バーミックス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
バーミックスってどうなんでしょう?
通販生活や料理本を見る限りではとっても便利そうなんですが
ずばり「買い」の商品でしょうか?
2ぱくぱく名無しさん:2001/01/26(金) 23:11
ごついです
3ぱくぱく名無しさん:2001/01/27(土) 00:15
こっちのスレッドでよく話題が出てるよ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=966478870&ls=50
4ぱくぱく名無しさん:2001/02/28(水) 01:39
帰ってきてね>>3
5ぱくぱく名無しさん:2001/03/01(木) 02:16
ここでバーミックスの料理集が出来たら嬉しいな。
6ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 23:22
5に賛成。
ちなみにわたしは今日、板橋の東武百貨店倉庫の在庫セールでティファールの
取っ手が取れるフルセット9800円をかってきたんだけど、
これってテフロン加工だから中でバーミックス使えないじゃん!!
キズついちゃうよね??
7ぱくぱく名無しさん:2001/03/03(土) 23:30
日経ヘルスに載っていたダイエット食。
ほうれん草3株くらい、りんご1/2個、キウイ1個、レモン汁を
バーミックスでガー。
朝ご飯にいいよ。離乳食にも。
8ぱくぱく名無しさん:2001/03/04(日) 02:26
>>6
あー、ポタージュをする時なんかにぐるぐるしたらこすっちゃいそうな
気がするね。本当は普通の鍋でも底にくっつけちゃいけないんだろうけ
ど、がしがしやっちゃうもんなあ。
ああいうこびりつきそうな料理こそテフロン鍋でやりたいところなのにね。
98:2001/03/04(日) 02:29
あ、料理レシピを書くのかな。
昨日つくったガドガド風ソース。
ピーナッツバター(あまり甘くないの)たっぷり、玉ねぎ小1/2、
にんにく一かけ、蜂蜜大さじ2、醤油・ナンプラー小さじ1、塩少し
でミンサーでがーーっと混ぜる。
鶏肉に塗って焼くとおいしいよ。
10ぱくぱく名無しさん:2001/03/04(日) 11:18
我が家でよくつくる、「イカ団子」おいしいのでご紹介。

材料はイカ・・・うちは冷凍のロールイカを使います。
たけのこ・卵白・たまねぎです。

イカの皮をむいて、ぶつ切りにしてバーミックスでがーっと
すりつぶします。完全につぶさずに、すこしイカの食感を残すほうが
いいとおもいます。あとは、卵白・たけのこのみじん切り
たまねぎのみじん切り・塩・砂糖・片栗粉を入れて
木ベラでまぜます。
お好みで紅しょうが青ジソをいれてもいいかも。
これを団子状に丸めて小麦粉をまぶして油でキツネ色にあげます。

ご飯のおかずというよりは、酒のつまみと言う感じですが
うちの子供も大好きで、すごく良く作ります。

こいうったものはバーミックスなどがないと作れないので
買って本当によかったです。
11ぱくぱく名無しさん:2001/03/04(日) 17:03
たぶん1はバーミックス買おうか悩んでいるんだろうけど、
わたしは買ってよかったと思う。かなり使用頻度高い。
でもチェリーテラス(販売元)は嫌い。だって、あそこのタッパーも
一緒に買っちゃったけど使いにくいし、値引きしてる小売に圧力かけて
定価販売させたり。
買うならこっそり値引き販売してるところを探して買うべし。
12ぱくぱく名無しさん:2001/03/04(日) 17:07
生クリームをバーミックスで撹拌してバターを作ってみようと
思い立ったんだけど、やってみたことある人いる?
もしいたらどうだったか教えて。
それからバターって冷凍した場合、風味の点でどう?
13ぱくぱく名無しさん:2001/03/04(日) 20:03
>>11
そうそう、通販で値引きしてくれる会社があったのに
圧力がかかったらしくて販売中止になっちゃった。
エゲツない商売しとうなぁーって思ったよ。
私もチェリーは大嫌い。
14ぱくぱく名無しさん:2001/03/04(日) 20:25
ねぎをバーミックスであらくきざむつもりがやり過ぎて、
ねぎがものすごい刺激臭をだすものになってしまった。
しょうがないから、それをうどんの薬味に使って
食べたんだけど、食べてる間中、涙出続けました。
べつにうどんがおいしかったわけではないのよ。
15ぱくぱく名無しさん:2001/03/04(日) 20:27
>>13
へっ?そうなの?
いま、友達へのプレゼントにバーミックス安いところを探して
買おうと思ってるんだけど、いそがなきゃだめってことね。
じゃないとチェリーテラスの圧力がかかって定価でしかかえないって
ことになるのね。
1611:2001/03/05(月) 08:53
わたしが買ったところはネット通販で、バーミックス扱ってるとは
出してないけど頼むと取り寄せてくれる。3割引だった。
数年前の話だから今はどうだろうか?
で、ユーザーカードみたいのをチェリーテラスに出すとき、
買った店を書かずにプレゼントされたと書いてくださいと言われたよ。
17ぱくぱく名無しさん:2001/03/05(月) 09:42
>13
私が買おうと思っていたところはネット通販で調理道義を扱う会社
だったんですけど「販売元の意向により中止となりました」って文章
が・・確か新潟の会社でした。おおっぴらになると潰しにかかる
みたいだから私もひっそりと探してみます。
18ぱくぱく名無しさん:2001/03/05(月) 10:18
>>14さん!
ねぎ!ねぎね!
私もそうなってしまいました。
でもけっきょく私の場合はにんにくと生姜で胡麻油して
そのまま「中華の素」となり、結構好評でした。
19ぱくぱく名無しさん:2001/03/05(月) 10:35
ミルサーとどっちを買うか、悩んでいます。
機能的にはある程度バッティングしそうだし、どちらがおすすめですか?
20ぱくぱく名無しさん:2001/03/06(火) 00:59
>>19
漠然とそういわれても・・・
ミルサーってイワタニのみたいな?
何をしたいのかにもよるし、値段もぜんぜん違わない?
汎用性も値段もバーミックスの方がはるかに上だというしかないよ。
21ぱくぱく名無しさん:2001/03/06(火) 01:56
ミルサーは固体を粉末にするのが得意。(回転数が高い)
バーミックスは水分の多いものをポタージュ状にするのが得意。

らしいです。。。
22ぱくぱく名無しさん:2001/03/06(火) 03:05
>>19
既出かと思いますが、バーミックスは熱いものや分量が多いものにも対応できます。

凍らせた果物にレモンと砂糖水を加えてシャーベットにするのもバーミックスならでは。
ミルサーで同じことを試みたら回転が止まってしまったので。
他にはミロをバーミックスにかけるとホイップのようにまろやかになるとか。

ふりかけや粉茶なら断然ミルサーですね。
23ぱくぱく名無しさん:2001/03/06(火) 09:12
また、バーミックスは洗うのが簡単。
スーパーグラインダー(バーミックスのアタッチメントの一種、
普通のフープロみたいなドーム上の入れ物)は食材によっては
面倒ですが。
ねりごまだとうまくいくけど、すりごまではいまいちかも。
ある段階ではごまの皮と中身が分かれるようなすりあがりになってしまう。
24ぱくぱく名無しさん:2001/03/06(火) 11:11
そうだね、すりごまは1000円ぐらいで売ってる
小型の「電動ごますり器」を別に買ったほうがいいかもね。
25ぱくぱく名無しさん:2001/03/06(火) 13:11
でもさ、汎用性に惹かれてバーミックス買ったわけだからしゃくだよね、
電動ごますり器を買い足すの。

我が家でバーがいちばん活躍するのはバナナジュース作る時かな。
26ぱくぱく名無しさん:2001/03/06(火) 17:53
>>22
ココアを作るときに鍋でココアと少しの牛乳で練ったものを
牛乳でのばしてあたためるときに、バーミックスでやると
ものすごいクリーミィーなものができるよ。

>>23
練りごま、バーミックスで作ってみたんだけど、物凄い
時間がかかった。量が多かったせいなのかなぁ?
2719:2001/03/08(木) 18:22
みなさんありがとうございました!
私の様に、漠然と「何かと便利そう」という動機で買うのなら、
バーミックスの方がよさそうですね
(特にふりかけ作りたいわけでもないし…)
お財布と相談しつつ、購入しようと思います。
って言うか、ここのスレ読んだら俄然購入意欲が(笑)
28ぱくぱく名無しさん:2001/03/09(金) 05:54
少なくとも15年以上持つから(うちのがそう)
長ーい目で見ると買いね。
モデルチェンジもしてないから
もし壊れたとしても部品があるから修理してくれるんじゃない?
29ぱくぱく名無しさん:2001/03/11(日) 07:48
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/index.html
ここ、調理器具がすごく安いんだけど
バーミックスの値段は非公開でパスワードが必要なのね。
やっぱしチェリーテラスから圧力がかかってるのかな…。
30ぱくぱく名無しさん:2001/03/11(日) 14:15
そこ、クリステルの鍋(チェリーテラス扱い)も非公開だね。
チェリーテラスむかつく。
パンフとかだとヨーロッパではポピュラーだみたいなこと書いてるけど、
ヨーロッパだといくらくらいで売ってるわけ?
日本価格みたいに高いとは考えにくいんだけど。
31ぱくぱく名無しさん:2001/03/12(月) 17:32
>>29
でかい声ではいえませんが、そこよりもうちょっとだけど安くかえるお店が
あります。み◯◯たで、税・振込料込み配送料無料でバーミックス本体値段より
かなり安くなりましたもうちょっと詳しく教えたいんだけど、圧力がかかったらやだな〜。
32ぱくぱく名無しさん:2001/03/13(火) 16:38
>>31
チェリテラにバレたら絶対圧力かけそうだね。
私はがんばってヒントを手がかりに探します。
でも本当に何様なつもりなんだー、あの会社は・・
なんとかならないもんかな?
33ぱくぱく名無しさん:2001/03/14(水) 16:12
あの質問なんですけど、使ってる最中に、アタッチメントがはずれて、
ビューッと飛んでくるということは、ないですか?
ほしいけど、それが心配で・・・
34ぱくぱく名無しさん:2001/03/14(水) 16:40
アタッチメントが外れたことはありませんが、
ボウルの中に斜めに入れてたとき、
外側にコトンって落ちて、それきりでした。
BR○UNって言ったら、モーター物お得意のはずですよねー。
たった数センチの落下で壊れちゃうなんて・・。
35ぱくぱく名無しさん:2001/03/14(水) 16:41
>>33
週に3回以上は使ってるけど、経験ないっす。
逆に取り辛くて、気合入れて外してたら勢い余って冷蔵庫に自分
の手ぶつけて涙目になった経験あり。
36食いしんぼ:2001/05/07(月) 01:49
バーミックス魅力ですよね。かなり前から購入欲を刺激されています。
私の場合「タマネギの大量みじん切り」と「離乳食作り(予定は未定)」が使用目的です。
安い買い物ではないので、フードプロセッサーとどちらにしようかと悩んでいます。
バーミックスで、大量のみじん切りをされた方はいらっしゃいますか?可能なのでしょうか、教えてください。
37マジレスさん:2001/05/07(月) 02:02
>>36
その目的だけならフードプロセッサーを購入した方がいいよ。
38ぱくぱく名無しさん:2001/05/07(月) 02:03
>>30
バーミックスはヨーロッパじゃ全然ポピュラーではないのではないかな。
ブラウンの方がポピュラーだと思います。
で、クリステルの鍋の値段で悪いんですが、フランスでは、
取っ手、総ステンの価格はだいたい1500円程度(色つきのはもっと安い)、
鍋はだいたい全て定価の3割5分〜4割、ものにより5割の価格帯です。
39ぱくぱく名無しさん:2001/05/07(月) 02:07
>>38
あー、ごめんなさい、間違えちゃった。
総ステンのほうが120フランくらい、
色つきのほうが80フランくらいだったわ。
1フラン=16円で計算してください。
40食いしんぼ:2001/05/08(火) 00:05
>>37
マジレスさん、ありがとうございました。
現在使っているみじん切り器(ハンドルをぐるぐる回すもの)が壊れつつあるので、フードプロセッサーの方向で検討進めたいと思います。
41ぱくぱく名無しさん:2001/05/10(木) 14:50
バーミッックス検討したけど、まがいもののブラウン社製にしました。
値段ももちろん安いけど、決め手となったのはブラウン社製は「自立」できたから。
バーミックスって専用スタンドに立てる時以外は横に寝せなければいけないでしょ?
料理の最中じゃまじゃないですか?ブラウンのは、そこいらの小皿に一人でたって
くれるので良い子。専用フックもついているけど必要なし。終わったらしまうから。
42ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 06:25
age
43ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 07:30
買って一度使ったきりで,後2年間全く使わず放置されています。
44ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 05:26
>>41
私も最近、ブラウンのを買いました。
バーミックスを探したのですが、近くのデパートや家庭用品店では
見つからず(ヨーロッパに住んでます)
これからマニュアル読んで試運転させてみます。
45ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 07:17
悩んだあげく、バーミックス買ってしまいました。
まず試しにと思って、コップに氷、オレンジジュース、
バナナとヨーグルトを入れてまぜまぜして飲んでみたら、
やっぱりおいしーい!
今までミキサーで作っていたのですが、バーミックスだと
ちょこっと水洗いするだけなので、洗い物が減ってうれしいです。
今晩は、ピエトロ風ドレッシングにチャレンジしてみます。
46ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 23:04
47ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 01:00
バーミックスでマヨネーズのが作れると聞きました。
レシピをご存知の方、教えていただけますか?

実は私、バーミックスは持っていないのですが
フードプロセッサーで挑戦してみようと思っています。
48ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 03:11
かなり真面目に購入を検討してるんだけど
やっぱり
刻む程度の事になると難しいの?
バーミックス?

みじん切りはできないの?
49ぱく子さん:2001/08/17(金) 08:37
今、ネットでバーミックスの値段、色々調べてみたけど「特別価格」としか
書いて無かった。
いくらなんだろうー。

今、バーミックスとブラウン どちらを買うか迷っています。
どちらが良いのかな?
離乳食作りにも便利そうだし・・・。
50ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 08:54
>>47
私も知りたい。
作ってみたけどゆるゆるで、ちょっと油臭くておいしくない。
しっかりした堅さのマヨネーズを作りたいなぁ。

酢や油はどういうものがいいのでしょうか?
51ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 09:11
バーミックスとミルサーを持っています。
スーパーグラインダーで練りごまやすりごまを作っていたのですが、
これって後片付けが面倒です(容器をばらして洗うのが)。よって、
だし作りやごま、抹茶など粉末系は、ミルサーの方が洗いやすくて
こちらを頻繁に使っています。あとミルサーでフードプロセッサ付の
ものなので、ミンチやみじん切りはミルサーのほうがはるかに優秀です。
というか、バーミックスはミンチ、みじん切り全然使えません。
モロヘイヤジュースを作る場合も、ミキサーの方がはるかにきれいに
作れるのでバーミックスは使いません。(バナナジュースには向きそう)
バーミックスを使うのは、
・卵、生クリームの泡立て
・マヨネーズ作り
・ポタージュを作る(離乳食にはすごく向いているのでは?)
・すり身を作る
の泡立て、すりつぶし時に使っています。

チェリーテラス本当に腹立ちますね。
私も安いところで買いたかったです・・・
52ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 09:26
>>47
>>50
バーミックスでマヨネーズ作りました。

卵 1個  酢 10〜20CC
サラダ油 150〜200cc(200cc入れると市販の固さに近い)
塩 小1  こしょう 少々  マスタード 小1

>>45
みじん切り、すごく簡単にできます。
ただし水分の多い野菜は注意。あっというまにすりつぶされちゃうので。

51さんと同じで、ポタージュにはすごく向いていると思います。
鍋にバーミックスをつっこんで、スイッチを押すだけ。
できあがったらバーミックスを引き上げるだけ。
とにかく楽です。
53公取委〜:2001/08/17(金) 11:39
チェリーテラスからの圧力がかかって
値引き販売できないようにしているんじゃないか、バーミックス。
元販売員(チェリーテラスのではなくて、バーミックスを扱っている雑貨屋さんのようだ)
によれば、
あきらかに圧力があったとか。
公取委、なんとかせんかい〜。
5447:2001/08/17(金) 17:11
>>52 どうもありがとうございます!早速マヨネーズ作ってみます。
確か電気屋で立ち読みしたバーミックスの説明書には、慣れたら自分なりの
スパイスを混ぜてみるといいと書いてあったような。
米酢がちょっと苦手なので、教えて頂いたレシピを試してみた後にでも
レモン・りんご酢・ワインビネガーでもトライしてみようかな。
55ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 17:17
バーミックス、単体で立てられれば便利なんだけどねー。
スタンド使わないと立てられないから置き場に困ることがしばしばある。
56ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 18:53
台無くても立つよ、不安定だけど。
57ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 10:43
あげ♪
58ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 14:06
クィジナードの19800円のやつと
バーミックス どっちか買おうと思ってるんだけど
なーーーー

バーミックスの苦手な部分って
安いミル(3千円くらいで売ってあるよね)でも補えるの?
59ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 15:31
バーミックスで出来るのは、
・熱い鍋に直接入れてOK
・泡立てなど液体ものを混ぜる
・水分がおおいまたーりした物を混ぜる(バナナやトマトピューレなど)
・スーパーグラインダーを使えばすり/ねりごまOK
かな。その他の用途には
・ミンチやみじん切り→フードプロセッサ
・粉末にしたい→ミルサー
・きれいな野菜ジュース→ミキサー
を使っています。
バーミックスが一台あると、ハンドミキサー(お菓子作るときに使う)
と簡単ミキサー2台分が一台で出来るのが売りでしょうね。
安いミルといっても、ごますり用から粉末茶までいろいろあるので、
用途によるんじゃないかな。個人的にはミルサーがお勧めです。
60ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 19:21
>>59
お〜う(涙
ありがとう。

なるほど、みじん切りや
ミンチには向いてないんですね〜

道具スレをみて、更に迷っています。
私はお菓子つくらないんですが
スープ 離乳食 に使う予定で
ミルもミキサーも持ってないので
バーミックスは兼用できるのかも?
っと都合のいい期待をしていました。

ここをしばらく見守りつつ再検討します。
61ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 09:29
安いところで買いたい人は、知り合いを捜して卸業者につれてってもらったらどうなのかな。
バーミックスじゃないけど、23000ぐらいのを16000で買ったりしたよ。
あんましはっきり書けなくてゴメン。
6259:2001/08/19(日) 13:14
>>60
上の方でも書かれていましたが、ミンチやみじん切りって
結構多めに作りますね。スーパーグラインダーだと、たまねぎ
1個を一度でみじん切りにするほど大きくないんです。
この用途なら絶対に大き目なフードプロセッサがおすすめです。
ですが、スープを作る時(ポタージュ系)は熱い鍋に突っ込んで
がーっでできるので、この便利さは捨て難いですよ。
お好み焼きの生地やクレープを作るのにも、泡立て器よりはるかに
バーミックスが便利です。

私未婚なので離乳食を作ったことがない(どのくらい頻繁に、
どのくらいの量を作ればいいかが分からない)のですが、
バーミックスとミルサー、一長一短です。
バーミックスは少し大きくて深めの器に入れてがーっとやります。
ミルサーだと中味はミニフードプロセッサなので、一度に大量には
できません。そのかわりできあがりの細かさはすごいです。
洗う手間はどちらも似たような感じです。(フードプロセッサに
水を入れて液体洗剤を入れてがーっとすると洗うのがすごく楽)
バーミックスだと、できる量が大量可なので、離乳食、介護食
どちらでもいけます。
滑らかな野菜ジュースを作る、粉末だしや粉末茶を作りたいという
わけではないのでしたら、バーミックスとフードプロセッサを
おすすめします(個人的な意見です)。
長文失礼。
63ぱくぱく名無しさん :2001/08/19(日) 13:15
61さんよかったですね〜。
そういう手がありますよね。
64ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 15:40
>>60
はい、離乳食期にバーミックス買いました。
スープと離乳食、という用途ならバーミックスいいと思います。
器が本体とは関係なくてなんでも使えるので、例えば、根菜類を何種類か一緒に茹でて、
つぶす時だけそれぞれ違う器に入れてピューレを何種類も作る、なんて作業が簡単です。
離乳食には、少量が作りやすいのがいいですね。
果物や野菜のジュースは、万能こし器にざっと通したりしました。
ただ、離乳食程度にしか使わないのならやっぱり高いと思うので、あとは用途と値段の
兼ね合いだと思います。
65ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 20:20
あぁ。ワタシも離乳食では、ほんっっとにお世話になりました。
柔らか目に炊いたごはんを大きめマグカップに入れ、
スープや味噌汁、場合によってはお湯を加えて、
具を加えて、あとはガーっとやるだけ。
その日のおかずのおひたしを加えたり。煮物や、
時にはステーキや、煮魚を入れたり。
桜海老や海苔も使ったなぁ。
とにかくバラエティに富んだ栄養満点の美味しいおじや
が作れますよ♪
お陰で、ほとんど市販のべビフは買わなかったっす。
安い瓶詰め使ったって、離乳が終わる頃までに
バーミ1台分くらいにはなっちまいます。
夏場もがーっと朝作って、保冷して持ち歩けば良かったし。
良く食べてくれました・・。

その後もやっぱり良く使ってる。
今アイス作ってるけど、そろそろ途中の攪拌に。あー便利〜♪
66ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 21:47
>>64
>>65
ただいま妊娠中なので、参考にしたいと思います。
ありがとう!!
67ぱくぱく名無しさん:2001/08/21(火) 09:33
マヨネーズ作ってみました。
なんだかお好み焼き屋のマヨネーズみたい。
68ぱくぱく名無しさん:2001/08/21(火) 10:45
>>67
それって、おいしいってこと?マズイってこと?
69ぱくぱく名無しさん:2001/08/21(火) 19:00
バーミックス
通販生活の紹介文を読むと
ミンチもいけるような感じでかいてあるのにな〜
70ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 17:22
上の方で言っている み○○た どうしてもつかめません。
どう探せば良いのかなあ......。グスッ
71ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 18:33
ミンチならティファールの新作ブレンダーの方がよさそうだヨ。
大量に作れるし。
72ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 19:10
>>70
「○tisi○」だよ。
7370:2001/08/22(水) 23:27
>>72
ありがとう ありがとう 本当に!!!
知らなくて、今まで東急ハンズで買っていました。(もったいなーい事したな。)
74ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 21:08
バーミックス買うんだったら専用のコップ(のようなの)も
合わせて買う方がいいですか?
ボウルじゃ飛び散りますか?
75ぱくぱく名無しさん:01/08/27 11:24 ID:rp.aPe.k
>>74
ボールで飛び散るものは、パイレックスの細長い
メジャーカップを使ってます。
耐熱性もあるし、洗うのも簡単で何よりサイズが
ぴったりでお勧めです。
76ぱくぱく名無しさん:01/08/28 00:15 ID:224yPrhg
私もそうしてる。
77ぱくぱく名無しさん:01/08/28 00:44 ID:HeQwCows
以前ブラウンのもどきを使ってたけど、コーヒー豆や氷に使えないんで
本家バーミックスに乗り換えました。
両方使った感想は。。。
もちろんバーミックスの方が良いモノ(作りがしっかりしているし刃が丈夫)
だけど、値段程の差なんて無いです。
ちなみにブラウンはハ○ズメッセで3500円くらい
バーミックスはお料理教室で2万ジャストで購入しました。
78ぱくぱく名無しさん:01/08/28 00:47 ID:HeQwCows
バーミックスと一緒にフードプロセッサも愛用してまふ
どっちがいいというものではなくて、両方あった方がいいモノです。
でも、どっちか1つだけだったら迷わずフードプロセッサ
79ぷよっち:01/08/28 00:52 ID:HeQwCows
フープロの方がいろんな事ができるし、大量処理できるから○
バーミックスはポタージュスープ作る時くらいしか使わない
お鍋の中でグル2できるのはバーならでは
フープロは3ってとこの2980円モノ→クイジなートに
買い替えた(あんまし使うんでもあ大容量)
80ぱくぱく名無しさん:01/08/28 01:36 ID:Bf0wJFfU
大根おろしが上手にできません。飛び散ったり固まりが残ったり
なにかコツある?
81ぱくぱく名無しさん:01/08/28 02:17 ID:zzkEX6ok
バーミックス
トンガラシを粉状にしたりできる?
すごい辛いカレー作りたいんだけど
82ぷよっち:01/08/28 02:35 ID:HeQwCows
>80
バーではあきらめてフープロで一瞬で出来る
かんどー(泣
バーミックスでは細かくとかなめらかとか向いてないよーに
思います


既出ですが、鍋につっこめるのが一番のウリ
フレキシブルに使えるという点

便利ですが、使用頻度や活躍度からすると調理器具
としては高いと思う
でも隙ぃ〜
83まだ悩んでるの:01/08/28 10:55 ID:zzkEX6ok
クイジナートとバーミックス
かれこれ1ヵ月悩んでる私。

>>78 を読んで
クイジナートに傾きつつ。

毎日使う(離乳期の赤ちゃんがいるのだ)
なら、やっぱバーミックスかな〜とか悩む 悩む 。

値段が半分なら両方買えるのに!
84ぷよっち:01/08/28 12:54 ID:RuxAPinU
>83
どちらか1つならフードプロセッサ
ただ、安くはないので、とりあえず手酢混とかの
安いので試してみては?
本当に必要と感じたら食ジナート買う

でもガラス容器がいいなぁ
国産メーカーモノは食材投入口が小さくて
高いのも安いのもたいして変わらない気がします

フードプロセッサは収納せず、出しっぱなしで
すぐに使える状態キープしてます
出したりしまったりする方がめんどくさくなっちゃうんで

離乳食だけならなんちゃってバーミックスで十分とも
思います
長く使うならバーミックス○

バーミックスは水っぽいものには向いているけど、練り系
には向いていないと思います

なのでどちらか1つなら活躍範囲の広いフープロ!
85ぷよっち:01/08/28 12:58 ID:RuxAPinU
ブラウンのは鍋底にくっつけても傷がつかない構造だった
よーに思います。
86肉ダンゴ:01/08/28 13:09 ID:K90Urpnw
↑そうなんだよねぇ〜
去年の冬のボーナスでクイジナートとフィスラーの圧力鍋を同時お買い上げ♪
しました。どっちもそれなりに活躍してくれていますが、やはりポタージュの魅力に
抗しきれず(笑)、今度バーミックスも買っちゃおうかな〜と思っています。

>値段が半分なら両方買えるのに!
 禿同でございます〜
87ぱくぱく名無しさん:01/09/01 23:45 ID:.GVLKKGc
このスレなんとなく見てたら欲しくなってしまって
即買い(衝動買い?)してしまった!
これから高い買い物だったか安い買い物だったか
自分が試されるのだと思う。
88ぱくぱく名無しさん:01/09/02 00:31 ID:/S7A4szA
>81
やはりバーミックス大根おろしは困難か。
「鬼おろし」も使うため、ざっくりした大根下ろしも好きだが、
サイコロ大根が混ざっていると
流石に・・凹む。
クイジナート買っちゃおかなあ・・でも置き場所がない・・
89ぷよっち:01/09/02 02:27 ID:SwOAXEeI
このスレ見てたら 久しぶりにバーミックス使ってみたくなって
ジェノバペースト作りました。
グラインダー方式とミンサー方式両方試しましたが、グラインダー
の方が短時間でなめらかなものが出来ました。
ミンサーで手でグルグルするのは結構大変で、本体自体も重いし、
これじゃあ5分以上連続使用なんてできるわけないっ(藁
フードプロセッサーだと一瞬で出来ますが、油っぽいものは
洗うのがメンドーです
やっぱりミキサー買おうっかなぁ でも置き場所がぁあああ
90ぱくぱく名無しさん:01/09/02 03:30 ID:A7Qt3MYc
バーミックスでジェノバペーストが!
できないような気がしてました。明日試そう♪

ちなみにうちのバーミックスの愛称は「ガーミックス」
ガーって音がするから・・たまに人にもそう云ってしまう。
91ぱくぱく名無しさん:01/09/02 10:47 ID:1lurlQJc
>90
>ガーミックス

うちの夫は「バーミヤン」って呼びます。
「バーミ」までしか合ってないよ・・・。
92ぷよっち:01/09/02 14:37 ID:M9y5y256
ジャガイモを大量にいただいたので、今日は冷製ヴィシソワーズを作ります
やっぱりバーミックスの醍醐味(?)はお鍋につっこめるところ
バーミックスでなければ、ミキサーやフードプロセッサーに一度移し変える
手間とさらにそれを洗う手間が加わります。
取っ手の取れるお鍋だと、鍋ごと冷蔵庫で冷やせるし、洗いものが本当に
少なくて済みます。
ものぐさな私にはどちらも欠かせないモノです。
93ぱくぱく名無しさん:01/09/03 15:23 ID:CjFF1YCc
バーミックス用のレシピ集にのってた
スコーンを作ったら、配合がめちゃくちゃだった。
小麦粉あと最低100グラムは増やさないと
こねられないよ。他のもそうなのかと思うと
ちょと,ウツ
94ぱくぱく名無しさん:01/09/04 02:03 ID:T9dS..QI
生姜をグラインダーにかけてみました。
つぶつぶな出来上がり。もっと時間をかけたらなめらかになるのかな。
95ぱくぱく名無しさん:01/09/04 18:43 ID:Oa3ItIHQ
>94
私は「つぶつぶバナナジュース」が出来ました。

あと練りゴマを作ろうと思ったのですが、すりゴマ状態になったところで
ちょうど刃の下くらいの量になったんです。(グラインダー使用)
いくらかき混ぜても、刃の下できれいに固まるばかり。
量が少なかったのでしょうが、もうゴマがなかったもので。
96ぱくぱく名無しさん:01/09/05 14:30 ID:500W54OA
卵の共立てとか卵白の泡立てってどれくらい時間かかる?
2、3回やってみたけど固くならなくて。もしかしたらやりすぎて卵のコシがなくなって
しまったのかも、と思って。生クリームとか数秒でもわっとなるもんね、卵も数分やったら
やりすぎなのかも。

それにしてもフープロとかバーミックスのスーパーグラインダーってなんだかんだいって
洗うのが面倒だったけども食器洗い機を買って使用頻度増えました。
欧米のライフスタイルをある程度まとめて取り入れたときに真価を発揮する種類のものだなあと実感。
97ぱくぱく名無しさん:01/09/06 00:49 ID:47HAGo3M
バーミックスのミンサー(ニューじゃない方)をよく使いますが、
付け根に、細ーい溝がありますよね。あの間に、細かい物がつまりませんか?
気になるので、爪楊枝とか、自分の爪とかで取ってますが、
あれって何とかならないのかなー。
98ぱくぱく名無しさん:01/09/06 01:01 ID:ax0Ou37Y
いま出てるBeneBeneで、調理家電を特集してるよ。
すりつぶし系のメインはロボクープの2.4リットルのフードプロセッサー。
「大きすぎるという人にはナショナルの0.8リットル、少人数の家庭なら
スティックミキサー(バーミックスとか)が扱いやすい」とかなんとか。
「水分が多いものはミキサーが得意」だそうです。

パテと果実ジュースとポタージュを作りたい私は
何を選べばいいのでしょう……?
フープロとバーミックスミキサーと
99ぷよっち:01/09/06 01:54 ID:33BTTuIk
今日カボチャのスープをバーミックスで作ろうとしたけど、なかなか
なめらかにならないから途中でフードプロセッサーに乗り換えちゃった。
やっぱりバーは少量の水っぽいものを混ぜるのに向いているけど、
バー1本で暮らすのは無理と思いました。
やっぱりミキサーかなぁ。。。
バナジューは上手に出来ますよぉー 一番出番多いです。
100ぱくぱく名無しさん:01/09/07 07:38
バーミックス購入あげ

でもレシピ本が別送なのでまだ使ってない・・・
101ぱくぱく名無しさん:01/09/07 08:07
>96
卵の泡立ては、やっぱりハンドミキサーがいいと思います。
私もバーミックスでやったことありますが、
なかなか泡立たなかったです。

>99
カボチャのスープこの前作りました。
あっという間になめらかになりましたよ。
時間にして2分も回さなかったような・・・。
102ぱくぱく名無しさん:01/09/09 00:08
お鍋の中でバーミックス使ったら底にスジ傷作ってしまった ショック
もう お鍋の中では使いません。。。
以前持っていたブラウンの方が傷にならずに良かったかも
ただかき混ぜるだけの道具の割に高いんだから、もうちょっと構造に工夫が欲しいナ
刃を替える時もヒヤヒヤもんだし。。。
バナナジュースとかをコップでがぁあああっと作れるのはいいと思うけど、それだけ
ならバーミックスでなくてもいいし。。。
最初は有難かったけど、最近不満だらけ
103ぱくぱく名無しさん:01/09/09 00:37
あらららら……
容器にキズつかない工夫はしていないんですか?
あんなに派手に撹拌するんだから、カバーみたいなものがあると思ってました。
鍋に接触したショックで歯が飛ぶ、なんてことはないのかな。

バーミックス、欲しいんだけど、店頭の箱入りのだと使い勝手がよくわかんないので
なんだか不安〜。お試し出来るお店ってないですかね。
104ぱくぱく名無しさん:01/09/09 01:15
高速回転する刃の外側に保護カバーがついています。
だから刃が飛ぶって事はまずないと思います
でも、その材質が金属なので、それで傷をつけてしまいました。
そぉーっと 気をつけて使ったのにショックっていうほど高いお鍋
じゃないから不幸中の幸いなのかな
ちょっと使うならいいけど、これ1本じゃちょっと中途半端な便利さが手に入る
百貨店の実演販売とかでやってないんですかねぇ
母から譲り受けたので、手元にあるバーミックスの有効利用を考えるべく
こちらをのぞきに来たところです
105ぱくぱく名無しさん:01/09/09 01:48
バーミックス
注文しました。明日届きます。
ドキドキ.....

注文してから このスレを最初から読んで
やっぱりフードプロセッサーにしたほうが.....

いやいや、がんばって使いこなします。
だからレシピの方の書き込みを期待....

私も研究して書き込みますんで...........
106ぱくぱく名無しさん:01/09/09 05:41
バーミックスで不便だー!って思ったことないです。
すごく重宝してる。
パン粉つくったり、いかやえびのすり身、バナナジュース、ごまをグラインダで
ペースト状にしたり、ヴィシソワーズやパンプキンスープなど、すごく出番が多いです。
鍋の季節になると、大根おろしに大活躍。
使いやすいし、とても綺麗に仕上がる。ホントに買ってよかったな〜と思う今日この頃・・。

一番のお気に入りは、イチゴの季節になると2日に1回は作るイチゴのアイス。
バーミックスのレシピにも書いてるけど、イチゴをカチカチに凍らせたのに
砂糖と生クリームを入れてガーって混ぜるだけ。2分くらいでジェラートの出来上がり。
お客様が来た時のデザートの定番です。
107ぱくぱく名無しさん:01/09/09 07:55
>>106
フードプロセッサーを持ってますか?
私はフードプロセッサーも持っているので比べてしまうと
どうしてもバーミックスは使わなくなってしまう・・・。
108ぱくぱく名無しさん:01/09/09 09:58
ミキサーとフードプロセッサーなら、
できるお仕事はどのくらいかぶってるんでしょう?
すりつぶし系はミキサーはダメそうだけど、
フードプロセッサーは水っぽいものが苦手そうな気がします。

1台でカバーする範囲が広いのは、結局どれ?
109102:01/09/09 12:49
迷わずフードプロセッサーに1票!
理由はスライスや千切りができるし、同じ事をするならバーより短時間。
出番が多いから国産のからクイジナートに買い換えた
不満はあるけど、バーミックスだってもはや手放せない道具のひとつ。
ミキサーを買おうか迷い中
私がフードプロセッサーでなく、バーミックスを使う時は、お手入れが
カンタンだから、油っぽいものの時と、量の少ない時です。
フードプロセッサーもバーミックスも常にカウンターの上に出してあり、
すぐに使える状態キープしてあります

イチゴジェラートおいしそーーー!
ぜひ試してみますネ
110ぱくぱく名無しさん:01/09/11 00:59
>>106
わたしもイチゴアイス作ったけど、レシピ通りつくってもアイスっぽくなりません。
イチゴシェイクの濃いのになっちゃう。どうすればアイスになります?
縦長の容器がいいのかなあ。

バーミックス買って以来お菓子作りに萌え。
粉と卵の消費量が増え、それがみんな体重になって困ってます。
バーミックスで粉ふるい、やってみました。別売りの蓋つきボウルの三角の穴に、
自分で作ったダンボールの円い蓋をかぶせて。ふるえてるのかよくわからないけ
ど、なかなかふわっとしたスポンジできました。
ただ、添付の説明書のスポンジのレシピで作ったらパサパサ。卵を湯せんの共立て
にするレシピでようやく成功しました。
お菓子作りの最初にやる「バターをふわふわに練る」作業が大嫌いだったけど、今
はフンフ〜ンと鼻歌まじり(まあ今は季節もいいけど)。これでパンこねができれ
ばなぁ。
ただ、洗うとき、アタッチメントのつけかえのときだけは、コンセント抜いたか
何度も確認しちゃいます。あと、先端についた生クリームなめるとき。

バーミックスを選んだわけは、性能よりもデザイン。
使っていて、いいデザインのものだと気分いいから。それだけ。
111106:01/09/11 02:33
>>107

フードプロセッサ持ってないんです〜
結婚を機にバーミックスを買いました。
フードプロセッサと悩んだ結果、見た目がコンパクトでオシャレ、鍋に直接突っ込めるという
利点から選んだんですけど、今のところはよかったなって思います。
でもこのスレを読むと、意外にフープロ派のかたが多いのですね。
やっぱり仕上がりとかにこだわるとフープロに軍配が挙がるのでしょうか?
私はどちらかというと手間がかからないことを重視したいタチで、でもその割にはバーミックスは
なかなか満足な仕上がり具合、手間いらずだと思っています。
逆に質問しちゃいますが、なぜバーミックスを使わなくなっちゃったの?

