表面加工フライパン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
って、なんかいろんな種類があって
どれがいいのかわかりません。
こびりつきにくさとか、
寿命なんかがそれぞれ違うのでしょうか?
2ぱくぱく名無しさん:2000/12/28(木) 11:23
ご自分で全種類買って調べてみてください
3名無しさん:2000/12/30(土) 02:02
最近はエンボスついてるのも安くなったよね。
ま、500〜1500円ぐらいだし、コーティングはげかかったら
どんどん買い換えるってのが基本かと。
ビタとか、肉厚アルミの業務用ソテーパンとか持ってるけど、やっぱ
使い捨て(といってもそこそこつかえる)特売780円フライパンは
便利
4ぱくぱく名無しさん:2000/12/30(土) 02:33
暮らしの手帳とかmonoマガジンとかでやってないかねえ?
5ぱくぱく名無しさん:2000/12/30(土) 02:55
表面加工のフライパンって手入れはどうしたらいいんでしょうか?
鉄といっしょでいいのでしょうか。
6ぱくぱく名無しさん:2000/12/30(土) 08:50
>>5
だーめ!
表面加工がハゲちまいますよ!!
買うと、小さい2つ折りの「お手入れの手引き」がついてます。
(なべ底に貼り付けてあるシールにも書いてあるかな)
調理中も表面に傷はつけないように、ご注意ください。
それゆえに、現在ご使用中のフライ返しなどが金属製であれば
木製やプラ製に変える必要があるかも。
7ぱくぱく名無しさん:2000/12/30(土) 11:57
>>6
おお、ありがとうございます。いちおう、金属のフライ返しは使って
ません。しかし洗剤で洗ってもいいんでしょうか?
空焚きしてはいけないということなので、鉄製のように水分を飛ばせないし・・・
便利だとは思うのですが、なんとなく使いこなせていないように感じています。
教えてちゃんですみませんが、表面加工だからできるというレシピが
あればぜひお願いします。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 14:01
テフロン加工の使ってるのですが、火にかけると変なニオイがしてきます。
やはり鉄フライパンのがいいのかな?
でも、焦げ付くし。
9ああっ名無しさまっ:2000/12/30(土) 15:24
>>8
別のフライパンに代えてみては?
うちはそんな臭いしないけどな・・
10ぱくぱく名無しさん:2000/12/31(日) 17:01
>8
焼き過ぎだよ!中火くらいまでにして、揚げ物は
しちゃだめだよ。テフロンはがれます。変なニオイが
するってことは、もうはがれかけてきてるね。
火にかけたらさめるまで洗っちゃだめ、さめたらお湯で
スポンジのやわらかいので洗う。
自分はインスタントの焼きそばが好きなのでそれこそ
腫れ物を触るように扱ってます。たかがフライパンなのに・・・。(笑
11ぱくぱく名無しさん:2000/12/31(日) 21:34
ありゃ、あたし調理面に関しては結構鉄と同じように
容赦なく使っちまってるわ。
よーく熱してから、鶏もも肉焼くとか・・・。
だから、テフロン加工の寿命が短いのは諦めて、余り
高価な品は買わないことにしてます。
>>7
チャパティとか焼けますよ。
中近東風の簡単なパンの類は上手に焼けます。
テフロンのフライパンがなかったら、ホットプレート
が必要なところが助かりました。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 21:42
テフロンより普通のフライパンを使うと、鉄分が体に入っていいって聞きます・・

13ぱくぱく名無しさん:2001/01/01(月) 01:03
>>12
そういうのも多少あると聞いた事ありますが
微量でしょうし、鉄フライパンで調理すると
油を多用しなくちゃいけないとか、焼きが
甘いと鉄臭くなってしまうとか、手入れが
めんどくさい!(一番はそれ…)でテフロン
加工を使ってしまいますね。

