そば、ソーメンの利用法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
最近あちこちでそば(乾麺)やソーメンをもらうのですが、
ふつうの食べ方では飽きてきました。

そこで、なにか風変わりな食べ方を教えてくださいませ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 21:12
適当なサイズにまるめて揚げる。
3名無しさん@ふところカラッポ:2001/05/24(木) 21:36
乾麺なら、まず、叩いてあらみじんにする。
イメージとしては、これでチャーハンをつくる感じ。
最初からパラパラになるので油も少なくていい。
タマゴも無しで、好みの具が使える。

餃子みたいに、最初炒めておいて、塩こしょうして
おおさじ2杯くらいの水をいれて、ふたして蒸す。
具は肉、キャベツ、ネギ、お好みで。
4ぱくぱく名無しさん:2001/05/24(木) 21:48
茹でたそうめんと具を細巻きのように巻いて
そうめんずし。
5ぱくぱく名無しさん:2001/05/24(木) 21:56
そのまま食う
6ぱくぱく名無しさん :2001/05/24(木) 22:49
 やきうどん
7ぱくぱく名無しさん:2001/05/24(木) 23:15
大磯借り切って、流しそうめんOFF
8ぱくぱく名無しさん:2001/05/25(金) 22:03
ソーメンちゃんぷるーにする!
9ぱくぱく名無しさん:2001/05/25(金) 22:17
茹でたソーメンにしゃぶしゃぶ用の薄切り牛肉(生のまま)をのせ
上から熱々のスープ(鶏ガラベースのニョクマム味が好き)を注ぐ。
香菜や薄切り玉葱なんかもトッピングして、レモンを搾り
たっぷり唐辛子をふって召し上がれ。

これの元ネタは、中国・桂林で食べた過橋麺(グオチャオメン)。
むかし昔、科挙の受験勉強中のおぼっちゃまの夜食の定番だったメニューだそうです。
何しろ広〜いお屋敷なので、運んでるうちに麺がのびちゃうので、
食べる直前に合体する方式が編み出されたんだとか。
厨房から橋を渡ってお部屋に届けたのにちなんでこの名前がついたんだって。
手軽だけどスケールのデカイお夜食です。
10ぱくぱく名無しさん:2001/05/25(金) 23:34
いいともでタモリも云ってたが、貰いもののソーメンは
4、5年はもつよ.
11ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 00:36
ソーメンはタイ風の汁無しそばにする。

にんにくみじん切りを油で弱火でいため、輪切りとうがらし投入。
そこに、茹でたてのソーメン投入。
ささっとまぜながら、ナンプラーで味付け。
仕上げに香菜をたっぷりトッピング。
うま〜!
12いたみどめ:2001/05/26(土) 03:11
茄子とそうめんの味噌汁
これで決まり!
13ぱくぱく名無しさん :2001/05/26(土) 04:18
ソーメンを1センチか2センチくらいに折って
魚介類のフライを作るときパン粉のかわりにする。
14ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 04:42
納豆と生卵をだし&醤油で味つけし
茹でたてソーメンを投入。
和風カルボナーラ(^^;
海苔・葱・梅干しなどなどトッピングしてどうぞ。
つけ麺方式でもいいけど、わしはぐちゃぐちゃ混ぜて喰うのが好き
15ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 04:57
そうめんばっかり・・・
私は1ではありませんが、そばの乾麺が100人前以上あります・・・
だれかそばの料理法を!
16ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 07:41
拍子木に切って茹でた大根を胡麻油でちゃっと炒めて、
茹でた蕎麦を投入して、塩とそばつゆ少々で味つけ。
擦り胡麻とあさつきのみじんぎりをふってどーぞ。
17ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 09:52
味噌汁の具
18名無しさん:2001/05/26(土) 10:43
くれ
19ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 11:50
>15
友人知人親戚ご近所集めて
わんこそば大会でも開いてみては
20ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 17:45
>>4と同じようにしてそば寿司。

