〓★★●●鍋の材質は何が好き?●●★★〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1

1.ポピュラーなアルミ鍋
2.美しいステンレス鍋
3.あこがれの銅鍋
4.ホーロー鍋

とあるけど
どれが好き?
 
2ぱくぱく名無しさん:2001/03/26(月) 13:23
各々のスレも見受けられますけど、
一緒に比較してみるのもいいかもですね。

やはり一長一短はあるのでしょうけれど、
今のところはタフさと美しさで、ステンレス鍋を
私は愛用中です。銅鍋も使ってみたいもんです。
皆さんはいかがですか?
3ぱくぱく名無しさん:2001/03/26(月) 13:37
意外に使いやすいのがホーローのミルクパンと耐熱ガラス鍋。
どちらも洗いやすく焦げ付き難い。
耐熱ガラスは煮込み用に最適。
火を止めても鍋自体の余熱でしばらくコトコトいってる位。

あとはステンのが多いけど、
炒め煮のときなんかの油の跳ねが気になる。
4銅鍋って:2001/03/26(月) 23:30
一度は使ってみたいけど
やたら重くて
毎日使うにはどうなんでしょう?
挫折した人いますか?

あと、プロっぽい鍋は
柄も同じ材質で熱くなって
ふきんなどでつかむ必要があるけど
どうなのかな?
5ぱくぱく名無しさん:2001/03/26(月) 23:34
ガラスの鍋とか土鍋は入らないの?
6包丁人@名無しさん:2001/03/27(火) 01:06
>>5 入れてもいいんじゃないの?

私は独り者で15〜16cmの鍋が一番使い勝手がいいんだけど
みなさんはどうですか?
7ぱくぱく名無しさん:2001/03/27(火) 01:16
>>4

銅鍋は使っているうちに内張りの錫がはげてくるので、定期的に
メンテしてやる必要があります。そのあたり、少々面倒です。
8>7:2001/03/27(火) 01:22
はげてくる?
自分では補修できないって事かしらん?
9ぱくぱく名無しさん:2001/03/27(火) 01:32
>>8
できないんです。専門の業者に頼んで、スズメッキをして
もらう必要があります。購入した店に言えば、やってもら
えます。もちろん、普通は有料です。
10ぱくぱく名無しさん:2001/03/27(火) 03:43
カレーやシチューなど、大量に作って3〜4日かけて消費するので、
金属製鍋は錆がいやでホーローを愛用しています。

ホーローでも、フチに金属が巻いてあるのはそこから錆びてきたりするので
避けてます。
11ぱくぱく名無しさん:2001/03/27(火) 19:05
銅鍋って内側メッキなのか・・・。
そうだよな、そのままじゃ毒だもん。
貧乏なので知らなかった。
12ぱくぱく名無しさん:2001/03/27(火) 19:22
私も鍋の材質、健康面ですごく気になる。
テフロンは言うに及ばず、アルミ系も害があるらしいし。
人体にとって安全なのはホーロー、ガラス、
花粉症には土鍋が良いって聞くけど、どうなんでしょか。
ホーローはメンテ材で、修復してますけど。
13( ´∀`)さん:2001/03/27(火) 20:57
一人もんなんで、雪平鍋、重宝してます。
14げげげ:2001/03/27(火) 23:12
身体に害?
ほんと???
そんなの初めて聞いたよ。
15ぱくぱく名無しさん:2001/03/28(水) 00:11
鉄製中華なべ一個で万能
16名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 00:19
錆が入った料理は食べたくない
17ぱくぱく名無しさん:2001/03/28(水) 00:44
錆なんて無いよー
毎日磨いてるのに錆なんてつくわけないでしょーが
ま、若干鉄分が混ざるのは本当らしーけど
1812ぱくぱく名無しさん:2001/03/28(水) 10:14
>>14さん
うろ覚えで申し訳ないんだけど、そんな話を聞いたことがあります。
まあ、長い間使えばってことなんでしょうけどね。

