炊き込み御飯と洋風ピラフ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
タイトル名の通り炊き込み御飯のスレッド立ててみました。
皆さんの自慢のレシピを教えてください。
ちなみに私はいつも炊飯器ではなく鍋を使ってガスコンロで炊き上げます。
普通にご飯を炊く時もいつもそうします。炊飯器で炊くよりもずっと美味しいので。
洋風のピラフの変わったレシピもあったらよろしく。
2ぱくぱく名無しさん:2001/01/27(土) 22:27
炊き込み御飯のスレッド、以前はあったようなのですが
無くなっているので、このスレッドは嬉しいです♪
今日は玉葱、人参、ピーマン、エリンギ、ベーコンを
刻んで、スープスパゲティのレトルトで炊いてみました。
3ぱくぱく名無しさん:2001/01/28(日) 15:44
>2 オイシソーーー!!ピラフ風ですか?まねっこしよう。

炊きこみご飯の素で作る時は、調味料とキノコとか野菜足して米も1号増やして
炊いてます。そうするとレトルト感が減るんです。

さっき、炊きこみご飯ではないけれど、一昼夜水に戻した昆布水と味醂少々で
白ご飯炊きました。お店の銀シャリになったよー。
4ぱくぱく名無しさん:2001/01/28(日) 22:10
適当に作ったのですが…
*ウナギの蒲焼き
*椎茸の佃煮
*焼き豚
と、他に具になりそうなものを……
ウナギが美味しいです。
5ぴんきー:2001/01/28(日) 22:46
>>3
うちのおかーさんは油揚げをめいっぱい入れるんの。
残ったたきこみごはんはね、ごま油でいためて香ばしいチャーハンにするの。
6ぱくぱく名無しさん:2001/01/28(日) 23:10
貝(あさり等)や鶏肉を味出しにして、炊き上がりに
生姜汁を風味付けに(たくさん)回しかけて仕上げる
のがだいすきです。
その前に、バターをひとかけ落とすのもオツです。
生姜の風味は、冷めても生きてるので、冷えてもその
まま、美味しく頂けてしまうのです。
7ぱくぱく名無しさん:2001/01/28(日) 23:28
炊き込みご飯を作ったら、ジャーににおいがつきませんか?
皆さん、どうしてます?
8ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 16:04
「1」の人みたいに鍋で炊いてみたら?鍋は普通のソースパンでOK.
(きっちり蓋が閉まればフライパンでも可)
炊飯器で炊くより早く炊けてガスの火力でお米が立って美味しいし、
後始末も楽だよ。
9ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 22:21
エリオに以前載っていたのだけど、にんじんライスはほんとに
おいしかったです。
すりおろしたにんじんと、バターと海老とトマトを炊飯器で
炊くだけなんですけど、(味は塩胡椒のみ)不思議なぐらい
ふっくらして、きれいで、にんじん臭くなんてありません。
10ぱくぱく名無しさん:2001/01/29(月) 22:47
>>9さん
よかったら、普段、9さんが作っていらっしゃる時のそれぞれの分量を
教えていただけませんか?
大体でも構いませんから。
11ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 08:38
椎茸、人参、蓮根、牛蒡、鶏肉(もも)
の五目御飯をよく作ります。
多めに作って、残りを寿司酢でバラ寿司に・・・錦糸玉子等をのせる
と見栄えもいいし、別の料理に変身!

12ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 09:47
残ったおでんの利用法として、
適当な大きさに刻み、炊き込み御飯にします。
139です:2001/01/30(火) 10:44
>>10
にんじんライス、何回か作ってるうちに、若干元のと違っちゃった
かもしれないんですが。

お米2合につき、にんじん1本(すりおろし)と
トマト1個(さいの目切り)、むき海老は適当に。

お米とにんじんを釜に入れ、普通に水加減します。
にんじんの分だけ水が少なくなるので、心配かも知れませんが
これで大丈夫です。海老とトマトとバターひとかけを入れて
普通に炊飯し、炊きあがったら塩胡椒して、さっくりと
混ぜてできあがりです。簡単でしょ!
14ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 11:07
>>7
一切気にしてません。
15ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 11:12
>>12
それってついこの前TVでやってたね
16パエリアスレから:2001/01/31(水) 02:51
こちらでどうぞということだったので。
長粒種の米が手に入りにくいので、本に書いてあるように米を洗わないで使っていますが
本当に洗わなくても大丈夫なんでしょうか?衛生面とか臭みとかいろいろ…。
それにしてもサフランって高すぎ…。
1716追記:2001/01/31(水) 02:55
>米を洗わないで って、インディカ等じゃない普通の米を、とうことです。
こしひかりは粘り気があるから向かないって聞いたんですが
手に入りやすいという条件だったら皆さんはどんな銘柄を使ってるのかな?
18スパ郎:2001/01/31(水) 09:16
えっとパエリアスレ立てたんですが、こっちの方が活発そうなのでやってきました。

そこのスレと同じ内容(というかコピペ(藁)書き込ませていただきます。

諸問題があるのですが、インディカ米、サフラン、海老やイカなどの素材を近くの
西部系列のスーパーで揃えていたのですが、ここ何ヶ月間、冷凍で売られていた
「殻つきムール貝」が手に入らくなっています(殻なしのならば「シーフードミックス」
という形で売られてますが。。。。)。
やっぱりパエリアといえば「ムール貝」が入らないと寂しい気がするのですが、どっかで
簡単に手に入らないものでしょうか?
19スパ郎:2001/01/31(水) 09:56
16さん>>僕が使っているのはいわゆるタイ米といわれる、一般的な輸入物ですね。
衛生面を考えて、洗って使っています。ただし、調理する30分前くらい前に。
洗ってから、炊飯器を保温で空焚きして蓋を明けたところにさらしておい
て水気を飛ばしてから調理します。
20ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 10:55
パエリャが盛り上がってますね。

>>16さん
わたしもお米は洗いません。(普通のコシヒカリ使用)
衛生面に関しては、同じ穀物系でも、小麦粉なんかも洗わずに
使うわけだし、と思って気にしてません。
洗うのと洗わないのでは炊きあがりがぜんぜん違いますね、やっぱり。

でもタイ米使ったときは >>19さん と同じく、やっぱり気になって
洗いましたよ。だってごみとか混ざってたんだもん。
空焚きしてから使うのって、手間かけてますねー。

コシヒカリだって洗わないで、充分炒めて、ぐらぐら熱いスープを
投入して炊けば、洗ったタイ米で作るよりおいしい、と
わたしは思っています。
21スパ郎:2001/01/31(水) 12:01
20さん>>なるほど、、、コシヒカリでピラフ系を調理するときは洗わない
ほうがいいのですね。。。。こんどやってみます!

22ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 12:22
>>13=9さん
通りすがりの者ですが、美味しそう!!!
材料も全部うちにあるので、やってみますv
23ccb:2001/01/31(水) 15:45
ジャガイモを細かく切って、そのまま炊き込む。
24ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 17:43
>>13さん
ありがとうございます。近いうちにぜひ、作ってみたいと思います。

これって、固形コンソメとか一緒に入れて炊いたりとかしない方がいいのかしら?
つい、刻んだ玉ねぎとか入れたら美味しそうだなぁとか、いろいろいじりたくなって
しまう私(^^;)
25ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 18:28
パエリアについて。
>>16
貧乏人のサフラン=ターメリックを使いましょ。
(ヨーロッパのどこだったかではホントにこう呼ぶらしい)
>>18
ムール貝ってありませんよねえ。私はハマグリかアサリで代用です。
味に付いては、イカとか海老とかいろいろ入れて
出汁が濃ければまあいいかと。
26兼業主夫:2001/01/31(水) 19:28
>>25
だしは、魚のアラや海老の殻なんかを煮出して取るのが簡単で経済的。
白ワインや香味野菜も入れて。
27ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 19:54
>>24
>>26

