バーミックス

このエントリーをはてなブックマークに追加
943ぱくぱく名無しさん:02/11/14 11:31
(´ー`) サンダースティックプロ使って一年以上のオレです
調べたところ、「飛び散りの火傷防止」の為に40度以上禁止のようですね
でもソレ言ってたら他社のバーブレンダーでも同じですよね
だから気を付けて、自分の責任で鍋にいれれば問題なしです

オレに言わせりゃ「包丁は切れやすいから指を近づけて使用してはいけません」って書いてあるようなモノですね

音は確かにうるさいかもです
でもそんなに気にならない程度ですよ
944ぱくぱく名無しさん:02/11/21 01:50
国民生活センターの試験結果をじっくり読んで、
バーミックスよりブラウンに決めました。
マルチミックスじゃなくてマルチクイックにしましたが、
今のところ満足です。

ところで、マルチクイックのオプションの
ハーブチョッパーって具体的に何ができるんでしょう??
ミルサーみたいに乾物を粉砕したりできるんですかね?
945ぱくぱく名無しさん:02/11/21 17:44
>919
ごっくん期の赤ちゃんはちょこっとしか食べないからバー使うよりすり鉢とか(離乳食じょ〜ずみたいなの)使った方が全然楽だよ。
バーだと少量作るには向いてないしたくさん作って冷凍より作りたてのものがいいよ。
親が食べるものを煮る時に味付けする前に野菜等を取り出してつぶすだけ。
ポトフもコンソメとか入れる前に取り出さなくちゃだめだよ。
野菜とかはミックスするよりそれぞれ単品でつぶしてあげた方が味を覚えていいらしい。
がんばってね。
946ぱくぱく名無しさん:02/11/22 23:38
ジョッキに長芋と卵、だし汁、醤油ぶちこんでデイリ−でガ−。
とってもウマ-なとろろ汁が出来ました。ガイシュツならゴメソ。
947ぱくぱく名無しさん:02/11/23 00:22
夜中のTVショッピング見て「サンダースティック」即買!
さっそくバナナスムージーを作ったら、めっちゃ(゚д゚)ウマー!!
フルーツをそのまま食べるのがキライな私はコレで活躍しそう。
バナナなんて一瞬でクリーミーになりました。氷もしっかりガリガリ。
3万円のじゃ、いきなりガリガリする勇気はなかったかも..。
948ぱくぱく名無しさん :02/11/23 01:15
>>947
>3万円のじゃ、いきなりガリガリする勇気はなかったかも

心情としては、そりゃそうだわね(w
私もバーミックス(本家)持ってるが、最初の方は固い物など変に
気ぃ〜使い使い使用してたもの。(現在はへーきで使ってるが)
出来ると言われても「ホントに出きるの?」と、思わし感じさせる
刃なんだもんね>バーミックス&その手のカッター
クイジナートのフープロでさえ(刃は丈夫そうだが)氷が弾け
カーボネイト製の容器に、バッコンバッコンあたり「大丈夫か?」と
心配させる位だもん!お気持ちはホントわかりまつ・・・
949ぱくぱく名無しさん:02/11/23 22:00
このスレ読んで、ずっと買おうかどうか&どこのを買おうか迷っていたんだけど、
今日、ハンズで見て、かなーり欲しくなっている時に、帰りに寄った近所のドンキーで
「サンダースティックプロ、¥6980」とを見つけて、ついに買ってしまった!!!

これから使用感など報告させていただきますので、よろしくー
950ぱくぱく名無しさん:02/11/24 15:37
>944 に自己レススマソ。
ついてきたチョッパーに鰹節入れてみたら、
何の問題もなく市販の粉カツオ程度の粉末になりました。
「粉だし」に使うにはこれで十分です。

