◆◆◆ 包丁の選び方 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なんかある?

1.材質はステンレスor鋼?
2.和包丁or洋包丁?
3.種類はどんなの使っている?

ついでに
4.まな板は木製orプラスチック?

2もんくある?:2001/03/31(土) 01:19
100円包丁+100円まな板
3ぱくぱく名無しさん:2001/03/31(土) 01:54
包丁って大抵、取っ手と刃の部分がビスで止めてあるじゃん。
そのビスが2本のヤツより、3本のヤツの方が良いんだって。
あと、刃の部分とみねの部分で金属が何か違う方が良い包丁なんだって。
4ぱくぱく名無しさん:2001/03/31(土) 02:00
>>1
全部用意して気分によって使い分けなさい。
5ぱくぱく名無しさん:2001/03/31(土) 07:33
>>2+100円砥石
6ぱくぱく名無しさん:2001/04/01(日) 00:59
ドイツのヘンケル社のいいよ。
持った感じがどしっとしてて手になじむ。

日本ヘンケル製とドイツ製がありマークが違う
ドイツ製の方が断然しっかりしてて私は好き。
7ぱくぱく名無しさん:2001/04/01(日) 01:03
嫁入り道具に必ず木屋
8食いだおれさん:2001/04/01(日) 01:25
セラミックもいいよ。割れるから荒い使い方は出来ないけど、
よく切れてさびないからデリケートな食材でも平気で切れる。

でも花柄のはやめて欲しいと個人的には思う。。。。
93X歳独身男:2001/04/01(日) 02:24
ヘンケルの洋包丁、買値で2500円くらいだったかな?
毎日使うものだからちょっと位高くても
いいものを買ったほうがいいと思うな
10>9:2001/04/01(日) 03:02
5000円ぐらい
ドイツ社製のは1万円ぐらい
プロも使っているので
いいものだと思うけど?
11ぱくぱく名無しさん:2001/05/02(水) 16:24
和包丁の方が良いと思うけどなぁ。
洋包丁って全然切れないんだけど使い方が悪いのかな。
12ぱくぱく名無しさん:2001/05/02(水) 16:37
>>11
ひくとおすの違いってどっかで聞いたような
13ぱくぱく名無しさん:2001/05/02(水) 18:35
知り合いの板さんに頼んで、2万円程度の刺身包丁を買ったら
グラインダー仕上げのみで砥いでなかった。
次の日砥石を買ってきて1日中包丁砥ぎ。
自分で砥いだ包丁使うのは楽しいよ。
14ぱくぱく名無しさん :2001/05/02(水) 19:02
まな板はガラス製
15ぱくぱく名無しさん:2001/05/02(水) 23:50
>>11

ステンレスと炭素鋼の違いかもね。炭素鋼の包丁はすぐ錆びるが
切れ味最高と思う。自分で研ぐのもやり易いし、気に入ってる。
16ぱくぱく名無しさん :2001/05/03(木) 00:02
 何が悲しくて、万札で洋包丁買うんじゃ?
17ぱくぱく名無しさん:2001/05/03(木) 00:22
プロ仕様の薄刃は快適よ。
野菜を刻むのが楽しい〜
18王子ミッチー:2001/05/03(木) 03:17
包丁をちと少々使ってみた感想は
材質云々より
研ぎ方によって「激しく激しく」切れ味が変わる事です

洋包丁のステンレス製を
プロの研ぎ師に出したところ
日本刀のような切れ味(日本刀を知らないので想像ですが)とその刃の輝き具合にびびりました

普通、そこらへんの包丁じゃ刃に手を当てても引かない限り切れないんですが
研ぎに出した包丁は当てただけでスぱっと手が切れてちと痛い思いをしました

あと、和包丁の方が切れ味いいですね、片刃なので、寿命は短いですが

ちなみに研ぎ師にもスキルの差があるようです
もう一個の方に出したら、僕とそんなに腕が変わらなくてちと残念でした
19.・:2001/05/03(木) 03:28
包丁の正しい研ぎ方教えて下さい。
私は二面砥石の荒い方で砥いでいます。
20ぱくぱく名無しさん:2001/05/03(木) 03:33
研いだ直後の包丁は、安物(流石に100円ショップのは論外だが)でも
そこそこ切れる。しかし、いかんせん安物はすぐに刃が鈍ってしまうのがね。

高くても、牛刀で1万円前後、ペティナイフで5千円前後ぐらいの包丁に
使われる硬度の高い特殊なステンレス綱のは、よく切れて、かつ切れ味
長持ちするよん。

そう、買い換えるものではないし、高いのは研ぎ続けてちびるまで
使えるから、奮発して買うのがよろし。

そうそう、セラミックの包丁は一本あると便利やね。
金気を嫌う食材や、柔らかい食材扱うのに便利。
製造元に出して研いでもらうことも可能だしね。
21とんとんとん:2001/05/03(木) 14:58
正しいかどうかは、なんとも言えないけど
これが基本だと思います。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1997q4/19971126.html
以前NHKの ためしてガッテンで放送したものです。

私事なのですが、先日、木屋さんのハイス綱の牛刀を衝動買いしました。
ちなみに硬度は、ロックウエル63です。
まともに研げるか 心配です。
22名無しさんお腹がすいた:2001/05/03(木) 15:22
セラミックの包丁を使っていたけど、ふとした弾みで、先が欠けてしまい、
出刃包丁として使えなくなった。セラミックは、案外、脆い。
23ぱくぱく名無しさん:2001/05/03(木) 15:54
なるほどーステンレスにも色々あるんだねぇ。
24ぱくぱく名無しさん:2001/05/03(木) 20:39
僕の和包丁、サビだらけですけど何か?
25ぱくぱく名無しさん:2001/05/03(木) 21:56
砥石が歪んでたらどーしよーもないよ。
意外と盲点なんだけど。
26ぱくぱく名無しさん:2001/05/03(木) 22:23
14年前に、7000円ぐらいで、スウェーデン鋼の
牛刀を買ったのですが、柄の木で挟まれてる部分が
錆びて膨らんで来たんですけど、修理する事が
出来るのでしょうか?
27ぱくぱく名無しさん:2001/05/03(木) 22:55
>>26
芯まで錆びきってしまったらダメだろうね。
表面だけ錆びてるならまだ何とかなると思うよ。
早めに修繕に出しな。
28とんとんとん:2001/05/03(木) 23:17
26さんへ。  ハンドル材変えるなら油分の多い 木材にして
もらったらいいと思います。
最高級は、アイアンウッド  他には、黒檀 紫檀 ココボロなどが
良いです。 安くあげるなら マイカルタという樹脂もいいです。

余談ですが 料理の達人のフレンチの人(名前忘れた。)のデザインした
包丁は、柄が鹿の角でした。

それから もしもやってくれるならば ピン留めでなくボルト留めに
してもらうと良いです。
29ぱくぱく名無しさん:2001/05/03(木) 23:36
自宅にいたときは鋼の包丁。父が研いでくれてました。
包丁は専門店から買って来た和包丁で菜包丁と出刃。
何年も使い続けて取っ手がいたんだので父が手作りで
取り替えました。ステンレスの和包丁もありましたが、
鋼の方をよく使っていました。
今は一人暮らしでステンレスの包丁しか持ってないです。
まな板は朴の木の物とプラスチックの物を使っています。
野菜など刻むときは木のまな板が包丁のあたりが柔らかくて好きです。
30ぱくぱく名無しさん:2001/05/04(金) 00:50
>>27さん >>28さん
早々に、修繕しようと思います。
ありがとうございました。
31ぱくぱく名無しさん:2001/05/05(土) 01:56
包丁を当てて
引くだけの研ぎ器ってあるけど
どうなの?
32ぱくぱく名無しさん:2001/05/05(土) 01:58
包丁使うたびに研ぐならいいんでないかい?
とりあえず切れるようにはなるけど、長持ちしない
便利だからもってはいるけど、たまにはちゃんと研いでる
33ぱくぱく名無しさん:2001/05/05(土) 06:21
俺的感想。(洋包丁しか知らんけど)


私的には、ステンをお勧めします。
鋼は、切れ味はとても良いのですが、錆びます。
又、刃落ちがステンに比べると、落ちにくく、刃付けもステンに比べると楽です。
ですが、グレードの高い物(ステン)になると、さほど、切れ味は変わりません。
しかも、錆びない=手入れが楽。
シャープ・ナーを使えば、、砥石を使わなくても切れ味が増します。
しかも、刃事体は減らないです。(減りにくい)
ただ、32さんの言うとうり、長持ちはしません。
鋼は、ステンに比べると、粘りがないため、あまりシャープナーは向いてません
慣れてないと欠けてしまいます。

プロ使用は、仕事上、材料によって使い分ける、長さ、グリップの馴染み、
重さ、軽さ、(使う人の癖)などで値段が、張りがちですが
包丁も、所詮消耗品です。ですから、自分に見合ったもの(値段とか)を
買えば(買い変えれば)良いと思います。
筋引きなんか使い易いけどなぁ(和で言う、刺身包丁)

ちょっと高いけど、チタンブレードなんかも良いですよ。
軽くて切れ味も良いです。(しかも、衛生面に優れてる)
使用後、刃落ちはしますが、持続(切れ味)が長いです

なんか、長々書いてしまいましたが、スマソ。
34とんとんとん:2001/05/05(土) 12:35
http://www.h2.dion.ne.jp/~jkazus

包丁を研ごう!のページです。
情報量が沢山なので 却ってワケ解らなくなるかも。
35スマソ途中で送っちまった:2001/05/05(土) 14:03
>>31
多用すると砥石で砥ぐ時になかなか砥げなくなるから注意。
そのタイプ(特に安物)は刃の近くしか砥がないので、
その部分だけが帯状に減っていってしまうです。
36ぱくぱく名無しさん:2001/05/05(土) 14:08
37とんとんとん:2001/05/05(土) 14:33
>36さん  そのとうりでした。
ご指摘、ありがとう。
他のみなさん ご迷惑をかけました。 ごめんなさい。
38みんな:2001/06/09(土) 00:59
ステンレスの包丁とか
自分で研いでる?
39ぱくぱく名無しさん:2001/06/09(土) 01:19
>>38
研いでいるよ。
天然砥石を使えば、ステンレスでもたいがい研ぐことができる。
ステンレスもピンキリであるので、絶対とは言い切れないが。

という話ではないのか、もしかして?
40ぱくぱく名無しさん:2001/06/09(土) 01:21
ったく、昼間に何があったか、わかってて上げたのか?
41ぱくぱく名無しさん:2001/06/10(日) 15:47
プロ用の和包丁って
実はそんなに原価 掛かってないんだよね
だけど 「値段が高い」=「良い包丁」って
信じてる人が多いから このご時世に上がる一方でぜんぜん安くならない

ついでに言うと良いと言われてるブランドでも
違う包丁メーカーに下請けで作らせてたりするんだよね
42ぱくぱく名無しさん:2001/06/10(日) 23:13
>>41
原価なんか関係なく、買いたいなら買えばよろしい。
43ぱくぱく名無しさん:2001/06/30(土) 13:11

キッチンの食器類、調理用具専用板の作成要望に参加をよろしくお願い致します。

非難要望板

キッチンの食器類、調理用具の板を作って下さい
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=993872954&ls=100
44ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 22:03
よく釣りに行くので、釣った魚を自分でさばくための包丁を買おうと思います。
さしあたって、どんな包丁を買えばいいのでしょうか?
出刃包丁?牛刀?三徳包丁?それとも中華包丁?
ちなみに魚は50cm以下のものが多いです。
刺身になんかしてみたいのですが。
45ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 22:15
>>44
手ごろな牛刀1本で、何でもできると思うけど。
でかい鮭一匹でも、余裕で捌ける。
というか、鮭は骨が柔らかいから、おろすの楽だよね。
46ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 22:27
>>44
釣果を捌くには小出刃が一番いいかな。
大抵の魚はこれ一本で切り身やさくにできる。
その先は普段使ってる包丁で何とかなるでショ。
47ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 22:36
家庭で料理する包丁は何が良いですか?
よく切れて、長く使えるものが良いのですが・・・。
48ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 22:41
47さんと質問がだぶりますが、
家庭で料理するときにどんな包丁を買えばいいですか?
料理が楽しくなるような包丁が理想です!
そんな包丁ありませんか?
49ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 23:09
>41
プロは、特殊ステンレス鋼を使う必要性はないからな・・

手入れが雑で切れ味もってことになると、あるていど高価になる。
50ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 01:17
>>47
とりあえずしっかりとした牛刀。24pぐらいでいいと思う。1万円前後でそれなりのが買えると思う。
それにペティナイフもあれば結構いろいろとできると思う。

>>48
ちょっとその気になりたいなら、上で書いた牛刀のほかに薄刃包丁と小出刃や柳刃も買ってみれば?
小出刃と柳刃はあまり使わないかもしれないけど、薄刃なら野菜切るときに結構使えるよ。
ま、何はともあれいい牛刀を1本買っておくことはお薦めです。
51ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 01:19
グローバルプロっていい?
52ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 01:35
洋包丁と和包丁。どっちがいい?
1.良く切れるのはどっち?
2.使いやすいのはどっち?
3.どうちがうの?

すみません。初心者で。教えてください。
53ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 01:42
今は牛刀がはやりなのかな。
54王子ミッチー:2001/07/03(火) 02:32
>洋包丁と和包丁。どっちがいい?
手入れする必要の少ない洋包丁をお勧めします
55ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 10:38
有次、正本、木屋の包丁。
それぞれの特徴を教えて。
56ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 10:41
今は杉本を使っていますが、次に買うなら
グローバルにしようかと思っています。
グローバルプロを家庭で使う場合、牛刀1本で事足りますか?
57ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 12:17
ヘンケルのステンレス三徳包丁1本で、7年自炊してます。
包丁研ぎも、ヘンケルのお手軽な奴。
今のところ、これで不満も問題もないです。
58ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 16:15
有次の小出刃包丁買った。
高かった。ゼイゼイ。
魚下ろすの楽しみ!
59ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 16:19
牛刀はどこのメーカーがお薦めですか?
グローバルプロ?
有次?
正本?
杉本?
ヘンケル?
100円包丁で十分?
60ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 20:26
>>59
人の話によると・・・
切れ味は日本製のほうがいいらしい。
でも、外国製のほうが重くて見た目もかっこいいらしい。
ブランドは自分の好みでいいんじゃない?このあたりなら差はほとんどないと思うよ。
100円包丁はちょっと・・・かな。
61ぱくぱく名無しさん:2001/07/04(水) 18:45
>>44
俺なら5寸5分(刃渡り16.5センチ)程度の出刃をすすめる。
46さんの言うように小出刃でもいいと思うが、真鯛なんかの骨の硬い魚の頭を梨割り
するにはある程度の大きさが必要。
潮汁とかあら炊きとかうまいからね。
築地場外の有次、正本で買えば安くて間違いない(杉本もいいけどちょっと高め)。
刃の材質は白紙と青紙があり、青のほうが高いが白で充分だと思う。
1万円代前半で帰ると思う。
1000番前後の中砥も一緒に買いましょう。
62ぱくぱく名無しさん:2001/07/04(水) 18:53
>>59
その中ではグローバルプロを薦めますね、個人的には。
有次、正本、杉本は鋼の包丁のことを指しているのだと思いますが、
鋼は手入れが面倒だし、そもそも鋼のほうが切れ味がいいというのは迷信
に過ぎません。
候補以外ではミソノがいいです。プロの使用率高いです。
河童橋で買えば3割引きで買えますよ。
ちなみに鍔屋さんという店ではグローバルプロも3割引きです。
63ナイフ職人:2001/07/04(水) 20:51
牛刀より三得包丁の方が家庭向きだと思う。
野菜を切るのはこっちの方が楽。

安くて良い物を買いたいなら、ブランドにこだわる必要はまるで無い。
だいたい、値段と切れ味はあまり関係ない。
手に持って、バランスが良く、手になじむ物を選ぶのが良い。
64ぱくぱく名無しさん:2001/07/04(水) 21:25
メーカーの特徴を知ることとブランドにこだわることとは違う。
手に持って、バランスが良く、手になじむことは最低限必要だが、
それだけで安くて良い物が買える可能性はさほど高くない。
65ぱくぱく名無しさん:2001/07/04(水) 23:03
ブランドがなぜぶらんどたるか。
有名になるにはそれなりの理由があるからだよ。
66ぱくぱく名無しさん:2001/07/04(水) 23:10
グローバルはグリップが変な形で持ちづらそうだけど、どうなのかな。
67ナイフ職人:2001/07/04(水) 23:55
>>64

メーカーの特徴と言ってもねぇ。
そんな特徴あるかどうか。
作り手によって違うというなら、まだ話は分かるが。
68ナイフ職人:2001/07/05(木) 00:05
>>61
青紙と白紙なら、白紙の方がよく切れます。
しかし、白紙は青紙に比べ硬度が低いので、研ぎの回数が多くなります。
青紙や白紙も種類が色々あるのですが、番数の低い方が大体高度が高くなっています。
青紙2号<青紙1号<青紙スーパー、という具合になります。

硬度と言っても微差なので、家庭では考える必要はないでしょう。
69ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 00:07
エーデルワイス鋼ってどう?
70ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 00:18
大阪の堺で売ってる包丁が良いって言うのは
有名な話なんでしょうか?

以前○○ナイトスクープ!で、
数十年前に買った、堺の職人さんが作った包丁の柄を
直して欲しいって言うのがあったんですけど。
何十年ものの包丁で、上から大根落としたら
音もなく真っ二つになっていたので驚いたんだけど。

それとも、その包丁を使っていたお母さんの
研ぎ方が良かっただけなのかな?
71ナイフ職人:2001/07/05(木) 00:28
>>69
エーデルワイス鋼の特性は、モリブデン鋼とよく似ています。
良く切れ、研ぎも容易であるが、持続性はあまりよくありません。
錆びにくい鋼と思えば、大体間違いはないでしょう。
72ナイフ職人:2001/07/05(木) 00:34
>>70
刃物の材質によって切れ味は幾分変わりますが、実際は微差です。
それよりも、何十倍も研ぎの方が重要です。
切れ味は、ほぼ研ぎで決まります。

堺の刃物は有名で、良い物も多いです。
しかし、そのお母さんがちゃんと研いでいたからこその切れ味です。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 00:38
切れすぎるのってやばくない?
74ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 00:43
>>73
切れ味が悪いと、力を入れすぎて却って危険だと
聞いたけど。
子供が料理する時は、切れ味のいい包丁を使えって
言ってた。
7564:2001/07/05(木) 01:11
>>67=63
例えば、ヘンケルの牛刀は肉の塊を切り分けるにはいいが日本の家庭料理には
刃が厚すぎて向かないとか、木屋のは家庭向きだけど割高だとかあるでしょ。
ブランドにこだわる必要はないというのは正論だが、55から62の流れの後だか
らカチンときた。
あなたも71のようなレスつけるでしょ。
7661:2001/07/05(木) 01:18
>>68
知っていますが家庭ではそこまで考える必要ないと思い、
あのように書きました。
77ナイフ職人:2001/07/05(木) 01:33
>>75
ごめん、読解力のない俺にはわからない。
あと、何にカチンときたのかも。

ブランドにこだわる必要は無いというのは、
作り手も種類もさまざまで一口にブランドごとに語っても無意味だと思ったから。
これ以上の他意はない。
78ナイフ職人:2001/07/05(木) 02:10
なんだか、知識のひけらかし野郎に見えるな。
これで退散するよ。

俺が作ったものもあるブランドで売られている。
買ってくれると嬉しいが、本当にそれだけの価値があるのかと思うのだよ。
安くて良い物はいくらでもあるから。
79ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 07:57
あなたの意見の趣旨はわかるんだけど。
自分レベルで高価な包丁はもったいないというのは質問している人の大半
は分っていると思う。
ちょっと贅沢だがどうせなら良い物が欲しいと思って聞いており、それに
答えている人がいるのに、無意味だとか価値が無いはないだろ。
一方で青紙1号とかスーパーなんてことまで書くし。
1号以上なんて料理人でもあまり知ってる人いないし、置いてる店もほとんど
ないよ。
それこそ知識のひけらかしなんじゃないかな。
80ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 08:55
ブランド信仰している人に何いっても無駄よ。
エルメス好きな人が、エルメス非難されると怒るのと一緒。
81ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 09:22
なんでブランド信仰になるわけ?
行き当たりばったりデパートやスーパーに行って
値段に関係なく持ってみてしっくりくるものを買
えばいいというわけか?
グローバルのカッコイイネとかいうのは無意味かね?
82ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 12:39
7,8〜本あるけどいつも使うのは鋼の決まった一本だなあ。
ステンのは研いでも切れ味がいまいちで…(素人研ぎのせいもあり)
と石と、鋼の包丁一本で事足りちゃうのでは、って気もする。
でもパンスライサー(トマト切るのにもいい)の長めの一本もいいね。
2本でじゅうぶんかも。
83ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 12:46
あ〜あ、>>64がわけわからんキレかたするから、ナイフ職人さんが
いなくなっちった。包丁の選び方について、詳しい、若しくは一家言
持ってる人から、せっかく知識を披露してもらってんのに、ひけらかし
もなにもないもんだ。個人的にはすごく参考になるスレで好きだった
のに…。もっと度量を広く持とうよ>>All。
84ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 13:06
行き当たりばったりで、いいのが手に入ればいいが
だめだったら買いなおし・・・
ギャンブルですな・・・

それがいやだから、ブランドに走ると思われ。
8564:2001/07/05(木) 13:09
ゴメン、反省してます。
86ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 13:28
>>64
あなたは、2チャンネルに珍しく、本当に素直な方ですね。
まあ、私みたいに知識や経験の無い人間は、ブランドくらいしか
頼るものがない、ってのも事実だとは思うよ。
本当に自分に見る目があったり、頼れる人がいれば、ブランドなんて
全然必要ないんだろうけどさ。オーディオなんかも一緒だよね。

ナイフ職人さん、>>64さんもああ言っておられるので、よろしかったら
戻ってきて下さいな。
87ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 19:06
>>85
ファイナルアンサー?
88ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 21:43
>>85
つうかニセモンじゃないか?
>>83
64はそれなりに筋はとおってると思うよ。
>知識のひけらかし野郎に見えるな。
って切れたのはナイフ職人さんのほうじゃないの?
89ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 23:41
役に立つ人は去っていく。
2編の定番。
90ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 23:45
>>75

>例えば、ヘンケルの牛刀は肉の塊を切り分けるにはいいが日本の家庭料理には
>刃が厚すぎて向かないとか、木屋のは家庭向きだけど割高だとかあるでしょ。
こんな嘘を堂々と書けば、誰だって突っ込みたくなる。
91ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 03:53
100円ショップの包丁も、研ぎさえしっかりやれば、
家庭料理する分には十分でしょうか?
あえて、1万円近く投資してまで高い包丁を買う必要はないのでしょうか?

100円ショップの包丁と、ブランド物の包丁の差とは
どういうところにあるのでしょうか?

どちらを買おうか迷っています。
92ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 09:31
ヘンケルの牛刀とは、家庭向きに安く売られている三徳包丁ではなく、
1万円くらいする、プロ向けの、文字どおり牛刀を指すものと思われる。
フランス料理の料理人等が、よく使用しているので、あこがれて買おう
とする人がいる。
しかし、西欧の牛刀は、肉を切ることを主な目的として作られているせいか、
刃が厚めで重い。
日本の家庭料理は、野菜をきざむのが主で、肉を切る機会はあまりない。
したがって、日本の家庭料理には向いてないというのは、一つの意見としては
正しいと思われる。

また、木屋の包丁の値段設定が高めであるというのも、間違いではない。
木屋の包丁は主に日本橋の直営店や有名デパートで扱われている。
料理人で、木屋の包丁を、自分で買って使っている人は、贔屓目で見ても非常に少ない
と思われる。
例えばエーデルワイス鋼の18センチの三徳包丁が1万円以上するが、他社のモリブデン
鋼や、440系のものであれば、かなり安く買えるはずである。

こういうのもメーカーの特徴だと思います。異論はあるかもしれませんが、情報としては
人によっては有益なのではないでしょうか。
若い奥さんで、ヘンケルの21センチぐらいの重い牛刀買おうと思っている人、結構いますよ。
93ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 11:34
ヘンケルの安いシリーズにも確か家庭向きの牛刀あったと思うよ。
だから64の情報は嘘ではないが不正確だな。
しかし、結局64はブランドにこだわるのはよくないと言ってるんじゃないか?
その具体的な例をだすとブランドを語ることになる。
94ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 19:15
ヘンケルにも洋包丁や三得包丁があるのに、牛刀をわざわざ日本料理に?
牛刀は西洋に限らず、肉を切るのを主目的じゃないのか?
これがヘンケルの牛刀の特徴?

値段が高いとは何にたいして高いのさ?
100円ショップの包丁なら100円で買える。
それで木屋はすべて家庭向きなのか?

異論じゃなく、かなり変だ。
95ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 21:08
ttp://homepage1.nifty.com/shincoo/s-0168.html
ヘンケルの牛刀はたくさん種類があるようだね。
他にも廉価版のシリーズがあるみたい。
96ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 21:29
結論としては、家庭料理くらいであれば、100円の包丁でも十分ということでよろしいでしょうか?
研ぎさえ頻繁にやれば。

一方ブランド物の包丁は、「いい包丁で料理すると気分が違うなあ。」
とういう自己満足に浸れるところが良いということですね。

家庭用包丁を1本持つとしたら、三徳包丁が扱いやすく良いという事ですね。
97ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 21:40
包丁はどこで買うのが良いのでしょうか?
手になじむものを選べといわれてますが、スーパー等で売っているものは、
梱包されていて、直接さわれませんよね。
98ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 21:42
まあ、エルメス持って満員電車に乗るOLが居るのと一緒だよ。
99ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 22:03
ありがとうございました。
ブランド物に踊らされず、安くて手になじむ包丁を選びたいと思います。
100ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 22:04
私はブランド物はいいと信じたい。
101ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 22:19
俺はブランド物を買います。自己満足で十分です。
それで楽しくなるなら、金額なんてたかがしれています。
102ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 22:21
まあ、ルイヴィトンの売上は日本がトップらしいから。
103ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 22:22
ブランド物をなんの考えも無しに使うより、ブランドにこだわらずに選んだ
包丁(もの)がよかった方が楽しいと思うけどなあ。
104ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 22:26
千円位の貝印使ってるけど気に入っているよ。
さすがに、100円ショップの包丁は手になじまないのでは?
105ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 22:27
自分の目が信用できない人はブランドにはしっていいんじゃないかと。
106ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 23:31
うちの母、かれこれ30年くらい同じ包丁使ってます。
研ぎもしょっちゅうしているので、刃はだんだんと小さくなってます。
値段もそこそこしたのではないでしょうか。
やっぱり包丁は、気に入った物をナガーク使いたいものですね。
107ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 23:33
よほど、いろんな包丁を使用したことがある人以外、
いい包丁を自分の目だけで選ぶのは難しいと思う。

だから、「いい包丁」といわれているものを購入しようと考える。
その包丁が、俗に言う「ブランド」物であることが多い。と思う。
108ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 23:40
自分の手になじむもの。とは具体的にどういう感じなんでしょうか?
重いほうがいいのか、軽いほうがいいのか?
初めて包丁を買うのでよくわからないのですが。
109ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 23:42
100円包丁で十分手になじむと思われ。
110ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 23:43
高い金を払ってブランドで騙されると、虎馬になりそう。
111ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 23:45
ブランド物がやはり良いと思われ。
112ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 23:47
刃が堅い包丁>研ぎにくいが研ぎの回数が少なくてすむ。
刃が柔らかい包丁>研ぎやすいがすぐに研がなくてはいけない。
あとは、持った時のバランスだよ。
113ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 23:47
みんなで高い包丁を買って、デフレ経済から抜け出そう。
114ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 23:50
選ぶならやっぱりダイソーブランドだね。
115ぱくぱく名無しさん:2001/07/07(土) 07:01
有次の包丁イイ。いいものは良いのです。
使っている本人が納得してれば、ブランドだろうがなんだろうがいい。
逆に言えば、100円包丁だろうと使っている本人がいいと思っていればいいのだ!
ただ、研ぎは頻繁にやる事!これが一番重要と思われ。
116ぱくぱく名無しさん:2001/07/07(土) 07:16
やはりブランドは大きな目安には、なると思います。
ただ、包丁は一本一本できが違うので、
できれば、店にあるものを全部出して貰い
その中からこれと思うモノを一本選ぶのが良いんですが
包丁の善し悪しが分かる人なんて少ないでしょうね(自分も然り)
素人だと必要以上に高いのを買わされたりするかもしれないし...