果たして一般的に云われている「鉄分」と
本当の「鉄」は同一成分?(違ってそうですな)
吸収されなさそうだけど…
14ああっ名無しさまっ:2001/01/01(月) 01:24
>>10
テフロンで揚げ物はNGっすか?
1510:2001/01/01(月) 01:54
いけないっす。油にテフロンが溶け出して
次第にこげつく普通のフライパンとかわらなく
なってしまいます。
油を使うなら軽い炒め物程度にしましょう。
ただし、火力を使う本格中華は鉄でないと。
ともかく思っている以上にテフロンははげやすいです。
鉄べら使用ダメ。(ダメダメばかり言ってるな・・・)
フライパンのあおり方を勉強しましょう。(自分は
バイトしてたときにコックのあおり方を見て覚えた)
なお、溶け出したテフロンは体に大変有害だと一部で
言われておりますのでご注意を。
16ぱくぱく名無しさん:2001/01/01(月) 02:55
テフロンてそんな丁寧に
扱わなくちゃならないんだ・・。
安心なフライパンって何?
やっぱり鉄なんでしょうか?
17 :2001/01/01(月) 03:07
テフロンだけど、「うさんくさい・・」と思いつつ使ってます。

1810つづき:2001/01/01(月) 03:30
つけたし。
前にも書きましたがさめるまで洗っちゃだめと
いうところ。熱くなって膨張しているフライパンに
水入れたりして冷やしたら急激なフライパンの縮小で
テフロンはがれやすくなるからね。
19ああっ名無しさまっ:2001/01/01(月) 13:44
>>18
思った以上にシビアですね。鉄ナベから、テフロンに浮気
・・その後本気になりそうだったのですが、熱がやや冷め
ました。(笑
20ぱくぱく名無しさん:2001/01/01(月) 14:03
>>19
やはり、テフロンと鉄はそれぞれに長所短所があるので、両方持つのが
理想ではないかと思います。
大きめの鉄の中華片手鍋とやや小ぶりのテフロンフライパンと。
21いつでもどこでも名無しさん:2001/01/01(月) 14:51
鉄のフライパンだって油たくさん使わなくたって焦げ付かないし。
使い方が悪いだけジャン?
22ぱくぱく名無しさん:2001/01/02(火) 01:16
んー、使い方をあんまし考えなくて、手軽に使えるってのが
テフロン加工のフライパンの利点ぢゃん。
テフロン加工がはがれたら500円出して新しいフライパン買えば
いいだけのこと。鉄のフライパンにこだわらなければならないって
ほどではない。こだわるのは勝手だけど趣味の領域やね。
それに、フッ素樹脂って安定してるからそんなに気にする必要はない。
23ぱくぱく名無しさん:2001/01/02(火) 01:26
揚げ物は鉄で、炒めるのと焼くのはテフロンのつかってるかな。
ゴム(?)みたいなへらがあるので、これを使うとテフロンはげにくいね。
あとは、前の人がかいてるみたいに、急に冷やしたりしないとかは
大事だと思う。