>>110

いつも適当に作ってるので、きちんとした分量とかわからないのですが、
イチゴはカチコチに凍らせて、生クリームは1/2カップほどの量を入れています。
砂糖は適量(控えめにしてますが、酸味が利いてておいしい)。
容器はタッパーウェアのバーミックス用の容器をつかってます。
かなり深めなので、差し込んだところから飛び散ることもないです。
・・・書いていたら久々に食べたくなってしまった。。でもイチゴがなぁ。。
112ぷよっち:01/09/11 03:13
フードプロセッサーとバーミックスって似ているけど、違うものだと思う
フープロ:包丁がわりに様々な切り方ができる
バーミックス:フレキシブルな使い方ができる
なめらかさの点で フー>バー
手軽さ お手入れ フー<バー
少量だったら バー 多量だったら フーもしくはミキサー
フープロはボタン1つでピザ生地できます。
フープロはダイコンサラダ作れます。
でも、油っぽいものは洗うのメンドーだ
113ぱくぱく名無しさん:01/09/11 04:07
>>112
(・∀・)わかりやすいネ!
114ぱくぱく名無しさん:01/09/11 10:07
>>111
イチゴアイスレスありがとう!
そーか、やっぱり筒状の容器じゃないとダメなわけね〜。
生クリーム泡立てたときも、ボウルだとちっとも固くな
らなかったんだっけ。
冷凍イチゴ、ダイエーとかに売ってるよ?(輸入モノで
大袋だけど)

前、テレビ通販でバーミックスと同じような商品の宣伝
してて、「スキムミルクもホイップミルクに!」ってい
うのやってたけど、あれホントかな〜。誰かやってみた
人いる?
あと、↑みたいな意外な(というか面白い)使い方、あ
ったら教えてください。
115106=111:01/09/11 13:14
>>114

>冷凍イチゴ、ダイエーとかに売ってるよ?(輸入モノで
大袋だけど)

ええそうなの? 知らなかった。。
うちの近くの西友では見たことないです。
いいこと聞いた。早速探してみます。ありがとね!!
116ぱくぱく名無しさん:01/09/13 00:28
冷凍ライチがあるけど、種があるからなぁ
種を取って、再冷凍するっていうのも。。。
117ぱくぱく名無しさん:01/09/20 09:18
大根おろしの上手な作り方ハケーン。報告します。
野菜スライサーで5ミリくらいの薄切りにして
ミンサーでガー。綺麗にできました。
包丁よりラクチンです。
118>:01/09/20 11:05
バーの最大の欠点は量が作れないことだな。
グラインダーでも少ない。
‥‥と言いつつ、洗うのが楽だから結構使ってます。
離乳食のときは重宝したよ。
(鍋に直接つっこんだ)
でも基本的に仕上がりが荒いから、「バーで加工後、そのまま食べる」
ものには向かないと思う。
そのあと加熱調理するもの向き。
ミートソースやカレールウの野菜は少々水っぽくなってもいいから
大変よろしい。(人参のみじん切りから解放されたら、ミートソース
作る回数が増えた)ジャガイモのパンケーキとかね。
お正月の二色卵とか、フープロだと空気が入りすぎて白身が
異様に増えるのだが、バーならそれほどでもないとか。

あ、ちなみにケーキ作りには、バーとかフープロとか「機械仕掛け」は
だめだそうです。泡がきめ細かすぎて立たないのだそうで、
ムースとかにはいいんだけどね。

しかし「どおしてもなくちゃならないもの」というわけではない、
というのが使ってみての結論ではある。
119ぱくぱく名無しさん:01/09/20 19:52
>>118
うむ。使う前は、なんかとりあえずバーでなんでもできる気がして
わくわくしてたけど、そういうわけじゃなかった。
ただ、台所が狭くて不精で、本格的じゃなくていいけどいろいろ
作ってみたい…という私みたいな者にはまあ間に合う。かな。
そうポタージュばっか作るわけにもいかないもんね。
(みんな、ポタージュってしょっちゅう食べる?)
120ぱくぱく名無しさん:01/09/20 21:31
コーヒー豆挽いてごらん。
小魚挽いて味噌汁のだし作ってごらん。
121ぱくぱく名無しさん:01/09/21 04:43
>118
>フープロだと空気が入りすぎて白身が異様に増えるのだが、
>バーならそれほどでもないとか
なるほどぉ バーの方がいいものもあるんですねぇ
深いです。
122105 :01/09/21 15:27
離乳期なんで
今のところ毎日使えてますです。

しかし。ダイコンおろしはやっぱりダイコンが四角く残った

だしを作ってみようかな
123ぱくぱく名無しさん:01/09/21 21:52
オムレツ作る時にいちばんよく使うよ。
簡単にスフレっぽいオムレツになっておいしい♪
124ぱくぱく名無しさん:01/09/21 21:57
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/
↑加護のバナーをクリックしたらスゴイことに!!
125ぱくぱく名無しさん:01/09/22 03:58
大根おろしは、スーパーグラインダーでみじん切りしたあと、
ミンサーで細かくすると、上手に出来ますよ。
お試しください。
126ぱくぱく名無しさん:01/10/08 19:09
bene bene の家電は参考になったよ・
127ぱくぱく名無しさん:01/10/24 16:38
ガーミックスにワラタage
128ぱくぱく名無しさん:01/11/05 20:06
バーミックスでカクテルつくったりしたいんだけど
レシピないかな?
129ぱくぱく名無しさん:01/11/15 16:33
ageてみましょう
130ハム:01/11/15 17:44
う〜む、ほしくなってきた・・・・今年ボーナスいくらでるかな?・・・
131ぱくぱく名無しさん:01/11/15 19:07
ほしい
132ぱくぱく名無しさん:01/12/04 03:04
バーミックス
離乳食&どっかに書いてあった ふわふわココア
飲むのにほぼ毎日使ってます。
心配しつつ買ったけど 手入れは
マジで簡単
使いやすい所に置いとくと毎日使えます。
ニンニク生姜など、おろし系がイマイチなのが残念。
でも無理矢理やってます
133ぱくぱく名無しさん:01/12/04 08:58
私もいまだにどっち買おうかって悩んでいます。
フードプロセッサーだと、
テスコムのTK30とかいうのが3000円位で電気屋であったよ。
国産モノだと1万円位するし、バーミックスは3万位するし。
フードプロセッサーってやっぱ汁ものにはほんとに弱いの??
教えてください。
134ぱくぱく名無しさん:01/12/04 10:29
>133
フープロとバーミックスは別物と考えた方がいいかな
出来る事がかぶってる部分もあるけど
予算的な問題があるのなら、予算内で両方ゲットが
お勧めです。
高いものはそれなりに良いけれど、値段程の差は
ないと思います。
135133:01/12/05 22:42
134さん、ありがとうございました。
とりあえずはフードプロセッサーをゲットしようと思います。
ありがとうございました。
136ぱくぱく名無しさん:01/12/06 05:38
バーミックス、とても使いやすくて重宝してるけど、
今に手を切らないか心配。
使用後、コンセントを抜かず、スイッチに手をかけたまま、
刃をいじっている自分に気がついてゾーッとする。
137ぱくぱく名無しさん:01/12/08 01:47
バーミックス、何で定価売りなんだ…。
公正取引委員会に訴えちゃるぞ。
138ぱくぱく名無しさん:01/12/08 02:50
>>137
バーミックスとクリステルは、いわゆる卸業者を通さずに
小売りと直接取引をしているのです。
故に小売り業者に直接圧力をかけられるわけですね。
安く売ると取引を停止されてしまいます。
だから、ヤフオクで匿名で販売するような業者がいるわけ・・・
カッパ橋だと多少安いけどね。
139ぱくぱく名無しさん:01/12/08 17:55
このスレ全部読めば、多少安い所がわかるよ。

ちなみに私は2600円くらいで買いました。
5年くらい前はハンズメッセとかにも安くでてたみたいだね。
140ぱくぱく名無しさん:01/12/08 21:51
>>139
おいおい、2600円って・・・ホンとかよ!
141ぱくぱく名無しさん:01/12/08 23:01
>138
私もヤフオクで買った。
送料込みでも23000円位だったからな〜。
142ぱくぱく名無しさん:01/12/09 01:04
某東急百貨店で、クリステル、バーミックスが店頭売りで2割引きだった。
明日までですが。
売り子のおばさんも、こんなこと(割引)ははじめてだと言ってた。
何でも問屋から直接売り出しに来てるからだとか...
143ぱくぱく名無しさん:01/12/09 01:33
バーミックスとクリステルの鍋セット、チェリーテラスで買ったんだけど、
「今ならこれをプレゼント!」とかいう特典(たしか銀製品)がけっこう
楽しみでした。でも、実際届いたのは「プレゼント用の品物が品切れ」とか
いう理由で、超しょぼかった。ムカつくんで捨てたけど、たしか、ゴムべらか
なんかでしたよ。オエー。人をバカにすんなっつーの。
苦情をFAXしたけど、返事なし。サイテーな会社だ。
144ぱくぱく名無しさん:01/12/09 02:21
>>142
だから、あそこは問屋通さないの!
145ぱくぱく名無しさん:01/12/09 04:23
藤沢の亡き西武後にできたキッチン用品ショップもちょっと安かった・。
146ぱくぱく名無しさん:01/12/09 19:43
>>144
今回は特別に、問屋出しの出店なのでお安いのだそうです。
他の百貨店ではできないそうですよ。といっても、今日までですが。
147ぱくぱく名無しさん:01/12/09 23:19
>>146
しつこいようだけど問屋は通さない。
でも、倒産したSHOPから買いたたく、現金問屋みたいな所から
仕入れたのなら、ありえるかもね。
148ぱくぱく名無しさん:01/12/09 23:23
149ぱくぱく名無しさん:01/12/21 03:19
150ぱくぱく名無しさん:01/12/21 07:41
遅レスだが>120
バーミックスでコーヒー豆挽いた。音がうるさーい!
1分くらいやらないと細かくならないし、欝。
151ぱくぱく名無しさん:01/12/25 20:59
ああ、見れば見るほどバーミックスがいいのかどうか分からなくなります。
みじん切りとポタージュとすり身がやりたいのですが。
フードプロセッサーも一緒に買えばいいのかなあ?
152ぱくぱく名無しさん:01/12/25 21:58
バーミックスってタッ○ウェ○でも扱ってる。
でも会員割引が10%だからあまりお買い得感はないかもしれない。
レシピ本もあるけど1800円もするし。

どこかのキッチン用品を販売しているサイトでも10%引きだったけど
それが値引きの限界なのだろうか。
153ぱくぱく名無しさん:01/12/25 22:29
バーミックスじゃすり身はできないよ。
みじん切りとすり身はフードプロセッサー。
ポタージュはレシピによるからどちらともいえない。

私はカスタードを炊く時にバーミックスが欠かせません。
壊れたらまた買うと思います。
154151:01/12/26 14:42
152さん、このスレの上の方のヒントから推察して、
ネットで店舗を探してみてください。
もっと割引してくれるとこに辿り着けます。
153さん、メッセージありがとうございます。やっぱバーミックスでは
みじん切りとすり身は出来ないんですね・・。
両方買おうかな・・。
ところで、
カスタードを炊くというのはどういうことですか?
よかったら教えてください。
155ぱくぱく名無しさん:01/12/26 15:17
カスタードクリーム作るとき火に掛けるよね、すなわち「炊く」
火に掛けながら混ぜ混ぜ〜 なめらかぁ〜って事だと思いますが
156 :01/12/26 17:20
関西では、炊くという言葉をご飯以外にも使うみたいだよね。
関東だと、まずご飯にしか使わないな。
157ぱくぱく名無しさん:01/12/26 18:05
>>156
炊き出しって言葉しらないの?
自分の無知を、関東、関西を理由にするな!
ばーか!
158Kusakabe Youichi:01/12/26 18:21
In article >>156, /156 wrote:

> 関西では、炊くという言葉をご飯以外にも使うみたいだよね。

って、カボチャとかどうするの? > 東国
大根とか大豆も
159ぱくぱく名無しさん:01/12/26 18:30
煮るじゃない?
炊き出しってホームレスに配ってるとかそんな
イメージ・・・
160ぱくぱく名無しさん:01/12/26 18:49
炊き出しは料理法を説明するときの用語じゃないような気が。。
161ぱくぱく名無しさん:01/12/26 18:58
関西方面は、「〜のたいたん」とか、(゚Д゚)ハァ〜〜〜〜??、な
名前の料理がありますな。
結構笑っちゃいます?
何、炊いたん?
162ぱくぱく名無しさん:01/12/26 19:02
バーミックスって大根もおろしにも使えるんですね。今度やってみます。
ところで私はバーミックスをアメリカから個人輸入しました。
値段は 120ドルくらいだったと思います。一応 120V 仕様になってますが、こういうのに詳しい人に聞いたら大丈夫だといってましたし、
家は以前アメリカに住んでいて、帰ってきてからアメリカの大型冷蔵庫もぜんぜん問題なく 20年くらい使えていました。
保証はありませんが、チャレンジしてみるのもいいかも。。
163Kusakabe Youichi:01/12/26 19:19
In article >>161, ぱくぱく名無しさん/sage/161 wrote:

> 関西方面は、「〜のたいたん」とか、((I_Д(I゚)(IJ'〜〜〜〜??、な
> 名前の料理がありますな。
> 結構笑っちゃいます?
> 何、炊いたん?

1912年に氷山と衝突して沈みましたね。
164ぱくぱく名無しさん:01/12/26 19:29
>>163
思いっきり、馬鹿ですね〜〜〜〜〜。
165ぱくぱく名無しさん:01/12/26 20:28
>>163
>1912年に氷山と衝突して沈みましたね。

そういう、関係ないこと書いてるし:)
166maron:01/12/26 21:17
プリン作るとき良いみたい。。。
泡立たないように注意しないとだめですが、
白身を切ってくれるので漉す必要がないくらいです。
なめらかにできるようになりました。

バーミックスはやはり高いので、
某メーカーの類似品を買ってみましたが、
手入れがしにくかったことと、
プラスチックの部分があるので、
鍋に直接入れることが出来ないので、
ポタージュとか、ソース作りには使えず、
ジュースを作るくらいにしか使えませんでした。
私の場合は最初からバーミックスを買えばよかったと、
後悔しました。。。
167153:01/12/26 23:28
カスタードを炊いてる私は根っからの関東人なんですが…
>>155 さんの言うとおり火にかけながらぽってりするまで泡立て器でがんがん混ぜ混ぜですが
バーミックスだと鍋に突っ込んでガーーーーッとやるだけなのでものすごく腕が楽なのです。
けっこう強火で作っても、まずこげることもないから気も楽。

関東でも米以外に「炊く」をつかっている人はけっこうたくさんいると思います。
168ぱくぱく名無しさん:01/12/27 01:05
確か関西では「煮る」を「炊く」って言ったりしてたような。
字は「炊く」って書かないかもしれないけど。
田辺聖子の小説読んで知ったんだけど、関西出身の人に聞いたらやっぱりそうだった。
169ぱくぱく名無しさん:01/12/27 08:11
162さん、アメリカから個人輸入ですか、いいなー。
でもバーミックスのアメリカのホームページってアクセスできないですよね(涙)。
あ、どこか他の業者なのかな?
まあどっちにしても、保証とか考えて国内で買ってしまうと思うけど。
3割引き位してくれるとこないかなー・・・。
170ぱくぱく名無しさん:01/12/27 08:59
>関東でも米以外に「炊く」をつかっている人はけっこうたくさんいると思います。

いませんよ。
少なくとも「大根を炊く」という言い方は、一種の関西方言でしょう。
まあ、和食の分野では関西は一方の本場なので、向こうの人に言わせれば
これが標準的な表現、ということになるかも知れませんが。
171ぱくぱく名無しさん:01/12/27 09:17
うちは父方のばーさんも母方のばーさんもかぼちゃは炊いていたな。
両方とも関東生まれだったよ。
172ぱくぱく名無しさん:01/12/27 09:31
>>171
関東って、どこ?
茨城とか栃木?
173ハム:01/12/27 09:37
今まで九州、北海道、関東、関西で暮らしたけど少なくとも大根に
関しては廻りの人は「たく」と言う表現をしていたけどな〜。
174ぱくぱく名無しさん:01/12/27 12:54
生活板から来ました。
煮物を「炊く」というのは私が住んだことのある九州や関西では通常の表現です。
広範囲で使われているということは、方言というよりは古語の類ではないでしょうか。
永井荷風(江戸っ子です)の小説でも、「えび芋の炊いた奴が〜」という表現があったと記憶しております。
175ぱくぱく名無しさん:01/12/27 13:23
煮物のことを「〜のたいたん」っていうのは京都弁になるのかな?
176ぱくぱく名無しさん:01/12/27 13:30
あのー、バーミックス・・・
177Kusakabe Youichi:01/12/27 13:45
In article >>170, ぱくぱく名無しさん/170 wrote:
> いませんよ。
> 少なくとも「大根を炊く」という言い方は、一種の関西方言でしょう。

っていうかふつうの言い方ですね。関西に限らず。
一部の東国の野蛮な人がいわないだけで。
178Kusakabe Youichi:01/12/27 13:46
In article >>175, ぱくぱく名無しさん/175 wrote:

> 煮物のことを「〜のたいたん」っていうのは京都弁になるのかな?

煮物と炊いたものは違いますよ。
179ハム(京都在住):01/12/27 14:03
>>175さん

煮る←肉、魚系
炊く←野菜系

おばーちゃん達の表現聞いてると上記の使い分けが目安のような気がします。
・・・っとバーネタじゃないのでsage。
180ぱくぱく名無しさん:01/12/27 14:16
私もバーミックスが気になるんで
読みましたけど、
ますますわからなくなってくる・・・
途中から話違ってきちゃうし
自分が主に作る料理とか検討してから
考えようと思います。
181ぱくぱく名無しさん:01/12/27 14:19
>>177
「一部の東国の野蛮な人がいわないだけで。 」
こんなこと言う人が、よっぽど野蛮なんじゃないかと思うけど?
言うか言わないかは別として。
182ぱくぱく名無しさん:01/12/27 14:23
>174
古語が方言として残っているというのは、よく有ることですよね。
「ひとに、あらごうたら・・・」これは山口県だったと思いますが。
「抗う」という言葉は標準語ですが、ふつうは使わない。
でも上のように使用されるのだそうです。
183Kusakabe Youichi:01/12/27 14:42
In article >>181, ぱくぱく名無しさん/sage/181 wrote:
> 「一部の東国の野蛮な人がいわないだけで。 」
> こんなこと言う人が、よっぽど野蛮なんじゃないかと思うけど?

言うひとはべつに野蛮じゃないですね。
ちゃんと言葉使えるわけだから:)
184Kusakabe Youichi:01/12/27 14:44
In article >>182, ぱくぱく名無しさん/182 wrote:
> 古語が方言として残っているというのは、よく有ることですよね。
> 「ひとに、あらごうたら・・・」これは山口県だったと思いますが。
> 「抗う」という言葉は標準語ですが、ふつうは使わない。
> でも上のように使用されるのだそうです。

あのー「抗う」はべつに古語でなんでもなく、ごくふつうに使う言葉ですよー

(もしかしてこの人は自分の知らない言葉は古語だと思ってる? ^^;)
185174:01/12/27 15:09
古語という言い方はまずかったかな?
要は、100年くらい前には全国的に普通に使われていた言葉で、一部の地域では今はあまり使われなくなった表現です。
186ぱくぱく名無しさん:01/12/27 15:11
話を戻そう。

姉がバーミックスを持っていて(ほとんど使用してない)、興味を
示した私にしばらく貸してくれたんだけど、

・スープ、ジュース等、思ったほど滑らかにできない。
特にジュースは舌触りが悪いからか子供は飲んでくれなかった)
・容器を選ばないというが、自分が普段使ってるボールとかでは
飛び散りが結構気になった。やはり専用容器が必要?
・お手入れ簡単というが、肉ものをミンサーでつぶしたりすると
肉の繊維が絡まって、とても洗剤入りのお湯をガーッとやったく
らいではきれいにならない。
・思ったより重い。自立しないので、使った後、ドロドロのバー
ミックス君をどこにどう置いたものか迷う。ドロドロのままスタ
ンドに置くのはイヤン

というわけで、結局購入を決意できず、姉にもバーミックス君を
返しました。
今度は母にフープロを借りてみよう。。。SEBのけっこういいやつ
みたいですが、母もこれまた使ってない。うちの家族には利器は
ダメなのか!?
187ぱくぱく名無しさん:01/12/27 15:16
私もバーミックスに興味があったんだけど
実はフープロを買ってしまって、ここを見たらミンチとかはフープロのほうが
いいみたいなのでバーミックスはもうちょっと考えてみる。
188ぱくぱく名無しさん:01/12/27 15:21
バーミックス、もうちょっと安かったら(といいながら自分的には
今の半額くらい?なら)気軽に買うんだけどなぁ。
189ぱくぱく名無しさん:01/12/27 15:33
>188
烈しく同意。バーミックス高すぎ。
私には鍋につっこめることしか利点ないからなあ。
190ぱくぱく名無しさん:01/12/27 15:55
便利そうなんだけど、怪我しそうで怖い。
使ってる人、ヒヤッとしたことはないですか?
191ぱくぱく名無しさん:01/12/27 15:57
ともかく、大根を炊くは、東京ではあまりつかわない。
使うと主張する人は、多分テレビで関西系の料理の講師が
話した言葉に影響されてるんだろうな。
192ぱくぱく名無しさん:01/12/27 16:00
>190
ガードがあるので、普通に使ってるにはまず大丈夫。
でも、刃を交換するときとか、スイッチに絶対触らないように…
とドキドキする。
193Kusakabe Youichi:01/12/27 16:14
In article >>191, ぱくぱく名無しさん/191 wrote:
> ともかく、大根を炊くは、東京ではあまりつかわない。

使わないひとがけっこういる、というだけでは?
もともと野蛮な人が多いので。
でも、東京の人口の2/3以上は「東京以外」の人ですからね。
194ぱくぱく名無しさん:01/12/27 16:28
>>191
東京生まれ、東京育ちは、使わないね。
ご飯以外に「炊く」って言葉使うのは。
195Kusakabe Youichi:01/12/27 16:39
In article >>194, ぱくぱく名無しさん/sage/194 wrote:
> 東京生まれ、東京育ちは、使わないね。
> ご飯以外に「炊く」って言葉使うのは。

っていうか、東国の野蛮な人は東京にかぎらずそうでしょ。
196ぱくぱく名無しさん:01/12/27 16:43
西国の海賊ども(西国で山に住んでる連中は非人という)は
昔っから何でも炊いてたもんね。
197Kusakabe Youichi:01/12/27 16:47
In article >>196, ぱくぱく名無しさん/sage/196 wrote:
> 西国の海賊ども(西国で山に住んでる連中は非人という)は
> 昔っから何でも炊いてたもんね。

九州のことを悪く言ってみたところで、東国が野蛮なことはかわらないのでは? :)
198ぱくぱく名無しさん:01/12/27 16:48
>>197
江戸時代の西国って、名古屋以西、岡山以東ね。
九州は、日向の国ね。
199Kusakabe Youichi:01/12/27 16:52
In article >>198, ぱくぱく名無しさん/sage/198 wrote:
> 江戸時代の西国って、名古屋以西、岡山以東ね。

初耳です。
200民明書房:01/12/27 16:53
民明書房の本には載っていないらしい。
上京日下部。
201171:01/12/27 17:10
>関東って、どこ?
>茨城とか栃木?
母方のばーさんはいまでいう文京区で生まれ育つ。その母は江戸の日本橋。
父方のばーさんは山梨の生まれ(母も山梨)だが、確か女学校から横浜で過ごし、結婚して山梨に戻った。
(山梨は正確には関東じゃないが、東国ってことで勘弁な)

かぼちゃもそうだが、大根もふろふきは炊いていたように思う。
ふろふきの時は炊くだが、味噌汁の実にする時は煮るといっていたと思う。
どっちもあの世に逝ってるからもはや確かめられないが。
202ぱくぱく名無しさん:01/12/27 23:57
私はお米以外「炊く」は使わないけど、
「カスタードを炊く」ってなんだかいい響きだなぁと思ったよ。
あたたかい、ふんわりした匂いがただよってくるようで。
203ぱくぱく名無しさん:01/12/28 02:54
バーミックスみたいな器具で「Do It All Kitchen Wonder:
ドゥ・イット・オール・キッチン・ワンダー」を使ってらっしゃる方
いらっしゃいませんか?以前深夜のインフォマーシャル番組でさんざん
宣伝していたものなんですけど、使い心地など教えて下さい。。。
204ぱくぱく名無しさん:01/12/29 23:32
フープロでは、お餅が作れるって本に書いてあったんだけど、バーミックスで試した方いますか?
205ぱくぱく名無しさん:01/12/30 04:06
前のほうで、バーミックスでつみれが出来ないって書いてありましたが、
私よくつくりますよ。
イカ団子やえび、イワシのつみれも。
お肉もちゃんとミンチになるし(たまにやりすぎてドロドロになるときもある)、
すごく重宝してます。
でもボウルですると失敗しますね。やっぱり口が狭い容器でしないと
うまくいかないようです。

バーミックスで一番よく使うのは、パン粉を作る時。
フープロがあれば、大量に作れるとは思うけど、
フープロ置く場所がない。。チョトかなし。
206ぱくぱく名無しさん:02/01/09 10:32
ひさびさに上げてみたり

バーミックスとブラウンのマルチミックス、どちらにしようか迷ってるんですが
どうでしょう?ブラウンのマルチミックスのユーザーの方いらっしゃいません?
不満な点とか聞いてみたいんですが。
207ぱくぱく名無しさん:02/01/09 13:21
>>206
あくまでも私の周りでの評判ですが、スープやジュースを
作るくらいだったらどちらもあまり差はないみたい。
肉をミンチにしたりすることに関してはマルチミックスの方が上。
ただ、私自身はマルチミックスの刃の周り全部がプラスチックで
覆われてるのが気になって(高温のものに突っ込んでも大丈夫
かなぁ..とか)日本未発売のマルチミックス上位機種(ブレンダー
全部がステンレス製)を海外通販で購入。何の問題もなく快適に
使ってます。個人的には大満足だけど私が住んでるところは関西以西なので
もし関東で使った場合パワーがちょっと落ちるのかな?と思うんだけど。
(50Hzだから..多分)

>>203に出てきたドゥ・イット・オールは前々から気になってたけど
周りに使ってる人がいないので...私も情報きぼーん。
一応テレコンワールドのHP http://210.255.75.135/に
まだ載ってるけど、これも輸入品だから関東・関西での使用に差が
あるのかな?ワット数だけ比べるとバーミックスやマルチミックスより
パワーがあるらしいけど...。(この頁には載ってないけど300Wらしい)
208fffff:02/01/09 13:28
1 :名無し資生堂 :02/01/08 13:20
みんな食べた後、歯磨きするよな?で、みんなは歯磨き粉を使うかい?
あれは物凄く危険な行為なんだ!
歯磨き粉の成分であるラウリス硫酸ナトリウムは、体内に吸収されると
発ガン、白内障、剥げの促進をする人体に非常に有毒物質なんだ!
こんなふざけた歯磨き粉を売り込んでいるライオン株式会社・・他歯磨き粉
作ってる会社!めっちゃふざけてるとしか思えん!
またこの有毒物質はシャンプーにも含まれており、これを毎日皮膚に塗りこむことで
剥げる原因になる!それに化粧品もそうだ。毎日皮膚にご丁寧に毒を塗りこんでいる。
もう現代社会は滅茶苦茶。みんなも怒れ!
http://www.lion.co.jp/index2.htmライオン株式会社のホームページ
↑抗議しる
http://www.asyura.com/kaminoke.htm剥げる!痒い!シャンプー使ってますか?
http://members.tripod.co.jp/ba_san/gozonzi.html毒物ラウリル硫酸ナトリウムについて
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/n-kosaka/genin.html剥げの原因

qwx;dl@pcうぇこjfjうぇおkふぉdksfじdjfrじょげr
えcwkf、お、kふぉこうぇrfじょpjfrplgtl
えcpl。cfpflkprkfk
209206:02/01/09 13:47
なんと!ステンレスバージョンもあるんですね。>マルチミックス
日本でも発売してくれればいいのにぃ。

前にどこかで見たフープロの評価では、マルチミックスの方がバー
より上になってました。アタッチメントの差ですかねー。
私としては、高温の鍋の中に突っ込んで使えるというメリットよりも、
ミンチしたり、泡立てしたりする性能が上の方が魅力を感じる。。
(バーの泡立て機能はツカエナイときく) 形状的にもマルチミックスの方が
持ちやすそうだし。やっぱマルチミックスかな。
210ぱくぱく名無しさん:02/01/14 15:15
>>163, ぱくぱく名無しさん/usr/

> 関西方面は、「〜のたいたん」とか、((I_Д(I゚)(IJ'〜〜〜〜??、な
> 名前の料理がありますな。
> 結構笑っちゃいます?
> 何、炊いたん?

>1912年に氷山と衝突して沈みましたね。

今のは織田信長ね
211ぱくぱく名無しさん:02/01/29 18:44
バーミックスのジャグとボウルって一緒に買うべきですか?
212ぱくぱく名無しさん:02/01/31 12:57
>211さん、
私はジャグを買いましたが、
肝心のバーミックスより愛用しています。
高級な計量カップだと思えば腹が立ちません。

今まで作ってよかったものは…
バジリコパスタのソース(バジルとシソ半々にしてる。うみゃ〜い!)
トマトと塩、にんにくとオリーブオイル、コショウをまぜてガスパチョ風
でも菜っ葉系をペースト状にするのはかな〜りムズカシイ。
離乳食つくるために買ったのになあ。
213211:02/01/31 13:59
212さん。ありがとう。
うわー。それってめちゃくちゃおいしそー。
そっか、高級な計量カップって思えば良いのね。サンキュ!
214ぱくぱく名無しさん:02/02/04 12:51
バーミックス歴4年。

コップの形のものだと結構うまくいくけど、ボウルとか
だとムラができる。コーヒーマメはコーヒーミル慣れし
てるとやる気になれない。
底がたいらな容器を使うのがポイントじゃないかな。
あと、刃のへこみを、軸のボタンに合わせること。それ
をしないと、刃がはみ出て鍋を傷つけるし、刃がとれちゃ
うかもしれない。

でも、最近フープロ欲しくなってるけど。

空き瓶に材料入れてマヨネーズ作って、そのままフタし
て冷蔵庫にいれるのが我が家の定番。

マヨネーズは、バーに限らず、油は卵を崩してから、少
しずつ入れるのがマル。卵と油をいきなり混ぜたり、た
くさん一度にいれたりすると、しゃびしゃびの油臭い、
できそこないのマヨネーズソースになっちゃいます。
で、最後にお酢ね。

バーのレシピブックでは、油も最初から入れちゃってる
けれど、よっぽど扱い慣れてないと、あれでは失敗する
と思います。
215ぱくぱく名無しさん:02/02/04 18:57
フープロもあるのでバーミックスはミックスジュース作る時くらいにしか使ってない…
質問ですが、ル・クルーゼの鍋に使って傷つかない?
傷がつきそうで怖くて使えない
216ぱくぱく名無しさん:02/02/04 21:56
やっぱフープロかな。
フープロスレってある?
217ぱくぱく名無しさん:02/02/04 22:01
2980円でバーミックスみたいなの売ってた。
商品名はなんとかブレンダーってやつだけど、
買いかな? 
218ぱくぱく名無しさん:02/02/05 18:01
>>217
それってツインバード?
219ぱくぱく名無しさん:02/02/06 09:07
>>209
亀レスでスマソ。
ブラウンの「マルチクイック」というのを使っています。
ブレンダー部分がステンレスです。
泡立て器のアタッチメントは確かに一度も使っていないわ・・・(お菓子作りしないし)

バーミックスは使ったことがないので比較できないのですが、電気屋さんの店頭で
片っ端から手に持ってみて、あまり重くないのを買ったらそれが「マルチクイック」でした。
アタッチメントを付け替えて、お肉をミンチにしたり、ジェノバペーストを作ったり
シェイク作ったり・・・と、毎日何かと重宝しています。
220ぱくぱく名無しさん:02/02/06 09:36
バーミックス仕事で使ってます。
買う価値はあります。便利。
でも壊れたとき自分で分解して直したんですが、
造りがあまりににも単純でやっぱり値段的にぼられてる感じ。
221ぱくぱく名無しさん:02/02/06 10:10
>220
調理関係のお仕事ですか?
なにかバーミックスを使ったレシピ公開して欲しいなぁ
今の所私は
イチゴやバナナのシェイク・スープ類にしか活用できてないので
ちょっともったいない感じなんです・・・
222ぱくぱく名無しさん:02/02/07 07:01
>214
マヨネーズの作り方、すごく参考になった。ありがと。
223ぱくぱく名無しさん:02/02/08 10:25
レバーペーストを作ってみました。
想像以上に早く簡単に出来たし、掃除も楽だった。
224購入3日目:02/02/12 10:12
温めた牛乳をビーターで泡立てて
カプチーノを作ってみた
自宅で飲めるなんて幸せー
225ぱくぱく名無しさん:02/02/12 12:09
>>207
>日本未発売のマルチミックス上位機種(ブレンダー全部がステンレス製)
そんなのあるのね。教えてくれてありがとうー。これ?
http://www.braun.com/braun/global/products/fooddrink/foodpreparation/handblenders/mr5000/models/mr5550mca.html
機能的にすごい、惹かれるものが、、
ちなみに、どこの海外通販で買われたの?
226ぱくぱく名無しさん:02/02/12 12:12
酒粕をペーストにするのに便利です。
227ぱくぱく名無しさん:02/02/16 10:27
取説なくなったのでチェリーテラスに聞いてみたら
一冊500円と送料がかかりますと言われてしまった・・・
たかが取説一冊にお金取るんだぁ・・・高いバーミックス買ったのに
アフターケアが不親切だぁ
228ぱくぱく名無しさん:02/02/16 13:44
>>25
カッコいいなあ・・私も知りたい。
229ぱくぱく名無しさん:02/02/16 16:57
普通のプラスチック製のだけど、マルチミックス使ってます。
プラスチックだから困ったってことあまりないです。ポタージュはまず作らないんで。

バーミックスと比較しても、とってもいいです。一番いいのは、作業している
途中で置きやすい点かな。(バーミックスは自立してくれないのでちょっと困る)
あと、ブレンダーのカバーがドーム型なので、バーミックスよりも飛び散りが
少ないと思う。

今は特に離乳食作りに大活躍してくれてます。一人目のときから買っておけば
良かった。。。二人目のほうがいいもの食べてます。(w
230ぱくぱく名無しさん:02/02/16 18:12
アメリカのamazonで、先端がステンレスのマルチミックスが
あったよ。ここなら日本まで送ってくれるよね。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/stores/detail/-/kitchen/B00004S9GW/qid=1013850548/br=1-7/ref=br_lf_k_7/104-0445977-4328761
225さんお勧めの方がかっこいいなぁ。これも探してみよう。
231ぱくぱく名無しさん:02/02/16 18:32
あるにはあったんだけど、
http://www.myparadise.de/cgi-bin/myparadise.storefront/de/product/p26fb00901590
ドイツなんだよね。
207さんはどこで買ったのかな?
再登場きぼん。
232ぱくぱく名無しさん:02/02/16 19:16
バーミクス使うときは、ビールのジョッキが便利だよ。
知り合いが店やってるとか、馴染みのところがあれば、
頼めば1コぐらいくれると思う。
私は居酒屋でもらってきて重宝してます。

あと、付いて来るレシピ本のメニューの分量はどうかなあ。
マヨネーズは小匙1も塩入れると、辛くないですか?
卵は全卵1個だと、コクがでません。卵黄とコンソメ入れてます。
233ぱくぱく名無しさん:02/02/16 22:48
東急ハンズで、ビールのジョッキみたいなコップと、
ガラス製のワインクーラーを買って、それと一緒に
バーミックスを使っています。
232に同意。すごく便利ですよ。ハンバーグを作るときは
ワインクーラーの方ね。
234ぱくぱく名無しさん:02/02/17 00:53
なるほどジョッキかぁ
膝打ったね
235ぱくぱく名無しさん:02/02/17 00:58
225さんお勧めの続き
http://www.qed-uk.com/?i=FWDrY0cTYqw1&bg=337&bp=mr5550mcax&v=8
ここはイギリスなんだよなぁ。日本まで送ってくれるんだろうか?
問い合わせるしかないか・・・
この機種は北米では売っていないって、ブラウンのサイトに書いて
あった。
236ぱくぱく名無しさん:02/02/17 02:22
225です。
>>230,231,235
売ってる所を見つけてくれてありがとう〜。
でも、北米で使えないってことは、日本でも無理なのかな?
207さんが問題なく使えてるのはどれ〜??
237235:02/02/17 15:24
>236
いえいえ〜バーミックスを持っていて使っているんですが、
唯一の不満が、先端がアルミなことなんです。
確かにブラウンは安い!ここで話題のMR5550MCA 500は
カコイイ!バーミックスのように5分間OKならもっといいの
ですが・・・
輸入家電を扱っている、国内の電気屋さんにも問い合わせてみます。
207さん、来てくれないかな。
238ぱくぱく名無しさん:02/02/18 20:57
こんにちわ。私も、バーミックスのアルミ合金が気になって、悩んでます。
なんで、オールステンレスにしてくれないんでしょうね。
離乳食に使えないじゃない!
私もマルチクイックのステンレス製を見つけました。
でも、アタッチメントがあまりついていないみたいです。
ガリバークラブで購入できるようです。
http://www.galliver.com/favorite/usa0107-blender.htm
239ぱくぱく名無しさん:02/02/19 00:01
>>238
情報ありがと〜
これって230さんのアマゾンのと同じみたいね。
価格がだいぶ違うけど、一つ取り寄せる手間と送料考えたら
あまり変わらないかな?
240235:02/02/19 00:53
>239
友達の会社が輸入代行をしていたのを思い出し、MR5550MCA 500
を輸入できるかどうか問い合わせ中です。また報告しますね。
イギリスのamazonを探して見ましたが、キッチン家電の扱いは
なかったです。
ここでも販売していますが、発送は国内のみだそうです。
http://www.comet.co.uk/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prrfnbr=2608672&prmenbr=927&cgrfnbr=2171012&main_cgrfnbr=2737635&main_catname=Small%20kitchen%20products
その説明がこう書いてありました。問い合わせるとどうにかなるかも?
Anyone in the world that has an internet connection can use Comet.co.uk.
Currently we only deliver to mainland UK, but we have many customers
from overseas who shop with us to buy high quality goods for friends
and family that live in the UK.
フィリップにも似たようなものがありますね。
http://www2.consumer.philips.com/global/b2c/dap/catalog/product.jhtml?divId=1&catId=BlendingandJuicing&groupId=MyKitchen&subCatId=BlendingandJuicing_Hand&productId=HR1357_00#Standard%20Features
欧州モデルはかっこいいですね。
241ぱくぱく名無しさん:02/02/19 09:49
バナナジュース作ってみた。
ガーミックス(←気に入った)
買ってから
小さい幸せが増えた。

ほんっとちーせーけど (w
242ぱくぱく名無しさん:02/02/22 23:58
私もステンレス軸のバーミックスにするか安さのブラウンにするかで
迷ってます。
ブラウンに問い合わせたら海外現行モデル「MR5550CA」は今春に国内で
発売予定とのこと。
残念ながらステンレス軸モデルは販売しないんだって。
海外向けモデルはあんなに種類が多いのに、国内向けは1機種だけなんて
なんでだー?ブラウンさんよぉ。
240さんの報告に期待age!
243ぱくぱく名無しさん:02/02/23 05:24
ほんとになんでだ!ブラウン。
「MR5550CA」は電圧とか日本じゃ使えなさそうだし、「MR550MCA」でいいんだけど、
230のアマゾンでは、アメリカ国外には送れないってあるね。
輸入代行使うかな。。?でもそしたらガリバーと同じかな値段。
244240:02/02/23 12:24
240です〜
経過報告を。私が派遣されている会社は、海外出張が多い部署が
あることを思い出しました。そこにいる人に聞いてみると、
イギリスまたはドイツに常駐している人に頼めば、ゴディバの
チョコレートでも送っちゃうよ〜んと言われました。
ゴディバは遠慮して、MR5550MCA 500またはそれ以上にお勧めな
ステンレス軸の機種(Boschなど)があれば調べてと
お願い中です。来週ぐらいには結果がわかると思いますので、
もうしばらくお待ちを。
友人の輸入代行会社も返事待ちです。