あと、茹でてサラダ風に食べる。
21ぱくぱく名無しさん:2001/05/28(月) 08:08
毎日の夕飯を蕎麦にすると、
カロリーが抑えられてダイエットになる。
22ぱくぱく名無しさん:2001/06/01(金) 12:35
最近、ソバやソーメンが増えてきたんですが、お勧めの具はありませんか?
一人暮らしで料理下手なので、楽でいいのですが、栄養が偏りすぎのような気が。
コンロが一個しかないし。
23ぱくぱく名無しさん:2001/06/01(金) 13:36
ソーメンだったら、定番だけど大根おろしにツナ缶混ぜて醤油かける。
あと、個人的にはソーメン茹で上がった所にオリーブ油を
すこしまぶして、缶詰のパスタソースかけて食べるの好きなんですが。
変?
24ぱくぱく名無しさん:2001/06/03(日) 04:39
変じゃないです。
それ給食っぽくてわたしも好きです。
25ぱくぱく名無しさん:2001/06/03(日) 13:53
残り物のカレーをソーメンにかけて食べます。
そばでもイケるのではないかな?
26ぱくぱく名無しさん:2001/06/03(日) 14:00
ソバにカレーは、なんだか
ライ麦パンで作ったカレーパンみたいで
あたいはあまり好きではないナァ・・・
27蕎麦名人:2001/06/03(日) 15:02
蕎麦を揚げ
その上に中華丼の具をのせる
巣ごもり蕎麦っていいます。
美味しいよ〜
28ぱくぱく名無しさん:2001/06/03(日) 15:05
>>10
あげあし取りじゃーないんですが
そーめんの一番美味しいのは2年モノだったと思います。
なんでも梅雨を二回越すのが、意味があるとか
4年5年経つってことは、それだけ酸化が進むので
よろしくないような?
29ぱくぱく名無しさん:2001/06/03(日) 17:01
知人のアメリカ人の家にソーメンの乾麺を持っていって
向こうで調理するつもりをうっかり忘れてそのままにしていたところ
「あのジャパニーズ・パスタはミートソースで食べたよ」
と言われました。
お勧めはできない処理方法で、すみません。
30ぱくぱく名無しさん:2001/06/03(日) 21:13
ビーフンの代わりに使うってのはどうだ?
31 :2001/06/03(日) 21:45
スープじゃない方の坦々麺にして食うぞ>ソーメン
32ぱくぱく名無しさん:2001/06/03(日) 23:46
>>29
アメリカ人の味覚の「ゆるさ」とともに柔軟さに感服というかトホホというか。
でも種類は違えど小麦粉(笑)。
おれはスパゲティをクタクタに茹でて。ざるうどん(笑)。
全くダメではないと思うよ。
33ぱくぱく名無しさん:2001/06/03(日) 23:56
>>29
アメリカ人に "Japanese yakisoba" なるものを御馳走してもらったが、
出てきたのは蕎麦をケチャップで炒めたものだったというのを読んだことがある。
34:2001/06/05(火) 22:11
9を作ってみました。牛肉がなかったので、別スレで話題の胸肉ハムを
使ってみたのですが、めちゃくちゃ旨かったです。

今度は11に挑戦してみます!
35ぱくぱく名無しさん:2001/06/19(火) 19:36
ろくなそばスレがねーーー。
とりあえずここで聞くしかないかな?
うちのおかんがそばの実を送ってきた。
どうすりゃいいの?
石臼は、ねーーーーーーーー。
36ぱくぱく名無しさん:2001/06/19(火) 20:58
>23
私はツナに刻みトマト、めんつゆでウマー
一人暮らしにツナ缶は欠かせないよね
37ぱくぱく名無しさん:2001/06/19(火) 21:14
>>35
畑にまく
38ぱくぱく名無しさん:2001/06/19(火) 22:04
>>37
冗談じゃねえーー。
アパートだああああ。畑なんかねええ。
どうすりゃいいんだああああ。
39ぱくぱく名無し:2001/06/19(火) 23:10
プランターにマク
40ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 00:12
>>35 炒ってみたら?

