。
”olive cream cook”か何かで、検索してみて。
フランス語のサイトでも "olive creme recette"で、たくさん出てくるよ。
炒め用のオリーブオイルは、香りの強いエクストラヴァージンじゃなくて、精製して
香りの薄い、ピュアね。

ニンニク、タラコは私は合うと思うけど、ま、これは言っても仕方ないね。
95にんにく たら子:2001/08/06(月) 00:29
にんにくと、たらこを使った料理の例。
まあ、>>93は全部まずいと主張するのかもしれないが(笑)

http://www.nhk.or.jp/hiroshima/cooking/0102/14.html
http://www.nowinkorea.com/gourmet/cooking/20000009.htm
http://www.joho-miyagi.or.jp/member/fujisui1/ryouri.htm
http://www.japanfoodnews.co.jp/recipe/hanalecip1.htm

まだたくさん有るんだけど、きりがないので、このへんで。
96ぱくぱく名無しさん:2001/08/06(月) 01:03
ギリシャ料理のタラモサラダ(タラコと茹でジャガイモのペーストをレモン汁と
オリーブオイルで和えたもの)って、
ガーリックトースト(ニンニクをなすりつけたトースト)に付けて食べるんじゃ
なかったっけ。
以前ギリシア料理店で、そういうふうに食べたような気がする。
97ぱくぱく名無しさん:2001/08/06(月) 11:23
タラコ、マヨネーズ、牛乳、玉ねぎみじん切り、ゆで卵みじん切り、
ニンニクみじん切り少し、昆布茶少々

これで美味しかったけど。
今までの流れからすると、もう煽ってくださいってお願いしてるようなレシピだね。
9893:2001/08/06(月) 12:52
>>94,>>95
ああもう降参。初心者とも舌がおかしいともなじって下さいな。
99ぱくぱく名無しさん:2001/08/06(月) 13:42
オリーブオイルの香りと、生クリームは、実際あんまり合わないんじゃないの?
反論されているけど、>>93の言いたいこともわかるような気がする(この部分ね)。
最初にニンニク炒めるのに使うのなら、オリーブの香りが残らないってだけで、
1さんのレシピは別にオリーブオイルである必要もないのではないでしょうか。
100100記念上げ:2001/08/07(火) 18:10
>>97
それにピクルスのみじん切りを入れても美味しい。
要するにタルタルソースにタラコを合わせたようになる。
101ぱくぱく名無しさん:2001/08/07(火) 18:59
>93
クリームとオリーブ油が合わないというけど、
それ以前にたらことクリームは合うんですか?

たらこスパにクリームは合わない、と個人的には思う。
たらこにオリーブ油とニンニクはベストマッチだけど、
クリームもバタもあわないと感じるな。
10293:2001/08/07(火) 23:12
>>101
個人の嗜好の問題なので…と切り抜けたいとこだけど、おれは初心者で舌がいかれてる
(ああ卑屈で被害妄想)のであなたの方が正しいんでしょう。
でも、タラコ+生クリームで検索するとレシピが出てくるのも事実ですよ。
あなたの言うタラコ+オリーブオイルでも出てきますが。

>>99
ありがとう。
103ぱくぱく名無しさん:2001/08/08(水) 12:51
>102
93さん、私も個人的な嗜好を述べただけですが、
93での書かれ方がちょっと断定的だったんで
一言いってみたくなっただけでね。

たらこクリーム(オリーブ油)スパとたらこオリーブ油スパを両方作ったことがあるけど、
たらこらしさがクリームでは消えてしまうと感じるので。

この辺は海の幸の味をクリームで消したくない日本的感覚かもしれないです。

あと、バターかオリーブ油かという点については、
私はパスタには殆どバターは使いません。
どちらかと言えば南イタリア風の味が好きです。
104ぱくぱく名無しさん:2001/08/08(水) 13:29
>>103さんの言うことは、よくわかる。
個人的には、タラコ+生クリームは好きだけどね。

興味があったのでカルボナーラで検索したが、生クリームを使うレシピは
フランスのものやドイツアメリカがほとんど。
伝統的なローマ風、南部風のレシピでは、生クリームが入らないのは確かだ。
パスタ以前に、そもそも南イタリアでは料理に生クリームやバターをあまり使わない。
だから南イタリア風が好きな人というのは、生クリームよりオリーブ油の香りがお好きのわけだ。

