美味しいドレッシングの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
100100:2001/07/20(金) 10:12
101ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 10:33
ゲロをかけるとおいしいよ!
102ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 11:28
血がサラサラニなる「ガッテン」ドレッシング。
酢3/4カップ
オイル3/4カップ
みりん1/2カップ
酒1/2カップ
醤油1/2カップ
砂糖大さじ3
塩小さじ2
たまねぎ2個
103:2001/07/20(金) 11:33
今、マーマレードドレッシング、フレンチドレッシング作ってみました。
>>90さん、味見の段階ですが(まだ生野菜にかけていない)
マーマレードは爽やかな甘味とオレンジピールが見た目にもきれいでとても美味しいです。
お昼に試します。どうもありがとうございました。

>>91さん、フレンチドレッシング、これも味見の段階ですが本当に美味しいですね。
粒マスタードのほのかな酸味とはちみつがとても良いです。
この段階で美味しいので、寝かせて生野菜にかけたらどんなだろうと楽しみです。
(寝かせすぎは禁物ですね)GSO(略)をまだ買ってなかったので、今度は加えて作ってみます。
明日の朝、食べます。どうもありがとうございました。

>>97さん、そう言って頂けてとても嬉しいです。
97さんもぜひ、皆さんのドレッシング、たれ、バルサミコ酢の使い方試してみてください。
とっても美味しいですよ。
104:2001/07/20(金) 11:54
98さん、99さん、100さん、101さん、ageて頂いて、ありがとうございます。

>>99さん、イチゴにバルサミコとは、とても気になりますがそのままかけるのでしょうか?
イチゴでドレッシングが出来たら、見た目もきれいで爽やかそうな気がします。

100さん、おめでとうございます。101さん、今度はあなたの好きなドレッシングが聞きたいです。

>>102さん、ありがとうございます。
たまねぎがすごくたくさん入っているのですね。
それが血をさらさらにするのかな?
とても美味しそうです。健康と美味しさを兼ね備えているなんて理想ですね。
たまねぎはすっていれるのかな?酒等が入っているから、一旦加熱するのでしょうか。
試してみます。
105ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 11:58
玉ねぎはスライスしてそのまま使う。
加熱はしないよん。
106:2001/07/22(日) 00:27
>>105さん、ご返答、どうもありがとうございます。作ってみます。
>>90-91さん、どちらも美味しく頂くことが出来ました。

>>20さんのたれを作って思ったのですが、香り付け等にごま油を使った、中華風、韓国風などもありましたら教えて下さい。
ドレッシング、又はその素材になるような物、たれ、ソース類(生野菜にも美味しい物)、バルサミコ酢の使い方、
和、洋、中、エスニック、それらを組み合わせたオリジナルの物等、何でも構いませんのでまた何かありましたら、よろしくお願い致します。
107ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 01:25
じゃあ、中華風(あくまでも「風」ってことで)。

・醤油
・酢
・ごま油
・生姜(千切りまたはみじん切り)

量は自分の場合、いつも適当なんで・・みなさまお好みで、ということで(^^;)。

キュウリを軽く板ずりしてたたき、乱切りにして上のドレッシングをからめます。
それだけ(笑)。冷やした方がおいしいです。

あと、ごま油→オリーブオイル、生姜→バジル にかえると
イタリアンっぽくなってトマトに合います。
この場合には酢もバルサミコにすると、よりそれっぽいかな?
自分は使ったことがないですが・・>バルサミコ
10890:2001/07/22(日) 02:17
なんか1さんはすごいですね。ちゃんと作ってるんだぁ・・
マーマレードのドレッシングは、紹介していた方の話によると、色んなジャム
でアレンジできるそうです。だからイチゴでもできるんじゃないかな?でも
ちょっと甘いかな・・?
109:2001/07/22(日) 23:09
>>107さん、早速ありがとうございます。
「風」のものでも大歓迎です。生姜がポイントですね。
きゅうりにドレッシングがよく絡みそうで美味しそうです。試します。
トマトとバジルはよく合いますね。

>>108=90さん、ありがとうございます。
良いことを聞きました。確かに甘そうかな?とも思いますけど、低糖のものを使えばいけそうですね。
色々なジャムがあるので楽しそうです。お気に入りを見つけます。
全然すごくないです(笑)本当に美味しそうで興味があるので、少しずつ作ってみてるだけです。皆さんに感謝です。
こちらから提供できないのが申し訳ないです。
作りたいのに作れていない、又は探せていないものもあるので最終的には全て試したいと思っています。