購入できたとしても、変圧の問題がありますよね。
ちょっと調べてみて絶句。
MR5550MCA 500は500W出力なので、これに対応する変圧器となると
・・・・・ブレンダーより変圧器が高いかも。
http://www.rakuten.co.jp/sacom/
の「変圧器(トランス)」をご覧下さい。
245240:02/02/23 12:48
考えてみたら、バーミックスは100V、140Wですね。
MR5550って500W・・・超高速回転をするのでしょうか?
(あふぉですみません)
実家を2世帯にして同居する予定があるので、その時は
200Vというか240Vをいれよう・・・
http://www.noguchi-nagoya.co.jp/j100vtrans.htm
の「忠利 600W CUA-600W 9000円」が割と安い(涙)
みたいですね。皆さんごめんなさい。
246240:02/02/23 12:53
・・・ごめんなさい間違えました。
100V→220/240Vなんですよね・・・
上記の9000円のは100→120Vでした。
となるともっとお高いのですね。
激しく逝ってきますです・・・・・
247207です。。。:02/03/06 00:49
全然レスしないでごめんなさい。
書き込んだ後スレが沈んで行ってたので
それっきりチェックするのを忘れてました。

私が購入したブラウンのブレンダーはMR550 MCAで
225さんのMR5550とはちょっと形が違います。
(MR5550ってカッコイイですね。)

私もアメリカの通販サイトを捜しまくって日本に
発送してくれる&一番安いところで購入しました。
はっきり覚えてないのですが、他の海外発送可能な
通販サイトより本体価格が10ドル安かったと思います。
↓ ココ(このページ)です。ちなみにバーミックスも売ってます。
http://www.kitchenetc.com/Products.cfm?sku=000435194
ただ、実際に購入したら 届くまでに約1ヶ月半(途中遅いので
問い合わせしたらここ:Kitchen Etc.では通常日本へは
6〜9週間かかるとのこと)かかった上に送料が35ドルもかかりました。
これでも日本で売ってるブラウン製品のことを思えば必ずしも
高いとは言えませんが、Kitchen Etc.以外にも日本に発送してくれる
サイトがあったので、ちゃんと送料も確認して安いところへオーダー
した方がいいかもしれません。アメリカからだと早いところだと
2〜3週間で届くはずです。
あ、このKitchen Etc.のトップページに日本語での説明サイトが
あるのでオーダーの際には参考になると思いますよ。

最近の円高、鬱です。色々注文したいものがあるのに...。



248ぱくぱく名無しさん:02/03/06 00:55
アメリカ旅行時に買うのがいいかもね。
249207:02/03/06 00:57
>>238さん
そういえば私もブレンダー購入前にそのページ見ました。
当時は今よりずっと円高で個人輸入した方が安かった
んですけど今なら送料とか入れたら大して変わらないかも
知れないですね。
13800円+送料と約50ドル+送料...う〜ん?
250ぱくぱく名無しさん:02/03/06 08:30
あの、先端がアルミだったらなんで困るんですか?
251ぱくぱく名無しさん:02/03/06 08:37
先端といっても、構造的に絶対に容器には当たらないようになってるんですけど・・
252ぱくぱく名無しさん:02/03/06 10:55
>>251
でも食品には絶対当たるよね?
253ぱくぱく名無しさん:02/03/06 11:42
食品に当たってなんか困ることがあるのでしょうか?
254ぱくぱく名無しさん:02/03/06 11:54
まあ、アルミについては気になる人は気になるっていう事でいいんじゃないですか?
MR550 MCA、ミルサーよりパワーあるんだ・・欲しい。
255ぱくぱく名無しさん:02/03/06 12:15
アルミホイル使ってる人が気にしてもしょうがないんじゃぁ・・
256225:02/03/06 23:24
>247=207さん、レスありがとうございます〜。
MR550 MCA ですが、あと、
連続使用時間と、回転数を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
257225:02/03/06 23:28
あ、それと >247 この写真の白いカゴのようなものは何に使うものですか?
258泡立て:02/03/06 23:47
マルチシェフ(見た目はバーミックスと全く同じ)を使っています。

これは泡立てが不完全(メレンゲの角が立たない・生クリームが
絞り袋使えるくらいに固まらない)です。
しかたないのでハンドミキサーを買いました。

参考までに、バーミックスだったらどうか教えてください。
259ぱくぱく名無しさん:02/03/07 21:46
先端がアルミだと、高速回転するので食品にアルミが溶け出す可能性があります。
アルミはアルツハイマーになる原因かも?という学説もあり、なるべくなら
調理器具に使わないほうがいいらしいです。
アルミは酸性で溶けるので、マヨネーズやレモン汁などに使うと溶出しやすくなる
なることがわかってます。
なので、私は材質がステンレスのものがほしいんです。


260ぱくぱく名無しさん:02/03/07 22:22
アルミの部分は回転しません。
アルミの部分は歯が容器に当たらないように保護する部分です。
あの部分のあの形の加工は非常に難しく、ステンレスは不向きだそうです。

アルミ鍋やアルミホイルも使わない主義、という方は避けたいでしょうが、
胃薬は飲まない、ベーキングパウダーは食べない、というわけでも無ければ
避ける意味はあまり無いと思われます。
261ぱくぱく名無しさん:02/03/07 23:27
チェリーテラスのHPにアルミが摩擦で黒い粉ができるって書いてありました。
子供の離乳食に使って本当に大丈夫なのかな?

http://www.cherryterrace.co.jp/faq_b_kosyo.html#kosyo_06
262ぱくぱく名無しさん:02/03/07 23:35
心配ならやめましょう。
263240:02/03/08 00:53
207さんがおいでになられましたね。
その後ですが、やはり欧州へ出張する人、または駐在
している人に頼むしかないかも、という感じです。
(一応調べてもらっています)お役にたてなくて
申し訳ないです。
私も259さんと同じ考えで、260さんが後半でおっしゃって
いるのを地で逝っていますです・・・(ますますごめん
なさい)258さん、メレンゲは角が立つぐらいになりました
し、生クリームも結構固くなりました。ただ、普通のハンド
ミキサーと比較すると、腰がちょっと足りないとチェリーテラス
で言っているようです。
264ぱくぱく名無しさん:02/03/08 01:14
ちゅーか、子供に砂糖菓子(毒)を食わせようってのに
アルミがどうこうなんて笑わせるんじゃねぇ!ケケ
265ぱくぱく名無しさん:02/03/08 01:21
>264
バーミックスで作るのは砂糖菓子だけではなかろーが(ワラ
「離乳食」の意味を調べなおしてからおいで。
266ぱくぱく名無しさん:02/03/08 09:09
バーミックス、あっという間に生クリームたっちゃうよ。
気をつけないと、たたせすぎちゃう。
一方、メレンゲは全然角が立たないんですが、
なんか、間違ってるのかなぁ?
他につかっていらっしゃる方はどうですか?
267ぱくぱく名無しさん:02/03/11 09:22
通販の「ディノス」の市販カタログに、バーミックスは歯と軸がステンレス、って書いてあるんだけど・・・
それでもやっぱり、アルミ?
知ってる人います?
268>267:02/03/11 14:19
>>261のリンク見て。
ガードカバー部分がアルミって書いてある。
269ぱくぱく名無しさん:02/03/14 13:01
こちらのレスで、バーミックスに似たような商品も色々と出ているようですが
どなたかThunder Stickと言う商品を使っていらっしゃる方はいないでしょうか?
性能は多分、バーミックスと同じだと思うのですが
つかっていらっしゃる方がいたら、感想をお願いします。
270ぱくぱく名無しさん:02/03/15 11:42
バーミックス、3年前通販生活で知って以来ずっと欲しくて
先月三越の社販で購入。1割引程度でした。
フープロもミキサーもコーヒーミルも持ってないし
他社競合品も使ったことないので比べられないけど、現在の使用感は・・

◎煮干・昆布を挽いた出汁の素に感動。カルシウムたっぷり味噌汁、毎日飲める。
(昆布は完全な粉末にはならないけど苦になる程でもない)
◎バターと砂糖をクリーム状に練る工程がラクになったので
 お菓子作りが楽になった。
 (卵白・生クリームの泡立ては途中から泡だて器でやると良い)
◎トマトソース、鍋の中で一度ガーっとやればとてもなめらかなのができた。
  (鍋は傷つかなかったです)
×結構重い。食材とアタッチメントによっては洗いづらい。
 
来月子供が産まれるので、離乳食作りに便利だろーなと思っています。
271ぱくぱく名無しさん:02/03/15 18:16
>270さん、
バターとお砂糖を練る作業って、アタッチメントは何でしてますか?
良かったら教えて下さい。
それから、やはりあの筒状の容器の方がうまく行くのでしょうか。

バーミックス最初のうちは使っていたけれど、
最近使ってない。
頑張らねば。
272ぱくぱく名無しさん:02/03/15 20:10
アルミのことが気になっていたけど、
昨日買いました。
取り説には、
「食品に触れる本体及びアタッチメントは、
すべてスイス政府当局により人体に無害と認められた
材質を用いています。」だって。
信用して大丈夫なのかな?
273ぱくぱく名無しさん:02/03/15 20:48
バーミックスを使って味噌作りをしました。
大豆をつぶす行程でつかっただけだけど。
274ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:11
>>272いんじゃないの?気にしながら使うのって体にまじ良くないよ。
275 :02/03/16 01:48
>>272
私もアルミは気になるほうですが、
刃でなくてガードってことだし、
酢の入った料理につけておくんでもなければ
まず全然大丈夫と思いますよ。
それに、鍋肌に比べたら面積ごく小だし。
274さんのいうとおり、心理的な悪影響の方がよくないと思います。
276270:02/03/16 09:35
>>271さん
バターと砂糖を練るのはウィスクでやりました。
筒状容器は持ってないので深め・厚手のガラスのボウルを使用。
ボウルの中で少し飛び散るけど問題ないです。
昨日チーズケーキ作りましたが、クリームチーズ練るのも同様にやって
結構満足いくものが焼けましたよ。





結構、満足いく出来でしたよ。

なかなか満足のいくチーズケーキが焼けました。

277270:02/03/16 09:38
↑か、改行間違いでしつこいカキコになっちゃった〜
スマソ・・
278272:02/03/16 11:56
>274,275さん、
そうですよね。
ありがとうございました。
279ぱくぱく名無しさん:02/03/16 15:39
やっぱ、高価なんだよな〜。
280ぱくぱく名無しさん:02/03/16 22:12
そうだね。
あんな単純な構造なのにね。
281ぱくぱく名無しさん:02/03/19 13:54
さっきゴマペーストを作りました。
1 煎りゴマをスーパーグラインダーでひたすら挽く
  (油が出てねっとりするまで)
2 はちみつ・砂糖などで適当に甘味をつける
3 なめらかになるまで様子を見ながらマーガリンを混ぜる
 
トーストに塗ると(゚Д゚) ウマー!
282ぱくぱく名無しさん:02/03/19 16:27
長時間回しっぱなしだとモーターいかれるよ。
休み休みねー>>281
283ぱくぱく名無しさん:02/03/19 20:51
アタッチメントのひとつを間違えて生ごみと一緒に
大きいポリバケツに入れてしまった!
必死にごみをひとつひとつより分けて探し出しました。
見つかってよかった・・・(涙
けど、くさかった。情けなかった。
284ぱくぱく名無しさん:02/03/19 22:35
アルミ云々を気にしている人って、何で調理をなさっているのでしょうか?
安全性という点ではテフロン加工も土鍋もまったく大丈夫という訳では
ないし、耐熱ガラスだって表面に防汚加工やテフロン加工がしてあったり。
ステンレスはニッケルが含まれるのでこれまたどうかという説が出てきて
いるし・・・。オール鉄鍋?ほうろう?

いや、煽りではなく素朴な疑問。 自分も、どの程度まで気を付けるのが
ベストか模索しているものですから。
バーミックスと外れてゴメソ。私は廃盤になったパワーの低いほう持ってる
けど、やっぱりパワーがハンパなだけあってあまり使えないのねん。
285ぱくぱく名無しさん:02/03/19 22:57
土鍋はどういけないのでしょう?>>284
上薬とかですか?
286ぱくぱく名無しさん:02/03/20 09:52
>>281
ゴマペースト!!!
ウマソー(・∀・)
ゴマの分量教えてぇ
287ぱくぱく名無しさん:02/03/20 14:36
>283
見たかったのね、うらやましい。
私は、間違って捨てたのに気づいたのが、ゴミの日の昼間。
集積所まで走ったけど、回収された後だったよ。(泣
仕方ないから、チェリーテラスに注文したら、速攻送ってくれたけど。
288271:02/03/22 19:20
270さん有難うございます。
お手製のマーマレードをいれて、作ってみました。

万年バーミックス初心者の私にはまだまだコツを掴むには
修行が足りないようです。
途中でパニックになったり、それはそれで面白かった?!
「ウイスクと本体に入り込んだバターはどうするのっ?とか、
「どれだけかき混ぜればいいのっ?」とか、
「あ−手がべたべたになっちゃった!」とか。
ひとり芝居で端から見ればおかしいでしょうが、いまは
ケーキのいい香りに包まれて幸せです。
食べるのは明日。早く食べたいけどー。
289ぱくぱく名無しさん:02/03/22 23:01
ミンサーと二ューミンサー、どっちもなくなってしまった・・・。
あわ立ての方はほとんど使わないのに・・・。
フープロ買ったのでグラインダーばっかり使ってます。
刃を買うのもなんかねぇ・・・子供ができてからにしよう・・・。
290ぱくぱく名無しさん:02/03/23 00:43
>284
・フライパン=鉄
・くっつかないフライパン=クリステルのノンスティック
(ステンレスの上に表面加工がしてあるから)
・普通の鍋=ほうろう(シャンタール、富士ホーロー)
・やかん=ほうろう(シャンタール)
・アルミホイルは使わない
しかし最近になって、欠けたほうろうの部分から、鉛などの
重金属が溶け出す可能性があるときき鬱。
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/429498/457105/
これに変えようかと悩んでいます。
大鍋はシラルガンに6.2リットルがあるので、これがよいかと。
なんだかつっこみどころが満載ですね > 自分
291ぱくぱく名無しさん:02/03/25 10:47
>>290
この鍋良さそう!セラミックの黒に抵抗があったので
この白なら台所が明るくていいわー。
使ってる人の感想が聞きたいなー
292ぱくぱく名無しさん:02/03/27 00:19
今日、チェリーハウスが出してるバーミックスの料理本レシピ通りにマヨネーズを
作ってみたら・・・・、マズ。
モッタリしてなくてサラサラのドレッシングみたいなマヨネーズ風味のサラダ油が
出来ちゃいました。
バーミックスでマヨネーズ作ってる方、美味しいレシピを教えて下さいませ。
293マヨネーズ 奥薗壽子のレシピ:02/03/27 01:07
<材料>
卵黄              1個
サラダ油           1カップ
塩               小1/2くらい
酢               大2くらい
マスタード          入れるとおいしい
砂糖             入れると市販のマヨネーズの味になる

<作り方>
1.卵黄を混ぜ混ぜしたところに、少しずつ少しずつサラダ油を入れては、混ぜ混ぜ
する。
2.全部サラダ油が入ったら、マスタードと塩と酢を入れて出来上がりです。

物の本によっては,一番最初に卵黄に塩とか酢とか全部入れてしまってから,サラダ
油を入れるように書いてあるのもありますが
私は、最初に卵黄だけでスタートした方が、失敗がないように思います。
サラダ油を半分くらい入れた時点で、卵黄の方が、びしゃびしゃしていたら、
卵黄と油が混ざっていませんから
仕切りなおしが必要です。
別のボールに、また一つ卵黄を割りいれ、そのびしゃびしゃした卵黄+油を入れては
混ぜ、入れては混ぜして下さい。
白っぽい色になって、もったりしてくればOKです。

サラダ油の量はびっくりしますが、減らすとやっぱりびしゃびしゃとして、ドレッシ
ングみたいな感じになってしまいます。
私の今までの経験から行くと、150ccくらいまでは減らせますが、それ以上は
ちょっと無理かもしれません。

よく市販で売ってる全卵タイプのマヨネーズを作ろうとしたこともありますが、やっ
ぱりドレッシングみたいにゆるくなってしまいます。

それから、そうそう、砂糖を入れると市販のマヨネーズの味に近くなりますよ。

294281:02/03/27 09:29
>286
亀レスでスマソ、ごまの量はテキトーなんです。
スーパーグラインダーに8分目くらい。
勿論、作動はちょこちょこ様子見ながらやってみてください。
同じ要領でピーナツバターも作れると思います。

>293 レシピうれすぃー!作ってみよ。


295ぱくぱく名無しさん:02/03/27 09:58
私もマヨネーズ作ったけど油クサ・・・
油の種類は何がいーんでしょうかねぇ
296ぱくぱく名無しさん:02/03/27 14:07
>295
私は普通のサラダオイルで作ってます。
良かれと思って、高いオリーブオイルで作ったら
オリーブオイルの香りがきつくて美味しくなかった・・・。
クセのないオイルの方がいいみたい。
好みはあると思いますが。
297ぱくぱく名無しさん:02/03/27 20:38
生クリームをうまく泡たてきれない....
なんかヤリカタが駄目なのかな?
298ぱくぱく名無しさん:02/03/27 21:30
泡立ては1,000円位の電動泡立て器の方が上手だとおもいます。
それからクリームの種類というか、乳脂肪分の量にもよるようです。
299297:02/03/27 22:32
レスありがとうございます。
泡立器か〜 場所とらないのが魅力でバーミックスにしたのに...
(;¨;)
300298:02/03/27 22:54
うーん、どんな作業も一つの器械でこなせる、というのは難しいと思います。

バーミックスの得意なのは、ココアの混ぜこみとか、ポタージュ作り、
大根やにんにく、生姜のすり下ろし、ホワイトソースとか白和えのあえごろもとか、
ドレッシングの乳化、そういうのはとても上手です。
ですから、洗いやすいミルサーとミキサーと考えるといいかも。

生クリームや卵の泡立てとかは電動泡立て器やキッチンエイドの方がいいです。
お肉を刻んで挽肉にするとか、パイの種作りはフープロの仕事です。
パン作りはキッチンエイドやクイジナートでもできるけど、
ブレッドメーカーなら発酵までやってくれる。

兼用を考えない方が結果的にいいかと思われ。
301ぱくぱく名無しさん:02/03/27 23:39
バーミックスの替え刃だけ買ったことのあるかたいますか?

302ぱくぱく名無しさん:02/03/27 23:53
うん、泡立ては泡立て器に限ると思う。
バーミックスはその手の仕事は苦手だよね。
と言いつつ、泡立て器出すのが面倒でシフォンケーキの泡立てを毎回バーミックスで
やってしまう私。。。
最近セラミックおろし器買ったのでおろし系の仕事はバーミックスではやらなくなった。
たまねぎとかのみじん切りも不揃いになるからつい時間かけすぎてすりおろしになっちゃう
からみじん切りだけする手動のカッターみたいなやつが欲しいなぁと思ったり。

良く考えると私ってミンサーとウィスク、ピーター(だっけ?)しか使ってないや。
303ぱくぱく名無しさん:02/03/28 17:46
>301
間違って捨てちゃって、買ったことあるよ。
チェリーテラスに電話したら速攻で送ってくれた。
少し前だからちょっと曖昧だけど、送料と込みで後払いだったような記憶。
304ぱくぱく名無しさん:02/03/28 22:10
バーミックス(used2〜3回使用)が14000円即決でヤフオクに出てるよ。
以前だったら迷わず落札してたんだろうけど、ここのスレ見てたらちょっと迷ってしまった。
ブラウンの方が安いんだよねぇ。うーん悩む・・・。
305ぱくぱく名無しさん:02/03/28 22:30
ブラウンのは先端の形(ドーム型になってる)のが不満。
マルチミックス持ってるけど、
あのミックス棒は材料がドームに弾かれるらしく、
肝心のポタージュ作りに使えなくて速攻仕舞った。
バーミックスはあの四本足の形がいいのだと悟った。
(大根下ろし作るとき大根に突き刺さるとしてもね)
類似品はたくさんあるけど、四本足はバーミックスだけだよね。(多分)
あの形が特許なんだろうなと思われ。
306304:02/03/29 00:46
迷っている間に即決されてしまった(^^;
しかたないか(w

>>305さん
マルチミックスだとポタージュは難しいみたいですね。
私はポタージュが好きなので使えないのは嫌だなぁ。
元々ポタージュ作りと簡単なジュース、ゴマをすりすりするのに欲しかったんだけど。
もうちょっと検討してみます。
307:ぱくぱく名無しさん :02/03/29 09:37
>306

 ここみてたから、306さんが、決心して購入したのかと思ったよ。w
 あの使用年数と回数は魅力的だったね。
 ほんと、あのくらいの値段で売っていれば、こんなに迷わないものを。。。

 私は、クイジナートのフープロ持ってて、バーミックスを検討中。
 ミルサー、ミキサーは持っていない。
 みじんぎりもミンチにするのもパンこねるのもフープロの方がよさそうだと
 バーミックスの出番が少なすぎるな〜。
 でもポタージュつくりで使いたいんだよね〜。
 かぼちゃのボタージュを作りたいけど、バーミックス買ったら楽になるしと
 思うと最近つくれない。。。w
 野菜ジュースもつくりたいけど、スレみてるとミキサーに軍配あがってるし。
 ポタージュ以外の決め手にかける。
 マヨネーズ作るときには、たしかによさそう。
 フープロは大きいので、マヨネーズ大量に作ってしまった。汗

 中古も結構オークションにでているけど、やっぱりみなさんあまり使用してないから?

308ぱくぱく名無しさん:02/03/29 14:43
307さん、
バーミックスはそれなり便利よ。
特に量が少なすぎてクイジナートじゃうまく行かないとき、
(薬味のおろしとか。)液体を混ぜたいときも便利。
ちょっとなら、洗う時こっちがラクなのでバーミックスに流れてる。
例えば、ロボクープのマジミックスに
大きいのと小さいの二つボールがついてるのと同じ理由。

私は調理家電は全部出しっぱだから、どれも結構使ってるよ。
単に、仕舞う場所ないからなんだけど。
309ぱくぱく名無しさん:02/03/29 16:08
ねりごま
少量でやってみたんだけど
全然無理でした。
大量じゃないと空回り状態です ウチュ

バーミックスとクイジナートを両方持ってるなんて
なんて・・・なんて・・・
うらやますぃ
310ぱくぱく名無しさん:02/03/29 16:50
>309
 ねりごまはごまが少量だと空回りしちゃう。
 容器の7,8割は必要。
 むきごまを煎ってからやると、油が良く出て上手にできるよ。
 作り立てのねりごま、香りがよくて気に入ってます。
 すり鉢いらず。便利。

 くるみ・ごまをスーパーグラインダーですって、
 そこに水切りした豆腐入れて混ぜて、白あえつくってます。

 くるみを粗く砕いて、にんじんサラダに混ぜるのもいいよ。
311ぱくぱく名無しさん:02/03/29 17:08
>309
前にゴマペースト(゚Д゚) ウマーとカキコした者です。
さっきも作ってみたけど成功しましたよ。
ゴマの量はスーパーグラインダに8分目くらい。
すりごま状になったら容器を開けて
すりゴマが刃にあたるよう中央に寄せて、
本体はスタンド状態にしてガーっとやる・・を何度か繰り返せば
油が出てきてみるみるペーストに。
はちみつゴマペ、ウチでは大変好評なので再挑戦してみて〜。

293の方法でマヨ作りました!見た目は大成功。
油は150cc位で市販マヨの硬さになりました。
酢は大さじ1位で砂糖もちょっと入れましたが、
砂糖が溶けにくい・・酢に溶かして混ぜれば良いかも。

バーミックス、料理ツールとして最強ではないがあると楽しい。
312ぱくぱく名無しさん:02/03/29 20:07
>311
最強な料理ツールって何?
313308:02/03/29 20:38
>>309さん
いえいえ、307さんがクイジナート持ってらっしゃるみたいなんで
そう書いただけで、うちのはナショナルの型遅れです。
今のところ満足してます〜。
314308:02/03/29 21:02
>308
確かに、フープロ使ってるとミニが欲しくなるから、バーミックスあれば
オッケーだものね。フープロは常時、炊飯器横で待機中。
バーミックスも出しっぱなしがよさそうですね。
ごまペーストあこがれる〜。やっぱ買おうかなー。
これで、赤ちゃんでもいれば完璧駄目押しなのに。。w

今日、友人とキッチングッズを見ていて、これ欲しいんだ〜と
言ったら、(ビデオも流れていた)手でやった方が早いんじゃない?
と言われた。。。。う〜〜〜〜〜む。。。。。
315301:02/03/30 00:05
>>303
遅くなってすみません。レスありがとうございました!
申し訳無いんですが
いくらくらい掛かったか、教えていただけますか?
316ぱくぱく名無しさん:02/03/30 08:37
>>310-311
ゴマペースト
ありがとうもう1回チャレンジしてみる
やっぱりゴマの量は容器の8分目は必要やね
あー、ゴマペーストをパンに塗って食べたい(゚д゚)ウマー

>>314
手でやった方が早いって言われたの?
後片付けのことなんかを考えるとそういうこともあるかもしれない ニガワラ
でも、調理自体は絶対に手より早いよ、買っちゃっても後悔はナシ! ハート
317ぱくぱく名無しさん:02/03/31 18:00
>315
アタッチメント(ミンサーとかビーターとか)が各1200円、
それに定形外の送料だったと思います。
ぷちぷちのついたしっかりした封筒で送ってくれました。
318315:02/04/01 07:24
>>317
丁寧に教えてくださってありがとうございます!
すごく参考になりました。電話してみますね。
319ぱくぱく名無しさん:02/04/01 10:12
今朝、山芋をミンサーですりつぶしたんだけど
結構時間が掛かった
やっぱりニューミンサーを使えばよかったのかな?

皆さん、ニューミンサーとミンサーをどうやって使い分けてます?
320ぱくぱく名無しさん:02/04/01 21:57
ミンサーって使ったことないのですが、
筋の多い物(平切りの肉とか)の時に使うと聞いたことがあります。

私が使うのは、殆どニューミンサーとウィスク(穴の開いてるの?)です。
321ぱくぱく名無しさん:02/04/03 09:54
私もアタッチメントの使い分けに混乱するので
取扱説明書は手元に常備してます。
繊維の多い生肉・魚のメンチにはニューミンサーが良いですよ。
大量にプリン作るとき卵液をかき混ぜるのにも使えます。
ちなみにニューミンサーは鋭い手裏剣ぽい形のやつ。

複雑な形の方がミンサー。
加熱した材料や水分の多いものをつぶすのはミンサー。
とろろもミンサー。トマトピューレ・ポタージュも。

ハンバーグの場合、
スーパーグラインダで野菜をみじん切りして
ニューミンサーで肉を挽いて
ミンサーで材料を合わせて混ぜ混ぜ。
322320:02/04/03 22:37
ごめん、ミンサーとニューミンサー混同してたっす。
323ぱくぱく名無しさん:02/04/04 00:00
ブラウンのマルチクイックの新型が国内発売になりましたね。
MR5550CA
http://www.braun.co.jp/products/household/mixer/mr5550ca.html
消費電力が300W→400Wになった以外、具体的に何が従来機と
かわったのかよく分かりませんが。
324ぱくぱく名無しさん:02/04/04 04:18
バーミックスを購入しようか迷っているのですが、
ここのスレを読んで、フードプロセッサーもいいのかな?
・・・と思ってきました。
ところで、フードプロセッサーは洗うのとかは面倒ではないのでしょうか?
325ぱくぱく名無しさん:02/04/04 04:54
某フライパン○○○のお客様評価読んでたら
欲しくなってきた・・・。
326ぱくぱく名無しさん:02/04/04 07:20
大変だよ。私も指切った。でもそれも馴れ。
私はバーミックスで肉や魚をミンチにしようとは思わない。
フープロでポタージュ作ろうとは考えないしね。
フープロVSバーミックスは、つまるところ「どっちがしたいか」に拠ります。

フープロとバーミックスは別に両方あってもいいものだと思いますよ。
327ぱくぱく名無しさん:02/04/04 10:27
>>323
やっぱりステンレスカバータイプは発売されないんですね。残念。
バーミックスの消費電力が140Wだったので、マルチクイックの
ほうが強力、あるいは高回転なんでしょうか?
何にしても\12,000、バーミックスの半値以下。
買いかな??
328ばくばく名無しさん:02/04/04 12:56
>324
何をしたいかによる所が大きいと思うけど、最初に買うならフープロの方が
いいと思うな。
私は、フープロ持っていてバーミックスどうしよう〜と検討中。
量が多いものを短時間でっていう時、フープロ便利!
餃子の時とかの大量のみじんぎり、長いも、大根をおろすとか。
具がごろごろしていないカレーが好きなので、カレーの具もフープロで細かくしちゃう。
専用はねがついていれば、パン、パスタなどのタネづくりもできる。
スライスや、細切りもできるよ。包丁の方が簡単、早いかはその人の腕次第ですが。
ほんと数秒〜1分で終了。
最近は、ひき肉買うのも躊躇われるので、かたまり肉買ってきて家でミンチに
してるよ。かたまり肉とかバーミックスでやるのは、ちょっと大変そうな気がする。
フープロでだけでいいかなとも思うけど、少量のものをやっつけたい時に
バーミックス欲しくなるんだよね〜。
お魚にそえる程度の大根おろし、ポタージュ、練りゴマ、ドレッシング系。
昨日の藤井隆の番組でレミという人がお料理していたが、グラタンのホワイトソース
作るのに最後に牛乳全部加えたあとバーミックスでが〜とやってた。
あ、長すぎたスマソ。。。
329初心者:02/04/04 15:46
「今日の食事をデジカメで自慢2」のスレの469のレシピ。

これはバーミックスで作ることが出来るのでしょうか?
作ってみたいな〜。
330ぱくぱく名無しさん:02/04/04 18:26
バーミックス。
シャーベット作る時 すごく便利だと思った。
331319:02/04/04 21:58
321さん
ありがとう参考になりました。

ニューミンサーでハンバーグの材料を混ぜてみたんだけど
肉のスジ(?)が絡まって洗うのが大変でした。
ハンバーグの出来上がりはめーっちゃやわらかくて
私好みではなかった ウチュ
やっぱり手でこねないとアカンわな

330さん
シャーベット?!
丁度シャーベットが食べたかったところ
缶詰凍らせてミンサーかければOKかな?
332ぱくぱく名無しさん:02/04/05 01:34
今、バーミックスの購入を検討中。
チェリーテラスのサイトを見てきたけど、
美味しそうなレシピがあって、
欲しいなーと思ったけど、
質問コーナー見てると、
『スーパーグラインダーでかき氷を作ったら、黒い汁が混じった。原因は? 』
・・・とかって・・・。
こーいうの見ると、ちょっと引くなぁ・・・。
333ぱくぱく名無しさん:02/04/05 01:47
教えてちゃんですいません。
タッパーウェア-のバーミックスと、
チェリーテラスのバーミックスはどう違うんでしょうか??
334ぱくぱく名無しさん:02/04/05 10:58
バーミックス買って約2年、フープロもミキサーも持ってるので
これではマヨネーズと練りゴマしか作らないけど
もう市販のマヨも練りゴマも買う気にならないから
やっぱ必需品。
あ、あとトマトソース作る時、缶詰のホールトマトを
そのままだとなかなか煮崩れないから
缶汁を先にお鍋に入れて、残ったトマトを
缶の中にバーミックス突っ込んでピューレ状にして使ってる。
335ぱくぱく名無しさん:02/04/05 12:55
>333
タッパーウエアのバーミックス
・持つところが黄色
・値段が違う(タッパーウエアの商品がつくから)
・アフターフォローは全てタッパーウエアを通す必要有
機能は同じなんだって。
336ぱくぱく名無しさん:02/04/05 20:39
タッパーウェアのバーミックスをいただいて使ってますが、
チェリーテラスのは持ち手が白だなんて知りませんでした・・・
付属品(?)のタッパーウエアがあるので、使い心地はいいですよ。
はねないし、マヨネーズとかも適した容器があるので楽につくれます。
337ぱくぱく名無しさん:02/04/05 23:32
チェリーテラスの方が色が落ち着いた感じでいいよねぇ。
・・・って私が持ってるのはタッパーウェアーのやつ。
338ぱくぱく名無しさん:02/04/06 11:01
片付け&洗い物大っ嫌い人間の私にとってはバーミックスは重宝してます。
バナナジュース作るときも生クリームの泡立ても、クッキーでバター練っても洗う
の楽だもん
クイジナートも持っているけど、洗うのと片付けるのが面倒で使ってません
339ぱくぱく名無しさん:02/04/07 00:33
バーミックスを買おうって決めていたけど、ここを読んでちょっと悩んでます。
肉のミンチやいろんな具材を混ぜたりすることを一番にしたかったので、
読んでるとバーミックスは用途がちょっと違うかなと・・・
ブラウンのマルチミックスはミンチ等の具ものにはどうでしょうか?

340ぱくぱく名無しさん:02/04/07 00:38
>>338
  購入迷ってたけど、
買うことに決めたー!!
私も後片付け大嫌いなもんで・・・。
341ぱくぱく名無しさん:02/04/07 02:28
>338
分かる〜鍋の中でポタージュや、生クリームの泡立て、
バター練りと兼用できるだけでも、バーミックスの価値は
ありますよね。
ただ、野菜ジュースを作ると、ミキサーよりは荒いものが
できてしまうので向いていません、バナナだと大丈夫で
しょうね。野菜のみじん切りやミンチ作りは絶対にフープロ
です。

ブラウンの新製品は先がステンレスではないのですね。
すごく残念。
342ぱくぱく名無しさん :02/04/08 00:01
>>339
339さんのメインに使いたい用途がそれならば、フープロが一番だと思いますよ。
バーミックス系のものを買っても結局、フープロも欲しくなるんじゃないかな?

