紅虎餃子房の杏仁豆腐

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
杏仁豆腐大嫌いな私が、紅虎餃子房の杏仁豆腐だけは
大好きで大好きです。
元々寒天があまり好きじゃないのですが、紅虎の杏仁は
寒天が入ってないような、まるでプリンのような触感で
とても美味しくて。
これの作り方、だいたい分かる方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
毎日でも食べたいのですが、さすがに毎日紅虎に通う訳にも
行かないし、お金もないし・・。
作れるものなら作ってみたいのです。ダメモトで紅虎の人に
聞きましたが、やっぱり教えてくれませんでした。

紅虎の杏仁食べたことのある方、また寒天をつかわない杏仁の
作り方ご存知の方、どうかどうか教えて下さい。どうぞよろし
くお願いいたします。
ちなみに味ですが、かなりココナッツの香りと味が強いです。
おそらくココナッツミルクを使っているとおもうのですが・・。
でプリンのような触感。ちょっとざらざらした舌触りです。
どのレシピをみても寒天使ってるし、ココナッツミルクはつかって
ないし、、ここならご存知の方がいるのではとおもい伺った次第です。

チョコの大嫌いな彼に、うまくいったらこの杏仁を上げようかと
おもっています。彼も紅虎の杏仁が大好物なので。
どうかどうかよろしくお願いいたします。
2ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 14:34
あのさぁ、ちゃんと検索してみ。
グーグルで、杏仁豆腐 レシピって入れて出てきたやつ片っ端から
クリックして行けば好みのやつ見つかるって。
今は、寒天使わないでプリンみたいに仕上げるのが流行りなんだから。
どのレシピを見てもって、言ってるけど、大してみてないだろ?
3 紅虎餃子房はおいしいよね :2001/02/04(日) 18:00
>>1
紅虎餃子房で杏仁豆腐食べたことないんで的確なアドバイスできない
けど……。

寒天の代わりにゼラチンを使ってみそ。
それと、聘珍褸で出している杏仁豆腐の素「杏雲」(市販してます)を
試してみてくださいませ。

>>2
君はYahooのことを「ヤッホー」と読みそうだね。
4ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 18:35
>>3
かっこいいぞ
5ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 19:09


>君はYahooのことを「ヤッホー」と読みそうだね。

ハァ?
意味不明。

6よくしらんが:2001/02/04(日) 19:45
Googleはグーグルでいいんでないの・・・?
Goggleだったらゴーグルだけど。
7ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 21:17
gooって、「グー」って読むんじゃないの・・・?関係ないけど。
もしかして、「ゴー」って読むの?
え?グーグルって何??グーのグルメのことじゃないのかな。
私、何か大きく勘違いしてますか?
8ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 21:37
9ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 22:25
>>3は恥ずかしいと思う。人に読み方間違ってるよって指摘しといて
自分が間違ってるんだから。
10ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 22:30
読み方といえば、杏仁豆腐って、なんて読む?
11ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 23:10
>>10 マジレスしても良いですか?
12失業中:2001/02/04(日) 23:47
>>11
いけません
13通りすがりのまじれすくん:2001/02/05(月) 00:44
杏仁豆腐のことを「狂人どうふ」とよむ義理の妹は、
渋滞を「しぶたい」と読んだりすることが多々ある
大学1年生です。
14ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 00:47
きょうにんどうふ、あんにんどうふ、しんれんどうふの三種類を
見かけますが、一番ポピュラーなのはあんにんどうふかな。
15無党派さん:2001/02/05(月) 08:20
ゴーグルが正解だよ。
161です:2001/02/05(月) 09:48
皆さん教えてくれてありがとうございました。

>2さん
グーグルってグーのグルメって事ですよね?グーは探してないというか、
ずっと上沼恵美子のおしゃべりクッキングなど料理番組のレシピから探し
たりライコスから「杏仁豆腐」って検索したりしてました。
それでもみつからないから、本屋行って本探したりしてました。
検索方法が間違えてましたね。ごめんなさい。
でも教えてくれてありがとうございます。