また何かなりましたら、凝った物、簡単なもの何でも結構ですので、どうぞよろしくお願い致します。
110ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 01:02
自作ドレッシングは油を入れると酸化して風味が落ちるのが早いような気がする。
だからドレッシングには油を入れずに、丸元式で最初に油を野菜と和えるように
している。
111ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 21:14
>>102
実家の母がTV見て以来、よく作ってます>ガッテンドレッシング
美味しいし、体にも良いし、いいよねー。
自分ではまだ作ったことないので今度やってみます(いつももらってばかり)
112ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 22:52
 金山寺味噌、スダチ、酢、醤油、オリーブ油。
113ぱくぱく名無しさん:2001/07/27(金) 03:04
>107
夜食でサラダ作った。そのドレ美味しいです。ありがとう。
114ぱくぱく名無しさん:2001/07/28(土) 02:39
一人暮らし初心者です。
雑誌などのレシピどおりに作ると大幅に余っちゃうのですが(まだ目分量不可能です)
ドレッシングってどのくらい保存できるものですか?
こういうタイプのドレッシングなら比較的ながもち、というタイプなんかも
よろしければ教えてください。
1151:2001/07/29(日) 12:13
ガッテンドレッシング、中華風ドレッシング作ってみました。
>>102さん、量を少なめに作ってみました。とても美味しかったです。たまねぎ自体もドレッシングがしみて、他の生野菜と一緒に美味しく頂くことが出来ました。
どうもありがとうございました。
>>107さん、生姜が爽やかですね。きゅうりにとっても合いますね。中華「風??」になりました。
>>113さんと同じく本当に美味しく頂きました。
どうもありがとうございました。
>>110さん、丸元式とは、料理研究家の方のことでしょうか?間違っていたらごめんなさい。
やはり、そうですか。保存する場合は、油を抜いて作っておいて、あとからレモン、黒胡椒などを直前に加える方が良いのかもしれませんね。
もしくは、空気になるべく触れないような蓋のしっかり閉まる容器を用意して早く使い切るようにすることが大事かもしれませんね。
1161:2001/07/29(日) 12:38
110さん、ありがとうございました。
>>111さん、お母様に・・うらやましいです。
とっても美味しいですよね。体にも良いということをお聞きして、よけいに美味しく感じられました。
あの分量だとかなりの量が作れますよね。>>102さん、保存法がもしあれば、お教え頂けると嬉しいです。
>>102さん、金山寺味噌、和歌山県の特産品なのですね。
祖父が好きで、昔はよくきゅうり等につけて食べていた気がします。
お味噌のドレッシングすごく興味があります。とても美味しそうです。近いうちに探して作ってみたいと思います。
ありがとうございました。
>>114さん、そういうことありますよね。
目分量というか、だいたい入っている材料の割合を考えて、味見をしながら作ってみるとひどいことにはならないと思います。
お菓子作りは、分量をきっちり計らないと失敗しますけど、お料理、とくにドレッシング等は自分の好みで調整出来るので、良いですね。

また、何かありましたら、ドレッシングに関すること、たれ、ソース類、バルサミコ酢、保存法何でも結構ですのでよろしくお願い致します。
1171:2001/07/29(日) 13:02
>>116
金山寺味噌のドレッシング、102さんは>>112さんの間違いです。
失礼しました。保存法、逆にある程度、寝かせてからの方が美味しいドレッシングがもしあれば教えて下さい。

生春巻きのスレがあったので、ライスペーパー(生春巻きの皮)に海老を茹でたもの、生ハム等と生野菜を包んでドレッシングで頂いても美味しいです。
お昼等はそれで食事になると思います。
118ぱくぱく名無しさん:2001/07/29(日) 15:29
>>114
手作りドレッシングは、市販のものより衛生管理が悪いので
早めに使い切ったほうがいいと思います。
油を入れないと酸化しないので割と持ちがよいようです。
10日程度で食べきる量を目安に作ったらいかがですか?
ただし、油なしです。油を入れてしまうと、3日で味が変わってしまう
感じがします。
119ぱくぱく名無しさん:2001/07/29(日) 15:34
連続かきこすみません。