バーミックスで野菜ジュースはきついのか〜。残念。
ミキサー持ってないけど洗うの面倒になりそうだから、バーミックスで
できたら買いかなと思ってたんだけどな。
バナナジュースは、フォークでサクサクつぶしてできあがり♪(笑)
ハンドミキサーの代わりも厳しいのかな?
なんでも兼ねられそうでいて、結局用途が限られてしまうのかしら。。。
343ぱくぱく名無しさん:02/04/08 20:32
このスレ読んで、どうにもこうにも欲しくなってしまった(笑)ので
買って来てしまいました。

まず最初の一発は緑茶をひいてそのままお湯を差してごっくん。
全部お湯に溶けるのかなーと思っていたらそうでもなかったのね、
急須が要らなくなる、って言う程度?湯のみの底には細かい葉が残ってた。
次、お約束のバナナジュース
ビールのジョッキで作成。(゚д゚)ウマー  完全にシェイクしたつもりでいたけど
バナナのかたまりが底の方に少し残っていた。もう少し練習しよう。

お片付けはそのビールジョッキに洗剤をいれまぜまぜ♪ラクなんだけど
これでホントにキレイになっているんだろうか?少々心配になった
明日以降お料理にも使ってみようと思います。
344ぱくぱく名無しさん:02/04/08 23:41
チェリーテラスで発売されてる、
オプション品のブラシ持ってる方いらっしゃいます?
使い心地とか聞かせて欲しいのですが・・・。
画像で見る限り、シューズブラシみたい。
でもいいのかなーと思ってみたり。
345339:02/04/12 10:13
>>342さん ありがとう。
バーミックスをやめる決心が着きました。
あまりポタージュは作らないし、ジューサーがあるからジュースなんかはそれを使ってるし、
フープロに決めます。

346342:02/04/12 14:32
>>342
フープロなら、クイジナートがお勧め!
私は、DCL10だったかな?を使ってます。
みじん切り用、スライス用、細切り用、パンなどの捏ね用の羽がついてます。
私は、別にオプションのおろし用を買いました。
もっぱら使うのは、みじん切り用とおろし用ですね。
長いもなど一瞬でおろせるので便利!3秒くらい。
結構お高いですが、海外いったついでに買うと安いです。為替にもよりますが。
私は、ハワイで1$130円くらいの時に買って、2万してなかったような気がします。
日本での使用は問題ありませんでした。
余談ですが、クイジナートのミキサーも1万円くらいで売っていました。
フープロお勧めですが、少量の時は、ミニのクイジナートかバーミックスも
欲しくはなるので考慮してくださいね。
昨日もフープロでお肉のかたまりをひきました。ほんと便利ですよー。
ただお肉の脂で容器は脂っこくなりますが。
食洗機があるとその辺もわずらわしくなく、より頻繁に使えると思います。

バーミックスの話題からはずれましたが、ご容赦を。。。
347ぱくぱく名無しさん:02/04/12 23:22
>>346
  ところで、そのフープロは洗う手間ってのはどんな感じですか?
フープロ持ってないもんで、洗う手間を考えると、
バーミックスのほうがいいのかな・・・と思ってみたり。
348ぱくぱく名無しさん:02/04/12 23:47
どっちもどっちだなー
バーミックスは思っているより面倒だったし
フープロは思っているよりも簡単ダターヨ
349ぱくぱく名無しさん:02/04/13 10:04
うちはキッチン狭いからバーミックスめっちゃ重宝。
フープロ分解して洗って一時的にでも置く場所が無い!ので眠ったまんまです。
バーミックスで一番よく作るのは擦り胡麻。
350319:02/04/13 10:36
ここもフープロ対バーミックス スレになり下がっとる ウトゥ
351ぱくぱく名無しさん:02/04/13 23:10
バーミックス買ったけど、
説明書読んだら結構面倒くさいのね・・・。
だからまだミンサーぐらいしか使ってない。
>>349さんのように、スーパーグラインダーで
ゴマとかやると、
いちいち分解して洗わないといけないんでしょ?
352ぱくぱく名無しさん:02/04/13 23:24
いちいち分解って・・・最低、容器は洗わないといけないでしょ。
353346:02/04/14 23:42
フープロ洗う手間はたいしたことありませんよ。
食器洗うのと一緒です。
蓋もかぱっとはずせば、円筒状になるので洗いやすいです。
一応書いたのは、洗うの面倒だからバーミックスっていう方がいるからです。
ジュースとかならコップでバーミックスが〜とやってそのまま飲めて
洗いもの少ないと思うけど、それ以外はバーミックスでも使った容器を
洗わなければならないので、フープロと変わりないんじゃないかなと
個人的には思います。

>>319
フープロ対バーミックスってつもりはないですよ。
私もバーミックス検討中です。
354ぱくぱく名無しさん :02/04/14 23:45
>>348
思ったより面倒だったことってなんですか?
355ぱくぱく名無しさん:02/04/15 00:58
がーん。
バーミックス買って、
後から見つけたんだけど、
マルチシェフのスティックミキサーって、
もう丸っきりバーミックスじゃん。
色もカラフルだし安いし・・・。
356ぱくぱく名無しさん :02/04/15 17:38
思ったより面倒なのは事実なんだけど、場所をとらないので
うちのキッチンでは大助かり。

刃の部分に触るのにいちいちコンセントをはずさないといけないのが
面倒で、ズボラでおっちょこちょいな私はいつかコンセントを抜かずにいじって
事故を起こしそうで今から不安。
「安全装置」みたいなのがついていると、よりいいのになーと思った。
357ぱくぱく名無しさん:02/04/16 15:00
コンセント抜かなきゃいけないっていうのは確かに面倒そう。
358ぱくぱく名無しさん:02/04/17 10:56
>354
バーミックス便利なんだけど、お手入れがね…
気持ちの問題もあるけどワタシは分解掃除をマメにしたいのです
(2ヶ月に1度程度でもよいそうですが)
分解してお手入れとフープロの掃除ならほぼ同じ手間だってことです
>356
そうだーねー。安全装置ついてるといいね
でもこれ以上重くなっても困るし…  悩むところだ
359ぱくぱく名無しさん:02/04/17 11:23
バーミックス 軸が抜けるといいなといつも思う。
コンセント引きずって洗わないといけないのは気を使ってしまう。
360ぱくぱく名無しさん:02/04/17 20:45
あれはどうかと思う。
あのカバーの形がダメっぽい。
バーミックスのあの四本の足がうまい具合に対流を起こして、
むらを最小限にしてつぶせるのだと思われ。
(それでも「むらなく」とは書けないからね)
361ぱくぱく名無しさん:02/04/18 19:45
結局皆様バーミックス御買いになったのかしら?
362ぱくぱく名無しさん:02/04/18 23:10
>>361
  買ったよほー。
363ぱくぱく名無しさん:02/04/18 23:25
>>362
よほー、にうれしさがにじみ出てて良い。
364ぱくぱく名無しさん:02/04/19 01:49
ほんとうれしそう!
快適ですか?
365ぱくぱく名無しさん:02/04/23 15:35
バーミックスも気になるけれど、フープロがほしくなっています。
フープロだとおすすめはクイジナートがよく名前が挙がっていますが、
ほかにおすすめはありますでしょうか?
366ぱくぱく名無しさん:02/04/23 16:02
他買ってクイジナート欲しくなってもそうそう買い替えられないから
クイジナート買っておけば間違いなし!
367ぱくぱく名無しさん:02/04/23 18:46
東芝のCQ-36Rは如何ですか?
368ぱくぱく名無しさん:02/04/23 20:17
先日、スイスで見ましたがデザインが若干変わっていました。
ネットで調べてみるとUS,欧州モデルは既に新しくなっている様です。
又アクセサリーの組み合わせがいろいろあり、CT販売同等品で\15K位。
CT&TWは旧モデルを定価販売してると思われ。
ttp://www.bamix.ch/english/pro_cass.htm
369ぱくぱく名無しさん:02/04/23 20:51
やっぱり安全スイッチがついたのね。いいなあ…
370ぱくぱく名無しさん:02/04/24 18:28
安全スイッチがついてる本体もイイけど、
Jugとグラインダーも一緒にセットできるスタンドがカコイイ。
現行(日本)もセットできるのならホスイぞ。
371ぱくぱく名無しさん:02/04/25 01:11
>>370
 確かに・・・。
今は別々に収納してるもんなぁ。
372ぱくぱく名無しさん:02/04/25 11:24
>>365
クイジナートのポリカーボネート製ってことと、値段が気にならなければ
それ以上のものって無いんじゃないでしょうか。
私は値段の問題でナショナルのMK-K58ってのを使ってますが、これといった
不満はありませんよ。
熱した鍋の縁とかに触れちゃった時とか、ガラスでよかったとか思うけど、
そんな人あんまりいないですかね。
373ぱくぱく名無しさん:02/04/25 11:42
いやクイジを買う人は
クイジを買ったんだ〜持っているんだ〜という
自己満足なんです。ナショナルじゃおしゃれじゃないんです。
他の機種が性能よくてもクイジがいいのです。
私がそうなの。。。すみません。。。。
374ぱくぱく名無しさん:02/04/25 14:10
>373
バーミックスを買った人も同じ。
機能が似てようと、値段が安かろうと・・・
中国製じゃなくてスイス製が欲しいのよー。
375ぱくぱく名無しさん:02/04/25 14:29
クイジいいけど
パンこね機能は余り良くないそうです…。
やっぱりパンはパン専用機が一番とのこと。

家庭用だと何でもできるのが欲しくなるけど、
あまり多機能を求めても何でも中途半端?になるのが現状みたいだ。
376ぱくぱく名無しさん:02/04/25 19:42
クイジナートのみじん切り用と細切り用、別売りのおろし用使える。
スライサーはあまり使わない。パン捏ねは、パン捏ね機能つきレンジもってるから
まだ使ったことなし。ハワイで一万円代で買えたような、、、

368のバーミックスっていつ日本で発売するのかなー。
Yahooでよく業者が売ってるので在庫を処分したいからかな?
安全装置つきいいなー。ハワイで見た記憶がないけど、どこで売ってるんだろ。
377ぱくぱく名無しさん:02/04/25 23:13
オークションのバーミックスって、タッパーウェアーのやつばかりだよね。
378ぱくぱく名無しさん:02/04/25 23:42
そうそう。タッパーウェアーのもチェリーテラス通してるんだよね?
安さにひかれるけど、色的にはチェリーテラスタイプの色がいいのよねん。
中古でチェリーテラスタイプ出してる人とかいるけど、あっという間に
値段があがって新品といくらも変わらなくなっちゃうんだよねー。
激安なら中古でもいいのに、、、
379ぱくぱく名無しさん:02/04/25 23:46
>>378
  あ、わかるー!!
チェリーテラスの方が、『大人!!』って感じの色だよね。落ちついてて。
でも、バーミックス買ったとき、そのこと知らなくて、
タッパーウェアーのをオークションで買っちゃったよ。
黄色もかわいいんだけどね・・・・・・。


オークションって、中古でもどんどん値段あがるよね。
下手すると、安いところと変わらないぐらいの値段になったりして。
380ぱくぱく名無しさん:02/04/25 23:48
クイジナート1回使ったきり、食器棚の中で埋もれてる。
初めて使ったときに人差し指を誤って切り落としそうになって以来、怖くて
使えない。
381ぱくぱく名無しさん:02/04/26 00:28
>>380
  ひ・・・ひぃぃぃぃ・・・。
コワイコワイ。

バーミックスで怪我したことある人いる?
382ぱくぱく名無しさん :02/04/26 00:31
手ェ突っ込むバカがいるかい?  
383  380 :02/04/26 00:31
で、もったいないので近々ヤフオクへ出品しようかと。
もちろん血塗られた過去は伏せておくけど(藁)
384  380 :02/04/26 00:32
>>382
がきんちょじゃあるまいし、そこまで馬鹿じゃない。
後片付けしているとき、誤ってブレードに指がひっかかって
385ぱくぱく名無しさん :02/04/26 01:31
>>384
1500円で買った!
386ぱくぱく名無しさん:02/04/26 09:05
ミンチ作ってるときに、軸に肉の筋が巻きついたのを
ちょっと取ろうとして・・・
お約束のようにスイッチの部分握ってしまった。
あやうく手がミンチ・・・

危ないってわかってても不精してしまうんだよなぁ。
387ぱくぱく名無しさん:02/04/26 12:20
>>380
ネタでしょ!洗ってる時に怪我したならわかるけど。
蓋をしめて指とかいれられない状態じゃないと動作しないようにできてるよ。
使い方がわからなかった時、指いれないからどうにか動いてくれーって思ったけど
間違った事(蓋についてる小さい蓋をはずしたまま)してたら全く動かなかったよ。
スイッチの部分握ったってあるけど、握ったところで動かないよ。
388386:02/04/26 13:19
>>387
んあ?ワタシは380さんじゃないよー。
そんで、怪我したのはバーミクスで、だよー。
389ぱくぱく名無しさん:02/04/26 14:32
>>386
すまんすまん。384から続いてると勘違い。
バーミックスのそれが怖いんだよねー。
新しいのに期待!
390  380 :02/04/26 22:06
>>387

ハァ?ちゃんとよく読むように。”後片付けしているとき”というレスが
あったでしょ。それに蓋を閉めない限りスイッチをONにしても作動しない
つくりは常識でしょうがぁ。
391ぱくぱく名無しさん:02/04/26 23:47
ほうれん草のポタージュ作ったよー。
お米入れるのにはびっくり。
美味しかった。そんなに青臭くないし。
392387:02/04/26 23:57
>>380
処分するなんてもったいない。。。
常に肌色の取っ手部分を持って扱えば怪我しないよ。
動作中の怪我じゃないのなら、せいぜい切り傷くらいだから
包丁で怪我するのと変わらないんじゃ。

初めて使ったときに人差し指を誤って切り落としそうになって以来、怖くて
使えない。


大袈裟すぎ。
393380:02/04/27 00:01
骨にひっかかって止まりました。もうちょっと勢いがよければ
きれいにスパッと逝っていたでしょう。
傷が深いため、1.5cmの傷口で6針縫いました。
394ぱくぱく名無しさん:02/04/27 00:43
コ、コワイヨー
オシリノアタリガ ヒュンヒュンスルヨ・・・
395ぱくぱく名無しさん:02/04/27 00:45
ヒュンヒュン??

>>392
  別に処分したっていいじゃない。
オークションに出せば、喜んで買う人がいるだろうし。
その方がクイジナートも喜ぶぞ。
396ぱくぱく名無しさん:02/04/27 01:44
鍋に突っ込んでお使いの方、鍋はどんなものをお使いですか?
397ぱくぱく名無しさん:02/04/27 01:45
 ↑
なんか変な日本語になってしまった。
398392:02/04/27 02:34
それは大変でしたね。怖くて使う気がしないのはわかります。
刃を滑らせて落とした所に指があったという状態なのですか?
(今後の参考までに)
バーミックスはお持ちなんでしょうか?
私的には、フープロよりバーミックスの方が指ミンチが怖い。
新しい安全装置付き待ち。
399ぱくぱく名無しさん:02/04/27 06:29
>>936
  うちは、ル・クルーゼの鍋を使ってるんですが、
以前、バーミックス使ったとき、鍋の底に『ガッキン』と
当たってしまい、傷が付くのが怖くて、
今では、鍋から出して、メジャーミックスに移し変えてます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:23
バーミックスで作るフローズンカクテルが簡単でおいしいので家ではほぼ毎日働かせてます。
一度氷が硬すぎたのか、刃が空回りするようになってしまい、チエリーテラスに連絡しましたが、すぐに修理してもらえました。
定価販売はともかくアフターはそれほど悪くないような・・・
401ぱくぱく名無しさん :02/04/27 17:30
>私的には、フープロよりバーミックスの方が指ミンチが怖い。

私も、それが未だにバーミックス買わない理由。
便利なことはわかっているんだけど、剥き出しの回転ブレードなんで敬遠してます。
402ぱくぱく名無しさん:02/04/28 00:54
>>396
わたしはフィスラーのウォームポットっていう縦長の、マグカップが巨大になったような
形の鍋でいつもバーミックス使ってます♪ 使いやすいですよん

ところで、刃を変える時は必ずコンセントを抜くこと、と言われてますが、
わたしはつい、面倒でそのまま替えてしまう(汗
いつか、指を失うと思う。
メンド臭がりの人には向かないかも。
403ぱくぱく名無しさん:02/04/28 11:23
396です。
399さん、402さん、レスさんくすです。
うーん、バーミックスを買うのならば、
鍋の中で使いたいですね。
ステンレスとかだったら、心配ないですよね・・・。
鍋もきちんと選ばないとなあ。
404ぱくぱく名無しさん:02/04/28 11:24
402さん、指きをつけてね。
405ぱくぱく名無しさん:02/05/05 13:26
>>402
スイッチ付きのテーブルタップを使うってのはどうでしょう?
刃を外す時はコンセントを抜くんじゃなくてテーブルタップのスイッチを切るって事で。
406ぱくぱく名無しさん:02/05/05 13:32
>>405
あーOAタップとかね、いいかもー。
バーミクス使ってるときって指先が汚れてたりするから
コンセントプラグつまみたくないもんね。
407ぱくぱく名無しさん:02/05/05 18:22
>>380
うーん、一度そういうことがあるともう使いたくない気持ちわかるかも。
私はバーミックス使用だから、コンセント抜くことだけを
とにかく気をつければいいので楽だよ。
私は片付けのときってけっこう疲れてて
これをしたら危険、とかわかっててもぼーっとしちゃう人なので
フープロだったら380さんと同じ運命たどりそう(w

他の人も同じだと思うけど私はいつも
「コンセント、コンセント・・・」とそればかり気にしてる。
あのコンセント、根元から外せればいいのに。
408ぱくぱく名無しさん:02/05/06 00:32
>>391
バーミックスを使ったほうれん草のレシピ、教えてください。
409408:02/05/06 00:33
ほうれん草のポタージュのレシピです…ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!
410ぱくぱく名無しさん:02/05/06 12:41
バーミックス買っちゃった。明日届く予定。楽しみ〜。
ポタージュ作りたいんで今日中に材料買ってこよっと。
411ぱくぱく名無しさん:02/05/12 16:30
age

412ぱくぱく名無しさん:02/05/12 23:12
私はTwinbirdの超安い「ブレンダー」ってやつを使っています。
安いだけあって、色んなことには使えません。刃も替えられないし。
てことで事故もおこりにくいカナ。ヨカッタ。
イチゴジュースやポタージュくらいならこれでも使えると思う。
次はフードプロセッサが欲しいです。
413ぱくぱく名無しさん:02/05/13 00:10
粉末出汁作るにはやっぱりミルサーが良いですかね?
414 ◆2IcHiGo. :02/05/14 18:16
バーミックスを片付けるときに、スイッチが入っちゃって手に刃が当ったことあるけど、無事でしたよん。
タッパウェアの物をもらって使っています。鍋に入れて使うときも、タッパウェアの鍋です。もちろんもらいものです。

今まで一番重宝したのは離乳食かな?
そのほかにもしょうがをたくさんおろして冷凍保存用にしたり、こまぎれ肉でハンバーグ作ったりしてます。
マヨネーズにも挑戦したい!
415ぱくぱく名無しさん:02/05/16 10:14
類似品のマルチシェフってのはどう?
離乳食作りの為にブレンダーの購入を検討中なんだけど、
バーミックスは高くて買う勇気がない。
マルチシェフは良いとも悪いとも聞こえてこないし…。
使ってる人、いない?
416ぱくぱく名無しさん:02/05/16 10:41
415さん
>類似品のマルチシェフってのはどう?

ホーッホッホ 呼んだ? わたくしのこと。

マルチシェフ、使ってます。
いいですよ。全然問題ない。
たしかに回転数が、バーは15,000/1分なのに
13,000だったり、少々回転数が劣るというのはあるけど、
どうって違いはないのでは?
わたしはバーを使ったことないからわかりませんが、
マルチ・・・ではポタージュ、ミキシングなど重宝してます。

ただ、あの、なんでしたっけ。
バーミックスのグラインダー? 
黄粉とか練りゴマ作れるの。
あれがマルチシェフだと、「ミル」っていうので、
同じ機能なんですが、容量が若干小さいのね。
ほんの少量をやるときなんて
逆に小さい方がいいときももちろんあるけど
場合によっては、もう少し大きければと
思うことあり。

それくらいですね。
参考になったかな?
417ぱくぱく名無しさん:02/05/16 13:36
>>416
なったなった!すごく参考になったよ。
もうマルチシェフ、購入けってい。
ミルの容量が小さいとのこと。うちでは当面離乳食のみの
使用になると思うので問題なし。
”バーミックスもどき”で怪しい商品なのかと警戒してたけど
安心したよ。ども。
418415:02/05/16 14:48
>なったなった!すごく参考になったよ。
>もうマルチシェフ、購入けってい。

良かった〜。
私もバー・・・とどっちにしようか悩んで、
結局こっちにしたんで、使ったときに
ホッとしました。だって値段が違いすぎ!
ちなみに、私は楽天の厨房屋で購入しました。
送料込みで、8400円くらいだったと記憶してます。
419ぱくぱく名無しさん:02/05/16 15:21
バーミックス、実家にあるので使ったけど、
重くないですか?持ちにくくて安定しにくい。
思ったより使えなかったんですけど。。。
420ぱくぱく名無しさん:02/05/16 19:58
マルチシェフって、先端樹脂じゃなかったっけ?
熱いスープの中には入れられないってきいたよ。
ってことは、お湯の中で洗えないんでしょ?
離乳食にはどうかと思って、バーミックスにしたんだけどなあ・・・。
421またまた415:02/05/16 21:05
>マルチシェフって、先端樹脂じゃなかったっけ?
>熱いスープの中には入れられないってきいたよ。
>ってことは、お湯の中で洗えないんでしょ?
>離乳食にはどうかと思って、バーミックスにしたんだけどなあ・・・。

あの樹脂部分は取り外せます。
あれは、鍋などに直接、先端部分が当たらないように
するためのクッションみたいなものなので。
私も、最初はつけていましたが、
この頃ははずして作業しています。
(なんか、マルチシェフの弁護人のようになってきましたわ。
ちなみに、私は三栄コーポレーションの人じゃありませんわよ)

422すみません、間違えました:02/05/16 21:43

416=418=421です。
418では本来416と書くところを415と
421では本来、またまた416と書くところを
またまた415と書いてしまいました。
許してくだされ。
423ぱくぱく名無しさん:02/05/16 23:48
>>421
ほんと?
わたしはバーミックスの80%はスープなので、耐熱温度はバーミックスは
100度だけれど、マルチシェフは80度くらい、って聞いて、高いけれどバーミックスを買ったの。
冷めるのを待つのが面倒だったから。

あれはガセネタだったんだろうか、畜生。
424ぱくぱく名無しさん:02/05/17 06:48
なーんか、バーミックス買って損したなーって
最近思うよ・・・。
購入した当時、こーいった形のってバーミックスしかないのかと
思ってさぁ・・・。
他にも色々あるじゃん・・・って感じ。

425416=418=421=422:02/05/17 08:26
423さん
>>ほんと?

ほんとです。取り外せます。
426ぱくぱく名無しさん:02/05/17 10:18
>>424
リサーチ不足ですか。
私は色々比べて納得の上で買って活用してるから後悔はないな。
それに、将来的にも耐久性の良さを期待しているから
まだまだ使ってもととるぞーと思ってる。
427ぱくぱく名無しさん:02/05/17 10:45
 バーミックスも先端部分はずせるよね。
はずして洗うことはあるけれど、作業する時は当然つけてます。

 マルチシェフ愛用者さんは、スープ作るとき
カバーはずして使ってるって・・・
何のためのカバーなの?
私は熱い状態でスープにしたいので、バーミックスにしたよ。

428ぱくぱく名無しさん:02/05/17 11:07
俺も納得して買ったから損したとは思ってないなぁ。

>>427さんも言ってるけど、カバー外しちゃったら鍋の中で
動かす時にかなり神経使いそうだけど、そこらへんはどうなんでしょう?
429416改めマルチシェフ愛用者:02/05/17 11:09
427さん
>マルチシェフ愛用者さんは、スープ作るとき
>カバーはずして使ってるって・・・
>何のためのカバーなの?
>私は熱い状態でスープにしたいので、バーミックスにしたよ。

えーっと、きちんと説明したいので、取り説持ってきました。
そのカバーは正式名称を「プラスチックガード」
「はたらき」のところには
”鍋やグラスの中で直接調理するとき、容器をメタルガードの
爪から守る役目をします。また、ポタージュを作るときなど
スープの中の固形材料が逃げるのを防ぎ、効率よく調理できます。
ただしメタルガードの爪で材料を押さえながらつぶすとき(肉のミンチ
マッシュポテト、大根おろし)は取りはずして使用します。

とありますね。

そうかー。
ポタージュのときは、これをつけたほうが効率がいいのね。
改めて知りました。
でも別につけないとできないってわけじゃないし、
それこそ熱い中にプラスチックのものを突っ込むのが
イヤなら、はずしてやってもOKってことかなと。

430428:02/05/17 11:16
お〜なるほど。
バーミックスの先に更にプラのカバーがあるって事?
プラのカバーを外しても刃が剥き出しになるわけじゃないのかな?
431416改めマルチシェフ愛用者:02/05/17 11:20
428さん
>>427さんも言ってるけど、カバー外しちゃったら鍋の中で
動かす時にかなり神経使いそうだけど、そこらへんはどうなんでしょう?

ご、ごめんなさい。まるで神経使ってません。
どうだったんだろ?
いま、ちょっとやってみます。

・・・おまたせ。
えーっとですね。429で書いた「メタルガード」の爪よりも、
アタッチメントは内側なので、その4本の爪をしっかり
鍋底につければ、刃が直接鍋底に当たって、グギッと
なることはない構造になってるんですね。
それと私、古い鍋でやってるんで、なにかがはがれるとか
傷がつくなんてことも気にしてないので、
だからけっこう大胆に動かしてますが。

アバウトでごめんなさいねー!
432416改めマルチシェフ愛用者:02/05/17 11:23
428さん
>お〜なるほど。
>バーミックスの先に更にプラのカバーがあるって事?

まさにその通り!
433428:02/05/17 11:25
>>431さん
レスありがとう。回転する刃が鍋に当たらないんだったら問題無しですね〜。
マルチシェフ良いかも。
434ぱくぱく名無しさん:02/05/17 14:23
>>431
プラスチックガード=メタルガードですか?
熱いスープにつっこむ時、プラスチックガードをはずすと刃は剥き出しで
底までつけたらお鍋は傷つきますよね?
すみません。433さんのレス読んだらわかんなくなってきました。
回転する刃は鍋にあたるんですよね?

購入検討中でポタージュが作りたいのでバーミックス以外は難しいかと思っていました。
お鍋が傷つかないならマルチシェフもいいな。
作動時間がバーミックスより短かったと思いますが、不便ありませんか?
435416改めマルチシェフ愛用者 :02/05/17 16:34
434さん
>プラスチックガード=メタルガードですか?

いいえ。中心に、アタッチメントをつける心棒があり、
それを囲むように、4本のメタルガードの爪があります。
プラスチックガードは、そのメタルガードの爪を囲うような
感じ(ランプシェードみたいな)で装着するんです。

>底までつけたらお鍋は傷つきますよね?
>すみません。433さんのレス読んだらわかんなくなってきました。
>回転する刃は鍋にあたるんですよね?

いいえ、当たりません。斜めとかにしたら当たると思うけれど、
きちんと爪を垂直に鍋底に当てていれば、爪の先端のほうが
アタッチメントの先端より長いので大丈夫。
ましてやこれにプラスチックガードをつければ、鍋底はOK。

>作動時間がバーミックスより短かったと思いますが、不便ありませんか?

説明書には5分以上は連続作動させないでくださいとありますね。
でも、5分って長いですよ。それまでには大抵のことは
できちゃいますよ(私の作る料理の範囲ですが)。
なんだかマルチシェフは長時間動かすと、安全装置が作動して、
自然に止まるようになってるそうです。
436427:02/05/17 18:04
 マルチシェフ愛用者さん、レスありがとう。
マルチシェフって、三栄のホームページにいっても
情報があまりないんだよね。
デパートで実演しているのも見たことないし。
(私が見たことないだけかもしれない。やってたらスマソ)
アフターはどうなんでしょうか?修理はしてもらえるの?

ところで、バーミックスとマルチシェフ両方使ってみた方います?
教えてちゃんでごめんなさい。
437ぱくぱく名無しさん:02/05/17 18:23
>ちなみに、私は楽天の厨房屋で購入しました。

「楽天市場の良い店・悪い店」スレで厨房野郎と評判の厨房屋?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1015045021/
このスレを見るかぎりでは、買い物したくない店なんだが・・。
バーミックスに関係ないのでsage。
438416改めマルチシェフ愛用者:02/05/17 21:19
437さん
見てきました〜。
たしかにちょっと変わった人かも。<厨房屋 店長
顔写真からして、あまり好きではなかったんですが、
店長の顔で買うわけではないので、マルチシェフ買いました。
不良品でもなかったし、対応も悪くなかったし。
つまりは私の運が良かったのね、ってことで。
439ぱくぱく名無しさん:02/05/17 21:25
>427

はーい!両方使いました。
1代目はマルチシェフ。結構使いましたが、ブレード(刃)が本体から
取れなくなってしまったので 旦那と力づくで引っ張ったら
壊れました。^^; 電源が入らなくなってしまったのです。

で、バーミックスに買い替えました。高いものなので
今は壊さないように慎重に使ってます。
使用感は 同じようです。
デザインはバーミックスの方ワタシ好み。
タッパウエアー社の黄色いバーミックスは
ヤフオクで(オプションつきで)お安く出てますよ。
440ぱくぱく名無しさん:02/05/17 23:55
確かにヤフオクでわしも買った。
オプションが色々ついて、お徳な感じがしたから。

しかし!!
よくよく使ってみると、オプションはあんまり使わないっす。
レシピ集もあんまりいらないっちゅーか。

>>439
  確かに値段高いから、大切に使うよな・・・。
441ぱくぱく名無しさん:02/05/18 01:11
てゆーか、やっぱり丈夫じゃないですか?

ブラウンの四千円くらいで買った奴が一年半で潰れたんで
バーミッスクにしたんですが、七年経過でまだまだ現役ですよー。
442ぱくぱく名無しさん:02/05/18 03:33
braun型落ち(MR430プラスチックカバー)を某サティで5千円で購入。
台所用品売り場の隅で地味にワゴンセール。まだあるかも。

実は今までもさらに前の型(MR300、プラカバー)を3年ほど使ってましたが、
MR300にはない泡立てのアタッチメントが欲しかったので買い替え、
300は妹に上げました。
デザインだけで言えば、好みとしてはMR300>MR550>MR55000 
と、素っ気ない順に好きなのですが
このスレ見るとあの最新型のマーメイドっぽいラインも人気なのですね。

(この左下のです↓、electroluxのも気になる。ブレンダーやわそうだけど…)
ttp://www.ebest.co.jp/importkaden2002_blender.htm
443442:02/05/18 03:36
あー、MR300>MR550>MR55000  は
MR300>MR430>MR55000 の間違いです。ごめんなさい。
444ぱくぱく名無しさん:02/05/18 06:54
うーん。
ブラウンのヤツ、安いなぁ〜〜。
やっぱりバーミックスは値段高すぎ・・・。
445ぱくぱく名無しさん:02/05/18 06:55
あーそう言えば、
バーミックスで、かき氷・・・なんてできるのか?
446ぱくぱく名無しさん:02/05/18 10:42
かき氷っていうか、シャーベットなら作った事あるよ。
苺を凍らせて、水と砂糖を少し加えてグラインダーで砕くだけ。美味しかったよ。
水の代わりに牛乳とか使っても美味しいかも。
447ぱくぱく名無しさん:02/05/18 13:20
バーミックス、結婚祝いにいただいて使ってます。
重宝してますが、浅い型の鍋や容器だと飛び散ってしまうことがあって
困ってます。テェリーテラスで売っている縦長のタッパみたいなのも
持ってるんですが、プラスチック製品なので食品の臭いがうつって、
洗っても臭いはなかなか落ちないんです。
で、ガラス製で注ぎ口と取っ手がついていて内側の底が丸く、深い型の
容器を探してるんですが…。
バーミックス利用者の皆様のおすすめの容器ってありますか?
448ぱくぱく名無しさん:02/05/18 13:32
ツインバードの「ブレンダー」は3800円くらいだったですが、
安物買いは逝ってよしですか?
ちなみにプラスチックカバー付きで、取り外しもできまへん。
取り説によると、ポタージュなんか作るときは、60度くらいにさましてから
使うべし、とあります。
ワシはこれ買う前はポタージュはどでかいミキサー使っていました。
それよりはずっと使い勝手がいいのでまぁ納得してますが・・・
449ぱくぱく名無しさん:02/05/18 16:38
>>447
>>74-75を見るとパイレックスの細長い計量カップを
使っている人がいるみたいですよ。
450434:02/05/18 18:06
>>435 416改めマルチシェフ愛用者さん

丁寧な説明ありがとうございます!
わかりました!
マルチシェフかなりよさそうですね!!
プラスチックがネックになっていたので。
マルチシェフ有力候補となりました。
本当にありがとう。
451415:02/05/18 22:34
マルチシェフ愛用者さん

私も早速注文しました。ありがとう。
お陰様で満足な買い物ができそうです。
商品が届くの、楽しみ。
452ぱくぱく名無しさん:02/05/19 02:21
ブラウン、うちのも一年ちょいで潰れたよ。。
20回使ったかどうか。。。。。。。。ウチュ
453ぱくぱく名無しさん:02/05/19 07:46
>>449
  わしもプラスチックのは使ってない。
パイレックスの使ってるよ。
454416改めマルチシェフ愛用者:02/05/19 08:59
450さん、451さん
私のレポを、参考にしていただけたようで
なんだか嬉しいです。
わざわざご報告ありがとうでした。
455ぱくぱく名無しさん:02/05/19 10:50
バーミックスか、イワタニのミル・ミキサー、どちらかを
購入検討中です。
が、愛用者さんのレスをみてマルチシェフも検討開始。

あの、質問です。
主目的は胡麻和え用のスリゴマなのですが、バーミックスは
少量のスリゴマは苦手とのレスがあって、気になっています。
専用容器に8分目とのことですが、それって大さじで何杯
くらいになるのでしょうか?
作りたい量は、1回に大2杯くらいなのですが、少なすぎ?
刃が空回りしたりしないか、心配なのです。
456ぱくぱく名無しさん:02/05/19 14:47
>>455
うちは毎日バーミックスでスリ胡麻すってますが
一回に大さじ1〜3くらいですよ。
容器をふりふりしながら擦れば少なくても全然問題なしです。
457ぱくぱく名無しさん:02/05/19 15:44
個人的には、バーミックスのゴマすりはNG。
面倒な割にはすりあがりもイマイチ。
大量ならきっと、ミルサーの方がいいと思うし、大さじ二杯程度なら
すり鉢(ちょっと大きめ)がいいのではないか、と。
煎ってすぐすれば、簡単。
458 ◆2IcHiGo. :02/05/19 16:10
ミルサーも持ってるけど、3度しか使ってません。
どうしても洗う手間の楽なバーミックスを使ってしまいます。
それで不自由したことはないですし。

でも、私もごま大さじ2杯程度なら、>>457産のようにすり鉢を使うかな、と思います。
459ぱくぱく名無しさん:02/05/19 16:35
すり鉢割っちゃって無い、というのもあるけど、
バーミックスで一瞬で仕上げちゃった方が楽。<擦り胡麻
さらっとしたふりかけ状にも油分が出てきた和え物用にも出来るし。
460ぱくぱく名無しさん:02/05/19 16:42
ここ見てマルチシェフが欲しくなってきましたが、
氷も使えますでしょうか?>お持ちの方々
過去レスや販売サイトでは可とも不可ともふれてないようなので。

OKなら即買いしたいけど、
氷可はバーミックスだけ?しかし差額1.5万はデカイです。
461416改めマルチシェフ愛用者:02/05/19 18:18
460さん
>ここ見てマルチシェフが欲しくなってきましたが、
>氷も使えますでしょうか?>お持ちの方々

いま取り説見ました。
氷はダメって書いてありました。

でも故障の原因になります、って書いてあって
即故障、とは書いていなかった。
しかし実験するには勇気がいるわあ。
小心者でごめんなさい。
462460:02/05/19 19:03
>マルチシェフ愛用者さん
やはり無理そうですか。残念。
実験なんて勿論してくださらないでよいですよー(´д`;)
レス&お気持ちありがとうございます。

家族がスムージーを飲みたがるので
バーミックス再検討してみます。それにしても高い。
(だけど普通のミキサーは手入れが面倒そうだし…トホー)
463416改めマルチシェフ愛用者:02/05/19 19:35
460=462さん
スムージーをどういうふうに
作るのかわからないんで、
まるで答えになっていないかもしれないんですが、
いま再び取り説を見たら、
冷凍したフルーツは使えるみたい。

”シェイクも簡単”
冷凍したフルーツと牛乳、砂糖、
はちみつを加えてつぶすと簡単にシェイクが
できる、ってあります。
しかし、いま「スムージー」を調べたら

>果物はよく熟した物を洗って水気をよくふきとり適当なサイズに切ってからフリーザー
>パックにいれて凍らせます。(3時間以上)
>牛乳などの液体は製氷皿で凍らせてキューブ状にしておきます。

この液体を凍らせる、っていうのがマルチシェフにとっては
ネックみたいですね。


464ぱくぱく名無しさん:02/05/20 00:55
マルチシェフも候補にいれはじめたけれど、ここ↓見ると(比較的写真が多いマルチシェフ商品ページ)

  ttp://www.rakuten.co.jp/kaneyo/453367/453368/

メタルガードがアルミダイキャストって書いてある。
アルミダイキャストってアルミの一種かな?
アルミ製品は一応避けてるので気になる。
お値段は、安いとこだと7800円くらいであるね。
バーミックスの1/3くらいで買えるのは魅力だー!
465ぱくぱく名無しさん:02/05/20 01:43
>>464
バーミックス使ってます。
過去レスによると、バーミックスのメタルガードもアルミらしいです。
ただ、材料の中で回転するわけじゃないし、長時間材料と接触するわけじゃないので
(せいぜい5分くらい?)俺は問題無いと思って使っています。

ごく微量の害はもしかしたらあるかもしれないけど、そこまで気にするんだったら
他にも気にしなきゃいけない事が沢山出てくるので気にしない事にしてます。
考え方次第ですよね。
466ぱくぱく名無しさん:02/05/20 02:59
>>465
過去レス前みてたけど、すっかり記憶の彼方でした。
今読み返したら確かに書いてありました!
教えていただきありがとうございます!
バーミックスもガードがアルミなんですね。
バーがステンレスなら高くてもバーミックスがいいかと思っていましたが
同じならマルチシェフに軍配があがるかな。
ここまで価格差があっても悩むのは、見た目、色的にバーミックスが
断然好きだから。
467ぱくぱく名無しさん:02/05/20 07:07
バーミックス買ったけど
しょうがとかにんにくのみじん切りが
思ってた以上に上手くできないので、ちょっとショック。
コツとかあります?
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 08:51
>>461
以前の取説には大丈夫って書いてありましたが・・・
じっさい家では、フローズンカクテルを作るのに使ってますが何の問題もありません。
ただあまり大きな氷、特に売っているきれいな氷ではなかなか砕けないのでちょっと時間がかかります。
469ぱくぱく名無しさん:02/05/20 09:02
説明書には冷凍させてって書いてあるけど、
冷凍してもだめ?
470455:02/05/20 17:29
>456-459
あれ? 昨日の夜、書き込んだつもりだったのにナイ・・・?
レスありがとうございます。
バーでのゴマ摺、「仕上りには評価が分かれるが、可能」って
感じみたいですね。すごく参考になりました。

ちなみにスリ鉢は持っていません。2年前結婚祝にもらった
“ミルサーみたいの”を使っています。
最近、スイッチをいれるとモーターの焼けるような怪しい
臭いが立ち上るようになったので、後継機を検討中です。
471ぱくぱく名無しさん:02/05/20 18:24
バーミックス買うかどうか迷っています。そこで質問させて下さい。
1.山芋のとろろ
2.ベシャメルソース
を作る時に使えるでしょうか?1はフープロのほうがいいのかな?2は牛乳を入れて
からは使えそうだけど、バターで練る段階では使える?以上ヨロスク。
472 ◆2IcHiGo. :02/05/20 21:37
>>471
とろろはやってみたことないけど、多分余裕で出来そう。
ベシャメルソースはよく作ってます。
バーミックスのレシピだと、バターを電子レンジで溶かしてから作るので、
練る段階がそもそもないんです。
473ぱくぱく名無しさん:02/05/21 00:28
練りゴマ・・・にならないなぁ・・・。
説明書には、ある程度になったらヘラなどで寄せるとか言ってるけど、
寄せてもすぐ刃の回りに飛び散っちゃう。
・・・で、空回り。
474ぱくぱく名無しさん:02/05/21 00:59
>>473
過去レスに、グラインダーに8割くらいゴマを入れるってあったような。
475ぱくぱく名無しさん:02/05/21 02:22
>>473
ごま油を絞ったカスのような安物の胡麻では駄目だよ。
オニザキのいりゴマでやってみんさい。
476ぱくぱく名無しさん:02/05/21 06:35
>>474
  まじっすか!!
8割も・・・。大さじ5杯ぐらいしか入れてなかった・・・。
ありがとっす。
477ぱくぱく名無しさん:02/05/22 23:25
マルチシェフを氷に使えるか質問したものです。
さらなるレスありがとうございます。

>>463
スムージーは
凍ってない果物+冷凍ジュースや冷凍ミルク
冷凍した果物+凍ってないジュースやミルク
のどちらの作り方もあるみたいです。
とりあえず後者は間違いなく作れる、と…悩む。

>>468
以前のとは、以前のマルチシェフの取り説ってことですよね?
フローズンカクテルもおいしそうー。

しかし何故現行品は氷は駄目とあるのかな、仕様が変わったのかしら。
今度機会があれば店頭で聞いてみます。
478ぱくぱく名無しさん:02/05/23 09:59
デパートで見かけたとき、マルチシェフのアタッチメントの軸が、
金属じゃなかった(プラスティック?)ように思いました。
それって、肉のミンチとかマヨ作り後、ぬるぬるしそうだし
あんまり清潔感がないような…。
463さん、使ってて、どうでしょう?
479ぱくぱく名無しさん:02/05/27 00:07
今日マルチミックスとバーミックスが並んでたので見てきました。
ほんとそっくりの代物ですねー。
しかもバーミックスの方に小さな看板?みたいなのがあって、類似品があるけど
性能、強度はバーミックスの方が〜って書いてあったよ(笑)
お持ちの方が説明してくださったようにマルチミックスの方が、さらに取り外し可能な
プラスチックカバーがついてるんですね。
熱いものでなければ、プラスチックカバーをつけてた方が傷がつかなくてよさげ。
大きさは、持ち手のカラーの部分がマルチミックスの方が気持ち長さが大きい。
それより下は一緒。スタンドはマルチミックス大きいなー感じました。
イエローとオレンジしか展示してなかったけど、グレーのはバーミックスっぽいのかな?
バーミックスの色が大人な感じでいいんですよね。
マルチミックスのグラインダーは展示してなかったので大きさ比較はできませんでした。
使用者も語ってくれてたし、かなりマルチミックスに傾いたよん。
480ぱくぱく名無しさん:02/05/28 23:38
グラスに氷入れて、ヨーグルトとハチミツ入れて
バーミックスで混ぜるとおいしいヨーグルトスムージーが出来ます。
オススメ。
481463です:02/05/29 04:01
デパートで見かけたとき、マルチシェフのアタッチメントの軸が、
レスが遅れました<478さん
もう見てらっしゃらないかしらん?
ごめんなさいねー。
>デパートで見かけたとき、マルチシェフのアタッチメントの軸が、
>金属じゃなかった(プラスティック?)ように思いました。
>それって、肉のミンチとかマヨ作り後、ぬるぬるしそうだし
>あんまり清潔感がないような…。
>463さん、使ってて、どうでしょう?

