キュウリの漬け方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
家庭菜園のキュウリが、大量に採れる季節になりました。
皆さんは、どんな風にキュウリを漬けていますか?
塩漬け・糠漬け・一夜漬けなど皆さんの漬け方を教えてください。
2ぱくぱく名無しさん:2001/06/26(火) 00:11
よく野菜に色止めというわざがありますよね?
ぬか漬けのまえにさっときゅうりを茹でるんだって。
そうするときれいな色でつけられると飲み屋の女将さんがいってたよ。
3原彦左衛門:2001/06/26(火) 00:28
手でざっと砕いて、(包丁はダメ)
塩振って、ごま油かけて最後にタバスコ
即席漬物 酒によし
4るり:2001/06/26(火) 00:43
即席からし漬けも美味しいです。
洗って乱切りにした胡瓜1キロに対し、塩25g粉辛子25g砂糖60g
を密閉容器に入れて 良く振ります。胡瓜に満遍なく粉類がまぶせたら
そのまま冷蔵庫で保存します。水が出て漬かった所とそうでない所が
出てくるので何回か揺すって馴染ませます。
2〜3日後から食べられます。
5ぱくぱく名無しさん:2001/06/26(火) 02:35
適当に切って、ビニール袋に入れて塩まぶして、空気抜いて冷蔵庫へGO。
2時間くらいで食べれるのはいいんだけど、どーもいまだに味がバラつく…。
一杯作って慣れるしかないねー。これは。

即席では塩吹き昆布まぶして、1時間くらい冷蔵庫で冷やして食すと(゚д゚)ウマー
多分昆布茶でもいけるんじゃないかなぁ。
6ぱくぱく名無しさん:2001/06/26(火) 09:40
どなたか中華風のきゅうりの漬け方ご存知ありませんか?
甘酸っぱいかんじではなく、唐辛子の輪切りがつかって
ありました(近所の中華料理店)
7ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 03:06
塩漬けって基本なんでしょうけど、なかなかうまくいきません。
5さんの言う通り慣れるしか、無いんですかね。
8ぱくぱく名無しさん:2001/06/28(木) 23:28
皆さん、しょう油漬けは、どうやって作る?
自分でやっても、うまく沁みてくれない。
9ぱくぱく名無しさん:2001/06/29(金) 01:30
常温で、ピクルス作る方法、教えてください
10ぱくぱく名無しさん:2001/06/29(金) 01:34
すりこぎで叩いて潰した後、一口大にカット。
醤油、酢、生姜、唐辛子、ゴマ油、砂糖にしばらく漬けておく。
これからの暑い季節に合う味になります(^^)
11ぱくぱく名無しさん:2001/06/29(金) 02:06
>>8
真空にすると味が早く染みるっていうよねえ。
ビニール袋にでもいれて、ストローで空気吸い出して見たらどうだろう。
12ぱくぱく名無しさん:2001/06/29(金) 02:10
板ずりした後、味噌を味醂でお好みの味で溶いたものに漬けておく。
食べごろになったら一口だいに切って、お醤油をタラリ。
コレだけでご飯が進む進む。
ただし塩分が高めなので、控えめに。(w
結構保存も利きます。キュウリを食べ終わったら、しょうがを薄く
スライスしたものをその後につけてもいい!
母の味です。
13ぱくぱく名無しさん:2001/06/29(金) 07:58
漬物じゃないけどキュウリの苦味を取る方法ね。
キュウリの苦味のある頭の部分を切って、切った
キュウリで切り口クルクル擦ると白い苦味が出てくるよ。
不思議と苦味がなくなります。
14ぱくぱく名無しさん:2001/06/29(金) 08:34
>>13
これって昔から言われてるけどホントに有効なのかな
ためしに白いの舐めてみたが苦くなかった
でも必ずやってしまう・・・
15ぱくぱく名無しさん:2001/06/29(金) 10:30
そば等のつゆの素(濃縮タイプ)で漬け汁を濃い目につくって
乱切りにしたきゅうりをぶち込む。
原液タイプは使ったことないんで、よくわかりませんが。
袋に入れて空気を抜くとかはお好みで。
漬けるときにわさび混ぜても良いです。
ウチではしょっちゅう出てくる一品。
1613:2001/06/29(金) 21:07
>>14
舐めたら苦いというより渋いというか、エグ味があるよね。
塩揉みしたり乱切りして浅漬けにする時は苦味取りはしなくて
大丈夫。そのまま生で食べる時はするとしないじゃ全然違うよ。
17ぱくぱく名無しさん:2001/06/29(金) 21:19
子供の頃のキュウリは、まだ結構苦味が有ったような気がする。
でも、今のキュウリは本当にアクがなくなったように思う。
だから、特に何もしていない。
18ぱくぱく名無しさん:2001/06/30(土) 00:12
>>17
今と昔のとでは品種が違うからね。
19ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 00:04
中華料理店に行ったら、キュウリのしょうゆ漬けが
あったので注文してみた。
ぶつ切りのキュウリで、唐辛子やニンニクも入って
いて、ラー油も使って漬けてあったと思う。
辛めで、おつまみという感じ。
20ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 01:22
きゅうり適当にきる
 ↓
醤油と塩昆布投入
 ↓
れいぞーこに投入
 ↓
激(゚д゚)ウマー
21ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 05:26
ピクルスの簡単な作り方教えてもらえませんか?
22ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 22:16
>20
ハーブの本に載ってたのでハーブがきいてそうな
ピクルスだけどいいかな?(作ったことないけど)
「ディルピックルス」
水3カップ、米酢大さじ2〜2杯半、塩大さじ1杯半
スパイス1杯半(粒黒こしょう、コリアンダー、
マスタードシートなどを混ぜて)
ディルシード小さじ1杯
これをステンレスかほうろうの鍋で5分煮立たせる。