これは、正しい正しくないではなく、完全に個人の好みだよね。
というわけで、「私も個人的な嗜好を述べただけですが」という個人の好みを尊重した
>>103さんの発言に共感を覚えます。

なお、最近ではフランスですら昔ほどバターやクリームを多様しなくなる傾向があるらしい。
これは、素材独自の味を尊重するようになってきたことと、意外にも日本の料理の影響も
あるのだと言う。
料理はそれぞれ個人の趣味や風土的特長を主張しながらも、お互いに影響しあっている
というところが面白い。

要するに、色々バリエーションが有って良いのだ、と言いたいのであります。
105バベットの晩餐会:2001/08/08(水) 21:49

う〜ん、このスレの方々、大人だわ♪

美食家はこうでなくちゃ、皆さんに乾杯!!
106ぱくぱく名無しさん:2001/08/12(日) 13:15
>>105
こういうのは大人と言わないと思うが。
107バベットの晩餐会 :2001/08/12(日) 17:59

あらら、違ったらごめんなさいね。

でも、ワインにしても、パスタにしても、
こころに棘をもたないで頂くと、一段と、美味しいわ♪

また関係ないこと言っちゃった?
108明太子の場合は?:2001/08/12(日) 20:47
>>107
いや、貴女の言わんとする事はよくわかります(w

 ところで、明太子の場合も、たらこに準じて考えれば、良いですか? 私の
場合、明太子、焦がしバター(マヨネーズ)、昆布茶、(ペチュキムチ)、海苔
が主な材料です。今、他のパターンを検討中ですが、明太子との相性を考えた
時、オリーブオイルまたは、クリーム、ニンニクなど禁じ手はありますか?

 今までのお話からすると、仏風、南伊風、和風等、仕上がりイメージを明確
にして、取り掛かる方が失敗が少ないようですね。
私の場合は 明太子+キムチで韓国風かな。
109ぱくぱく名無しさん:2001/08/12(日) 21:54
>>108
わたしは107ではないのですが、キムチを使ったパスタは
自分でも昔から喜んで作っており、同じような試みをされる方が
おられると知って喜んでおります。

明太子との相性より、むしろキムチとの相性を考えた場合、
クリームはあまり合わないのではないかと個人的には考えます。
ニンニクはキムチの材料でもあるので、相性は抜群だと思います。
これは実践済みです。

キムチ、オリーブオイル、ニンニク、明太子 で、おいしい
パスタができると思います。私でしたら、これにヴェルモット
(ノワイー酒)を加えます。最初にキムチのみじん切りと
ニンニクのみじん切りをオリーブオイルで炒め、酒を加えて
煮詰めるのです。明太子は最後です。

明太子の代わりに、サンマの焼き魚の残りの身をほぐして使って、
上で書いたのと同じようにパスタを作ったことがあります。
私としては、大変おいしくできたと思っています。

なお、キムチはチーズとの相性も抜群です。
110109:2001/08/12(日) 23:05
いま読んでみると、喜んでが重なっててバカミタイ。
はずかしー
111108:2001/08/13(月) 19:17
>>109
(107さんに宛てたのは最初の一文だけです)
いやー、全く同感です。ペチュキムチのピザトーストはうちのブランチの
定番です。酸っぱ目キムチは漬汁ごと豚肉とゴマ油で炒めて常備菜です。
109さんは既に実践済みでしょう。(↑キムチは奮発してます.w)

さて109さんの明太パスタですが、ベルモットの替わりに白ワイン(辛口)
でもよろしいですか? 他の葡萄系は、シェリーとプランデーしかないです。

明太パスタは青じそを入れる事が多いですが、秋刀魚の場合もOKですね!?