アタッチメントの軸はプラスチックです。
ただ、使ったあとって、どっちにしても洗いますし、
別に不潔だと思ったことはありませんわ。
ノープロブレム♪


482ぱくぱく名無しさん:02/05/29 07:45
購入してから初めて分解して掃除した・・・。
・・・・・・・・・。
なんか汚い食べ物の繊維があって、ちょっと鬱・・・。
483ぱくぱく名無しさん:02/05/29 18:07
>482
 私は毎回ガードカバーをはずして洗ってる。
その方が洗いやすいし、洗い残りもないのでおすすめです。
繊維が溜まっててビクーリ、ってこともなくなると思うよ。
484ぱくぱく名無しさん:02/05/30 00:18
>>483
  いやいや・・・今回の分解掃除で、そう思ったよ。
ガードカバーはずせばいいだけの話だもんねー。
説明書には2,3ヶ月に一度でいいって話だけど。
485ぱくぱく名無しさん:02/06/02 05:01
クリステルの鍋は使い勝手はいかがでしょう?
486ぱくぱく名無しさん:02/06/02 06:32

たしかにチェリーテラスだが・・・。
487ぱくぱく名無しさん:02/06/02 09:32
>484
ガードカバーはずせること、知らなかった・・・。
取説ちゃんと読んでなかった。
確かに洗いやすい!
ガードカバーの爪の部分もちゃんと洗える。
取説、毎回外して洗うように書いた方が良くない?
488ぱくぱく名無しさん:02/06/02 19:27
マルチシェフいつも黄色とオレンジしかみかけなかったけど
今日、グレーを展示してるとこ見つけた!
グレーは大人っぽくていい感じ。
489ぱくぱく名無しさん:02/06/02 23:22
>>487 
  を・・・をぃをぃ・・・。
説明書読んでるかい?
今までガードカバーはずさないでいたのかと思うと。
めっちゃ不衛生だと思うぞ。

確かに取扱説明書に毎回って書いて欲しいよな。
490ぱくぱく名無しさん:02/06/04 19:28
 私もガードカバーはずれること、知らなかった。
モーターは動いてるけど、回転しなくなって。
チェリーテラスに電話したらお手入れ方法教えてくれたよ。
ガードカバーの間に汚れが溜まってた。
お手入れしたら直ったよ。
取説にも書いてあるのね。無精してスマソ・・・。
491ぱくぱく名無しさん:02/06/04 19:32
>490
チェリーテラスのホームページにもQ&Aがあったよ。
http://www.cherryterrace.co.jp/faq_b_kosyo.html#kosyo_04

ここのQ&A役立つよ。
492ぱくぱく名無しさん:02/06/05 01:04
>>490
  ・・・・・・。
動かなくなるほどの汚れって・・・。
よく食中毒にならなかったな。

>>491
バーミックス購入を迷ってるときに、そこ読んだ。
そしたら、『スーパーグラインダーでかき氷を作ったら
黒い汁が出た』とかの項目あって、
ちょっとひいたなぁ・・・。
493ぱくぱく名無しさん:02/06/05 16:00
スレのどこかで、
>分解したら、すごく簡単なつくりでボラれてると思った・・・
みたいなカキコがあったけど、分解するときネジがちょっと特殊な形してるよね。
あのネジをはずす工具ってフツーにホームセンターとかで売ってるのかな?
494ぱくぱく名無しさん:02/06/06 07:36
バーミックスで、大根おろし作ったよ!!
買った当初、説明書見ながら、
『大根おろしは大根おろし器でするわい!!』
・・・と思ってたんだけど、
これは便利!!
腕も疲れないし、大量にすぐ作れる!!
495447:02/06/06 11:02
>449
ものすごい遅レスでスミマセン(^^;
情報ありがとうございます!

パイレックスの計量カップですね、ふむふむ。
パイレックスじゃないんですが、同じような耐熱の1リットルまで
OKの計量カップを購入しました。便利に使っています。
欲を言うともうちょっと大きいものも欲しいなぁなんて思ったり(^^;

ガードカバーって外せるんですね、知らなかった…
説明書見て洗わねば(^^;
496ぱくぱく名無しさん:02/06/06 12:35
憧れのバーミックスをデパートで手に取ってみたら…重い!
形も手の小さい私には太すぎた為、やむなく購入を断念。
悩んだ結果、ラバー加工してあって握りやすかったブラウンのマルチクイックを
買いました。
購入を検討している方は、決定前に実際に手に持ってみる事を強くお勧めします。
このスレの情報もすごく参考になりました。皆さんありがとう。

自分の購入検討用に比較表を作ったので、アップしてみます。
http://isweb40.infoseek.co.jp/play/kumania/blender.html
googleで集めた情報だけの半端なものですが、ご参考までに。
497ぱくぱく名無しさん:02/06/07 01:07
バーミックス重いかなー・・・・・・。
498ぱくぱく名無しさん:02/06/07 02:23
ここ読んで、しばらく使ってないけどお手入れでも・・・、
と思ったら、ガードカバーがどうしても外れません!!
無理矢理ねじり続けたら、本体についている軸の方が
クルクルと回るようになってしまい、もうお手上げです。
このままガードカバーを外さないで使い続けるべきか、
修理(?)に出すべきか非常に悩んでいます。

だってガードカバーさえ外そうとしなければ支障はないし。
しっかり洗えば大丈夫ですよね・・・?
499ぱくぱく名無しさん:02/06/07 07:51
>>498
  う・・・うーん。
大丈夫じゃないと思うなぁ・・・。
だって、購入して、2ヶ月ですでに汚い繊維みたいなのが
からまってたもん。
メールでチェリーテラスに聞いてみたら?外し方とか。
500ぱくぱく名無しさん:02/06/07 07:55
>498
外れないってことは、490みたいに汚れが固まってるかもよ。
いつか回転しなくなるのでは?
修理に出した方がいいよ、きっと。
501ぱくぱく名無しさん:02/06/07 09:24
>>496
まとめ有り難い。これ見るとやっぱりバーミックスがほしくなる。
502ぱくぱく名無しさん:02/06/07 16:58
>>501
  あの表のどこら辺を見てバーミックスが欲しくなったか
教えて欲しい・・・。
バーミックス買ったはいいが、
他のでもよかったのではないかと思ってます・・・。

あの表見ても一目瞭然だけど、
バーミックスの値段の高さにおったまげ。

なんであんなに値段が高くなってしまうのか
ご存知の方いらっしゃいます?
チェリーテラスがぼったくってるんかな。
503ぱくぱく名無しさん:02/06/07 18:21
>>496
ありがとう。見やすくて助かります。
私はブラウンのマルチミックスが欲しくなった。
だって、パン捏ねも泡立ても出来るしなー。
あれ買ったら、ハンドミキサーもフープロも
ホームベーカリーもいらなくなるかも。
(HBは最近捏ね機能しか使ってないから・・)
ちなみに、ワットマンで見たら、1万円切ってました。

>>502
ホント、バーミックスって無駄に高い気がするなぁ・・。
半額くらいだったらなーって思うよ。
504ぱくぱく名無しさん:02/06/07 21:40
>>503
フープロはあってもいいんじゃないかな。
お肉のミンチとかみじん切り系、パン捏ねはフープロが速いと思う。
少量の時、バーミックス系って感じでどっちも使えそう。
ミキサーもガイシュツで専用ミキサーにはおよばないとでてたような。
バーミックスはほんと高い。
海外なら安いのかなー。
私的には、マルチミックスにひかれる。
ほとんどバーミックスだよ。
値段もネットで6千円代であったような。
ブラウンは連続作動時間が短いって誰かいってなかったけ?
505498:02/06/08 02:09
>>499-500
そうですよねー、やっぱりこのままずっといく訳にはいかないですよね。
こんどチェリーテラス宛にメール出してみます。
ただガードカバー外すだけなのに、いくらくらいになるんだろー。
あ、軸が回るとまずいのかなー、そっちも修理か??鬱。
506ぱくぱく名無しさん:02/06/08 07:34
>>505
  また、結果報告してね〜。
待ってます。
507ぱくぱく名無しさん:02/06/08 09:17
うちはカレー作りのお供に、ブラウンのマルチクイック。
ただし、使うのはチョッパー機能だけ…

まず、タマネギとニンニクとショウガをチョッパーでザクザク。
それをじっくりいためて、スパイスも加えて香りが出たら、
今度は湯むきして種を除いたトマトをチョッパーでがーっ。
それを加えてぐつぐつ煮込むと、基本のインドカレーペーストが出来あがり。

グリーンカレーにする時は、ピーマンとほうれん草をチョッパーで刻んでいれたり。
あとは、ちょっと残ったくず野菜も、細かくして混ぜちゃったり。チョッパーさまさま。

あ、ブレンダー使うところもあったわ。食後に飲むラッシー作る時に。
508ぱくぱく名無しさん:02/06/08 23:18
ブラウン マルチクイックのチョッパー機能ってのは、
バーミックスで言う、何になるんでしょうか?
509ぱくぱく名無しさん:02/06/09 00:58
にんにくとしょうがをみじん切りにしたまま、
スーパーグラインダーの中に入れてたら、
洗っても洗っても臭いが取れない!!

・・・何か臭いをとる方法ってないでしょうか。とほほ。
510ぱくぱく名無しさん:02/06/09 16:13
マルチシェフの説明書も展示してあったんだけど、見たら
練りゴマはつくれないと書いてあった。
バーミックスだと作れるよね。
マルチシェフだと無理なのかなぁ?
511ぱくぱく名無しさん:02/06/10 18:50
>508
マルチクイックのチョッパーは、バーミックスで言うところの
スーパーグラインダーにあたります。
2人分のみじん切りなら手でやった方が早いな、と思ってこの機能は要らないと
思ってたんだけど、昨日これ使ってスコーン作ったら簡単で感動!
大きなフープロみたいに一度に沢山は作れませんが、粉200g分の材料は入りました。
512ぱくぱく名無しさん:02/06/13 23:18
かなりアホな質問で申し訳ないですが、なんど見てもわからないことがあります。
ブラウンのにしろ、バーミックスにしろ、
ケーキのスポンジは泡立てられるんでしょうか??
すみません、教えてください。
513ぱくぱく名無しさん:02/06/14 00:02
>512
バーミックスは、全卵を固く泡立てるのは無理なようです。
(過去レス258以降参照。公式サイトのQ&Aにも書いてある)アタッチメントが
同じ形のマルチシェフも難しいようです。
勿論、途中から泡立て器に替えて手で泡立てる、など工夫すれば補う事は
出来ます。
ブラウンは、泡立てアタッチメントがマルチミックスはハンドミキサー型、
マルチクイックは泡立て器型なので、全卵でも問題ありません。
514ぱくぱく名無しさん:02/06/14 00:28
>509
 レモンを粉砕してみるとか、 あとコーヒー豆とかだめですか?
515ぱくぱく名無しさん:02/06/14 07:25
レモンを!!
ワラタ!
516ぱくぱく名無しさん:02/06/14 09:58
>513 ありがとうございました
517ぱくぱく名無しさん:02/06/15 19:49
 スポンジ、で検索したらいくつか質問があったみたいですが・・・。
 あの付属レシピに書いてあった、「リボン状になりませんが、
問題なく焼けます」っていうあのスポンジケーキのレシピでも、
普通のスポンジと変わらず綺麗にふくらむんでしょうか? 
 体験談希望デス。
518ぱくぱく名無しさん:02/06/18 18:56
バーミックス欲しかったけど
このスレ読んでてブラウンでもいいかな〜と思いはじめた。
何しろ安いのがイイ!
ブラウンマルチクイックでつみれとかつくれるんでしょうか?
大根おろしはダメなんですよね・…
519ぱくぱく名無しさん:02/06/19 06:43
>>514
  レスありがとうございました〜。
・・・って遅いか。
毎日、香のついた洗剤で洗ってたらとれたような・・・。

520ぱくぱく名無しさん:02/06/21 06:38
厨房屋でバーとマルチクイックの違いの質問が出てるな。
店長がどんな回答するのかちょっと楽しみ。
521ぱくぱく名無しさん:02/06/21 10:25
>>520
厨房ね。楽しみだね。
分からないと削除したりしてね。
522ぱくぱく名無しさん:02/06/22 23:44
7月10日にバーミックスの新製品が出るみたいよ。
スタンドが置きやすくなったり、回転数が違うらしい。
でもそんなにメリットあるのかな...?
チェリーテラスのHPに書いてあった。

新しいの出たら旧バージョンのちょっと価格下がらないかな....。
523ぱくぱく名無しさん:02/06/23 00:12
>>522
  今、めっちゃショックうけてます。
か・・・かっこええ。
ニューバージョンのスタンドかっこええ。
本体の色もかっこえぇ〜〜。
あの写真見たあと、今のバーみると、かっこわるく見えるなぁ。

パウダーディスクにちょっと興味あるな。
みんなは購入する?
524ぱくぱく名無しさん:02/06/24 11:11
超亀レスで申し訳ないんだけど
300の書き込みを見て,すごくなっとく
一個で兼用は難しいってことですね。
私も,バーミックスが仕事してくれるならハンドミキサーとさよならしようかと
思っていたのですが,併用にしたほうがいいですね
525ぱくぱく名無しさん:02/06/24 22:52
>>523 買います!
今まで値段がどーのとか機能がどーのとほざいて
なかなか買う根性がなかったのですが、今回は買います。
デザインは今のほうが場所をとらないようなスダンドでいいと思います。
すぐれているのは安全性ではないですか?
526ぱくぱく名無しさん:02/06/25 07:00
>>525がうらやましい・・・。
527ぱくぱく名無しさん:02/06/25 16:02
まったくもってうらやましぃ
528ぱくぱく名無しさん:02/06/25 17:23
私は現行のデザインの方が好きですが・・・
安全スイッチは良いですね。
529ぱくぱく名無しさん:02/06/25 17:55
>525さん、買ったら感想をぜひきかせてください。

半年近く悩んで、マルチクイックに決まりかけてたのに、
本上まなみがバーミックス愛用と知ったダンナが、
バーミックスいいかもと言いだし、
んじゃ、買うよ!って決めた矢先に、新製品発売かよ。

いつになったら買えるんだー!
530ぱくぱく名無しさん:02/06/25 23:07
え・・・本上まなみちゃんがバーの愛用者!?
・・・ってどこで知ったのか教えて欲しいっす>>529
531ぱくぱく名無しさん:02/06/26 11:11
ヤフオクで売って買い換えようかなぁ

安全装置がついたのは、「確かな目」(だっけ)で指摘を受けたから?
あ、でもスイス製だよね

回転数も上がってるじゃないかぁ
15000回転→17000回転
532ぱくぱく名無しさん:02/06/26 11:16
モーター部と回転部が簡単に外せるようになったら即買い換える。
533ぱくぱく名無しさん:02/06/26 14:33
>>530
529さんではありませんが、たしかアンアンのエッセイに書いていた気がする。
534ぱくぱく名無しさん:02/06/27 09:43
昨日某百貨店で新バーミックスと現行品を手にとって比べてみました。
現行品の方が「バー」という感じでデザインは優れていると思いました。
535ぱくぱく名無しさん:02/06/27 18:56
バーミックスのレシピでフレンチドレッシングを
作ってみたんだけどやっぱり油っぽい
マヨネーズ同様、このレシピはいまいちかも
536ぱくぱく名無しさん:02/06/27 23:21
>>534
  もう新バーって店頭に出てるの?
ところで、新バーは、スタンドにどういう状態で引っかかってるのか気になるのですが。
537529:02/06/29 02:04
>530
533さんの読んだananの連載がまとまった「ほんじょの鉛筆日和」で読んだんですが、
はなまるカフェに出演した時、今日のおめざが「メロンジュース」で、
その時バーの話もでたような記憶が・・・。

毎朝、バーミックスでバナナジュースを作って飲んでるそうです。
(たまにアンデスメロンでメロンジュース)
538ぱくぱく名無しさん:02/06/29 20:25
>>536
店頭には展示用があるだけでまだ販売はしてません。
バーのうしろに引っ掛けるところがついていてそれをスタンドにかけてる。
機能や安全性は上がったらしいけど、重さ・高さともに前より少し増えている。
なんかおおげさな感じになって残念って気もするなぁ。
539ぱくぱく名無しさん:02/07/02 00:05
>>538

>なんかおおげさな感じになって残念って気もするなぁ。
  そう言ってもらえると、
今のを買ったかいがあるな・・・って思えて、
ちょっと嬉しい・・・。
540ぱくぱく名無しさん:02/07/02 00:41
まなみちゃんlove age
541ぱくぱく名無しさん:02/07/02 14:35
 バーミックスを鍋に突っ込んで使ったとき、周りの壁に飛び散りませんか?
 私の使い方が変なのかな・・・けっこう遠くまで飛び散るのです。
容器は洗わなくてすむけど壁の掃除が大変なので、あまり活躍してないです。
使い方にコツでもあるのですか?
みなさんすごく便利に使ってらっしゃるみたいなんですけど・・・
542ぱくぱく名無しさん:02/07/02 16:03
>>541
量が少ないんじゃない?
ガードカバーが隠れるくらいの深さで回さないと飛び散るよ。
量をふやしたくないなら、直径の小さい容器に移し替えて見るとか。
543ぱくぱく名無しさん:02/07/02 16:29
私も展示してあるニュータイプバーミックスを見てきました。
現行販売してる商品の後方、仰々しいアクリルケースに鎮座させており
手にとって見られないモノか?と、売り場担当者?らしき方に
「今使ってるのは、結構昔のモノなので現行物か新商品迷ってるのですが
新商品の方を見せては頂けないのでしょうか?」と聞いてみた所
「コチラは展示用なので、正直 本来販売する物と展示用は違うかも?
知れないんです(内部は現行品、外部は新商品仕様等)販売促進展示用は
新商品のデザインが決定した段階で作られてますが、色んなモデルチェンジ
カラー変更など、7月上旬に販売される物とは微妙に違うかも知れないので
お客様のお手にとって貰えない様、展示してあるんですよ」との事・・
(そんな事もあるんだな、と知った。私が疎いのか?)
「けど、イメージだけなら」と言う事で、アクリルケースの中のモノを
出して来て見せてくれましたが「なるほど、係員の方の言う事も一利あるな」
と、思い7月10日を待って購入を決めようと思った。
新デザインの良い所、旧タイプ(現行品)の機能性など 色々聞いてみて
安易に「新タイプだから良い」って訳でも無いんだなと実感・・
けど、デザイン性においては新商品が魅力的にも思える(w
でも、次々と新商品は出て来るんだから一時と言えば一時なんだけどね。
544ぱくぱく名無しさん:02/07/02 23:10
>>541
  どんな使い方したらそんなすごいことになるのか、
こっちが聞きたいよ。
>>542が言ってることもそうだけど、
まさか鍋の中にバーミックスを入れる前に
スイッチ入れてるとか・・・。

そんなに使えないなら、バーミックスがカワイソウだから、
ヤフオクで売っちまえ。
中古でもそれなりの値段で売れると思うよ。
545ぱくぱく名無しさん:02/07/03 13:25
541さんじゃないんだけど実はうちも飛び散る…
それでクッキングボウル買ったよ。
でも鍋で直接ポタージュ作りたいときとかは蓋をずらして
被せつつやってる。ヤリニクイ

当然量も少なくないし、鍋の中でスイッチ入れてるけど。
まさか1個1個のクセで飛び散るやつとそうでないのと
あったり・・・しないか。

544の書き方、なんかとげとげしいよ。
546ぱくぱく名無しさん:02/07/03 18:40
飛び散るんですか・・。参考になりました。
めったに使わない、ジューサーを持ってるんですが、
昨日ポタージュにするために、少し熱い状態で使ったら噴火したんですよ。
量を半分にしてもやっぱりダメ。
だから、ハンドミキサータイプにしようかと思ったんだけど、
ボウルを買えば、熱くても大丈夫なんですよね?
547ぱくぱく名無しさん:02/07/04 06:28
>>546
  ハンドミキサータイプって・・・色々あるけど、
バーミックスの場合、
説明書見て、その通りに使えば、鍋につっこんで使えるYO!
それでも心配なら、クッキングボウルをどうぞ・・・。

ttp://www.cherryterrace.co.jp/b_price.html
548ぱくぱく名無しさん:02/07/04 12:50
>>541
>>545
 542さんも書いているけど、ガードカバーを水面下に入れて動作すれば
飛び散ることはないですよ。
上下させる時に、水面上に出ているのでは?
水の量が少ないことも考えられます。
あと、つぶしはじめは、スイッチをON・OFFしながら
加減してつぶしていくといいと思う。

 あと、スイッチOFFと回転止るタイミングは違うから、
回転止ってから引き上げるようにすると大丈夫だよ。

 蓋で押さえながら・・・なんてめんどうくさいよ!
549545:02/07/04 13:53
水面下に入れてるって。
少なくて飛び散るなら不思議に思わないよ・・・
550546:02/07/04 16:50
鍋で、カバーも隠れる水位って、
液体もそれなりの深さ&量が必要っぽいですね。
傾ければ大丈夫なのかな。
店頭で現物を確認しますが・・
ボウルはきっちり止めるしかけがありますか?
ミキサーでは、空気穴の空いてるキャップを手で押さえても噴火したので
チョト怖いんですよね・・。
それとごぼうは刻むことができますか?
ナショナルのフープロでは、チタンカッターだけど出来ないようなのです。
551551:02/07/04 17:13
飛び散らないって。
量が少ないときは鍋を傾ければいいんだから。
要は、ガードカバーを沈められるだけの高さを作ってあげるわけ。
あとは、野菜の煮上がり方が素材によって均等じゃないんじゃない?
まだ固いのが残ってて、それが飛んだのかも。
…とにかく壁を汚すまで飛び散らしたことは、いまだかつて経験なし。
肉とか大根は飛んだよ。だって固形物は飛ぶに決まってる…はは。
だから私もクッキングボウル愛用者。
552ぱくぱく名無しさん:02/07/04 18:19
そこまで飛び散るなら、いっそお客様相談室に連絡してみれ。
初期不良だったりしたら勿体無い。
553ぱくぱく名無しさん:02/07/04 23:31
>>551
  肉とか大根が飛ぶの!?
・・・なぜだかわからん。どんな使い方をしてるんだ・・・。

>>552
  確かに、本体の不良なのかもしれないが、
使ってる人の使用方法が悪いだけだと思うなー。
  
554ぱくぱく名無しさん:02/07/05 03:35
どうやったらそんなに飛ぶのかの方が知りたくなってきました。
555ぱくぱく名無しさん:02/07/05 07:08
大根おろし作ったとき、
飛ぶっちゅーか、確かに容器の中で、びしゃびしゃっとした感じで、
はねてたかな?
でもそれは説明書に、深い入れ物で作れ!!とか書いてあったし。
556ぱくぱく名無しさん:02/07/05 23:18
使い方だと思うよ〜。
前にチェリーテラスの教室に行った時、
同じようにスープ飛び散らせているって人がいた。
蓋かぶせながらやってるって。
実際に作り方見たら納得いくのでは?
代官山に行けるのであれば、
デモンストレーション参加をおすすめシル。
日本橋の三越でもデモやってるよ。
557ぱくぱく名無しさん:02/07/08 16:49
バーミックスって、ただの氷の粉砕できる?
かき氷も作りたいんだけど。
558ぱくぱく名無しさん:02/07/09 07:56
かき氷・・・は作ったこと無いなぁ。
紅茶のために荒い氷は作ったことあるけど。
559ぱくぱく名無しさん:02/07/10 18:28
ブラシって必要?
560ぱくぱく名無しさん:02/07/10 19:12
専用のは特にいらんと思う。
100円ショップで売ってる普通の掃除ブラシ使ってるYO!
561ぱくぱく名無しさん:02/07/10 22:54
>>557
かき氷はスーパーグラインダーで作れますよ。
この時期大活躍してくれてます。
ただ、普通のかき氷機で作る氷よりもちょっとだけ
目が粗い感じですけど許容範囲だと思いますよ。
562えりこ:02/07/11 00:30
7月10日に新発売のバーミックス買った方がいたら、感想を聞かせてください。
フードプロセッサーはもっているのですが、迷っています。
563ぱくぱく名無しさん:02/07/11 01:13
バー(・∀・)ミクース
564564:02/07/11 09:52
やっぱM133のほうがいいなぁ・・回転数不満感じる?
それと、クッキングボール重宝するのかしら?
565ぱくぱく名無しさん:02/07/11 23:19
>>564
  新しいの使ったこと無いから回転数に不満は無いっす。
ただ、デザインとか色とかが新しい方がかっこいい!!
クッキングボール、使いそうで使わなさそうで、まぁ・・・あったら便利?って感じ。
566ぱくぱく名無しさん:02/07/12 00:21
>>564
クッキングボウル、便利です。
飛び散りにくい、ということよりも、
素材がくっつきにくく、洗いやすいところがマル。
パン生地を発酵させる時にいいよ。
中に油を塗らなくてもくっつかない。生地取りだしやすい!
・・・本来の目的と違うねスマソ・・・。
567ぱくぱく名無しさん:02/07/12 15:55
クッキングボウルねー。
あれって電子レンジに入れられるのでしょうか?
もしそうであればかなり便利そうなんだけど。
568ぱくぱく名無しさん:02/07/12 16:00
電子レンジは使用不可です。
569ぱくぱく名無しさん:02/07/12 22:03
料理本買おうか迷ってるんだけど、
ネットのレシピ検索で充分かしら?
570ぱくぱく名無しさん:02/07/13 07:41
>>569
  たいしたレシピは書いてなかった。買って損した。
571ぱくぱく名無しさん:02/07/13 08:47
フープロとバーミックス、両方なのかなあと思っていたら4月に亡くなった祖母が使っていたフープロ(ナショナル)をもらえることになった。バーミックス買うぞ〜!
572ぱくぱく名無しさん:02/07/15 23:22
祖母の形見のフープロか・・・。
573ぱくぱく名無しさん:02/07/16 22:51
銀座三越で新発売のバーミックス初めて見てきました。
とても重たいんですね。まして電源コードがつながっていて、使用するときにじゃまにならないですか?
あれを上下に上げ下げすだけで、結構つかれないですか? とくに量が多いものや、時間のかかるものは?
使いこなせるのかが心配で、購入に迷っています。
スタンドの形が丸くなっていてバーミックスが、ちょっとななめになったようにして収納されていましたが、以前のほうがしっかり納まっていたような感じがします。
新型持っている方のご意見をお聞かせください。
574ぱくぱく名無しさん:02/07/16 23:43
コードレスにしたらバッテリーでもっと重くなる。

というようなことがわからない様なおばかさんは
使わない方がいいよ。
575ぱくぱく名無しさん:02/07/17 00:11
>>574
  ・・・の意見に賛成。

電源コードが使用するときに邪魔って・・・。
どんな使い方したら邪魔になるのかわからん。
後、時間のかかるものって・・・何を作ろうとしてるんだ??
ちなみにバーミックスは、一回の使用で5分まで。
後は、モーターが冷えるまで待たないといけない。
>>573はフープロお使いください。
576ぱくぱく名無しさん:02/07/17 00:36
コードの話が出ているのでついでに。
ブラウンのマルチクイック買って一月半、私の使用目的には合ってたと
思うし満足しているんだけど、最大の弱点じゃないかと思えてきたのが
コードの長さ。
他機種に比べて20cm以上短いのです。
その為うちではシンク横で使えないので、レンジ台の隙間で使ってます…。
これだけの為に延長コード買うのもな〜。
あ、でも使っててコードが邪魔だと感じた事は殆どないですよ。>573さん
577ぱくぱく名無しさん:02/07/17 01:57
ん〜マルチクイックって、20センチも短いんだ。
それはちょっと使いにくいかも。
今までバーミックス使ってきて、コードが邪魔と思ったことはないが、
収納するとき、コードを巻き取る機能がついてたらいいのになぁと思った
ことはあるかな。
578ぱくぱく名無しさん:02/07/17 02:20
使うときはコード邪魔とまでは思わないけど、
洗う時は確かに邪魔と思う。
>573
迷うなら買わないほうが良いよ、
具体的にこの料理に是非欲しいと思ってからで遅くは無い。
うちはバーミックスとフープロあるけど出番は断然フープロのが多い。
579ぱくぱく名無しさん:02/07/17 02:22
>>578
  あ!!確かに、洗うときは邪魔だな〜。
パソコンとかみたいに、コードが根元からはずせたらいいのに。
580ぱくぱく名無しさん:02/07/17 10:30
>579
防水性に問題有りかと。
漏電or感電の危険も・・・
581ぱくぱく名無しさん:02/07/17 10:50
>>580
外れても本体が洗えないのは一緒だから問題ないんじゃ?

しかし、軽く小さくしてなおかつ防水、なんてのシャープとかから
出ないかな。日本そういうの得意だったはずじゃん。
582ぱくぱく名無しさん:02/07/17 12:19
>581
差し込む部分が濡れたり、濡れてる手でコードを差し込むと危険では?
キッチン用品にコードが外れる商品が少ないのは
そういう理由もあると思います。

583ぱくぱく名無しさん:02/07/17 12:31
堀の内のいなげやの隣にちょっとした飲み屋?があるよ。
行ったことないけど。

あと、野猿街道沿いも結構飲み屋あるよ。

それよりさ、ヨーカドーの上のサンバレーって
ピザ屋に、松嶋菜々子そっくりの店員さんて
まだ居るの?あの人はきれいだったな〜
1年半くらい行ってないからさ。
584ぱくぱく名無しさん:02/07/17 12:35
ブラウンのマルチクイック買いました。
っつーかポテトサラダしようと思ったのに、
飛び散って出来ないよ!

野菜ジュース作ろうと思ったのに
パワーが強すぎて飛び散っちゃうよ!

これって単にへたくそなだけ?

無印のにしとけばよかった・・・
585ぱくぱく名無しさん:02/07/17 12:58
>584
マルチクイック派の576です。
お使いの機種はどれですか?MR5550だったらパワー調節が出来るので、
まずパワーを落としてみて下さい。
あと、これはブラウンに限らずこの形のもの全体に言える事ですが、
材料が少なすぎたり、ブレンダーの先端が材料の中に入っていなかったり
(表面に触れているだけだと飛び散る)、材料の量に対して使っている
容器の口が広すぎたりすると飛び散りやすいです。
ご自分の鍋やボウルでどうしても飛び散るようでしたら、慣れるまでは
付属の容器で試してみてはどうでしょうか?

私はポテトサラダも野菜ジュースも作った事ないのですが、バナナジュース
(付属の容器で作る)やポタージュ(2人分強を直径20cmの鍋で作る)
は飛び散り無しで作れています。
586ぱくぱく名無しさん:02/07/17 13:14
>>585
MR405Rだから調節できません・・・
付属の容器を使ってるけど、半分くらい材料を入れたら、
飛び散っちゃいませんか?

それに氷砕けないのはきついな、野菜ジュースを
作るの第一の目的だったので・・・。
587ぱくぱく名無しさん:02/07/17 13:15
にんじんジュースとか作れないのですかね?
588ぱくぱく名無しさん:02/07/17 13:32
>586,587
う〜ん、バナナジュースを作る時に牛乳を容器の半分ぐらいまで入れた
事はありますが、大丈夫でした。固形分の割合の違いでしょうか??

人参などの固い野菜をマルチクイックでジュースにするのは無理です。
…もう買われた後にこんな事言うのはあれなんですが、氷の粉砕や
野菜ジュースが使用目的なのであれば、ハンディタイプではなく、
ミキサーのパワーのある機種を買われた方が良いと思います。
589ぱくぱく名無しさん:02/07/17 13:49
>>588
どうもありがとう・・・
う〜んどうしよう。にんじんを有る程度サイコロ切りにしても無理かな。しょうがないので、フルーツジュースで我慢します。
リンゴはイケルかな?

バナナ、キウイ、イチゴくらいならイケルだろうけど、
リンゴって微妙だな・・・


豆腐のディップとかなら作れそうだよね?
あ、なんかうまそう。

ところで、この商品の使い道とか他に知りたいけど、
説明書には4種類しか料理の仕方書いてない・・・

それだけ使えないってことか?
590ぱくぱく名無しさん:02/07/17 14:41
>589
あれ、マニュアルの内容も機種によって全く違うのかな?
MR5550のマニュアルから、Q&Aの野菜ジュースについての答えを貼って
おきます。

>ブレンダーだけでは、生の果汁を絞ったり、野菜ジュース作りには
>適していません。但し、水分が比較的多いトマトや、柔らかい青菜
>などは、専用カップの中でつぶし、少量の水と混ぜ合わせると
>フレッシュジュース状になります。

この通りだとすると、小松菜+りんごのジュースとかは出来るかも
しれませんね。但し、柔らかめのりんごを、皮を剥いて小さく切って、
と下ごしらえの手間はかかりますが。

使い道、ポタージュ、マヨネーズ、ドレッシング、シェイク、マッシュ、
と書くと少ないかもしれませんが、材料を変えると目先が変わりますよ。
591ぱくぱく名無しさん:02/07/17 15:48
バーミックス届きました。大きい、、、スイッチにやっと指が引っかかる。私の手が小さいのか。
592ぱくぱく名無しさん:02/07/17 20:52
マルチミックスをお持ちの方はいらっしゃいませんか?あれで、パン生地などをこねる
のは、大変だと思うのですが、どうやってなさっているのでしょう?クイジナートの
フードプロセッサーは高いので、なんとかできれば、買いたいと思っているのですが。
593ぱくぱく名無しさん:02/07/17 22:23
>>591
私も買ったよ!同じく大きいよ〜重いよ〜と思ったけど
使ううちに結構ジャストフィットです。重さも気にならなくなった。
594ぱくぱく名無しさん:02/07/17 22:35
今週フジテレビヴィシソワーズ祭り
奇しくも我が家もヴィシソワーズ祭り
このためにバー買ったようなもんだ
595573です:02/07/17 23:46
電源コードや重さに関する皆さんのご意見大変参考になりました。
フープロでとりあえず間に合っているので、バーミックスはもう少し待ちます。
しかしこれだけ、最新技術が進み、すべての電気機器が軽量化しているのに、バーミックスのこの重さと大きさはなんとかならないのでしょうか?
数十年前の新発売当時のものとそんなに変わっていないというのは理解できません。
596ぱくぱく名無しさん:02/07/18 01:11
>>591>>593は新しいバーミックスを買ったのかな?
どうですか?あのスタンドは。

597591:02/07/18 05:48
新しいヴァージョンではありません。残念でした〜。
598593:02/07/18 09:10
私は新しい方です。
スタンドは安定感はありますよ。ちょっと調理をやすめて置く時にも
バーの先がスタンドにつかないので汚れないし。
ただちょっと場所を取るかな?まぁフープロを置くことを思えば
かわいいものですが。
重さの話がありますが、重さはあまり感じませんね。
最初に手に取った時は不安を覚えますが慣れると気になりません。
599はいぱあ河内 ◆UGAnIK/k :02/07/18 10:15
ある程度の重さがないと回転するときにブルブル不安定になっちゃうからでは?
600600こちら情報部(知ってる?):02/07/18 15:34
読めば読むほど、マルチクイックと迷います...
みじん切りですが、マルチクイックは専用容器を使用しないとだめなんですよね?
その点はやっぱりバーミックスのほうが勝ちでしょうか?
たまねぎ1個とにんじん1本とか一度にしたいですけど。
601ぱくぱく名無しさん:02/07/18 23:49
>>599やはり重さがある程度ないとね。
>>600
みじん切りはバーも専用容器でします。(スーパーグラインダーというのヤツ)
たまねぎ1個とにんじん1本は多すぎて一度にはできません。
せいぜいたまねぎ半分かやせたにんじん1本でギリギリかな?
でもすぐに細かくなるので分けてやってもそんなに苦にならないと思います。

みじん切り重視ならば、フープロの方がよかったりして・・・?
602ぱくぱく名無しさん:02/07/18 23:56
>>601
  ・・・が言ってらっしゃる通り、
スーパーグラインダーは容器がちっちゃいっす。
パン粉を作ろうと思ったのですが、
あの容器では食パン半分ってところですかね。

たまねぎは半分ですね。
30秒ぐらいでできます。
前、少し時間をオーバーしてしまい、どろどろに・・・。
ドレッシングに入れましたが。
603⊂big⊃:02/07/19 00:21
今、ネットで購入するなら、どこが安いかな。
池商で24000円だって。モデルチェンジだから、安くするだって。
604ぱくぱく名無しさん:02/07/19 00:38
>600
マルチクイック派の576です。
マルチクイックにした決め手の1つが、みじん切り専用容器(チョッパー)の
容量でした。現行のハンディタイプの中では一番大きいと思います。
マニュアルには人参は200gまでと書いてありますが、私は1本半一度に入れた
事があるので、250gぐらいまではいけると思います。玉葱は大きいのが1つ
入ります。
但し、固さが違うものを一度に入れると柔らかい方がジュース状になっちゃう
ので、人参と玉葱は分けてやった方が良いと思います。
605ぱくぱく名無しさん:02/07/22 20:55
マルチクイックを使っています。
といっても、オプションのない5千円くらいの方です。

氷は砕けないと書いてありますが、全然いけますよ。
歯も欠けてないし、全然問題ない。

それに、ちょっとした野菜なら全然いけます。

今日試したレシピ。

1.キャベツの葉5枚ほどを無理矢理付属のコップに入れる。
2.ヨーグルト大さじ3杯、牛乳同じくらい
3.バナナ半分

を入れてまぜます。キャベツは全然問題なく粉々になり、
口当たりも全然嫌な感じはしません。
5枚も入ってるの?って思うくらいです。
コツは、押しつけながら底まで回したら、切って
もう一度上から押しつけながら回す。3〜4回で
キャベツの破片は完全に消えます

4.氷を入れてひとまぜ。このときはしっかり容器を
抑えてください。揺れます。

味も全然青臭くないし、牛乳臭くない。(僕はどちらかと言うと
牛乳苦手な方ですけど大丈夫です。)

みなさんも試してください。
606ぱくぱく名無しさん:02/07/22 23:15
>>605
  とても青臭そうですが・・・。
607ぱくぱく名無しさん:02/07/23 04:55
>>606
それが全然青臭くないよ。今朝も飲んだ。
すごい量のキャベツ入れたけど青臭くないよ。
牛乳の乳臭さと、キャベツの青臭さが相殺してるみたい。
608ぱくぱく名無しさん:02/07/24 12:34
バーミックスのパウダーディスクをお持ちの方いらっしゃいますか?
スーパーグラインダーで、煎茶を粉末状にしたのもを 小匙一杯ぐらいと冷たい水をコップ1杯入れて手軽に冷たいをお茶を楽しみたいと思っています。
どうも舌触りが悪く気持ち悪いので、パウダーディスクなら完全に粉になるから、水に溶けてまったく違和感がないのかな?と思っています。
609ぱくぱく名無しさん:02/07/24 14:57
>>600
ナツカシー
プリンプリン物語とか、見てたです
610ぱくぱく名無しさん:02/07/24 16:08
>>608
パウダーディスクを使えば細かくなるけど
水に溶けるのは無理。
611ぱくぱく名無しさん:02/07/24 23:33
そうですか。
パウダーディスクあると便利ですか?どういうものに利用していますか?
612ぱくぱく名無しさん:02/07/25 12:55
試しに買っただけで、ほとんど使ってないです。
少量の時は上に飛ばないぶん綺麗に粉になるから
それなりに効果はあるけど、ただの中ブタに1200円は高すぎる。
613ぱくぱく名無しさん:02/07/25 20:12
>>608
私はイワタニのミルサーで粉末茶つくったけど、やはり舌触りがザラザラする。
でも上澄み液ならザラザラしないよ。
上澄み液をとるのは少々面倒臭いけど、冷茶がつくれるので重宝してる。
ホントは臼式の緑茶挽き器が欲しいんだけど、高い!
614ぱくぱく名無しさん:02/07/28 22:01
粉末といえば。
以前、バーミックスのスーパーグラインダーで煮干の粉末出汁を
作ろうと思ってやってみた。
結果、煮干がバラバラになっただけで、粉にはならなかった。
しょうがなくそのまま味噌汁に入れたが煮干の破片が沢山口に残って非常に不味かったw
パウダーディスクでもイマイチなのか。残念。
615614:02/07/28 22:07
なんか誤解を招きそうだ。
失敗したのはパウダーディスク未使用です。
最後の行は他の人のレスを読んで思った感想です。
616ぱくぱく名無しさん:02/07/29 18:52
今日百貨店で
ミルサーで挽いたお茶やにぼしが
陳列(?)してあった
めっちゃ細かい!
まさしくパウダー状態

パウダーディスク買わずにミルサー買えばよかった
って金額が全然違ぅう・・・・

バーネタではないので下げます
617ぱくぱく名無しさん:02/07/29 23:21
新しいバーミックスかいました!
さっそくお茶をガーとやりました。でもパウダーディスクは買わなかったので、かなしいかな粉末にはならず、
結局前からもっていたミルサーに途中で入れ替えて、ガーとやりました。あーめんどー。
はじめからミルサーでよかったのかしら?
でもお菓子作りがたのしくなりそー。
618ぱくぱく名無しさん:02/07/31 11:35
>>616
言っとくが、ミルサーで緑茶を挽いてもザラつくような荒さだぞ。
水で溶いて飲んでみ。ザラっとしてるから。
619ぱくぱく名無しさん:02/08/01 00:06
たしかにざらつくね。上澄みだけ飲んでます。
バーミックスより、ミルサーのほうが、はやく粉末になるので、ミルサーをつかってます。
620ぱくぱく名無しさん:02/08/12 01:17
マルチクイックの新しい方(MR5550CA)で
別売りの大容量チョッパーを
使ってる方はいらっしゃるでしょうか?

http://www.braun.co.jp/products/household/mixer/parts_5550ca.html

これが使えそうならマルチクイックにしようかと検討中です.
621ぱくぱく名無しさん:02/08/12 09:01
age
622ぱくぱく名無しさん:02/08/12 14:20
肉600g、生しいたけ一パック、にんじん1本、たまねぎ2個でミートソースを作った。
バーミックスのモトを取ったような気がした。
623ぱくぱく名無しさん:02/08/12 16:09
お肉ってミンチ?
肉の塊ってバーかけると筋が絡まりませんか?
624コギャルとHな出会い:02/08/12 16:11
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
625ぱくぱく名無しさん:02/08/13 00:40
>>620
使えるも何も、これMR5550CA用でしょ?
もしあなたが便利に使えるかどうか、ってことなら、さすがに誰も分からないですよ。
ただ、容量としては付属の物と大差ないので、これを買うならフープロの方がいいように思う。
バーミックスみたいにも使いたいっていうなら、まずはマルチクイック買ってみてもいいのでは?
そんな高くないし。
626>>620:02/08/13 10:06
>>625
さんきゅ.
単機能フープロ2リットルクラスと同じくらいの分量を
いっぺんに回せるかどうか知りたかったんでした.