ついでに質問、炒めソーメンって作る人います?
チャーハンみたいな具&味付けでいいのかな
ウマー なレシピお持ちの方教えてきぼんぬ。
41ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 00:13
そばの実って炊いてそのままも食べられるよー。
ついでに、水につけて蕎麦もやし作ったり。
42ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 00:23
>>40
いわゆるソーメンチャンプルーの事だね。
今日食った。自分はいつも適当です。
今日のは青梗菜と玉ねぎと牛肉を細切りにして炒め、
ゆでたそうめん投入、中華スープの素とニンニク醤油で味付けしてみました。
43ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 18:22
ううう・・・みんなどうもありがとう。
2chの料理板はいい人たちばっかだあ。
1育てる プランターに蒔く、もやしを作る。
2炊く ごはんみたいにするのね?
3炒る そのまま食えるかな?
とりあえずやってみますうううう。
44ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 20:05
うちの母上は、茹でたそうめんに
醤油・ごま油・コショウをかけて食らいます。
45ぱくぱく名無しさん:2001/06/21(木) 00:22
がんばれ>>35!想像してワラテしまった。スマソ。
46ぱくぱく名無しさん:2001/06/21(木) 00:59
お昼に茹でたソーメンが余った時、うちの母は
必ず夕飯の味噌汁に入れていたっけ。。。
ワタシ的には、お吸い物の方がウメェと思う。
ちなみにツワ者な母は、黒蜜ときな粉をかけて
食らっとったわ。。。
流石にコリャ タマラぬ(藁藁
47ぱくぱく名無しさん:2001/06/21(木) 01:32
そーめんちゃんぷるーは、ツナ缶と刻みネギがあれば出来るよ(ニラでも可)
味付けは塩がメインで、醤油を入れるなら香り付け程度でいい。ツナ風味なので。
4さんの書いてる、素麺巻き寿司(通ですね)は、素麺に軽く寿司用の
合わせ酢をかけて、すぐに巻いて、またすぐに食べると良いです。
あとは、お吸い物ののダシに少し醤油とかを多めにいれたダシで
食べる、にゅうめん。具は何でも。<さつま揚げから天ぷらまで
それと、茹でた素麺を冷やし中華の麺の代わりに使います。
あっさりしてるのでこれがなかなかいけます。胡麻だれとかもいいかな。

あと素麺の保存はカビの来ない家の中の湿気の少ないところで。
長いこと寝かせた麺は、茹であがりの時に流水でよくもんですすぎましょう。
蕎麦については詳しくない・・・
48ぱくぱく名無しさん:2001/06/21(木) 03:00
>>43
つーか、おかんに聞け、おかんに(w
49ぱくぱく名無しさん:2001/06/21(木) 03:24
沖縄に行って以来、ソーミンチャンプルー大好き。コショー入れるよ〜。
軽く炒める時、気をつけないとフライパン(もしくは鍋)にこびり付きます。
50ぱくぱく名無しさん:2001/06/22(金) 16:55
ビーフンみたいな味付けしてた。うち。<炒めそうめん
ちょっと頼りないけど、まずくはない。まずくは。
そば…そばは、ひたすらもりそばで食ってしまうので残らない(笑)。

残ったときに応用利くのは、やっぱ小麦粉製品の様な気が…。
51( ´∀`)さん:2001/07/22(日) 15:22
そばのつけ汁
うどんのつけ汁
そうめんのつけ汁

これらは、全部レシピを変えて作るものなのでしょうか。
52ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 15:27
>>51
え?俺、全部桃屋のつゆだけど・・・。
53ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 16:37
>>51
そばは鰹を立たせてきりっと
うどんは昆布を強くしてまろやかに
そうめんは椎茸の甘味を引き出して

かな。

普段は希釈用のめんつゆをアレンジしたり、
薬味や濃度を変えたりしてるだけだけど。
54ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 17:27
桃屋のつゆと、桃屋のキムチの素とミックス。
55ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 19:35
赤味噌で煮込みうどんしました。
暑い日には熱い食べ物。美味かった。名古屋の赤味噌はうまい!!!

なんで都内で買えないの?>美味しい良質の赤味噌
56ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 20:09
まだ使えそうなスレなのでage
57ぱくぱく名無しさん:2001/08/06(月) 02:55
初心者でスマソ。

昼に食べた蕎麦とうどんが冷蔵庫の中で冷え冷えなんですがー・・
みそ汁に入れるのはちょっと苦手で・・
ここのレシピによく「茹でたて」って書いてあるけど多少固まってても平気??
それとも他になんか美味しい調理法ありますか?
58ぱくぱく名無しさん:2001/08/06(月) 06:05
卸なめこそばばっかり食べてる・・・おいしんだもん

今度掛けそばにしようと思うのですがおすすめの具とか味付けってありますか?
59ぱくぱく名無しさん:2001/08/06(月) 11:05
>>58
かけそばって具がなんにも入ってない「素そば」のことだと
思ってたけど・・・違うの?
60ぱくぱく名無しさん:2001/08/06(月) 11:32
>57

ちょっとお水に通せば平気ー。麺が延びてるのは我慢〜。
あのね、アサリのおつゆにニラを入れてね、
そうめん入れて食べると美味しい。
61ぱくぱく名無しさん:2001/08/06(月) 16:24
>>57
お好み焼きの具にする。
62ぱくぱく名無しさん:2001/08/06(月) 17:39
>>57
焼きうどんにする。
春雨代わりにそばを使ったサラダにする。
6357
>>60-62
ありがとうございます〜
これから夕飯なので早速試してみます!助かりました!