>>110
俳句じゃないから重複も善しです。散文詩では意図的に用いたりするし…
…どうやらあなたは完璧主義のようですね(^^
ご教授、感謝します。
112109:2001/08/14(火) 10:32
>さて109さんの明太パスタですが、ベルモットの替わりに白ワイン(辛口)
>でもよろしいですか? 他の葡萄系は、シェリーとプランデーしかないです。

白ワインで全く構わないでしょう。また、日本酒でも大丈夫です。
ノワイー酒は安くて(1リットル1400円くらい)美味しく、保存に向くので
愛用しております。
パスタの仕上げに私はバジルを振ったりもしますが、青じそも美味しそうですね。
青じそは今度やってみます。

豚キムチは、美味しいですよね!
フォローどうも(^^ゞ
113 >112 :2001/08/14(火) 21:15

◆◇◆ 謝 々! ◆◇◆
114ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 12:32
生クリームない時は、バターと牛乳、小麦粉、昆布茶で
ホワイトソース仕立てにしても、おいしいよ。
115ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 12:39
ホワイトソースは、冷たい牛乳派のひとと、熱い牛乳派のひとがいる。
どちらでもできるけど、冷たいほうは、入れたらいったん火を止めて
よく混ぜましょう。熱い方は勢いでガー。
116ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 13:37
>>1
なんでタイトル「たらこクリームスパ」にしたんだろう。
たらこに興味ない人がここを見ないのは、もったいないです。
途中からたらこ関係なくなってるし。

「クリーム系スパ」とかにしとけば、ここの情報もっと生きたのに。
117ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 17:32
役立ったので、age!
118ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 20:21
クリーム系はスパゲティーより、フジッリとか形の複雑な
マカロニの方が、ソースの持ち上げが良いので美味しく感じる。
でも、タラコが入るとやっぱりスパゲティーで食べたくなるのは
なぜなんだか。
119 笊蕎麦好き :2001/08/15(水) 23:47

海苔がパラっと掛かってて汁けの多いたらこスパは
“つるつる”っと喰いたくなる。
すると、彼女に睨まれる。だから、
こっそりやる
120ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 23:55
>海苔がパラっと掛かってて汁けの多いたらこスパは

これは、もはやどう考えてもイタリア料理じゃないよね。
うどんや蕎麦の仲間ってことで、「つるつるっ」も
認めて欲しいよなあ。
119の彼女が読んでたら、私からお願いします。許してあげてよ。
121ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 23:58
ズパズパ音たてなければイイッ!
美味しいからついツルリといってしまうんですよねー。
122ぱくぱく名無しさん:2001/08/16(木) 00:34
そーだそーだ。
あたしの考えでは、馬車道、五右衛門はつるつるで良い。
イタリアンレストランではダメよ。
123ぱくぱく名無しさん:2001/08/16(木) 21:21
>>119
たしかにジューシーなスパはヤヴァイ。
ボンゴレビアンコ、 Tururuっとやりたくなる。
ボンゴレロッソはやらない。(シャツの赤い染みは目立つ)
>>122
キャンティーでランチの時、やっちゃだめかな?
124りん:2001/08/17(金) 02:29
今日作ってみましたよ〜
にんにくをバターで炒めて生クリームを
沸騰しないように気を付けて投入。
最後にボールにバターとたらこをほぐした所へいれて
混ぜ混ぜして仕上げにレモン汁をちょっとと刻み海苔!!

とても美味しく出来て2回も作ってしまいました、一日で。
125ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 11:11
>>124
うまそーだね〜。
それって、明太子でもいいかな?
クリームと明太子ってどうも、腰引ける。
>>123
客もボーイもいなければ、いいよ。(ワラ
126ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 11:20
>>124
ボールでやった方が、盛り付けがきれいに行くに決まっている。
でも面倒くさいのとパスタが冷めることから、私は深い皿で混ぜて
その同じ皿で食べている。
一長一短だと思う。

タラコを熱いフライパンに入れないという点は、りんさんに賛成。
私のやり方でも共通だ。
クリームを入れるにせよ入れないにせよ、タラコスパを美味しく食べる
一つのコツだと思う。
タラコを炒めてしまうという方法もあるのかもしれないが、タラコの
鮮度が良ければ、生のほうが旨い。
127ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 11:29
連続で、スミマセン。
>>1さんの作り方と、>>124のりんさんの作り方で決定的に違う点は
タラコの扱いだ。

りんさんの方は、タラコにバターで油膜を作ってから、火が入らないような
形でスパ&クリームと混ぜている。
一方、 >>1さんは詳しく書いていないが、タラコをそのまま熱いフライパンに
投入するものと思われる。

>>1さんと一見似ているようだが、りんさんの方が格段に旨いと思う。
旨くて2回も食べたというのも納得。
128りん:2001/08/17(金) 23:05
ほんとおいしーですよ!!
な、なんと今日も帰りにたらこ買ってまた作ってしまった....。
濃い目のクリームでやったらより一層コクが出ましたよ〜