作りたい料理をあれこれ考えると、まずは大容量フープロって気になってきた.
バーミックスはその後検討しよう.
627622:02/08/13 14:41
>623
大丈夫でしたよ。今日はコーンポタージュを作りました。かぼちゃ、ジャガイモ違って薄皮があるからさすがに濾しましたが。
628ぱくぱく名無しさん:02/08/13 18:11
>627
私も今朝コーンポタージュ作ったのですが
お店で出てくるようになめらかにならなかった・・。
むりなのかなぁ?
ちゃんとこしたんだけど・・。
629ぱくぱく名無しさん:02/08/13 18:19
教えて頂きたいのですが・・・。
ここで聞いてよいかどうかわからないのですが
フードプロセッサーとブレンダー(ミキサー?)って違いはなんですか?
ちなみに、アムウェイのフードプロセッサーとバーミックを使ってます。
両方とも重宝してるのですが、ポタージュがどちらを使用しても
どうしてもざらついてしまいます。
ミキサーを使えばなめらかになるんでしょうか?
お願いします
630ぱくぱく名無しさん:02/08/13 20:23
>>623
肉の塊をバーすると、白い筋がからまり、気持ち悪いので、2度とやりたくないかんじです。安い肉だったからかしら?
はじめからひき肉買ったほうがはやいです。
631625:02/08/13 23:47
>>620
あ、内容量が知りたかったのか。分からなくてスマン。
手持ちのMR5550CAの説明書には、肉400g・人参250gまでとあります。
ちなみに付属のは肉300g、人参200g。ほとんど変わらん。

>>623
うちはマルチクイックだけど、からまることもあるけど、からまないこともある。
でもそんなに気持ち悪い?いつも食ってるものの一部でしょ。
そりゃ挽肉の方が早いのは当たり前だけど。
利点は粗挽きにできる・余った肉を挽肉にできるってこと、
あと混ぜ物がないのを確認できるのを安心と思う、ってとこか。
(イギリスの狂牛病は、「味のいい」と評判の肉屋でよく肉を買う人に多く発生していたということが
疫学的に分かっている。つまり神経系を混ぜていたってこと。)
632620:02/08/14 11:41
>>631
うぅぅ、さんくす。容量すごくありがたいです。

ぱっとみは大きく見えるけど(ウェブの写真)
ほんと、変わらないなぁ、、、

大容量フープロ+マルチクイックMR405R
てのが良さそうだ。。あとは予算と相談。

ん、バーミックススレなのに、バーミックス買わないのか、、

633ぱくぱく名無しさん:02/08/18 19:16
>>627
レスありがとう
大丈夫でした?
なんででしょうね部位が悪かったのか?
お肉の温度が高いと絡まりやすいのか?
今度再チャレンジしてみます

>>631
気持ち悪いなんて書いてませんが何か?

どうでもいいけどアナタの口調はキライです
634ぱくぱく名無しさん:02/08/19 00:40
>>633
>631は>>623じゃなくて>>630でした。
635ぱくぱく名無しさん:02/08/19 09:25
>>634
どこまでもムカつくわねアンタ
636ぱくぱく名無しさん:02/08/29 16:02
ageとこ
637ぱくぱく名無しさん:02/08/30 09:04
バ−かブラウンか悩むな〜。鍋に突っ込んでポタ−ジュ作りたいだけなんだけど・・
638ぱくぱく名無しさん:02/08/30 12:00

私、ブラウンとバーミックスと両方持ってるけど、
ポタージュならバーミックスの方がいいと思われ。

ブラウンのマルチミックス?持ってるけど、
バーはなんかうまく対流しませんでした。

バーミックスは入れて回すだけで中身が対流して
うまくポタージュになってくれますが、
ブラウンのは野菜一つづつつぶすような感じで
上下に動かさないとうまくポタージュ化してくれませんでした。
火は消すとしても、アツアツのお鍋の中でやるのはチョト怖くて
速攻放り出してしまいました。

野菜の切り方にもよるのかな。
私が試したのは、シチューみたいに結構ザクザクッと切って
圧力鍋で煮た後でした。

カップみたいなあの先端の形がよくないです。
バーミックスみたいな爪のような形になってる方がいいです。
(あれはあれで材料に突き刺さるんだけどね…)
639ぱくぱく名無しさん:02/08/30 12:20
バーミックス欲しかったけど、高いからマルチシェフ買ったよ。
ポタージュが上手く出来ない・・・
やはり安い分性能がおとるのか?
両方試した事ある方いますか?
640637:02/08/30 20:05
>>638さん、ありがとう。やっぱりポタ−ジュならバ−ミックスかあ。
当分ミキサ−で我慢してお金ためよっと。
641ぱくぱく名無しさん:02/09/01 12:06
age
642ぱくぱく名無しさん:02/09/01 20:30
ポタージュならバーというのは実感できるな。
鍋に入れてまわしたらマジックのように固形物がなくなるよね。
643ぱくぱく名無しさん:02/09/07 08:19
いまだに刃をまちがえて装着し、泡立たないなーと思うこと
しばしば。こんな私はツイン鳥で充分だ。
644ぱくぱく名無しさん:02/09/07 21:36
>>629

>フードプロセッサーとブレンダー(ミキサー?)って違いはなんですか

ブレードの大きさの問題かなあ。
あと、液体>ブレンダー 固形物>フープロ だとは思います。

フープロ=お肉のミンチ、タマネギのみじん切り、マフィンなど
ブレンダー=イチゴミルクみたいの、ミルクセーキとか…

逆に、フープロでポタージュってどうやるのでしょうか。
うちのフープロはそれこそ100ccくらいしか水分は入れられません。

うちはポタージュはバーミックスでやっとりますが
あんまりざらつきは気にならないなあ。
仕上げ片栗粉でなめらかにしちゃってるからかな。あんま気にしたことない。
どうせ家庭料理だから食物繊維タプーリでいいわ、位。(^^;)

それでも気になるなら一端シノワで漉すしか。
645ぱくぱく名無しさん :02/09/08 16:34
カナダの通販で118USドルでした。日本円で14000円
646ぱくぱく名無しさん:02/09/08 17:22
>645
送料はどのくらい?
647ぱくぱく名無しさん:02/09/11 04:45
テレ朝の通販番組で見たんですけど
サンダースティックプロってどうなんでしょう?
バーミックスより安いけど見た目はほとんど同じでした。
ただのばったもんなんでしょうか?
648647:02/09/11 04:50
今書き込んで気がつきましたが、
>>私の書いた647の文章って、1さんと同じ感じじゃん…。
ホント煽りとかじゃないので。偶然です。
649647:02/09/11 04:53
また間違えた!
2行目の「>>」は要りません。。。
オッチョコチョイ(・∀・)!!
650ぱくぱく名無しさん:02/09/11 11:00
>647
ここで売ってるみたい>サンダースティックプロ
ttp://shop.goo.ne.jp/store/shopjapan/gds/00006/?
回転数とか書いてないけどどうなんだろ
651ぱくぱく名無しさん:02/09/11 12:32
何かマルチシェフと大して変わらなさそうだな。使って見なきゃ解らない
だろうけど。
652ぱくぱく名無しさん:02/09/12 07:26
>>650

一番肝心な爪部分の形状が
この写真だといまいちよく解らない。
653ぱくぱく名無しさん:02/09/12 13:42
本家では、設置の方法が色々選べます。
http://www.bamix.com.pl/dostepne_modele.html
654ぱくぱく名無しさん:02/09/12 13:50
>>646 USドル 8.44 です。
http://www.goldaskitchen.com/bamix.ihtml
655ぱくぱく名無しさん:02/09/12 13:54
>653右上のBamix Cassetteよさげ。
656ぱくぱく名無しさん:02/09/13 01:58
買いたいけど高いらしいから
テレコンのドゥイトオール?にしとけと言われました。
うーん中途半端に高いような。失敗するリスクがあるなら
やっぱバーミックスかなー。
ドゥイトオール、話題にすら上がりませんが、論外?
657ぱくぱく名無しさん:02/09/14 00:53
最近TVでやってる「サンダースティックプロ」ってどうよ?
9800円だって。
ちょっと見はバーミックスみたいな感じだけど。
658ぱくぱく名無しさん:02/09/14 11:39
>>657
私も見ました!1分間の回転数が20000回とか言っていたので、
バーミックスより高速だしお値段もずっと安いし、アタッチメントも
同じような物が付いていますよね。
659ぱくぱく名無しさん:02/09/14 13:38
サンダースティック、検索してみました。
これいいですね〜…。
バーと取っ手が分解できるから、洗うのがすごく楽そう。
でももうバーミックス持ってるから買えない…。
660ぱくぱく名無しさん:02/09/14 16:47
マルチシェフとバーミックス、サンダースティック
の違いは?
マルチとサンダーならどっち買う?
マルチシェフ、全然卵白が泡立たないんですけど・・・

説明書にも、泡立て器で立てた様にはならないとあるけど、
いくらなんでも立たなさすぎ!

661ぱくぱく名無しさん:02/09/14 18:18
バーミックスで、だいこんおろしつくってみました。きれいに、おろし上にならない。なにかこつがいるのでしょうか?
662ぱくぱく名無しさん:02/09/14 18:56
>>660
TVで見た限り、サンダースティックは凄くパワーありそうで
バーミックスに近いような気がしますが・・・
氷とかも砕いてたよ。
マルチシェフ見たいなの持ってるけど、それで氷砕いたら
イキナリ壊れました。
663ぱくぱく名無しさん:02/09/15 10:42
>>661

もしかしてみじん切り状?
大きいマグカップ的な形のメジャーカップみたいのに入れて
ニューミンサーでもっとしつこく回してみて。
時間かかるよ。
664ぱくぱく名無しさん:02/09/15 10:44
>>659

ポタージュとか
液体に入れてガーッとやりたいなら
問題は先端の形だよ。
三本もしくは四本の爪状じゃないと
うまく対流してつぶれてくれないと思われ。
665ぱくぱく名無しさん:02/09/16 02:40
サンダ−スティックは爪3本あるように見えるんだけど、どうなんだろうね。
666ぱくぱく名無しさん:02/09/16 08:34
重複スレができていたので、本スレage
667ぱくぱく名無しさん:02/09/16 11:16
昨日サンダースティックプロのCM見たよ。
ブレードの先に付けるアタッチメントはバーミックスとソックリで
回転数も約20000回と優れているように見えるけど、肉をミンチに
する時に小さい文字で「連続使用は1分まで」のような事が出てたよ。
バーミックスは連続使用5分までOKだから、やっぱりバーミックスの
方が丈夫なのでは・・・と。
でも野菜をみじん切りにする時に使っていたフードプロセッサーの
容器に惚れたな〜。バーミックスにもああいうの出ると嬉しいな。
668女子中高生とHな出会い:02/09/16 11:19
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
669ぱくぱく名無しさん:02/09/16 13:21
バーミックスのパチもの、daily classicってのを1990円で買ったYO!!
アタッチメントも全て、バーミックスと同じ…ドライグラインダー専用ケースも
付いてる。製品の仕様もバーミックスと殆ど同じ。
made in Italyと書いてあるけど、これ持ってる人います??

ちなみにまだ使ってません。
670ぱくぱく名無しさん:02/09/16 16:54
>>669
その商品は南イタリアでは、極々一般的な家電商品だよ!
バーミックスより安くて、どの一般家庭でもブラウンの次に良く見かける。
昔、イタリアに住んでる時購入した覚えがあります(懐かしい
性能に関して言えば、殆んどの家庭はパスタソースに使うハーブや
トマトソース等の粉砕(野菜の皮&ハーブの裏ごし)と、かき混ぜる為に
(パルミジャーノのチーズ等)が、メインの使用目的なので もしかすると?
弱いと思われるかも?(氷砕いたり、肉をミンチには余り使用しない)
知れないですね・・・
でも何故か、バーミックスより安いからか?スティックミキサーと呼ばれ
本当に一般家庭では良く見かけます>daily classic
671669:02/09/16 17:46
>>670
早速のご回答ありがとうございます。そうなのですか!!
イタリアでは一般的な家電なんですかー。バーミックスに比べて
あまりにも安いので、どんなかわからないけど買ってみたんです。
当方あまり料理しないので(苦笑)、他の方がやられているように
鍋につっこんでスープ位作れたらいいかなと思っています。
あと、アイスクリーム作る時の材料混ぜたりとか。
レシピ集がちょこっとしかついていないため、バーミックスの
レシピ本を買おうか検討中(本見ないと何も作れないもので)。
ちなみに、保証書はあの、通販でおなじみの「プライム」のものでした。
通販での売れ残りだったんでしょうねえ。しかし激安ダ…。
672ぱくぱく名無しさん:02/09/17 02:52
daily classic、安くて良さそうですね!スープを作った感想を教えてくださいね。
バーミックスですが、新型はスイッチ押してないとオンにならない仕様になっているようですが、これって、やりにくくないですか?新型を使っている方、使用した感想を教えてください。
673ぱくぱく名無しさん:02/09/17 09:46
>>671
チェリーテラスのHPにレシピいくつか出てるし、その他個人のHP
でも、色々と美味しそうなレシピが紹介されているので、そちらを
参考にするのも良いかも。バーミックスのレシピ本って103のレシピで
2000円だよ。高いような気がします。
674ぱくぱく名無しさん:02/09/17 12:51
>>672
新しいM200買いました。前のモデルより何故かお値段が安いよね。
M200のボタンは、ちょうど親指が来る辺りにボタンがあるから
ずっと押し続けるのも苦ではないです。でも左利きの人には使い
にくいかも?
675ぱくぱく名無しさん :02/09/17 22:12
>>674
親指!
どういうわけか人差し指で押すのだと思い込んでました。

676671:02/09/17 23:15
>>673
ありがとうございます。早速バーミックスのサイト見てきました。
載ってますねえ〜。確かに本に2000円って本体より高いので(苦笑)、
他にも色々とネット上を探してみる事にします。
ちなみに私のDaily Classicも新型バーミックスのように
押している間だけオンになる仕様です。
でもでも、まだ使ってないヨー。すみません…
絶対使ったら報告します…。
677677:02/09/18 00:18
>>669
購入されたdaily classicって安いし、押している間だけオンになっているって機能的にも良いですね。
丁度、ミキサーの購入を考えていたのですが、よろしければどこで購入されたか教えていただけませんか?
678ぱくぱく名無しさん:02/09/18 22:23
>>674
>>675
スイッチ(ボタン)は人差し指と中指で押すのが普通みたいです。
674さんは手が小さい方みたいだから親指なのかな。
説明書にはそれでも良いと書いてあります。
679ぱくぱく名無しさん:02/09/19 11:43
>>677
海外ではdaily classicって言う物は、名前をThunder Stick Proって
改めて発売されているらしいよ。
つまり daily classic=Thunder Stick Pro って事なのね。
バーミックスのソックリさんでアタッチメントも同じだそうです。
でも本家のバーミックスは連続使用も5分OKだし、高いだけちゃんと
しているんでしょうね。
680ぱくぱく名無しさん:02/09/19 11:59
成る程ね>daily classic=Thunder Stick Pro 
それならなおさら1990円で購入した>699さんはスゴイ
681ぱくぱく名無しさん:02/09/19 13:39
今、サンダースティックプロ検索したら9800円だった。
でも通販グッズって、しばらくすると色々なショップで割引価格に
なるよね。それまで待つぞー!6800円とかなりそうだ。
Daily Classicを1990円で購入した人がウラヤマスィ。
682ぱくぱく名無しさん:02/09/19 23:00
クルーゼの鍋でバーミックス使っている人います?
傷つかないのだろうか・・・。
683ぱくぱく名無しさん:02/09/19 23:16
バーミックスの重さと使用中の音について気になっているのですが、
使用されている方どうでしょうか?
684ぱくぱく名無しさん:02/09/19 23:41
>>683
重さは最初重く感じますが慣れるとそうでもありません。
逆にある程度の重さは必要と思われます(以前のレス参照)
音はフープロほど大きくはない、といったところでしょうか?
材料の硬さや大きさ・量で変わります。

でもこれはバーに限らずハンディミキサー全般に言えることかもしれません。
685671:02/09/20 21:46
>>677
大阪なんです。阪急豊中のナカヌキヤって所です。
早い者勝ち!と書いてありましたが山積みで売ってましたよ〜。
3階への踊り場に積んであります。もし、大阪在住でらっしゃるなら
足を運ばれてもいいかも!!
>>679
それが、このDaily Classic,連続使用5分OKって所も全く同じなんですよ〜。
今からちょいと、アイスクリームの泡立てに使ってみます!!(初使用)
また、報告しますね!!
686671:02/09/20 23:09
さっき、アイスクリームの泡立てに初めて使ってみました>Daily Classic
なかなかイイ!!いつもは普通の泡だて器を使うんだけどめちゃくちゃ
飛び散る上音も大きいんです。これは音も静かだし綺麗に混ざる。
ちなみにアイスクリームなんでメレンゲ作ったわけじゃないんですけど
材料(生クリーム、牛乳、卵)はふんわりまとまりました。
スイッチが2つあって弱、強と切りかえられるのも便利でした。
重さはちょっと重いかな?って位で、私は両手で持ってスイッチは親指派です。
台所に出しっぱなしにして置けるし、まめに使えそう。
また、何かやったら報告します!!
687671:02/09/20 23:14
訂正。スイッチが二つあるんじゃなくて、ひとつのスイッチの
片方に押すと弱、もう片方に押すと強、の間違いです。
すみません。
688ぱくぱく名無しさん:02/09/21 17:10
バーミックス(ブラウンのやつだからバーミックスじゃないんだけど)
初心者なんだけど、難しい料理は苦手。
初心者でも超簡単に作れるレシピ教えてください。
ついてきたレシピはどれも難しそうで。
689ぱくぱく名無しさん:02/09/21 20:07
>>688
大根おろし

レシピじゃねーか(w
690ぱくぱく名無しさん:02/09/21 23:59
質問ですが、皆さんのバーミックスのモーターが入っているボディの
部分とシャフトの接続部分てシッカリ固定されていますか?
ウチのはほ〜んの少しだけガタガタってするんだけど。これって普通?
ガードカバーを外そうとした時に、反対方向に回してしまって
そうなったのかもしれません。凄く心配。
691ぱくぱく名無しさん:02/09/22 22:17
692ぱくぱく名無しさん:02/09/23 11:08
>>691
仕様が殆どバーミックスM133と同じジャン!!!
って事は氷も砕ける??
それが2000円以下での投売りとは凄過ぎ。
買った人は超ラッキーと。
693671:02/09/23 11:33
>>691
色がちょいとちがいますがまさしくそれです!!!

今日はお茶っぱを粉にしてみました(ドライグラインダー)。
荒く挽けるのと細かく挽けるのとアタッチメントが2個付いていて、
細かく挽けるのでやってみると粉茶ができました(親に緑茶を
丸ごと飲みたいので挽いてくれと頼まれた)。
固い部分(茎)は大きめ(1ミリ位)で残っていますが、そんなに気になるほどでも
ないです。フープロだと完璧な粉になるんでしょうか?>緑茶挽き
あと、果物を切ってコップに入れて、牛乳と混ぜてあっという間に
ミックスジュースが出来上がり!なのには感動〜。
>>688 私も超初心者ですよ〜。最初はお料理というよりも、
機械に慣れる意味で、色々混ぜるとかつぶすとか、試されては
いかがですか?私も、今はまだ混ぜるとつぶすしかしていませんが
慣れるにしたがってレシピに載っている物も難しくなさそうに
感じるかもしれませんよ!
694ぱくぱく名無しさん:02/09/23 21:59
ナカヌキヤなんばの方にはなかったです・・・
豊中・・・まだ売ってるかな・・・
695ぱくぱく名無しさん:02/09/24 00:24
671さん、ありがとう!今日豊中のナカヌキヤでgetしてきました。
中身は、かな〜り長い間倉庫に置かれていた感じ(ちょっと古びている)
ですが、やはり¥1999は嬉しい!明日から使ってみます。
694さん、今日の時点ではまだ10個くらいは残っていましたよ。3階の階段の
所に積まれてました。念のため電話で確認してから行ったほうが良いかも。
696ぱくぱく名無しさん:02/09/24 11:25
今までROMしてた通りすがりです(w
1999円バーミックスもどき(?)をゲットするべく、豊中のナカヌキヤにTEL
してみました。

「在庫ありますよぉ、あー、最近何でか問い合わせ多いんですわぁ〜^^;」

рナ取り置きも出来るみたいです^^
697ぱくぱく名無しさん:02/09/24 14:45
豊中のナカヌキヤ?
近所じゃん。今からチャリで行って来るわ。
698ぱくぱく名無しさん:02/09/24 16:13
神奈川人なので渋谷店でさえ遠いや>ナカヌキヤ
ダメ元でサイトから店長にメール打ってみよ…
699ぱくぱく名無しさん:02/09/24 16:44
>>693

レスありがとう。そうですね。なんか買ったはいいけど、
どれも難しそうで手を出せずにいたんだけど、
簡単なことからはじめてみます〜。
あまり凝った料理はしないので不用だったかなーなんて思っちゃってました。
700ばくばく名無しさん:02/09/24 21:04
私も渋谷に電話してみたけど、扱ってなかった、、、、
私のいる所にはナカヌキヤってないんだよね。
郵送も無理っぽい。
一応、お願いしてみるけれど。。。
マルチシェフでもいいかなっと思っていたけど、
そのお安さは失敗&死蔵のリスクを考えても使ってみようと
思える!!
欲しいよ〜〜〜
701698:02/09/24 21:18
さっきナカヌキヤドットコムのメールフォームで問い合わせたら
代引きで届けてもらえるって返事がきた!
代金2000円、送料(関東で)600円、代引き手数料300円、
消費税145円で3045円だったyo
でも豊中店の品を取り寄せるっぽかったから、在庫はあまり無いのかな?

http://www.nakagawa-musen.co.jp/index.htm
ここがナカヌキヤのサイト
「第六幕 おうちでナカヌキヤ」にメールフォームがありマス
702698:02/09/24 21:19
↑うわ、直リンスマソ
703ばくばく名無しさん:02/09/24 21:44
デイリークラッシック手に入れた方に質問!
ハンディースティックプロにセットされてるようなフードプロセッサー
用の容器ついてますか?
バーと取っ手分解できます?
サンダースティックプロ=デイリープロとあったけど、改良されて
付属物も違うのか知りたいところ
サンダースティックプロの方は中国製になってますね。
連続使用可能時間の記載もないな、どうなんだろ。
704ぱくぱく名無しさん:02/09/24 21:47
最近の人は直リンクがいけないものと思ってるけど。
そうじゃないんだよ分かる?
個人サイトのある画像がおいてあるページに直にリンクするのは礼儀知らずだという意味なんだ。
その場合は通常個人サイトのトップにリンクを張るのが礼儀。
また、直リンクだと大量のアクセスが流れるから個人サイトには迷惑というのもある。
大体法人サイトの、しかもトップページになんかに直リンクして何が迷惑なのか。

その意味を、少しでも考えたことあるかい?
705ばくばく名無しさん:02/09/24 21:47
>>701
サンキュー!
豊中店の店長様あてに直メールしてしまったわ。
今から、おうちでナカヌキヤにメールしても大丈夫か悩むところ。。。
706705:02/09/24 22:01
>>701
結局、メール発射しました。
まだあるといいな〜♪
ず〜っとバーミックス、マルチシェフで悩んでいたけど
このお値段は、ほんと背中を押されたよ
デイリー仲間?になりたいっす。
707698:02/09/24 22:02
>704
それもそうですね。忠告ありがとうございます
708ぱくぱく名無しさん:02/09/24 23:12
えへへ、デイリークラシック今日ゲトしました。
本体は持ち手部分が茶色でイタリア国旗カラーが
ポイントに入ってます。でも、いい感じです。
明日から食ちゃんねるのバーミックスの使い方見て勉強します。
709ぱくぱく名無しさん:02/09/25 00:48
豊中にまだありましたか〜?
仕事で行けないよ(´д`)
710677:02/09/25 00:50
>>671
以前、Daily Classicの購入先をお伺いしたものです。
お礼が遅くなりましたが、本日無事手に入れることができました。
ありがとうございました。
でも、ちょっと見ない間に、結構入手された方がいらっしゃるんですね。
私が18時頃行った時には、まだ8個ぐらい残ってましたよ。
711ぱくぱく名無しさん:02/09/25 08:39
数日前、新型のバーミックスのデラックスセット買ったばかり。
タッパーとかスーパーグラインダーやお料理本付いて3万もしたぞ。
ここ見たらデイリークラシックの話題で盛り上がってるね。
1999円だと〜〜?!安いな〜〜もっとここ早くチェクすべきだった。
何だか嫉妬してます。ショボーン。
712ぱくぱく名無しさん:02/09/25 10:07
みなさんがうらやますぃ・・・。
バー持ってるけど私もメール発射しようかな
713ぱくぱく名無しさん:02/09/25 11:26
ヤフにも出てるよ。デイリークラシックさん。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16120302
714ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:31
豊中ナカヌキヤで余分に仕入れてオークションで高値付けて売る香具師いそうだな
715ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:36
やっぱり高いけどバーミックスの方が良いかな。
アフターサービスとかも充実してるし。
高い物はそれだけの価値あると思う。
716ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:58
で、そのデイリークラシックって氷は大丈夫なんっすかね?


717ぱくぱく名無しさん:02/09/25 13:41
アフターサービスねえ・・。
電化製品ってどんな商品でも10年が寿命というしね。
(電化業界では7年)
1999円だからね・・。
どう考えても、デイリークラシックの方がいいなあ。
欲しいよー。
718ぱくぱく名無しさん:02/09/25 13:51
デイリークラシック1999円なら壊れても惜しくないもんね。
買って試してみるのも良いかもね。
あ、ちなみに私が今使ってるバーミックス、買って20年になるけど
いまだに現役です。とっても重宝してるわよ。
ところで私もデイリークラシックって氷OKか知りたいわ。
719ぱくぱく名無しさん:02/09/25 14:59
私は前からず〜〜〜っと欲しかったから、デイリークラシック買い!!って思ったけど。
プレゼントとしてはどうだと思いますか?
個人でプレゼントするにはバーだと手が届かないので。
出産間近の友人数人、結婚したばかりの友人もいるので
誰かにプレゼントしたいと思ってるんだけど。
皆が皆欲しがるわけでもないだろうし、死蔵するリスクが高いかな?
プレゼント向けではないと思いますか?
720ぱくぱく名無しさん:02/09/25 15:17
離乳食作りに役立ちそうでいいんじゃないかな?>出産祝い
721ぱくぱく名無しさん:02/09/25 16:00
私も出産祝いに良いと思います!
バーミックスもどきのミキサーは、結構他のメーカーからもお買い得
価格で出てるよ。(パワーはどうだか知らないけど離乳食ならOKじゃない?)
今TVでやってるサンダースティックプロだって、そのうちネット
ショップやホームセンターで値引価格になるんじゃないかな?
722ぱくぱく名無しさん:02/09/25 17:46
先日ナカヌキヤで2台ゲトしたよん♪
1台は普通に使うヤツでもう1台は「人柱実験君1号」と命名。
デイリーで氷は砕けるのか?!をやってみたいと思います。
ここんとこチト忙しいので、来週あたりにチャレンジだ!

723ぱくぱく名無しさん:02/09/25 18:00
デイリ−クラシック、朝のバナナ牛乳や鍋でポタ−ジュするには充分満足してます。
氷は怖くて出来ないなあ、砕く事は出来ても寿命が縮みそうで。
>722さん、又詳細キボンヌ。
724ぱくぱく名無しさん:02/09/25 18:20
デイリークラシック、1999円で買った人はラッキ!
そんなに安いナンチャッテ版バーミックスって無いもんね。
725ばくばく名無しさん:02/09/25 20:51
ナカヌキヤでゲットした方に質問!

中身は、かな〜り長い間倉庫に置かれていた感じ(ちょっと古びている)

とどなたかおしゃっていましたが、実際どうですか?
古びているようですが、人にプレゼントするには適さないでしょうか?
このお値段なら、バーミックス本かなんかとセットでプレゼントできて
いいと思ったのですが。
是非、教えて下さい!
726671:02/09/25 22:27
うわ、ちょっと見ない間にDaily Classicユーザがイパーイ!!

>>703 フードプロセッサ用の容器というか、ドライグラインダーの専用ケースは
ついてましたよ。そこにごまとかコーヒー豆を入れて挽けるようになってます。
バーと取っ手は調べたけど分解できません。結構がっちり接続されています。
付属物は全てバーミックスと同じと思いますよ。

>>719 出産祝い、イイ(・∀・)!!誰も2000円だなんて気がつかないだろうし(笑)。
こういうのって欲しいけどなかなか自分では買わないし(高いから)、
嬉しいですよ〜きっと。

>>725 本体の色がなんてゆーかしぶ〜い色なんですよねえ。
うまく表現できませんが、ちょっとレトロというか…
それで古びたような印象を受けましたが、中身は全然新品でした。といっても、
通販(プライムショッピング)の放出品なので何年かは倉庫で眠っていたと
思われますが…錆びてるとか汚いとかは全くないです。
それに、外箱も綺麗だし(色褪せも無い)、made in Italyだし、プレゼントしても
大丈夫ですよ!!