これで、心置きなく古いミキサー&ミルが捨てられるぞ。
951ぱくぱく名無しさん:02/11/24 21:06
ずーっとスレ読んだら、面白い情報がたくさん落ちていた。
中でもバーミックスはビールジョッキでってのが便利そうでやってみたら
先が細くなっているジョッキで途中でひっかかってしまった!
やぱりお店のジョッキじゃないとダメなんだね。
邪魔で捨ててしまったけど、とっておけばよかったー。
952ぱくぱく名無しさん:02/11/25 11:26
マルチクイックに、そのビールジョッキのような細長い器がついてきました。
確かにこれだと他の器よりやりやすいです。
うちは壁掛けにしていないので、
収納のときはブレンダーのスタンド代わりにもなってます。
953ぱくぱく名無しさん:02/11/25 16:17
そろそろ、パート2つくって〜!
954ぱくぱく名無しさん:02/11/25 16:30
私はいつもバーミックスを使う時は
クリープの空き容器でやってるけど、快適だよ。
そのままふたして保存できるところもオススメ。
955ぱくぱく名無しさん:02/11/25 17:03
>945
なるほど
蓋ができるところがイイ!
956ぱくぱく名無しさん:02/11/25 22:35
離乳食、お菓子づくり等のうらごし、大根下ろし、餃子やハンバーグ
といった初歩の初歩程度の料理に使う場合、バーミックスや
それに類似するものの中でどれがベストでしょうか?

教えてチャソですみません。
当方バーミックスはそれらの総称だと思っていたくらい
無知なんです(一応女です・・・)
957ぱくぱく名無しさん:02/11/26 09:25
>>956
初歩だとかはあまり関係ないと思います。
どんなすごい料理でもバーが活躍するのは下ごしらえや仕上げだし;
結局予算や好みで選ぶしかないかと。
最近の書き込み見るだけでも商品の種類や値段、特徴がわかります。
958ぱくぱく名無しさん:02/11/26 16:05
>957
なるほど。956でも書いた通り、元々がこの手の商品に無知だったので
ザッーとこのスレ読んでもイマイチわからなかったりですが
何度か目を通してたら少しずつそれぞれの違い、わかってきました。
ブラウンのマルチクイックにしようかなぁと思い始めたとこです。
もっと細かいことが知りたい時、また来ます。
どうもありがとうでした。
959ぱくぱく名無しさん:02/11/26 16:42
フードプロセッサスレは家電板に移ったんだから、このスレも向こうに移りなよ。
960ぱくぱく名無しさん:02/11/26 21:09
でもたまに料理の話しもでてるけど、
バーミックス使った料理については
どこで語れば良いのかな?

ところで、
離乳食作りに鶏のささみをスライスして
ゆでたのと、おくらをゆでたのを
ガーってやったら、見た目すごく食欲をなくす
感じに出来あがったのですが、味見したら
味付けしてないのに以外とおいしくてしかも
のどごしも良かったです。

ついでに肉じゃがのとろとろ玉ねぎも
ガーってやったらイイ感じのペーストになりました。

上のほうで離乳食どうしたらいいかって話でてたので
961ぱくぱく名無しさん:02/11/26 23:10
他の製品との差異を語ってるのは
最近のことだし結構レシピの話も出てくるので
料理板でいいんじゃないかな
962ぱくぱく名無しさん:02/11/27 09:56
育児版でバーミックスがあれば大根おろし1本分でもあっという間にできると
あったのですが、
具体的にどうやってやるのでしょう。普通の大根おろしになりますか?
過去ログ探してる時間が無いので教えてチャンですがすみません。
963ぱくぱく名無しさん:02/11/27 12:20
962に便乗ですが私もこのスレを検索したんですが
大根おろしに関してがいまひとつわからない〜。
バーミックス、スティックミキサー、マルチクイック等
どの機種でも出来ますか?
大根おろし好きなんですけど(変わってる?)いつも
手まで下ろしてしまうんでつ。。。
964コピペ:02/11/27 15:28
大根おろしのコツ
1.クッキングジャグのような筒状の縦長の容器を用意します。
2.大根の表面を軽くたたくような感じでバーミックスを
小刻みに動かしてください。バーミックスを押さえつけすぎると
大根がガードカバーの中にはまりこんでうまくつぶれませんし、
バーミックスを上下に動かしすぎると飛び散りやすくなります。
上から徐々につぶし、つぶれた大根の水分を利用しながら下まで
つぶしていくと、簡単になめらかな大根おろしが作れます。
また、つぶす量が多いときは、はじめに少量をつぶしてから、
徐々に残りを足してつぶすといいでしょう。れんこんなどの
すりおろしもコツは同じです。

http://www.cherryterrace.co.jp/faq_b_chori.html
965ぱくぱく名無しさん:02/11/27 22:09
>>962-963
1分でできるかなぁ?
私は大根を適当に切って、筒状の容器に入れてガーっとしているので
そんなに早くはないです。でも大量に作れるのがメリットかな?