>>125さん
明太子でも全然OKだと思いますよ♪
しかし私は辛いのが苦手なのとにんにくの風味を生かしたいという意味でも
たらこ派です。

>>127さん

ご指摘通りでやはりたらこに熱を加えないほうが断然良いです!!
>>1さんの方法でもやってみましたが結果は歴然でした
ちょっとの違いでこんなに違うとは....とビクーリしました>昨日

多分懲りずに2,3日以内に再び作ると思われ。
129ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 23:31
タラコ系、深い・・・
130ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 20:50

タラコ系ということで質問させてください。
イクラ(キャビア)など魚卵を使ったパスタを教えてください。
131ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 22:43
>>130
熱をかけると生臭くなるので、私だったら冷やしパスタのトッピングにします。
冷たいパスタは、他スレでいろいろ出てきています。
132ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 08:11
>>130
焼いた鮭をほぐして、パスタに混ぜ、大葉の千切りを散らして
仕上げにイクラを散らして、「親子パスタ」というのはどうでしょう。
味付けは我が家ではいつも適当です・・・。
133130:2001/08/19(日) 11:04
>>131,>>132
レス、ありがとうございました。

実は、ホテルで出た「イクラ&キャビアをトッピングしたクリーム系
パスタ」が旨くて綺麗で印象的だったので…(温かいパスタでした)
他のスレを当たるべきだったかも知れませんが、
ロムしてたら、とても感じの良いスレなので、ここの方々に教えて
もらえたらと思った次第です。
134ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 11:32
でも本当はあっちゃいけないスレだけどね
パスタスレはあるんだから
135ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 11:55
>>133
それは、クリーム系のパスタの上に、イクラ&キャビアをトッピング
しただけのものですか?
詳細説明希望。うまそうだから。
136ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 17:56
>>133
131の仰るように、イクラには火を通さない方がいいでしょう。
が、熱い飯にイクラをのせても、大丈夫(→イクラ丼)なので
盛り付け後にトッピングするなら構わないと思います。

問題は、他の材料がタラコと同じで良いかどうかですね…
高価な材料なので、気楽に実験できないのが辛いですね。
和風ならば132さんが紹介されていますので、クリームベース
ですと、スモークサーモンのパスタにしてはいかがでしょう?

『バターでソテーしたスモークサーモンにブランデーを入れフラ
 ンベ、生クリームを加え少し煮て、(塩)、胡椒で 調味した後、
 パスタとあえて盛り付ける。最後にイクラをトッピングする』

 (スモークサーモンとイクラの塩分に気をつけて下さい)
137ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 21:00
>>135
コース料理の一皿で、確か、クリームソースの海に
層になったラザニエの小山、散らしてあるのはイクラと
キャビア、パスタの上にはサクっとパイ状のものが乗ってて、
あと、覚えて無いです…
まだ料理に興味のなかった頃なので、見た目と旨かった記憶
しかなくて申し訳ないです。
138ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 00:38
もう既にたらこから離れてんじゃん。特に>>136
139133:2001/08/20(月) 16:50
>>136
ありがとう!丁度、スモークサーモンが残ってるので作ってみます。
サーモンが足りない場合はイクラの追加でがんばります!
140135:2001/08/21(火) 01:40
>>137
遅れましたが、丁寧にありがとうございます。
やっぱり美味しそうですね。
141バベットの晩餐会 :2001/08/21(火) 18:02
>>137
家庭では、麺はフェットチーネに変えて、
盛り付けを簡単にした方がいいわ。
具はキノコなんてどお♪
ソテーしたポルチー二や、マッシュルームは?
真相がトリュフだったら敵わないわね (^^;
142ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 20:12
んまそ〜!!
143ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 01:45
忠告がことごとく無視されて、レスがついていくのが面白い(笑)
今、注目のスレッドだ。
144ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 11:40
忠告と言うのかな(笑)
シンデレラの継母や継姉を思い出したよ。
145ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 13:24
↑被害妄想
146ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 13:28
典型的な糞スレだね!!!
147ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 18:24
にゃーるほど、「シンデレラカワイソー」って感じで、
通りすがりがコメント入れてたりして

折れもそうだったりして(藁
148ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 19:19
>>141
フィトチーネは、平打ちでしたっけ。
そうだと勝手に決めて書きますが、クリームには合うような気がします。
キノコはメチャクチャ合いますね。ただ、トリュフは疑問。
何度も出ている話ですが、イタリア料理といっても、北部風ですね。
フィトチーネにはタラコは合わせたくない。
149ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 20:56
>>148
話の流れからいくとタラコじゃなくてイクラを散らすってコトじゃないかな?
150バベットの晩餐会:2001/08/25(土) 22:42
>>149 
ご名答!

