にんにくの保存法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
にんにくは、ラップで包んで、冷蔵庫にいれておいても、すかすかに
なっちゃう。にんにく10個198円で売られていても、保存できない
から買えない。にんにくの保存法教えて。
2ぱくぱく名無しさん:2000/12/23(土) 12:41
どこかに、つるしておけばいいんじゃない?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 17:17
全部剥いて油や醤油や酢に漬けちゃうってのも。
何によく使うかがミソだな。
4ぱくぱく名無しさん:2000/12/24(日) 00:10
醤油漬けを実践してます。
冷蔵庫に入れておくと、かなり持ちます。
エキスの出た醤油の方をよく使ってます。
5名無しさん:2000/12/24(日) 00:18
冷蔵庫に入れないでそのまま置いてるけど2,3ヶ月も平気だよ。
ニンニクを生で食べると良いって言うから風邪気味なので最近よく食べます。
でも臭いが気になります。漫画「美味しんぼ」のように、焼いたり蒸したりしても本当に効果があるのかなあ。
6:2000/12/24(日) 01:41
>5
そのまま放置してたら、醗酵して、匂いがきつくなるでしょ?。
それで2,3ヶ月持つの?。
7ぱくぱく名無しさん:2000/12/24(日) 02:23
生の鮮度には到底かなわないけど、
かたまりをばらして(皮はそのまま)、
袋に入れて冷凍庫の扉のところに入れておけばOK。

別に扉のところじゃなくてもいいけど
使うときにカチカチだとちょっと切りにくいので。
8ぱくぱく名無しさん:2000/12/24(日) 03:01
みかん用のネットみたいなものに入れてつるしておけば
1〜2ヶ月はだいじょうぶです。
ついでに生姜はすりおろしたりせずに、
水洗いしたのをまるのまま冷凍しましょう。
使うときは凍ったままへし折るかセラミックおろしですりおろしましょう。
9ぱくぱく名無しさん:2000/12/24(日) 05:35
一度チンすると良いと聞いたことがありますが。どうでそ?
10ぱくぱく名無しさん:2000/12/24(日) 10:34
皮を剥いただけのもの、スライスしたもの、みじん切り、おろし、
それぞれ平らにラップして冷凍。使うときはポキッと折って。
11ぱくぱく名無しさん:2000/12/24(日) 22:42
冷蔵庫に入れておいたら芽が出ちゃったので、以来
あきらめてスライスした乾燥にんにくに切り替え
ました。チューブのすりおろしにんにくもなかなか。
12ぱくぱく名無しさん:2000/12/25(月) 02:55
5>
ニンニク、生でいっぱい食べると胃に悪いよー。
煮ても焼いても効果的には変わらないです。
皮を剥いて、傷を付けずに煮る(スープとか)、炒める(オイル)とか
すると、不思議な位に臭いません。
傷つけると臭うのできをつけてねー。
食べるときはちゃんとニンニクの匂いだけど、翌日とか臭わないよ。
13ぱくぱく名無しさん:2000/12/25(月) 17:41
ニンニクを大量に買って、全部すりおろして瓶詰めにした。
冷蔵庫に入れてたのに3@`4日で緑一色になった。 悲
ラーメン屋においてあるおろしニンニクって、なんで色変わらないんだろ?
14ぱくぱく名無しさん:2000/12/25(月) 18:04
にんにく保存専用のガーリックポットってありますよ。
ソニプラなんかに。

にんにくは湿気を嫌うそうで、この素焼きの入れ物にいれておくと
かなり長持ちするそうです。
15名無しさん:2000/12/25(月) 23:24
5だよ12ありがと。
16ぱくぱく名無しさん:2000/12/26(火) 16:24
お恥ずかしいのですが、にんにくの醤油漬けは、
どうやって作るのですか?

どんな容器がいいのか、醤油の量、調味料は??
教えてちゃんでごめんなさい。
17ぱくぱく名無しさん:2000/12/26(火) 16:46
私の場合は、
1、にんにくを剥いて、軽く乾燥させる。
2、消毒したガラス瓶ににんにくを入れ、醤油を注ぐ
です。
1であまり乾燥させすぎると、にんにくに醤油があまり染み込まないので、
表面の湿気がきちんと飛ぶ程度がいいと思います。。

他の人はどうするのでしょうか?参考までに私もお聞きしたいです。
18ぱくぱく名無しさん:2000/12/26(火) 16:49
>>16
下の「google」使って検索とかしてみました?
けっこういろいろ見つかって、面白うござんすぜ。
19ぱくぱく名無しさん:2000/12/26(火) 16:57
>>16
googleって何ですか?
すいませんきょうはじめてお料理来たもので。
>>17
ありがとうございました。レス早くて感動です。
2016です。:2000/12/26(火) 17:02
あと17さん、何日くらい目から食べられます?