そこで、行きつけのお店(お鮨やさんとか)の人に頼んで
ついでに買って貰うのが良いですよ
希望の長さや値段を言っておいて
117ぱくぱく名無しさん:2001/07/07(土) 07:49
ていうか、善し悪しが分からないんだったら、刃物やさんに見繕ってもらえば?
118ぱくぱく名無しさん:2001/07/07(土) 10:39
>>117
高い包丁を買わされそう。
119ぱくぱく名無しさん:2001/07/07(土) 13:52
>>118
木屋だと親切に教えてくれるよ。
素人のブランド信仰よりあてになるでしょう。
気にくわなければ買わなければいいだけ。
120ぱくぱく名無しさん:2001/07/07(土) 14:42
プロの人が買うお店に行ったら見たこともないような刃物がいっぱいで
出刃ひとつでもたくさんあった。
「一番いいのください」って言って持たせてもらったんだけどとても
重くて扱えなかったよ。
結局大きいのはステンレスのにした。
高いのは重たい。
121ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 14:38
あんまり(つーか全然)期待せずに、
デパートの上階の「地方展/職人フェア」みたいなイベントで
小さい青鋼?の包丁を買った。
これが値段の割にとても良かったのでもう一本欲しいんだけど
もらったパンフレット無くしてしまった…。
その後、いわゆる定説(笑)ブランドのを買おうと思いつつ思い切れない…。
西日本の方だったように思うんだがなー。
122ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 16:24
包丁買うのはいいんだが、その後砥ぎに出す所に困る。
普段は自分でやってるけど、時々はプロの手も入れて
本来の切れ味を再認識したい。

みなさんどうしてます?
123ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 17:16
うちの爺さんが包丁を研ぐのが趣味なので持ち帰って問いでもらう。
裏庭には砥石が爺さんが立ったとき丁度いい高さにしてある。
爺さんはパグにまとわりつかれながら、一人で包丁を秋もせず何十分でも
研いでいる

いや、ありがたいですよ、ホント
124ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 23:20
あの〜。  ちょっと話しが脇道かもしれませんが・・・・・・。
木のまな板のほうが 樹脂製のまな板より 包丁の切れ味が長持ちしますよ。
ガラスとか、大理石のまな板(使ってるヒトいないか。)で 高価な和包丁を
使うのは、もろに刃が潰れると思います。

更に余計なお世話ですが 仮に2万円の包丁を買うならば 1万円のにして
余った、お金でいい砥石を買った方が宜しいかと・・・・・・・・・・。
いい石持って、安包丁で研ぎの練習して、自信がついたら高価な包丁買っても
遅くはないと思います。       ただ、安い包丁、愛着が出て、
手放せなくなります。
125ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 23:23
>>124
あたりまえ過ぎる。
126124:2001/07/08(日) 23:25
↑ ごもっとも。    ご指摘、痛み入ります。
127ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 23:33
>>124
いえいえ勉強になりましたよ
夏は樹脂のまな板使うのですが考えてみますね
128ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 17:28
ほう。超?
129ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 18:31
>>128
逝ってよし。
130ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 21:52
山田く〜ん、全部持ってって!
131ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 13:39
グローバルプロの13センチのぺティナイフを買った。
よく切れるし手軽だしめちゃめちゃ愛用している。
最近はこればっかりで、今まで使っていた
18センチの牛刀や三得包丁の出番がほとんど無くなった。
家庭料理にはそんなに大きな包丁はいらないんだ、と思った。
もちろん魚おろしたりする時はそれ用のを使うけど。
132ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 19:07
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/412905/429523/429525/

11pと13pのどっちがいいのかな。
11pの方が持つ場所がかっこいいんだけど、13pのは不思議な形。
使い勝手は変わらないかな?刃渡りの違いも含めて。
133ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 21:05
>>132
どちらも、あんたには勿体無い。
134ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 22:07
>>133
そんなこと言わないで教えてよ〜。
お願い!!
135ぱくぱく名無しさん:2001/07/11(水) 00:41
>>132
百貨店なり、刃物屋なりいって触ってくれば?
136ぱくぱく名無しさん:2001/07/11(水) 19:29
>>132
大は小を兼ねる。
137ぱくぱく名無しさん:2001/07/12(木) 18:54
>>132
何故か両方持ってます。
11cmは皮むきとか細工用に使いやすいです。
天然砥石の手研ぎ仕上げでものすごく鋭利な刃がついてます。
13cmは俎板にて使用するのに向いていますが、果物の皮むきには
グリップの形状が使いにくいです。
狭い台所、小さい俎板で牛刀代わりに使うには13cm、完全にペティ
ナイフとして使うには11cmが向いているのではないでしょうか。
138ぱくぱく名無しさん:2001/07/12(木) 19:14
>>95
ここ安いねー!
1392割5分:2001/07/12(木) 19:34
ヘンケルのペティナイフを使っているが、
研いで使ってで、半分近くになってる。
コ出刃も同じ。
砥石の話題があったが、中砥と仕上げ砥が有れば事足りるぞ。
140ぱくぱく名無しさん:2001/07/12(木) 23:01
>>137
どうもありがとう!!
とーっても参考になりました。
感謝いたします。
141ぱくぱく名無しさん:2001/07/14(土) 20:41
現在発売中の雑誌Pen8/1号に有次の包丁が載っています。
鋼の包丁でした。
142ぱくぱく名無しさん:2001/07/15(日) 00:18
http://www.ezoya.co.jp/goods/masamoto.html

この包丁はいいですか?
143ぱくぱく名無しさん:2001/07/15(日) 18:45
>>142
とても良質の包丁だと思いますが値段も高いです。
正本といっても、吾妻橋正本と築地正本があります。
142のは吾妻橋のです。
同じ鋼材、製法のものでも吾妻橋のほうが若干値段が高いです。
築地のほうは料理人相手に商売してますので、仕上げは吾妻橋のもの
のほうが丁寧だと思いますが、品質に差はないと思います。
蛇足ですが、有次も京都と築地の2系統あり、京都のほうが値段高め
だったと思います。
144包丁一本:2001/07/19(木) 23:03
それと知られた包丁の名店が京都にも東京にもある
だが、銘はいろいろ違っても日本の包丁の99パーセントは
堺で造られている。
145ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 23:07
>>144
ようするに、ネタなんだね。
146包丁一本:2001/07/20(金) 19:36
小学館から発行されている
世界のロングセラーという本の中で、堺刀司の七代目当主が言っている。
そこまで知っている人はほとんどいないと思うが。
147ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 20:42
菜切り包丁の形で、関西の料理人か関東の料理人かわかるって知ってました?
四角いのが関東流。
148ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 04:43
倉庫逝き寸前、救出age。
149ぷよっち:01/08/29 12:25 ID:raoUko3A
木のまな板を買おうと思うのですが、材質で悩んでいます。
ヒノキとかキリとかたくさんあってわかりません。
アドバイスよろしく
150ぱくぱく名無しさん:01/08/29 12:29 ID:m6q5XxYc
ヒノキは殺菌効果が高く、値段もそれなりで
コストパフォーマンス的にはお薦めです。
151ぱくぱく名無しさん:01/08/29 16:05 ID:q/TXAX7M
近所の床屋さんに包丁研いでもらってます。
片側が丸く、カーブを描いたような刃つけなんですが、
これって特殊?やってもらっているのは、合羽橋つば屋で
買った鋼の三徳包丁とペティナイフ。研ぎ代は1本700円です。
152ぱくぱく名無しさん:01/08/29 17:15 ID:raoUko3A
>150
レスありがとうございます。

ヘンケルス三徳包丁使っています。
ライセンスモノとドイツもの両方使ってます。
ライセンスの方は持ち手が木っていうのがイヤで
ドイツ製買い足しました。
樹脂の持ち手の方が好きですが、太いので、
梨を剥いたりする時はライセンスの細い方を使います
切れ味的に変わりないように思います(気のせい?

鋼のはMISONOってとこのをハンズで買いました。
お手入れ大変なので、お刺身の時くらいしか使ってません。
ハンズの方曰く、グリップがしっくり来るものが良く、
第一印象が大切とか。
たくさん握ってみて 決めました。
153ぱくぱく名無しさん:01/08/29 17:16 ID:FQ13zxyY
>>149
業務用まな板の御三家は
柳、朴 いちょう
今、家庭で一番多く使われているのは、スプルース(アラスカヒノキ)
ちょっと高くて木曽檜ただし、檜の類は独特の匂いがあるからね。
154ぱくぱく名無しさん:01/08/29 17:20 ID:toRE9TG6
壇一郎@通販生活によると
「まな板は柳に限る」とか。
本当か?
155153:01/08/29 18:44 ID:FQ13zxyY
まな板の中でも柳が一番高価だからね。
その中でも「ねこ柳」が最高級だね。
156149:01/08/30 00:07 ID:MVOGdME6
さっそく うすっぺらいヒノキのを買ってみました。
でも、独特の香りがあります。
まだ開封しただけで使ってません。
使う前に何かする事(中華鍋のように空焼きするとか)
ありましたら教えて下さい。

プラスチックのまな板を使用しておりますが、包丁を
しょっちゅう研がないといけないような気がして、
まな板を木にする事にしました。
157ぱくぱく名無しさん:01/10/07 16:37
時にTVショッピングで売っているマックの包丁を買った。
錆びないというふれこみだ。お手入れも簡単だ。

錆びた・・・ウソツキ
158ぱくぱく名無しさん:01/10/24 07:07
下がりすぎage
159ぱくぱく名無しさん:01/10/24 22:30
「お勧め包丁の教えて」に誘導あげ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/984514385/
160ぱくぱく名無しさん:01/10/24 22:41
誘導ならsageで良いのでは????
161ぱくぱく名無しさん:01/10/24 23:49
包丁は5,6千円の物がいいよ。
ステンレスの牛刀なら7,8千円前後ぐらいがリーズナブル。
正本で買わなくても,刃物や金物屋で十分。
和包丁なんかプロ用の買っても研げません。
162ぱくぱく名無しさん:01/10/25 01:29
木のまな板欲しいけど
カンナかけのこととか考えたら気が重い
でもカンナかけなきゃしょっちゅう買い換えするしかないでしょ・・・
うーん。
163ぱくぱく名無しさん:01/10/25 06:40
>>162
家庭の使用頻度ならそうそうカンナ掛けするほど減らないでしょ。
買っちゃえば?
164ぱくぱく名無しさん:01/10/25 08:53
中華包丁って何であんなにでかいの?
意味ないような気がするけど
165ぱくぱく名無しさん:01/10/25 09:06
>>162
163の言う通り、まな板は木に限る。
包丁の切れ味のもちが違う。
檜なら長持ち、一枚板じゃなくても、合わせの物、集成材でも十分
東急ハンズなどでも売ってるよ。
カンナかけなくても,紙やすりで削れるよ。
桐は柔らかすぎて反るうえに,減る。
166ぱくぱく名無しさん:01/10/25 09:20
>>144
に書いてあったが、高級包丁は銘が入っていても、自分の所で作るとこは無い。
殆んど堺で造り、銘は各店でつけている。
銘はあくまでその店の信用による、品質保証のようなものに過ぎない。
菜切り包丁のように、合わせ包丁は、鋼をはさんであり、研ぎやすい。
一方、プロが使うのは本鋼といって、固い鋼だけで作るので、しかも片刃なので素人には
研ぐのは難しい。
と言うわけで、日本料理の料理人はいい包丁を持ち、研ぎ技術も優れる。
プロ用は刃がついていないので、研いで刃をつけてもらってから買い使う。
167ぱくぱく名無しさん:01/10/25 09:32
164について
歴史は知らんが、中国では鶏アヒルでも1匹で買うのが普通。
普通と言うより世界ではこっちの方が多い。
家で全て処理するので、このくらい重たく無いと駄目なんじゃない。
中華包丁1本で、殆んど間に合わせるので合理的なのかも。
168ぱくぱく名無しさん:01/10/28 19:32
>>151
皆さんも、刃先の傷みが激しい方は、研ぎのベテランの方は、
はまぐり研ぎと言う研ぎ方を覚えると良いですよ。
片刃を鈍角に研ぎ、さらに鋭角に2段に研ぐ。
プロなら知っているでしょうから、チャンスがあれば聞いてみてください。
主婦は2週間に1回は、本格的に研ぎましょう。
169ぱくぱく名無しさん:01/10/28 22:00
http://www.st.rim.or.jp/~junh/seki1.html
ここを見ていると、新潟もけっこう包丁の生産量があるのですね。
170刃物オジサン:01/10/29 01:09
初レス。刃物の研いだ回数は数千回は超えてます。刃物の事なら何でも聞いて下さい。
包丁に限らずすべてを満足する刃先はありません。
洋包丁は刃先が軟く和はその逆で、錆びるが切れ味をとるかその逆かです。¥3000前後の合わせ
(中央が鋼でステンレスでサンドイッチした三層のもの)を薦めますが再研磨が要ります。
砥石は800番一個で充分。研ぎ方は>36のHPを参照して下さい。
どんな材質でも研ぎ直せば切れ味はあまり変わりませんが、持続期間が違います。
ステンレスの安物包丁の研磨は、高級包丁の数倍手間が掛かり、買うのは薦めません。
いい包丁は刃先の硬度が高いので研ぎやすく、切れ味も持続します。
刃先の研ぐ角度を鋭角にすると、切れ味はいいが持続性が犠牲になります。メーカー
出荷時は生産性を考え最大公約数的にやや鈍角にしてます。刃先は完全な刃より
ミクロのギザギザがついたほうがよく切れます。(これはノウハウだったがNHKで
公開されたので公知になった)研ぎ直し回数を減らしたいならステンレス製ですが
ヘンケルを薦めます。
171ぱくぱく名無しさん:01/10/29 01:34
>>170
洋包丁は油で研いでいますか?
その場合、どんな油を使っていますか?
172刃物オジサン:01/10/29 01:47
>171
油の必要はありません。砥石は気泡があるので(ポーラス状)油分が中で固まるデメリットが
あり水が理想です。チョイ研磨ならドライでも出来ます ドライの弊害はありません
(ついでながら研削の分野は世界的にドライに傾いてます。ただし冷風で刃先を冷却
するためまだ限定的です)
173ぱくぱく名無しさん:01/10/29 02:05
>>172
いや、砥石ももちろんオイルストーン使うのだけど。
油は何でも良いのかなと。
174ぱくぱく名無しさん:01/10/29 02:15
>>173
?(・_。)?(。_・)?
175刃物オジサン:01/10/29 02:41
>173
機械油(タービン油)を使ったことがありますがサラダ油、てんぷら油を薦めます
工作機械ではセミドライ切削といって、微量の油を噴霧し潤滑をする傾向があり
環境問題から鉱物油>植物油に切り替わってます。鉱物油は口に入るとイヤーな
味が最悪数日続きます。その点前者ならあんしん。
176170:01/10/29 07:24
>>175
ありがと。
特殊鋼の包丁を水砥石で研ぐと、減るばかりであまり研げなかったもので。
ホーニングオイルは、いったいどんな油使ってるか不安だったので助かりました。
177ぱくぱく名無しさん:01/11/03 11:14
有次のペティナイフ買ったからage
一応、刃が厚い「上」を買ったけど、ペティでも違いがあるのかは疑問
しかし、有次は、ステンレスに割り込みの「平常一品」でもよく切れるね!
178ぱくぱく名無しさん:01/11/03 11:31
大きい出刃包丁の柄の処を虫に齧られた・・・
水牛の角が・・・
木と刃のつなぎ目の所の水牛の角・・・
冬しか使わない大きな出刃包丁
京都・有次の包丁なのに・・・

同級生の家のお店です・・・でも、まけて貰えない・・・
179ぱくぱく名無しさん:01/11/03 16:39
刃物オジサンにギザ刃のヒミツを公開されてしまった…
ナイショにね!
180ぱくぱく名無しさん:01/11/12 16:33
 ヘンケルスのラインシリーズの洋包丁(18cm)を使ってました。
柄の中の金属部分が腐食していて昨日折れました。折れてみて初めて、腐食しているのが分かりました。生まれて初めて包丁が折れるの見ました。
手入れが悪いのでしょうか、それとも使い方が間違っているのでしょうか?ヘンケルスといえども大したことないのか、不良品なのか、手入れが悪いのか分かりません。
因みに、折れた時はニンニクを包丁の横の面でつぶしているときです。変な力が加わったのかな?


 柄が再び折れてしまうことを恐れて、グローバルプロの牛刀を買いました。これなら、錆びが一目で分かるかな?
181ぱくぱく名無しさん:01/11/12 21:57
役に立つスレダ
今度包丁研ぎに出して見よと思います
もう、15年くらい前に買った、牛刀だいぶ小さくなったけど。
このすれに有ったけど、どぎ屋サンのスキルって
どう見分ければ良いんでしょうか?
182刃物オジサン:01/11/13 09:00
>181
スキルの見分け方。包丁研ぎとして看板をずっと出してる店ならほぼOK。
不安なのはリストラで包丁研ぎでもやろうかと開業したての所。以前TVで女性の
研ぎ屋の奮闘記をやってたが、まだまだ。よくスーパーの片隅に各リメイク関連で
研ぎもあるが、私は信用していない。昨日ナイフ雑誌を読んだが研ぎの記事の半分はウソ。
(故意か思い込みか、精神論に入ってしまう人が多い)因みに私は刃先の観察のため
電子顕微鏡1000万の中古を200万で購入しようと思った変人です。
183ぱくぱく名無しさん:01/11/13 10:17
>包丁を買うとき、金属の種類で値段が随分ちがうけど、そんなに大きな違いなんでしょうか?
それと、有次の包丁はいいって信じている人が多いけど、本当?
184ぱくぱく名無しさん:01/11/14 02:14
西友でセールで売ってた包丁を使ってる。
正直切れない。
セラミックのでも買うかな。
100円ショップのは魚用にして。
185ぱくぱく名無しさん:01/11/14 02:30
>>183
何となく一人がずっと同じことをいってる気がする。
186ぱくぱく名無しさん:01/11/14 11:14
自分で研げるのに、人に頼む必要なし。
よほど忙しい人か、不器用な人や金持ち意外、研ぎは頼む必要なし。
誰がといても2週間しか切れない。
刃が欠けたときのみ頼む。
砥石は出来るなら、荒さで3種用意したい。
187ぱくぱく名無しさん:01/11/14 15:04
>>178
遅レスですみませんが、和包丁の柄は変える事が出来ます。
専門店にもって行かれる事をお勧めします。
188180:01/11/14 15:53
ヘンケルスにメールで質問したら、新品に取り替えてくれるって。
買ってから数年経ってるのに。やっぱちゃんとしたところのものを買うのはいいことだと思いました。
189ぱくぱく名無しさん:01/11/14 22:12
>>183
材料の違い、ステンレスか鉄かという事でしょう。
1級品はステンレスの方がやや高いでしょう。
包丁は好みです、ステンレスでもバナジュームが入ると硬いですし、
モリブデンの割合でも違うし、18−8ステンレスが好きな人とか、色々なので
好みとしか言い様がありません。
また、刃が硬いものが好きな人、柔らかい物が好きな人もいますし。
鉄の物でも、硬さや研ぎ易さにより、好みとしか言い様が無い。
スウェーデン鋼が好きな人、安来鋼が好きな人色々です。
プロ用の日本の和包丁では、手入れ及び研ぎが良くなければ意味が無いし、
腕も良くなければ意味も無い。
前にも書いてあるが、何処の包丁でも、基本的には切れ味は変わらず、持ちが違うだけ。
牛刀ならステンレス、菜切りなら鉄製がよい。
ある一定水準の包丁なら、こまめに研ぐ事こそが大事。
菜切りや三徳で6,7千円、牛刀で6〜9千円ぐらいが間違いない。
金物屋でも間違いない。
刺身など包丁と腕で、味は著しく違う。
砥石及び研ぎ方や砥石の修正などが大事なので、もし図書館などに本がありましたら
積極的に読んでください。




用途により
厚い物、薄い物、
190ぱくぱく名無しさん:01/11/14 22:16
>>189
いまどき、鉄とステンだけの区別ってだめだめじゃん。
いいステンは安いハガネ並みに使えますぜ。
191ぱくぱく名無しさん:01/11/14 23:12
ステンレスも種類がたくさんありすぎる。
特性が違うので、面倒この上ない。
アルミはもっと恐ろしい。

と、いつも仕事で思っている。
全然関係ない話だね。(汗
192刃物オジサン:01/11/15 01:01
セラミック包丁について。ミクロのレベルで欠けやすいので、鋭利(鋭角)に研ぐことは
できない。洗い物のとき食器が触れて欠ける原因になり、保管に気を使う。
原則的にダイヤモンドでしか研ぎ直しが出来ない。それを承知で買うならok
チタン製は軽いが軽すぎて安定しない。この理由でこれらは我が家から消えた。

研ぎ直しの簡単な評価のしかた。ビニールホースに斜めに軽く刃をあて、
すべるようならダメ。引っかかるならok(爪でも可)

材質を詳しく言うとキリがないので、どちらでも中級品を選んでおけばok
193ぱくぱく名無しさん:01/11/15 21:43
有次、正本でも買う人の90%以上はプロ。
私も刺身包丁は持っているが2万円ほどの物。
柳刃でも、勿論全鋼だが7万円する物もあるが、プロは毎日研ぐし、
素人では上手く研げないので、不向き。
包丁は刃先が波うっているほうが切れるというのは、素人レベルでの話。
日本刀同様、ノコギリ状が無い方が理想。
日本料理だと物によっては、やはり極限まで刃先の凸凹が無いようにに研ぐ。
やはりノコギリのように引っ掛けて切るのでは、具合が悪い。
従って、特別高い包丁を薦めない理由は、ここにある。
194刃物オジサン:01/11/16 00:06
>193
ほぼ同意。ノコギリ状をどのレベルで言うかだが、工作用カッターメーカーでは
0.3ミクロンの凹凸があったときが、引いて切った時の切れ味が最大との報告がある。
真っ直ぐ下ろす切り方と、引いて切る刺身切りとでは最適な研ぎ方は、ミクロ
レベルでは違うはずだが、どちらでも2、3日しか持続しないので家庭用には問題なし。
うちで研ぎたての包丁で左人差し指の爪の表面を削ぎ落とした事があった。それ以来やや鈍角に
研ぐようにしている。
主婦向け金属の豆知識−−−−−金属は硬いか?  1円玉は手で曲がらないがアルミホイルは
簡単に曲がる。どちらもアルミだが薄ければ簡単に曲がる。硬いと言われるハガネでも
薄いと変形する。刃先はV字で薄いので鋭角にしすぎると爪で裏からなぞっただけで
も変形するのが分かるほどだ。(復元するので永久変形ではない)セラ系は硬いがミクロレベルで折れる。
金属タワシは燃える。細すぎるので酸素と結びつきやすい。刃先も微視的には薄板なので水と酸素に弱い。
サビずに硬い金属はない。(最近日立金属からどちらも満たしたものが発表された。うろ覚え)
195ぱくぱく名無しさん:01/11/16 00:07
台湾の金門島で中国人民解放軍が打ち込んだ大砲の弾から
つくった包丁を買いました。よく切れるし、研ぐのも難しくないので
重宝してます。野菜を切るのに便利な包丁です。
196ぱくぱく名無しさん:01/11/18 09:10
ヘンケルスのプロSペティナイフを購入!(4500円)
こりゃあええ。斬れる斬れる!!イッヒヒヒヒ・・・・
197ぱくぱく名無しさん:01/11/19 20:04
GLOBAL-PROでいいや
安いし
198ぱくぱく名無しさん:01/11/19 20:23
包丁は研ぎが命、一本で毎日使っていたら1週間で切れなくなる。
と言うわけで、砥石は800番だけでも良いが、2000番があればOK。
刃が欠けた時には、180番とか200番ぐらいが有ると便利。
大事な事は、砥石を平らの修正する事。
コンクリートブロックで擦ると良いよ、軽量で100円ぐらい。
荒砥をブロックで擦り、荒砥で中砥を擦り、中砥で仕上げ砥を擦る。
199ぱくぱく名無しさん:01/11/19 21:54
ナイフは油砥石で研ぐことが多いみたいだけど、
水研ぎと油研ぎってどう違うの?
水砥石に油使ったり、その逆はやっぱりだめ?
200ぱくぱく名無しさん:01/11/19 22:28
うちの職場キングの砥石だけど
どこの砥石使ってます?
天然は高いよね
201ぱくぱく名無しさん:01/11/19 23:13
素人はキング砥石でOK、20分ぐらい水に着けて置くのが良い。
砥石は、100万円以上の物も珍しくない。
砥石は、何日も水に付けっぱなしだと、傷んで使えなくなる。
洗剤を付けると、著しく傷む。
油も付けると著しく傷む。
オイルストーン以外は油を付けてはいけないし、物により そのまま研げる。
オイルストーンでも水で研げないことも無い。
普通の人は、包丁をオイルストーンでオイルを付けて研ぐ人は、いないと思う。
私は、荒砥は人造金剛砥石 中砥は天然4000円ぐらいの物 2000番は
キングだと思う、透明ケースの台付き 色付きの薄緑色の物、色で番手が分かる。
4〜5000番相当のは天然砥石、これは2代前からの物 今だと5万ぐらいの物。
202ぱくぱく名無しさん:01/11/20 00:26
以前、テレビでジャンルにこだわらず高額なものを探すという
番組をやってたけど、結局一番高額なのは天然砥石だった。
確か億単位の金額がついてたよ。

本題に戻ると、素人は包丁でもナイフでもそこそこの水砥石でいいってことでよい?
203ぱくぱく名無しさん:01/11/23 20:11
やっぱり包丁は、中級品が一番お徳。
普通は、砥石も番数さえあっていればO、K
包丁を買ってはいけないのは、スーパー、ホームセンター価格の割に良い物が無い。
絶対の買ってはならないのは経験から言うと、旅の土産などは全然駄目、
露天の催事販売など通常の催事販売の物は、価格の割に品が悪い。
あと、デパートやハンズのような所、必要も無いのに、高額な包丁を買わされるし
高い。
刃物屋も良いが、金物屋でも良い。
菜切りで3千円以上、7寸牛刀で5千円以上これで最低線。
それ以上の物が良い。
204ぱくぱく名無しさん:01/11/24 22:35
武明っていう銘のペティナイフ買ってみた。
鋼をステンレスで包み込んだ割り込みっていうのらしい。
野菜や肉も切ってみたけど新しいせいか良く切れる。
もうちょっと大きいのも欲しくなったよ。
205ぱくぱく名無しさん:01/11/24 22:58
調理器具は全て100円ショップで買い揃えましたが、何か?
206刃物オジサン:01/11/25 00:18
窒化チタン(TiN)のコーティング包丁も市販されているが研ぎ直すまでの命。
まだ市販されてはいないと思うが注目しているのがDLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)の
コーティング包丁である。既にカミソリでは市販され、その耐磨耗性、滑りでは際立つ。
数年前コートを依頼しようとしたが加工がフィンランドへの空輸のためためらった。現在では
国内で可能。これとて研ぎ直すまでの命だが、使い方次第では数年間は持つのではと期待している。

以下の”刃物屋”のサイトも参考になる。
http://www.st.rim.or.jp/~junh/guide2.html
207現在通い人:01/11/25 23:11
>206
グレスデンはどうですか?私あればグレスデンの菜切が欲しいのですが・・・
ぺティナイフは買ってよかった、と思いましたよ
使いやすくてあれひとつで事が足りてしまった
208ぱくぱく名無しさん:01/11/25 23:54
グレスデンのペティ(・∀・)イイ!!
209刃物オジサン:01/11/26 00:34
”男の調理場”サイト
http://member.nifty.ne.jp/m_sada/COOKING/cook_201.html
によるとグレスデンは新潟のメーカーのようである。刃の鋼種と研ぎの方針(研ぎ角度等)
が不明だが良心的な作りに感じる。お金に余裕があり研ぐのが苦手な人にはお薦めかと思う。
210現在通い人:01/11/26 20:10
>209
ありがとうございます。
薄いのにしっかした作りがいいグレスデン・・
でもサイトを見ましたが、研ぎにくいようですね・・・
そろそろ切れ味が悪くなってきたのに・・どうしたらよいのか・・ウツ
211刃物オジサン:01/11/26 23:01
ここらで砥石について一言。今まで各種の砥石や研磨剤を使ったが今は電動回転砥石を使っている
正逆転可能でホームSで¥7000ぐらいである。賛否両論、邪道論あろうが人間工学的見地から
普通の砥石の往復運動で角度を一定に保つのは難しい。しかも中央部だけ減る。
産業用の研磨は回転運動が主で、他に自作の研磨機が2種あるがこれも回転機だ。刃のカエリを取るのは
回転を止め、刃先を自重で当て手でゆっくり回す。平坦度を出すには8Cmぐらいの重い鉄製のリングを置き回転させる。
置き場所に余裕があるならこれを薦める。簡易包丁研磨機にいいものはなし。デロンギ製の往復運動タイプ
も使ったがダメ。
212ぱくぱく名無しさん:01/11/27 00:17
100円ショップのを使い捨て(w
213ぱくぱく名無しさん:01/11/27 03:41
出刃と、薄刃か菜切りを買おうと思っているのですが、これらのステンレスみたいな素材はいかがでしょうか?
本当は鋼がいいのだろうけど、毎日使うわけではないし、こまめに研ぐわけでもないです。
そのためステンレスとかのほうが良いと思ったのですが、出刃や薄刃はそれでも鋼がお薦めですか?
ちなみに牛刀はミソノの440シリーズを使っています。
包丁に詳しい皆様の意見を参考にさせていただきます。よろしくお願いします。
214ぱくぱく名無しさん:01/12/01 18:19
あげ
215ぱくぱく名無しさん:01/12/01 20:48
出刃なら、鋼だろう、必ず使ったら水気を拭き、油を塗る。
しかし、あまり使わないので、ステンレスでも良いかも。
大きな魚を扱わないのなら、小出刃が重宝。
薄刃なら、勿論鋼でしょう、薄刃は、その辺の素人が使う物では有りません。
菜切りなら、切れ味に拘らないのだったら、ステンレスも良いのではないでしょうか。
216ぱくぱく名無しさん:01/12/01 21:19
釣具屋で買ったステンレスのアジ切り出刃、とてもいいよ。
217ぱくぱく名無しさん:01/12/01 21:20
しかし、根拠なしに意味不明なことをいう輩が多いスレだな。
アムスレと並ぶぐらい信仰心豊か。
218ぱくぱく名無しさん:01/12/01 21:25
ど素人は黙ってろ
モリブデン素材の包丁にしな。
錆びないし、切れ味もおちにくい。

鋼は切れ味最高だが、錆びやすく、切れ味がすぐに落ちる
ステンレスはといでも意味無し。 刃の構造がちがうから
219ぱくぱく名無しさん:01/12/01 21:34
>>218
面白すぎる。。。(w
腹抱えてわろた。

金属のプロ、刃物屋のプロ、研ぎ師のプロ、料理人のプロ。
さて、何のプロなんでしょうね。
素人でも笑えるのに、プロならどのプロでもなおさら笑える。
220ぱくぱく名無しさん:01/12/01 21:39
↑おまえが笑える
無知
221ぱくぱく名無しさん:01/12/01 21:45
ステンレスのことしらなすぎ。
というか、金属一般についてろくに知らない模様。
http://mentai.2ch.net/material/
暇だから、こっちに来たら相手してあげるよ。
222ぱくぱく名無しさん:01/12/01 21:45
鋼は刃が三枚です
ステンは一体です
モリブデンはメスと同じそざいです
総合ではモリブデンです
切れ味は、はがねです
ステンは研いでも意味無し というか余り意味ない 刃物にむかないからね
223ぱくぱく名無しさん:01/12/01 21:54
た、たのしいんですけど。(w

>鋼は刃が三枚です
日本の歴史の中で、鋼の製法がいったいどれだけあったと
思ってるのだろう。
ステンレスもイタイ説明だな。
224ぱくぱく名無しさん:01/12/02 00:35
用のない荒しは来ないで下さい。
225ぱくぱく名無しさん:01/12/02 00:40
>>224
そんなことは、ageる内容でもないだろう。糞ボケ!
226ぱくぱく名無しさん:01/12/02 00:40
>>223
同感。そこはかとなく面白い奴だ。
227ぱくぱく名無しさん:01/12/02 01:53
あげると何か困ることでも?
228ぱくぱく名無しさん:01/12/02 08:22
>>222
そもそも、鋼とステンとモリブデンの違いがわかってないんぢゃ
229ぱくぱく名無しさん:01/12/02 08:44
モリブデンってなんですか?
230ぱくぱく名無しさん:01/12/02 08:56
>>229
モリブデンは、金属元素だよ。
銅とか金とかいうのと同じこと。
でも、ここで>>228の言ってるのは、「モリブデン鋼」のことだと思う。
モリブデンの入った鉄系金属材料。
固くて錆びにくいのが特徴。ただし高価。

ただ、モリブデンが鉄系材料に単独で添加されることは少なく、
クロム・モリブデン、またはニッケル・クロム・モリブデン
のように組み合わせて使われることが多い。
231ぱくぱく名無しさん:01/12/02 10:33
木屋のコスミック団十郎の牛刀を使って5年目になります。
私はこれを気に入っているのですが
同じモノを使っている人いますか?
232ぱくぱく名無しさん:01/12/02 11:38
>>215
215で言ってるのは、鋼は鉄の事です。
鋼と言ってもステンレス鋼などと言うステンレスも有ります。
普通のステンレスなら普通に研げます。
鉄の牛刀包丁のように、全部鋼の物も有ります。
日本料理の包丁でも全部鋼の物もあります。
鉄の菜切り包丁のように、柔らかい鋼を硬い鉄で両側から挟んだものも有ります。
これは、日本刀を作る技術の応用です。
ステンレスで鉄の鋼を挟んだものも有ります。
ステンレスは、合金ですので、配合により色々有ります。
バナジウムやモリブデンが入ったステンレスも有ります。
硬いの、柔らかいの鉄でもステンでも有りますが、良いとか悪いとかじゃなく
好みの問題です。
233ぱくぱく名無しさん:01/12/02 12:14
>鉄の菜切り包丁のように、柔らかい鋼を硬い鉄で両側から挟んだものも有ります。
揚げ足取るわけじゃないけど
硬い鋼をやわらかい鉄で挟むのが正しい
234ぱくぱく名無しさん:01/12/02 12:35
落ち着いてきたな。

