生チョコの簡単でおいしい作り方、教えてくださいっ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
・・・なんて図々しいお頼みをしてしまって申し訳ありません!
大の料理音痴で、過去に型に入れるだけのチョコをバレンタイン
に作ったことがあるのですが、なぜか冷凍庫で固めるだけだった
のに、朝になっても固まってなかったことがあったくらいの駄目
人間でして(汗)。ドロドロのままだったんです、なぜか・・・。

そんな私が今年、めちゃめちゃ好きな人に手作りチョコをあげる
約束をしてしまったのですが、上手くできなくて・・・。
もしも手軽なレシピをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
伝授してもらえましたら、幸せです♪
2るり:2001/02/06(火) 01:35
こんなのは如何でしょう?毎年教室で好評です。
<ラムスクェア>
(材料)
市販のブラックチョコレート200g(加糖。ココアマスではない)
生クリーム(成分表示に品名「クリーム」とあるもの)1/2カップ
ハチミツ大さじ1 ラム酒 大さじ1(好みで加減)
(作り方)
1・チョコレートは刻んでおきます。
2・生クリームとハチミツを中火にかけ沸騰直前で火を止め
  1のチョコレートを入れます。
  空気が入らないように優しく混ぜてチョコレートを溶かし、混ぜ
  続けてチョコレートにツヤが出てきたらラム酒を混ぜ込みます。
3・12cm四方のバットにクッキングシートを敷き2を平らにならし
  冷蔵庫に入れて固めます。(約3〜4時間)
4・固まったら2cm位の四角に切り、ココアを手早くまぶして出来
  あがりです。(この時、割と形が変えられます)
 
チョコレートは、デリケートな食材なので温度計を使ってのテンパリング
という作業が大事ですが、これは省略する代りツヤが良くなるまで優しく
混ぜ続けるのがコツです。
出来あがりを四角くキッチリと形作って清潔感を出しましょう。
手作りモノは清潔感が一番かと思います。成功を祈ります〜
3ぱくぱく名無しさん:2001/02/06(火) 08:08
おいしそう〜!今年はこれに便乗させてもらおうかな。
4ぱくぱく名無しさん:2001/02/06(火) 09:32
あーん、もうキティちゃんの手作りキット買っちゃったのに!
こんなおいしそうなレシピが出てくるなんて!(泣)
5ぱくぱく名無しさん:2001/02/06(火) 10:17
そーいうトリュフっぽいベースにヘーゼルナッツの
ペーストいれたものや、インスタントコーヒーを
リキュールで溶いたものや、手作りマーマレードを
入れてまとめたりすると一気に味が広がります。

うーん。でもこれは流して固めるですねー。
トリュフじゃないんだな。生チョコ系だすな。
6:2001/02/06(火) 10:23
わーん。タイトルに「生チョコ」ってあったです。
はじゅかしいーーー
71です:2001/02/06(火) 21:56
わー。レスがついてて感激です。ありがとうございます♪

>>るりさん
おいしそうで、しかも私でもできそう!なレシピありがとうございますっ。
ラムが入ってるところがますますそそられます。
早速今度の週末に挑戦して、練習して、14日に備えたいと思います♪
甘味がはちみつ以外入らないということは、大人な感じの味なのでしょうか?
加藤のチョコレートだからやっぱり甘めなのかな???
すごい嬉しいです。ありがとうございます♪