酸化しない容器に入れたキュウリ8本程と
二ンニク1片の上から熱いまま漬け汁を注ぐ。
キュウリが浮き上がらないようにお皿をかぶせる。
漬け汁が不足のときは、漬け汁を同じく作り足す。
これを一晩置いた後、大きい広口瓶に移して
冷蔵庫で保存する。このときも必ず漬け汁に
キュウリが浸っていること。
雑菌が入らなければ、一月持つそうな。
2322:2001/07/05(木) 22:22
>20
21の間違いでした…
24ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 22:34
苦味をとる有効と思われる方法。
つるに付いていたほう、つまり緑が濃いほうね。
そこんところを1-1.5pぐらい皮を剥く。
これでもろきゅうとか作ると全然ちがうよ。
つまり苦いのはそこだけなのかなということ。
漬物スレなのでさげるか。
25ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 19:51
きゅうり一本を適当に切ってポリ袋にいれ、
昆布茶を添付のスプーン一杯投入。
で、よくもんで10分も置けば即席漬けのできあがり。
ニンジンを千切りにして加えると彩りも良し。
2621:2001/07/07(土) 20:01
>>22
せっかく教えてくれているのにレスが遅くなってごめんなさい。
漬け汁は一回沸騰させるのですね。
キューリが安くなってきたので、さっそく作ってみます。
お返事頂きありがとうございました。
27ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 17:48
昼のビールのあてに、
きゅうりを拳でぶっ叩いて適当に切って、
醤油とごま油をかけて食べたら、チョト、アジウスー
5時間後(さっき)食べたら、アジ、コーイ!
1時間くらいつけるといい感じになると思われ
28ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 15:13
キュウリを蛇腹に切ってからつけるとはやくつかるから好き。
29ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 16:35
キュウリを1cmの輪切りにして、塩こんぶとまぜて冷蔵庫で
最低1時間漬けておく。結構うまいよん!
30:2001/07/09(月) 16:46
>>21
即席ピクルスだよ。材料とか分量は色々工夫してみてね。

1 電子レンジ可能なボールに、白ワイン(カップ3/4)と酢(カップ3/4)
  (ワインビネガーならそれだけでOK)
  お砂糖(大さじ2)、塩(小さじ1)を入れて混ぜる。
2 これに、ローレル(一枚)、粒胡椒(小さじ1弱)、赤とうがらし(1〜2本)
  を入れる。 <粒胡椒は無印にあるよ。
4 セロリ、きゅうり、にんじん、もしあれば 赤ピーマン、黄ピーマン、カリフラワー を
  一口大に切って入れる。 ただし、液に漬かる程度の量にすること。
5 サランラップで落とし蓋を作って液の表面を覆い、さらにボールの上を
  サランラップで覆う。
6 電子レンジで5分加熱する。そのまま冷めたら食べられるけど、
  1日くらい置いた方がおいしい。