刃物用のステンレスはさびることはさびるって言うけどそうなの?
235ぱくぱく名無しさん:01/12/02 12:37
あんまり粗末に扱ってると錆びますが・・
236一応、金属工学科卒:01/12/02 13:13
一口にステンレスと言っても非常にたくさん種類が有って、錆びやすさも
それぞれ異なります。
大雑把に分けると磁石に吸い付くステンレスと、吸い付かないステンレスが
有り、吸い付かないステンレスの方が錆びにくい傾向にあります。

鍋やボール、フライ返しなど、家にあるステンレス製の調理用具を、
片っ端から磁石で当たってみると面白いですよ。
237ぱくぱく名無しさん:01/12/02 21:47
まったく錆びないステンレスって無いでしょ
238刃物オジサン:01/12/02 22:56
材質と切れ味との相関について今まで実験したこと。
材種は、SUS304、ハイス、高炭素鋼、低炭素鋼、超硬、セラミック、やってないのは
ガラスぐらいで、超硬はダイヤモンドペーストを使い鏡面まで仕上げる。どんな材種でも
初期の切れ味はさほど変わらない。しかし安物のステンなどはプラまな板でトンとやっただけで刃先が
変形する(ミクロレベルで)そのため実用になる包丁の材種は限定される。包丁にサバイバルナイフや
日本刀の靱性を持ち込むのは行き過ぎの感はある。硬度が低いとカエリが取りづらく、労多く益少なし。
239ぱくぱく名無しさん:01/12/02 23:32
>>258
ミクロレベルで変化しない刃物なんてあるとも思えないが。
240ぱくぱく名無しさん:01/12/02 23:33
>>238
だった、すまぬ。
241刃物オジサン:01/12/03 00:35
>239
塑性変形と弾性変形と解釈していただきたい。具体的には刃先5μm内外の形状変化のこと。
242ぱくぱく名無しさん:01/12/03 03:16
関の「研正」のぺティーナイフ(12.0cm 11000円)と
「木屋」のぺティーナイフ(コスミック団十郎13.5cm 11000円→8800円にOFF)と
どちらを買ったらいいのか迷っています。
なにかアドバイスなどありましたら教えて下さい。
あるいは他にお薦めのぺティーナイフがありましたら情報をお願いします。
良く切れて錆にくいものを探しています。
243ぱくぱく名無しさん:01/12/03 20:18
ステンレス刃物鋼の硬度をさらに上げようと炭素を多くし、
クロームを増して耐食性も上げようとしても、炭化物が
大きくなって包丁には向かない。これを微細な組織の粉末鋼
にして包丁にしたのがコスミック鋼で、木屋で開発された。
厳密に言えばステンレス鋼ではないが、使用後に熱湯で洗う
などの手入れを怠らなければ従来の鋼に比べて段違いに錆びにくい。
また硬度も炭素鋼に匹敵し長切れする。
244ぱくぱく名無しさん:01/12/03 21:54
>>23
NASAの技術を借りて木屋が販売してるのでは?
245242:01/12/03 22:02
>243さん ありがとうございます。コスミック鋼、よくわかりました。
さらにで申し訳ありませんが「研正」のほうはどういった感じなんでしょうか!
なんかここを見て心動かされてしまったのですが…

http://www.st.rim.or.jp/~junh/hamo1011.html
246ぱくぱく名無しさん:01/12/03 22:10
結構高い包丁買う人居るのね。
では心配なく、紹介します。
東京に良く来る人にはお勧め。
東京は八重洲口を出てすぐ5分ぐらいの所にある店で西勘と言う店がある。ここは、
古くから左官屋さん御用達の店として有名だが、刃物もある。
ここのステンレスの牛刀は研ぎやすく、粘りがあり、刃が欠けにくく、
まづまづ切れ味が長持ちのステンレスの牛刀が良い。
21cmで9千円ぐらいでしょう。
また、鉄の三徳包丁がお勧め、刃がやや固めであるが、軽く薄く切れ味良く、切れ味長持ち
こちらの方はもっと安い。
ぺティーナイフより使いやすく、用途も広い。
刃が硬いのは、ぶつけたりすると欠けやすい、欠点がある。
この手の包丁は、こげ茶に錆びるが、これ以上赤く錆びない。
これくらいの買えば15年以上は楽に持つ。
247ぱくぱく名無しさん:01/12/03 22:37
1万円近辺の包丁なら家庭用でも「買い」と思いますよ。
それ以上のものはちょっとね。プロでもないかぎり。
248242:01/12/04 20:15
>246さん
情報ありがとうございます。
ぺティーナイフを探していたのは
私は和食の細工物を作るのが趣味で、
使えそうな小型包丁を探していたからなのです。
わりと京橋近辺は通りますんで「西勘」も見てみます。

>247さん
わかりました。ありがとうございます。
249へち:01/12/04 22:21
そーいえば、最近ハイス鋼の包丁ってみなくなったけど
まだどっかで売ってるかな?
250ぱくぱく名無しさん:01/12/04 22:33
ハイス鋼?
釣り針、ワイヤーなら良くわかるが、ハイス鋼は、
針金をより細いパイプに通して、しごいて強くすると言う物だろ?
何故包丁なんだ?
251ぱくぱく名無しさん:01/12/04 22:44
500円で売ってるギンスの波型ぺティ−ナイフ、結構使えるよ。
勿論研げず、使い捨てだが、刃先のとがっているし、パンでも、ステーキでも
トマトも切れる。
変な物切らなきゃ かなり長く使える。
穴明き包丁の老舗、味見咲だったか?
切った物がくっ付かない包丁。
値段の高いものは、そこそこ結構使えます。
硬いモリブデンの多いステンレス包丁は、切れるし長持ちだが、
やはり、刃こぼれし易い、そのまま使っていると、さらに刃が欠けたりする。
やはり、程々が良いようです。
252へち:01/12/04 22:47
買った包丁に”ハイス鋼”って紙貼ってあったよ。
三得包丁っていうのかなぁ、どこの家庭にでもあるやつ。
7000円くらいしたけど。
めちゃ切れでひげもそれた。
253ぱくぱく名無しさん:01/12/04 22:59
刃材に使うハイス鋼の生産が打ち切られたって話を大分前に聞いたが・・・
の割に、植木はさみとかは売ってるし・・・
値段的に見合わないんで廃盤になったとかでは?
254ぱくぱく名無しさん:01/12/05 18:38
工作機械に使われるバイトやドリルには以前から高速度鋼(ハイス)
が使われている。高速度鋼とは炭素鋼に、タングステンやコバルト、
モリブデンなどが多量に添加されているもの。
ハイスのバイトは、炭化物が多量に含まれているから、高速切削
による発熱で赤くなっても焼きが戻らない。
そのためハイスピードスチール(略してハイス)と呼ばれている。
ハイスは、常温で使っても対磨耗性に富み、硬度も高いのだが、
組織が粗いため今まで包丁には使われなかった。しかし最近は、
粉末冶金技術によって組織の細かい粉末ハイスが使われるようになった。
日立金属のHAP鋼などがそれである。これの一種、HAP40を使った
家庭用包丁は半年以上研がずに使っている方もいるようだ。
255ぱくぱく名無しさん:01/12/05 19:19
10年以上まえからありますが・・・ハイスのナイフ
256ぱくぱく名無しさん:01/12/05 20:15
254ハイスって、ハイスピード鋼なのね。
バイスに通す物かと思っておりました。
257ぱくぱく名無しさん:01/12/05 20:24
和包丁と洋包丁は、使い方力の入れ方が違うので、おのずから使い方を
知っていないと意味が無い。
和包丁の特徴は、片刃でセリがあるため、魚を3枚卸にすれば分かるが、
水平な魚でも、角度を付けて楽に切れる、薄刃包丁は、大根の桂剥きも楽。
腕が包丁扱いが中級以上なら、薄刃でも買ってください。
258鍋でもそうだが:01/12/05 21:19
道具からはいるってのは、料理の一つの楽しみではあるが、
ちょっと変なものが多すぎるね。(特定の何かという意味でない)

別に何を買ってもかまわないが、慌てて買わないことだな。
それに、人のいうことは素直に信用しないことだな。
包丁は何々が一番とか、プロが使ってる何々包丁とか、
何も考えずに買うとろくなことがない。
もちろん、熟慮して買ったなら、何もいうことはないが。
259ぱくぱく名無しさん:01/12/05 21:27
別にいいんじゃない?
お金に困ってるわけでもないんなら。
260ぱくぱく名無しさん:01/12/05 21:29
そうそう、アム鍋とか未だに売れているんだし、
他人がとやかく言っても無駄。
261ぱくぱく名無しさん:01/12/05 21:37
アム鍋キチガイは逝ってよし!
262ぱくぱく名無しさん:01/12/09 14:13
最初の柳刃はどこのがいいでしょうか
263ぱくぱく名無しさん:01/12/09 17:47
近所の金物屋や刃物屋で買えばいいんじゃないの?
最初のってことは、どの程度の使用頻度かも判らないわけでしょ
プロならこだわりもあるだろうけど(あ、こんなとこには書かんか)
264ハリーポッター:01/12/09 18:00
>>262
築地 杉本にしとけ!
265ぱくぱく名無しさん:01/12/09 20:49
正本で買え
266ぱくぱく名無しさん:01/12/09 21:24
勿論承知していると思うが、4〜5000番ぐらいの、砥石を持っており
綺麗に研げるというのが、持つ条件になる。
他の包丁とは違い、刺身用の包丁だけは、良く研げなければ話にならない。
砥石は、800、2000,4000クラスが必要。
通常は、先の尖った柳刃が引きづくりも平づくりも作れ、小魚もおろせるので、
柳刃が便利。
家庭用には、21〜24cmぐらいが手頃。
杉本や正本で買う人は勿論、知識が豊富で分かっている人のみ。
信用の置ける金物屋、刃物やでもO,K。
私は、鮎、マグロ、鯖ぐらいしか、切る事が無いので、年に10回も使いません。
267ぱくぱく名無しさん:01/12/09 23:00
仕上げ砥要るかな?
中砥まででいいと思うが、必要になったら買えばいい
でいいんじゃない?
268ハリーポッター:01/12/09 23:17
>>267
いやいや、必要になったら研ぎ屋に出した方がいいよ。
269ぱくぱく名無しさん:01/12/10 01:27
お勧めの砥石ってある?
今使ってるのは東急ハンズで買った300円の天然、中砥と
木っ端で安かった天然仕上げ砥(10〜15センチ角くらい)。
300円のはむらがありそうなんでちょっといいのが欲しいんだけど。
270262:01/12/10 04:09
皆様方 有難うございました
21-24cm位のを探してみることにします
271ぱくぱく名無しさん:01/12/10 10:15
1日海に持っていって、その場で捌いて食ったら、
少しサビが出ました。取る方法はありませんか?
272ぱくぱく名無しさん:01/12/10 16:42
ホームセンターや金物屋、刃物屋で多分売っている、
「サビトール」の中目(400円位) を使ってみると良いですよ。
使い方は消しゴムみたいにこするだけで楽で簡単ですが、
研磨剤が入っているために細かな傷がつきます。
まあ、大根の切れ端にクレンザーをつけてこすってもいい訳ですけども。
刃先もこする錆取りをした後は、研ぎ直しをする必要があります。
273ぱくぱく名無しさん:01/12/10 16:52
たとえステンレス製包丁でも、ハガネ(炭素鋼)製なら特に
塩気や酸性のものをつけたままにしておくと錆びる恐れがあるので、
使用後は真水で良く洗い、できれば熱湯をかけた後、
乾いたタオルで刃先に気をつけてよく拭いてやるといいです。
熱湯のかわりにガスの火から離してあぶる方法もありますが、
加減を間違うと焼きが戻ったりするのであまりお勧めできません。
ハガネの場合、極端な話2〜30分で錆びる時もあります。
274ぱくぱく名無しさん:01/12/10 17:03
ただし、よほど酷い錆でもない限り、
例えば地金ではなく刃金にまで錆が食い込んだりしなければ
切れ味に関しては余り問題が無いと思います。
まあ見た目は悪いですが・・・
275ぱくぱく名無しさん:01/12/10 19:04
>>269
キングとかシャプトンとかのでいいんじゃない?
1500〜2000位であるでしょ
包丁砥ぐなら大きめのがイイカンジです
276ぱくぱく名無しさん:01/12/10 20:48
普通の人は、取り合えず800〜1000番の大きめの砥石があればよい。
刺身などは切れる小出刃でも、仕上げまで研いであれば、良く切れる。
漁師の家庭でも、刺身用包丁を持っていなかったりする。
切れる包丁と切れないものでは、刺身に限らず味が変わる。
刺身は、重さだけで、引いただけで切れるぐらいでないと、
刺身包丁を使う意味が無い。
プロは全部はがねの本鋼だが、菜切りや牛刀と違い、刃先をちょこっと、
研ぐのと違い、片刃の硬いはがねなので、結構難しく大変。
高いプロ用の物は、それなりの腕に対応した物になっている。
プロ用は、刃が付いていないので、研ぎを頼み、
刃を付けてから再び店に取りに行く事もある。
包丁の1割ぐらい掛かったりもすることもある。
277ぱくぱく名無しさん:01/12/10 21:38
取りあえず大きいの、ですか。
確かに今のはちょっと小さいので。
ありがとうございました。
278272-274:01/12/10 21:40
サビトール(中京研磨株式会社)     
 www.chukyokenma.jbnet.ne.jp/

シャプトン(シャプトン株式会社)      
 www.shapton.co.jp/
シャプトンM5シリーズ(台になるケースに入っているので家庭向きです) 
 www.shapton.co.jp/products/m5series/frame_1.html

キング(松永砥石株式会社)
 www.matsunaga-corp.co.jp/index.html
角砥石製品リスト
 www.matsunaga-corp.co.jp/kaku.html

もし砥石を一つで済ますなら1000番位の中砥石にされるか、
荒と中砥石が一つになった(両面になった)物を選ばれると良いかも。
それと、そこそこ幅があった方が使いやすいです。

まあ、仕事で使う人でも合成砥石を使う人が多いですし家庭で使う場合でも
合成で問題はありません。何よりお手頃ですから。
279ぱくぱく名無しさん:01/12/17 23:14
age
280ぱくぱく名無しさん:01/12/20 09:39
シャプトンの中砥と合わせ砥使ってるけど、これは本当に良いです。
1000番と5000番かな?
鋭利な刃がつくのは当然として、合成砥と比べて砥ぎ上がりが格段に
早く、減りが少ないので頻繁に砥面直しをする必要がないのも助かり
ます。
水をかけてすぐに使えし、砥石の下に濡れ雑巾を敷く必要もないので、
砥ぎたいときにササッと砥げます。
281ぱくぱく名無しさん:01/12/20 09:41
砥クソが出ないので片付けも楽です。
282ぱくぱく名無しさん:01/12/30 22:07
合わせの砥石は薦められません。
使っているうちに、平らではなくなって来て 修正しても 平らに研げませんから
また、砥クソが出るから滑らかに研げるので、砥クソが出ないと拙いです。
天然砥石と人工砥石の違い、荒砥などではあまり関係無いのですが、
仕上げ研ぎ等では、人工砥石は 砥クソの中に金属片で再び包丁を擦るので
大工、プロの料理人は 金気を引くと言って嫌うのです。
天然の高級砥石は、金気を引きにくく、より綺麗に研げます。
シャープトンは使ったことは有りませんが。
283ぱくぱく名無しさん:01/12/30 22:21
あのぉ〜包丁にそこまでのクオリティ求めてる人居ないと・・・
中砥の傷消し程度に使ってるだけカト
284ぱくぱく名無しさん:01/12/30 22:54
>>283
あんたはこのスレに来なくていいよ。
285ぱくぱく名無しさん:01/12/30 23:28
砥石を買ったよ。
ここでなるべく大きいのをって勧められたので
ベスタ−というセラミック砥石を買った。
評判もよろしいようだけど、まだよくわかんない。
286ぱくぱく名無しさん:01/12/31 12:45
シャープトンは良いよ、金気を引くが研クソも出る。
中砥、仕上げ砥のあわせではなく、1枚のが良いよ。
安くてケース研ぎ台が一緒になっていて便利。
287ぱくぱく名無しさん:01/12/31 17:15
確かにシャプトンよいですが、硬いので面直しに粗砥が必要ですね。
その分狂いにくいですけど。私はこまめに面直しをするほうなので
中砥、粗砥はビトリファイド系のほうが好きです。変質しないから
管理ラクだし。
288ぱくぱく名無しさん:01/12/31 21:06
左利きはそれ用を買った方がいいですか?
289ぱくぱく名無しさん:01/12/31 21:37
和包丁は利き腕用以外のは使えません。洋包丁は左右対称で利き腕を
選ばないものもありますが大抵右利き用に研がれていますので、左
利きの人は研ぎなおす必要があります。左利き用に研ぎなおせないもの
もあります(グレステンがそう)。
290288:01/12/31 21:52
>>289
ありがとうございます。鋏の右用は全く使えませんが、
包丁は何とか切れてしまうのであまり気にしてませんでした。
291ぱくぱく名無しさん:01/12/31 22:25
和包丁って、薄刃や出刃などだよ。
普通のは、左利きでも大丈夫。
292288:01/12/31 23:04
>>291
Thanx tooです。
左用って殆どが5割増とかでびびってました。
293えっと:01/12/31 23:22
>>288
どんな種類の包丁を考えてらっしゃるのでしょうか?
たしかに両刃の和包丁なら左利きでも大丈夫ですが、むしろ両刃の方が
少ないですよ。私には菜切りと寿司切りしか思いつかない。
蛇足ですけど、左利き用の刃物の研ぎは信頼できるところに出した方が
いいです。プロでも右利き用の研ぎに慣れているのでなまじっかのところ
に頼むとトンでもない目に合います。ハサミとか。
294288:01/12/31 23:56
>>293
一応、牛刀というのが便利かとおもっているのですが…。
295それでしたら:02/01/01 01:01
一番費用がかからないのは断面が完全に左右対称のものを選ぶことです。
そのままでも使えますし、研ぎを覚える気がおありでしたら、ぼちぼち
研いで左利き専用の刃に仕立てていくことが出来ます。
できれば左利き用に刃を付け直してくれるぐらいのサービスと技術が
ある刃物屋さんで買うと後々のことを考えればよいと思います。
296ぱくぱく名無しさん:02/01/01 01:25
別に牛刀などで左右対称に研げば良いんです。
プロでも左右対称に研ぐ人も多いですよ。
私も牛刀は3本ほど使いますが、非対称に研ぐのは1本だけ。
三徳も対象に研ぎなおします。
薄刃の包丁使う人など千人に一人もいませんから、左右対称のもので間に合います。
出刃なら左利き用も有ります。
297288:02/01/01 05:48
左利き用に関して色々お教え下さった方々、
本当に有り難うございました。
298ぱくぱく名無しさん:02/01/01 12:01
三徳つかってるけど、刃先の丸いところが上手く研げない。
コツとか有りましたら、教えて下さい。
砥石は1000番です。
299ぱくぱく名無しさん:02/01/01 12:33
刃先を半円を描くように引っ張って研ぐといい感じです
引っ張る時にびみょうに角度を変えないといけないので
なれるまでは大変ですが
300298:02/01/01 13:40
>>299
ありがとうございますぅ。
試してみます。
301ぱくぱく名無しさん:02/01/07 11:37
何でも使える(骨ぶった切りから、魚の捌きまで)ってことで
中華包丁を手に入れようと思っているのですが、
どこのがいいんでしょうか?

そもそも、あまり中華包丁って売ってない…
302ぱくぱく名無しさん:02/01/08 20:00
>>301
何にでも使えるように研げて一人前の料理人
とか書いてあった本があったので
そういう文化の無い日本では需要が無いのでは?
それに、某四川料理の人がTVでリンゴ剥いてたが、あれは削ってると

大きな刃物屋ならステンも鋼も置いてありますが
遊びがてら中華街に行くのもいいんじゃ無いかと
303ぱくぱく名無しさん:02/01/08 20:36
包丁30本以上買ったが、中華包丁は買った事もないよ。
ひつようないでしゅ。
刃物屋に行けば必ず有るよ。
304301:02/01/09 16:48
>刃物屋に行けば必ず有るよ。

ありがとう、スーパーで探した俺は馬鹿ですね。鬱だ。
305ぱくぱく名無しさん:02/01/09 22:46
中華包丁に限らずホームセンターによっては、色々な包丁を置いてあり。
中華,柳刃は おろか薄刃の包丁まで置いてある所も有るが、
相当安くボロく、形だけの包丁が多いです。
金物屋でも結構色々な包丁置いてある所が多いです、
中華包丁ぐらい有る所もあると思います。
やはり包丁は中級値段以上の物でないと安心できないようです。
306ぱくぱく名無しさん:02/01/09 22:50
5000円くらいの中華包丁ってだめ?
307ぱくぱく名無しさん:02/01/09 22:57
5000円だとちとやばいかもねー。
でも、中華包丁ってホームセンターとかじゃ選べるほど種類が無いし。
俺は3980円の中華包丁を買い、見事に撃沈しました。

ちなみに、中華包丁って言ったって
前菜用とか、肉・魚用とかけっこう細かく種類が分かれてるよ。
(値段の高い包丁だけね)
基本の形は一緒だけど、刃の厚みとか重さとかが色々あるみたい。
308ぱくぱく名無しさん:02/01/10 01:10
>307

そこんとこ、もうちょっと詳しく上げ
309ぱくぱく名無しさん:02/01/10 01:27
http://www.maruoku.co.jp/order/sugimoto.html

うちの店では杉本が多いよ。
値段も一級品だけど。
310ぱくぱく名無しさん:02/01/10 01:33
http://www.ichimonji.co.jp/tsuhan/china.html

こっちはちょびっと安いかな。
ただ、堺の包丁は・・・。
いや、俺が自分で使ったわけではないから余計なことはやめとこう。
でも、あんまりよろしくないとか。
311ぱくぱく名無しさん:02/01/10 02:51
以前、星雲鋼のことを書いた者ですが、同じ業者の広正の鋼の中華
包丁を使っています。やや薄目の刃だと思うので、骨を叩くのには
使っていません。で、その用途には、ドイツ製洋包丁ドライザック
のクレーバーというのを使っています。これは厚い刃で、しかもあ
まり鋭利に研がれていないもので、骨などの堅い物を叩くためのも
のです。外見は中華包丁みたいなんですがね。
312ぱくぱく名無しさん:02/01/10 23:00
中華包丁450グラムも有るよこんなでかくて邪魔臭いの只でも要らない。
こんな重い包丁使って疲れるね。
ダンベル体操にでも使うか?。
313ぱくぱく名無しさん:02/01/10 23:03
>>312

もったいないから、私にください。
(決して、kusakabeなどではありませぬ)
314ぱくぱく名無しさん:02/01/10 23:11
横浜中華街の、市場通りかどっかにあった
店で買った奴使ってる。

ま、悪くない。

値段ってのもナニでさ〜〜中国本土だと
邦貨換算数百円とかだったりするもんだからさ〜〜
値付けなんてそんなもんだけどね。
315ぱくぱく名無しさん:02/01/10 23:12
>>313
召還すな・・・
316ぱくぱく名無しさん:02/01/11 00:14
レクター博士が愛用しているというのでカーボンナイフに憧れている
のですが、使ってる方いらっしゃいますか?
やっぱ(・∀・)イイ!! のかな?
317ぱくぱく名無しさん:02/01/14 12:14
スライサーってなんなの?
318ぱくぱく名無しさん:02/01/14 12:20
刺身包丁は鋭利で殺傷能力が高そうだが、途中で折れやすい。
柳葉も悪くはないが、やはり蛮用に耐える肉厚の出刃包丁が無難。
コンシール性に劣るが、マグロ解体用の包丁は殺傷能力がずば抜けて
高いので乱闘するならいいかな。
319Kusakabe Youichi:02/01/14 12:22
In article >>318, ぱくぱく名無しさん/sage/318 wrote:

> 刺身包丁は鋭利で殺傷能力が高そうだが、途中で折れやすい。

蛸引きだって「刺身庖丁」では?
320ぱくぱく名無しさん:02/01/14 12:25
>>310
おそらく310さんの知り合いが過去に嫌な思いをしたのでしょうけど
堺の包丁といってもピンキリ色々あるのでよっぽど安いのか粗悪品
もしくは何か特別に運の悪かったことがあったのでしょう。
ちゃんとしたモノはいいらしいですよ。
321288:02/01/14 13:06
結局、ミソノの牛刀を購入しました。
いままでかなりひどい包丁を使っていたので、
その切れ味に驚いてます。
322ぱくぱく名無しさん:02/01/14 13:41
くそ壁って本当に馬鹿だな,鋭利でって書いてあるのに
蛸引きは、細長い四角い長い包丁です。
蛸引きでは刺せません。
くそ壁って本当に馬鹿だね。
323ぱくぱく名無しさん:02/01/14 13:49
>>309
ありがとうございます。

しかし、ほんまに値段も1級品ですね.
新宿ハンズで同じモノが売ってました。定価で。
ちょっと萎え気味。
324ぱくぱく名無しさん:02/01/14 14:29
>>320
私も堺で買った包丁使ってますよ。母から私とで30年くらい使ってます。
切れ味も使い勝手もいいので手放せません。
研ぐのは半年に1度くらいで、切れ味が悪くなってきたな、と
思うとはかったように研ぎのおじいちゃんがやってきて研いでくれます。
1本500円。なんでも「この包丁は普通の砥石じゃ研げないし素人が研いだら
すぐに切れがわるくなる」そうなんでそのままお任せしてるのですが・・・・。
そんなもんなんでしょうかね・・・?
おじいちゃんもかなりの御高齢だし、
自分でも研いでみようかなと思う今日この頃。
325ぱくぱく名無しさん:02/01/14 14:56
320その手で砥石で研げない包丁なんて無いよ。
ただ 本焼き,全鋼の包丁は素人には研ぎにくい。
研ぎ25年以上の私でも,全鋼出刃や柳刃は1本40分以上も掛かっても、満足な
研ぎができない事もあるんだ。
だからこそ中級を薦めているのさ。
普通は合わせの包丁に限るよ。
研げない人が高い包丁を買ってもまったくの無駄。
326ぱくぱく名無しさん:02/01/14 15:32
>>325
要するに324の持ってる包丁は本焼き、全鋼では
ないはずだから、砥石で自分で研げるはず、
なのに無知ゆえ、研ぎ屋のじじいに何年も騙されてた
加えて324は今後、高い包丁を買う資格はないと。
そういう解釈でよろしいか?
327ぱくぱく名無しさん:02/01/14 16:06
>>326
いいや、堺は高級和包丁の産地なので、全鋼の片刃かも知れない。
そうなら なかなか素人では難しく大変です。
両刃なら比較的研げるが、良い手作りで硬い鍛造包丁は、刃が付きにくいのもある。
30本以上買ったが、日本包丁は合わせの方が研ぎやすい。
だから,とりあえず合わせの菜切りや全鋼でも研ぎやすい三徳
を薦めるのです。
あとは、牛刀はステンレスのミソノの包丁でも買っておけば、
15年や20年持ちます。
5万円以上の薄刃や出刃,柳葉など幾らお金があろうとも、全鋼など
研げもしないのに買ってもしょうがないです。
研ぎ方は、砥石さえ合っていれば、両スレに書いてあったホームページ
を見れば,慣れれば素人でも十分研げます。
328ぱくぱく名無しさん:02/01/14 19:03
本焼きに全鋼ねぇ、また怪しい話がでてますねぇ。
Kusakabeさん、つっこんでみませんか?(藁
329ぱくぱく名無しさん:02/01/14 20:03
>>325
>研げない人が高い包丁を買ってもまったくの無駄。
研ぎ屋に出せばいいんじゃねえの?
そのために研ぎ屋が在ると言っても間違いじゃあるまい

ところで、全鋼の出刃なんて有るの?
見たこと無いんだけど
330ぱくぱく名無しさん:02/01/14 20:12
>>322
他人を馬鹿というわりには、
書いてることはどうしようもないね。
331ぱくぱく名無しさん:02/01/14 20:35
>>327
色々勉強になりました。
件の包丁は母が結婚するときにお祝にもらった物らしいです。
本焼きとか全鋼っていうのはちょっとわからないのですが、普通に売ってる
ものより固い(?)ということで、その時に研いでくれる人も紹介してもら
ったとか。(さっき母に聞いたんです、私もこのおじいちゃんはどういう経
緯でうちにきはることになったんやろ、と不思議だったんですが謎がとけた)
私が自分で買う時は自分で研げるようなもの買いたいと思います。
ありがとうございました。
332324:02/01/14 20:38
331は、わたしです。スマソ。
333ぱくぱく名無しさん:02/01/14 21:12
>>325
一人前の日本料理のプロは本焼きを出刃などで使う事が多い。
全鋼は本焼きの事です。
片刃の本焼きは研ぐのが大変です。
見習ぐらいでは本焼きは使わせてもらえません。
高い包丁は切れるというメリットがありますがデメリットもあります。
だから見習いでは本焼き等使わせないのです。
切れる包丁ですがプロは毎日のように研ぎますが、研がなくて切れるなら
忙しいのに誰も研ぐ馬鹿居ません。
3ヶ月に1回研げばよいという物ではないです。
本焼きは刃も硬く良い扱いが大切,欠けたり割れたりさえするらしい。
本当のプロ使用なのです。
洋包丁なら高い物を買っても必ずしも悪くありません。
菜切りの包丁は青紙のほうが安心、青紙と白紙などがあり、
刃先とミネがまっすぐな物を買う。
>>310で本焼きの包丁が幾らするか見てください、正本などは高いです。
334ぱくぱく名無しさん:02/01/14 21:23
日本中の包丁の大部分は日立金属のヤスキ鋼を使用しています、
純炭素鋼を白紙といい1号〜3号まであり、
白紙に微量のクロームとタングステンを添加したものが
青紙で1号と2号があります。
鋼の焼き入れ硬さは炭素量に比例しますので、
号数が同じならば硬さも同じです、
青紙はクロームのせいで焼き入れがし易く組織が微細化
されるので耐摩耗性が向上するようです。
335329:02/01/14 21:39
>>333
見てみました、にぢゅうはちまんっすか(大汗
店頭で見ない訳ですね

しかし、本焼きと霞の説明読んでて思ったんだけど
結局切刃の部分は鋼なんだから、本焼きの方が切れ味がウンヌンってのは??
刃角、刃厚、硬度、鋼材等が同じなら霞も本焼きも切れ味、刃もちに差が出るのは
オカシイんではないのかな?(煽ってる訳じゃ無いです)

鋼のみの本焼きが鋼と鉄を合わせる霞がりユガミが出なく高い精度が出る
って意味で本焼きってなら判りますが
336Kusakabe Youichi:02/01/15 00:18
In article >>328, ぱくぱく名無しさん/sage/328 wrote:

> 本焼きに全鋼ねぇ、また怪しい話がでてますねぇ。
> Kusakabeさん、つっこんでみませんか?