727ぱくぱく名無しさん:02/09/25 22:46
自分、本家バーミックス持ってるけど、デイリークラシックも
欲しくなったぞ。藁
728ぱくぱく名無しさん:02/09/25 22:58
↑おなじく。
こうやっていったいどれだけ調理器具を買ってしまったか。
729ぱくぱく名無しさん:02/09/25 23:09
バーミックスでお肉やイカのミンチ
>>691の写真のように、浅いボウルでも飛び散らずにできますか?
ちょっと気になって。
730719:02/09/25 23:10
>> 720
>> 721

レスありがとう!
出産祝いに送ってみようと思います。
お洋服とかは、皆さんから頂くだろうし
なにがいいんだろう?と思っていたので助かりました。

>>671
 外箱も綺麗ときき安心しました。
 お蔭様でいいお買い物ができそうです。
 ここ1年程、バーミックスの購入を検討していた身としては
 嬉しいかぎり。(フープロ持っていたので決心つかなかった)
 本当にいい情報ありがとうございました!
 使い心地など又、ご報告しますね。
 
731ばくばく名無しさん:02/09/25 23:12
>>727 >>728

本家をお持ちなら言うことないと思われ w
732ぱくぱく名無しさん:02/09/25 23:42
送られるなら本家の方がいいけどなあ。
使用後の評価もいいと分かってからにしたら?って先を争う状態なのか。
733ぱくぱく名無しさん:02/09/25 23:51
>>730
注文急いだ方が良いのでは??
もうかなり在庫少ないんじゃないかな??
734ぱくぱく名無しさん:02/09/26 04:30
25の朝にはないといわれたけどションボリ皆さん買えたのかなー。
電話グチでおじさん即答でした。問い合わせ多かったんだろうなーw
なんで豊中だけだったんだろう。
735ぱくぱく名無しさん:02/09/26 08:42
サンダースティックプロ、ついにヤフにも格安参上。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16235030
736ぱくぱく名無しさん:02/09/26 09:06
デイリークラシック、1999円分は完売なんですね。出遅れたなり。

737ぱくぱく名無しさん:02/09/26 11:22
そうなの?24日の18時頃には階段に8台くらいは
残ってたよ。
次の朝にはないって・・。恐るべき2ちゃん・・。
738ぱくぱく名無しさん:02/09/26 15:32
>732
それは確かに。
でも個人で3万円の出産祝い送るのはきついのでは…
もらった方もそこまで高いとお返しが負担になるし。

は〜、私もデイリークラシック欲しかったなぁ。
いや、バーミックスが安ければバーミックスが欲しいんですが(w
739719:02/09/26 16:00
>>732
私もできるなら本家がいいです。
でも個人でそこまで高い出産祝いは贈れませんー。
デイリーお持ちの方の使い心地も特に問題もなさそうですし
購入に踏み切りました。
バーを使ったことないので、比較はできませんが、、、


>>730
心配してくれてありがとう!
お蔭様でゲットできました。
聞いてみたら、やはり注文が多くてもう完売したそうです。
740ぱくぱく名無しさん:02/09/26 16:34
で、皆さんはバーミックスで何を良く作りますか?
私はもっぱらカキ氷とかフロスティー系の氷を砕いたドリンクかな。
バナナ1本、牛乳100cc、ハチミツ少々に氷5個をバーでガ〜ッとやって
から、丸い金具で空気を入れながらホイップするとマックシェーク
顔負けのシェークです。激ウマー!
741ぱくぱく名無しさん:02/09/26 16:36
氷ってどの金具でガーッとやんの?
742ぱくぱく名無しさん:02/09/26 16:49
ナカヌキヤさん、ここ10日の間にいきなり注文殺到して驚いただろーな
743ぱくぱく名無しさん:02/09/26 16:58
>>741
740ではないけど、氷は爪の付いてるミンサーで砕けるよ。
必ず液体に氷を入れてからやろう!
かき氷はスーパーグラインダーで出来るYO(チト季節はずれだが)
744ぱくぱく名無しさん:02/09/27 01:28
デイリークラシック、英語版マニュアルにはcrushing iceって項目があるのに
日本語版では一言も触れられてない・・・電圧の違い?
ちなみにやり方は>>743さんが書かれてる「液体+氷+チョッピングブレード」。
試してみたいが我が家の小型冷蔵庫ではまともな氷が作れない(涙

>>722さん報告お待ちしておりまする。
745ぱくぱく名無しさん:02/09/27 07:50
>>744
私もスムージー風の飲み物よく作るけど、普通の四角い氷が出来る
製氷器使っています。氷の大きさは3cmx3cmx3cm位の四角です。
バーミックス買って15年位になるけど、壊れたりしてませんよ。
746701:02/09/27 10:42
さっきDairy Classic届きました!
持ち手の辺りがこげ茶、本体はオフホワイトというか生成り色、
スイッチの下にイタリアの国旗風のシール
見たところずいぶんしっかりしてます
スタンド台の横の穴に各種アタッチメントを差し込めるようなのですが
穴がきつくてちょっと入りにくい?
アタッチメントを取りつけるのもきつい気がするけど(バーはどうなのかな)

初Dairyはバナナシェークを作ってみました。
バナナをグラスにちぎって入れて、チョッピングブレードを突っ込んで、
あとから牛乳を足しながらかき混ぜてみました。
ちょっとグラスが細くて底までDairyが届かなかったけどちゃんと砕けてました。
味は…(゚д゚)ウママママー やみつきになりそうです
買って良かったDairy Classic!
最初に情報提供してくれた669さんに感謝!
747ぱくぱく名無しさん:02/09/27 11:16
>>746
オメデトさん!
バナナを凍らせて牛乳で混ぜると、もっとウマ〜〜だよん。
小さく切って凍らせた果物とヨーグルトを混ぜるとアイスクリーム風に
なるし、健康的。

バーミックスのアタッチメントも最初は金具の取り付けきつかったよ。
でも、使ってるうちに良くなってきたです。
748719:02/09/27 11:38
>>746
お!!届いてますね!おめでとう。
うちも宅配の不在票が入っていて連絡したら、今日中に
届けてくれるそう。楽しみ!
さんまをたくさん頂いたので昨日は、秋刀魚についてきたレシピを
見ながら作ってみました。作り方のせますね。

さんまの揚げ花シュウマイ

1、れんこん100gを細かく刻み、片栗粉台をまぶす。
2、さんまを三枚におろし、ぶつ切りしてからフードプロセッサーにかける。
3、としょうゆ小2、酒小1、しょうが汁少々と1、2、をよく混ぜ合わせてから
 12等分する。
4、シュウマイの皮一袋分を5mmは場くらいに細く切っておき、3を丸めたものに
  衣としてつける。
5、165〜170度の油でカラリと揚げる。
6、好みでからし酢じょうゆ、ウスターソース、ケチャップなど添える。

 昨日は、れんこんとさんまはフードプロセッサーを使って作りました。
 れんこんの方を荒めにした方がシャキシャキ感が出ておいしそうなので別々にかけました。
 デイリーがきたら、お手軽につくれるかも!
749ぱくぱく名無しさん:02/09/27 11:51
・・・バーミックスじゃなくてデイリークラシックのスレになってない?藁
750741:02/09/27 12:05
>>743
ありがとう。
早速 デイリーでバナナジュースを氷入りでつくってみました。
うままままーでした。
751722:02/09/27 12:08
実験用にデイリー2本買った722です。

故障上等人柱企画第1弾「氷の粉砕」
氷は冷凍庫の角氷を使用。
スーパーグラインダー(荒目・細目共)にかけてみた所、初めは
いいんですが角が丸くなると刃に引っかからなくなってしまいま
した。
氷を入れすぎると刃自体が回らないようです。
744さんも言ってらっしゃいますが電圧差の問題かと。
ムキになってがんがん回してたんですがナカナカに難しいようで。
で、チョッパーにて挑戦。
ビアグラスに角氷を入れてスイッチオン。
やっぱり回らない…(T^T)
水分が少ないとダメっぽい。
んで、水を入れて回したら、クラッシュアイス状にきれいに砕け
ました。
んー、デイリーだとかき氷状は無理かも(泣)
何か違う検証方法があれば、可能な限り人柱になります(w

ちなみに、スーパーグラインダーによるタマネギみじん切り・ふ
りかけ・すりごま・パン粉は満足のいく出来です。
ミンサーでハンバーグを捏ね、チョッパーでポタージュを作りま
したがこれも良い出来。
さんざんガイシュツですが、鍋で直接野菜をつぶせるって言うのは感
動的ですね。ミキサーに入れ替えて、砕き、また鍋に戻すことを
考えたら、手間暇も洗い物も断然違います。
お正月の栗きんとん作りが楽になりそう♪


752ぱくぱく名無しさん:02/09/27 12:08
>>748
おいしそう!早速作りたい。
蓮根100gに対して、さんまは何匹いるのでしょう?
ごめんなさい。目安で作れない初心者なもんで・・。
753ぱくぱく名無しさん:02/09/27 12:17
>>749
>・・・バーミックスじゃなくてデイリークラシックのスレになってない?藁

バーミックス欲しいけど、値段で二の足踏んでるワタシには、貴重な情報
源になってるのでこのまま続行キボン(^^)/
デイリーは売り切れちゃったけど、マルチシェフとかブラウンもあるしね。
別スレ立てる程でもないかな…と思われ。
754ぱくぱく名無しさん:02/09/27 13:27
>>753
OKっす!
でも、本家バー持ってる人を不必要に妬まないって事を条件でヨロシク
お願いしまーす。
755ぱくぱく名無しさん:02/09/27 13:37
で、誰かサンダースティック使った人はいないんでつか??
使用感想きぼん。
756ぱくぱく名無しさん:02/09/27 14:02
サンダースティックプロは1分しか連続使用出来ないらしいよ。
デイリーの方が◎ですね。
757ぱくぱく名無しさん:02/09/27 15:23
玉ねぎのみじん切りなどはスーパーグラインダーを使わないと出来ないのでしょうか?
ボールだと飛び散りますか?
758748:02/09/27 15:50
>>752
ごめんごめん。大事なさんまの匹数書きそびれた。w
2尾ですー。
材料は4人分(12個)ってなってたけど、2人で6個づつ
食べちゃいました。
レンコンのシャリシャリを残してね!
具の水分でシュウマイの皮はつきます。レシピ的には足りなければ
手に少し水をつけるとしやすいとなってます。
皮は5mmの細切りで細長いので、全部が具にくっつくわけではなく
ふわふわしてる部分とかもある状態でおっけーです。
メデューサじゃないけれど、チラチラ踊ってる状態の揚げあがりの
写真になってます。
私は、油が切れてて油1cmくらいで揚げたのでひらひらしなかったけれど。
参考にしてみてくださーい。

デイリー届きました!
とりあえずバナナなかったのでキューイジュース作ってみました。
キューイの粒粒が気になってジュースはイマイチかも。
でも使い心地に感激ー!
バーは店頭で持った時、重く感じたけどデイリーは軽い!
デイリーもネットで見ると、2万3000円くらいになってるけど、
それだと高すぎる気がしますね。
かなり便利な気がするけれど、バーにしろぼりすぎな気が、、、
やっぱり1万円くらいが即買い!という感じ。
マルチシェフとか1万円切ってでているから、とりあえず使ってみたい人は
いいかもしれません。
以前>>496 さんが比較表をアップしてくれてましたが、まめに更新されてます!
検討されてる方はのぞいてみては?
759ぱくぱく名無しさん:02/09/27 16:19
次スレは「バーミックス+α」「バーミックスその他」とか、
デイリーやサンダーやマルチシェフ&ミックス&ミキサー等なども
含めたタイトルキボーン
760ぱくぱく名無しさん:02/09/27 16:30
>>751
722さんお疲れ様!
デイリーはかき氷は無理、でも氷を砕くのはOKなんですね
761ぱくぱく名無しさん:02/09/27 16:51
デイリーは旧型バーミックスのM133と同等と見てもよろしいですかね??
やっぱ新型M200は更にパワーアップしてるからね。
762ぱくぱく名無しさん:02/09/27 17:16
>>761
バーミックスの方が在庫処分価格で売ってたデイリーちゃんより
パワフルだと言ってケロ。
じゃないと、高い金出してバーを買った私がウカバレナイ・・・!
ウエーン
763ぱくぱく名無しさん:02/09/27 17:21
デイリー、ナカヌキヤのネット通販で今日予約した。

10月初旬に入荷予定で予約できるって言われたからそうした。

送料込みで3000円くらいだった。アウトレット製品って言ってたけど
問題ないのかな。でも本体2000円は破格だ。
764デイリー人柱722:02/09/27 17:30
>>760
>デイリーはかき氷は無理、でも氷を砕くのはOKなんですね

取説には可とも不可とも明記されていませんので、推奨はしませんが^^;
私がやったときは結構ごっつい音してましたが、特に壊れてはいないです。


>761
>デイリーは旧型バーミックスのM133と同等と見てもよろしいですかね??

仕様を見る限り、消費電力(140W)・スピード(10000/15000切替)
連続使用時間(5分)というのは同じですね。
大きさやら重さやらはビミョ~に違いますが。
アタッチメントも若干違うようです。

あと、不安定ながら一応自立します。一時置き程度であれば
スタンドに戻さなくても大丈夫だと思います。

今日はハンバーグとポタージュ、シフォンケーキとサルの用に
デイリー使いまくってました。
飽きるまではしばらくこんな感じで行くのかな(笑)


765デイリー人柱722:02/09/27 17:35
>>763

前にハンズでM133見てきてますが、各ブレードやアタッチメントの作りは
デイリーよりバーのほうが全然イイ!と思います。
特にグラインダーがねー、プラスチックの裏板がすぐ外れてしましそうな
気がする^^;
そこらへんはたぶん本家には敵わないんだろうな^^;

766ぱくぱく名無しさん:02/09/27 17:53
デイリーは2000円。本家バーの新モデルは25500円。
お値段が13倍近く違うんだ。
でもさ、デイリーの2000円って安すぎて、ある意味「信頼して大丈夫?」
って思っちゃうよ。
デイリーに付いてくる保証書ってまだ有効なんですかね?
767ぱくぱく名無しさん:02/09/27 18:31
いやむしろ桜家がぼって・・(自粛
スイスやドイツにいた人にきいてもバーミックス知らないって言うんだよね。
いや別にイイケド。
768ばくばく名無しさん:02/09/27 19:11
同じく桜がぼりすぎかと、、、
過去レスでアメリカでの価格1万3千円くらいじゃなかったっけ?
郵送で5000円近くかかるから変わらなくなるようなこと
書いてあったと思うけど。
海外旅行ついでにバー入手が一番安上がりでしょうね。

>>766
検索するとデイリー今でも2万3千円で通販してるとこあるよ。
今回お安かったのは、在庫処分だからでしょうね。
ついてきている通販の保証書には、はんこ押してありません。
ナカヌキヤから封書で、トラブルは一週間以内に申し出るように
書いてあります。
2千円だから、保証は1年もつかないんじゃないかな。
無事動いているので使い倒そうと思います。
769ぱくぱく名無しさん:02/09/27 19:15
>>768
アメリカ用の電化製品は、日本で使うとパワーが落ちるよ。
電化製品はやっぱり日本国内で買った方が良いと思う。
770ぱくぱく名無しさん:02/09/27 19:46
デイリー使って牛乳に氷とミルメーク入れて混ぜたら、いきなり動かなく
なったんだけど。数日前に買ってきたばかりなのにぃ。
ショップに連絡すべきでしょうか・・・ カナシー!!!
安物買いの銭失いか!泣きたいよ〜〜
皆さんも気を付けてね。ウェ〜〜〜〜ン・・・!
771ぱくぱく名無しさん:02/09/27 20:07
>>
それは連絡するべきでしょう。
保証も確か1年はあるんですよね?
772768:02/09/27 22:53
>>769
よくそういうけれど、私は気にならなかったよ。
クイジナートのフープロをハワイで購入してこっちで
使ってるけど、ガンガン使えてる。
バーミックスは買ってないからわからないけど。
773ばくばく名無しさん:02/09/27 22:57
>>770
何回か使えてたの?
やはり氷がきびしいのかなー。
封書に一週間以内に連絡するよう入ってたよね?
電話してみたらどうでしょう。


デイリーでビシソワーズ作ってみました。
今までミキサーも持ってなかったから、スープ作る時は
マッシャーで地道につぶしてたんだけど、、、
ほんと感激!なめらか〜なスープができました。
これからはポタージュ系が気楽に作れるぞ!
774ぱくぱく名無しさん:02/09/28 00:35
デイリーが壊れたと書いた770です。
使用したのは20回位だと思います。
そうですね、皆さんの仰るとおり、ショップに明日連絡してみます。ジョボーン
775ぱくぱく名無しさん:02/09/28 02:37
デイリークラシックで緑茶を粉末状にできますか?
バーミックスではちょっときめが粗かったのでつ。
776ぱくぱく名無しさん:02/09/28 11:02
>>775さん
乾いた物を粉砕するのなら、ミルサーが得意だったと思います。
tvショッピングで見る限り、緑茶はきれ〜に粉になって、お湯に溶かすと
翡翠色のお茶になってました。

デイリーでやってみたんですが、やっぱりキメはちょっと粗いです。
お湯に溶かしてみましたが、粒子が粗いのでうまくお湯に混ざらず
ちょっと置いておくと分離しちゃいます。

バーミックスの新しいアタッチメントにパウダーディスクというのが
あったと思うのですが、それを使った場合はどうなんでしょう?
持ってる人情報キボン。
777ぱくぱく名無しさん:02/09/28 11:26
バーミックスの新しいパウダーディスク使うと、結構粉末になるよ。
でもミルサーには負けるかも?
778ぱくぱく名無しさん:02/09/28 12:57
バーミックスの料理本(チェリーテラスの以外で)って出てます?
779ぱくぱく名無しさん:02/09/28 21:16
バーミックスで、牛乳をホイップできると思ったらうまくできませんでした。
1000円でかった、ホイッツパーは手が疲れるけど、1分でしっかりつのがたつのに、とても残念です。
バーミックスで成功しているかたいますか?
780ぱくぱく名無しさん:02/09/28 23:07
>>779
さっき私もやってみたけど、8分立ち位にはなるよ。
ちなみに私は無脂肪牛乳を使って新しいM200のバーのスピード高で
ホイップしました。
781ぱくぱく名無しさん:02/09/29 01:48
デイリーミキサー、ヤフで高額で落札されたよ。
「バーミックスの類似品」って書けばそんなに高値にはならなかったのでは。
題にも「バーミックス」って書いてるし、入札した人達カンチガイしたのかな?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16120302
782ぱくぱく名無しさん:02/09/29 12:47
>>781

落札者もわかっててこの値段であることを祈る…
本当の事知ったらかわいそうだもん。
783ばくばく名無しさん:02/09/29 17:43
>>781
タイトルにバーミックスとだけなのはちょっと、、、
バーミックスと勘違いか、デイリーもネットだと2万3千円だから
それより安ければ、、、と思ったのかも。
784ぱくぱく名無しさん:02/09/29 19:28
まさか1990円で売ってるところがあったとは
ココのスレ見てるか豊中ナカヌキヤ行くかしないと
わからないことだしなぁ
でも「バーミックス」はイカンと思う
785ぱくぱく名無しさん:02/09/29 19:34
大根おろしってグラインダーに入れてやるもんなんですか?
ミンサーでやったらぶっとびまくって、結局フードプロセッサの
おろし機能でやったんですが(汗
786785:02/09/29 19:42
すいません、バーミックスのページ見てきたらミンサーでいいと
書いてありました(陳謝
単に大根の切り方が大きすぎただけのようです
787ぱくぱく名無しさん:02/09/29 21:11
>>780
ホンとですか。ありがとうございます。
使用したアッタチメントはなんでしょうか?
わたしは、ビーターで、普通の牛乳をやってみたんですが、さらさら状態です。
もう一度やってみます。ありがとうございます。
788ぱくぱく名無しさん:02/09/29 22:57
>>787
ビーターで出来ますよ。
スキムミルクや無脂肪なら大丈夫なはずよ。
789ぱくぱく名無しさん:02/09/30 22:03
>>788
787さんではありませんが、このスレ見て試してみました。
無脂肪を少し温めてビーターで。
アタッチメントが牛乳から出るかでないかぐらいまであげて
混ぜることもコツかと思いました。(出したら飛び散るけれど)
私も8分立てぐらいになりました。
予想以上にモコっとなったので容器からこぼれたぐらいです;
790ぱくぱく名無しさん:02/09/30 22:20
出遅れてネットで買ったデイリークラシックですが、
うちに届いたのは結構汚れてました。
アタッチメントに小さな金属片が挟まってたし、
作りが荒くて安っぽく思いました。
本当はかっこいい新型バーミックスが欲しいけど、
使いこなせるか自信がなかったので、お試しには
良い買い物ができたと思います。多謝。
791ぱくぱく名無しさん:02/10/01 06:49
>>781
タッパーウエアからも本出てますよ。
1800円。
792ぱくぱく名無しさん:02/10/01 08:21
無脂肪牛乳、私は温めずに冷蔵庫から出した冷たいままビーターで
ホイップしたけど、8分立ちになったよ。
私のも新型のM200の方です。チョット砂糖入れたらウマーだった。

793ぱくぱく名無しさん:02/10/01 09:15
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
794ぱくぱく名無しさん:02/10/01 11:12
デイリーでやってみました。
牛乳コップ半分いかないくらいだったのが溢れますた…。
無脂肪乳じゃなくても泡立つんですね
795ぱくぱく名無しさん:02/10/01 20:26
本日ナカヌキヤ日本橋本店5Fにてデイリークラシック5台ハケーン。
いつから店頭に置いてたのかは不明。
>763さんの言ってた再入荷分かな?
価格は2000円ですた。
796sage:02/10/01 20:45
>795さん。羨ましいです…
さきほどナカヌキヤさんにメールで問い合わせたたら完売でした。
次回入荷予定は、ないようです。
並んでるのは店頭分なんでしょうねぇ。はぁ〜。
そのうちバーミックス買おうなんて思ってたけど、
2000円なら即買いしても、良い値段ですしね。
ってゆーか、バーミックス高すぎなんですね買う気なくしちゃったよ。

797ばくばく名無しさん:02/10/01 21:06
デイリーで秋刀魚をミンチにしてみました。
ミンチも後片付けもフープロの方が楽だなぁ。。。
グラスに洗剤いれてその中で回転させて洗ったりしたけど
すじ等がぐるぐるまきついていて回転だけじゃ取れない。。。
隙間につまってたりするから、結局指やつまようじなんかで
ちまちま取るはめに。。。
フープロの方が作りが簡単で洗いやすいから、つまようじで
なんてことないしね。
スティックミキサー系はお手軽そうに見えたんだけどなー
ポタージュ作りとか、刃にからみつかない材料の時とか用って
感じかな。
798ぱくぱく名無しさん:02/10/01 22:38
>>797
デイリーはアタッチメントを保護している部分、取り外せないの?
バーミックスのは外せるから結構簡単に掃除できるよ。
799ぱくぱく名無しさん:02/10/02 10:15
787です。
みなさんいろいろ試してくださってありがとうございます。
冷蔵庫から出したての冷たい生乳100%の成分無調整で、再挑戦。
2分ほど、ビーターでやってもたしかに量はわずかに増える程度で、
8分だてにはほどとおい感じです。あたためたほうがいいのかしら?
800ぱくぱく名無しさん:02/10/02 11:22
>>799
もしかして他のひとの8分だてと
あなたの言う8分だては違うのかもしれませんね
または、・・・それってほんとにビーター・・・?
わずかに増える程度とおっしゃるが、使用中牛乳がこぼれそうに
なりませんか?そのくらいの勢いはあると思うんですけど。
またこりずにのんびり試して見てくださいね。
801ぱくぱく名無しさん:02/10/02 11:28
>>798
取れません。しっかり溶接されています。
取り外しの手間(?)省いた分安いのかなぁ
802ぱくぱく名無しさん:02/10/02 11:34
>>799
>>800にかいたものです。
今試したのですがビーターが沈みっぱなしだと泡立ちませんでした。
水面すれすれのところで回すといいみたいです。
(高さのある容器だと飛び散りません。)
803ぱくぱく名無しさん:02/10/02 22:43
>>802
ありがとうございます。またやってみます。
これでおいしいカフェオレを作りたいんです。
804ばくばく名無しさん:02/10/04 18:44
デイリー壊れたという方いらっしゃいましたが、その後対応は
どうでしたか?
よかったらお聞かせくださいませ
805ぱくぱく名無しさん:02/10/05 08:56
ここのスレみてナカヌキヤでデイリー衝動買してしまったのですが。
開けてみたら汚れてるんです。なんだか油ぎった手で触ったような
痕跡が。アタッチメントには指紋までついてるし、ゆがんでて取り外し
も困難。どうゆうこと?ガードするとこも外せないし。
アウトレット物だから仕方がないのかな。
この間オークションでかなりの高値で落札されてましたよね。
その人が気の毒になってきた。
806ばくばく名無しさん:02/10/05 13:25
>>805
そうなんですか?
私のは、きれいでした。
でもアタッチメントの付け替えはキツイです。
既出で、使っているうちにゆるんでくるとあったので
気にしていませんが。。
取り説にもゆるんできたら、ペンチで閉めるように書いてあるし。
プレゼント用に友人の分を買ったんだけど、開けてません。
一応、開けて確認しようかな。。。
807ぱくぱく名無しさん:02/10/05 16:17
ビーターって上下運動させて空気を中に入れるものでしょ?
使い方あってる?
説明書読んでる?
808ぱくぱく名無しさん:02/10/05 20:10
今日ハンズ行ってきたら、マルチクイックの
405?とか何とか?言う品番のやつ3980円だたよ!
809ぱくぱく名無しさん:02/10/06 01:16
>>805
もしかして返品された物なのかなぁ。どうなんだろ。
810ぱくぱく名無しさん:02/10/06 01:38
805さんじゃなくて790なんですが、
かなり遅くにダメモトで注文したので
もしかしたら返品ものだったのかな?
自宅用なので別にいいけど。

説明書、離乳食にもと書いてありながら、
はちみつで味に変化をとも書いてあって、固まってしまった。
811ぱくぱく名無しさん:02/10/06 13:36
>>805
展示品だったのでは。と言ってみるテスト。
だとしても見た目チェックしてから箱詰めしろよナカヌキヤ…
812ぱくぱく名無しさん:02/10/06 22:39
ショセン大処分品でしょ。
23000円の物を2000円で処分してるんだから、動くだけで感謝せねば。
813ぱくぱく名無しさん:02/10/07 10:57
805です。
ブラウンマルチクイックを持ってるのですけどバーミックスも欲しか
ったので、デイリーの情報には狂喜しました。ナカヌキヤ豊中店では
売り切れだったので、メールで問い合わせてGETした代物だったのに。
(しかも残り5台のギリギリセーフ)
友達の出産祝いにブラウンを考えていたのですが、バーミックスのように
アタッチメントをかえるだけでいろいろできるのやつの方が便利かな〜と
悩んでいたのですが、迷いはフッキレました。ブラウンにします。

814ぱくぱく名無しさん:02/10/07 12:48
>>805
出産祝い貰う側としては「バーミックスの方がイイな」と!・・・(ボソ

デイリーとバーミックスでは、やっぱり「似て非なるモノ」だしさ。
まっ、金額的な事もあるんだろうけど・・・
815ぱくぱく名無しさん:02/10/07 12:53
クイジナードのフープロ、ビタントニオのジューサーを
持ってる私。バーミックスも、欲しくてたまらない時に
デイリーに出会って買いますた。
使った結果、私にはバーミックスよりもフープロの方が使いやすい事
が判明。2000円で勉強できてよかったです。バーミックス買わなくて
よかった。子供ができたらデイリーで離乳食でも作ろうかな。
816ぱくぱく名無しさん:02/10/07 14:39
私は原発反対運動家ではありません。二○年間、原子力発電所の現場で
働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとか
いろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、
ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。
そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃる
ようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているもの
でもあることがよく分かると思います。
http://genpatsu_shinsai.tripod.co.jp/hirai/
817ぱくぱく名無しさん:02/10/07 16:12
805です。
う〜んやっぱデイリー(というかバーミクスタイプ)の評判
良いですね。せっかく買ったし手入れして使ってみよかな。
(バザーにでも出そうと思ってました。)
出産祝いにブラウンにしようと決めた理由の一つに
「もしも歯の取り外しの時に手切られたらどないしょ〜」
という心配もあったからです。(考えすぎ?)
実際チョッピングブレードこわくありません?

話変わりますけど、さっき「さけのふりかけ」作ってみました。
“ふりかけ”といっても巷で瓶詰めで売ってる「さけフレーク」
みたいなもんですけど。
作り方は:
塩ざけ4切れを普通に焼きます。(網でも魚焼きグリルでも)
熱いうちに皮と骨をとりのぞいて、手で(箸でも)適当にバラしながら
ボールに移し、バーで、デイリーで、ブラウンでガーッとよく
身をほぐします。(加減しないと「すり身」になってしまいます)
ほぐれたら醤油大さじ1〜2(さけの塩加減で調節)サラダ油大さじ2
をふりかけよく混ぜ合わせます。保存は冷蔵庫で。
こんな感じです。
日持ちはそんなにしないから3,4日くらいで食べ切るのが良いと
思います。これがあったら便利です。おにぎりの中身とか、チャーハン
の具とか。お弁当にもGOODです。
サラダ油をまぶしてるから「お茶漬け」にはちょっち不向きかな?
みなさんも美味しいレシピあったら教えてください。

818ぱくぱく名無しさん:02/10/07 17:33
>817
私も刃が怖いです。(慣れればそうでもないのかな?)
もともとブラウンのを使ってますが、そっちは怖くないし、
持ち手部分が外れるから洗いやすいですよね。

本物のバーミックスならともかく、予算の都合で
バーもどきにするなら、ちゃんと保証のついたブラウンの方が
いいなあと思う。
819ばくばく名無しさん:02/10/07 21:19
>>815
同じ〜。
クイジナートのフープロあるけど、私もフープロの方が使いやすい。
バー悩んでたけど、デイリーで十分だった。
バータイプだけなら違うんだろうけど、フープロあるとフープロの
方が楽なもの多い。
ポタージュとか、ジュース専用になりそう。。。
お手軽料金で手にいれられてよかったです。
820日常から離れてリフレッシュしませんか:02/10/07 23:27
821ぱくぱく名無しさん:02/10/08 19:33
バーミックスは氷も砕けるから、カクテルやフロスティー系の
ドリンクも作れるのが魅力なり。
822ばくばく名無しさん:02/10/09 15:58
デイリーで今日、煮干を粉末にしてみた。
感動〜!
練りゴマも作ろうと頑張ったが、ゴマの量を増やしたり
減らしたり試行錯誤したけど、練りゴマにならないー
無理なのかな?
試した人います?
823ぱくぱく名無しさん:02/10/09 16:58
私も煮干は粉々になって感動したよ。
ただ、ピーナッツを粉々にしようと思ったら
全体にキレイに細かくできなかった・・。
あっデイリーですう。
824ぱくぱく名無しさん:02/10/09 22:03
>>823
ナッツ類やゴマは、やっぱりフープロの方がイイよ!(ペーストにまでなるし)
本家のバーミックス持ってるけど、ピーナッツは砕ける事は砕けるんだが
きれいに細かくパウダー状って感じじゃ無いね。
ましてや練りゴマは、チョトどころか?全然ダメ(本家もデイリーも一緒と思う)
825ぱくぱく名無しさん:02/10/09 22:27
パウダーディスク使うと、ちゃんとできるよ。
826ぱくぱく名無しさん:02/10/10 09:30
>>822

デイリーで練りごま作れますよ。
容器の8分目位までごまを入れてやりました。
すりゴマ状になった時点で刃に絡まなくなるので、
容器の外からとんとんと叩いて、刃の方に寄せて
やります。
さらに油が出てくると叩いただけではダメなので、
蓋を開けてゴムべらで寄せます。
2〜3回繰り返したらきれいなペースト状になりま
した。
蜂蜜とバターを加えてパンに塗ったらウマーでした。

827ぱくぱく名無しさん:02/10/10 15:10
我が家のバーミックス、マヨネーズ作るしか使ってない・・・
828822:02/10/10 21:50
>>826
できるの!!
そうそう刃に絡まなくなって、とんとん叩いて刃によせてた。
でも数回転ですぐだめで。
うっすら油でしめった感じでスプーンでよせてはみたんだけど、、、
まだ、放置したままだから再チャレンジしてみる!!
細用の刃でやってるよね?
829826:02/10/10 22:08
>>822
>細用の刃でやってるよね?

そそ、細用です。
ちなみにどっかのwebサイトで、「練りごまを上手に作るには
磨る前に軽く乾煎りすると良い」とあった気がします。
ごまの油がにじみ出てイイんだとか。
私はめんどいのでそのままグラインダーに突っ込んでましたが、
試してみるのもイイかもしれません。

830822:02/10/11 11:03
>>826
826さん、まだ見てらっしゃるかしら?
あれからやりましたが、ゴムベラでよせてっていうのを十数回
やってなんとなく油でしめてはいるけど、練りゴマになりませんー
下のHPの3と4の写真の中間より3よりなんですが、5の写真くらいの
ものが作れるんでしょうか?

ttp://www.dad.on.arena.ne.jp/otoko/make/goma_fr.htm

ご面倒かけますがよかったら見てください。

家でできたら嬉しいんだけど、かなり根気のいる作業かも。。
831822:02/10/11 11:34
>>826
練りゴマになりました〜。
練りゴマになるともたついて、高速で回転しなくなりますよね?
ありがとうございました。

私、ゴムベラに切り替えたのが早すぎたみたいです。
もっと直前までトントン攻撃でやれば、早くできる気がします。
ゴムベラでよせる時は、山型によせて固めるようにすると
刃に絡まる時間が長くなる気がします。
98円のゴマからおいしい練りゴマがたくさんつくれるなんて
嬉しい!

>>827
煮干を粉末にするのお勧めですよ。
あっという間に粉末です。
煮干を30分お水につけてだし取るのが面倒なので、粉末を
サラサラ〜と入れて使ってます。
832ぱくぱく名無しさん:02/10/11 11:40
デイリー使ってますが、タッパーウェアのメジャーミックスSって
いうの安かったのでヤフオクで買いました。
この、メジャーミックスって便利ですね。
833826:02/10/11 14:16
>>822
出来ましたか♪
おめでとう!o(^o^)o

>>832
メジャーミックスいいなぁ。
今日は、余った食パンがあったのでひたすらパン粉作っ
て胆ですが、デイリーのグラインダーは容量が少ないの
で、ちぎったパンをボウルに入れて、ミンサーで。
きれいな粗挽きパン粉が出来るんですが、いかんせん飛
び散る(^^;)
メジャーミックスって穴の開いた蓋がついてるから便利
そう。
私もヤフオク見てみますね〜♪


834ぱくぱく名無しさん:02/10/11 16:07
マヨネ−ズが上手く出来ないよ〜(泣)
過去ログは読みましたが・・結構コツがいりそう。
835(・∀・):02/10/11 17:35
イイー
836bloom:02/10/11 17:36
837(・∀・):02/10/11 17:39
オイラ深夜の通販でサンダースティックプロっていうのを買ったんだけどパーツの使い方が把握できないんだよぉ 説明書はわかりづらいしレシピはないし
ヾ(TДT)ノ〃ウワァァァンだよ
838ぱくぱく名無しさん:02/10/11 17:44
バイト先の居酒屋で、実家に帰ってた店長の奥さんから
大量にピーマンもらいました。どのくらいかというと
1L牛乳3パック買ったらくれる大きさのスーパー袋に一杯って感じです。
1割くらいは赤ピーマンです。
ピーマンは嫌いじゃありませんがこう大量だとどう使っていいのか…
たくさん使ったお勧め料理って何かありますか?
839838:02/10/11 17:45
誤爆しました・・・すまそん。・゚・(ノД`)・゚・。
840(・∀・):02/10/11 17:56
ピーマンいっぱいかよ 半分ピクルス、半分は肉詰めにして冷凍かなぁ
841ぱくぱく名無しさん:02/10/11 20:17
>>837
バーミックスのHP見れば色んなレシピのってるよ。
がんばれ〜!
842ぱくぱく名無しさん:02/10/11 21:32
昨日「きのこのおろし煮」というのを作るのにバーミックスで大根おろしを作りました、、、苦戦しましたが何とかなりました。
実家のフープロだったらあっという間だったのに。でも今日はコーンポタージュとドレッシング作って汚名挽回。
843ぱくぱく名無しさん:02/10/11 22:06
汚名挽回かよ!
844ばくばく名無しさん:02/10/11 22:11
>>834
前にフープロで作った時は、油を滴々少しづつ入れるのがコツだったような。。。
既出でバーミックスに出てるやり方(材料全部いれてかき混ぜるってやつ)
だと慣れてない人は失敗しそうだと書いてあったよね。

>>842
大量のおろしとかは、やっぱりフープロの方が早いよね。
きのこのおろし煮のレシピ教えてほしーい。
845(・∀・):02/10/13 19:31
>>841 サンキューだじょ

昨日初めて鳥のつくねにチャレンジしたじょ
いままでニッチもサッチもな鳥の軟骨コッパミジンだじょ
美味しく食べましたっ
846ぱくぱく名無しさん:02/10/13 21:02
本日デイリー分解掃除してみました。
ガードカバー部分は、一応ネジになっているので外せるようです。
外して煮沸消毒し、再度取り付けてみましたが、今のとこ何事
もなく動いてます。
モーター部分の真下から外れるともっと良いんですけどね。

本日のメニューはコロッケ。
豚コマをミンチにするのも、茹でたジャガイモ潰すのも、ラク
チン♪
タマネギのみじん切りは量が少なかったので包丁でやっちゃい
ましたが(^^;)
塩・胡椒とナツメグをちょっと多めに入れて濃いめに味付けし
たらソースなしでも美味しく食べられました(^o^)

ダラ奥でレパートリーが少ないので、バーミックスのレシピ本
買おうかな・・・。
847ぱくぱく名無しさん:02/10/13 23:20
マヨネーズは卵が冷たいとうまくいかないよ
てゆうか油と卵の温度差かな

848(・∀・):02/10/14 06:19
なんでサンプロってフードプロセッサー付いてるのにミンサーついてんだろ? 肉のミンチはどっちでやるの?
849ぱくぱく名無しさん:02/10/18 12:31
>>848
取説ミレ

850ぱくぱく名無しさん:02/10/19 11:04
>>848
ただ単純に、少量のお肉>ミンサー 少し量大目のお肉>フープロ
と、なってるのでは無かろうか?