スミマセン、ただの通りすがりです。
確かに、おいしそうなんだけど、いろいろいじると違うおいしさになっちゃいそうな
気も、、、ゴメンね。煽りではありません。

一応、一回はシンプルに作ってみたいですね。
28烏賊族:2001/01/31(水) 20:11
パエリア、焦げたとこがおいしいね。
家庭で作るんだったら、きどらず鶏肉とアサリ、セロリ、カットトマト
なんかをふんだんに使ってホットプレートでつくれば、お焦げもできたて。
29にんじんライス9です:2001/01/31(水) 22:31
>>24さん
気持ちはよーくわかるんです。私も最初作る時は思いました。
ものたりないんじゃなーい?ってね。
でもでも・・・
コンソメじゃ塩が勝ちすぎる、玉ねぎじゃ甘味がでしゃばる。
きっと、ピラフ風の味を想像されてるのだと思うんですけど
違うんですよね、このふんわりしたにんじんの味。
まずは、このままで作ってみてね!
30皆さんありがとう:2001/02/01(木) 00:57
>>16です。いやいやパエリヤ話がたくさん聞けて嬉しい限りです。
>>19さん,私もかつての米不足騒動?の時はよくタイ米でパエリアやピラフしたものです。
でも、今はなかなか近くに売ってなくて。
>>25さん、貧乏人のサフランっていうの?>ターメリック。面白い。やってみます。
クチナシの実は?と言われたこともありますが、色が出りゃいいってものでもないしね(笑)。
31ぱくぱく名無しさん:2001/02/01(木) 22:20
>>30
くちなしで染めたご飯、ってたしかお節句に食べる風習がありますね。
サフランにしてもカレーにしても、黄色ってやっぱりおいしそうな色だし。
風水カラーだね。
32ぱくぱく名無しさん:2001/02/01(木) 22:54
大分県の臼杵ではクチナシで染めたご飯が郷土料理としてありますよ。
「黄飯」といって、魚や野菜のごった煮をかけて食べます。
33ぱくぱく名無しさん:2001/02/02(金) 00:00
>>32
汁かけご飯だ〜!!!!!!
萌えv
34ぱくぱく名無しさん:2001/02/02(金) 18:09
天真甘栗と鶏肉とシメジの炊きこみ御飯。ちょっと秋っぽいけど。
薄めの醤油味です。
もち米入れたバージョンだといっそうおいしいです。
35ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 00:22
ここで、パスタのあさりのソースでご飯を炊くことを学んだので、
早速試してみました。人参と、えのき茸とバーベキューソースを
足しました。炊きあがりにバターと生姜(たーくさん)入れました。
超おいしい! ここで教えてもらったことの集大成って感じでしょ?
バーベキューソースは自分で思いついたんだけど、ケチャップでも
いけそうです。
36ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 00:56
>>35
バーベキューソースって売ってる?
今度は生姜も入れてみようかな!
37ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 03:31
なんか、前に袋の上から叩いて砕いたポテチと
バターとしょうゆと…ってごはんに混ぜてるの
テレビで見たけどおいしいのかなぁ?
友達は「歌舞伎揚げ」って御菓子を大きめに砕いて
炊き立てに混ぜてしばらくおいとくとしなってしておいしいよって
言ってたけどこれも試していない…
38ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 09:57
>>37
そ、それは某スレで見かけたチキンラーメンごはん
の同類では・・・!
39ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 14:06
パエリヤをつくったら、サフランくさくてまずかった。入れすぎたのかしら?
それと、冷凍のピラフの味にしたいのに、自分でピラフをコンソメや、ブイヨンをつかって
作ると、ぜんぜん違う味になります。冷凍ピラフにほど近く作れる方法ありますか?
40バッカーです:2001/02/05(月) 14:12
課長です
41ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 14:49
パエリアだけど、無洗米つかうのはどうでしょう?
それと、米は調理する前に煎った方がいいんでしょうか?
42ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 17:35
ムール貝、うちの近所のお店に
生のが売ってます。
10個くらいゴロゴロはいって300円前後だったと思う。
めずらしかったのか。。
デパ地下のお店とかにいけばあるんじゃないかな?
43ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 19:05
>>41
いいんじゃないですか、無洗米。洗わない方がいい、というのは
洗うとお米が給水してしまう=パラッと炊きあがらない&
スープの味が染みずに水っぽくなるから。(と、スペインの人がTVで
おっしゃってました)
もちろん、お米はオリーブオイルでしっかり炒めてから炊くこと、ね。
>>42
ムール貝が、ごろごろって、いーな。今度デパ地下で探してみよ。
でも、良く見ると、ムール貝ってなんかグロくない?
44ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 19:20
>>43
海草かなんかを噛んだままなんですよねー。
むしりとってもとりきれないので
ちょっと残ったままつかっちまいました。
45ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 19:21
あ、>>44はムール貝の話どす
米が海草噛んでたらコワイ・・
4635:2001/02/06(火) 00:12
>>36
バーベキューソースは輸入のお店とかに有りますよ。でも、ケチャップと
中農ソースをたしてお砂糖加えたほうなものなので、買う必要もないかも
しれないです。 えびとか海鮮もの足してもボンゴレご飯美味しそう。
47スパ郎:2001/02/06(火) 09:47
いやはや、仕事の関係でごぶさたしてしまいました。。。。レスがたくさんあって
うれしいです。