何をですか?
337Kusakabe Youichi:02/01/15 00:19
In article >>331, ぱくぱく名無しさん/sage/331 wrote:

> >>327
> 色々勉強になりました。
> 件の包丁は母が結婚するときにお祝にもらった物らしいです。
> 普通に売ってるものより固い(?)ということで、その時に研いでくれる人も紹介してもら
> ったとか。

よくあるステインレス庖丁より、「硬い」鋼の庖丁っていう意味でしょうかねえ。

それとも、ふつうの鋼より硬い「特殊鋼」っていうことなのかもしれないですね。
(コスミック鋼みたいな)
338ぱくぱく名無しさん:02/01/16 21:29
スライサーと、牛刀って、どう違うの?
同僚に聞いても(料理関係ではない。当たり前だが・・・・)
よく知らないんだけど。
339ぱくぱく名無しさん:02/01/16 21:51
スライサーってへばりつかないようにスモークサーモンやローストビーフ
やパン等を切る物じゃないかな。
340ぱくぱく名無しさん:02/01/16 22:06
本焼きの包丁の方が薄い柳刃や薄刃では特に減ってきた際に歪ま無い。
本焼きの方が切れ味良いし、切れ味長持ちするとの事。
日本料理のプロでも合わせ包丁が主流です。
本焼きは作るのにも手間と高度な技術がいるので高い。
牛刀などは全鋼でもプレスで型抜き多い。
2本しか本焼きの包丁を持っていないが、昔からある出刃と柳刃、今買えば
柳刃も5万以上するだろう、しかしあまり使わない上に、1年に2回
ぐらいしかとが無いが研ぎが大変難しい。
というわけで合わせの方が霞で綺麗だし研ぎも楽 買って後悔している。
341ぱくぱく名無しさん:02/01/17 00:03
ギバちゃん
342ぱくぱく名無しさん:02/01/17 00:06
>>341
じゃ、牛刀はもーちゃんとか?
343ぱくぱく名無しさん:02/01/17 00:30
クサカベ( ゚д゚)コワガリスギー
344ぱくぱく名無しさん:02/01/17 01:57
>>339
あ、そうなんだ。
牛刀がなかったので、スライサーを思わず購入してしまった。
ふだん使いにしてもいいのかなー。
345ぱくぱく名無しさん:02/01/17 04:31
誰か草壁を三枚におろしてくれ
346ぱくぱく名無しさん:02/01/17 04:33
>>345
それで解体する人へは害はないのか?
347ぱくぱく名無しさん:02/01/18 00:18
>>338
洋包丁は牛刀と言うのがあるが、
それとは別に筋切りとも筋引きと呼ばれる包丁がありこれらは、平均的な牛刀より
長く少し細い物が多い。
これらもスライサーと呼ばれる事も有るようだ、英語に詳しくないので分からないが。
肉や魚をスライスする物だろう。
洋式の柳刃に考え方が近いのかもしれない。
私も牛刀と言うより筋切りに近い物が1本21cmのがある。
普通に何でも使えるので不便は無い。
348338:02/01/18 21:05
>>347
ありがとうございますー。
実は、以前から興味があった会社の牛刀が売りきれていたので
スライサーのほうを買ったんです。
普通に使ってもいいんですね。

別に「出刃包丁」もあったりして、
よくわからなかったんです。
改めて、牛刀を買ったり、出刃包丁を買ったりしなくても
いいんですね。
349ぱくぱく名無しさん:02/01/18 22:26
まじでこのスレ勉強になります。
いいスレだ〜。
350ぱくぱく名無しさん:02/01/19 17:55
>>348
出刃は魚をさばく予定が無いなら不要です
必要に応じて菜きり包丁を買う位でいいと
351ぱくぱく名無しさん:02/01/19 19:21
352ほけきょ:02/01/26 23:23
昨日、実家のステンレスの包丁をといでみた。(安包丁ではない。)
きちんととぎあがってるんだけど、どうも自分の持っている木屋の包丁と切れ味が違う。
なんでだろう。

どうちがうのかってーと、キャベツとかきゅうり切ってるくらいなら変わらないのだが
大根とかにんじんとか、大きな野菜を切るときになんとなく抵抗感があってスパっと切れない。

刃の厚さは実家のステン包丁のほうが薄いように思う。
そのせいか?

素朴な疑問。
正式な解答、○○だからじゃない?という解答
なんでもいいから意見を求む。
353ぱくぱく名無しさん:02/01/27 00:40
刃に厚みがあるだけでは?
断面の形とかは?
354ぱくぱく名無しさん:02/01/27 09:06
ステンの方が薄いならニンジンとかは切りやすいと思うがな
片刃か両刃かわからんが
刃先部分の角度が鈍角に研げてるんじゃ無いの?
研ぐ際に包丁を立てすぎて二段研ぎみたいになってるカト
355ぱくぱく名無しさん:02/01/27 09:34
薄刃の包丁を使ってみれば分かるよ
あるけど使わん
356ぱくぱく名無しさん:02/01/28 07:52
力学的に、厚い包丁の方が少ない力で切れる。
(支点と力点の関係だったかな?忘れた)
薄い物だと感じないが、にんじんなどの厚くて堅い物を切るときによくわかる。
357ほけきょ:02/01/29 12:03
う〜ん、二段研ぎにはなっていない。
ってか、どっちの包丁も自分で研いだし、そこまで下手だとは思ってないし。
(うまくもないけど。)
やっぱ、厚さくらいしかちがいがないんで、そのへんかなあ。と。

ステンレスの包丁はきれない神話は、まあ、厳密に言えばあるのかもしれないが
安い包丁にステンレスが多いせいかもしれませんね。
同じレベルの包丁を買えば日常生活で困るほどはちがわないのでしょう。
(料理人さんレベルになると別かもしれないが。)
358ぱくぱく名無しさん:02/01/29 18:23
>>357
同じ位の値段の包丁なら研ぎ易いか、否か以外の違いは体感できませんね、私は
359ほけきょ:02/01/31 01:16
>>358
同じ位の値段で比べたことがないので何とも言えないけど
次に買うなら、よさげなステンレスもいいかなあと。
ていうか、牛刀・三徳でも、違うの二本もってると案外便利だったりするので
そのうち買う予定。

今は学校で買わされた24cmの牛刀と12cmのぺティナイフ、あと木屋の18cmの三徳を持っています。
24cmの牛刀は、家庭では長すぎてちょ〜使えない;;
360ぱくぱく名無しさん:02/01/31 10:22
皆さん包丁って、何本くらい持っているんですか。
361ぱくぱく名無しさん:02/02/01 00:33
>>360
実際使ってるのは菜切りと小出刃の二本
一応、柳刃も出刃もあるがほとんど使ったこと無い

盆と正月の休みは二十本前後の包丁を研いでくれと持ち込まれるが
勘弁してよぉ〜なんて言いません
パワーバランスってモノがありますから(笑
362ぱくぱく名無しさん:02/02/01 22:54
今は15〜16本ぐらい包丁は有るぞ。
経験から言えば、値段に関係なく25%は駄目だね、切れない好みに合わない。
そういうのはあげちゃいます。
>>352
刃の角度が微妙に違うのです。
だからこそ砥石の修正は大事です。
菜切り包丁なら研ぎが良ければ抵抗無く野菜は切れるはず、薄刃の包丁で
大根の輪切りを切れば真っ直ぐに切れません。
外側に力を入れなければ、おでんの具にはなりません。
力の加減が必要なのです。菜切りでも同じ様に研いでも包丁の成り行きだけで
切手も綺麗な大根の輪切りにはなりません。
微妙な力加減がいるのです。
そういう意味において、薄く両刃に研げる菜切り包丁が基本です。
鎌倉時代から日本人は殆んどの庶民は菜切り包丁1本だけで料理してきたのです。
363ぱくぱく名無しさん:02/02/02 03:22
中華包丁の評価が低いね。研ぎに話がいってるせいかな。
あの広い面積で切った物をすくう、叩く、潰す等、調理器具として大変
効率の良い物なんだけどな。
自分のは「登龍門」というその名の通りビギナー向きの奴。
手頃な大きさでサビないし使いやすい、手にしっくりとなじみ、この重量感が
なんとも… 切ってる内に血が騒いできます。(ワラ
女性はともかく、男性には良いと思うんだが…
364ぱくぱく名無しさん:02/02/02 09:24
中華包丁じゃキャベツの千切りやトマトのスライスは使いにくいでしょ?
確かに刃が薄ければ、重さだけで楽に切れそうだが、隠し包丁だって使いずらそう、
邪魔くさい。
365ぱくぱく名無しさん:02/02/02 17:02
中華包丁だってキャベツの千切りやトマトスライスは簡単だよ!
高さが高いから少々の厚みのキャベツを千切りにしたって
左手と包丁とが離れないから安全なんだよね。
基本的にその包丁の高さよりも低いものじゃないと
連続して切れないからね。

中華包丁に慣れたら他の包丁なんて使えません!!
366ぱくぱく名無しさん:02/02/02 18:41
>357
ステンレスの包丁は切れない神話なんてあるの!?
はじめて買ったヘンケルの牛刀は“触れなば切れん”って感じで
良く指を怪我したくらいなのに。
例えば、ジャガイモの芽を取ろうと刃の尻?に親指添えたら、
「ぷちっ」って感じでね。
367ネオ:02/02/02 21:06
牛刀って言うな!(ゴルァ
368ぱくぱく名無しさん:02/02/02 22:29
鉄の方が切れるよ、切れ味の長さはステンレスの方が長い。
ただし、どちらも良質なものに限る。
中華包丁は日本料理にはとても向かないね。
369ぱくぱく名無しさん:02/02/03 00:39
>>362
今の菜切りは江戸の中期頃に出来たって聞いたけど?
370ぱくぱく名無しさん:02/02/21 18:52
 
371ぱくぱく名無しさん:02/02/21 19:00
菜切りの包丁が1番切れるし使い良い、一応叩いてあり鍛造品なので優れもの。
372ぱくぱく名無しさん:02/02/21 21:31
世界一切スパスパれるのは本焼きの和包丁と思われ。
373ぱくぱく名無しさん:02/02/22 11:59
本焼き柳落としちゃったー!修理に3000えんもかかったよ〜
もう使わん!かすみで充分だーい!!
374ぱくぱく名無しさん:02/02/22 12:18
親戚に木屋の洋包丁をプレゼントされた。
一番最初に切ったものは、人差し指。次に中指。
まあ、よく切れること。
私の手には少々大きすぎるけど、使い勝手はとてもいい。
375ぱくぱく名無しさん:02/02/22 12:46
既出のグローバルのプロじゃなくて黒ドットのを買った。
ペティと牛刀のセット買ったけど、牛刀ってほとんど
出番がない。
一般家庭にはあまりデカイの必要じゃないみたいね。
作る料理によりけりだろうけど。
376ぱくぱく名無しさん:02/02/22 13:00
良く砥いだ中華包丁は刺身にも向く。
これ本当。
377ぱくぱく名無しさん:02/02/22 15:50
中華包丁、刺身には使える。
ただし、魚をおろす事に関しては
日本の出刃が一番だと思う。
378ぱくぱく名無しさん:02/02/22 17:48
最近、ZDP-189の三徳包丁を買った。
持っただけで緊張するぐらいよく切れる。次元が違うとはこの事。
今までで最強。そんなに種類は使った事無いが。。。
普段は自分で研ぎ上げた中華包丁。
切った野菜を包丁ですくい、鍋に移すときに便利さを実感。
379ぱくぱく名無しさん:02/02/23 21:19
>>95のリンク先、安いって思ったけど、フト疑問を感じて
ヘンケルスのカタログと値段を比べてみたら、「参考価格」が
カタログの定価とぜんぜん違う!
一番欲しかった、型番31117-180のプロフェッショナルSの
18cmの三徳包丁、カタログの定価\11,000なのに、
参考価格\18,000、通販価格\8,316。
なんなの? これ。
380ぱくぱく名無しさん:02/02/24 01:32
感覚的に安く思わせるドキュソ商法。
381ぱくぱく名無しさん:02/02/24 14:32
>379
ホントだー
シェフナイフもペティナイフも、定価に7,8千円上乗せしたのを
「参考価格」ってしてる。
定価よりは安くしてるんだから、正直に書けばいいのに。
382Wol ◆1NW.UWUQ :02/02/24 18:59
かっぱ橋などでの相場と比較すると、今ひとつ割安感に欠くのを
店主自身が自覚しているからで無い?>定価詐称

ちなみに『つばや』だと、輸入品をも含む、殆どの商品が3割引だよね。
383ぱくぱく名無しさん:02/02/26 00:14
ところで、「包丁研ぎ器」ってありますが、あれって砥石と比べて
どういう長所・短所があるの?
384ぱくぱく名無しさん:02/02/26 00:26
>>383
溝に包丁入れてやるやつですか?
長所は簡単。安全。早い。コツが入らない。
短所は仕上がりが悪い。すぐにダメになって永く使えない。

仕上りがかなり悪いのでお勧めしません。
持ってましたけどすぐに砥石に切り替えました。
385ぱくぱく名無しさん:02/03/05 13:05
nenox の包丁はどうでしょう
使いやすいと聞いたんですけど?
386:02/03/05 15:23
”おすすめ包丁のおしえて”で聞いたんでしょ?
何だかね。
387ぱくぱく名無しさん:02/03/05 16:03
グレステンの包丁は、良いのでしょうか?。。。。
いつだったかイタリア料理(?)等を紹介するTVを観ていたとき
シェフの手元に「グレステンT」が握られていた様に見えたので
気になります。。。
388Wol ◆1NW.UWUQ :02/03/05 16:46
>>387
ミソノやドライザック辺りと同じく、定番の類だと思うよ。
品質面において特に問題点は見受けられないので、あとは
自身のフィーリングに合わせて選んでみたら?
389ぱくぱく名無しさん:02/03/06 04:18
>>385
今出てるTANTOって雑誌に包丁の特集が(ほんの4〜5ページ)
あって、それに出てるよ。
子の日っていう老舗のお店のオリジナルらしい。
包丁研ぎのページで指導したのがそのお店の人だったので、
物がいい!!っていうよりも、その流れで載ったぽかったけど。

その他にプロ愛用の包丁、っていうページもあって、
4人の女性料理研究家が出てたけど、そのうちの3人が
グローバルを推薦してたのにちょっと引いた。
なかには7〜8年使ってるって言う人もいたけど、
素直に受け取っていいのか悩む。
グローバル欲しいなって思ってたけど、
何か一気にうさんくさ〜っと思ってしまったよ。
390ぱくぱく名無しさん:02/03/06 05:14
昔、包丁研ぎ詐欺にあったことがある。
自分で研ごうと思ってた柳刃を、家内がその詐欺師に試させたところ、
両刃研ぎにされた上に、「新しいのを買った方がいい」とか言われた。
帰宅後、両刃研ぎになった柳刃を見て、血の気が引いた。
391387:02/03/06 08:19
>>388 さん
貴重なアドバイス有り難うございます、さっそく牛刀を試してみようと思います
392ぱくぱく名無しさん:02/03/06 10:04
ミソノ、ドライザック、グレステンはそれぞれ随分使い勝手が違うと思うよ。
研ぎなおしのことを考えると一番無難なのはミソノだと思う。刃先を薄く
作ってあるから研ぎ直しが簡単。グレステンは出荷状態の刃付けが凝って
いる(蛤刃の上に小刃が付いている)ので新品状態では一番使いやすくて
切れ味、刃持ちもいいと感じると思うけど素人が研ぎ込むと極端に性能が落ちる。
鋼の質はどれも優秀だと思うけど体感的な硬さはグレステン>ミソノ>ドライザック
かな。
393ぱくぱく名無しさん:02/03/06 14:05
料理の鉄人の坂井さん
が使ってるらしい
394Wol ◆1NW.UWUQ :02/03/12 18:45
>>392
たしかにそれぞれの毛色はかなり異なるね。>ミソノ、ドライザック、グレステン
個人的には、鍔屋のオリジナルが好み。モリブデン-バナジウムの。
395ぱくぱく名無しさん:02/03/20 12:02
>>390
それは詐欺師ではなく、下手くそなのでは…
396ぱくぱく名無しさん :02/03/20 17:12
ドイツ製ヘンケル社ステンレス包丁
20年使ってますがいまだ現役。
他のは軽すぎて使いずらい。
重量感がイイ!
397ぱくぱく名無しさん:02/03/20 20:26
グローバル・プロのぺティナイフが欲しいのに!欲・し・い・の・に!!
なんで売ってないのさ!!!うおー
398味平:02/03/21 01:50
関西人です。
刺身が好きなので、ほぼ毎日魚を食べてます。
今まではヘンケルの牛刀一本で、おろしから全てやってきたのですが、
そろそろ出刃と柳刃を買おうと思っております。
みなさん関東の方が多いようですが、
関西でお勧めの包丁屋さん、どなかたご存じありませんか?
道具屋筋あたりかなぁと思っておりますが、
宜しくお願いいたします。
399ぱくぱく名無しさん:02/03/21 04:18
俺は仕事でミソノの牛刀30cm買ったよ まぁ何て言うか・・・無難?
そんなに高くないしね(1万5000円くらい)研ぐのまだ未熟だと思ってるから練習に丁度いい

グレステンは刃物屋に止めとけといわれた(オリジナルの包丁もあるかなり大きい老舗 名前は出さないが)
まぁグレステンって言えばあのボコボコのついた奴がメインだと思うけど
あれって片刃でしょ?
あと刃物屋はグレステンは折れるって言ってた ステンレスを繋いでるらしい
「何十人と折れた包丁持って来られたよ」って
しかも折れてもあの会社は保証ナシ
まぁ使ってるトコ多いんだけどその刃物屋は納得いかないらしいよ
400ぱくぱく名無しさん:02/03/21 06:30
401ぱくぱく名無しさん:02/03/21 20:32
>>389品揃えでいったら一文字厨器でしょう。道具屋筋では一番目立つ店。
>>399その値段だとハンドメイドモリブデン?私が最初に買った包丁だったなあ。
ちょっと甘くて刃持ちはそんなによくないけど研ぎやすくて良く切れるし、いい
包丁だよね。マメに研いで使う包丁かと。
402味平:02/03/21 23:27
>401さん
ありがとうございます。
一文字厨器、明日にでも仕事中に覗いてみます。
403399:02/03/26 02:46
>>401
そうです 今カナリ気に入ってますね〜
牛刀って基本的に何にでも使ってます
もうオニオンスライスが楽しくて楽しくて(w
やっぱしっかり切れる包丁使うと仕事なのに包丁使うのが楽しくなってきます
確かに刃もちは良くないかも 軟らかいしね
1週間に最低1回は必ず研いでます

そこで質問 次に買う包丁って何がいいですか
ペティ?出刃?
ちなみに仕事でです
404厨房:02/03/26 06:31
刃と柄が一体成型?(柄まで金属のやつ)を買いました。
理由は「男が使ってるとかっちょいいかも」と思ったからです。
「かっこつけすぎ」で逆にかっこわるいかもとも不安ですが。

いずれにせよ、かっこつけて買いました。
こんな私は厨房でしょうか?
405ぱくぱく名無しさん:02/03/26 06:48
おれは木柄でフルタングの奴が好みだなあ。

金属柄の中華包丁使ってるが(火暴)やわらかい鋼だから
手に金気ついてかなわん。
406ぱくぱく名無しさん:02/03/26 08:00
ところで
包丁の重心点なんだがドレスデンとかヘンケルって
後ろ(手元)にあって使いずらくない?
自分が和食な人間だからですかねー?
それとも俺がおかしいのか(爆
407ぱくぱく名無しさん:02/03/26 13:46
>403 そりゃ両方でしょう。あえて言えばぺティかな。ちなみに私は出刃だけは
和包丁も使う。刃物は好きなので薄刃や柳も持っているけど仕事では使わない。
>405 同意。むしろペーパーマイカルタの黒い柄に機能美を感じるし。
>406 洋包丁は鍔元に重心があるのが普通ですよ。和包丁を使い慣れてると違和感
あるかも。洋包丁は和包丁に比べてスピードのある使い方をするから前のめりの
重心だと疲れやすい。キャベツの千切りみたいに手元から落とす使い方をする場合は
特に。
408厨房:02/03/26 15:53
>>407
露骨やの〜。
409ぱくぱく名無しさん:02/03/26 20:44
>>406 素人用なので当たり前。
大量に処理するプロは平均重く、重心が後ろでは疲れて使えない。
グローバルプロはプロが使うわけが無いというのは、そう言う事です。
410ぱくぱく名無しさん:02/03/27 01:16
グローバルプロいかにも素人が喜びそうな、ボロ包丁の予感が。
411ぱくぱく名無しさん:02/03/27 23:53
別スレにも書いてありましたが、ダマスカス鋼は止めたほうがいいんですか?
412ぱくぱく名無しさん:02/03/28 07:48
この間、フジTVの朝の番組でNENOXの包丁、通販してたよ。
川合がカボチャ、菊間が生シャケをそれぞれズバッと切って見せて
「ほら、こんなによく切れるんです!」「全然力いれてないんですよ!」とか言ってはしゃいでた。
「アメリカ人のシェフも注目!!」とか。怪しかったよ。
穴開き包丁を思い出しちゃった。
あと、包丁をやじろべえみたいにして
「他の包丁は前に重心があるので傾くけど、これはバランスが取れている!!」って、
さも、画期的ですんばらしい事であるかの様に言ってた。
洋包丁ならそれが普通と思ってたんだけど。
売り方もこうだし、この包丁は主婦向けの物なんだろうね。
413ぱくぱく名無しさん:02/03/29 04:40
たしかに主婦向けの包丁もあるけど
プロ様の包丁もnenoxにはあります
切れ味、刃持ち、使いやすさ
最高に僕は気にってます
414ぱくぱく名無しさん :02/04/01 14:23
>>411
平均的に普通のステンの包丁と比べても2倍以上しますしあまりお買い得
とはいえません。
個人的な考えですが、1万円前後位の包丁になると刃付けの違いで切れ方の
違いこそあるものの、それ以下のものと比べれば切れ具合は格段に違います。
ダマスカスの包丁を買うより少し安い包丁買ってその残りで
よい砥石やまな板を買ったほうがいいと思います。
415何を今更・・・。:02/04/03 00:25
しょぼい質問すんません。
『有次』は『ありつぐ』、『木屋』は『きや』ですね。
『正本』は『まさもと』でいいのですか?『しょうもと』?
よく考えたら読み方わかりませんでした。
すんません・・・。
416ぱくぱく名無しさん:02/04/03 14:41
>>415
あってますよ。
417何を今更・・・。:02/04/03 23:49
>416
サンキュ!です。
これで堂々と包丁屋で話ができます。
418ぱくぱく名無しさん:02/04/03 23:55
京セラのセラミック包丁を買ったけど、殆ど使ってません。
大小セットで1万くらいだったかな。
小さくて使いにくいのと、ぶつけるとすぐに欠けるから。
切れ味は良いんだけどねー。
419ぱくぱく名無しさん:02/04/15 04:47
俺は>>401で書いてる一文字厨器が売ってる包丁使ってるが
かなり良いな
とりあえずステンレスでも切れる包丁があることを知って
ステンレスマンセーになって来た

どれぐらいのグレードのものか分からんが
ミソノ,グレステンはまあまあかな
nenoxはあんまり切れない
刃が柔らかすぎてすぐ切れなくなる
ヘンケルス,グローバルプロもちょっと使ったが
店の人のマイ包丁なので研ぐわけにもいかず良く分からんかった
ただヘンケルスは鍔がついてて使いにくかった

とりあえずグレステンが折れるというのはなんとなく同意
うちの店でもよく刃先が欠けてる
扱いが悪いってのもあるが
420ぱくぱく名無しさん:02/04/16 13:01
アゲま〜す
421ぱくぱく名無しさん:02/04/19 07:18
411ではないのですが、ダマスカス鋼の切れ味と言うのはわるくないのでしょうか。

服部(Hattori)のカウリX、ニッケルステンレスダマスカス
http://www.hattori-hamono.com/image/p1b.jpg
すごくよさそうだなと思うのですが、これは値段がとんでもなく高いです。
ぺティーで4万、27cm牛刀で12万します。
でも、ぺティーなら贈答品として買うにはいいかなと思ったり。

Tojiro−Pro
http://www.fujitora.co.jp/products/pro_nid.html
こっちは、刃はバナジウム鋼(HRC63)で、63層ニッケルステンレスダマスカス、ステンレスハンドルのタイプです。

もし、これらの包丁つかってる人がいましたらインプレお願いいたします。
422ぱくぱく名無しさん:02/04/19 20:53
>>421 そんなきたねー包丁高いかねだして買う馬鹿は、ハンズやデパートで騙された
アホだけだと思われます。
よく研げてあれば、中級品以上なら切れ味は大差は無いので、
バナジウムはプロだって使う奴は居ないでしょう。
落としたら折れます。
切れ味は1日ぐらいはどんな包丁でも持ちますからプロは買わない、
一番良い方法は2万円以上の包丁を買うなら、7千円の包丁を3本買いましょう。
そのほうが良く切れて合理的です。
研がないで切れる包丁は無いので、数があれば2ヶ月3ヶ月に一回しかとが無くても
平気です。
まとめて研げばいいのです。
423ぱくぱく名無しさん:02/04/20 07:47
うーん、ダマスカスみたいな割り込み構造の包丁は全体が折れるということ
はないと思うが。どちらもHRC63以上あるみたいだからそりゃ刃の持ちは
いいだろう。ただし、プロが使う包丁はそんなに高くも硬くもないのは422
さんの言う通りだな。俺のまわりだと俺も含めて419さんが勧めてる一文字厨
器のS-3が多い。欠けずにめくれる包丁としては多分ぎりぎりの硬さで長切れ
するから控えの包丁がいらないし、さほど高価でもない。お勧め。
424ぱくぱく名無しさん:02/04/20 19:12
考えてみれば、割り込みなんんだからダマスカスの必要って無いんだよな
単に値を吊り上げてるだけじゃん
425421:02/04/20 22:13
422-424
おしゃることごもっともです。
確かに、性能面での優位性はないと思うのですが、あの縞々模様が私は結構好きなので、
逆に性能面でマイナスがあるのかなとふと思ったのちょっと質問いたしました。
さすがに、おんなじ包丁を持つのはちょっとつまらないので2万円で収まるくらいの包丁を買おうかなと思います。
426ぱくぱく名無しさん:02/04/20 23:34
ダマスカス庖丁
ダマされて、スカを引いた、カス庖丁
427ぁゃιぃ:02/05/08 10:51
ぉうぉう。冷凍のポリエチレンに突っ込んだらグローバルの刃先、かけちゃったよ(ギャハ
428ぱくぱく名無しさん:02/05/09 11:36
バカと刃物は使いよう・・・
結局良い物買っても、使いこなす腕が無ければ無意味。
429杉本ファン:02/05/09 16:27
「杉本」ファンです。
一時帰国する友人がいるので「杉本」の包丁を買ってきてもらうことに。
ただし、自分は築地場外市場の店で買っていたのですが、簡単に手に入る所が
あったら教えてください。デパートとかであれば最高です。
「正本」でも結構なので、ご存知でしたらお願いします。
両方とも「鋼」の良さが味わえるので、重宝しています。
ここでも包丁は買えるのですが、しっくりしないので・・・、お願いします。
430ぱくぱく名無しさん:02/06/07 12:17
騙すカス包丁が恐ろしく汚い。飯が不味くなりそう
431ぱくぱく名無しさん:02/06/07 13:18
バイト先の包丁よく切れる、一本( ゚Д゚)ホスィ 
432ぱくぱく名無しさん:02/06/07 14:06
>429
ハンズにあるよ。
433 :02/06/10 21:40
オーダーメイドっぽい所で1万円を超える特殊ステンレス包丁を
ネット通販で注文した。
かなりドキドキしてます。柳刃包丁じゃないけど鯛の刺身がサクサク切れるかなぁ
434ぱくぱく名無しさん:02/06/10 22:18
高級刺身包丁を買ったらグラインダー仕上げまでしかしてなかった
砥石買ってきてシコシコやったけど結構面白かったよ
高い包丁ってみんなそうなの?
435ぱくぱく名無しさん:02/06/10 22:25
包丁に限らず、すぐ使いと化粧研ぎがあるからね
文字どうり買って来てすぐ使えるように研いである物と
工場出しの状態の物と
高い安いじゃなくて自分にあった刃を付けたいプロなんかは化粧研ぎを買う
・・・建前は(w
今はプロでもすぐ使い買う人が多いんじゃ無いかな?
436ぱくぱく名無しさん:02/06/11 05:06
名人が研いでも使う奴がヘタレならかわらないって(泣
わからんらだな〜
437ぱくぱく名無しさん:02/06/12 00:58
んなこたーない。ヘタレな上に包丁が切れんのじゃ目も当てられん。それから
切れない上に刃渡りが短い包丁を使ってるから上手くならんのだ。
438ぱくぱく名無しさん:02/06/12 07:18
包丁屋?刃渡りが長い包丁より

短い包丁の方が使い易いよ。
439JSサイト発信!!:02/06/12 15:17
440ぱくぱく名無しさん:02/06/12 23:37
確かに長い包丁のほうが高いんで儲かるな(w
俺が言いたいのは包丁が小さいと包丁捌きも小さくなるってこと。
441ぱくぱく名無しさん:02/06/13 08:07
包丁に限らず、刃物類って中間マージンがすごく大きいんだよね。
以前、知り合いの金物問屋さんを通して、銘を指定して、特注の
鋸を作ってもらったことがあるんだけど、同じようなサイズの
既製品より4割くらい安かった。
でも問屋さんは、自分の利益もしっかり取っているから、改めて
礼はいらないと言っていた。
442ぱくぱく名無しさん:02/06/13 19:18
数が出ないからね
プロならともかく、普通の人が一本使い潰すのに何年かかるやら
443ぱくぱく名無しさん:02/06/14 22:11
>>435
それを知らずに高い包丁の刃をつけずに使って

 「高い包丁なのに、、、切れないな、、、」

と思ってる人もいるのでわ?

ところでさ、研ぎ方詳しく説明してくれてるサイトってないかな、、、
オレ下手っぴでまいってるんれす、、、
444ぱくぱく名無しさん:02/06/14 22:35
散々既出だが、
http://www.h2.dion.ne.jp/~jkazusa/index.htm
研ぎに関してこれ以上詳しいところは無い。研ぎは方法が正しければ素人
でも結構な刃がつけられる(練習すれば)。砥石代はケチるなよ。
445443:02/06/14 22:45
>>444
ウヲッ、素早いレスサンクスです!
一生懸命練習するよー!
446443:02/06/14 23:15
あの〜、スンマセン
レッスン8のトクソについて読んでて思ったんすけど、トクソって洗い流しながら研いだほうがいいんすか?
トクソは洗うな!と教わったもんで、、、???
447ぱくぱく名無しさん:02/06/14 23:16
>>444
ここのサイト、内容はいいけど音楽が・・・
448ぱくぱく名無しさん:02/06/14 23:50
>446 レッスン8に書いてある通りで正しいよ。水を切らすと目詰まりする。
人造の中砥はトクソで研ぐもんじゃないからね。天然の仕上げ砥はトクソを
出してからトクソを使って研ぐらしいけど。詳しいことは和食の板前か大工
にでも聞いてくれ。
449443:02/06/15 00:25
>>448
レス感謝!
そーなのか、一つ賢くなったーよ!

>>447
即ミュートON!
450ぱくぱく名無しさん:02/06/15 20:59
>>448
砥くそを残すか洗い流すかは、人により結構違ったりする(除く合せ砥)
砥石の面で鋼を削る感じで研ぐか、砥くそを研磨剤兼用と考えて研ぐか
切れる刃が付けば問題無いので自分が研ぎ良い方法でいいと思われ
451ぱくぱく名無しさん:02/06/16 03:43
錆びた包丁は選ばない!
452ぱくぱく名無しさん:02/06/27 00:41
前から気になっていたのですが、
私は、みじん切りなどは左手でやり、
じゃがいもなどの皮むきは右手でやってます。
これって包丁にはよくないでしょうか?