コレがもし「ミンチグラインダー」と「フープロ&ミンサー」2種ならば
本格的ひき肉(粗挽き細挽き)にはグラインダー、そしてただのカット状ひき肉
には、フープロ&ミンサーと、使い分けも考えられるが
フープロとミンサーでは、使用量(肉)違いの使い分けしか思いつかんのだがな。
851ぱくぱく名無しさん:02/10/19 22:45
>>846
私もデイリーを持っていて、ガードカバー部分をはずしてみようとねじをじっくり探してたのですが見つかりません。
思わず、ガードカバー部分を思いっきりねじったりしましたが、びくともしないし・・・。
良かったら、具体的な方法を教えて頂けませんか?
852846:02/10/20 12:15
>>851
書き方が悪かったですね^^;
「ねじ」があるわけではないんです。
ガードカバーの付け根部分と、棒状になっている部分の境目を
ねじると、外れたわけで。

>思わず、ガードカバー部分を思いっきりねじったりしましたが、びくともしないし・・・。

ウチのは割と簡単に外れました。
ただし、外した時ワッシャーのような部品があったので、それ
を無くさないように気を付けた方がヨロシ。
(アタッチメントをはめる突起に引っかかって落ちないように
 はなっていますが。)
    | |
    | |
    | | ←―ここをねじると外れます
   /   \
  /     \
 /_______\
  T  T  T

AA下手でスマソ
853ぱくぱく名無しさん:02/10/20 12:16
.
854ぱくぱく名無しさん:02/10/20 13:43
肉は飛び散るし、野菜は繊維が残るし
アタッチメントは硬くてはずれにくいし・・・
なかなか説明ビデオのようにいかない。
もっぱらクイジナートを愛用中。
せっかく購入したのに使いこなせないのが悔しい。
某料理研究家の言葉を過信しすぎた。
近くでデモやってれば行くんだけど
これから買う方は一度手にとって見ることをお勧めする。
でも ゴマのペーストやニンニクやショウガのみじん切り、
バナナミルクには役立っています。
要はフードプロセッサーと混同するなってことなんですね。
両方買って気づいたオイラ。
855ぱくぱく名無しさん:02/10/20 15:04
デイリー買ったけど、使いこなせそうになかった
から、箱に入れたまんまほったらかしにしてたら
友人が買い取ってくれました。
一度だけミルクの泡々に使ってみたらブラウンより
静かでちょっちビックリ。
856ぱくぱく名無しさん:02/10/20 15:49
バ−のアタッチメント、デイリ−に使えたらいいなあ・・ムリだろうなあ。
857ぱくぱく名無しさん:02/10/21 10:25
デイリー買ったけど、結局箱も開けてない(^^;)
フリマにでも出して売り飛ばすか・・・
858ぱくぱく名無しさん:02/10/21 13:38
愛せないなら買わなきゃいいのに。
859ぱくぱく名無しさん:02/10/21 13:43
アタッチメント、生ゴミと一緒に捨ててしまって
買い足しにいきました。
よくいるんですよねーっていわれたよ。
860ぱくぱく名無しさん:02/10/21 14:02
>>859
うちのミンサーは2個目。
圧力鍋のおもりは3個目だ(T_T)
意外と小さいから排水溝ネットのゴミに紛れてしまう…
ミンサーはついでに予備も買ったYO!
861ぱくぱく名無しさん:02/10/21 14:09
私は、本家バーミックス派ですが
デイリー買っていちいち売り飛ばすだの友人にあげただの
カキコする人は感じ悪いね。書き方がね。
862ぱくぱく名無しさん:02/10/21 15:07
>861
気持ちはわかりますが、マターリとスルーしませう。
863ぱくぱく名無しさん:02/10/21 15:53
>>859-860
みんなやるんだなあ・・・
私もそれでミンサーなくしちゃって、ずっと他ので代用してまつ。
864859:02/10/21 16:16
おおお、仲間が出てきて感動…
ちなみに私もミンサーなの。
865ぱくぱく名無しさん:02/10/22 09:22
>>861
あなたも感じ悪
866ぱくぱく名無しさん:02/10/22 09:45
まあデイリ−がダメな人は多分バ−もダメだろうからね。
867ばくばく名無しさん:02/10/22 10:08
昨日、圧力鍋で栗をゆでるついでに、2段にして、ブロッコリーも茹でることに。
ブロッコリー茹で過ぎでくったり。。。
しまった!と思ったけど、強い見方デイリー登場!
ブロッコリーのポタージュにメニュー変更したよ。
フープロにお役を奪われることもあるけど、結構使える奴です。

ポタージュ系作るとき、初めの頃は、デイリー移動させながらやってたけど
真中でどっしりかまえてれば、対流してきれいに粉砕できるんだね!
868ぱくぱく名無しさん:02/10/22 10:30
海外の通販番組でバーミックスタイプのハンディミキサー
やってる。その名も「キッチンメイトミキサー」!
内容はデイリーの色違いって感じです。お値段8,800円。
ついこの間まで「サンデースティックプロ」だったような・・・。
販売元は住商ホームショッピング。サンデーはショップジャパンか。
869おねがい!!:02/10/22 15:44
>857さん,
使ってないなら,売ってください! 
870860:02/10/22 19:50
書いたそばからミンサー行方不明…
ウツ。
871ぱくぱく名無しさん:02/10/22 20:07
>870
予備買っておいて良かったねん。
872ぱくぱく名無しさん:02/10/24 13:16
バーのお手入れでみなさん刃物油をさしますか?
取り説で薦めていますが実際やっている人っているのかな
(刃物油なんて近所に売ってないよ…)
873ぱくぱく名無しさん:02/10/24 14:27
錆止めが目的なのかな?
だったら食用油で良いんじゃないのかなぁ
874ぱくぱく名無しさん:02/10/24 15:03
ミンサーいちばんよく使うからなくすのもコレだよね。

>>872
どこに注すんだっけ?
875ぱくぱく名無しさん:02/10/24 15:29
>874
シャフトとパッキングのすきまと書いてます。
(パッキングって黒いゴムのこと)
スーパーグラインダーはベアリングの中央部です。
>873錆止めですか。なるほど。
ということはそんなに神経質にこだわらなくてもいいかな。
876ぱくぱく名無しさん:02/10/24 19:55
私は食用油を使ってるよ。
食物に使う物だから、安全な物の方が良いと思って・・・
877857:02/10/25 11:19
>>869
ゴメソ。
姉の子@来月出産にあげてしまいました。
878ぱくぱく名無しさん:02/10/26 03:47
デイリー気になっててずっと検索してやっとワカタ!
2000円ってホント?たまたま破格だったのかな?
オクでもあまり出てこないのみると
買った皆さん満足されてるんですね〜。
バー類似品のピンチで価格が下がることを祈ります。
だって、あまりに競争相手少ないじゃん?
879ぱくぱく名無しさん:02/10/26 12:11
>>878
本家バーも新モデルになって数千円値下がりしたよ。
もう一声(もう5声と言いたい所だけど)って感じかね。
880ぱくぱく名無しさん:02/10/28 09:03
バーミックス、やっと買いました〜。
(旧タイプですが、デザインはこっちが好きだったので
新モデルに全部切り替わる前に..と決断しました)

ネットで頼んだので、届くのは今週の末くらいみたいです。
早く届かないかなー!
881ぱくぱく名無しさん:02/10/28 12:45
デイリーかいました!
普通の牛乳をホイップして、カプチーノって
つくれますか?エスプレッソマシーンを
買おうと思っていましたが、
これでおいしいホイップミルクが作れるなら、
いらないかな〜とも思ったのですが、
カプチーノのスチームミルクとはやっぱり違うものでしょうか?
882ぱくぱく名無しさん:02/10/29 09:39
>>881
自宅で楽しむ分には十分だと思われ。
883ぱくぱく名無しさん:02/10/29 17:12
いいですねえバーミックス。
私と友人達の間では、その中の誰かが結婚するとお祝いがバーミックスに
なってます。私はまだもらってないのだが (TДT)
結婚した友人に聞くとかなり便利らしいなので、近々自分で買ってしまうでしょう。

884ぱくぱく名無しさん:02/10/30 12:46
お祝いがバ−なんてリッチだねえ。
885ぱくぱく名無しさん:02/10/31 12:27
ぼちぼちヤフオクにデイリー出はじめてるね。
10000円で出してる人居るけど、元の値段知らないのかな?
886ぱくぱく名無しさん:02/10/31 14:13
おばあちゃんの介護食のために奮発してバーを買ったが
そこのおばさんが使いこなせなくて放置している。
そう思って説明ビデオまで取り寄せてあげたのに・・・
”あんまりドロドロの食事だと歯も弱って自分で食べられなくなるでしょ?”って
そういう問題じゃないんじゃ〜い!バーのよさがわからんのかい?
やっぱりイナカのおばちゃんには高貴すぎたのかも。
ミルサーで充分だった。
887ぱくぱく名無しさん:02/10/31 16:52
> やっぱりイナカのおばちゃんには高貴すぎたのかも。
> ミルサーで充分だった。

バーなら高貴でミルサーなら庶民的?
見た目とかブランドだけ見て贈り物したけど、結局使われないという好例ですね。

当方バーもミルサーも使うけど、それぞれ得意分野が違うんだよ。
特に上の世代の人は、バーの形状に馴染めないようで、
扱いにくい、めんどくさいと思う気持ちもわからないでもない。
888ぱくぱく名無しさん:02/10/31 16:55
>876
食用油はNGだよ。
そのまま放置していると固まって動かなくなる。
故障の原因になるので、「刃物用」を。木屋で売ってるよ。
そもそも頻繁に動かしていれば、油はあまり必要ないと思われ。
889ぱくぱく名無しさん:02/10/31 22:35
>>888
うぉ〜!久々にここのぞいて見てよかった!
食用油で代用しようかなと思っていたところです。レスありがとう。
890ぱくぱく名無しさん:02/10/31 23:28
今日、巨人軍優勝セールで2割引でゲットして来ました!
ブラウンでもいいかなあ・・と考えてたのですが、
速攻買いました。
そういうのも圧力かかっちゃうのかな。
都内のデパートです。
891ぱくぱく名無しさん:02/10/31 23:39
>887
バーもミルサーも両方もってて
家庭環境?を見てバーがいいと思ったんだけど
「高すぎてどうも・・・」と伯母の弁。
自分が便利と感じても他人が感じるわけじゃないってことで
贈り物には注意しましょう、といいたかったわけです。はい。
892ぱくぱく名無しさん:02/11/01 10:14
5年ほど前にバーミックス購入。なんといっても汎用性に惹かれて
買ったわけですが、実用にたえない機能、多いですよね・・・
大根下ろしはクラッシュ大根になってしまうし、肉のミンチはからまって
うまく行かないと言うし(やったことはない)、卵のリボン状共立ては無理。
生クリームをボウル使わずにパックのまま泡立てられる、というのも
あまり勧められない。パックの角には、刃に当たらず泡立てきれなかった
ものが残って均等でない仕上がりに。ボウルを使ったり途中でへらなど
使って中央によせればいいのかもしれないけど、「超カンタン!」な
イメージとはずいぶん違う使い勝手だよ・・・
久しぶりに公式サイト見たら同様のクレームが多いらしくQAで無理無理の
返答を炸裂させているけど、ブームになる前はあれもできる、これも簡単って
煽っていたのはなんだったのってかんじ。
できるというよりはできないわけじゃないっていうのが実際のところじゃ??
チェリーテラスの商売ってアコギだよう。
こりゃもうクリステルもヤメだ!十得鍋で行く!!
893ぱくぱく名無しさん:02/11/01 11:57
>892 まあ餅つけ。
十得鍋はこれからご購入? 蓋がオサレになってうらやまです。
うちはざっくりした大根下ろし、気に入ってる。
「鬼おろし」で作ってたから楽になったよ〜。

イヤな事と言えば、バーのおかげでボウルやステン鍋が傷だらけになってたこと。鬱。
894ぱくぱく名無しさん:02/11/01 12:11
書いてるうちに熱くなってしまったようですわ。わたしとしたことが・・

スレ違いですが、蓋がオサレとは?
あの黒くてぱっとしないつまみが変わるのですか?
先日聴いたところではデザイン変更の予定はないという話でしたが。
895ぱくぱく名無しさん:02/11/01 14:07
>893
大根おろしがざっくりというのは
荒くてざらざらする感じのことかな?
私はしつこくするのでかなりサラサラになります
出来たては真っ白な雪のようでうっとりです
896ぱくぱく名無しさん:02/11/01 14:11
>895
大根ジュースになっていませんか?
897ぱくぱく名無しさん:02/11/01 15:32
肉のミンチ、うまくできるよ。
一度やってみたら?
チキンナゲットとかおいしいよ。
898ぱくぱく名無しさん:02/11/01 21:52
>896うーん、あれをジュースと思えばそう思えないこともない。
それでも私は好きですね。大根の水分は麩を入れて食べます。
899ぱくぱく名無しさん:02/11/02 09:06
>892
気持ちはわかるけど、そんなに怒らなくても。
それぞれの機能に特化したものと
比べたら、そりゃイマイチかもしれない。
泡立てなら、ハンドミキサーの方がいいし、
粉にするなら、ミルサー。
塊肉のひき肉や、大量のみじん切りならクイジナート。
それぞれの機能が100点としたら、バーミックスは80点位。

でも、収納場所とらずに、1台でいろんなことができるのは魅力。
手入れ簡単だし。
私は、重宝してます。
900ぱくぱく名無しさん:02/11/02 10:55
ひき肉できるぅ?
やっぱり肉の筋がからまってうまくできないけどな。
901892:02/11/02 12:33
でもそのメリットだったらブラウンのとかでも同じじゃない?
50年の歴史があって世界中で使われているといううたい文句を見て、
もっとこなれた技術を期待したわけですが最近いろいろ出ている
類似品の方がよかったなーと。
定価25000円のコストパフォーマンスじゃないよ、これは、と後悔。
902ぱくぱく名無しさん:02/11/02 13:13
>>901
たしかに、25000円の価値ある商品ではないよ。
でも、バーミックス自体そんなにばんばん売れるものでは
ないし、価格を高くあげ、ブランド価値を付け売らないと
メーカーも儲からないしね。客もそう理解して購入してる部分は
あると思うけど・・。だってバーミックスは料理する必需品ではないし。
あれば便利っていう商品でしょ。
903ぱくぱく名無しさん:02/11/02 13:15
だから、あれば便利だけを重視するなら
ブラウンとか、デイリーを購入すればいいと思う。
デザインも悪くないし。
ブランドを意識するのなら、バーミックスを購入すればいい。
バックと同じだよ。機能性、ブランド性重視するのは、人それぞれ。
904ぱくぱく名無しさん:02/11/02 13:49
さすが休日、アフォな煽りが多いですね。
使い勝手が悪ければ、人にあげたり売ったりすればいい。
使いこなせないからって文句いうなよ。
905ぱくぱく名無しさん:02/11/02 16:57
バーミックス。便利です。しょっちゅう使ってるから、買って正解でした。
子供が離乳食になった時なんて、毎食使ってたし。
使いこなせば高い買い物ではないよ。
906ぱくぱく名無しさん:02/11/02 22:20
マルチミックス(ブラウンの)を先日買いました。
もう超おすすめです。
大きいかなと思ったのですが、とても安定して使いやすいですよ。
以前はステックタイプのマルチクイックを使ってましたが、パワーといい、安定感がまるで
ちがいます。
塊肉もちゃんときれいにひき肉にできます。
毎日大活躍です。
泡立てもきれいにできるし、
パン捏ねも簡単にできて感動しました!
お菓子、パンをよく作る人だったら、マルチミックスはお勧めです。
買ってよかったー。
907ぱくぱく名無しさん:02/11/02 23:45
25000円の価値も人それぞれなわけだが、貧乏は嫌だね。
908ぱくぱく名無しさん:02/11/03 22:00
これからバーミックスを購入しようかと悩んでいますが、バーミックスと
ブラウンなどの他製品の金額差が大きく、どれにするか悩んでいます。
毎日使う機能としてはコーヒーの豆引きが一番なんですが、他にも色々な料理に
使いたいと思っています。バーミックスと他類似品でそんなに違うものなのでしょうか?
何しろ1万以上値段が違うので悩んでいます。
どなたかご親切な方、教えていただけるとありがたいです。
909ぱくぱく名無しさん:02/11/03 22:59
遅レスだけど
>>894 蓋のつまみ黒いのが、銀色になってる商品を見たんだけど。
通販や生協のカタログだった。 いいなーそっちが欲しかったー。

>>895
ざっくりとは1センチ角切りをミンサーで。大根のかけらが少し残って
たまにシャクっとした歯触りになる状態のことでした。表現下手でごみん。
なめらか大根下ろしもおいしい。 厚さ3ミリくらいに切ってミンサーかグラインダーで
して面倒だったのでやらなくなってしまいますた。
910ぱくぱく名無しさん:02/11/05 02:48
ブラウンのマルチクイックがいいかなぁ〜と思いはじめてるんだけど、
これはコーヒー豆はひけないんでしたっけ?氷はダメなようですが。。
あと、ブラウン長もちしないみたいな
カキコがあったんだけど、当りはずれなのかな、、。
使用頻度にもよるんだろうけど、
ブラウンでも長くつかってるっていう方いますか?
911ぱくぱく名無しさん:02/11/05 12:11
>>897

チキンナゲット
詳しくレシピ教えてたもれ
912ぱくぱく名無しさん:02/11/05 13:08
>>908

コーヒーを挽くのが主な目的なら、別にコーヒーミルを買った方がよいと思われ。

コーヒー豆って、器具が乾いた状態じゃないとダメだよね?
グラインダーって洗った後完全に乾くのに結構かかるから、夕飯の支度でグ
ラインダー使って、「食後のコーヒー〜♪」ってのはチト厳しいです。
最初は布巾で水気拭き取ってやってたけど、めんどくさいし、逆にコーヒー豆
挽いた後にタマネギ刻もうとしたら、ちゃんと洗ったのにコーヒーの臭いが残っ
てイヤ~ンってことになりました。

コーヒー専用ミルなら毎回毎回洗わなくて良いし(使用後はキッチンペーパー
で拭いて、たまに洗ってる)
うちは朝起きた時と夕食後にコーヒータイムなので、その度に豆挽くけど、
専用ミルの方が断然便利です。

バーミックスはポタージュや挽肉料理に重宝してる。
あとミキサーとミキサー付属のミル(ミルサーみたいなヤツ)があるけど、そ
れぞれ使い分けてます。

913ぱくぱく名無しさん:02/11/06 00:46
出産祝いにと考えていました。
1万円前後までならと、マルチシェフ・デイリークラシック
(サンダースティック?)辺りかな〜と思い、どちらにしようか
迷っていた所なのですが。

上記の方の「マルチミックス」をみて、禿しく動揺してます。
あまりお菓子、パンは作らない友達なのですが、
安定性や、マルチシェフ等の粉砕度を考慮し、
判断に困っています。

あぁ〜〜 誰か決定的な決め手を教えて〜
914ぱくぱく名無しさん:02/11/06 12:23
>あぁ〜〜 誰か決定的な決め手を教えて〜

お祝いなら本人に希望をきくのが一番
915913:02/11/06 12:46
>>914サン
やっぱりそうですよね。不意打ちで送ろうと思ったけど、
貰う側からしてみると、ありがた迷惑なのもあるかも・・・
ダブったりとか、趣味が合わないとか。

ありがとうございます。本人に聞いてみます。
916ぱくぱく名無しさん:02/11/07 20:32
バーミックスで離乳食を作っている方
おすすめレシピを伝授してください!
まだスープとおかゆくらいしかつくってなくて
もっと使いこなしたいんだけど、なかなか思いつかなくて困ってます・・・。
これぞバーミックスで、というのがありましたらぜひ教えてください!
917ぱくぱく名無しさん:02/11/07 21:11
バーミックスでよくマッシュポテト作ってるんですけど、
出来たときにミンサーと本体にたっぷりマッシュポテト
くっついてきちゃうんです。他のモノを混ぜたときもそうだけど。
ボールの中に残ってるもののほうが、本体にくっついてるものより
少なかったりして…。みなさんどうやってとってます??
918ぱくぱく名無しさん:02/11/07 21:25
>>916
参考になるかわかりませんが・・・
まだごっくん期です。

夕飯にポトフを作る時、
塩胡椒で味付けする前に
程よく煮えた玉ねぎ、にんじん、キャベツ、かぶ
をスープごと少量取り分けて
ガーーーーー
スープでとろみ加減を調節

とか、

クリームシチューもだいたい同じ感じで、
ちょっとだけ鶏肉を混ぜてガーーー


かぼちゃスープを作る時
かぼちゃ、玉ねぎ、トマト、バターを
レンジで9分、それをガーーーーーして、
茶漉しなどでマッシュして
粉ミルクの牛乳でのばす
大人はがーーーしたペーストに
塩、こしょう、チキンコンソメを加えて
さらにがーーーーして牛乳

とりあえず、ごっくん期だから
この程度かな。

白菜と油漬けではないタイプの
シーチキンをクリームチーズで煮る料理を
ガーーーしたけど、繊維が多すぎて
失敗でした。そのご裏ごししたけど結局
シーチキンを裏ごせた程度で白菜は
ちょっとお勧めできないかも。
それともなにかいい方法あるのかな?
私はとりあえず失敗しました

私も色々知りたいので更なる情報を期待しつつ。。。
919ぱくぱく名無しさん:02/11/08 10:00
>918
レシピありがとうございます。
ポトフすら作ったことないのですが、美味しそう!
大人でも美味しいのはきっと子供も美味しいんでしょうね。
グルメなbabyちゃんで末恐ろしい!?
手が込んでいてもバーミックスなら作ろうと思えます。
食材によってはすり鉢と使いわけたほうがよさそうですね。
まだバー音痴なのでこれからどんどん慣れていきたいです。
引き続きレシピを募集!!
920ぱくぱく名無しさん:02/11/08 10:18
900 こえてるってことは やっぱりいい商品なんだろーなー
921ぱくぱく名無しさん:02/11/08 13:47
考察の余地がまだまだある道具&類似商品です。
922ぱくぱく名無しさん:02/11/09 00:00
高かったから使わなきゃって気にはさせてくれます。
おかげて1日一回は何かしらに使ってます。
ミキサーよりお手入れ楽だし。
923ぱくぱく名無しさん:02/11/09 01:54
さきっぽに黒いブツブツがでてきちゃた。
これ、健康に害はないけど取れないんだよね?
924ぱくぱく名無しさん:02/11/09 18:38
バーミックスの先っぽ?
ワタシはかれこれ2年使っていますが、そんなん出たことないです。
現物をチェリーテラスに持っていったら?
925ぱくぱく名無しさん:02/11/09 23:25
私は哺乳瓶の消毒用の液に
つけておいたらなんだか表面がはげたような
感じになってしまったよ。
多分問題ないと思うので
気にせず使っちゃってるけど・・・
926ぱくぱく名無しさん:02/11/10 10:28
>>923
炒めたトマトでこすってみたら?
927ぱくぱく名無しさん:02/11/11 15:13
餃子を作ってバーミックスとフープロの違いが分かりました。バーはバーで使いやすいところがあるので、フープロは春に亡くなった祖母のをもらおうと思います。
928ぱくぱく名無しさん:02/11/11 15:33
それは、金属不可の液ではないの?>>926
929ぱくぱく名無しさん:02/11/11 17:50
以前からバーミックス欲しかったのですが
最近、なぜかやたら購入欲が出てきてしまって
今欲しい、絶対欲しいな〜!の心境になってます。

それで悩んでいるのが、M133とM200のどちらかにするか…。
このスレも全部読んで、検索などもしてみたのですが
どちらにしたものか悩んでいます。
(スタンドの形とか、回転数とか。。あまりかわらなければ
コンパクトな感じのする、M133にしようかと思ったのですが)

写真をじっくり見てみると、ガードの三角の上の取り外し
できるところが、すこし違ってるかな?という感じで
(前のタイプはカキッと角張っていて、あたらしいほうは
少し角度が入っているような。)
↓絵でするとこんな感じでしょうか(すいません、変な絵でm(__)m )
 |   |
| ̄|と/ ̄\ 単にちょっとした見た目の違いかな〜と思うのですが
この辺がお掃除のしやすさなんかにかかわるのかな?と思ってみたり。

前のタイプから新型に買い換えた方など、使い勝手の違いとか
あるようでしたら教えてくださったら嬉しいです。
930ぱくぱく名無しさん:02/11/11 17:54
バーミックスはいいと思うけど、あの型の商品がいい、ということであって、
高すぎるバーミックスはどうか、と。
わたしは実家に眠ってるのを持ってきたからタダだったけど。
931ぱくぱく名無しさん:02/11/12 05:04
バーミックスと類似品(!?)あわせてどんくらいあるのでせう?
出来るだけ安くてバーに近いモンが欲しいのだが・・・
【バーミックス】
http://www.furaipan.com/furaipan8.html
【デイリーミキサー】
http://www.rakuten.co.jp/ngc/429699/441015/
【ミキサー&ブレンダー】
http://store.yahoo.co.jp/yamagiwa/998mc2.html
【サンダースティックプロ】(←これデイリーミキサーだっけ?)
http://www.rakuten.co.jp/shopjapan/462046/470829/
【マルチクイック】
http://store.yahoo.co.jp/yamagiwa/750mr5550ca.html
932ぱくぱく名無しさん:02/11/12 05:13
>>931
【ミキサー&ブレンダー】は【スティックミキサー】の間違え!(汗
933ぱくぱく名無しさん:02/11/12 11:39
ポテトサラダを作ろうとしたら、マヨネーズがなくて初めてバーで作った。
油少なめで作ったが、マヨネーズというよりサウザンアイランド ドレッシングに近かった。
イマイチ 旨みというかコクに欠けるような気がするんだけど 皆さん何を足していますか?
マヨネーズ=キューピーの味、と思っていた私が甘かったかな。
934ぱくぱく名無しさん:02/11/12 18:50
甘い!
935ぱくぱく名無しさん:02/11/12 21:08
ちょっとしらべてみたところ、
サンダースティックプロって、
やっぱりデイリークラシックとは
出所がちがうみたいだよ。

話は変わって、サンダースティックプロって、
フードプロセッサーもついてるし、
私はデイリー持ってるから買わないけど、
931さんの集めてくれた類似品の中だったら、
私はサンダースティックプロが一番お勧めだな。
連続使用時間が1分だけど、小刻みにやればいいだけだし。
実際、デイリーは連続5分使えるけど、長くても
1分くらいやって、状態をみて、また1分やる・・・・
って感じだから、サンダーいいと思うな〜。

実際サンダーつかってる人、どおですか?
936ぱくぱく名無しさん:02/11/13 02:54
>935
サンダーじゃなくてブラウン使いだけど、
連続使用時間について禿同。
あ、でも泡立ては時間がかかるんだろうか?
937ぱくぱく名無しさん:02/11/13 14:02
サンダースティックプロの使用説明書を読むと、40度以上では使わないでくださいとあるので、
煮終えたところの鍋に突っ込むのは不可です。 あと、フードプロセッサーで2cm角に切ったお肉を引こうとしたのですが、
お肉が固めのものだと、歯の軸とモータの回転軸との接点が空回りして(巧く説明できなくてすいません)、歯が回転しませんでした。 
この点が気になったので返品してしまったので、ご注文前に、なににお使いになりたいか検討して決めたほうがよいですよ。
938ぱくぱく名無しさん:02/11/13 15:27
( ̄□ ̄;)!! え?
オレ、サンダースティックプロ持ってるけど、煮立った鍋にしょっちゅうぶちかましております 一年以上使ってますがなんら不自由はありませんよ
939ぱくぱく名無しさん:02/11/13 16:13
937です。
>938
うーん、実用上、支障がないならだいじょうぶなんでしょうか?

とりあえず、取扱説明書に40度までとあったので、サンダーをじっくり見ると、
カッターの歯を取り付ける軸の根元で、ガードのかさの部分(わかります?これで)に黒いゴム状のものがついてました。
それで、40度以上だと、そのゴムが劣化するのかと思っていたのですが・・・。
あと、電話サポートのお姉さんが、ガードは取り外せませんといわれたので、このゴム状のものがどんなものなのか分解してみることはできなかったです。

実際に鍋に突っ込む前に返してしまったので、使ってる人が大丈夫なんだったら、大丈夫かなぁ。
940ぱくぱく名無しさん:02/11/13 17:57
教えてちゃんです。
サンダーって音ウルサイってどっかで見たんだけど、実際はどうですか?
バーも同じ??
TVと同じピーナツバターってホントに作れるの?
でも40度までしかダメとは…。迷うなー。
>>938さん、今後もレポよろしくです。
バーミックスでは、氷ガリガリしてスムージーは作れますか?
941931:02/11/13 20:11
安いの探しました。失敗してもバーミックスの3分の1だし買いかなぁ・・・

【サンダースティックプロ】 \7980(税別 送料込み)
http://moris-shop.com/try/health-goods/M-143-sanderstick.htm
942ぱくぱく名無しさん:02/11/14 10:29
ブラウン使いですが、アタッチメントなしのバージョンなのです。
アタッチメントだけ買おうと思ったら新バージョンでてるし・・・
デイリー安売り早く知ってたらそっちかってたなー(・ω・ )
943ぱくぱく名無しさん:02/11/14 11:31
(´ー`) サンダースティックプロ使って一年以上のオレです
調べたところ、「飛び散りの火傷防止」の為に40度以上禁止のようですね
でもソレ言ってたら他社のバーブレンダーでも同じですよね
だから気を付けて、自分の責任で鍋にいれれば問題なしです

オレに言わせりゃ「包丁は切れやすいから指を近づけて使用してはいけません」って書いてあるようなモノですね

音は確かにうるさいかもです
でもそんなに気にならない程度ですよ
944ぱくぱく名無しさん:02/11/21 01:50
国民生活センターの試験結果をじっくり読んで、
バーミックスよりブラウンに決めました。
マルチミックスじゃなくてマルチクイックにしましたが、
今のところ満足です。

ところで、マルチクイックのオプションの
ハーブチョッパーって具体的に何ができるんでしょう??
ミルサーみたいに乾物を粉砕したりできるんですかね?
945ぱくぱく名無しさん:02/11/21 17:44
>919
ごっくん期の赤ちゃんはちょこっとしか食べないからバー使うよりすり鉢とか(離乳食じょ〜ずみたいなの)使った方が全然楽だよ。
バーだと少量作るには向いてないしたくさん作って冷凍より作りたてのものがいいよ。
親が食べるものを煮る時に味付けする前に野菜等を取り出してつぶすだけ。
ポトフもコンソメとか入れる前に取り出さなくちゃだめだよ。
野菜とかはミックスするよりそれぞれ単品でつぶしてあげた方が味を覚えていいらしい。
がんばってね。
946ぱくぱく名無しさん:02/11/22 23:38
ジョッキに長芋と卵、だし汁、醤油ぶちこんでデイリ−でガ−。
とってもウマ-なとろろ汁が出来ました。ガイシュツならゴメソ。
947ぱくぱく名無しさん:02/11/23 00:22
夜中のTVショッピング見て「サンダースティック」即買!
さっそくバナナスムージーを作ったら、めっちゃ(゚д゚)ウマー!!
フルーツをそのまま食べるのがキライな私はコレで活躍しそう。
バナナなんて一瞬でクリーミーになりました。氷もしっかりガリガリ。
3万円のじゃ、いきなりガリガリする勇気はなかったかも..。
948ぱくぱく名無しさん :02/11/23 01:15
>>947
>3万円のじゃ、いきなりガリガリする勇気はなかったかも

心情としては、そりゃそうだわね(w
私もバーミックス(本家)持ってるが、最初の方は固い物など変に
気ぃ〜使い使い使用してたもの。(現在はへーきで使ってるが)
出来ると言われても「ホントに出きるの?」と、思わし感じさせる
刃なんだもんね>バーミックス&その手のカッター
クイジナートのフープロでさえ(刃は丈夫そうだが)氷が弾け
カーボネイト製の容器に、バッコンバッコンあたり「大丈夫か?」と
心配させる位だもん!お気持ちはホントわかりまつ・・・
949ぱくぱく名無しさん:02/11/23 22:00
このスレ読んで、ずっと買おうかどうか&どこのを買おうか迷っていたんだけど、
今日、ハンズで見て、かなーり欲しくなっている時に、帰りに寄った近所のドンキーで
「サンダースティックプロ、¥6980」とを見つけて、ついに買ってしまった!!!

これから使用感など報告させていただきますので、よろしくー
950ぱくぱく名無しさん:02/11/24 15:37
>944 に自己レススマソ。
ついてきたチョッパーに鰹節入れてみたら、
何の問題もなく市販の粉カツオ程度の粉末になりました。
「粉だし」に使うにはこれで十分です。

これで、心置きなく古いミキサー&ミルが捨てられるぞ。
951ぱくぱく名無しさん:02/11/24 21:06
ずーっとスレ読んだら、面白い情報がたくさん落ちていた。
中でもバーミックスはビールジョッキでってのが便利そうでやってみたら
先が細くなっているジョッキで途中でひっかかってしまった!
やぱりお店のジョッキじゃないとダメなんだね。
邪魔で捨ててしまったけど、とっておけばよかったー。
952ぱくぱく名無しさん:02/11/25 11:26
マルチクイックに、そのビールジョッキのような細長い器がついてきました。
確かにこれだと他の器よりやりやすいです。
うちは壁掛けにしていないので、
収納のときはブレンダーのスタンド代わりにもなってます。
953ぱくぱく名無しさん:02/11/25 16:17
そろそろ、パート2つくって〜!
954ぱくぱく名無しさん:02/11/25 16:30
私はいつもバーミックスを使う時は
クリープの空き容器でやってるけど、快適だよ。
そのままふたして保存できるところもオススメ。
955ぱくぱく名無しさん:02/11/25 17:03
>945
なるほど
蓋ができるところがイイ!
956ぱくぱく名無しさん:02/11/25 22:35
離乳食、お菓子づくり等のうらごし、大根下ろし、餃子やハンバーグ
といった初歩の初歩程度の料理に使う場合、バーミックスや
それに類似するものの中でどれがベストでしょうか?

教えてチャソですみません。
当方バーミックスはそれらの総称だと思っていたくらい
無知なんです(一応女です・・・)
957ぱくぱく名無しさん:02/11/26 09:25
>>956
初歩だとかはあまり関係ないと思います。
どんなすごい料理でもバーが活躍するのは下ごしらえや仕上げだし;
結局予算や好みで選ぶしかないかと。
最近の書き込み見るだけでも商品の種類や値段、特徴がわかります。
958ぱくぱく名無しさん:02/11/26 16:05
>957
なるほど。956でも書いた通り、元々がこの手の商品に無知だったので
ザッーとこのスレ読んでもイマイチわからなかったりですが
何度か目を通してたら少しずつそれぞれの違い、わかってきました。
ブラウンのマルチクイックにしようかなぁと思い始めたとこです。
もっと細かいことが知りたい時、また来ます。
どうもありがとうでした。
959ぱくぱく名無しさん:02/11/26 16:42
フードプロセッサスレは家電板に移ったんだから、このスレも向こうに移りなよ。
960ぱくぱく名無しさん:02/11/26 21:09
でもたまに料理の話しもでてるけど、
バーミックス使った料理については
どこで語れば良いのかな?

ところで、
離乳食作りに鶏のささみをスライスして
ゆでたのと、おくらをゆでたのを
ガーってやったら、見た目すごく食欲をなくす
感じに出来あがったのですが、味見したら
味付けしてないのに以外とおいしくてしかも
のどごしも良かったです。

ついでに肉じゃがのとろとろ玉ねぎも
ガーってやったらイイ感じのペーストになりました。

上のほうで離乳食どうしたらいいかって話でてたので
961ぱくぱく名無しさん:02/11/26 23:10
他の製品との差異を語ってるのは
最近のことだし結構レシピの話も出てくるので
料理板でいいんじゃないかな
962ぱくぱく名無しさん:02/11/27 09:56
育児版でバーミックスがあれば大根おろし1本分でもあっという間にできると
あったのですが、
具体的にどうやってやるのでしょう。普通の大根おろしになりますか?
過去ログ探してる時間が無いので教えてチャンですがすみません。
963ぱくぱく名無しさん:02/11/27 12:20
962に便乗ですが私もこのスレを検索したんですが
大根おろしに関してがいまひとつわからない〜。
バーミックス、スティックミキサー、マルチクイック等
どの機種でも出来ますか?
大根おろし好きなんですけど(変わってる?)いつも
手まで下ろしてしまうんでつ。。。
964コピペ:02/11/27 15:28
大根おろしのコツ
1.クッキングジャグのような筒状の縦長の容器を用意します。
2.大根の表面を軽くたたくような感じでバーミックスを
小刻みに動かしてください。バーミックスを押さえつけすぎると
大根がガードカバーの中にはまりこんでうまくつぶれませんし、
バーミックスを上下に動かしすぎると飛び散りやすくなります。
上から徐々につぶし、つぶれた大根の水分を利用しながら下まで
つぶしていくと、簡単になめらかな大根おろしが作れます。
また、つぶす量が多いときは、はじめに少量をつぶしてから、
徐々に残りを足してつぶすといいでしょう。れんこんなどの
すりおろしもコツは同じです。

http://www.cherryterrace.co.jp/faq_b_chori.html
965ぱくぱく名無しさん:02/11/27 22:09
>>962-963
1分でできるかなぁ?
私は大根を適当に切って、筒状の容器に入れてガーっとしているので
そんなに早くはないです。でも大量に作れるのがメリットかな?

出来あがったものは「おろし」というより「ジュース」に近いと
いうレスがありましたが、私には十分「おろし」でした。
966962:02/11/28 02:50
>954,965
レスありがとうございます。
なるほど、極みじん切に近いものかな。
大量に鍋に入れたりするときは便利そう。

967ぱくぱく名無しさん:02/11/28 10:44
国民生活センターのフードプロセッサーとミキサーの比較テストによると、
バーミックスやマルチミックスは、大根おろしには
いい評価は出てませんでしたね。

評価結果はココ↓
 ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20010508_1.pdf

このテストはチョッパーでやったのかな。
ブレンダーのほうが良いんだろうか?
確かに大根ジュースになりそうな気もするけど。
968ぱくぱく名無しさん:02/11/28 13:29
大根おろしは、正直ニッスイの大根おろし器使った方が早いよ。
バーでおろすと、目が粗くてマズーなの。
969サンダー:02/11/29 18:03
ドンキーで安いとの話を聞いたのでサンダーを買ってみました。
(通販コーナーに売ってました)
思ったよりウルサイですね。
まずはコーヒーに入れる牛乳をクリーミーな泡あわにしてみました。
粉茶もチャレンジしてみてまた報告しますね〜。
ご質問があればどうぞ。
970ぱくぱく名無しさん:02/11/30 03:45
サンダースティック、通販の深夜番組ではスキムミルクを泡立てて
「逆さにしても落ちない!」なんて言ってたけどホントにあんな風にできるんですか?
成分無調整の牛乳でもできるのかなぁ……
だとしたら( ゚д゚)ホスィ…
971949:02/11/30 10:33
>>970
サンダー購入したものです。
番組でやってる、スキムミルク泡立てですが、低脂肪乳でもできました。
本当にさかさにしても、落ちない。
でも所詮は牛乳、生クリームのような艶やかさとか、コクみたいなものはないし、
牛乳に何も入れないで泡立てただけでは、甘さがほとんどなくって、まずい。
やるんだったら、牛乳に砂糖を少し入れて、おためしあれ。
972ぱくぱく名無しさん:02/11/30 11:29
確かに大根おろしもどきは出きるが>バーミックスとスティックミキサー
所詮ミキサーだしね・・・
フープロは「出きる」と販売してるけど、やっぱりお味の点がイマイチ。
繊維をすりおろすのと、刻むつーのは別物と私は考えてるよ。
でも、一応どっちもチャレンジした事ありまつ(w
973ぱくぱく名無しさん:02/11/30 14:33
>972
フープロはおろし専用の歯がついてるのでもだめでつか?

もし、スティック式ミキサーの先に大根を固定できたら、
セラミックおろし器の上で回せるかな?
これなら間違いなく大根おろしになるよ。
大根固定用アダプタ開発きぼん。(w
974ぱくぱく名無しさん:02/12/01 02:17
うちナショナルのフープロで作る大根おろしで満足してる。
あ おろし専用歯ね、普通のおろし器で作るのと同じようにできるよ。
竹の鬼おろしとかコダワリのある人には細かすぎるかもしれないけど。
975ぱくぱく名無しさん:02/12/02 02:57
ブラウンのって、 氷砕くのにも使えますか?

それさえできれば、デザイン的には気に入ってるんですが…

976ぱくぱく名無しさん:02/12/02 19:31
ああ〜〜!!もうすぐおわっちゃうね〜。
誰か、パート2作って〜(他力本願でごめんなさい)
977ぱくぱく名無しさん:02/12/03 00:15
>>975
私の持っているマルチミックスの取説には「氷は入れるな」と書いてありました。
冷凍イチゴの粉砕に使ったことがあるのですが、確かに壊れそうな音が・・・
型番はM880なのですが、現行品と微妙に規格が違うのでもしかしたら改善
されてるかもです。あまりお役に立てなくてスマソ
978ぱくぱく名無しさん:02/12/03 00:32
バーミックスってスポンジケーキの卵白の泡立てには役に立たん
あんなにペッショリしたロールケーキしかできねんじゃつかえねー
最近はちゃんとそのこと書いて売ってるの????
数年前購入したときは「やられた!」と思ったよ
979ぱくぱく名無しさん:02/12/03 01:37
バーミックスで卵白をあわ立てると、きめ細かく仕上がり
ますよね。生クリームもそうだけど、使えないほどでは
ないような気が・・・
バーミックスを使うときに、ガラス製のワインクーラーを
使うといい感じです。餃子の具やキムチの素を作るときは
もっぱらワインクーラーです。(3000円ぐらいだった)
巨大ビアジョッキって感じです。
980ぱくぱく名無しさん:02/12/03 09:08
>>973
バーミックスに比べると、フープロは一応「大根おろし」出来るよ。
(ウチはクイジナートなので、専用おろしディスクでね)
ただ、それまではズーッと手でおろしてたモノで、明らかに食べる人が
「これ、フープロでおろしたでしょ?」と、100%バレるね(w
パワーで無理やりおろす?とでも言うか、手でおろしたのと比べ
野菜の繊維を無理やり機械でおろすから、どうしても水っぽくはなりまつね。
でも水っぽい位細かいのが好きな人や、みぞれ鍋にはOK。
981973:02/12/03 10:45
皆さんありがとう。

「大根おろし」って、非常に単純なようで、
実は奥が深い料理だったんだなと、改めてオモタ。
982975:02/12/03 12:10
家のもブラウンの旧機種だけど、氷砕いてますよ。
メーカーは推奨してないので、製氷皿の氷を半分に砕いてからブラウンにかけてます。
977さんも言ってるけど、ちょっと異音がするのよね。
一度製氷皿の氷のまま使ってみたら、ちょっと本体が焦げ臭くなって怖くてやめました。
ブラウンの現行機種ならいけるのかな〜
983ぱくぱく名無しさん:02/12/03 12:22
>975
マルチクイックのチョッパーも
氷やコーヒー豆はだめって書いてあります。
でも、別売りの大容量チョッパーを買うと
製氷皿の小売をクラッシュアイスにする
専用アタッチメントがついてくるようです。

でも、ブレンダーで凍ったバナナでシェイク作ってます。
今のところ壊れてないです。
984ぱくぱく名無しさん:02/12/03 13:04
さて、もういい加減次スレを立てたほうが良いのでしょうが、
スレタイはどうしましょうか?
「バーミックス ぱーと2」とかでいいのかな?
それとも話題はバーだけではないので
「【バー】ハンディプロセッサー【ミックス】」とした方がいいのかしら?

こういうセンスがわからないのでどなたか教えてください
985ぱくぱく名無しさん:02/12/03 14:40
やっと2まで来たかぁ・・・
2シェイク目とかどう?
986ぱくぱく名無しさん:02/12/03 15:04
こういうの一般名称ってなんていうの?
987ぱくぱく名無しさん:02/12/03 15:26
ハンドミキサーじゃないの?
988ぱくぱく名無しさん:02/12/03 15:30
ハンドミキサーって、泡立て専用のみたいだね。
989ぱくぱく名無しさん:02/12/03 16:19
984にハンディプロセッサーとあるけど
990ぱくぱく名無しさん:02/12/03 20:51
スティックミキサーとかバーミキサーという言い方もあるよね。

パート2できたら、おしえてね!
991ぱくぱく名無しさん:02/12/03 21:51
簡単に、 バーミックス 2本目 つーのでどうYO
992ぱくぱく名無しさん
991さんのを採用して次スレ簡単に立てました

http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038921797/