>>148 
ご指摘いただけて嬉しいわ♪
151ぱくぱく名無しさん:2001/08/26(日) 03:07
意地でも続けるという気合が感じられて、
実際に続けているスレッドというのはなかなかないからね。
大人でもあるし、大人気ないともいえる。

ウォッチ対象として面白いスレッドだと思う。
特に料理板で類似スレ論争がおこったときには、
必ず混乱を呼ぶ例となるだろうなあ…。
152名無し:2001/08/26(日) 03:57
スパゲティがイマイチ上手に作れない・・
153ぱくぱく名無しさん:01/08/26 11:21
火の通ったタラコって人気ないんだね。
焼きタラコスパ好きだけどな…
154ぱくぱく名無しさん:01/08/27 09:24 ID:x.UDhXsM
五右衛門とかいうスパゲティ屋の
和風たらこ刈る簿ナーらって知ってる?
家で再現してみたら本家より美味かったぜ(へっへ)←あ、顔文字にも見える

たらこを皮から出して、
多めのバターとレモンと胡椒と白ワインと練り混ぜておき、
キューピーのカルボナーラソース(さっぱりしてる)を
牛乳で溶いてフライパンで煮て醤油とめんつゆ、ほんだしを加え
火を止めて生クリームも少し入れる。
ゆでたての熱いスパゲティを入れ、
作っておいたたらこバターを加えよく和えて皿に盛り、
あさつき、白ごま、刻み海苔を散らして出来上がり。
お試しアレ。
155154:01/08/27 09:25 ID:x.UDhXsM
あっ 最後に生卵黄を載せるの、忘れてた^^;
156ぱくぱく名無しさん:01/08/27 16:24 ID:8vicPaNU
>>155
やってみる!!
157ぱくぱく名無しさん:01/08/31 01:46 ID:LuMb/wPc
>>153
煮たらダメだけど、甘塩のタラコを魚焼きで焼いて、ほぐしてオリーブ油とあわせて
スパに絡めると旨いと思う。
でも程度の良いタラコなら、生のほうがいいけどな。私はね。
好き好きだろうけど。
158 :01/09/01 12:53 ID:ucLsbp2Q
賛成、焼きタラコはおにぎりでも美味しいから、あの香ばしい風味を
生かせばいいのでは?
159ぱくぱく名無しさん:01/09/24 17:28
age
160ぱくぱく名無しさん:01/09/28 02:34
五右衛門の味、あまり好きでないの。
レトルトより、自分で作った方が断然うまいと思うよー>かなり前のレス
161ぱくぱく名無しさん:01/10/13 05:34
原宿や新宿にあるラ・ベルデ(LA・VELDE)というイタリアンの
お店(と言ってもスパゲッティメイン)の明太子クリームソースの
パスタはめちゃめちゃ美味しいです。

ほどよく辛くてたまらんです。
ここのには、昆布だしの素とか、入らないのかなー。イタリアンだし。
162ぱくぱく名無しさん:01/10/16 21:28
超正統派ですが

 生クリーム
 オリーブオイル
 たらこ
 レモン汁
 塩・黒こしょう
 バター
 マヨネーズ

※レモン汁・マヨネーズはどちらか片方でイイヨ!
※生クリームがしつこいって人は白ワインor茹で汁でのばしてね!
※全部をボールで混ぜておいて茹で上げの麺を入れる。たらこが半ナマになるのがベスト!
163ぱくぱく@お腹イパーイ:01/10/16 21:46
普通のたらこじゃなくて明太子使うんだyo
クリームは45%のやつがいいyo
さきに明太子をほぐしてクリームと合わせておくんだyo
それを最後にパスタに絡めるんだyo
好みで野菜なんかも入れていいんだyo
164ぱくぱく名無しさん
age