>>114
「雑誌のレシピどおりつくると…」ということですが、要するに比率が
問題なので、例えば酢1/2カップに油1/4カップとあれば2:1にすれば
いいのです。
極端な話、小さじ2対、小さじ1でもよいのです。
他の材料も、同じことです。

お菓子などの場合、これでは上手くいかないこともありますが、
ドレッシングは混ぜるだけなので問題が無いのです。
1201:2001/07/30(月) 21:42
>>118=119さん
詳しいご説明、どうもありがとうございました。
私も手作りドレッシング初心者なので、とても勉強になりました。
保存は、油抜きで10日程を目安に、
    油込みで 3日程度ということですね。
レシピ通りにでは無く、少なめ、あるいは多めに作る場合の比率のお話もとても分かりやすかったです。
これで、保存、分量についての問題は解決したように思います。
確かに混ぜるだけなので、
これとこれを混ぜたら美味しいのでは?等、アイデアだけでも構いませんので、また何かありましたらよろしくお願い致します。

あと>>115の107さんへのレスの「風??」は、「風」等と呼べない程美味しいという意味です。
1211:2001/07/30(月) 21:55
すみません、sageてしまったので、一度、ageさせていただきます。
122ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 17:02
グリーンゴッデスってどうやってつくるの?
123ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 17:05
>>121
あのー、念のために言っておくけど、sageってスレ自体が
下がる訳じゃないよ。
単に発言しても上がらないだけ。
1241:2001/07/31(火) 20:58
>>122さん、私は食べたことが有るのか無いのか記憶にありませんが、
アンチョビ・・小一切れ、エゾねぎ(chive)・・大さじ3、
レモンジュース・・大さじ1、
タラゴンビネガー(乾燥タラゴンに酢でも良いみたいです)・・大さじ3、
パセリのみじん切り・・1/2カップ、サワークリーム・・1カップ、
マヨネーズ・・1カップ、塩・・小さじ1/2、挽きたて黒胡椒とありました。
ブレンダー(ミキサー)で、30秒みたいです。
他に、エシャロット、にんにく、オリーブオイルを加えるレシピもあるようです。
とても美味しそうですね。

>>123さん、ありがとうございます。勘違いしてたかもしれません。
レスに気づいて欲しかったのも実はあるのですが(笑)
連続で書き込む場合は、一度あげたら下げるようにします。

また何かありましたら、よろしくお願い致します。
125ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 21:16
柴田書店か旭出版のドレッシング関係の料理本を当たってみる事をお勧めします。
126ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 21:58
>>124
>一度あげたら下げるようにします。
sageる必要ないって。
127ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 23:31
六本木交差点のところにある本屋さん、名前忘れたけど柴田書店
旭出版関係充実してるよ。
128ぱくぱく名無しさん:2001/08/01(水) 03:14
ROMばっかりってのもなんなので、私も一つ・・。

既出のにすごく似てるけれど、
玉葱・人参・セロリ・塩・こしょう・バルサミコ酢をミキサーに。
そのあとニンニクを油で揚げた物を混ぜて少しだけミキサー。
ニンニクがとってもおいしい。
1291:2001/08/01(水) 20:38
>>125さん、なるほど、柴田書店と旭出版ですね。ありがとうございます。当たってみます。

>>126さん、ありがとうございます。では下げずにやってみます。邪魔にならない程度に(笑)

>>127さん、情報、ありがとうございます。充実しているのなら、あちこち書店をまわるより良いかもしれませんね。行ってみようと思います。

>>128さん、似ていても全然構わないです。嬉しいです。ありがとうございます。
組み合わせ、材料一つによって、味は変わってくると思いますし。
とても美味しそうです。揚げたにんにくが香ばしそうで食欲が出てしまいそうです。ぜひ、試してみたいと思います。
ここで今更ながら気づいたのですが、>>68でブルーチーズを作った時に辛味が出たのをたまねぎのせいにばかりしましたが、実はあの時にんにくを生で入れてしまったことも原因だったようです。
辛味がむしろ美味しいドレッシングもあると思いますが、ブルー・・の場合は>>128さんのように揚げて使用するのが正解だったようです。