テフロンのじゃないと、タマネギを炒めたりとか、鶏肉焼いたりとか面倒。

24白痴なら死ね。:2001/01/03(水) 15:28
無知、無教養に料理させると恐いね。

25ぱくぱく名無しさん:2001/01/10(水) 15:13
テフロンって環境ホルモン出ませんか?
26ぱくぱく名無しさん:2001/01/10(水) 15:30
環境ホルモンってナンデスカ(藁
27ぱくぱく名無しさん:2001/01/25(木) 20:56
テフロンに油使うとダメですか?
28ぱくぱく名無しさん:2001/01/25(木) 22:07
>27
たいしてあがってないんだから前のレス読んでくれ。
29ぱくぱく名無しさん:2001/01/26(金) 17:59
テフロンのフライパンっていくらくらいっすか?
30ぱくぱく名無しさん:2001/01/26(金) 18:18
テフロンって食っても大丈夫なんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 18:25
>>29
セールだと、1000円。普通だと2000〜3000円ぐらい。
32ぱくぱく名無しさん:2001/01/26(金) 20:15
>>30
有害かどうかは知らんが、スパゲッティを製造するときのダイス(口金)も
テフロンでコーティングされているぞ。
33ぱくぱく名無しさん:2001/01/26(金) 20:54
>>30
ウンコになって出るらしい。
34ぱくぱく名無しさん:2001/01/26(金) 21:00
すみません、まじで聞きたいのですが、テフロンのフライパンって油ひかなくても炒め物とかできるんですか?
35ぱくぱく名無しさん:2001/01/26(金) 21:27
>>34
試したことあるけど、うっかり空焼きして表面加工がやられない限り
まぁ、できるはできる。
36ぱくぱく名無しさん:2001/01/26(金) 21:30
うち(沖縄県那覇市)のそばのスーパーで26センチのテフロンフライパンが
なんと298円で山のように売られてました。
ちなみにお1人様1個限りにもかかわらず、即日完売(ワラ
37ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 06:39
>>30
テフロンが体に悪いかどうかは知らないけど
それよか、テフロン等の表面コーティングが剥がれると
そこからアルミ(ほとんどの表面加工フライパンはアルミ製)が
溶け出してくることの方が懸念されてるんでしょ?
38ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 08:47
>>37
それじゃアルミの雪平なんて使えないじゃん。眉唾。
39ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 14:40
テフロンは何ヶ月ぐらい持つのですか?
40ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 17:09
普通に使って3年くらいはもつんじゃないかなあ。

3年経って、新しいのに替えたら、
「私ってこんなにオムレツ作るの上手かったのか!!」
と錯覚した。
新しいやつだとホントきれいに出来ます。
41ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 18:50
>>38
アルミは痴呆症(アルツハイマー?)との因果関係が疑われているので
一概に「眉唾」とはいえない。
よって、健康オタクはアルミ製品は使いませーん。
42ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 19:29
 テフロン(フッ素樹脂)の熔け出す温度は200度前後ですから、
肉に焦げ目が付くほどの高温で使わない限りは、半永久的に使えます。

http://oyaide.honesto.net/i_home/tefloncoaxal/tefuron.htm


43名無しさん:2001/01/30(火) 21:15
>>41
はいはい、どうやら、アルツハイマー病にかかると、アルミを体内に
蓄積されやすくなるみたいね。因果関係は確かにあるんだけど、
因果の方向が逆
44ぱくぱく名無しさん:2001/01/30(火) 23:04
市販の胃薬にはアルミ鍋から解け出す何十倍ものアルミが入ってる
という記事を読んだことがあります。ちょっと前まではアルミ製品
は危ないって話が流布してたけど、胃薬飲まない人はいないし、そ
れでたちまちアルツハイマーになるってわけでもないし、そんなに
恐れる心配はない、というのが昨今の常識、とききましたが、本当
のところはどうなんでしょ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 02:10
>>42
バカ発見!
テフロンは簡単に剥がれるよ。
それに有害だ。
46ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 02:29
>>43
あ、そうなんだ?
以前テレビでよく
「アルミが脳内に蓄積した結果、痴呆症になる」
という説明をする医学研究者がいたけど
今日的には
「痴呆症になった結果、アルミが脳内に蓄積する」という
まったく逆の結論に至ったわけね?

ちなみに、ちょっと前までは
アルミと痴呆症との因果関係は証明されているけど
アルミとアルツハイマーとの因果関係は証明されていなかった
と記憶しているんだけど
現在ではアルツハイマーとの因果関係も証明されたわけね?

詳しく知りたいので、できればソースぷりーず!
47ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 04:15
胃薬飲まない人はいないの?
私飲まないよ。
48いつでもどこでも名無しさん:2001/01/31(水) 04:55
 アルミは普通の水道水にも含まれている。
アルミが溶けていない水を摂取するのは、現代社会では
結構難しい。缶ビールや清涼飲料水もアルミ缶に入って
いる物があるしね。最近は鉄製がスチール製も増えてきて
いるみたいだけど。
49ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 05:30
缶の内側は樹脂コーティングされてるのでは。

あと、日本アルミニウム協会だかのサイトによればアルツハイマーと
アルミとの相関関係はない、らしいのだが。実際はどうなのか知らんが。
とりあえずウチでは鉄とホーローばかりになってる。
50ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 06:18
>>49
ちなみに、缶の内側のコーティングは環境ホルモン物質です。

