野菜には、農薬が残っていますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
お料理一年生なので、教えて下さい。
うちの夫は、野菜には農薬や環境ホルモンが残って
いるから、中性洗剤(ママレモン等)で泡だらけにして
キャベツなんかも一枚ずつ、よ〜っく洗わなきゃ駄目だ!って
言うんです。わたしはそんなの聞いた事ありません。

流水洗いだけじゃあ、健康に良くないんでしょうか?
みなさんは、洗剤で洗っていますか?
2ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 03:37
その夫の頭蓋骨を開けて、脳を中性洗剤(ママレモン等)で
泡だらけにして、よ〜っく洗わなきゃ駄目だ!


キャベツなんか外葉を捨てるから、
直接、農薬が触れた所は少ないと思うぞ。
マジな話しだけど、化学物質アレルギーの人とかなら
合成洗剤の残留のほうが、身体に悪いとおもうけど?
それに残留農薬と合成洗剤が、どう化学反応起こすのか
誰も実験していないだろうし
危険物質に変化するとも限らないわけじゃん。

御苦労さまって感じ。
3ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 09:54
>>1
2さんの言う通りだよね
洗剤の注意書きを読めばぁ
けっこう危険みたいだよ
わけのわかんない科学物質で作られてるし
旦那のだけ洗ってあげれば?
4ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 10:00
3だけど
コギブリに食器洗剤をかけてごらん
あえなく昇天しま〜す
5ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 10:36
2さんの書いてるように、各種残留農薬と洗剤類が反応して
さらに加熱調理等をして化学変化するかなんて実験データ取ってない
だろうし(たいていは自社製品の実験結果取る程度じゃないのかな)
中性洗剤で洗うこと自体効果がないと書かれた本もあります。

「環境ホルモンから身を守る食べ方」っていうのを探してね。
結婚してる人だったら、今後の食生活についても考えるきっかけになって
いいんじゃないかと思うよ。某栄養大学から出てる本です。
6ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 10:43
>>4
ゴキに洗剤かけると死ぬのは気門が塞がれて窒息するからじゃなかったっけ?
7ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 10:57
3です
そうかもしんない
8ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 11:42
>>3
>旦那のだけ洗ってあげれば?
その際に、きちんとダンナに生命保険をかけておきましょう。
9ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 11:52
3です
そうだね入院特約をいっぱい付けてね
長引きそうだもんね
10ぱくぱく名無しさん:2001/05/27(日) 01:24
意外なことだけど、アメリカの健康モノの本を読んでいると、洗剤を使って
残留農薬を落とす話は結構出て来ます。ごくごく薄い洗剤入りの水に数秒〜10秒
程度つけてその後よく流水ですすぐ、というやり方。然るべき研究所がこういう
やり方で農薬が○○%落ちたなどという発表もしている。こういう用途に使う
洗剤も売っているようですね。日本で売ってる食器用洗剤はこういう使い方
は念頭におかれて開発されてないような気がするので不安ですが。
(泡泡にするのは濃度が濃すぎると思う)

本当は農薬をよく使う種類の野菜果物には気をつける(有機栽培の農薬使用
回数がよくわかるようなお店で買うとか)などという知識がもう少し広まって
もいいかも。
ちなみに私は、気になる時だけたまにごく薄い石鹸水を使うことがあります。
11王子ミッチー:2001/05/27(日) 01:50
飲食店用の厚生省指導かなんかには
5分以上、洗剤につけない事ってかいてあった気がするなあ

なんでこの場合、洗剤をつけるかっていうと
サラダの虫さんを落とすために使用します

サラダに虫さんはいってるとクレームの原因になりますから・・

農薬を落とす効果もあったんですね
12ぱくぱく名無しさん:2001/05/27(日) 05:36
農薬落としても洗剤の界面活性剤が残留するからどちらも体に悪いかと。
界面活性剤は水ですすいだって残ります。
中性洗剤を誤って飲み込んでしまって入院した例もあります。
13ぱくぱく名無しさん:2001/05/27(日) 06:25
そもそもママレモンって農薬、環境ホルモン用じゃ
ないじゃない?それで落ちる保証もないわけでしょ?
農薬が野菜の中まで浸透してたら意味ないし。
ママレモンで落ちるんだったら、
「皮なり外側捨てて水洗い」
で済むと思うんだけど。