それと、左利き用の包丁があるそうですが、
ご存知のかたいらっしゃいます?
453ぱくぱく名無しさん:02/06/27 05:09
>452
私の友人にも同じような人がいます。
左手で切ろうが右手で剥こうが包丁によくない
ということはないと思います。
洋包丁の場合は普通両刃になっているので、
どちらの手で使おうと、使い勝手はそう変わらないでしょう。
和包丁の場合は片刃なので、右利き用と
左利き用があります。
454ぱくぱく名無しさん:02/06/27 05:19
何人か試し斬りしてみる。
455ぱくぱく名無しさん:02/06/27 06:47
>>453 
  詳しい説明ありがとうございました!!
今、包丁を見たら、ヘンケルのヤツだったので、
大丈夫だったんですね。
456ぱくぱく名無しさん:02/06/27 11:54
辻斬りじゃ!
457ぱくぱく名無しさん:02/06/27 19:09
洋包丁でも右利き用に刃付けをしてあるやつは結構多いので左利きの方は
気をつけれ。別に左手でみじん切りをしても包丁は痛まんが、やりにくい
ぞ。貴方の手が痛むかもしれん。
458ぱくぱく名無しさん:02/06/27 23:47
>>457
  親切にありがとうございます!!
今、グローバルプロの包丁のサイトを見ていたら、
『右利き、左利き 兼用』ってなってました!!

ttp://www.yoshikin.co.jp/jpn/catalog/02.html

グローバルプロを購入しようかな・・・。
459ぱくぱく名無しさん:02/06/27 23:53
>>458
ログと別スレ見るべし。
460ぱくぱく名無しさん:02/06/28 02:35
まな板を良いのに変えたら、包丁運びが楽になった
そんなもんなのねーと思ったのであった…

今いちばん欲しいのは「中華包丁」
ココリコの田中が中華修行しているのをTVでみたからという単純な理由で
丸太の中華まな板にも憧れる(ウットリ
461ぱくぱく名無しさん:02/06/28 02:58
ダイソーでも中華包丁売ってる。小さいから結構使いやすいよ。
漏れは台湾で買ったのをメインでつかってる。
462ぱくぱく名無しさん:02/06/29 23:45
 研ぎの話が出てきた時にたまたまですが、京都の高島屋の包丁売り場で
包丁を見ていたら毎週第4日曜日の午後1時、3時から有次の包丁の研ぎ方
講習会をやっていました。有次の方がお手本を見せてくださり基本的な
研ぎを教えてくれました。わからないことが有れば、また来てください、と
おっしゃっていたので、基本的なこと以外もきっと教えてくれそうな雰囲気
でした。私は砥石もまだ持っていないので、包丁の選び方を聞いてきました。
463ぱくぱく名無しさん:02/06/30 01:49
>>462
それはいい。有次の人に研ぎを教えてもらるんなら通っても損はしない
でしょう。ホント、研ぎも出来ないのにいい包丁買っても無駄だからね。
あと、最初の一本は研ぎやすい包丁を選ぶのがいいね。和包丁なら白紙
とか。研ぎにくい包丁ってのは余程硬いプロ仕様か、材質、熱処理が悪くて
研ぎにくい(切れる刃がつかない)質の悪いものかどっちかだからね。
464:02/06/30 01:58
そうはいっても買ってみないと研ぎ味はわからんのだけどね。有次の
白紙の和包丁は研ぎやすくてよく切れるっす。洋包丁は鋼である必要
はないので他のメーカーを勧めるが。
465ぱくぱく名無しさん:02/07/10 00:04
しょぼい質問すんません。
三徳、スライサー、牛刀の違いがよくわかりません。
詳しく教えてください。
466ぱくぱく名無しさん:02/07/10 00:18
>>465
スライサーてのは、筋引きの事でないかな?
それと、もともと三徳包丁は形状などから言って
牛刀の一種だそうな。ただ、形状が食材なんでも来い状態なのと、
大きさから考えて牛刀と言うのはなんだか大げさだから
三徳包丁と言うのだと漏れは認識している。
467ぱくぱく名無しさん:02/07/11 04:48
三徳は和製デザインの牛刀。刃先のそりが少なく、刃渡りが短くてもまな板に
接触する部分が長い。長い包丁が使えない家庭向き。牛刀はそりが大きく、
比較的細身。8寸から尺程度の刃渡りが長いものは野菜にも使えるが、短いも
のは野菜には不向き。本来、肉の切り分けに使うが、肉を捌くとき、筋を引く
必要があるので、結局、筋引きで捌いて、ついでに筋引きで切り分けてしまう
人が多い。だから、筋引きは肉用、牛刀は野菜用、てプロが結構いる。
だからか知らないが、日本製の牛刀はそりが少なく、薄手の野菜を切るのに
適したものも多い。
468ぱくぱく名無しさん:02/07/11 16:41
以前紹介されてた包丁研ぎのサイトどこ移ったか知ってる人いますか?
閉鎖されたのかな?
469ぱくぱく名無しさん:02/07/11 19:35
本当だ、見れないね
2,3日おいて見てみれば?サーバーがトラブル起こしてるだけかもしれん
470ぱくぱく名無しさん:02/08/13 06:11
http://homepage3.nifty.com/thepoon/
移転してますた
前のページは店の紹介してたような記憶が・・・
471ぱくぱく名無しさん:02/08/27 14:49
保守sage
472ぱくぱく名無しさん:02/08/31 06:37
激遅レス。 >>335 本焼きは鍛接工程で鋼を高温にしない、焼き入れ時に鋼の部分の
温度ムラが少ない、という理由でよい組織になる。それから、下手な焼入れをすると
焼き割れや刃紋崩れが発生するため職人による差が少ない、だそうだ。腕がよければ
霞でも本焼きに匹敵する切れ味のものが作れるらしいよ.堺の鍛冶屋さんから聞いた
話ね。確かになぜ本焼きの方が切れるとか刃持ちがいいとか言われるのか疑問に思う
わな。
473ぱくぱく名無しさん:02/08/31 20:52
 ステンレス鋼は切れないのはほんとだ。DAIDOって刻印があったけど
どこの刃物か、だれかしっていますか?
474ぱくぱく名無しさん:02/08/31 21:40
>473 そうでもないぞ。ちゃんとしたステンレス包丁はそんなに鋼と比べて遜色はない。
少なくともちゃんと研ぎ上げられたものを目隠しして使って違いが分かる人は少ないだ
ろうな。ステンレス鋼がダメ、ってイメージを持っている人は
1.安物しか使ったことが無い
2.上手く研げてない(ステンは少し研ぎにくいことも事実)
3.和包丁を使っている(確かに鋼の和包丁の切れ味は別格これはしょうがない)
のどれかだと思う。今じゃもう少なくなったが、ステンは研げないとか、その
辺のホームセンターで売っているような鋼包丁にも負けるみたいに思っている
人もまだいるんじゃないかな。そりゃ同じ値段なら鋼のが上だが。
475ぱくぱく名無しさん:02/09/01 12:29
>>474
同じ値段ならステンの方がいい材料使ってたりする罠(w
476ぱくぱく名無しさん:02/09/01 21:29
「研ぎ石無くても、茶わんの裏で研げる」って聞いたことあるけど、試した
人いる?
477ぱくぱく名無しさん:02/09/01 22:01
>>476
自分で試せよ、そんくらい。
茶碗じゃなくてもどんぶりでも皿でも何でも良いよ。
ちょっと切れなくなった程度なら回復するけど。
本格的に切れなくなるとちゃんと研がないとダメ。
478ぱくぱく名無しさん:02/09/01 22:28
てか、砥石で研げ。皿底やスチール棒でタッチアップしても包丁は痛む、
長続きしない、といいことは全然無い。第一皿の底、スチール棒を使う
のは結構技術が要るんだ。そんな技術身に付けるヒマがあったら砥石
でまともに研いだほうが得だろう?技術がある奴がタッチアップしたとこ
ろで、ロクな刃はつかないしな。急ぐときは砥石でちょっと刃を立て気味
にさっと砥石を撫でればいい。完全に切れ止んでいなければ1分もかからない。
そういう意味ではシャプトンのように水を吸わせなくても使える砥石がある
と便利だな。まあ、キャンプにいったときなど、砥石がないときは仕方が
無いが。
479ぱくぱく名無しさん:02/09/01 22:51
いま気になって家の皿をチェックしてみたが・・・・、使える皿はほとんど無なかったよ。
底に釉薬がかかってなくて、目の粗さがちょうどいいやつね。で、久しぶりに、ちょっと
切れ味悪くなった安包丁でタッチアップしてみたが、まあ、使えないことはないかな。
砥石が無いときの応急処置としてなら。でもそういうときに使える皿が都合よく
あるかどうか・・・。
480ぱくぱく名無しさん:02/09/02 00:06
そういう場合はアルミホイルを切るのだよ
こっちも緊急避難的なものだから期待しないように

>>478
チョット高いが面倒くさくない
って理由で砥石どれがイイと聞かれたときに進めます>シャプトン
481ぱくぱく名無しさん:02/09/02 00:56
アルミホイルは論外。刃先を荒らして引っかかるようにするわけだろ?そん
な方法は試したことが無いし、試す気にもならない。例え安包丁であっても
。皿の底は上手く使えば産毛が引っかかる程度にはなるから(剃れるとはい
わないが)まあ、肉を切るときには百歩譲って許せんこともないが。臨機応
変に利用できるもので研ぐ、というのはアウトドアの心得であってキッチン
ではそんな必要がないように常に包丁は良く切れるようにしておかないと駄
目だと思うな。
包丁の切れ味が悪いと切ったものの仕上がりは悪いし、作業効率も悪い。結
果腕も上がらないし料理に跳ね返ってくることだと思う。モタモタした包丁
捌きをしてる人にまともな包丁と研ぎの仕方を教えてしばらくしたら結構サ
マになる包丁使いをするようになったよ。そのぐらい切れない包丁を使う、
てのは致命的なことだ。
482ぱくぱく名無しさん:02/09/02 01:01
シャプトンって減り具合はやっぱり少ないの?
あんまり減らないんなら面直しの手間を考えると
良いかなと思うけど
483ぱくぱく名無しさん:02/09/02 01:28
減り具合は少ない。研磨力も強い。ただし、面直しのとき、GCの荒砥などで
面直しをしないと、なかなか面が直せない。特に1000番(オレンジ)より荒
いものは荒砥以外のもので面を直すとどうも目が潰れる傾向がある。研磨剤
の角が取れてしまうんじゃないかな。ホワイトやモスなどは変形しにくい荒
砥として俺も愛用してるけど、やはり減りにくい分目詰まりを起こしやすい
のでGCの荒砥で目を立てながら使ってる。特に感じがいいのは2000番(グリ
ーン)かな。減りは少ないけど目詰まりしないし、刃物を傷つけない割に良
く研げる。洋包丁なら中砥、仕上げ砥兼用に、和包丁なら中砥にいいな。超
仕上げ砥クラスの高番手のものは他のメーカーを使っているので良く知らな
い。家庭ならM5(上から5mmぐらいしか研ぎに使えない)でも相当長い間持
つと思う。プロなら黒幕シリーズかな。M24は・・・絶対に使い切れないだ
ろ。
484486補足:02/09/02 01:42
研磨剤→研磨材
俺もM5はよく人に勧めるんだけどね、砥石の厚みがないのでちゃんとした砥
石フォルダを買わないとだめ。付属のケースは研ぎ台になるって書いてあるけ
ど大嘘だよ(使ってみれば誰でもすぐわかる)。
485ぱくぱく名無しさん:02/09/09 15:02
うちは安来鋼の包丁を使っています。
母親から持たされたけど、けっこう切れますね。
他の奥様方からも好評だそうです。
486石川:02/09/09 16:03
うちは斬鉄包丁を使っています。
代々伝わる包丁ですけど、とても良く切れます。
ちょっと力を入れて切ると、まな板が真っ二つどころか、
キッチンの天板まで真っ二つに切れてます。

487ぱくぱく名無しさん:02/09/09 16:19
でも蒟蒻が切れん。
488ぱくぱく名無しさん:02/09/10 01:04
安来鋼、てのは結構意味が広い。別に安来鋼だから切れる、ってわけではないよ。
白紙や青紙は安来鋼の代表的なものだけど、普通売るときに安来鋼、といって売ってる
のは日立金属製の普通の炭素工具鋼のもののようだな。だから悪い、とはいえないけど。
489ぱくぱく名無しさん:02/09/10 18:32
大抵は黄紙の利器材だね
490(^^):02/09/10 23:54
近く、洋包丁買う予定でし(^^)
みなさん、刃渡りどのくらいのが使いやすいですか?
今使ってるの、18cm
これじゃ、ちょっと短いと思うことあり^^;
19cmにするか21cmにするか悩んでます。
一般家庭の自炊に使う最初の1本ということで、
牛刀タイプを考えてます。

心は21cmに傾いていますが、
デカイと使いづらいことなんてあります?
491ぱくぱく名無しさん:02/09/11 00:56
>>491 強く21cmを勧める。メインに使うなら短い牛刀は良くない。それ以下の
長さなら三徳の方が使いよい。使いやすさだが、でかい牛刀は最初はやや使いにく
く感じるがそのうち慣れる。包丁捌きも上手くなる。できれば24cmを使いたい。
ただし、台所が狭い場合は話が別。長い包丁は使う分には良いが、思った以上に
狭い台所では邪魔になる。それから、ぺティ、出刃は小さい方が使いやすいこと
が多い。ちなみに、俺が一番使いやすい長さは27cmだが、まあ、普通は24cmぐら
いが慣れれば一番使いやすいんじゃないか。スペースの制限がないならね。
492ぱくぱく名無しさん:02/09/11 01:05
それから、洋包丁はちゃんと鍔がついたものを選びたい。鍔のところは洋包丁を
握る上で大事なところなんだ。普通は鍔がついている理由を腐食がどうの、という
けれどね、もっと本質的なことだ。
493ぱくぱく名無しさん:02/09/11 12:18
>>490
使いやすい包丁のサイズは手首から肘までの長さが良いらしい
女性なら20〜24男性なら25〜29センチ位か?
長さも重要だが、持ったときの重心が結構違うので持ち比べた方がいいかもね
494(^^):02/09/11 13:44
>>491-493
どもありがとうございました。
包丁捌きも上手になりたいので、21cmを第一候補にします(^^)
私の手首から肘までの長さは26cmありましたが(もちろん♂)、
欲しい包丁の商品構成に26cmはありませんでした^^;
21cmが最長ですので、それにしようかと思ってます。
495491:02/09/11 22:51
>>493 へえ、そんな説があるのか。まあ、包丁によって違うから、牛刀の場合、てこと
だろうな。で、今自分の手首から肘まで測ってみたらぴったり27cm。ってことは結構
信憑性があるのかもしれないな。
496ぱくぱく名無しさん:02/09/12 18:05
信憑性か・・・まあ、いいけど。
柳刃、大出刃は手首から肘まで(8〜9寸)
菜切り、出刃、文化包丁は手首から中指の先まで(6〜7寸)
ウナギ裂き、皮むき包丁は手首から親指の先まで(3〜4寸)
で作ってるらしいがな、鍛冶屋は。
洋包丁は知らんが、似たような寸法になってると思われ。
497ほうちょう:02/09/13 12:43
包丁とぐと切れ味よくて気持ち良い。
でもとぐの下手みたいで、包丁に傷がついてる。
やっぱり一度きちんと習ったほうがいいのかなあ。
498ぱくぱく名無しさん:02/09/13 13:05
ガイシュツかな?
切れ味の見方。
爪の上に刃を乗せて少し動かす。
すぐに爪に食い込むようならかみそりの如き切れ味である。
499ぱくぱく名無しさん:02/09/13 17:35
>>492
包丁のつばってどの部分すか? 俺は牛刀でも菜切りでも中指から小指まで
3本で柄を握って、人差し指と親指でブレードの部分をつまむようにして包丁握ってる
んだけど、つばが付いていたらじゃまだなぁ・・・
500ぱくぱく名無しさん:02/09/13 17:47
500get
501ぱくぱく:02/09/13 20:53
といしが段段ゆがんで削れていく。
力の入れ方が間違ってるみたい。
どうすればいいのやら。
といしが真っ直ぐじゃないとダメって上のレスにあったけど、
難しいよう。
502ぱくぱく名無しさん:02/09/13 20:57
>>501
普通歪んで減っていく
だからある程度減ったら平らに直す
直し方は過去ログ参照
503ぱくぱく名無しさん:02/09/13 21:38
>>499 そういう握り方をする場合に重要になる部分。洋包丁の柄と刀身の境目
に金属の部品が銀ロウで接合してあるでしょ?ナイフや刀の鍔と違って出っ
張っていないので邪魔にはならない。むしろその部分に人差し指と親指が上
手く沿うので持ちやすくなる。そもそも、鍔がついていない包丁はグリップ
の形も板切れで挟んだだけ、みたいなものが物が多いので、人差し指と親指
が柄の角に当たって非常に疲れやすいし、安定が悪い。ただし、ヘンケルや
ドライザックなどには、刀身と一体で成型した鍔があごのところまであるも
のがあってこれは確かに邪魔だろう。ゴチャゴチャ言うより、グレステンの
家庭用のやつに鍔ありと鍔なしのモデルがあるから見比べてもらうと分かり
やすいな。どっちが持ちやすいかは一目瞭然だろう(私はグレステンユーザ
ではない)。

www.ehamono.com/houtyou/gyutou/gleshome.html
504ぱくぱく名無しさん:02/09/13 21:54
>>501 502の言う通り、上手く使っても必ず砥石は歪む。直し方だが、過去
ログにもあるが参考になるかもしれないので説明する。まず、包丁を研ぐの
と同じで見た目にも明らかに歪む前に直すこと。完璧を期すなら同じ砥石を
3枚用意して相互にすり合わせる(三面修正法)のだが、そこまでせんでい
い。面直し専用に薄めのGCの荒砥を買えばいい(安いもんだ)。セラミック
砥石でも平気で直せるし、経済的。よく言うコンクリートブロックは平面精
度があまりにも悪く、砂を噛むことがあるのでお勧めしない。ちなみに、砥
面は裏押しをするような場合を除いて完全平面よりやや凸気味でも構わない
(凹は駄目)。普通はすり合わせるとき下にくる方が凸になる。荒砥で修正
したら、最後に同じか比較的近い粒度の砥石で円を描くように擦って表面を
調整するといい(これも場合によるが)。仕上げ砥は平面修正した中砥を使
って直す。これ以上のレベルを要求するようなら自分で研究すれ(十分だと
思うが)。
505ぱくぱく名無しさん:02/09/13 22:01
合羽橋でつばやとその前の店以外に包丁色々置いてある店ある?
506501:02/09/13 22:27
>>502,504 レス、サンクスです。

砥石の修正の仕方教えてくれてどうもです。すごく助かりました。

長年つかっている砥石は、すっかり湾曲してますw
これを機会に新しい砥石を買おうかな。
507ぱくぱく名無しさん:02/09/13 22:44
コンクリブロックあんまり良くなかったのか・・・
ずっとこつかってたっぽ
508ぱくぱく名無しさん:02/09/13 23:00
>>507
砂が食い込むのでヨクナイが、平面の精度が出てても上手く研げない人が
一杯居ると思われるので(w
そのままでもヨイと思われ、ただ面直しするときは水を一杯使おうね
509ぱくぱく名無しさん:02/09/13 23:29
>>503
なるほど。写真で見たら一目瞭然だね。ありがとう。いままでつばなんて意識したこと無かったけど
思い出してみればたしかにつば無しの包丁で長時間刻みものをやってると疲れるわ。
しかし、そのサイトだとつば付きにすると3割くらい値段があがるんだねえ・・・
510ぱくぱく名無しさん:02/09/13 23:32
 砥石の話等で盛り上がってるので、ちょっと研ぎについて。洋包丁の研ぎ
方だが、素人はもちろんプロでも良くあることだが、刃先を鋭角に研ぎすぎ
る人が多い。よく誤解される説明法として、十円玉2、3枚挟んだ角度、など
というがこれをやるとまず使い物にならないくらい刃先が弱くなる(いい包
丁でもそう)。また切り離れが極端に悪くなり、作業にならない。洋包丁は
柔らかくて粘いので刃こぼれしないからいいだろう、と思う人が多いのだが
、研いだ直後としばらく使った後で切れ味が極端に変わるような場合は包丁
より研ぎ方が悪いことが多い。刃先が薄くなると食い込みは良いので、切れ
るような誤解をするが、実際は刃先が潰れている。刃先角度は最低25度は欲
しいところで、それで食い込みが悪いと思うなら少し鋭角気味に研いで糸刃
をつける。腕の良い研ぎ師なら40度を超える角度で刃先に角度をつけてもそ
の跡は見えないぐらい細かく、切れる刃をつけることができるが(プロが研
いだ包丁が永切れする理由)、確かグレステンの刃先の角度も40度くらいだ
ったと思う。ただ、小刃が厚くなると食い込みが悪くなり、特に硬いものが
切りにくいので研ぎ減って小刃が厚くなったら刀身を荒砥で研ぎおろす(和
包丁の老舗の洋包丁はこの研ぎ目が残っていることがある)。
511ぱくぱく名無しさん:02/09/14 00:01
包丁の研ぎ方は向田邦子の本にも書いてあったよね
確か「大根の月」とかそんなタイトル
どうでもいいっすね・・・
512ぱくぱく名無しさん:02/09/14 00:03
>>503-504 >>510
字の詰め込みすぎで凄く読みにくい。
空白や改行をうまく使ってくれ。
513ぱくぱく名無しさん:02/09/14 00:17
砥ぐとき、刃をねかせすぎるのはダメってことだね。
刃をたてて砥ぐのは、たしかに難しい。
つい、地を這うように、砥いでしまうよ。
514ぱくぱく名無しさん:02/09/14 20:44
>>513
こーゆーのも有るけどな、素人でも簡単
http://www.edjapan.com/knife/item.html
でも、割り込みや霞はあんまりそういう研ぎ方しない方がいいよ
鋼部分ばかり減ってつかいにくくなるよ
515ぱくぱく名無しさん:02/09/15 00:23
>>512 スマソ、気をつけてみる。
角度の保持の仕方だが、右利きの場合で説明すると、右手の手首をちゃんと
固定するとよい。ただし、右手に力を入れてはダメ。力を入れるのは左手の
刃先。
で、左手はなるべく刃先(和包丁でいう刃道)近くを押さえて、砥石と刃先
の接触する感覚と音に注意するといいかな。説明しにくいけど。
 
 和包丁は角度を保持するのは簡単だと思っている人もいるけど、ベタ研ぎをしないで角度を保持する技術は和包丁を研ぐ場合でも要るよ。
 特に薄刃と出刃は1枚刃にするととてもじゃないが刃が持たないよ。洋包丁
と違って見た目にはっきり分かるような小刃をつけるわけには行かない分、
洋包丁より研ぎは難しい。
516ぱくぱく名無しさん:02/09/16 02:30
菊一文字と日本刀みたいな名前の包丁っていいのか?
517ぱくぱく名無しさん:02/09/16 14:38
>516
日本刀みたいな名前の包丁っていっぱいあるね。
518ぱくぱく名無しさん:02/09/16 19:01
>>516
ウチの菊一文字はいたってフツーの包丁です

商標登録しちゃえば正宗だろうが村正だろうが思いのままさ(w
519ぱくぱく名無しさん:02/09/16 19:20
姑が買ってくれた堺の庖丁(私のヘンケルを折った弁償として)
一刀斎兼高の銘の入った鋼製の刃渡り20p程度のペティナイフ
で、私が勝手に伊藤一刀斎と命名
7000円を4000円に値切ったが、実のところ相場を知らない
砥石はダイエーの催事場で、1800円のを1300円税込みに値切って買った
粗目と仕上用が裏表になっているやつ。
下手なりに、研ぐのが趣味なのでいつでも切れ味は抜群よ。
まな板はイチョウの木を切ったやつ。漂白できないのがウツ。
520ぱくぱく名無しさん:02/09/16 20:16
>>519
> で、私が勝手に伊藤一刀斎と命名

カコ(・∀・)イイ!
521ぱくぱく名無しさん:02/09/17 00:22
>>519 銀杏のまな板、刃のあたりと磨耗の具合はどうなの?自分は最近合成樹脂
オンリーだからさ。でも合成樹脂でも業務用と家庭用で随分刃のあたりは違うな。
特にぶつぶつが付いた樹脂のまな板、滑り止めのつもりなんだろうけど刃あたり
悪い。いやな感触だ。不思議とつるっとした奴の方がいいな、樹脂のまな板は。
522ぱくぱく名無しさん:02/09/17 14:51
蛤刃ってどうやって研ぐんだよう?
523ぱくぱく名無しさん:02/09/17 20:09
>>522
言葉で説明するのは面倒くさい
二段研ぎ、三段研ぎは出来る?それを滑らかに研ぐと蛤になる、大雑把に言えば

砥石を使わず耐水ペーパの下に5mm厚のスポンジを置いて
(もちろん両方ともガムテープで固定する)
その上で研ぐと簡単に出来るけどね
524ぱくぱく名無しさん:02/09/18 14:55
>523
サンキュー。とゆうことは最初に二段刃なり三段刃なりに研いで、
それから角を丸くするということですかね。

スポンジのやり方だと刃角が定まらないような気がするんですけど。
525ぱくぱく名無しさん:02/09/18 18:33
あ、ごめん書き方が悪かった
荒砥と中砥で三段研ぎにして目の細かい耐水ペーパーで角を滑らかにするの
慣れれば仕上げ砥で研げるようになる
初めのうちは研ぐ前に刃をマジックで塗って何処が砥石に当たってるかを
確認しながら研ぐとヨイと思われ
526ぱくぱく名無しさん:02/09/19 10:41
てか、包丁に蛤刃をつけるのはほんの刃先の部分、それもごく緩くだよ。糸刃づけ
の角をとる程度。わずかに曲面を持たせると強度も上がるし、刃の抜けもよくなる
けど、曲面をもたせすぎるとコントロールが利かなくなるよ。精度よく切れない。
それから洋出刃を除けば裏側は曲面を持たせない方が良い。和包丁なら当然だけど、
洋包丁でもね。

527524:02/09/19 14:56
出刃と薄刃は二段刃なんですけど柳はべた研ぎなんですよ、
そんで、糸刃は目に見えない位しかつけないんですけど、
二段刃の柳ってどうなんでしょう?(ちなみに本焼き。)
528ぱくぱく名無しさん:02/09/19 15:18
実家に逝っておかんの包丁で子供のごはんを作った
あんまり切れないので文句を言ったら
「前の職場を辞めるときにもらったのよ〜」といいつつ
すごい電動の包丁とぎを出してきた。
研がれた包丁、研ぐ前と全然かわらんかったよ。

わたしも普段はたかだか1700円くらいの京セラの
サルでも研げる包丁とぎしか使ってないけど
よっぽどこっちの方が切れるようになる

たまにダンナに砥石で研いで貰うけど
数年に一度くらいはプロに研いで貰いたい
でも、引っ越ししちゃってから研ぎ屋さんの場所がわからないよう。
529ぱくぱく名無しさん:02/09/19 15:24

私の強烈な不注意なんだけど
ずっと以前に包丁を洗った後軽く振ったら
コップの端にぶつけて包丁の刃が丸くボコってしまつた…
以来刺身やお肉を切ろうとするとそこが引っかかる感じ。

その後ペティナイフを買い今は肉・魚はそっちが中心なんで
別にいいんだけどやっぱり気になるのでできれば直したい。

これって研ぎで直らないかな。
530524:02/09/19 15:40
>529
研ぎまくれば直るとおもいます。ただ、かなり小さくなる。
あと、裏と表のバランスに注意する。
研ぎなおしに出したほうが安心かも。
531ぱくぱく名無しさん:02/09/19 23:01
柳は結構刃角あるし、まな板にはぶつけないからね。でもまあ、わずかに2段刃に
したほうがいいかな。ベタだと貼り付いて抜けが悪いし、やっぱり刃持ち悪い。
本焼き、霞はまあ、あまり関係ないな。
532ぱくぱく名無しさん:02/09/19 23:04
>>527
柳刃を二段研ぎにした事は無いな・・・。

>>528
金物屋さんで聞けばヨイと思われ。
外注で研ぎに出している所は多いよ。
533ぱくぱく名無しさん:02/09/19 23:11
>>529
洋包丁でしょ?簡単に直るよ。研ぎができるなら。洋包丁の場合、その程度で補修
不可能になるほどへこむなら、研ぎ方が間違ってるか、よっぽど安物。
余談だけど、先をぶつけた場合、下手に刃全体を研いで補修するとむちゃくちゃ
減ってしまうので、刃先を峰側から減らして寸を詰めるといいよ。荒砥の側面
を使う。
534ぱくぱく名無しさん:02/09/19 23:59
包丁の刃先をボコらせた馬鹿者です。

この包丁はよくある文化包丁?で、
バブルな頃に一万円くらいで買いました。
箱が鞘の代わりにとってあるので今見てみたところ、
メーカーはナイフブランドのガーバーサカイ、
素材は日立金属のATS-34、高度はHRC60-61だそうです。
工学部だったダンナによると
砂鉄とステンレスの砂鉄を混ぜ合わせて作った新素材で
鋼には負けるけど次に固いステンレスなのだそうです。

重さもキレもとても気に入っているので、
やっぱり本格的に研ぎに出して直してみたいと思います。

金物屋さんかあ…残念ながら近所に全くないんですよ。
とりあえず、買ったお店に研ぎの取り次ぎやってもらえるかどうか、
電話して訊いてみます。

皆さんどうもありがとうございました。m(__)m
535533:02/09/20 22:46
>>534
いい加減なこと言ってすまんかった、まさかATS34とは思わなかったもので。
その鋼材はあまり包丁向けではないのでちと研ぎにくいかもしれない。プロに
任せた方が楽かもね。
536ぱくぱく名無しさん:02/09/23 12:08
>>519
> 私のヘンケルを折った弁償として

修羅場?
537ぱくぱく名無しさん:02/09/23 15:06
刃渡り4センチくらいの包丁ってどこで手に入りますか?
前にイギリスに旅行したときに町の道具屋で刃渡45センチくらいで柄は普通の大きさの
やつを手に入れて愛用してたんだけどこないだキャンプに行ったときに紛失してしまいました。

同じようなのを手に入れたいんだけどこんなちっこい包丁はみたことが無いんで
どこで買ったらいいのかわかりません。果物の皮むきや細かい細工にはもってこいの逸品でした。
ここに売ってるよって情報ありましたら教えてください。
538ぱくぱく名無しさん:02/09/23 15:09
↑2行目
刃渡り45センチじゃなくて4センチの間違いでした。
539ぱくぱく名無しさん:02/09/23 15:16
キャンプ場で45センチの包丁なくした!?
とびっくりしましたとさ。
540ぱくぱく名無しさん:02/09/23 15:56
>>537 4cmくらいで柄の大きさが普通って・・・それ包丁か?ぺティじゃダメか?
まあ、こんなのもあるけど。
www.toyokuni.net/mini/hou02.htm
あとはぺティを研ぎ減らすとか。なるべく短いの選べばそのうち4cmぐらいには・・・
541ぱくぱく名無しさん:02/09/23 16:01
>>536 でもヘンケルを折るって・・・どんな使い方をしたんだ。折ろうと
思って折れるかどうかも怪しいのに。
542ぱくぱく名無しさん:02/09/23 17:09
>>537
ほいよ、これでどう?
ttp://www.rakuten.co.jp/chuboya/412905/429523/429526/

外人サンてこのてのナイフを握って器用に使うんだよね〜
543ぱくぱく名無しさん:02/09/23 17:37
544ぱくぱく名無しさん:02/09/23 18:39
545ぱくぱく名無しさん:02/09/23 18:40
>>542,543
普通のぺティとパーリングナイフじゃないか。そのぐらいなら珍しくないだろ。
546ぱくぱく名無しさん:02/09/23 19:20
>>542

あ、こういうの見たことあるよ。
ペティナイフより小さいヤツでしょ?
ピーラーって言わない?