41さん>>無洗米で、タイ米に近い状態で炊き上がるのがありますか?さらに詳しい
     情報もとむ!

42さん>>デパ地下ですか。。。。こんど立ち寄ってみようと思います!

予断ですが、夕べのスマスマのビストロのコーナーで慎吾くんがパエリア
作ってましたねえ。。。。けっこう美味そうだった。。。
48ぱくぱく名無しさん:2001/02/07(水) 00:44
牛乳と、コンソメと、バターと、好きなお野菜(ミックスベジタブルとかでいい)
で炊く、「たけちゃんまんライス」も美味しいよ。
49ぱくぱく名無しさん:2001/02/07(水) 11:39
学生時代の話。
「納豆チャーハンは美味しいけど、納豆ピラフはどうだろう?」
と思い立った友人(♂)が、
他炊(貧乏下宿生が集まってメシを作る)の時に試しやがりました。
部屋に充満する納豆臭い湯気。阿鼻叫喚の6畳一間・・・

捨てるのももったいないので炒めてみたら、結構食えました(笑
でも炊飯器の臭いはしばらく取れず、そいつと大喧嘩しました。
懐かしい・・・
50ぱくぱく名無しさん:2001/02/13(火) 01:37
age
51ぱくぱく名無しさん:2001/02/26(月) 02:41
今日、ご飯たくときに干し椎茸と切り干し大根ものっけて
簡易炊き込み御飯にしたんだけど、
この前の「伊東家」思い出して
ついでに高野豆腐ものせたら、炊き上がりにホントに
豆腐になっていたよ。結構うまい。
52ぱくぱく名無しさん:2001/06/02(土) 00:09
大根入れるとおいしいよねー。
今日醤油がきれてて出し汁だけだと
さみしいから納豆のたれ2袋くらい入れたら
いつもよりおいしかった。
53ぱくぱく名無しさん:2001/06/02(土) 00:20
東海苑(新宿)のディナーバイキングに出た、キムチ炊き込みご飯、
おいしかった。(外食板かな?ごめん)
韓国料理では、ビビンバとかチャーハンはあるけど、炊き込みご飯って
あまりきいたことがないので・・・
レシピ知ってる方、教えてください。
54:2001/07/20(金) 18:27
どなたか、帆立缶でつくる炊き込み御飯
おしえてください。

昔、同僚がおべんとうに、これを食べていてすっごく
おいしそうだったので。
55ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 18:45
56:2001/07/20(金) 19:04
うぉぉー
早速ありがとう>55さん
しかも、お弁当のメニューだったので二度感激!!

