バームクーヘンの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
が、気になります。
親切な方、教えて下さい。
2ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 19:17
専用の棒状の器具を生の生地に突っ込んでは焼き,突っ込んでは焼き,
の繰り返しです。

フライパンで簡易的にやるんだったら,薄く生地を延ばしては,焼き,
生地を伸ばして,重ねては焼きを繰り返せば,くっついたミルクレープと
いった感じのバームクーヘンができます。
3ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 19:36
>>2
長年の謎が解けました(笑)
かなり、手間を掛けてつくってあるのですね。
じっくり味わって食べたいです。
ありがとうございました。
4ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 19:37
このスレは、これで終わり?
5ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 20:16
>>4
もしこれでお終いというなら、結構ショックだ。
ここでまた、「親切な方」というような言い方をする人にろくな人
いないの法則ができた、と思うのは私だけではないはずだ…。
これで終わりなら質問スレッドの立場は…。
>>1
作るためにきいたんでしょうね? 作ってよね。>>2さんせっかく教
えてるんだから。てか、詳細なレシピはないけどさ…。
6ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 20:22
デパ地下とかで、バームクーヘンの実演販売してませんか?

たしか、大阪の阪神百貨店にはありました。
もちろん、2さんがおっしゃってる通りです。
7ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 22:30
>>6
バームクーヘンを作るところを、実際に見たいです。
その方が、作るときに参考になりますね。
料理番組とかでも、見れるのでしょうか?
どれくらい長いを棒使うのでしょう?
太くなるにつれて、片寄ってしまいそうです。
料理人の技術がいるお菓子ですね。
家庭で本格的に作るのは、難しいですか??
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 22:35
1メートルぐらいの棒に生地を絡ませて作ってる場面見たことあります。テレビで。
とても素人には作れないなー、さすがドイツ菓子だなーと思いました。
9ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 22:42
バームクーヘンはチョコマーブルの応用のもので、
機械が上手く混ぜて作るのかと思っていた。

機械でも作れそうだけど、人間が手間ひま掛けて作っているとしたら、
やっぱり値段も高いでしょう?(結婚式の引き出物でもらった時ぐらい
しか食べないから値段が分からない)
10与一:2001/02/04(日) 18:31
アウトドアで作るのが意外にはやってるらしいです。
http://www.portnet.ne.jp/~patapata/bpbamake.html
ここのページけっこう丁寧でした。
タネはホットケーキミックスを使うもよろしかと。
お家で作るときは
 バター 100g
 砂糖  100g
 塩   ひとつまみ
 卵 6個
 小麦粉 100g
こんな割合で8×14×8cmくらいのサイズの作ります。
 薄くタネを焼く→新しいタネをつけて焼く
 の永遠のような繰り返しです。ホットプレートで作ると失敗しないかな。
つきっきりなんでそーとー手間ッス。
出来上がると
 飾る→観賞する→存分に観賞する→密かに食す。
といった感じ。
労作の割に地味なんで、人と分かち合うことが出来ません。
外でわいのわいの集団で作れば楽しめそうだけど。

ちなみに私は1/3は塊で食べて後はうすーくはがしはがし食べます。
手間かけてくっつけたものをはがして食べるッちゅーのは、
アンビバレンツな楽しみ。
11ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 22:21
クッキングパパの47巻に作り方が載ってるよ〜。
家庭用にホットプレートで巻きながら焼けるようにアレンジしてある。
実際作ってみたら、市販のが食べられないくらい美味しく出来た。
そりゃそうだ。材料費、ムッチャかかったもん…。
12ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 22:23
家のオーブンで作るのに、金属のボウルを使う方法がある。
レシピは忘れたが、ボウルの内側に薄く生地を塗りつけるように
伸ばしては焼き、焼いてはその上にまた生地を伸ばして焼き・・・
延々それを繰り返す。
そうすると丸いドーム型のバームクーヘンが出来上がる。
根気勝負だな。
13ぱくぱく名無しさん
>10
その昔、ボーイスカウトにいた頃、やったんですがねぇ・・・
途中から、タネが垂れて、うまくできないんですよ。
味は、市販のものより香ばしくてうまかったですよ。