出来あがったものは「おろし」というより「ジュース」に近いと
いうレスがありましたが、私には十分「おろし」でした。
966962:02/11/28 02:50
>954,965
レスありがとうございます。
なるほど、極みじん切に近いものかな。
大量に鍋に入れたりするときは便利そう。

967ぱくぱく名無しさん:02/11/28 10:44
国民生活センターのフードプロセッサーとミキサーの比較テストによると、
バーミックスやマルチミックスは、大根おろしには
いい評価は出てませんでしたね。

評価結果はココ↓
 ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20010508_1.pdf

このテストはチョッパーでやったのかな。
ブレンダーのほうが良いんだろうか?
確かに大根ジュースになりそうな気もするけど。
968ぱくぱく名無しさん:02/11/28 13:29
大根おろしは、正直ニッスイの大根おろし器使った方が早いよ。
バーでおろすと、目が粗くてマズーなの。
969サンダー:02/11/29 18:03
ドンキーで安いとの話を聞いたのでサンダーを買ってみました。
(通販コーナーに売ってました)
思ったよりウルサイですね。
まずはコーヒーに入れる牛乳をクリーミーな泡あわにしてみました。
粉茶もチャレンジしてみてまた報告しますね〜。
ご質問があればどうぞ。
970ぱくぱく名無しさん:02/11/30 03:45
サンダースティック、通販の深夜番組ではスキムミルクを泡立てて
「逆さにしても落ちない!」なんて言ってたけどホントにあんな風にできるんですか?
成分無調整の牛乳でもできるのかなぁ……
だとしたら( ゚д゚)ホスィ…
971949:02/11/30 10:33
>>970
サンダー購入したものです。
番組でやってる、スキムミルク泡立てですが、低脂肪乳でもできました。
本当にさかさにしても、落ちない。
でも所詮は牛乳、生クリームのような艶やかさとか、コクみたいなものはないし、
牛乳に何も入れないで泡立てただけでは、甘さがほとんどなくって、まずい。
やるんだったら、牛乳に砂糖を少し入れて、おためしあれ。
972ぱくぱく名無しさん:02/11/30 11:29
確かに大根おろしもどきは出きるが>バーミックスとスティックミキサー
所詮ミキサーだしね・・・
フープロは「出きる」と販売してるけど、やっぱりお味の点がイマイチ。
繊維をすりおろすのと、刻むつーのは別物と私は考えてるよ。
でも、一応どっちもチャレンジした事ありまつ(w
973ぱくぱく名無しさん:02/11/30 14:33
>972
フープロはおろし専用の歯がついてるのでもだめでつか?

もし、スティック式ミキサーの先に大根を固定できたら、
セラミックおろし器の上で回せるかな?
これなら間違いなく大根おろしになるよ。
大根固定用アダプタ開発きぼん。(w
974ぱくぱく名無しさん:02/12/01 02:17
うちナショナルのフープロで作る大根おろしで満足してる。
あ おろし専用歯ね、普通のおろし器で作るのと同じようにできるよ。
竹の鬼おろしとかコダワリのある人には細かすぎるかもしれないけど。
975ぱくぱく名無しさん:02/12/02 02:57
ブラウンのって、 氷砕くのにも使えますか?