最近は野菜に虫がついてると、なんだかホッとするよ。
14ぱくぱく名無しさん:2001/05/27(日) 09:14
皮を厚く剥く、タワシでこする、くらいで野菜はほとんど水洗いです。
でも農薬ってほんとにたくさん使われてるから(近所に農家多い)
あれを見てると時々マジで心配になるよ。

旦那さんが環境ホルモンや農薬に過敏になってるなら
まず台所用の洗剤を石鹸(液体のも出てるし)に替えたほうがいいかもね。
15ぱくぱく名無しさん:2001/05/27(日) 11:14
有機とか以外の野菜の栽培法が載ってる本とか
出荷用の青果類にいつどんな農薬をどれくらいの希釈で
何回かけたらいいかっていうマニュアル見るとゾっとするよ。
しつこく流水すすぎとか、塩ふってもんで洗うとか
手に入るなら減農薬や有機農法に近い栽培方法で
作ってる農家から買うとかそういうお店に行くのもいいと思う。

化成肥料に、農薬ばんばんかけて作った野菜は苦かったりして
全然おいしくない・・・大根の葉っぱを生かしたいために
収穫期になって効果の弱い農薬をかけるのはやめれ>うちのばーちゃん

あと皮をむく野菜は、14さんが書いてるみたいに問題ありそうだったら
厚めに皮をむいちゃって、もったいなくてもそれは再利用しない
っていうのも大事かもしれないですね〜
16ぱくぱく名無しさん:2001/05/27(日) 11:15
>>11
虫を落とす目的以外に他の効果?として
葉野菜やカット野菜がパリっとするというのも聞いたことあります。
17ぱくぱく名無しさん:2001/05/27(日) 11:59
>>12
界面活性剤にもいろいろあるから。
大豆のサポニンだって卵黄のレシチンだってそうでしょう。
エコ好きの愛用している野菜用洗剤の原料がどんなのかは
しりませんが。
182っす:2001/05/28(月) 06:07
ちょっと煽りっぽく書いたんだけど、意外と真面目な展開をしてますね。

オレ、元八百屋で、減農薬の野菜も扱っていたんだけど
通常の野菜との違いって、感じなかったなぁ。
ダイコンはダイコンの味だしね。
農水省のガイドラインによる生産者、責任者、確認者の表示もあって
あいたい組んでいるから(産直みたいな買い取り制度)
確かに鮮度はいいんだけれどね。
不作の時には、とんでもないボロがどんどん来るから困るけど。

味的に影響は少ないと思うよ>農薬
本当に味に影響するのは、肥料だと思う。
特に果物は、有機栽培に力を入れている農協のモノほどウマイ。
だけど、そんなに売れるわけじゃない。
ウマイ=果汁が多い=同じ規格でも小粒
ウマイ=甘い=腐れるのが早い
ってことで、キレイな商品が好きな人は買わないしね。