>3さん
ありがとうございます。
聘珍褸で出している杏仁豆腐の素「杏雲」ですね。早速車ぶっ飛ばして
中華街まで行ってみます。あ、聘珍褸だったら都内でもうってますか
ね。探してみます。どうもありがとうございました。

とても為になりました。プリン状の杏仁って流行りものだったというのも
初めて知りました。お邪魔してすみませんでした。勉強してからまた出直
してきます。どうもありがとうございました。

17いつでもどこでも名無しさん:2001/02/05(月) 09:58
つーか、店によってモノが違うし。
18ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 11:41
アメリカ人はグーグルって読んでるよ。
19ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 12:29
>グーグルってグーのグルメって事ですよね?

頑張れよ(′ー `)
20優しい名無しさん:2001/02/05(月) 12:57
>>1
gooじゃないよ。Googleっていう検索サイト。
yahoo(goo)は登録制だけど、Googleはほとんどの
ネット上でその文字列を拾ってくれます。(たぶん・・自信なし)
どっちにしろグーグルの方が沢山ヒットします。
http://www.google.com/intl/ja/
ここだよ。
211です:2001/02/05(月) 13:21
あ、グーじゃないんだ・・

>18さん、19さん、20さん

ありがとうございました。gooじゃないんですね・・。
Google、初めてきいた・・・こんな検索サイトもあったんだ・・
がんばって使いこなします!
どうもありがとうございました。すごい助かりました。
ありがとうございます。ありがとう m(_ _)m

あ、さげときます。。
22ぱくぱく名無しさん:2001/02/06(火) 03:43
グーグルだろ?
ゴーグルって言ってるやつ、聞いたことないぞ。
23ぱくぱく名無しさん:2001/02/06(火) 03:49
>>3
>>15

お前らバカか?
24無党派さん:2001/02/06(火) 08:47
>>23
少なくともあそこのプレスさんは「ゴーグル」って発音している。
彼女が間違ってたら、俺も知らん。
25ぱくぱく名無しさん:2001/02/06(火) 09:57
俺の友人のアメリカ人もグーグルって言ってる(彼はスタンフォード大の
アソシエイト・プロフェッサー)。

そのプレスの女がドキュンなのかもよ。
26ぱくぱく名無しさん:2001/02/06(火) 15:27
>>9
激しく同意。
>>3は読んでると恥ずかしくなるよ。本人も恥ずかしいらしくて、出て来れて
ないもんな(藁
27名無しさん:2001/02/07(水) 21:57
杏仁霜を使うのもいいだろうけど、アマレットを使うほうが
香りが立つし、もともと甘いからコクが出ると思うよ。
28ちょび:2001/04/18(水) 23:07
アーモンドエッセンスを数滴たらすだけでも、
手軽に風味がでますよ。
29名無しさん:2001/04/19(木) 13:40
立川中華街にある陳健一のマーボ豆腐やの杏仁はうまい。
紅虎のに似てる。是非おためしを。
30食いだおれさん:2001/04/19(木) 13:46
シンルーチュウ使って作ってみたら、香りが立たない上に
アルコール度数が高くなってしまって大失敗。
アマレット・ディ・サローノの方が美味しくできた。
31ぱくぱく名無しさん:2001/04/19(木) 13:49
>>30
サロンノの方が度数は高いんだが、風味が強いので少しでいいんだよな。
杏露酒は混ぜるよりシロップ代わりにするとウマー。
32ぱくぱく名無しさん:2001/04/19(木) 14:46
つーか、なんでぽんぽん杏仁豆腐のスレがたつのさ。
33ぱくぱく名無しさん:2001/05/19(土) 00:54
なんかいろいろろ、読んでてワラタ。
34ぱくぱく名無しさん
つーか紅虎餃子房ならマンゴープリンだろ!
タピオカでバージョンアプした方ね。
京都の本店以外クソ。