>>17さん
昔の人は鉄鍋で、知らず知らずに鉄分補給してたんですって。
私も、嫁入りのとき、「妊娠したらこれでお湯をわかしなさい」
って、小さな鉄瓶(急須)と鉄鍋を母に持たされました。
19ぱくぱく名無しさん:2001/03/28(水) 13:26
>>14
アルミニウムがアルツハイマー病の発病因子(この辺言葉不正確)である
可能性が指摘されたことがあったと思います。ただ、現在は因果関係は
否定されているようです。以下参照。

ttp://www.sankyoalumi.co.jp/sa/al003.htm
20ぱくぱく名無しさん:2001/03/28(水) 18:34
テフロンは高温時に有毒ガスが発生するっていうんじゃなかったっけ?
でも、家庭用のコンロでは最大火力で調理してもその温度までは達しな
いという話。勿論空焚きし過ぎれば、駄目だけど。
それとも、普通に使っていて有毒成分が溶け出すの?
21ぱくぱく名無しさん:2001/03/28(水) 20:29
銅そのものが大変体に有害です。
コップに使う程度ならいいだろうけど。
イオン化して溶け出す可能性のある鍋はちょっとね。
長期的に使うのは心配だ。
足尾銅山鉱毒事件って知ってる?
22>19:2001/03/29(木) 00:10
う〜ん
これってアルミの会社のHPだけに
信じて良いのだろうか?
23名無し:2001/03/29(木) 01:44
>>21
銅の鍋って中は別の金属でコーティングしてると思ったけど。
銀色の・・・なんだっけ?
24名無し:2001/03/29(木) 01:45
ジャムを作るときはホーロー鍋じゃないとダメですよ。
アルミは特に酸に弱いから。
25ぱくぱく名無しさん:2001/03/29(木) 05:53
>>23
>>7でがいしゅつ。
26ぱくぱく名無しさん:2001/03/29(木) 09:47
一時流行った、どこかのお医者さん?だかが考案したという
野菜スープ(ゴボウとか煮出すやつ)、
あれ作る時も「ガラス鍋で」って限定されてましたっけ?
27ぱくぱく名無しさん:2001/03/29(木) 10:15
テフロンは便利なのでついつい使っちゃうけど、
ちょっとでも剥げ出してきたら即捨ててる。
どう考えても、あれが体にいいとは思えないから。
28ぱくぱく名無しさん:2001/03/30(金) 02:35
29断腸亭 魯山人:2001/03/30(金) 02:53
やっぱり銅鍋。緑青の問題があるというがさほど緑青は害がない
そうだ。でも金がないから仕方なしにステンレスを使っている。

アルミだとアルツハイマーとの関係性が指摘されているので使えない。
ただ、熱の保温性、価格の問題などを考えると断然に良いのだが。
ホントのところを知りたい。アルミ鍋を全部捨ててしまった関係が
あるので。

圧力鍋で、アルミなんだけど、ステンレスでコーティングしてある
鍋は個人的に気に入っている。

あと絶対に忘れてはならないのが鉄製の北京鍋。これは本当に
重宝している。

今後買いたい鍋というと博士鍋かな?
30ぱくぱく名無しさん:2001/03/30(金) 03:04
31断腸亭 魯山人:2001/03/30(金) 03:13
>>30
確かに石は鍋の素材として優れているかも知れません。
韓国なんかでは石で焼き肉なんかするわけですし・・・
32ぱくぱく名無しさん:2001/03/30(金) 09:37
土や石は遠赤外線効果でおいしくなるとも言うね。
33ぱくぱく名無しさん:2001/03/30(金) 09:38
>>29
鍋のメッキがはげて緑青が料理に混じるとまずくなります。
34断腸亭 魯山人:2001/03/30(金) 23:27
>>29のレスの方へ
というより、最初から緑青をつけない様にする手入れが必要。
かなりめんどくさいけど・・・・・やっぱりそうなるとステン
レスが無難なのかな?熱の伝導率に関して問題があるんだけど。
35ぱくぱく名無しさん:2001/03/31(土) 00:25
熱伝導が一番優秀なのは、たぶん銀だよね?
でも、銀鍋使えるほど金は無し。
36んーーー?:2001/03/31(土) 01:03
銅は手入れが大変。
アルミは健康面で不安。
ステンレスは熱伝導率今一。

どれがいいか悩むなーーー。
37ぱくぱく名無しさん
ステンレス鍋愛用。
使ったあと磨くのが楽しいから。
うちのは取っ手も金属製なので、
そのままオーブンにぶち込んでポットローストができる。