>>5さん
タイトルには”生チョコ”と書いてしまったのですが、他のレシピも大歓迎です(笑)。
手作りマーマレード入れるの、めちゃめちゃおいしそうですー。きゃー。
入れる物を変えることによって無限のバリエーションが生まれてくるんですねえ。
ちょっと感動しちゃいました。
8ぱくぱく名無しさん:2001/02/07(水) 00:29
生チョコではなく、ちと甘いのですが。
ドライフルーツ(マンゴーやいちじくが変わってておいしい)に
チョココーティングするのもいいですよ。
べったりコーティングしてしまわずに、
ちらっとフルーツが見えるように
しておくとなかなか見た目もいいです。
ウイスキーなどのお酒のつまみにいいかも。
9ぱくぱく名無しさん:2001/02/07(水) 04:50
>8
チョコレートフォンデュっぽくていいね。
そのアレンジならましゅまろとか
コーンフレークを溶かしたチョコとあえて
スプーンで1杯ずつすくって固めたのとかも
簡単なのにおいしい。お菓子っていうかスナックっぽいかも。
ドライフルーツなら定番だけどバナナがチョコと一番合いそう。
101です:2001/02/07(水) 23:43
>>8さん
乾燥いちじく好きなんですよー。それに大好きなチョコでコーティングするなんて、
うっとりです♪
・・・はっ。彼にあげるチョコを考えてるはずが、私がうっとりちゃんに(笑)。
高野のいちごにチョコでコーティングしてるのもかわいいですよねえ♪

>>9さん
マシュマロにコーンフレークも、おいしそうです!
これだったら普通のおやつとかにでも気軽に作れそうですよね。
子供がいたら、3時のおやつに作ってあげたーい♪

最近このスレのおかげで、料理に開眼しそうです(笑)。
でもまだ作ってないんですけど・・・。
11ぱくぱく名無しさん:2001/02/07(水) 23:50
ドライのマンゴー、良さそうですね!
洋酒のおつまみにもなってくれそう。
12ぱくぱく名無しさん:2001/02/07(水) 23:53
あの初歩的なことなんですが、生チョコの生って
生クリームの生なんですか?

13麩の17:2001/02/09(金) 04:20
最近はまっていたのが、粒こしょうを砕いて、クッキーを砕いたものとまぜ
溶かしたチョコで和えて、固めるもの。
NIFのFCOOKで知ったレシピです。大人の味〜。
14るり:2001/02/09(金) 08:47
色々美味しそうなチョコが出て 嬉しくなっちゃいます。
>>1さん
このチョコレートは市販の板チョコを使っているのでごく普通の甘さに
仕上がっていると思います。ブラックチョコ使用で そこそこカカオの
味も残るのでオススメです。
少し手をかけてみたいとお思いでしたら>>5さんの様にトリュフに使って
みて下さい。流して冷やしたら適当に丸くしてもう1度冷やしてから
コーティングチョコで覆います。
本格派のクーベルチュールには敵いませんが電子レンジで使える便利な
コーティングチョコも売られています。初めての方にも楽に扱えるので
使ってみてはいかがでしょうか?
中身に変化を加えるために混ぜものをするのだったら生クリームを
70ccくらいにして固まりかけたところへ混ぜものを入れます。
チョコレートと温度差が無い様にして入れるのがコツです。
>>13麩の17さん
美味しそう!!!カッコ良過ぎます!
今から試作してみま〜す。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 09:53
るりさんのお料理教室のスレあったら通い詰めるかも・・・
16ぱくぱく名無しさん:2001/02/11(日) 18:58
>るりさん

すみません、あとからまぶすココアは無糖タイプですか?
それとも加糖のほうがいいでしょうか?
17ぱくぱく名無しさん:2001/02/11(日) 19:01
ココアの加糖タイプって、牛乳の成分も混じってなかったっけ。
味の点と食感の点で、純ココアがいいと思うなー。るりさん、どうでしょう??
18るり:2001/02/11(日) 20:54
>>13麩の17さん
オトナの味でとっても良かったです。
新しいチョコの世界広がりました。

>>15さん
ありがとうございます〜。なんだか素直に嬉しいです。

>>16さん
17さんの言う通り、純ココアでお願いします。書きこみ不足ですみません。
色が濃い方が格調高く(笑)見えるので私は森永のものを使ってますが
手に入る範囲で良いと思います。

