食パンの耳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
私がいつも買っているパン屋さんでは、食パンを買うと端っこの固い部分、
つまり片面が茶色くなっている耳の部分までもが袋に入ってきます。
普通に食べるには固いので、なんとなく貯めてたらかなりな量になってしまいました。
捨てるにはもったいないし、かといってこれといった調理方法も知らない。
「パン粉にする」以外のレシピがありましたら教えてください。お願いします。
一応過去ログをみましたが、無かったようなので。
2ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 14:29
2センチ長に切って、油で揚げて砂糖をかけて食べる。
3ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 14:29
スープに入れて溶かして食べる。
4ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 14:42
公園でハトにやる
5ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 14:52
フレンチトーストなんかはどうだろうか?
6ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 15:09
>>4
ハトが慣れてきたら捕まえて食う
7ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 15:12
クルトンにする。(コンソメスープに浮いているカリッとしたもの)
スープだけでなく、サラダにかけてもオイシイ。

あとは、グラタンにするとか。
8公園のハト:2001/01/29(月) 15:37
>>3さんのバリエと言いますか・・・。
本来小麦粉を使って濃度をつける料理には、軒並み使える
と思いますよ。
但し、牛乳などでふやかしておく必要がありますが。
野菜ポタージュなどで、ミキサーを使われるのであれば、
ラクです。
9ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 17:02
パンプディングにする。
10ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 00:30
かりっと焼くと耳はうまい
11:2001/01/30(火) 01:22
1です。みなさんアイデアありがとうございます。
夏には家の回りにやってくるリスや鳥にやったりしていたのですが
冬には彼らは姿を現さないのでたまっていたのです。

フレンチトースト、これを書く前に普通のパンでやってしまった。後悔。
スープのとろみ付。これはいいですね。さっそくやってみます。ミキサーもあるし。

>7さんのグラタンと >9さんのパンプディング、興味あります。
パンプディングはレシピがありそうだけれど、
グラタンはどうやって調理したら良いのでしょうか?
12ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 14:48
>6
ハトは病原菌というか、衛生上良くないらしいので食べないほうがいいですよ。
13ccb:2001/01/31(水) 15:42
普通にジャムとかにつけて食べる。
14ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 16:30
>>12
ナマでは食わないよ。
15もぐもぐ名無しさん>>14:2001/01/31(水) 16:45
生で喰ったら死にそう・・・・
16ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 18:23
オジー・オズボーンがハトを生で食ったらしい。
17ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 18:25
よく生きてるね
18ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 18:59
学生の頃、金がなくてパンの耳にマヨネーズつけてくってた。
焼くとちょっとだけうまかった。
19みみ:2001/01/31(水) 20:09
パンの耳の活用法ですが、私はまず適当な大きさに切った耳をペーパータオルを敷いたさらに並べ電子レンジでチンしてかりかりにしたものを作ります。それをそのまま食べても美味しいし、何かジャムをつけて食べるのも美味しいです。溶かしたピーナッツチョコに絡めて食べるのもおいしいですよ☆
20賞金首:2001/01/31(水) 20:28
油で揚げて、砂糖をすこし振り掛けると美味しいオヤツになりますよ。
21ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 20:32
>>20

2をみろ。
22遅刻:2001/01/31(水) 20:37
そもそもパンの耳を出すのがいけないのではないか。
パンの耳も一緒にサンドイッチにしたほうが旨いと思うぞ。

今更なんだから サゲ
23>16:2001/02/01(木) 00:36
オジーは、ライブ中に客席からコウモリを投げ入れられた時に
オモチャと勘違いしてカッコつけて
頭を食いちぎってしまったんだよね。

んで、恐ろしい病原菌の媒介者を口に入れたってことで
緊急検査入院するハメになって、数日ライブがキャンセルになった。

こんな立派なバカになりたい...
24オジー万歳:2001/02/01(木) 00:43
牛乳でふやかし、ハンバーグのつなぎとして使用する。
あまり量使うもんではない。
25ぱくぱく名無しさん:2001/02/01(木) 02:05
>>22
おいらは別々に味わいたいな。
26ぱくぱく名無しさん:2001/02/01(木) 09:41
パンの端っこ大好きです。パン屋さんで安くで譲ってもらってます。
トースターでカリカリに焼いてバターをたっぷり塗って毎朝食べてます。
耳の部分はストーブであぶりながらおやつ代わりに食べてます。3斤入りの袋
につめたものが3〜4日で無くなってしまう。
27ぱくぱく名無しさん:2001/02/01(木) 15:17
クルトンってどうやって作成するんですか?気になって夜も眠れません。
28ぱくぱく名無しさん:2001/02/01(木) 16:25
>>27パンの耳を180℃くらいの油に放り込んでキツネ色になるまであげれば
出来上がりですよ。クルトン。
揚げたてに、砂糖まぶせばおいしいおやつに♪そのままでもおいしい。
29もぐもぐ名無しさん:2001/02/01(木) 22:54
マヨネーズって、電子レンジで加熱するとおいしい。>18
30ぱくぱく名無しさん:2001/02/02(金) 11:32
油で揚げなくても多目のバターで炒めて
砂糖をふりかけ、飴状に絡まるまで火にかける。
おいしいよ!でもテフロンのフライパンでは
やらないほうがいいみたい。
31ぱくぱく名無しさん:2001/02/02(金) 14:31
食パンの両端を切り落としたやつ(四角い奴)に限定しちゃうけれど、
つぶあんとかはさんであんドーナツにするとうまいよ。
32ぱくぱく名無しさん:2001/02/02(金) 14:39
フレンチトーストみたいなもんですが・・・
塩味の卵液に浸してフライパンでバター焼き。
仕上げにチーズを乗せて蓋をして溶かす。
33ぱくぱく名無しさん:2001/02/02(金) 17:38
パンがご飯より優れているところ教えて
又、パンの長所教えて
34ぱくぱく名無しさん:2001/02/02(金) 18:14
>>33
ご飯にはおかずがないと物足りないけれど、
パンはパンだけで満足できる。
だから朝はパンだけど夜はご飯。
35ぱくぱく名無しさん:2001/02/02(金) 20:25
米とパンはどっちが消化にいいの?


36ぱくぱく名無しさん:2001/02/03(土) 00:56
>>27
電子レンジの乾燥機能でも、作れますよん。
37ぱくぱく名無しさん:2001/02/03(土) 03:26
>>31
あ、それどっかで見ましたねー。どこだっけ。
普通のパンより耳の方がしっかりしてて揚げやすいって。

パン屋さんにパンの耳を買いに行ったら
「何に使うんですか〜?」と訝しげにされたことがある。
時はまさにバブル。オジさん店員の目が私を蔑んでいた。
38ぱくぱく名無しさん:2001/02/03(土) 09:34
>>37
主婦の友社の「びっくりおやつ」って言う本に載ってたの。
他にもいろいろ載ってる。
固くなったパンの耳をあげてシナモンとスキムミルク、砂糖を
まぶした奴もおいしそう。
39毒餅:2001/02/03(土) 18:12
>>6
ワラタ
40ぱくぱく名無しさん
どこかのスレで、田原としひこが買ってるとあったよ。