でもなんか、普通に料理一般に使ってるような…キャツ等
確かに日本の包丁売り場じゃあまり見ないような…。
547ぱくぱく名無しさん:02/09/23 19:56
>>545
えっ、珍しくないといけないのΣ(´Д`ズガーン
548ぱくぱく名無しさん:02/09/23 19:58
どれこれも4cmには程遠いな。
549ぱくぱく名無しさん:02/09/23 23:25
ん、4cmぐらいでしょ?
刃渡りだよ?
550ぱくぱく名無しさん:02/09/24 00:22
7cmを4cmくらい、と言うならな。7寸を4寸ぐらい、ていう奴はいないだろう。
まあ、537の勘違いかもしれないけどな。実際は6、7cmぐらいだったかも。
551ぱくぱく名無しさん:02/09/24 14:52
>>537の書き込みをした者です。みなさん情報の提供ありがとうございました。
なかなか4センチなんて包丁は無いものなんですね。私の記憶の中では
親指よりちょっと短めの長さ=4センチなんですが、>>550さんのおっしゃるように
実は私の思い違いでもっと長いものだったのかもしれません。

もっと短いやつが欲しいのだけどなさそうなので、>>544さんのサイトにある
7センチのやつのトリミングナイフか、ピーリングナイフっていうのを買おうかと思っています。
トリミングナイフは凸型の形なので私でも研げそうなんですがピーリングナイフの
方は凹型というか鎌みたいな形でしかも刃渡りが短いんで研げるかどうか
気になります。こういう形のは素人でも研げるもんなのでしょうか。
それとも無難に普通のぺティナイフを買ったほうがいいのかなあ?
みなさんは皮むきや細工なんかにはどんな包丁使っています?
552ぱくぱく名無しさん:02/09/24 18:37
>>551
鎌型は慣れるまではチョット大変かもしれません。
練習を兼ねて、って言うには値段がアレだから・・・

皮むきは、皮むき包丁か鰻割きを使ってます。
細工はやりません(w
553ぱくぱく名無しさん:02/09/26 16:31
もっと短いパーリングナイフが売ってた気がするが
ちょっと覚えてない
もしかしたら貝開けナイフと混同してるかも
ちょっと調べてみるわ

古くなって研ぎ減ったぺティがあったら
それをグラインダーで短くする方法もある

グラインダーがなければ折る
俺はやったことないけどね
554553:02/09/26 16:50
ひとつ見つけたよ

道具屋筋の一文字厨器のパーリングナイフ
刃渡りは5cm

http://www.ichimonji.co.jp/

ショッピング→ぺティーナイフ→グリーンライン

ちなみに俺はここの銀3を使ってる
555ぱくぱく名無しさん:02/09/26 18:08
彫刻包丁ですか・・・
なんかバイキンの温床になりそうですね、ちゃんと洗わないと・・・
556ぱくぱく名無しさん:02/09/26 20:30

>>554 俺も同じの使ってるよ。大阪やその周辺だと使ってる人多いみたいだな。ところで
何でここって銀三の玉砥ぎをカタログに載せないんだ?実際は牛等、筋引き
全寸に玉砥ぎがあるのにな。普通のとそんなに値段変わらないからいいのに。
557ぱくぱく名無しさん:02/09/26 22:06
V10は駄目だね
558ぱくぱく名無しさん:02/09/26 22:40
>>557 そうなの?鋼材としてはV金10号の方が高級、てイメージあるけどな。試したことあるんだ?
とはいっても俺は銀三しか使ったこと無いけど。
559ぱくぱく名無しさん:02/09/27 19:19
>>537>>551の書き込みをした者です。
結局>>554さんのサイトの5センチの包丁を注文しました。

一文字厨器のサイト内にいろんな包丁があって見てると欲しくなるのですが、お金なくて包丁をいくつでも買える
身分じゃないし、鋼の種類とかまだよくわからないのでもうちょっと勉強してから買ってみようと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
560ぱくぱく名無しさん:02/10/09 23:20
あのう。
人造中砥を買おうと思うのですが。
家庭用でコレ買えば間違いなし っていうオススメ教えて下さい。
561ぱくぱく名無しさん:02/10/09 23:50
>>560
シャプトン黒幕#1500に一票
562ぱくぱく名無しさん:02/10/10 22:57
>>560
間違い無いかは判らんが、この辺りを買っておけば後悔はしないと思う
http://www.ehamono.com/toisi/toisi.html
個人的にはグリーンが一本あれば困らないと思う
563ぱくぱく名無しさん:02/10/11 00:47
そうだな、おれもシャプトン黒幕かM5のグリーン(#2000)に一票。プラスして
面直し用に#220のGC荒砥(薄手の800円ぐらいので良い)があればいいだろ。
家庭でも1本だけ、てのはつらいな。あと、ゴム製の砥石ホルダ。
ま、5000円ぐらいあれば揃うだろ。切れ味の良い包丁使いたいなら、このぐらい
はケチっちゃだめだよ。和包丁つかうならもっと投資する必要があるが。
564ぱくぱく名無しさん:02/10/11 00:56
>>560
あ、中砥って指定してるのか。もし仕上げ砥持ってるのなら、#1500のほうが良いかもな。
あと、水吸わせるのがめんどくさいが、ベスタなんかも安くて研削力も良い。
キングは水も吸う上、減りやすいが、安定してて扱いやすいし、最後に力を抜いて
研ぐと結構切れる刃が付く。シャプトンやベスタより粒子が丸いみたいだな。
ま、水を吸わせなくてよい、研削力が強い、ヘリが少ない、と言う意味から素直にシャプトン
勧めとく。
565ぱくぱく名無しさん:02/10/11 15:15
はじめまして、ちょっと伺いたいことがあるのですが
千葉県の銚子市の刃物屋で漁師包丁というのを買いました。
黒皮というのか上の方は黒い色で鎚目が残ったように凸凹しています。
刃は割り込みだと思います。
形も三徳包丁を細長く引き伸ばしたというか、サンマみたいな形です。
このような包丁は全国の漁師さんが使っているのでしょうか。
ご存じでしたらどなたか教えてください。
566ぱくぱく名無しさん:02/10/11 18:07
>>565
愛知県のシモの方だが、出刃や小出刃使ってる人が多いな
荒砥で削るように研ぎロープや網を切る時に使ってる
567ぱくぱく名無しさん:02/10/12 15:35
>>565
四国だけど漁師さんはみんな小出刃持ってる。
出刃と小出刃の両方持ってる人もけっこう多いけどね。
そんな包丁見た事もなければ聞いたこともない。
568ぱくぱく名無しさん:02/10/12 22:03
弟が、生鮭を雄雌一匹ずつ送って来た。
下ろしたが、大変だったぞ。
家庭用のまな板では小さいし、出刃は手入れしてなかったし・・
柳刃もさびだらけだったので、しょうが無いので牛刀で分けました。
母が左利きなので、わざわざ両刃の出刃と柳刃を買って来てやったのに・・
家庭用の包丁(刃渡り15センチくらい)で、全ての料理を済ませるんだもんな。
569ぱくぱく名無しさん:02/10/13 01:25
あfr
570ぱくぱく名無しさん:02/10/13 07:04
>>568
大半の家庭の主婦はそんなもんだ
571ぱくぱく名無しさん:02/10/13 09:21
左用の和包丁って五割増しなんだよねヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!
今、右に変えるべく特訓中だよ、、、
572ぱくぱく名無しさん:02/10/13 12:52
>>571

スポーツと違って、左利きで良いことは無いからね。
刺身なんか、左利きだと辛そうだ。
やっぱ、逆に並べるの?
573ぱくぱく名無しさん:02/10/13 22:26
自家製そばを作りたいんだが、
そば専用の包丁って必要かな?
574>573:02/10/13 22:38
のしが上手くなってからでもいいかもね
そこで挫折する人多いし。
とりあえずは菜きりでもなんとかなる
575ぱくぱく名無しさん:02/10/13 23:03
>>574

ありがとうございます。
菜切り包丁は使った事が無いんですが、
牛刀でも良いですかね?

576574:02/10/13 23:16
なるべく刃が薄くて直線が長いのがいい。
牛刀は使ったことないから解りません
かくゆう私もまだらのしで
手間の割に上手くないのでめげたくち
577ぱくぱく名無しさん:02/10/13 23:45
>>573

スイカ切ったりする刃渡りが真っ直ぐで長い包丁があるから
とりあえずソレ買って代用してみれば?
ソバ挫折してもカボチャ等切ったりするのに重宝
1000円くらいです
578573:02/10/15 21:28
>>577

ありがとうございます。
菜切り包丁で良いんですかね?
579577:02/10/16 01:37
>>578

いや、確か「スイカ包丁」とかの名称だった
普通の菜切り包丁とは違い、刃渡りが30pくらいある
そして刃は完全に真っ直ぐ
580577:02/10/16 01:40
>>578

↓こんな感じでし・・・これはチョト高いが

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49462244
581ぱくぱく名無しさん:02/10/16 02:06
>573
新たに買うんなら蕎麦用のやつでいいんじゃないかなぁ。
年中使うわけじゃないんだから安いのでいいと思うけど。
582577:02/10/16 16:39
>>578

そうそう、この「蕎麦打ち4点セット」ならのし台のし棒駒板にそば切り包丁
ぜんぶで7.8Kでお手頃ぢゃないかしらん

http://store.yahoo.co.jp/handsmall/a0631-01.html
583578:02/10/16 20:18
>>582

確かに、安いですね。

ちなみに、私が持っている本に載っている店。
○そば切り包丁が、24,900円
○のし台が、10,000円
○めん棒が、1,200円
○こね鉢が、9,000円
○こま板が、2,200円



584ぱくぱく名無しさん:02/10/16 20:26
菜切りで切ってますが、何か?
585ぱくぱく名無しさん:02/10/16 20:44
>>584
もーまんたい
586ぱくぱく名無しさん:02/10/17 21:33
昔、俺が牛刀だった頃。
親父は出刃で、お袋は柳刃だった。
兄貴は菜切り包丁で、妹はペティナイフだった。
わかるかな?わかんねえだろうな・・
587ぱくぱく名無しさん:02/10/17 21:57
>>586
わかる。
588ぱくぱく名無しさん:02/10/18 19:23
>>586
キミと妹はお袋さんが外国人と浮気した結果ってコトだね
大変だな
589ぱくぱく名無しさん:02/10/18 20:19
>>586
橋の下で拾われたという可能性もある
妹さんは成長したら細身のスライサーになるんですか?
590ぱくぱく名無しさん:02/10/21 14:50
長尾包丁製作所の、包丁を使ってる方いますか。
マイナーな会社だが、品がいいと聞いたのですが。
591ぱくぱく名無しさん:02/10/21 19:22
そこは知りませんでしたが、↓チョットいい話っぽくて好感もてました
http://dns1.a-works.co.jp/~ih/forth/sekishi/212055.htm
592ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:18
>591
なるほど。
長尾包丁製作所は10人ぐらいの会社のようですが
社員の職人気質が高く、少数精鋭で製造してると
教えられました。
青紙スーパー 本割り込みで、ペティナイフを
造っているところは他にありますでしょうか。
593ぱくぱく名無しさん:02/11/06 15:34
青紙スーパーは良いと思う。
研ぎにくいが、切れやまない。
594ぱくぱく名無しさん:02/11/08 14:08
堺石藤の青鋼本割三徳4900円とエーデルワイス木屋三徳6000円では
家庭用三徳としてどちらが良いのでしょうか?
595ぱくぱく名無しさん:02/11/08 14:27
よく切れるのは、堺石藤の方でしょう。
596ぱくぱく名無しさん:02/11/08 14:43
>595さん、ありがとうございます。
ところでエーデルワイス(ハンドルが木?)で
6000円というのは安すぎますか?
また堺石藤とはその筋では有名なのですか?
597ぱくぱく名無しさん:02/11/08 23:30
> ところでエーデルワイス(ハンドルが木?)で
> 6000円というのは安すぎますか?
それは定価ですね。エーデルワイスには2種類あって低価格のほうは6000円です。
私は店で手にもって感じがしっくり来たので12000円のほう(鍔付で樹脂ハンドル)を買いました。
今のところとても満足して使ってます。
598ぱくぱく名無しさん:02/11/11 00:16
>597さん、ありがとうございました。
ウェブでは木屋の扱っているお店はあまりなく、
値段が分かりませんでした。
ぺティーナイフ、出刃、砥石もそろえたいので
三徳で12000円はちょっと高いかな。
ehamonoというところで7000円の青鋼三徳、ぺティーセットがあるので、
それを検討中です。
599ぱくぱく名無しさん:02/11/11 14:59
久しぶりに実家に帰ったときに、切れない包丁で
指を大きく切った正月の出来事を思い出しました。
母が死んでから、誰も手入れしてなかったのでした。
600ぱくぱく名無しさん:02/11/11 15:25
柴田書店がつぶれたときいて、とりあえず、
『包丁と砥石』(柴田ブックス 1800円)を確保しました。
あれこれ書いてありますが、わたしにはわからないことだらけ。
601ぱくぱく名無しさん:02/11/12 08:44
>600
あわわ、オイラも早々手に入れねば。
この本はいいですよ。分かりやすいし後々まで役にたつ。
情報サンクス!
602ぱくぱく名無しさん:02/11/16 03:48
本当につぶれてるの?
HPあるけど・・・

http://www.shibatashoten.co.jp/
603ぱくぱく名無しさん:02/11/16 23:42
>>602
会社更生法か民事再生法の適用申請をしただけでしょ。
604ぱくぱく名無しさん:02/11/17 18:56
普通の洋包丁3つの他に、出刃包丁1個

出刃包丁は蟹の足など硬い物をを切るために買った
鉄製のために研ぐのは大変、大根のへたで最後は磨き上げて
サビを落とします めんどくさいよー(涙
605ぱくぱく名無しさん:02/11/18 21:35
このスレを通読しましたが、難しいと思うばかりの者ですが、詳しい方に
質問です。もしよろしければ、教えてくださいませ。

木屋のエーデルワイスの三徳包丁を使っています。三日に一度くらいの頻度で
せっせと研いでも、切れ味にはやっぱり限界があるように思います。
砥石は手許にあった合成の1000番を使っていますが(裏側は180番ですが使った
ことはない)、砥石を変えることで、劇的に変わるもんでしょうか。
あるいは、次の段階は、鉄の包丁に移ったほうがいいのでしょうか。
もし、買うとしたら、菜切りを考えていますが。。。
606ぱくぱく名無しさん:02/11/19 17:42
>>605
一度、研ぎ屋に研いでもらいなされ
それが切れると思うなら研ぎ方に問題があるんじゃ無いの?
劇的には変わらないと思うが、仕上げ砥を買ってきて一度研いでみるのもいいかも

どこまでが「切れる」のか「切れない」のかは個人差がある
1000番や1500番以上の砥石を使っても「体感的」に差を感じない人も結構居る
607605:02/11/19 22:20
>>606
ありがとうございます。
研ぎ終わった直後に、鶏肉の肉の部分くらいであれば、刺身包丁のように
引くだけで切れますが(さすがに皮はそこまでは無理)、
テレビなんかで洋食などの料理人(和食の板前は比較の対象外と思います)
が切ってるのを見ると、決定的に違うな、と。
包丁への6000円くらいの投資で、そこまで求めるのは無理なのかもしれませんね。
608ぱくぱく名無しさん:02/11/19 22:22

25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
609ぱくぱく名無しさん:02/11/20 03:14
>>607 あ,ちょっと誤解があるみたいだけど,洋食の料理人が使ってる包丁って,
案外切れないよ.和食の板前と違って研ぎがうまい人も少ない.切れるように見える
のは腕がいいから.それから,洋包丁に細かすぎる砥石をかけると滑って食いつき
が悪くなるよ.切り口はきれいになるけどね.#2000ぐらいがちょうどいいと思う.
610ぱくぱく名無しさん:02/11/21 00:42
>>609
なるほど、腕もありそうですね。
で、包丁は研ぎ屋へ、砥石は2000番を用意してみて、様子を見てみます。
お騒がせしました。
611ぱくぱく名無しさん:02/11/21 02:21
コンツアープロ最強です。
研がなくてもよく切れるよ。
でも正直11本もイラナイ・・・・・
612ぱくぱく名無しさん:02/11/21 14:07
有次の柳刃とグローバルプロの柳刃の両方を持っているのですが、
いくら研いでもグローバルプロの刃の付きがあまい様な気がします。
やはりステンレスだと限界があるのですか?
どなたか教えてください。
613ぱくぱく名無しさん:02/11/21 16:44
コンツアープロって良いの?
11本は邪魔になりそうだが
614ぱくぱく名無しさん:02/11/22 21:15
そういや昔、通販で、刃が横目用のこぎりみたいになってる包丁がありましたが、
あれってまだ販売してるのですか?
トマトとかスパスパ切れてたから、子供の頃欲しいと思ってましたけど。
後アメリカ製でアルミ缶切っても平気な包丁があったなぁ。
615ぱくぱく名無しさん:02/11/24 21:00
包丁の事について詳しく載っているページを知っている方
教えてください。これから勉強しようとおもいます。
616牛親分 ◆IIarfIElUA :02/11/24 21:34
包丁は、和。毎日研いで研いで・・
でも、ワシも>615と同じでし。
617ぱくぱく名無しさん:02/11/24 23:29
>>614
近所のホームセンターではまだ在庫してるみたいだ
新品が流通してるかは知らない

>>615
ttp://ime.nu/homepage3.nifty.com/thepoon/toisi1.htm
618615:02/11/26 18:46
>>617
ありがとうございます。
読んでて気づいたら2時間たっていた。

ほかにも良いページを知っている方教えてください。
619ぱくぱく名無しさん:02/11/27 20:52
ここのスレ読んでたらいい包丁が欲しくなってきた。
620ぱくぱく名無しさん:02/11/29 20:37
有次の包丁がほしい!
621ぱくぱく名無しさん:02/11/29 21:13
Galaxy777
つかってごらん
622ぱくぱく名無しさん:02/12/02 02:16
ttp://www.happy-cooking.com/
これは?
ガイシュツならスマソ。
623ぱくぱく名無しさん:02/12/03 20:56
>>612
グローバルプロの刃のつきが甘いとは思わないけどねぇ。
俺の持ってるスライサーむっちゃくちゃ切れます。

624ぱくぱく名無しさん:02/12/03 21:02
>>621
研げばちゃんと刃も付くし、切れ味悪くないと思うけど
身の詰まったもの(身近な例では人参あたりでも)だと
セラミック包丁あたりに感触が負けちゃう・・・・。
625ぱくぱく名無しさん:02/12/06 20:31
今日、シャプトン砥石買ったぜ。
刃欠け用に180番、普通研ぎ用に2000番を買ったけど
それで良かったのかな?
次は仕上げ用に5000番が欲しい。
626ぱくぱく名無しさん:02/12/06 20:51
>>625 2000が仕上げで、中研ぎが無いじゃん。
180番は使わないな普通。
前スレも全部読まなきゃ駄目だよ。
627ぱくぱく名無しさん:02/12/06 20:55
ミソノモリブデン鋼の包丁がいいですよ。研ぎやすいし、切れる!
628ぱくぱく名無しさん:02/12/07 10:46
>>626
2000は仕上げ砥なんですか?
セラミックの使ってるけど、
柳、それで終えるとカラスミ引っかかってやなんです
12000で仕上げると引っかからないし何より見た目にGOOす。
それに、セラミックだとチュウとも要らないくらい削れるんですけど。。
629ぱくぱく名無しさん:02/12/07 14:41
砥石は200番、800番、2000番。ぐらい
あとプロは4〜5000番まで。
630ぱくぱく名無しさん:02/12/07 15:44
勉強になるなぁ
チタンの包丁ってどうですか?
631ぱくぱく名無しさん:02/12/07 17:19
2000番は中砥じゃないの?
仕上げ砥は4000番位から上の番数でしょ。
632ぱくぱく名無しさん:02/12/08 18:15
チタン合金が優れてるのは比強度と言って「重さ当たりの強さ」。比強度
が物を言う航空・宇宙産業で使われてるのでハイテク、高強度、というイ
メージが強いですが、刃物材料として重要な「体積当たりの強さ・硬さ」に
ついては炭素鋼、ステンレス鋼の方が圧倒的に優れています。

実際包丁に使われる鋼、って工業材料としてはものすごく硬い方に分類
されるみたいですよ。
633ぱくぱく名無しさん:02/12/08 20:41
>>631 日本料理の調理人以外4000〜5000番など誰も使いません。
634ぱくぱく名無しさん:02/12/08 20:51
一番最初に買う砥石は、800〜1000番これだけでとりあえず足りる。
635ぱくぱく名無しさん:02/12/08 21:41
セラミックなら#2000でも問題ないと思われ
636ぱくぱく名無しさん:02/12/08 21:53
残念ながら2000番では研げません。
637ぱくぱく名無しさん:02/12/08 23:30
今24センチの一本あるが、短くてダメとわかった。ネットでみると色々あるが、まずは尺は欲しい。材質がわかりません。まだ下手なんで少し包丁の力を借りて上達したいのでどなたかアドバイス下さい
638ぱくぱく名無しさん:02/12/08 23:36
>>637
まずはメール欄に重要情報を書くのをやめることをオススメする、、、
639ぱくぱく名無しさん:02/12/08 23:54
失礼しました。記入してたんだがなぜか入ってませんでした。指摘ありがとう。で内容はそば包丁なんですが…一般的じゃないから聞く人がいなくて
640ぱくぱく名無しさん:02/12/09 00:49
>>639
あと改行することもオススメする
641ぱくぱく名無しさん:02/12/09 10:17
>>639
http://www.geocities.jp/kanaimaru/soba/d4.htm
とりあえず読んで見れ
そば切りは練習あるのみ、重いそば切りを使った方がラクだが
練習すれば菜切りでも問題無し
642ぱくぱく名無しさん:02/12/09 19:19
そば情報ありがとうございます。今まで携帯からのカキコミで改行わからなかった
今はPCですが、また携帯からもします。
643ぱくぱく名無しさん:02/12/11 00:55
今、生まれて初めて包丁を研いだんですが、
刃先に指を当てて、押すときに力を入れて研ぐと、
指が擦れて、血が出ちゃったりするのはやっぱり刃を寝かしすぎなんでしょうか?
なんかいいアドバイスあればお願いします!

今、流血中っす・・・いくらなんでもヘタすぎだろ俺。
644困った時の名無しさん:02/12/11 01:06
ランスキーシャープナーでも買いなされ(笑
645ぱくぱく名無しさん:02/12/11 07:33
>>643
あはは
俺もやったっす、初めての時
コツは「指を砥がない」
以上。
大丈夫、次からは痛い思いしないように自然と磨らなくなるよ。
646ぱくぱく名無しさん:02/12/11 16:28
>>643
オレも経験者
>>645のいうとおり、指を研いでると流血する
だから、指は砥石についちゃダメ
刃先を砥石に密着させたいという気持ちが空回ってる
647ぱくぱく名無しさん:02/12/11 17:40
研ぎ方知らないんじゃないの?
刃は手前にして研ぐんだよ、一般的には。
648ぱくぱく名無しさん:02/12/11 18:04
>>643
指に力を入れすぎてるのもアルと思われ
軽く押さえる程度でいい

>>647
仕上げ砥と合わせ砥以外は刃を向こうにして押すようにして研いでますが?
649ぱくぱく名無しさん:02/12/11 18:28
最近寒いから台所が超冷え込む
一体成型のTojiroProとかグレスデンみたいな包丁使ってる人は手が痛くない?
650ぱくぱく名無しさん:02/12/13 00:31
◆◆◆ 包丁の選び方 ◆◆◆
そりゃもう、すっぱりざっくり切れるのがいいんじゃないの?
651ぱくぱく名無しさん:02/12/15 18:31
643>> 遅レス
刃先近くを押さえるという方針は間違ってないのだが、おそらく指の長さがそれぞれ違う
のを計算に入れていないと思われ。中指で刃先近くを押さえると必然的に薬指と人差し
指を擦る(中指は擦っていないはずだ)。指を置く位置をそろえるように気をつければ大
丈夫なはず。俺も最初はよく指を研いだ。

652ぱくぱく名無しさん:02/12/15 18:31
643>> 遅レス
刃先近くを押さえるという方針は間違ってないのだが、おそらく指の長さがそれぞれ違う
のを計算に入れていないと思われ。中指で刃先近くを押さえると必然的に薬指と人差し
指を擦る(中指は擦っていないはずだ)。指を置く位置をそろえるように気をつければ大
丈夫なはず。俺も最初はよく指を研いだ。

653ぱくぱく名無しさん:02/12/15 18:32
2重カキコスマソ
654ぱくぱく名無しさん:02/12/16 18:47
>>649
グローバル使ってるけど、あまり気にならない。
あまりにも冷たかったら、お湯で温めるのがよろしいかと。

655ぱくぱく名無しさん:02/12/16 20:58
プロとして包丁を研ぐ職人がいるのに、なんで素人が研ぐことできるの?
656ぱくぱく名無しさん:02/12/16 21:04
>>655 素人でも研げるのに、何故プロに頼む必要があるの?
低能だから?
657ぱくぱく名無しさん:02/12/16 21:08
素人が研いだ包丁で作った料理に満足する人って100%味覚障害


と煽って祭りに持ち込む
658ぱくぱく名無しさん:02/12/16 21:14
漏れ、包丁によっては金出して研いで貰っている。
ステンレス製の牛刀は自分で研いでいるけど、
柳刃と出刃、薄刃は一丁1000円ぐらいだけど職人にやって貰う。
659ぱくぱく名無しさん:02/12/16 21:18

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
660ぱくぱく名無しさん:02/12/16 21:36
長寿スレ
age
661ぱくぱく名無しさん:02/12/16 22:34
正直、両刃のはV字のシャープナーでやった方がいいよ
ただし、頻度増やすこと
662ぱくぱく名無しさん:02/12/16 23:06
>>661
一番やってはいけない方法ですね。
663ぱくぱく名無しさん:02/12/17 21:14
>>661
最低月に一度は砥石で研ぎましょう。
安い包丁はもっと頻繁に、でないとすぐに切れなくなります。
664ぱくぱく名無しさん:02/12/17 21:24
V字シャープナーで研いだ包丁では料理したくないな。
665ぱくぱく名無しさん:02/12/17 23:12
両刃の洋包丁の研ぎが片刃の和包丁の研ぎよりも難しいと考えている人が
いるけど、そりゃ大変な間違いだぞ。確かに慣れは要るが、要求される技術
レベルは決して高くない。正しいやり方を知っていればの話だが。
666ぱくぱく名無しさん:02/12/17 23:14
実際、難しいよ。
667ぱくぱく名無しさん:02/12/17 23:15
慣れが必要な時点で、それを「難しい」と日本語では表現します。
668ぱくぱく名無しさん:02/12/18 00:12
それにしても>>1を読むたびに一番わかっていない奴だなって思うよね。
669ぱくぱく名無しさん:02/12/18 01:17
ずっと洋包丁で何も気にせずやってきたけど、
和包丁を知ってから一気に包丁への興味がわいたよ。
すごく切れるし使い良いんだもん。

自分は、まな板を使わないものにはグローバルのペティナイフ11cm、
まな板を使うものには(包丁が大事になってからは木製を買いました)
出刃1本、薄刃1本を使い分け、
あとは難しくないものに鋼の1本とステンの3本の洋包丁を
適当に使い分けてます。あとは柳刃が欲しいな…。

やっぱ片刃はイイ!
薄刃を使い始めてから野菜を刻むのが楽しいのなんの!

産地(燕・関・武生など)に行けば、安くて上質なのが買えるよ。
670ぱくぱく名無しさん:02/12/18 14:05
和包丁、洋包丁の差は何?
万能包丁って、どっち寄り?
671ぱくぱく名無しさん:02/12/18 14:29
和包丁は板さんが、洋包丁はコックさんが使いまふ。
672ぱくぱく名無しさん:02/12/18 16:23
板でも洋使うときあるyo
コックでも魚おろすのは出刃だしne
673ぱくぱく名無しさん:02/12/18 16:38
>>672
ネタにマジレスするヤシがいるか!
このバカチンが(w
674ぱくぱく名無しさん:02/12/18 18:52
>>669
なんかその気持ちよくわかる。
漏れも和包丁知ってから包丁への興味がわいた。

牛刀とぺティと出刃と柳刃と砥石を一気に買ってしまった。
次は薄刃がほしいな〜。
でも、金ないな〜。
675669:02/12/18 20:09
>>674
薄刃を知るまでは包丁の刃の厚さなんて意識したことなかったんだけど、
例えばキャベツの千切りをする時なんか、
もう普通の洋包丁なんて厚さのせいで抵抗があって使えなくなった。
薄刃だとすっと刃が下りる感じでブレもなく気持ちいいんだよねー。

676672:02/12/19 01:14
ヤッチマッタヨヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!