既存のレシピ、市販品にこれを加えてみたら、材料のこれをこれで代用してみたら美味しかった、意外な隠し味等、また、いつも通り何でも構いませんので何かありましたらよろしくお願い致します。
130ぱくぱく名無しさん:2001/08/13(月) 01:01
キウイをすりおろして、レモンか白ワインビネガーお好みで。
オリーブオイルと、あら挽き胡椒。さっぱり、フルーティ!!
131ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 15:54
市販のポン酢しょうゆにごま油を混ぜるだけで
結構おいしい和風ドレッシングになりますよー。
タマネギとにんじんのすり下ろしをちょっと加えると
更においしいです。
132ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 16:03
がいしゅつかな、酢を多めにして作ったフレンチドレッシングに
アンズジャムを入れる。若い人にも、お年寄りにも好評でした。
133ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 16:13
質問スレからぎって来たよん。

レンジで低カロリーマヨ

@ 卵黄:1コ  コーンスターチ:小さじ2杯
   塩:少々       牛乳:1/3カップ
A @をラップしてレンジで1分加熱(殺菌する)
B Aを少しかき混ぜて、再び40秒加熱
  これを2回繰り返す
C Bに
  酢:大さじ3/2杯   マスタード:小さじ1/2杯
  サラダ油:小さじ1杯  レモン汁:少量
  ヨーグルト:小さじ2杯  コショウ:少々

とにかく良く混ぜるのがミソらしい
134困ってる人:2001/08/14(火) 16:16
我が家では昔からドレッシングと言うとミツカンのドレッシングビネガーだったのですが、
最近生産が終了したとのことで入手できなくなってしまいました。
家族全員ミツカンドレッシングビネガーの酢特有の刺激(味・ニオイ)が無く、
それでいて甘ったるくないところが非常に気に入っていました。
製造終了と知らされてからは色々と買って試してみたのですが、
大概のビネガーと言えば、味は酢っぱ過ぎるか甘過ぎるか両極端ですし、
酢のニオイが強過ぎて直接飲むなどと言うのは至難の技です。
ミツカンドレッシングビネガーは手を加えずにそのまま飲めるぐらいだったのですが・・・

さて、やっと本題なのですが。
ああいう感じのドレッシングを自分で作るとしたら、
どのような方向性のレシピになるのでしょうか?
135ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 16:48

http://www.mitsukan.co.jp/product/su/su23.htm
りんご酢、果糖ぶどう糖液糖、食塩、調味料(アミノ酸等)、
香辛料、カラメル色素
136134:2001/08/17(金) 09:25
実は出入りの業者がミツカンと取引切られただけでした。
そうならそうと言えば良いものを・・・
ミツカンに問い合わせたらまだ作ってるそうです。
1371:2001/08/20(月) 20:58
>>128さんのドレッシング、作ってみました。
揚げるというよりも、炒めてしまったのでその油分を少しだけ加えてみました。
私はにんにくが好きなので多めに加えましたが、とっても美味しかったです。
どうもありがとうございました。

>>130さん、グリーン色のきれいなドレッシングが出来そうです。
本当にさっぱり、フルーティーなものになりそうですね。
甘味のある、ゴールデンキウイでも美味しそうですね。
ありがとうございます。試してみます。

>>57さん、「ゆずの村」のぽん酢、入手することが出来ました。
そのままサラダにかけましたが、柚子の風味がとても良く、旨味もあってとても美味しく頂くことが出来ました。
油分が入っていないのでダイエット中にも良さそうですね。
どうもありがとうございました。

>>131さん、>>57さんのぽん酢で作ってみました。
そのままとは、また違った味が楽しめ、とても美味しく頂くことが出来ました。
すりおろし、ごま油、とても合いますね。普通のぽん酢でも美味しそうです。
どうもありがとうございました。
1381:2001/08/20(月) 22:01
>>132さん、アンズジャムとは意外な隠し味ですね。ありがとうございます。
若い人にも、お年寄りにも好まれるなんて、とても美味しそうです。
試してみます。>>91さんのドレッシングに加えてみても大丈夫かな?
そのままでとても美味しかったので、バランスが崩れてしまうかな?
はちみつを減らし、酢を少し多く入れる等して試してみたいと思います。

>>133さん、わざわざ、ありがとうございます。
低カロリーマヨ、女性には助かりますね。レンジで作れるというのも魅力的です。
ぜひ、試してみたいと思います。

>>134=136=困ってる人さん
134さんの説明をお聞きし、>>135さんが書いて下さった材料を見て、
私もとても興味を持ちました。まだ生産していて良かったですね。
酸味がきつすぎないのは、りんご酢のおかげかな?そのままドレッシングとして頂くのでしょうか?
他の酢の代用として使えるのでしょうか?
探してみたいと思います。134さん、135さんありがとうございました。