>>17さん
全くその通りです。加糖タイプは乳類、糖類が入ってるので食感も悪く
粒子の大きさも違うので使えません。

皆さん大詰めなのに レス遅くなってすみません。
19ぱくぱく名無しさん:2001/02/11(日) 22:42
市販のミルクジャム(キャラメルのような味)に
砕いてからトースターでぱりっとさせたアーモンドを混ぜて
生チョコの中に入れたらおいしかったよー。
あげる前に食べてしまった・・・だめじゃん。
20>るりさん:2001/02/13(火) 20:15
良ければ粒胡椒チョコの配合比を
どのくらいにしたか教えてください。。。
21るり:2001/02/13(火) 23:33
<スパイスロッククッキー>
(材料)
コーティングチョコレート 100g
ブラックペッパー(ホール) 10粒(好みで加減します)
クッキーまたはグラハムクラッカー(加糖)60g
(作り方)
1・コーティングチョコレート(スィートまたは市販のブラックチョコレート)
  は湯煎にして溶かしておきます。
  クッキングシートか小さなアルミカップを用意しておきます。
2・ブラックペッパーは包丁の平らなところで押し潰してから刃で細かくして
  1のチョコレートの中に混ぜ込んでおきます。
  (ペーパータオルに包んで押しつぶし その上で刻むと飛び散りません)
3・クッキーはあまり小さくならないように手で折り崩しておき、2の中に
  入れます。
  箸で混ぜて満遍なくチョコレートがクッキーについたら形良く纏めて
  クッキングシートの上に置くか、アルミカップに載せて冷やします。
  急ぐ時はさっと冷蔵庫へ入れますが、決して忘れないでくださいね。
  市販の板チョコで作ると少し堅く出来てしまうかもしれません。
  その時はバターを20g位一緒に湯煎でとかして使うと良さそうです。

余り混ぜ過ぎるとツヤが無くなってしまいます。クッキーが混ざったら手早く
形をととのえて冷やしましょう。もし、ツヤが無くなってしまったらココアを
塗したり、粉糖を茶漉しでかけてもきれいです。

22ぱくぱく名無しさん:2001/02/13(火) 23:40
>るりさん  いつも親切な対応ありがとうございます。

私も教えて下さい。これからケーキを焼くのですが、
製菓用のチョコの代わりに普通の板チョコを使います。
やはりバターを入れたほうが良いのでしょうか。
>>21を読んで、そうなのかなと思いました。

製菓用が売り切れだったため、板チョコで代用しちゃえと
思って、ミルクとビターの両方を買ってみたのですが・・・

よろしくお願いします!
23るり:2001/02/14(水) 00:23
>>22さん
これからですか?頑張ってください!

バターを入れてください。
どのようなケーキかわかりませんが 一般的に板チョコはカカオバター
の含有量が少ないのでバターを補ったほうが良いと思います。
(シフォンのように油脂分が膨らみに関係するものは別です)
補い方ですが、私のガトウショコラはブラックの板チョコ200gに
バター100gとなっています。
あとは砂糖150g、卵黄4個、卵白4個分、小麦粉が大さじに4です

他のケーキだとどうなのでしょうか・・・
お役に立てればいいのですが・・・

2422:2001/02/14(水) 00:39
>>23 るりさん お返事くださって感謝します!

私の手元のレシピでは、
製菓用チョコ 60g、卵 2個、生クリーム 50cc、バター 20g
ココア 30g 、砂糖 120g 小麦粉 20g でした。

るりさんのレシピの、ほぼ半量にみえます。
ココアと生クリームを使う点が違ってるいようです。
チョコ:バターが 3:1なので、2:1になるようにすればいいのでしょうか・・??
30gにしておこうかな。