                            ネタニマジレス(´・ω・`)カコワルイ、、、
677ぱくぱく名無しさん:02/12/19 09:25
木屋の包丁を安かったので買ったのですが、
この包丁は機械で打ち抜いた物だから安いのです。
と店員が言ってました。

こんな、包丁は駄目ですか?
研いでもすぐ切れなくなると言ってました。
678ぱくぱく名無しさん:02/12/19 13:12
>>677
それは木屋の包丁全部がそうなの?
それとも木屋の中でもランクがあってってこと?
結構お値段がお手ごろだよね、木屋。
木屋のを買おうかなって思っていたのでその辺り気になる。
679677:02/12/19 13:21
>>678
全部ではありません。
もちろんランクがあるそうです。

大量生産→コストダウンと言っていました。
鍛冶屋が作ったのと、機械が作ったのではどうなのでしょうかね。
680678:02/12/19 13:35
ランクがあるのかー。了解。
やっぱり値段が安ければそれなりなのかな。
まぁ、なんでも高ければ良いってことではないと思うけど。
681677:02/12/19 14:16
>>680
ランクと言っても
柄の部分は何の木を使っているのか?
角巻はプラスチックか水牛か?
などと、かなり細かかったです。
重要なのは刃の材質ではないでしょうか?
このスレ読んでて刃の材質や研ぎは勉強になりました。
682ぱくぱく名無しさん:02/12/19 17:24
ステンレスは殆ど打ち抜きだよ。
当たり前、研ぐ時は刃を手前にすることだね。
683ぱくぱく名無しさん:02/12/20 08:02
研ぎについてだが既出かな?
理容鋏の研ぎ器「トギラーク」,これ最強
厨房から研ぎの依頼が頻繁になってしまった。
無論,保証外。
684677:02/12/20 10:38
訂正
>>677
×木屋の包丁
〇木屋の和包丁
685ぱくぱく名無しさん:02/12/20 11:11
モリブデンヴァナジューム鋼の包丁をホームセンターで3000円くらいで
買ったんだけど、モリブデンヴァナジューム鋼って言ってもいろいろ種類が
あるのかな?やっぱりグローバルプロみたいなのとは違うのかな?
686ぱくぱく名無しさん:02/12/20 16:00
>>685
基本的には違わない
グローバルプロなんかが高いのはデザイン料や
きちんとした鋼材を使ってるという保証料みたいなもの
687ぱくぱく名無しさん:02/12/20 17:44
>鍛冶屋が作ったのと、機械が作ったのではどうなのでしょうかね。
ってか、流通してる和包丁の大半は利器材の冷間鍛造
プロ用でも鍛接してるのなんてほとんど無いよ
688ぱくぱく名無しさん:02/12/21 00:34
鍛冶屋の作った包丁 値段の桁が違うだろうな
689ぱくぱく名無しさん:02/12/21 08:04
お前ら馬鹿か? 菜切り包丁だって殆どが鍛冶屋が作ったもの。
4000円以上なら殆どそうだよ。
和包丁は殆ど熱間鍛造で殆ど鍛冶屋が作ったもの。
和包丁は全鋼でも大量生産品は型抜きのものも有るが今はむしろ少ない。
690ぱくぱく名無しさん:02/12/21 10:21
鍛冶屋 ×
鍛冶工場 ○
691ぱくぱく名無しさん:02/12/21 10:23
鍛冶屋が機械で作った包丁が99%
その現場を鍛冶工場と呼ぶ。
692ぱくぱく名無しさん:02/12/21 11:12
流通経費、原材料、研ぎ代、光熱費用その他モロモロ
4000円以上の包丁を月に何本作れば生活していけるんだろう・・・
693ぱくぱく名無しさん:02/12/21 11:48
何本作っても生活はしていけないと思う。
それを売って初めて生活ができるわけで・・・
694ぱくぱく名無しさん:02/12/21 12:21
日本は堺の高級包丁に限らず、従業員1〜3人
と言った小さなところが多い。
銘はどの店でも下請けに出し(正本等を除き)、殆ど堺で作る。
堺などではある程度各工場で分業制で作る。
四国から、新潟まで家内工業生産的に作っているところが意外に多いんだよ。
安い菜切りの包丁では、全体的に曲がっていたりする物が多い。
儲からないので、きちんと丁寧に叩くわけにはいかない。
695ぱくぱく名無しさん:02/12/21 21:49
オレの菜切りは歪んでまつヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!
696ぱくぱく名無しさん:02/12/21 23:46
>>694
焼きをいれてからしばらく置いておくとすると歪みが出てくるらしいけど?
研ぎ屋へ持っていくとまず歪みを木の道具で修正してから研いでくれますが。
697ぱくぱく名無しさん:02/12/22 02:08
結局、何種類何本ぐらいの包丁を持っているんだ?
698ぱくぱく名無しさん:02/12/22 12:38
正本の出刃と万能タイプを使ってます。
まな板は音楽ヒノキとかいうのを使ってますが、いますんでる所は
すごく乾燥しているせいか、反り、ヒビが出てしまった..。
グローバルのもいいなと思ったんだけど、間に合ってるからいいや。
やっぱりステンレスは自分は好きになれないみたい。
699ぱくぱく名無しさん:02/12/22 18:57
ちょっと質問なんですけど、今、薄刃包丁を買おうか考えてるんですけど
薄刃包丁で、にんじんやじゃがいもなどの硬い物を切った時、ななめに
切れ込みますか?誰か教えてください。
700ぱくぱく名無しさん:02/12/22 20:00
薄刃包丁は真っ直ぐには切れない。
大根を輪切りにすれば分かる。
力の入れ具合にコツが居る、従って有るが使わない。
しかし、かぼちゃ等堅いものは、菜切りでは刃が欠けるので薄刃を使う。
あと桂剥きは薄刃の手元で使いやすい。
細工にも使うが、小刀の方が便利な為あたしは使わない。
金のある暇人は買うと良いよ。
701669:02/12/22 20:23
>>700
やっぱりそうですか、ありがとうございました。
もう少し考えてみます。
702699.701:02/12/22 20:34
名前669→699
間違えました。
703ぱくぱく名無しさん:02/12/22 22:57
>>700の言いたいことはわかるんだが、所々の日本語に疑問を持つ。
704ぱくぱく名無しさん:02/12/22 23:32
687の言うプロ用の和包丁、って一体どのぐらいの値段帯の物を指すのかぜひ
知りたいな。
705ぱくぱく名無しさん:02/12/23 03:22
百万円ぐらい
706ぱくぱく名無しさん:02/12/23 04:28
>>705
みたいなのも集ってくるし鹿猪と逝きたいね。
707ぱくぱく名無しさん:02/12/23 10:57
いちおくまんえん
708ぱくぱく名無しさん:02/12/25 20:09
これってお買い得なんでしょうか…
菜切包丁がほしいなぁ。
ttp://www.rakuten.co.jp/sakai/465418/
709ぱくぱく名無しさん:02/12/25 23:55
まぁ、素人は、マサヒロでも使っとけってこった。
使いやすくてイイ包丁だとは思うぞ!
http://www.masahiro-hamono.com/

(じつは、プロも愛用してる人は多い包丁だ)
710ぱくぱく名無しさん:02/12/26 00:03
1900円くらいで買ったステンレス包丁を5年近く使ってますが
これ一本で事足りる
711ぱくぱく名無しさん:02/12/26 00:52
>>708
それ、何か良さそう!
712ぱくぱく名無しさん:02/12/27 22:54
マズイ 出刃包丁だけは職人に研ぎを頼んでいるんだけど、バタバタして出すのわすれてしもうた。
年内間に合わないかも・・・
713ぱくぱく名無しさん:02/12/29 02:31
>>712
なんで出刃だけ?確かに出刃の研ぎは結構大変だし、難しいところもあるけど。
それともめったに出刃は使わないのかなあ。
714ぱくぱく名無しさん:02/12/29 12:33
大変だし難しいから出すんだと思われ
715ぱくぱく名無しさん:02/12/29 12:55
大変だし難しいから出す
716ぱくぱく名無しさん:02/12/29 13:00
出刃が研げるような砥石持っていないから
717ぱくぱく名無しさん:02/12/29 13:05
職人が研いだ物と自分で研いだものは仕上がりに雲泥の差があるから
718ぱくぱく名無しさん:02/12/29 13:24
出刃を使う頻度が高すぎて研いでいる閑ないから
719ぱくぱく名無しさん:03/01/01 12:20
やっぱり、中砥だけじゃなく仕上砥も必要なことがわかった。
720ぱくぱく名無しさん:03/01/01 20:21
>719 包丁と用途によるね。和包丁には絶対に必要だろう。
721ぱくぱく名無しさん:03/01/01 21:17
仕上砥石 ステンレスの洋包丁にも絶対必要だぞ。
使った奴と使わなかった奴、見ただけでも違いがわかる。
722ぱくぱく名無しさん:03/01/02 01:36
ダイソーで色々な種類の包丁を売ってました。
100円の包丁って使い物になるのでしょうか。
それとも、ある程度の硬度や粘りのあるステンレスは簡単に作れて
ちゃんと研げばそこそこ使えるのでしょうか。
売っている包丁のはを見たらなんか切れなそーに見えたのでパスしたんですが。
723ぱくぱく名無しさん:03/01/02 01:39
>>722
ダイソーの100円包丁 研ぎ直しできないから使い捨てだよ。
でも、100円でどれぐらい使えるかわからないけど、キャンプの時なんか便利。帰りには捨ててくればいいんだから。

おれ、パンきりナイフは使っている
724ぱくぱく名無しさん:03/01/02 03:08
>723
ども、研ぎなおしできないんですか。やっぱりパスします。
725ぱくぱく名無しさん:03/01/02 09:41
>>723 ゴミは捨てるんじゃねー
お前は所詮100円以下の人間
726ぱくぱく名無しさん:03/01/02 11:58
ゴミって捨てるからこそゴミだと思うが。
捨てないんだったら資源。

つまり
ゴミは捨てるんじゃねー ×
資源は捨てるんじゃねー ○

よって>>725は馬鹿
727ぱくぱく名無しさん:03/01/02 14:40
ごついマイナイフ持参でキャンプ逝ってるオレはアフォウでしょうか(´・ω・`)?
728ぱくぱく名無しさん:03/01/02 20:18
今日、大手スーパーのダ○エーでヘンケルス(日本)のぺティーが1kで売ってたんで
モノは試しで買ってみた。
値段程度に切れれば儲けモノだと思ってたけど、本国製じゃなくてもやはりヘンケルス(・∀・)イイ!!
元は取れそうなんで暫く使い倒してみよう。
729ぱくぱく名無しさん:03/01/03 00:03
>>727
周りのヤシも同類と思われると迷惑なので、
そのゴッツイナイフで頚動脈切って逝って下さい
730ぱくぱく名無しさん:03/01/05 00:08
ごつい日本刀持参でキャンプ逝ってるオレはアフォウでしょうか(´・ω・`)?
731ぱくぱく名無しさん:03/01/05 00:39
>>730
周りのヤシも同類と思われると迷惑なので、
そのゴッツイ日本刀で腹切って逝って下さい
732ぱくぱく名無しさん:03/01/05 00:51
介錯してください。
733ぱくぱく名無しさん:03/01/05 00:51
いつでも致します。
734ぱくぱく名無しさん:03/01/05 01:13
>>728
それ良さそう。
明日、近所のダイエー逝ってみる。
735ぱくぱく名無しさん:03/01/05 08:54
>>734
漏れの時点で残り2本だったけど、980円は破格の値段だと思うYo!
他に無銘だけど霞の鯵切りも980円で売ってた。
包丁とかってあまり特売しないし、バーゲン期間中に買うのも賢いかも。
ちなみに漏れが逝ったのは横浜西口の店。
736ぱくぱく名無しさん:03/01/05 15:01
ミソノのステンレス買えって、ちんけな庖丁買うなって。
ちんけ物グ〇〇〇、グ〇〇〇〇.
737ぱくぱく名無しさん:03/01/05 15:04
そうだね、料理が下手な初心者はミソノがいいね。
そう思うだろ?>>736
738sage:03/01/05 15:34
>>736
確かに初心者には霞の和包丁よりもミソノのステンがいいかもな。
切れ味は劣るけど錆びないから。
739738:03/01/05 15:35
↑スマソ、ageちゃった。
740ぱくぱく名無しさん:03/01/05 15:49
なるほど、>>736は料理が下手な初心者なんだね。
741ぱくぱく名無しさん:03/01/05 17:23
>>728
俺も買った。
OMCカードを使って5%引き
742ぱくぱく名無しさん:03/01/05 19:26
>>740ど素人が笑わせるな
743ぱくぱく名無しさん:03/01/05 20:31
悔しそうだな>>742(バカ)

煽りに対しても初心者かい?
744ぱくぱく名無しさん:03/01/05 23:09
うれしそうだな>>743(アホ)

初心者に対してもその態度かい?

745ぱくぱく名無しさん:03/01/05 23:31
得意そうだな>>744

2ちゃんねるの基本に忠実なのはほめてあげるよ。
煽りや糞ネタを放置してはいけない、これ大事だよな。
746ぱくぱく名無しさん:03/01/05 23:58
>>742-745
お前ら煽りはsageでやれカス共。
つーか、ほとんどのレスがジサクジエン臭い。

747ぱくぱく名無しさん:03/01/06 01:31
おい、煽り合戦やってるおまいら!
>>730に日本刀貸してもらえyo
ほんでもって割腹ヂサツしてくださいyo(・∀・)三島由紀夫カコイイ!!!!
748ぱくぱく名無しさん:03/01/06 07:33
>>747
日本刀持っている>>730も煽り合戦に参加しています。
749ぱくぱく名無しさん:03/01/06 16:06
皆さん砥石の面直しってどうやってます?
自分は荒砥使って直してるんですが、どうも効率と精度がよくない(´・ω・`)
面直し砥石買おうかどうか迷ってます、、、
オススメの面直し方法などありましたら、お教えくださいませm(_ _)m
750ぱくぱく名無しさん:03/01/06 17:31
>>749
コンクリート
751744:03/01/06 18:10
すみませーん。
思いついた瞬間、あまりの嬉しさに・・・爆。
752ぱくぱく名無しさん:03/01/06 18:31
>>749
コンクリートの板で大雑把に平面にして荒砥はそのまま
中砥と仕上げ砥は、セラミックの中砥で平面を出してる
正直、さほど精度は気にしてない
753ぱくぱく名無しさん:03/01/06 21:13
砥石を修正するのは砥石を使ってやっている。
754ぱくぱく名無しさん:03/01/06 22:18
755山崎渉:03/01/07 13:12
(^^)
756ぱくぱく名無しさん:03/01/07 18:53
age
757ぱくぱく名無しさん:03/01/08 05:35
 親にグローバルを買ってあげようと思ってるんですが、安い店では
どのくらいの値段なんでしょうか?
 それと、京都や梅田、難波近辺で、安い店をご存じの方いられましたら
教えて頂きたいです。お願いします。
758ぱくぱく名無しさん:03/01/08 11:50
>757
通販のほうが安いんじゃないかな?
店頭で見るのはほとんど定価売りだった
日本橋あたりなら安いんだろうか?
759749:03/01/08 22:31
レスどもでしたm(_ _)m
皆さん砥石の水平出しはあんまり気にしてないみたいですね
セラミックなんかだとあんまり減らないのでしょうか
自分の使ってるキングだとあっというまに凹んじゃって鬱になります
とりあえずシャプトンの#2000あたりを買って様子をみてみます

>>757
通販しか安いところないと思います
ヨシキンさん価格拘束が強くて安売りする店舗には卸してくれないですから

ttp://www.rakuten.co.jp/chuboya/406954/418052/

グローバル3点セットがオススメですが、もう売り切れちゃったかなぁ、、、
760757:03/01/09 03:07
>>758,759
レスありがとうございました。
通販しか安い所なさそう何ですか・・・。一応持ってみてから買いたいので
違うのにしようかなぁ。
親はNHKでやってた番組を見てグローバルが欲しいそうなんですが(w
761ぱくぱく名無しさん:03/01/09 13:06
>>760
私もNHK見てから欲しくなりました。
まだ持ってないけどね。
店頭で実物を触らせてもらってから通販で同じ物を買えば良いのでは?
「値の張るものなので一晩考えてから来ます」とか何とか言ってその場は帰る。
762ぱくぱく名無しさん:03/01/10 15:22
ミソノの440は買いだろうか?
763ぱくぱく名無しさん:03/01/10 16:09
>>762
UX10逝っとけ
764ぱくぱく名無しさん:03/01/10 17:21
>>762
料理が下手な初心者なら是非買いなさい。
ミソノはそういった位置にあることが決定済みです。
765ぱくぱく名無しさん:03/01/10 17:54
UX10は値段相応でないと言う話ですが、この値段で他にお勧めは?

>>764
どのメーカーいいの?
766ぱくぱく名無しさん:03/01/10 19:56
>>765
764じゃないけど、UX10と同価格帯で杉本・正本が買えるYo!!
有次だってもうちょい足せば買えるんじゃ?
それ考えると、UX10って高いなぁ。。
普及価格帯って考えると440だろうな。
それはそうと、ここのスレにはミソノ関係者が居るのか?>>736とか>>763
何かミソノの話題には粘着レスが付いてるような気が、、、

767ぱくぱく名無しさん:03/01/10 20:07
いやな思い出があるんじゃないno?
768ぱくぱく名無しさん:03/01/10 20:59
>>765
「尚台正吉」でも使ってみてくれや。
びっくりするほどの値段じゃないし、自分で研いで使い込むなら最高。
持ったときにしっくり来るよ。
769ぱくぱく名無しさん:03/01/10 22:00
>>765
おまいの腕前はどんなもんなのよ?
770ぱくぱく名無しさん:03/01/10 23:23
だからさ、尚台正吉なんて高級品はイラナイのよ
刃がどうの、鋼材がどうのじゃなくてさ、適度な重みとかバランスとか握りやすさ
があればいいんですよ。あと安ければ
だいたい本焼きなんて硬度は大したこと無いでしょ。
なんで10万もとるわけ。硬度67とかの粉末鋼にくらべたら劣るわけでしょ。
日本刀と同じ焼きだから凄い?すごい幻想だね!(プ
771ぱくぱく名無しさん:03/01/10 23:29
>>770は尚台正吉がすべて高いと思っている馬鹿。

ステンレス18cm牛刀が8,500円で買える。
これって高級品の値段?
重みとバランスなら尚台正吉にかなう物はないと思われるが・・・
772ぱくぱく名無しさん:03/01/10 23:45
ステンレス18cm牛刀・・・切れ味わるそう・・・

で重みはどれ位有るの?150グラムくらいでしょ。
そんな軽いんじゃ困る

あ、悪い、持ってないのか(笑
ネットで検索しただけなんだよね?そんなブランド厨房の話じゃなくて実際何本
も使い比べた話が聞きたい
773ぱくぱく名無しさん:03/01/10 23:57
18cmの牛刀に重さを求めるバカっているの?
774ぱくぱく名無しさん:03/01/10 23:58
>>772
> あ、悪い、持ってないのか(笑
> ネットで検索しただけなんだよね?そんなブランド厨房の

自分も推測ばっかじゃん。
775ぱくぱく名無しさん:03/01/11 00:03
切れ味わるそう
150グラムくらいでしょ

料理下手そう・・・
776ぱくぱく名無しさん:03/01/11 00:04
>>772って書き込みをみただけでその人の所有物がわかる神様のようなバカ
777ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:04
772をあまりいぢめると、ぐれちゃうよ。
778ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:07
100円ショップの包丁でも使っていなさいね、と。
779ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:22
          ヽ(`Д´)ノ 俺様は包丁のプロだー!!
            (  )←>>772   ウワァァン!!
            / ヽ

    ウヒョー最高!!     
   ∧_∧ パシャ パシャ
   (   )】 
   /  /┘
  ノ ̄ゝ
780ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:22
>重みとバランスなら尚台正吉にかなう物はない

すまん、荒らすつもりじゃないが、売り言葉に買い言葉というものもあるW
だから実際、何本も使い比べたなら、これだけ重いとか具体的な話があっていいと思う。
まあ持ってなければ計りようも無いわけだが・・・

で、具体的な持ち主の話が出ないということは尚台正吉を持ってる人はいないと
いうことですか?
781ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:23
>>772、18cm脳味噌・・・アタマわるそう・・・

で重みはどれ位有るの?150グラムくらいでしょ。
そんな軽いんじゃ困る

あ、悪い、必死なのか(笑
782ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:23
俺も、尚台派だな。
有次や正本も、あるけど
メインで使ってるのは尚台だな。
783ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:26
150グラム脳味噌
間違いなく>>772はバカだな。
脳味噌が少なすぎる。
784ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:33
>>780
練の出刃使っているが、思ったより柔らかくて研ぎやすい。

包丁って重さがすべてじゃないでしょ?
問題は重心の位置だと思うが。
尚台のはアゴの位置にしっかり重心があり、入れたい角度にすんなり入っていくから、一度使うと他のを使う気にならない。

特に死ぬほど高いというモンじゃないからいくらでも持っている人はいると思う。
出刃で6万ぐらいでしょ?
785ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:40
6万は死ぬほど高いというモンだと思うけど・・・自慢デスカ?
問題はそんな価値があるかということ

宗教じゃないんだからさ。重心だの、切れ味だの念仏で6万も払えんでしょ
よほどの糞包丁でないかぎり研げば切れる
だから握りやすさとか、重みのほうが影響するかなと。

まあプロは他人に自慢するからいいのか、値段高い方が。
786784:03/01/11 01:45
>>785
板前やっていますが・・・
尚台は直接営業が訪問してくるので買っています。
787ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:49
>>785
もう少し日本語勉強してから書き込んだ方が良いぞ。
>切れ味だの念仏で6万も払えんでしょ
>プロは他人に自慢するからいいのか
全く意味不明



話は違うけど、
一般使用の研ぎと職人使用の研ぎが全く違うと言うことがわかっていないみたいだね。
788ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:51
だから握りやすさとか、重みのほうが影響するかなと。

典型的な初心者の意見
789ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:52
包丁って重ければいいの?
790782:03/01/11 01:55
>>785
まぁ、6万という金額だけみたら高いけど
包丁の6万で死ぬほど高いと感じるのは…?

でも、尚台は本当に良いよ。
791ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:56
色々つかって、尚台に巡り会ったとき、納得すれば6万は高くないと思われ。
792782:03/01/11 01:56
訂正
×でも、尚台は本当に良いよ。

○でも、尚台はバランスが本当に良いよ。
793ぱくぱく名無しさん:03/01/11 01:57
ソープに行けばわかるよ。
池袋の1万2千円のオバチャンより6万払って思いっきりサービスしてくれる吉原の方が・・・
794ぱくぱく名無しさん:03/01/11 02:00
>>785は100円の包丁の柄にオモリを付けた奴でも使っていなさい、と。
795ぱくぱく名無しさん:03/01/11 02:10
尚台を職人に研ぎに出すと、仕上がり後届けてくれます。
796ぱくぱく名無しさん:03/01/11 02:12
もちろん嘘だけど
797ぱくぱく名無しさん:03/01/11 02:26
尚台より、[子の日]の使い勝手を
教えて下さい。
798ぱくぱく名無しさん:03/01/11 12:45
グッズプレスという雑誌で紹介されてたポルシェデザインの包丁
(japanese knife他)って通販で買えるとこありますでしょうか?
ワシの検索能力では発見出来ませんでした。知ってる方いれば情報
教えてください。
799ぱくぱく名無しさん:03/01/11 13:42
>>798
フォールディングナイフならいくらでもサイトがあるんだが
800ぱくぱく名無しさん:03/01/11 16:28
ポルシェデザインって包丁も出してんの?ヒェー
今売りのグッズプレスに載ってんですか?
ちょと興味津々でつ
801ぱくぱく名無しさん:03/01/11 17:01
最近はミソノがプロが一番多く使っているね。
802ぱくぱく名無しさん:03/01/11 17:30
ミソノがプロが一番多く使っている ×
ミソノをプロが一番多く使っている ○
803ぱくぱく名無しさん:03/01/11 18:06
>>802
間違ってるわけでもない。
804ぱくぱく名無しさん:03/01/11 18:44
重みとバランスなら尚台正吉にかなう物はないと思われるが・・・
       ↑↑↑
一人一人好みとバランスは違うんだよ。
805ぱくぱく名無しさん:03/01/11 19:38
>>804
あの〜
重心のバランスを考慮すると、自ずと決まってくるモンなんですが・・
もしかして、ステンレスの三徳以外使ったことがない馬鹿ですか?
806ぱくぱく名無しさん:03/01/11 19:39
>>803
悔しい気持ちはわかるが、馬鹿は黙っていてね
807ぱくぱく名無しさん:03/01/11 19:57
尚台正吉マンセーの奴が1人で自作自演。レベル低いね(プ
808ぱくぱく名無しさん:03/01/11 19:58
いいな〜、馬鹿は。














あ、馬鹿って>>807のことね。
809ぱくぱく名無しさん:03/01/11 20:08
>>805ど素人なんだね、それじゃ刃物屋でも1種類で間に合うぜ、
一人一人手の大きさや背も違うし、使い方も微妙に違うんだよ。
だから、1流店には異常なほどたくさん置いてあるんだよ。
馬鹿は楽しくて良いね。
810ぱくぱく名無しさん:03/01/11 20:17
それにしても、誰が見ても明らかな煽りにレスしてしまう>>809って何者?
>>805をどう解釈しても糞ネタの煽りだってわかるだろうに。

単に煽りに対し初心者な馬鹿ですか?
811ぱくぱく名無しさん:03/01/11 20:20
でも、物理的な重心位置って一つしかないと思うが・・・

1流店 ×
一流店 ○
もう少し日本語表現を勉強してから書き込もうね、わかった?
812ぱくぱく名無しさん:03/01/11 20:26
>>809ってもしかして正しい包丁を持ったことがない障害者かもしれない。
813ぱくぱく名無しさん:03/01/11 20:34
>>809
包丁の使い方によって重心位置が変わると思っているんでしょうね。

物理って勉強したこと無いバカなんだね
814ぱくぱく名無しさん:03/01/11 20:34
あんまり馬鹿をいぢめると、ぐれちゃうよ。
815ぱくぱく名無しさん:03/01/11 20:35
お祭りはまだ?
816ぱくぱく名無しさん:03/01/11 20:46
>>806
ミソノがプロが一番多く使っている「包丁である。」

という文章と見ると別に間違ってはいない。
もう少し物事を多角的に、深く考えてみる努力をしよう。
もちろん「 ミソノをプロが一番多く使っている」も間違ってはいないから
気を落とす必要はないぞ。がんばれ。
817ぱくぱく名無しさん:03/01/11 20:49
>>816
ところで、まだそのネタ引っ張っているの?
微妙な煽り祭りに突入しているのわかっている?
やっぱりバカ?
818ぱくぱく名無しさん:03/01/11 20:51
ミソノがどうしたって?
819ぱくぱく名無しさん:03/01/11 21:02
馬鹿っていうほうが馬鹿
という言葉が今のこのスレほど似合うところもないね。
820ぱくぱく名無しさん:03/01/11 21:05
微妙な煽り祭りってなんだ?初めて聞いたが。
821ぱくぱく名無しさん:03/01/11 21:06
おかーちゃん見たいこといっているバカがいるね。

「馬鹿っていうほうが馬鹿」

微妙にナツカシイフレーズ
822ぱくぱく名無しさん:03/01/11 21:07
かなり、ね。
823ぱくぱく名無しさん:03/01/11 21:12
ま、兄弟どうしで
「おまえのカーチャンでべそ!」って言う古典的な罵り合いに通じる物があるよね。
824ぱくぱく名無しさん:03/01/11 21:18
一人で連続書き込みするなよ。他の人のことも考えろ。
825ぱくぱく名無しさん:03/01/11 21:19
>>824ってID無しの書き込みから個人を特定できる神様

もしくはバカ?
826ぱくぱく名無しさん:03/01/11 21:36
ひろゆきさん
827ぱくぱく名無しさん:03/01/11 22:11
プティ煽り合戦の最中申し訳ないが、ポルシェデザイン包丁見たよ
たしかにカコイイね、価格もそう高くないし
ただ、詳細が全くわかんないというのが、、、
代理店に直接聞くしかなさそうだ
828ぱくぱく名無しさん:03/01/11 22:17
確かに最中だね。
829ぱくぱく名無しさん:03/01/11 22:27
尚台正吉ってDQN板前の「誇り」なんだから刺激しちゃダメだよ
自分の店持てばセルシオでも買えるんだから、それまでは包丁で我慢しなきゃ
830ぱくぱく名無しさん:03/01/11 22:28
尚台正吉って高くないじゃん
831ぱくぱく名無しさん:03/01/11 22:31
>>829ってちょっと痛いと思う
セルシオがステータスシンボルなんだね。

気持ちはわかるけど、バカは黙っていた方が良いよ。
832ぱくぱく名無しさん:03/01/11 22:39
>>827
立て込んでますな。雑誌見てくれたんですね。
値段もそう高くないし、グラグラきてしまいました。
東京ベルなんとかっていう所に問い合わせればいいんですかね。
詳細分かったら報告します。
833ぱくぱく名無しさん:03/01/11 22:45
ウチもポルシェデザインのスライサー扱っているが。
834ぱくぱく名無しさん:03/01/11 23:13
セルシオってドイツのベンツの工場に飾ってあるんだよ。
日本ではドキュソが好むようだけど。
835ぱくぱく名無しさん:03/01/12 09:17
>>833
その雑誌にはダルドン東京オフィスと問い合わせ先になってました。
他業者でも扱ってるんですかね?刃物メーカーのOEM品なのでしょうか?

差し支えなければ教えていただけると(ヒントでも)うれしいのですが...。
どうぞよろしくです。
836ぱくぱく名無しさん:03/01/12 11:46
検索してみたらこんなの出たけど雑誌に載ってたのコレ?
ttp://nellabros.com/cutlery6.htm
なんだか、すごく握りにくそうな感じだけど・・・
837ぱくぱく名無しさん:03/01/12 15:57
>>836

Yes, right!!