こちら海外なので、1ばんめのシンプルなのでつくります。
日本に戻ったら、梅干し入りとザーさい入りもやってみます。
ありがとぉぉ。
57ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 20:56
お茶の葉入れて炊き込む。
缶詰コーン入れて炊き込む。
瓶詰めなめたけ入れて炊き込む。
インスタントのコーンスープ(お湯で溶いてから)
入れて炊き込む。
トマトソース入れて炊き込む。
塩昆布入れて炊き込む。
カレー入れて炊き込む。
58ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 21:38
ツナの炊き込みごはんなんて普通すぎますか?
よく作るんですけど
59ぱくぱく名無しさん:2001/07/28(土) 08:40
60ぱくぱく名無しさん:2001/07/30(月) 15:33
もっと聞きたいあげ
61ぱくぱく名無しさん:2001/07/30(月) 17:13
うなぎの炊き込みご飯
蒲焼きを小さく切って炊き込む
タレをはじめから水に少し入れておく
3合分で一袋くらいか
あとはお酒くらいいれて炊く
炊けたら万能ネギと胡麻
あとは好きに
62ぱくぱく名無しさん:2001/07/30(月) 17:29
生姜ご飯が好きです。
千切り生姜を、酒と塩を混ぜて普通に炊飯器で炊くだけ。
さっぱりしてて美味しいですよ。
63ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 18:07
>>53
かなりの遅レスだけどこんなのがあったよ。
http://www.allkorea.co.jp/cgi-bin/allkorea.front/993630747292/ContentView/1000091/1/1200212
64ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 04:43
コーンとツナとパプリカ(香辛料の方)と、塩少々入れて炊いた簡単
ピラフが美味しかった。友達の適当料理なんだけど、ちょっとはまっ
た。
65ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 09:57
揚げと谷中生姜ととり肉の炊き込み御飯。
簡単で、しみじみ旨い。
66ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 01:26
age
67ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 01:58
>>62
シンプルでおいしそう!今度試してみます。
68ぱくぱく名無しさん:01/09/07 15:15
以前、TVで新婚だった鈴木杏樹が言っていた「夫が見つけた炊き込み御飯の黄金率」
覚えている方いませんか?ごはん、ほんだし、具、水等なんだけど。
ずーっときにかかっています。
69ぱくぱく名無しさん:01/09/07 15:52
炊き込み御飯でも混ぜご飯でもOK?
70ぱくぱく名無しさん:01/09/07 20:43
炊き込みご飯を作るときは
・うす揚げを必ず入れる(うまみがでる)
・米の一割は餅米にする(ねばりがでる)
これを守ると他の具は適当でもとても美味しいです。
私はひじきと鶏肉の炊き込みご飯が好き。
71ぱくぱく名無しさん:01/10/04 10:36
旬のキノコを適当に入れて、醤油と日本酒を適当に加えてご飯を炊いた
シンプルなのが好き。
美味しい秋がやってきたからage。
72ぱくぱく名無しさん:01/10/04 11:25
炊き込み御飯は、内容不問で炊き上がりに
しょうが汁を回しかけるのが大好きです・・・。
73ぱくぱく名無しさん:01/10/18 16:27
age
74ぱくぱく名無しさん:01/10/18 16:56
「おしゃれなごはんの作り方教えて!」からコピー
39 :学生 :01/10/05 19:11
あのー、友達に好評なレシピです。簡単だし、アジア風が好きならいいかな、
と思います。自己流ですが・・・
★トムヤン御飯★
 材料・・・カニ缶(1缶)米(2合、玄米でもよし)
      銀杏(多め)百合根(多め)しめじ(1パック)
      トムヤンクンの素(キューブ1個)
      ナンプラ−(小さじ2くらい)塩(少々)
      好みで鷹の爪(辛いの好きなら)
以上を炊飯器で普通に焚きます。トムヤンクンの素はほぐしていれてください。
ちょっと固めに仕上がるように水の量を加減してください。
75ぱくぱく名無しさん:01/10/19 04:56
炊き込みご飯は薄味が好き
76ぱくぱく名無しさん:01/10/19 08:00
ごぼうと豚肉の炊き込み御飯が好きでよく作ってます。
だしとしょうゆ味で炊き上がったら生姜と細ネギを入れる。