先日焼肉屋ではじめてホイルで焼いたにんにくをたべて感動してからというもの、
にんにくが大好きになったのですけど、
今まで、ずっとにんにく嫌いで殆ど食べたことないんです。
だからにんにく漬けの想像もつかなくて。

21ぱくぱく名無しさん:2000/12/26(火) 17:17
>>19
google(グーグル)最近、日本上陸した検索エンジンです。
ストライク率高いのがウリだそうでございます。
2chにもバナーありまっせ。
画面を一番下までスクロールしてみてくだせい。
2216です。:2000/12/26(火) 17:22
ありがとう。とりあえず見てきます。
2316です。:2000/12/26(火) 17:32
21さん、ただいま。
楽しかった!たくさんヒットしたです。
ご親切にどうもありがとうございました。

2416:2000/12/26(火) 18:07
>>19
このページをがーっと一番下まで下がると
「google」のロゴがあります。検索エンジンです。
「にんにく しょうゆ」「にんにく 醤油」などキーワードを放り込むと、
けっこうバリエーションが見つかって、面白いっすよ。
2516:2000/12/26(火) 18:16
おや、一足違い。
しかし、検索の面白さを知っていただいてよかった。
2617:2000/12/27(水) 10:12
>何日くらい目から食べられます?
にんにくの色が,日が経つごとに根の部分を切り落としたところから変わっていきます。
大体3週間ぐらいで全体の色が白から茶色に変わるので,そのぐらいが食べごろです。

にんにく独特のピリッとした刺激が消えるので,そのままでも食べれますよ。
ただ,その状態だとかなりしょっぱいので,ホイル焼き等には向いていないかもしれません。
どちらかというと,刻んで炒め物などに使うことが多いです。

検索,私も使ってみました。
結構「みりん・酒」を使っている方が多いのですね。
醤油自体のうまみが増すのでしょうか。
2716です。:2000/12/27(水) 10:59
おはようございます。
皆さんありがとうございました。
2ちゃんねるもこわい人ばかりじゃないのですね。嬉しいです。

さて、早速ですが、昨日家に乾燥ぎみのにんにくがあったので、
むいて醤油と酒少々入れてタッパーにいれました。
出来あがりが楽しみです。

ピラフ(やきめし)の味付けに使おうか。とか、
味付け卵と豚肉にいれようか。とか、
夢が広がってます。
28ぱくぱく名無しさん:2000/12/27(水) 11:42
ストッキングに入れて部屋に吊るして数ヶ月ですがべつににおいません。
遊びに来た人も全然臭いに気がつきません。
1年くらいはもつって聞いていたのですが‥
29ぱくぱく名無しさん:2001/01/06(土) 05:26
にんにくの話題が質問スレで出たのでアゲ。
30ぱくぱく名無しさん:2001/01/06(土) 05:33
>>29さん
質問スレに書いたの私です。ありがとうございます!!
31ぱくぱく名無しさん:2001/01/06(土) 07:12
ここ見て自分も作って見たくなったので色々検索したんだけど、
ガーリックオイルの作り方ってオイルを熱しなきゃいけないの?
そのままニンニクを放り込めばいいと思ってた・・・
オイルにそもまま入れたら腐る?
熱した場合どのくらい保存きくの?
聞いてばっかでスンマソン。

あと>>30さん
上手に出来たらレシピ教えてください。
32ぱくぱく名無しさん:2001/01/06(土) 10:02
>>31
昔のにんにくスレでガーリックオイルの作り方書いたもんだけど、
あまりたくさんいれたら、腐らないけど発酵しますよ。
バジルの茎とにんにくを多めに入れたとき、3ヶ月後に開けて
えらいこっちゃになりました。
味わえばいいんですが、
臭いがウォッシュチーズと納豆を足しっぱなしくらいの凄いことに。

熱すると3−4ヶ月保つんじゃないの?
その前にいつも使い切るのでよくわかんないです。
熱するなら完全ににんにくの水分をとばしといてね。
オイルもかりかりガーリックもいつまでもいい匂いだから、
個人的にはおすすめだけど、面倒ならやらない方がいい、と思います。
33ぱくぱく名無しさん
32。
ごめん。2行目は「生でオイルにつけたら発酵する」という意味ね。