それさえできれば、デザイン的には気に入ってるんですが…

976ぱくぱく名無しさん:02/12/02 19:31
ああ〜〜!!もうすぐおわっちゃうね〜。
誰か、パート2作って〜(他力本願でごめんなさい)
977ぱくぱく名無しさん:02/12/03 00:15
>>975
私の持っているマルチミックスの取説には「氷は入れるな」と書いてありました。
冷凍イチゴの粉砕に使ったことがあるのですが、確かに壊れそうな音が・・・
型番はM880なのですが、現行品と微妙に規格が違うのでもしかしたら改善
されてるかもです。あまりお役に立てなくてスマソ
978ぱくぱく名無しさん:02/12/03 00:32
バーミックスってスポンジケーキの卵白の泡立てには役に立たん
あんなにペッショリしたロールケーキしかできねんじゃつかえねー
最近はちゃんとそのこと書いて売ってるの????
数年前購入したときは「やられた!」と思ったよ
979ぱくぱく名無しさん:02/12/03 01:37
バーミックスで卵白をあわ立てると、きめ細かく仕上がり
ますよね。生クリームもそうだけど、使えないほどでは
ないような気が・・・
バーミックスを使うときに、ガラス製のワインクーラーを
使うといい感じです。餃子の具やキムチの素を作るときは
もっぱらワインクーラーです。(3000円ぐらいだった)
巨大ビアジョッキって感じです。
980ぱくぱく名無しさん:02/12/03 09:08
>>973
バーミックスに比べると、フープロは一応「大根おろし」出来るよ。
(ウチはクイジナートなので、専用おろしディスクでね)
ただ、それまではズーッと手でおろしてたモノで、明らかに食べる人が
「これ、フープロでおろしたでしょ?」と、100%バレるね(w
パワーで無理やりおろす?とでも言うか、手でおろしたのと比べ
野菜の繊維を無理やり機械でおろすから、どうしても水っぽくはなりまつね。
でも水っぽい位細かいのが好きな人や、みぞれ鍋にはOK。
981973:02/12/03 10:45
皆さんありがとう。

「大根おろし」って、非常に単純なようで、
実は奥が深い料理だったんだなと、改めてオモタ。
982975:02/12/03 12:10
家のもブラウンの旧機種だけど、氷砕いてますよ。
メーカーは推奨してないので、製氷皿の氷を半分に砕いてからブラウンにかけてます。
977さんも言ってるけど、ちょっと異音がするのよね。
一度製氷皿の氷のまま使ってみたら、ちょっと本体が焦げ臭くなって怖くてやめました。
ブラウンの現行機種ならいけるのかな〜
983ぱくぱく名無しさん:02/12/03 12:22
>975
マルチクイックのチョッパーも
氷やコーヒー豆はだめって書いてあります。
でも、別売りの大容量チョッパーを買うと
製氷皿の小売をクラッシュアイスにする
専用アタッチメントがついてくるようです。

でも、ブレンダーで凍ったバナナでシェイク作ってます。
今のところ壊れてないです。
984ぱくぱく名無しさん:02/12/03 13:04
さて、もういい加減次スレを立てたほうが良いのでしょうが、
スレタイはどうしましょうか?
「バーミックス ぱーと2」とかでいいのかな?
それとも話題はバーだけではないので
「【バー】ハンディプロセッサー【ミックス】」とした方がいいのかしら?

こういうセンスがわからないのでどなたか教えてください
985ぱくぱく名無しさん:02/12/03 14:40
やっと2まで来たかぁ・・・
2シェイク目とかどう?
986ぱくぱく名無しさん:02/12/03 15:04
こういうの一般名称ってなんていうの?
987ぱくぱく名無しさん:02/12/03 15:26
ハンドミキサーじゃないの?
988ぱくぱく名無しさん:02/12/03 15:30
ハンドミキサーって、泡立て専用のみたいだね。
989ぱくぱく名無しさん:02/12/03 16:19
984にハンディプロセッサーとあるけど
990ぱくぱく名無しさん:02/12/03 20:51
スティックミキサーとかバーミキサーという言い方もあるよね。

パート2できたら、おしえてね!
991ぱくぱく名無しさん:02/12/03 21:51
簡単に、 バーミックス 2本目 つーのでどうYO
992ぱくぱく名無しさん
991さんのを採用して次スレ簡単に立てました

http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038921797/