あと刺身が残ったら(残る事なんて稀だがな…)生姜じょうゆに
漬けておいて炊きこみます。これも仕上げにネギが入る。
77ぱくぱく名無しさん:01/10/19 10:54
>76 おいしそー!豚肉はひき肉?それともばら肉ですか?
お刺身ははじめてきいたなァ。普段は翌朝、漬け丼にしちゃうのですが。
7876です:01/10/20 06:47
>77さん
豚肉はもも肉の薄切りや赤身の切り落としをを使っています。
ばら肉は脂身が多いので、赤身と混ぜて使うといいかもしれませんね。

あと、お刺身ですが、しょうゆに漬けるのは赤身の魚を使います。
私はかつおで作るのが好きです。白身の魚はしょうゆに漬けるより、
だしであっさり炊いたほうがいいですよ。
79ぱくぱく名無しさん:01/10/20 15:37
頭と内臓を取ったさんまを塩焼きにする。
ごぼうをささがきにする。
ごはんのうえにごぼう、さんまをのせ、醤油をひと回しかけて炊く。

さんまごはんです。
白髪ネギと生姜など、薬味をたくさんかけて食べると美味しいですよ。
80ぱくぱく名無しさん:01/10/30 11:56
さといもをイパーイもらったんで、今日はさといもごはん!
たきたてに柚子の皮ちらっとふって、(´д`)モフモフ(゚д゚)ウマー
81ぱくぱく名無しさん:01/11/02 20:02
age
82ぱくぱく名無しさん:01/11/03 08:17
あげ
83ぱくぱく名無しさん:01/11/03 10:08
agetoku
84ぱくぱく名無しさん:01/11/12 04:30
かに缶をもらったので、かにピラフ作りました
汁切ったかに缶と、分量は適当で、コンソメ、白ワイン、塩コショウ、バター、
さいころに切ったにんじん、たまねぎ、さやえんどう。
(゚д゚)ウマー
85ぱくぱく名無しさん:01/11/12 05:50
>84
なんでかに缶の汁すてんだよ(怒
何にも解ってないな
86 :01/11/13 22:33
いわゆる「パエリア」と洋風ピラフの違いが良く分からないんですが・・
初心者丸出しですいません。分かりやすく教えていただけないでしょうか?
87ぱくぱく名無しさん:01/11/14 02:39
>>85
かに缶の汁捨てちゃダメなの?一緒に炊くの?
8885ではないが:01/11/15 04:53
蟹缶の汁捨てるともったいないよ。
いっしょに炊いてもおいしいし、
他にもいろいろ使えるよ。味噌汁のだしとかウマイ。
89ちゃぎ
手抜き炊き込み御飯です。

1)スーパーなどで「ひじきの煮物」を購入
2)米3合を研ぐ
3)水の替わりに「鶏ハム」のゆで汁を
4)「ひじきの煮物」を混ぜて炊飯器スイッチオン
5)完成。そこそこ(゚д゚)ウマー

お惣菜の「ひじきの煮物」だと、あらかじめ油揚げとかこまごまとした
野菜とかが入ってるので、手抜きにはもってこい(藁