残留農薬にしても???っていうのが本音っす。
八百屋って手が荒れてる人が多いんだけど
減農薬の商品に切り替えても、荒れる人は荒れるって感じだし。

喰う量はともかく、皮膚で接する量は一般人の何百倍だよ。
八百屋のウラで洗剤で洗っているわけじゃないしね。
本当に残留農薬がキケンだったら、オレら氏んでるって。
19名無し:2001/05/29(火) 07:29
以前、文鳥を飼っていたんだが、小松菜をやるときは必ず水洗い
してた。そうしないとソッポ向いて食べてくれなかったよ。
オウムのサティアン捜索のカナリアみたいに小鳥は敏感なんだね。
20ぱくぱく名無しさん:2001/05/29(火) 07:58
鳥って嗅覚いいんだ。
211desu:2001/06/09(土) 16:24
ありがとうございます。
みなさまの声に、おおいに気を強くして夫に迫りましたが、
「だって、洗剤にも書いてあるだろ!」と反論されてしまいました。
よく見てみると、なるほど用途の裏書きに「野菜・果物・食器用」と
ありました。ファミリーフレッシュにも、チャーミーグリーンにも
そう書いてあるなあ。いやーん、ばかーん!
でも、洗剤で洗うのってなんとなく、イヤ。いやったらいや!
22ぱくぱく名無しさん:2001/06/09(土) 16:35
本当だぁ!!!
ショック「よく見ろよな」って言われそう
でも同じくイヤ〜ン バカ〜ン ウッフ〜ン
悪乗り失礼しました
23ぱくぱく名無しさん:2001/06/09(土) 22:20
1さんの旦那さんの望んでる行為って、若い子が米を洗剤で洗うって暴挙と似たもんだよね。
ためしに洗剤で米洗って食べさせてみたらどうだろうか。
それでもだめなら、妥協案として純石けんで洗うとか。
ちなみに、野菜洗い用の洗剤っての見つけたけど、洗浄成分はも濃度も
普通の食器洗いのとたいして変わらない見たいよ。
24名無しさん:2001/06/09(土) 22:25
既出だったらごめんね。
酢水で洗ってみたらどう?
251さんの旦那さんって:2001/06/09(土) 22:51
外食なんて絶対に出来ませんね。
会議とかで弁当が出ても、洗剤で泡まみれにして洗ったかどうかが気になって
ストレスたまって錯乱状態に陥って早死にするとみた。
26食物連鎖:2001/06/09(土) 22:57
お肉を食べる時は、彼らのエサに農薬が残っていなかったか
ちゃんと農場に確認はとっているんでしょうか?

そして野菜の肥料となる糞の主の動物のエサの農薬も考えないといけないから
奥様である1さんに激しく同情。
27ぱくぱく名無しさん:2001/06/09(土) 23:12
オレンジとかレモンの皮は洗剤で洗うけどな〜。
あ、もちろん皮は食べないよ。
28ぱくぱく名無しさん:2001/06/09(土) 23:26
国産のレモン(1個200円くらいのやつ)なら皮食べても大丈夫ですかね?
レモンクリームやメロンパンに使うの…
29ぱくぱく名無しさん:2001/06/10(日) 00:47
>>1

それ、大昔(29年くらい前)の本になら載ってた方法だけどね。
実際には農薬云々ではなく、寄生虫卵を落とすためだと書いて
あります。
 洗剤に表示されているのは、廃棄部分の洗浄に使う場合を想定
していると考える方が良さそうです(レモンの皮など)。

 ……他人のダンナをくさすのは趣味ではないが、男ならンな
もん気にせずワシワシと食え。
 どうせ外でも飯を食っているのだろうから(これまで自分で
料理してれば、ンな阿呆な真似をしている暇など無いと判るだ
ろうしな)、いまさら女房の飯に文句付けても遅い。
30ぱくぱく名無しさん:2001/06/10(日) 00:59
>>28
でまわる時期には輸入の半値だが、無いときには全然無い。<国産レモン
31ぱくぱく名無しさん:2001/06/10(日) 04:26
>>28 >>30
確かダイエーで2個入り198円だったような...
298だったかな?

果物を洗剤で洗うって、パイナップルとか西瓜とか
外の皮がバッチィやつをまな板に置く前なら、あり得るけど。
あと、ちょっと古いリンゴは、皮に油が出てしまうので
皮ごと丸かじりする時でも、洗剤を使うことがあるよ。
32ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 04:28
age
33ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 06:46
塩を入れて揉みこむと
農薬がいい感じで野菜に染み込みます。
34亭主に、:2001/07/24(火) 06:48
脳薬を飲ませろ!
35>>1:2001/07/24(火) 08:38
一回さ、
旦那にタオルなりフキンなり、台所洗剤で洗わせてみ?
何度濯いでもヌルヌルがなかなか取れないから。

いつまでも洗剤が残留してるって事がよーくわかって気持ち悪いよ。
というわけで私は石けん派。
36 :2001/07/24(火) 08:41
うわ〜1の旦那、早死にしそう
37ぱくぱく名無しさん
1の旦那、不妊症になるよ。
台所洗剤はやめとけ。