また、何かありましたら何でも結構ですのでよろしくお願い致します。
139少量のドレッシング:2001/08/22(水) 00:05
小さな小鉢に割合を守って材料を入れ、スプーンでガシガシやるだけで充分に混ざります。
単身者は消費量も少ないし、いつも新しい味を楽しめるからこの方法でやるのが良いんじゃないかなぁ

あと、まったりとしたお酢ですが、鹿児島県産の某柿酢を使用したら刺激臭がないのにこっくり旨味があってゲキウマでした
鯖をしめても美味かった・・・・
140ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 00:23
くるみ油とラズベリー酢のドレッシング!!
めちゃウマー
1411:2001/08/24(金) 00:18
>>139さん、そうですね。少量でも充分混ざりますよね。
新しい味、しかも新鮮なものを楽しめて良いですね。
複数の場合は、少量を何品か出してそれぞれ好みで・・なんていうのも良いですね。
鹿児島産の柿酢、もちろん試したこと無いですがお話聞いていてすごく興味がでました。
刺激臭もなくまったり、こっくり、本当に美味しそうです。「某」の所、実はお聞きしたいです(笑)
探します。ありがとうございました。

>>140さん、どちらも試したことが無いので想像がつきませんが、
私はくるみも、ベリー類(果物全般も)も好きなのでぜひ、試してみたいです。
くるみ油は、コクがありそうですね。探してみます。
ありがとうございました。
142名無しだよ:2001/08/24(金) 06:20
「叙々苑ドレッシングがうめー」とテレビでやってたので、
麻布十番の叙々苑で、「ドレッシング買いに来たのですが」と言って、
買いました。

お店で食べたときは、ウマーと思ったのですが、なんだか自分でサラダに
かけてみたら、油っぽくなってしまって…和え方がまずかったのかな?
1431:2001/08/24(金) 23:19
>>142さん、
>>44さんのおっしゃっていたように、まずボールの中で和えて、余分なドレッシングは除いて
お皿に盛るようにしたらどうでしょうか?ドレッシングもかける前に良く振って。
もし、そうしていてのお話だったらごめんなさい。他にも理由があるのかもしれませんね。
買ったことは無いのですが、とても美味しいですよね。買いに行きたくなりました。
ありがとうございました。
144ぱくぱく名無しさん:2001/08/26(日) 01:02
2CHなくなるのかな、、
このスレ好きあげ。
145ぱくぱく名無しさん:01/08/26 09:00
でも1さんって毎食サラダを食べているんだろーか。
すごいね。レスといいマメな人みたいだから・・・。
1461:01/08/26 11:53
>>144さん、あげて頂いてありがとうございます。嬉しいです。
事情はよくわかりませんが、私も心配です。

>>145さん、さすがに毎食とはいきませんが(笑)2ヶ月前にスレを立て、
みなさんに教えて頂いてからかなり回数が増えました。
材料さえ揃えば手間もあまり掛かりませんし、少量で作り、色々試せているので全く飽きることがありません。
生野菜が好きなので、ドレッシングを変えれば毎食でも大丈夫だと思います。
マメ・・どうかな??レスが長いのは少し気にしているんですが、自然にこうなってしまいます(笑)
お昼は今頃夏バテ気味なので、あっさり>>57さんのぽん酢でサラダ(笑)頂きます。書き込みありがとうございました。

またなにかありましたら、なんでも結構ですのでよろしくお願い致します。
147にんにく醤油どれっしんぐ:01/08/26 13:14
○ニンニク醤油につけたにんにく
○たまねぎ        この2つはみじん切り
○ニンニク醤油 1
○油      1
○酢      1

でまぜまぜ。
1481:01/08/28 23:58 ID:83IgMcfg
>>147さん、ありがとうございます。
にんにく醤油はとても重宝しますね。
炒め物や唐揚げの下味等、色々使えてすごく便利です。
それは思いつきませんでした。すごく美味しそうです。
試します。ありがとうございました。
149ぱくぱく名無しさん
ピエトロのドレッシングって自分で作れないかな?
レシピご存知の方きぼーん。