ビンに移して冷蔵庫保存すれば、2週間くらい保存できるらしいよ。
食べたあと残ったお汁にもう一度野菜を入れてまた作るのも可能。
31ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 18:27
>6
料理の本に、きゅうりの辛み漬けと載ってたんですが
違ってたらごめんなさい。

材料 きゅうり 100グラム
  1(しょうゆ大2分の1 酢 小2分の1 砂糖 少々
    唐辛子の小口切り 少々)
ごま油を熱しキュウリを炒める。緑色がさえたら1の3分の1をふりボールにとる。
残りの1を加え冷蔵庫でよく冷やして出来上がり。
32ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 20:26
キュウリ切って、刻んだシソとワサビと塩と一緒に袋に
入れてもみもみ。
さっぱりウマー。
33カッパ:2001/07/09(月) 23:29
キュウリをあちこちからもらうようになったので
ここを参考にして、飽きないように食べてます。
今日は、だんなが2本、私が3本もらった。
夕食に出したのは、だんなが、「実験だ〜」と
いろんなものを入れたしょうゆ漬け。

キュウリを適当に切る。
しょうゆ、みりん、一味と七味唐辛子
ごま油、ラー油、鷹の爪を混ぜたものに
漬ける。40分ぐらいつけたらok。
辛いけど、おつまみには良い。
34ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 07:28
茗荷を一緒に漬け込むとオトナの味
35ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 09:16
>>31
6です。ご親切にありがとうございます。早速試してみます
36ぱくぱく名無しさん:2001/07/11(水) 21:44
即席漬けが、本に載ってたので。

キュウリのしょうゆ漬け

キュウリ2本をすりこ木で叩き潰し
一口大に切る。
ラディッシュ4個も叩き潰す。

大さじでしょうゆ2、酢1、
小さじで砂糖1ごま油2を混ぜる。

汁につけて時々混ぜながら
20分ほど置く。

箸休めにどうぞ。
37ぱくぱく名無しさん:2001/07/12(木) 23:15
私がやると、キュウリでも茄子でもそうなんだけど、
醤油がうまく沁みないんです。
何か、コツみたいなものがあるんですか?
38ぱくぱく名無しさん:2001/07/13(金) 18:34
ナスの場合は、真中に穴をあけてから、漬けている。
でも、一晩くらいかかる。
39ぱくぱく名無しさん:2001/07/13(金) 23:37
age
40ぱくぱく名無しさん:2001/07/14(土) 00:57
 キュウリ・1キロ
 氷砂糖 ・五百グラム
 焼酎  ・一升

梅酒の容量で、漬ける。
約四ヶ月、ウマー
41ぱくぱく名無しさん:2001/08/01(水) 06:22
わっしょいっ
42ぱくぱく名無しさん:2001/08/02(木) 21:30
わしょーいage
43ぱくぱく名無しさん:2001/08/03(金) 03:43
味噌漬けは?
味噌の中に突っ込むだけなんだけど、他にやってる人いないの
かなぁ。水分が出てきた味噌がどれくらいまで保つのかが知り
たかったんだけど。
44名無しさん:2001/08/03(金) 05:59
たまにやるんだが、板ずり。
45ぱくぱく名無しさん:2001/08/06(月) 22:59
age
46ぱくぱく名無しさん:2001/08/07(火) 03:46
味が薄いと感じるようなら、漬ける際に多少鶏糞を混ぜてみてもいいでしょう。
確実に口当たりが良くなります。
47ぱくぱく名無しさん:2001/08/13(月) 00:15
板ずりしたキュウリをさらさらの米糠に突っ込んで放置したら
どーなるかね?
糠ずけになる?
48ぱくぱく名無しさん:2001/08/13(月) 00:17
×糠ずけになる?
○糠づけになる?
49ぱくぱく名無しさん