オレも握りにくそうだなぁと思った
>>836のページだとわかりにくいけど、柄尻が平らになってるタイプなんだよね
838ぱくぱく名無しさん:03/01/12 16:05
握っていてもすっぽり抜けそうな予感
839ぱくぱく名無しさん:03/01/12 16:09
握っていたらしっぽり抜けそうな股間
840ぱくぱく名無しさん:03/01/12 16:10
はめて腰を使い始めたらすぐ抜けそうな貧弱なチンコ
841ぱくぱく名無しさん:03/01/12 17:51
はめてチンコを使い始めたらすぐ抜けそうな貧弱な腰
842ぱくぱく名無しさん:03/01/12 19:46
カリが太くて抜けそうで抜けないチンコ
843ぱくぱく名無しさん:03/01/12 19:52
シマリが良すぎて抜けないマンコ
844ぱくぱく名無しさん:03/01/12 20:03
>>836
おおおおぉ!それです。まさにそれ。CHROMAっていうメーカーなのかな。
ポルシェ博士に限って使いずらいものは作らないと信じたいのですが...。
日本で買えるようになったら即購入、人柱報告します。
845ぱくぱく名無しさん:03/01/12 20:15
>>844
期待する。

出刃はあるのか?
846ぱくぱく名無しさん:03/01/12 23:35
>>838-843
約4時間の芸術。
847ぱくぱく名無しさん:03/01/13 00:54
ま、芸術の意味を知らないバカがいてもおかしくないし・・・・





あ、そのバカって>>846のことね。
848ぱくぱく名無しさん:03/01/13 01:01
ポルシェ博士とやらって料理したことあるのかなぁ?
849ぱくぱく名無しさん:03/01/13 19:09
奥さんの尻に敷かれ晩飯を作るポルシェ博士・・・萌え(W

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=knife+Kitchen+Type+301&lr=
ググったヤツは張らなかったけど他に十徳ナイフやコーヒーメーカーなんかの
デザインもしてるみたいだ

ただ
ttp://212.227.147.241/chroma/
作ってるメーカーがなぁ〜
HAIKUって何かと思えば・・・

あの砥石が欲しくなったのはナイショ(苦笑
850ぱくぱく名無しさん:03/01/13 19:20
句読点の使い方って覚えて方が良いよ>>849
851ぱくぱく名無しさん:03/01/14 16:14
>>850
そうだね。覚え「て」方が良いよね。
852ぱくぱく名無しさん:03/01/14 17:19
悔しそうだね
853ぱくぱく名無しさん:03/01/14 18:00
ワンパターン
854ぱくぱく名無しさん:03/01/14 20:27
>>851
その、微妙にタイミングをずらしたレスには何か理由があるんでしょうか?
855ぱくぱく名無しさん:03/01/15 14:46
他人がつっこんだんじゃないかな。
856ぱくぱく名無しさん:03/01/15 18:42
初めて書き込まして頂きます。

三徳包丁を換えるにあたり
ヘンケル・ツインセレクトの三徳にしたいと思っていますが
少々、重いので迷っています。
実際に使われている方がいらっしゃいましたら
使用感など教えて頂けませんでしょうか?
また、同程度の価格ならこちらの品が良いという類の
助言を頂けると嬉しく思います。よろしくお願い致します。
857ぱくぱく名無しさん:03/01/15 20:01
包丁は何年も使うものだし、毎日使うものだし、ボロイと分かり易く料理しにくくなると思うので
いいものが欲しいんだけど、幾らくらいの包丁から良いものと言われるものになるの?
今日東急ハンズに行って来たら3千円くらいでたくさんあったから迷っちゃったよ。
3徳がほしいのさ
858ぱくぱく名無しさん:03/01/15 20:14
ttp://members.tripod.co.jp/massay/bishokulife/essei1/kigu/houtyou.htm
上記に「木屋の牛刀は両刃の包丁だが、ちょっとした工夫がしてあって、
刃の右側は凸面、左側は わずかに凹面になっていた。」とありますが、
洋包丁でそういう構造をしているのは木屋だけでしょうか?
859ぱくぱく名無しさん:03/01/15 23:38
三徳使うなら、牛刀、薄刃、出刃等と用途に分けてそろえた方が良いと思われ
860ぱくぱく名無しさん:03/01/15 23:55
文化包丁(三徳)ってズームレンズみたいであまり好きじゃない。
861ぱくぱく名無しさん:03/01/16 08:46
>>856 >>857
ココは 料理のぷろふぇっしょなる しかいないから
三徳包丁の事なんて聞いてはいけません。
誰も答えられませんから。
862ぱくぱく名無しさん:03/01/16 17:49
>>856
今は何を使ってるんですか?
重さが気になるのなら他のメーカーと持ち比べるべきだと思われ
重さやバランスは個々の「好みの差」が多きいので

>>857
私は聞かれたら五千円前後の包丁を薦めますが
研ぎを含めたメンテをきちんと出来なければ、安い包丁を使い捨てにするのも
悪いとは思いません
863ぱくぱく名無しさん:03/01/16 20:27
某サイトから「日本刀柳刃」という庖丁があることを確認。
無性に欲しくなった。
864ぱくぱく名無しさん:03/01/16 20:32
日本の川崎製の3徳ほうちょを買ってきました。二千五百円でした。
いちおう440Aモリブデン・バナジウムステンレス鋼であるとのこと(何のことかよく分からんが…)
うーむ、これはヘンケルなんかと比べてどんなものなのかしらん?
865ぱくぱく名無しさん:03/01/16 20:35
3徳 ×
三徳 ○
866ぱくぱく名無しさん:03/01/16 20:37
コンツァープロで決 ま り!!!
867ぱくぱく名無しさん:03/01/16 20:38
なんだそりゃ?
868ぱくぱく名無しさん:03/01/17 00:51
>>856 ツインセレクトがどんな包丁かは知らんのだが、ヘンケルやドライザックの
高級品は刃が厚すぎて(峰だけでなく刃先も厚い)日本人の用途には向かないこ
とが多いよ。正直高級品を買うなら国産のほうが良いと思う。
重さだけでなく、その辺にも注意していろんなメーカのを見比べてみ。
869ぱくぱく名無しさん:03/01/17 21:05
ヘンケルジャパンの奴が良い
870ぱくぱく名無しさん:03/01/18 00:00
ハンズに菊正宗という包丁が一万五千円くらいで売ってあった。
名前からして凄く切れそう。誰か使ってる人いる?
871ぱくぱく名無しさん:03/01/18 00:26
ヘンケルのキッチンナイフは使いやすいね。
割と。あべのの辻調(大阪)の料理辞典でも乗せてる。
あとなぜか和包丁等は東京なのね。

これが服部(東京・代々木)だと堺なのね(ちょっと不思議)
872ぱくぱく名無しさん:03/01/18 00:32
実家帰ったときペガペガの家庭用万能包丁で
小鯛捌かせられて鬱だった。

カブト割ろうとしてもヘナって滑りやんの。アブねえ
873ぱくぱく名無しさん:03/01/18 00:36
>>871の文章を理解するのに苦慮しています。
874ぱくぱく名無しさん:03/01/18 00:37
忘れろ。
875ぱくぱく名無しさん:03/01/18 15:15
ヽ(´ー`)ノ ワスレタ
876ぱくぱく名無しさん:03/01/18 23:09
ヘンケルなんかのステンレス包丁を研ぐときは普通の砥石で良いのかなぁ?
砥石売場にはステンレス用とかのもいっぱい売ってあったんだけど…。
どうせ後で鋼の包丁を買うだろうしステンレス用を別に買うのは出来たら避けたいんだけど、どうなんでしょ?
877ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:12
>>876 全然問題ない。中砥に限定して言えばステンレス鋼の包丁が研げないような
砥石は鋼のを研いでも駄目だし、セラミック砥石を使えば鋼だろうがステンレス鋼
だろうがそう研ぎやすさは変わらんよ。
お勧めはやはりシャプトン2000番だな、2000番でキング1000番クラスの研磨力があるし、
仕上がりはちょうどいい粗さが残るしね。和包丁ならさらに細かいのをかける
必要があるけど、洋包丁ならちょうどいい。
付け加えるとシャプトンみたいなマグネシア法で作られた砥石は経年変化
で性能が落ちるのと、あまり減らないので家庭ならM5で十分。逆にキングの
利点は扱いがどんなに悪くても劣化しないこと、目詰まりしにくいことかな。
878ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:24
>>877
なるほど〜。凄く良く分かった。非常に詳しい説明、感謝!
879ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:11
むこうの821をこっちに招いて、こっちにも祭りを。。。
880ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:31
>>866
http://www.rakuten.co.jp/shopjapan/462054/478518/

この手の包丁って信用していいのか?
881ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:33
>>880
グリップはそんなに奇抜ではないが・・・信用してよいかはわからん。しかし安いな。
882ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:37
ちなみに、俺なら買わないな。

ちゃんとしたメーカーのスタンダードなセットを買うと思う。
883ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:41
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
884ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:53
885ぱくぱく名無しさん:03/01/19 09:16
>>880
アヤシスギルyo('〜`;)
886ぱくぱく名無しさん:03/01/19 16:02
4月から下宿するので、砥石と包丁を買おうと思うんですが、
砥石はそこそこのを買うとして、最初は1000円くらいの包丁を
こまめに研いで、研ぎ方を覚えてから良いのを買うって方針はありですか?
同じ研ぎ方の練習するにしても、良い包丁買った方が良いんでしょうか?
887ぱくぱく名無しさん:03/01/19 16:35
研ぎを覚える練習用なら100円ショップので構わんと思うが?
それに使用頻度が判らん状態では包丁もチョット薦めようが無い
888ぱくぱく名無しさん:03/01/19 16:39
100円ショップの包丁でも研ぎ直しが可能な奴と、ダメな奴があるから気を付けた方が良い。
ダイソーのGalaxy777と書いてある奴は研ぎ直し不可。
研ぐとどうなるかは不明。100円だから捨てるつもりで試すのもそれこそ練習用として良いかも。
889886:03/01/19 17:05
>>887
可能な限り自炊しようと思っています。
大学なんで、昼は学食ですが。
出来るだけ毎日料理しようかと…
890ぱくぱく名無しさん:03/01/19 17:28
菜切り包丁か三徳(万能)包丁の2〜3千円辺りを薦めとく
皮むきやペティでもいいが、研ぎの練習なら大きい方がイイだろう
砥石はシャプトンのセラミック砥、チョット高いが面倒が無くていい

魚を捌いたり、カレシとクリスマスにローストチキンを
とかはその時に買えばヨイと思われ(w
891ぱくぱく名無しさん:03/01/19 17:46
>>889
昼は弁当持参すべし
892886:03/01/19 17:52
>>890
なるほど。今度刃物屋に行って探してみようと思います。
ゲイじゃないので彼氏はいませんが、ローストチキンとかは
作ってみたいかもw 魚も好きなので、結局は出刃も買う予感…


>>891
精進します。まだ先のことですが…
893ぱくぱく名無しさん:03/01/19 18:00
>>892
出刃も、というのなら将来的に本数が増えて置き場所にも困るだろうから、三徳はやめて用途別に買いそろえるのもオツかと。用途別に買うと三徳は結局使わなくなる可能性有り。

牛刀
ペティ
菜切
出刃
柳刃


894ぱくぱく名無しさん:03/01/19 19:35
>>892
じゃあ取り合えず菜切りでも買いましょう
研ぎやすさなら鋼、錆びるのがイヤならステンレス
切れ味、刃持ちは大差無いのでお好きな方で

後、こっちも読んでおくといいかも
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033123479/l50
895ぱくぱく名無しさん:03/01/19 19:39
896886:03/01/19 20:01
>>893
本数が増えて置き場所に困るのに、用途別というのも矛盾してるような…
とはいえ確かに用途別を考えると三徳は中途半端かも知れませんね。

>>894
そのスレはもう読んでたりしますw


894,過去レス等含めて考えると、用途別であると良いのは菜切り、(三徳or牛刀)、
出刃、ペティーあたりでしょうか。包丁を研ごうとかみてると、
洋包丁の方が作業が速いと書いてありますが、アレって当てはまる物なんでしょうか?
名前は菜切りでも肉とか切っても大丈夫だとは思いますが、その辺がチョト気になります…


次々と質問してしまって申し訳ないです。
今Webなども片っ端から調べてるので、もう少し付き合ってやって下さい…
897ぱくぱく名無しさん:03/01/19 20:31
>>896
本数が増えてしまうので、中途半端な三徳は買わなくても良いと解釈しました。
日本語大丈夫?
898ぱくぱく名無しさん:03/01/19 20:38
大量に捌くならだけど一食や二食分の食材で作業差なんて出ませんよ(笑

料理のスキルがいかほどか不明ですが
食材は塊(肉も魚も野菜も)で買えば割安だが一人で食える量はたかが知れてる
下宿して初めのうちはカット野菜やパック入りの肉、魚の
お世話になる比率が多いと思われ
自分が食べられる量が分かってから出刃なり牛刀なりを買えばヨイと思う
899ぱくぱく名無しさん:03/01/19 20:46
>>896
まず3徳か牛刀を買って研ぎ潰すってのはどう?
日本製のヘンケルスとかだったら3千円台で買えるし、切れ味もまあまあ。
このくらいの値段だったら短期間で潰しても諦めがつきそうな気が、、、

砥石はそれなりの物を買えばかなり長く使えるし。
つーか、素人でしかも初心者に菜切りとか出刃・ぺティーを勧めるのも
何だかなぁ、、
最初の一本だったら、3徳も悪い選択じゃないと思う。

900ぱくぱく名無しさん:03/01/19 20:49
3徳 ×
三徳 ○


初心者に出刃はちょっとと言っても・・・
初心者は魚をおろしてはいけないんですね。
901ぱくぱく名無しさん:03/01/19 20:54
>>900
>初心者は魚をおろしてはいけないんですね

実際のトコ出来ねぇだろ。いきなりは無理。
902ぱくぱく名無しさん:03/01/19 20:56
たいていのことは初めてやるからこそ初心者
出来ないと逝っていたら永久に初心者


俺、魚おろすのまだ1年ぐらいの初心者だけど出刃使っている。
903ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:02
>>901
じゃあ最初はなんでおろせばいいの?
904901:03/01/19 21:02
>>902
じゃあ、アンタは初心者に正本・有次クラスを1セット揃えろと言えるのかい?
それこそ理想論だと思うんだが、、、
それとも、3徳で魚がおろせないとでも言うのかい?
905ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:07
>>904

3徳 ×
三徳 ○


バカ?
906904:03/01/19 21:11
>>905

わざとだっての。空気読め。
つか、煽りはsageでやれ。初心者?
907ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:12
>>904
>初心者に正本・有次クラスを1セット揃えろと言えるのかい

という突拍子もない発想がどんな人生を送っていれば出てくるのか謎。

安い2000円前後の六寸五あたりを買えば済むことだろ。

三徳で魚をおろしていたらそれこそいつになっても初心者の域を出ないぞ。
908ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:14
>>906ってやはりバカだな。(もちろんわざとじゃないのはわかっているけど。)
餌にされているのわかっている?

包丁スレ一本化の初減数増強キャンペーン中だよ、今は。
煽っているだけ。
909ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:15
上の方
すまん、続きはこっちでやってくれ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/984514385/l50
話し合ってお勧めの包丁が決まったら>>896に教えてあげて下さい
910ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:17
>>909
そのスレは昨日ある程度消化したから、今日はこのスレなんだよ。
流れ読めていないバカ?
911ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:22
初心者だから安い包丁を使う、というのは何の根拠もない理論だと思う今日この頃。


912886:03/01/19 21:24
レス下さった方々ありがとうございます。

>>898
なるほど。言われてみれば確かに。
和包丁と洋包丁で劇的に差が付くのかと思ってました。
もしそうだったら… と思ったんですが大丈夫そうですね。

>>899
色々と調べては見たのですが、始めに買う包丁をどれにするかが一番の悩みだったりします。
汎用性を求めて三徳or牛刀にするか、揃えることを前提に出刃と何かセットにするか等等。
参考にさせて頂きます。

>>897
本数が増えて置き場所に困るというのなら、わざわざ本数を増やす用途別で
買いそろえると言うのは矛盾してないか? と思いました。
それなら三徳+出刃の様な組み合わせも有りでは無いでしょうか?
煽ってるだけだとしたらマジレスしてごめんなさい。

何やら荒れ気味のようですが、私が原因なら申し訳ないです。
ちょっと他のWebサイトも調べつつ、控えめに書き込みます…
913906:03/01/19 21:25
>>907

>>初心者に正本・有次クラスを1セット揃えろと言えるのかい
>という突拍子もない発想がどんな人生を送っていれば出てくるのか謎。



だ・か・ら・ぁ

1人暮らし初めてで、初心者の一本目の包丁に出刃とか勧めるのが
マトモな訳?
俺が言ってるのは極端な例を言ってるんだが、、
2000円前後の安物の六寸五あたりなんかそれこそ無駄だと思う。
それなりの3徳買ったほうが初心者の最初の一本として役に立つ。
914ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:30
通りすがりですが、わたし、最初に5000円の三徳買いました。
せっせと研いでると、魚おろす以外はなんとかなるようです。
(研がないとダメですね)

で、全体が見渡せるようになったら、用途別に移っていく、というのもありか、と。
(わたし、出刃が欲しい、と思い始めてます)
915ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:32
初心者さんの最初の1本としては
21cm前後の牛刀を勧める。出刃の用途以外なら使いこなし次第でほぼ
なんでもこなせるからね。研ぎは最初は洋包丁で練習した方が良い。
和包丁の研ぎは簡単そうに見えるが、下手に研ぐと修正不能になる危険
も高い。洋包丁なら、「包丁を研ごう」さえ読んでおけば駄目にすること
はまず無いので、最初からそれなりのヤツを勧める。切れ味良ければ刺身
も引けるし。

最初にあんまりひどい安物を買うと、切れ味の良い状態がわからん
し、愛着(これ大事)もわかないから研ぎもうまくならんよ。逆に
自分で研ぐのが怖いような値段のものも駄目。「大事にしよう」と
思える値段の物を選ぶのが良いよ。

牛刀に慣れたら次は出刃(和包丁)。ぺティは意外と無くても困らないし、
菜切りは要らないだろう。色々な種類の包丁に手を出すより、「これ」と
決めて使いこなすと効率も良いよ。


916ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:37
>>912
出刃を買うつもりならアジ切りとか小出刃といわれる小さい出刃にしましょう
メートルサイズの魚とかを捌くつもりなら別ですが

菜切りを勧めたのは研ぎやすいからです
刃先部分が曲線になってる三徳や牛刀は多少研ぎ慣れてないと
上手く研げませんから
まず一定の角度で刃を付けられるよう練習した方がヨイかと

質問に答えてる空気を読めない人が2〜3人居るだけです
気にせずに悩んで包丁選んで下さい(笑
917ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:44
オレも最初は出刃要らないと思うねぇ
特に独り暮らしだと魚捌く機会って少ないし
>>915と同じ意見だが、オレとしては24cm程度の牛刀・三徳を薦めるyo
918ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:45
>>916 
なるほど、菜切りは研ぎやすい。が、切っ先付近のカーブの研ぎ方は
最初からマスターしたほうが良いと思うよ。なにも考えずに研げば
カーブを潰すけど、そんなオッチョコチョイじゃなさそうだから大丈夫だろ。

そうでないと出刃とか次のステップに進めないし。
919ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:49
>>917 
普通の台所なら24cmが理想だが、学生マンションなんかの狭いキッチンじゃ
取り回し悪くて邪魔になるよ。3cmの差はでかい。
920ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:50
だれか、
「初心者の一本目の包丁に出刃とか勧める」
なんて言ったやついるか?
921ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:52
>>917
当たり前だ。
だが、一人暮らしで魚を捌いて肴にするやつがいてもおかしくない。

922ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:53
18cm牛刀

菜切
というのが狭い部屋でのお勧めだが・・・
923ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:54
三徳じゃ魚の骨断ち切れないな。
924ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:59
結局、包丁を求めようとしている人が、料理というのをどの程度の位置に置いているかでそろえる包丁も自ずと決まってくると思う。

あくまでも食べるだけ、というならそれこそ三徳一本あれば良いんだろうし。

色々レシピ本をそろえて、作ること自体を楽しむというのだったら、牛刀・ペティ・菜切・出刃・柳刃・・・シマイには貝ムキまで。いつの間にか揃っていくわけだ。

後者の場合、他人がアドバイスするようなモンじゃないと思う。それこそ自分で調べて店で見て選ぶだろう。
925ぱくぱく名無しさん:03/01/19 22:48
>>923
ソンナコトナイヨ(゚ε゚)!!!!
926ぱくぱく名無しさん:03/01/19 23:23
あと少しなんだからもーちょっと祭りしよーよー
なんかアッチも半端に止まっちゃってるし
927ぱくぱく名無しさん:03/01/19 23:34
勝手にやれ。
928ぱくぱく名無しさん:03/01/19 23:54
ここの住人が厨房、台所でリアルで喧嘩したら・・・・・
ひぃぃ!!!!
929ぱくぱく名無しさん:03/01/20 01:03
縄文最狂!!
930ぱくぱく名無しさん:03/01/20 01:17
最初の一本は、ヒュンケルの一般向けキッチンナイフ。

これ一本で大抵のことはできます。
おれも調理師目指すまでは、これで自炊してました。
931ぱくぱく名無しさん:03/01/20 01:27
キッチンナイフなら、野菜でも肉でも、魚でもお惣菜作るような
作業なら楽にこなせます。

砥石は、最初に買うのは赤砥(中砥)と荒砥の二つが良いです。
銘柄にこだわる必要はありません。ただ別々に買ったほうが、よいです
(表裏に貼り付けてる奴だと、中砥の面直しができない)
932ぱくぱく名無しさん:03/01/20 01:59
キッチンナイフって名称でなく、洋包丁って名称で売ってるかもしれませんが、
先が尖ってる分三徳より魚卸すときとか使いやすいと思います。
933ぱくぱく名無しさん:03/01/20 08:09
新スレのほう移行&ご愛顧よろしくお願いします。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1043017286/l50
934ぱくぱく名無しさん:03/01/20 10:19
100円包丁で研ぎの練習したいのですが、何でもいいでしょうか?

「研げないもの」もあるということですが、練習なら構わないので
しょうか。それとも、練習にもならないのでしょうか。

また、砥石のほうが悪くなっちゃうようなことはありませんか?
砥石はシャプトンM5を買いました。
935ぱくぱく名無しさん:03/01/20 10:44
>>934
ほどほどの包丁のほうがいいよ。
愛着もわくしさ。
研ぎの成果もわかりやすいし。
936ぱくぱく名無しさん:03/01/20 14:15
初心者やろうがなんやろうが、最初から有次あたりで
出刃、柳刃、薄刃の3点セットを買ぉたらええのんじゃ!
最初からちゃんとしたん使わんでどないするねん!??
937ぱくぱく名無しさん:03/01/20 15:40
結局、殆どの奴が、プロだか料理自慢の素人かは知らんが、
自分の包丁上手、砥ぎ上手を自慢したいだけなんだね。プ
こんな匿名掲示板で自慢してどうするの???プププ・・・
氏ね!!!!
938ぱくぱく名無しさん:03/01/20 17:18
確かに、専門店の包丁なら、研ぎにだせるよね。
もし、研ぎが上手く出来なくても。
あまりに安い包丁は、研ぎ職人にも失礼だし。
939ぱくぱく名無しさん:03/01/20 21:04
俺、>>937を個人的に知っているけど、りょぅり下手だぜ!
940ぱくぱく名無しさん:03/01/20 21:14
>>938
専門店じゃなくても、独立して研ぎを生業としている職人に研ぎを頼むのもナイス。
941ぱくぱく名無しさん:03/01/20 21:17
ね〜
祭りは?
942ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:25
全く無知なのに知ったかぶりをして暴言を吐いた挙句、
自滅した阿呆が

>結局、殆どの奴が、プロだか料理自慢の素人かは知らんが、
>自分の包丁上手、砥ぎ上手を自慢したいだけなんだね。プ
>こんな匿名掲示板で自慢してどうするの???プププ・・・
>氏ね!!!!

とほざくのは本末転倒よな。
943ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:32
ただ幼いだけかと思ってたけど、これはもう人格異常のカテゴリーやな。
944ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:35
人格異常にはよく研いだ包丁を持たすべきです。
945ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:40
包丁じゃないし、架空の話だが、
ブラックジャックもメスを職人にといでもらってたよねー
946カビラ弟:03/01/21 00:42
兄さん、縄文=821の狂気はいよいよ完成したようだよ!
947ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:43
みんな、研ぎの職人に包丁を研いでもらえ!
自称プロだろうから高い包丁使っているんだろ?
で、所詮素人なんだから自分で研いでザラザラの刃にするのがオチだよ。
そんな包丁じゃ豆腐も切れないぞ。
948ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:44
縄文=821って正直キ印だぜ
949ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:46
>全く無知なのに知ったかぶりをして悦にいろうとしたが
>看破されて果たせず、暴言を吐いた挙句、自滅した阿呆

は、まだ暴れ足りないようです。
彼は何をしたいのでしょう?
950ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:46
>>945
ブラックジャックは実話だぞ
951ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:49
次のスレッドは

☆☆実録・縄文その狂気の軌跡☆☆ 
・かれの妄言録と、彼の目指したもの
952ぱくぱく名無しさん:03/01/21 01:02
>>951
作るなら、難民板につくろ。
953ぱくぱく名無しさん:03/01/21 01:34
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
954山崎渉:03/01/21 04:15
(^^;
955934:03/01/21 09:17
>>935-936
ミソノの牛刀とペティも砥石と一緒に買いました。

家にあった包丁は時々研いでましたので一応研げますが、
あまり上手くないと自覚してますので、もっと研ぐ技術を
向上したいと思っています。

大きさを問わず沢山包丁を研いでみたくなりまして…。
洋包丁の刃の角度を正確に研げるようになりたいのです。
956ぱくぱく名無しさん:03/01/21 09:28
まずは、一家に蕎麦きり包丁1本は買わなくちゃな。
957ぱくぱく名無しさん:03/01/21 10:59
>>956
マジかよ!
やべーおいらもってねえや
958ぱくぱく名無しさん:03/01/21 16:35
>>956
禿同!

 最初の一本なに買えば(・∀・)イイ?

と聞かれたら

 蕎麦きり(・∀・)イットケ!!!!

即答だね、間違いなく
959ぱくぱく名無しさん:03/01/21 17:23
>>958
最初の一本はヘンケルロストフライのペティでした。
リアル消防2年のとき。

・・・あのころは、子供用包丁なんか一般的じゃなかったんだよう。
(註 昭和50年生まれ27歳です。当時昭和58年)
960ぱくぱく名無しさん:03/01/21 23:16
>>959
いいなぁ、俺もS50年生まれだけど包丁もったのなんて22歳ごろだった。
消防のころから包丁ふりまわしとけばよかったよ(´・ω・`)ショボーン
961ぱくぱく名無しさん:03/01/22 00:36
なんかイマイチだな、なんか良いネタないのか?
一気にスレが終了するような。
962ぱくぱく名無しさん:03/01/22 00:44
>>955
またえらく張り込んだな。ぺティは必要になってからでも良かったのに。
実は俺も最初の一本はミソノモリブデンだった。研ぎやすくてよく切れる
し、粘りがあるから欠けないし、加工、仕上げも丁寧だから良い選択だと
思うよ。
研ぎはメーカがつけた角度で研ぐといい。小刃がテカテカ光ってると思うが
その部分に均一に砥石があたるようにね。
メーカーの研ぎはちとハマグリになってるので最初研ぐときは小刃を平ら
にする分時間が掛かるかもな。
峰に10円玉を2,3枚挟む角度などというのは論外。どこに挟むのか
あいまいなのも問題だが、だいたいの場合鋭角になり過ぎて包丁を
駄目にする。なんであんなケッタイな説明がまかり通るのか理解できん。
963ぱくぱく名無しさん:03/01/22 09:50
使い続けるなら、はじめから高級品を買っておくべし。
964fdsla:03/01/22 11:22
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
965ぱくぱく名無しさん:03/01/22 21:28
さすがにグローバルは最近売れないね。
966ぱくぱく名無しさん:03/01/23 00:04
グローバル 結構製造中止アイテムが多い
967ぱくぱく名無しさん:03/01/23 00:07
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
968ぱくぱく名無しさん:03/01/23 00:09
イマイチだな
969ぱくぱく名無しさん:03/01/23 23:16
いつ終わるの?このスレ
>>1
責任持って祭りでも起こして終わらせてよ
970ぱくぱく名無しさん:03/01/23 23:19
終わる?何言ってんだこいつ?
971ぱくぱく名無しさん:03/01/23 23:22
970 :ぱくぱく名無しさん :03/01/23 23:19
終わる?何言ってんだこいつ?

 ↑
ナイスな馬鹿
972ぱくぱく名無しさん:03/01/24 19:59
1600円の出刃はもっぱら研ぎの練習用です。
973ぱくぱく名無しさん:03/01/24 22:17
1,600円の出刃なんかあるのか?
974ぱくぱく名無しさん:03/01/25 13:36
ヤフオクあたりで売ってるんじゃないの?
975 ◆jomon/5mXw :03/01/25 13:54
>>972
 ほら、いやなひとたちですね。包丁を値段でしかみてない
んですね。馬鹿とはさみは使い様といいますけど。包丁の
使い道もわからないというひとは気の毒です。道具は使う
から道具なんですよね。ここの人たちは包丁を何に使って
いるのかな。
976ぱくぱく名無しさん:03/01/25 14:11
>◆jomon/5mXw@975
 ほら、いやなひとですね。レスを突っ込み対象としてしかみてない
んですね。馬鹿とはさみは使い様といいますけど。匿名掲示板の
使い道もわからないというひとは気の毒です。レスは「応答」する
からレスなんですよね。この人は2chを何に使っているのかな。
977 ◆jomon/5mXw :03/01/25 14:25
昔、築地○○に牛刀を買いにいったことがあった。包丁を選んだら
それからグラインダーで削り始めたので驚きましたね。
 刃ぐらい付けておきなよ。腐るものでもなし、15分やそこいらで
刃を付けられてもちっとも有難くない。案の定、焼きが生ってすぐに
使い物にならなくなった。今でもあんな売り方してるのかな。
978ぱくぱく名無しさん:03/01/25 14:31
>>975はやっぱり馬鹿だな。
1600円の包丁が良いとも悪いとも一言も言っていないのにね。
日本語読解能力の無さがみんなにいじめられている原因だって事に気がついているのかな。
979ぱくぱく名無しさん:03/01/25 14:33
>>977
グラインダーでびっくりするような人間ってどんな生活しているんだろう・・・
単なる世間知らずかな?
980 ◆jomon/5mXw :03/01/25 14:35
>>978
きみは勘違いをしているね。私が君たちをイジメていることに
気が付かないのは馬鹿ですよ。
981972:03/01/25 14:40
>>975
練習用に使っている包丁がたまたま1600円だったと言うことだけを言ったんですが。。。
それで魚をおろして刺身を食べるわけですが、いったい>>975は何を言いたいんでしょうか?
道具として、素人である自分が一生懸命研いで、料理を作るのに使っているだけですが、やっぱり>>975は馬鹿なんですか?
982 ◆jomon/5mXw :03/01/25 14:45
>>981
 私がきみを煽っているわけではないと思いますが、ご本人ですか。
どうしちゃったんですか。
983ぱくぱく名無しさん:03/01/25 14:45
>>980
きみは勘違いをしているね。私たちが君をイジメていることに
気が付かないのは馬鹿ですよ。
984ぱくぱく名無しさん:03/01/25 14:48
>>982はやはり日本語理解能力がかなり低いです

苦しくなると本筋からはずれてしまうという思考回路は、どんな生活環境から生まれるんでしょうか?
985ぱくぱく名無しさん:03/01/25 14:59
>>977昔から1部のプロ用以外は牛刀では刃が付いているよ。
ど素人が刃もついてない包丁買うって、もしかしたら只の馬鹿?
そんな包丁を買って、自分で研げないプロなど一人も居ないよ。
普通は自分で刃を付ける。
今でも和包丁は刃が付いていない物があり、プロでも有料で刃を付けてもらう。
986ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:00
>982
>975のレス、どこをどう読めば「煽りじゃない」事になるんだろう?
額に入れて飾れるくらい典型的な煽り以外の何だって言うんだろう?
国語能力がどうこうどころじゃないな、こいつの問題点は…。

ビートたけしの昔語りで、おでんの盗み食いを見つかった子供が、
口の端っこからタコはみださせながら「食ってない!」と言い張ってた、
って笑い話があったけど、こいつの行動見てたらその話思い出したよ。

ここまでくると可哀相だな…。
987 ◆jomon/5mXw :03/01/25 15:07
>>986
 意味がよく判らないんですけど。君を煽ってるの
ではないのに食って掛かるのが変ですね。大丈夫
ですか。
988ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:13
>>987はど素人以前だよ。

「私も焼きの入ってない刃物はあまり使いません。」
という迷言を吐いて、それに対する釈明を一切出来ない状態で今に至っているからね。

俺、個人的に知っているけどいい年こいたオヤジだぜ。
989 ◆jomon/5mXw :03/01/25 15:16
>>988
オマエモナー
990ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:17
そ、その焼きの入っていない刃物って・・・
園児用のプラスチックハサミか?

あまり使っていないどころか、それをメインに使っているんだろうな。
991ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:24
面白そうだから、今度意味不明なこと書き込んだら顔写真UPしてアドレス晒してみよっと。
名前と一緒にね。


でも、基本に忠実だよね。
>>989を見る限りでは、2ちゃんねるの「正しい悔しい負け惜しみ」を教科書通りに実戦しているからな。
992ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:26
私も焼きの入ってない刃物はあまり使いません。
993ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:31
>977でも無知を曝け出してるね。
この場合、突っ込むべきは「グラインダーで焼きを戻してしまった」
点だけにあるのに、こいつは売る段階で研ぎを入れる行為ばかり責めてる。
これは刃物を取り扱う商店としては全く間違っていないだろうに。
突っ込みどころを完全に間違ってるんだよね。

以前日本橋の木屋で安い果物ナイフを買った時に、既に刃付けされてる商品
だったにも関わらず目の前で仕上げ研ぎを入れ直してから渡してくれた。
店の方針なんだろうがとても誠意を感じる対応だった(勿論手研ぎ)。
994ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:35
>>977を見る限り、この無知な馬鹿は「焼きが生って」という状態を勘違いしている。

刃が鈍ってくると、焼きが戻ったと言って暴れるんだろうね。
995ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:38
私も焼きの入ってない刃物はあまり使いません。
996山崎渉:03/01/25 15:39
('・c_・` )('・c_・` )
997ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:41
やった
1001ゲット
998ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:42
俺こそ1002ゲットずさ
999ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:43
やっと包丁スレ一個減った
1000ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:43
あと一つ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。