今日はもう遅いので、お返事いただけないかとも
思いますので、それでやってしまうと思います。
駆け込みで教えていただき、本当にありがとうございました。
25るり:2001/02/14(水) 00:48
>>24さん
バターが入っているのならこのまま板チョコの変化だけで良いと思います。
生クリームとココアがはいるので濃厚で風味の良いものになりますね。
上手く行くとおもいます。頑張ってください
間に合うかなっ・・・
2622:2001/02/14(水) 00:52
おお、そうですかー。ほっとしました。
待っててよかったです。
重ね重ね、ありがとうございました・・・。いってきます。
27麩の17:2001/02/14(水) 01:12
るりさん、レス遅くなってごめんなさい。
黒胡椒のチョコ試していただけて、嬉しいです。
元は、FCOOKの真生さんという方のレシピですが、その方の
配合とかは書いてなかったはずです。
胡椒が辛すぎてダメな方は、胡椒を油で揚げてから砕くという
レシピをFCOOKで他の方がUPしておりましたよ。
2820:2001/02/14(水) 10:27
>>21
>るりさん
わ〜!ありがとうございます〜!
素人さんがやるには、ちょっと難しそうだなと思って躊躇してたんですが、
これで私もチャレンジしてみます!

>>27
>麩の17さん
>胡椒が辛すぎてダメな方は、胡椒を油で揚げてから砕く
それもおいしそうですね。ぜひ試してみたいです。
ふっと思ったんですが、細かく砕いて炒ったアーモンドとかを混ぜてもおいしいかも!?
29るり:2001/02/14(水) 22:43
>>27 麩の17さん
新しい味のヒント有難うございました。
あまりに美味しそうなので先に試作に走ってしまい、レシピ化のお願いもしないで
本当に失礼しました。
コショウを揚げて辛味を和らげるというのはとても理屈に合ったやり方ですね。
これからも色々教えてください。

>>20さん
私がもう・・・この味に病みつきで・・・(笑)
色々変化をつけて自己流で楽しめそうですね〜
30ぱくぱく名無しさん:2001/02/15(木) 10:08
辛いものとチョコの取り合わせといえば、
柿ピーチョコがあったものね。
おかきチョコみたいなのもあるし。
とうがらしチョコ、っつーのも昔、無かったっけ?
とうがらしアイスがあるのは知ってるんだけど。
(↑結構好き)
31ぱくぱく名無しさん:2001/02/17(土) 01:53
>るりさん

2で紹介されていた「ラムスクェア」作ってみました!
すっごくおいしかったです!!
めちゃめちゃ好評でほんとよかったです。
ありがとうございましたー!
32るり:2001/02/17(土) 07:23
良かった〜。
ホッとしました。
私も新しいレシピに出会えたり色々楽しいバレンタインデーでした。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 07:30
次はホワイトデーだ(汗
34ぱくぱく名無しさん:2001/02/19(月) 00:08
彼とお互いに仕事が忙しくて、
まだ二人でバレンタインを迎えることができてません・・・。
けど今度の土曜日にようやく会えることになったんです♪
それでチョコの希望を聞いてみたら、手作りに実は憧れてたらしいんです(笑)。
なんてかわいい彼!料理音痴なことも忘れてOKしちゃいました♪
彼の家に持ってこうと思うんですけど、どんなチョコがいいでしょうか?
上のラムのおいしそう!けど生チョコだったらとけちゃうかなあ。
ずうずうしいのですが、焼かなくて持ち運びに便利なチョコの料理法があったら
教えてください〜。
35ぱくぱく名無しさん:2001/02/19(月) 01:12
いやです。
36るり:2001/02/19(月) 16:59
>>34さん
ラムスクエアは冷蔵庫に入れないと溶けてしまうという物ではないので
普通に持ち運ぶ分には大丈夫だと思うのですが・・・
特別な温度変化が無い限り、作ってから2〜3日は美味しく食べる
ことが出来ます。
37ぱくぱく名無しさん
るりさんありがとう!
私も、ラムスクエアすっごい好評でした!!
こんなのが自分で作れるなんて…。
しかも、簡単。
るんるんです。