私の家でも極力ステンレスかホーローを買っています。
アルミ製品は意識的に避けるようにしています。
51ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 08:13
>>47
「半分の「やさしさ」からできています」の「やさしさ」も胃薬ですよ。
胃薬以外にも結構含まれてますし。
医薬品から摂取していない人はいないでしょう。
52ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 16:45
>環境ホルモン

今は、「内分泌かく乱物質」といいます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 17:15
>>49
そりゃ、それでメシ食ってる人にとってはそう言いたいだろうよ(苦笑)
54名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 15:42
テフロンで油ひいてますか?
炒めるときとか。
55ぱくぱく名無しさん:2001/04/13(金) 16:00
気になるあげ。

フッ素加工とテフロン加工ってどう違うの?
強火の炒め物とか揚げ物にはいけなかったらしい;
56ぱくぱく名無しさん:2001/04/13(金) 18:12
フッ素加工の高級なのがテフロン加工じゃなかったっけ?
57ぱくぱく名無しさん:2001/04/13(金) 18:28
「テフロン」はデュポン社が持ってるフッ素系樹脂の商品名。
58ぱくぱく名無しさん:2001/05/20(日) 22:55
●●フライパン 鉄VSテフロン加工●●
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=988475288
鉄のフライパンって可愛いね
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=975210134
フライパンスレッド相互リンク〜
59ぱくぱく名無しさん:2001/06/30(土) 13:17

キッチンの食器類、調理用具専用板の作成要望に参加をよろしくお願い致します。

非難要望板

キッチンの食器類、調理用具の板を作って下さい
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=993872954&ls=100
60 :2001/07/02(月) 05:31
「おかずのクッキング」見ると
テフロンのCMが流れるよ。
テフロンと呼べるのはデュポンだけらしいよ。
61ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 06:11
日本以外でアルミの鍋が主流の先進国はないんじゃないか?
仕事で海外に行くけど、アルミは見ない。

缶飲料もプルトップを開けたときの粉が微量だけど飲料中に落ちるとかで、
できれば上の方を数センチ捨ててから飲むのが望ましいというのを
生協の資料で読んだことがある。
それ以前に缶飲料は好きじゃないから極力飲まないようにしてるけど。

フッ素樹脂加工を空焚きしたときにでるガスが有害だった気がする。
記憶違い?
どっちみちこの狭い日本で再生困難(と思われる)フッ素樹脂のフライパンを
次から次に買い替えるのはどうかな。
安いと愛着もわかないし。コンビニ弁当以下の値段だったりするもんな。安すぎ。
処理費用をメーカーが負担するようになったらきっと製品コストに上乗せされて
バランスとれると思う。
62ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 07:12

 フジマルの鉄へらの使える「セラミック・フッ素コーティング」
のフライパンってどうですか?
63 :2001/07/02(月) 09:27
ゴミを出さない暮らしをする為にも「鉄のフライパン」を、なんて思ってるのは私だけかなぁ〜
64ぱくぱく名無しさん :2001/07/02(月) 10:15
>>63
同じというか、長年もつのよ、鉄。
テフロン加工は使っているうち効果がうすれてくるので、捨てる。
はがれたものが食べ物と一緒に体内に入る可能性もあると思う。
貧血のためにも、鉄のフライパンはよいです。
65ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 22:22
>>64
 鉄の鍋で料理作っても、出てくる鉄はそのままでは吸収されないということです。
といっても、鉄のフライパン大好きです。
 厚底パン、スキレット(6.5、8、10.5インチ)使ってます。最近Tifalのフッ素
フライパン「AMARAL」買ったけど、底にステンレス板貼ってあるんで、厚底パンより
重かった(少し鬱)おかげで余熱はスキレット並みにあります。
66ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 19:03
>>36
蛇巣子か?三栄か?
沖縄って物価安いよな。
67ぱくぱく名無しさん
ホットプレートの表面にもなんか加工してない?
餃子はテフロンのフライパンかホットプレートで焼いた方が
皮がはがれないで焼ける。