たこ焼き〜♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
最近、お祭りの屋台で「山芋入りたこ焼き」と言うのを初めて
食べたのですが、すごく美味しかったので、もし作り方を知って
いる人が教えて下さい。普段、家では「日清のたこ焼き粉」を
使っています。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 05:00
具はタコとたっぷりの揚げ玉だけが好き。
粉に山芋入れるのあまり聞いたことないなー?
3ぱくぱく名無しさん:2000/11/26(日) 06:07
え?普通山芋入れると思うけど。
とろとろふわふわ具合がグーです。
4ぱくぱく名無しさん:2000/11/26(日) 06:34
山芋入れるのはそんなに珍しくないと思う。
市販の粉とかにも山芋入りって書いてあるの多いよ。
うちで作るときはすりおろして入れてる。
1さんがいつも作ってるのに適当に山芋をすりおろして
入れるだけでもそこそこおいしくなると思うよ。
5ぱくぱく名無しさん:2000/11/26(日) 07:35
山芋をすっていれるのプラス小さくサイコロにきったのいれても
おいしいですよ。
食感がいいんですよ
6ぱくぱく名無しさん:2000/11/26(日) 15:25
山芋は、たこ焼きの“つなぎ”として使っている、小麦粉の代わりです。

お好み焼きや蕎麦・うどん等にも錬り込んだりしている店もありますね。
山芋を使った方が風味がよくなるのですが、高価で手間もかかるので
小麦粉だけで作っていることが多いです。
7ぱくぱく名無しさん:2000/11/26(日) 15:41
家の生地はバイオレット+コーンスターチ+出汁。
で、外はカリっと中はとろーりと焼く。美味。
8"関西人":2000/11/26(日) 17:55
お好み焼きに山芋は一般的だけど、たこ焼きに山芋は初めて聞いた。
たこ焼きの基本は小麦粉+浮き粉じゃないかな。
9"関西人"2:2000/11/26(日) 23:44
家に型が二つもあります。
出汁に出費を惜しまないほうが良いね。
私は明石焼きのほうが好きなんだけどね〜
10ぱくぱく名無しさん:2000/11/27(月) 00:19
私も明石焼きのほうが好き
11ぱくぱく名無しさん:2000/11/27(月) 03:14
関東人としては、たこ焼きだって出されて明石焼きが出てくると違和感あるな。

でも美味しいよね。>明石焼き
12ぱくぱく名無しさん:2000/11/28(火) 04:30
銀タコって店舗のって美味しい?
13"関西人"3:2000/11/28(火) 05:37
お好みには入れるけどたこやきには入れないねぇ。ヤワくなりすぎて好きじゃない。
俺はたこやき粉にちょこっと砂糖入れる。

14CAW:2000/11/28(火) 23:42
種をとくのは出汁じゃなくって、牛乳プラス出汁の素、それにベーキングパウダー
それから、醤油をなんぼかたらす。そんなとこかなあ
15ぱくぱく名無しさん:2000/11/29(水) 16:47
昔、学祭でたこ焼き屋をやったなあ。
そのときに、試験的にアップルシナモン焼きと
チョコ焼きを作ったけど結構いけるね。
16ぱくぱく名無しさん:2000/11/29(水) 20:52
>>12
関東人で田舎に住んでるので、今まで食べたたこ焼きって言うのは
コンビニや祭りの屋台の粉くさいフニャフニャしたものだったから美味しかったよ
ちゃんとダシを取って生地をつくり、下品な紅生姜を入れないとこんなになるのかっ〜て思った
でも銀だこは、外はカリッ中はトロッって食感で、これは好きじゃなかったな
(クリームコロッケの食感が嫌いなんで)
も少し全体的に柔らかいたこ焼きが食べたいと思った

関西の人はどう感じてるのかね
17CAW:2000/12/02(土) 22:13
関西人です。たこやきの食感は絶対に外はカリッ中はトロッであるべきです
昼は藤井寺、夜は柏原市の屋台でたこやきを焼いていた夫婦のが絶妙でした
もう良いんじゃないかと思うそれを二人でしつこく回していました。
食感はまさにカリッ、トロッでした
18ぱくぱく名無しさん:2000/12/03(日) 03:43
うちの近所のたこ焼き屋のたこ焼き、もれなくキャベツはいってます。
大阪ではそんなの食べたことないです。どうして?
19CAW:2000/12/03(日) 09:54
キャベツ ですか。こんにゃくが入ってるのは見た事あるけど。
どっちにしても増量材でしょうね。まずそー
20えええっ:2000/12/04(月) 15:10
九州モンです。
大阪出身の友達にたこ焼き器をもらったんで
たまーに作ってます。ひっくり返すの難しい・・・。
コツとかあるんでしょうか?練習あるのみ?

>>18,19
たこ焼きってキャベツ入れるものだと思ってました。
本場(大阪)のたこ焼きの具って何を入れてるんですか?
ちなみに家ではタコ、キャベツ、長ネギ、揚げ玉、紅生姜です。
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/04(月) 16:08
嫌いだから、たこ焼きなんか逝って善し!
22大阪にすんでいますが:2000/12/04(月) 17:05
キャベツ入りって売っています。
以外にあっさりしたかんんじで、女の人好みって感じでした。
美味しいですよ。


あと、ちょっと辛み効かせているところもあって、そちらも美味しいと評判です。
23CAW:2000/12/05(火) 00:14
>20
ひっくり返すのは結構難しいです。上手な店のおばちゃんの手先を
じっくり見るのが一番なんだけど、縁切りが大事でしょうね。
まず隣とつながっているところを切る。それから半球の縁の辺りを
ぐるりと回してこびりつきを離す。で、ひっくり返す。むりに180度
回転できなくても、ちょっと固まったら残りを回転させる。
耳みたいなのができたらそれを押し込めて球に近づける。
こんな感じでしょうか。達人の実技を見るのが一番なんですけど。
同じように店を出してるところでも焼きかたの上手下手はものすごく
差がありますね。下手がひっくり返したものよりは、蓋付きで
鉄板ごとひっくり返す方がマシだったりして。

あと長ネギは止めて欲しいです。青ネギであるべきです。
キャベツは嫌。桜海老をお勧めします。
あ、揚げ玉じゃなくて天かすを使ってください。
24ぺけにゃん♪:2000/12/05(火) 01:22
うん、あたしも>>23のCAWさんに同意!葱は青葱のがいいね!!
2520です。:2000/12/07(木) 03:47
COWさん、ぺけにゃん♪さん どうもありがとうございます!
なるほど〜。長ネギはダメなんですね。
今度から青ネギでチャレンジしてみます。

縁切りが必要ってことは
タネをなみなみ入れるってことですよね?
あふれるのが怖くて、少な目に注いでました!
たこ焼き屋にいって研究しなおしてきます〜(T-T)

26CAW:2000/12/07(木) 23:54
>25
そうそう、なみなみと注いで縁切りをする。まさにそのとおりです。
反則のようですが、天かす、ネギ、蛸、をいれて、その次に、タネをながすというのを
私はやっています。先にタネを入れてから具を入れたときの、あふれるぶんの予測はかなり熟練が必要ですから。
天かすを先に入れると、揚げ玉でない天かすなら、外側にある天かすからじわじわと油が染み出して
表面の照りがよくなってきて美味しそうです。
2720です。:2000/12/08(金) 03:18
>26
たびたびありがとうございます!
そうですね。そっちのやり方の方が
初心者の私にもやりやすそうですね。
タネ途中継ぎ足し法、やってみます♪
週末はたこ焼きぱーちーだっ!
281:2000/12/10(日) 00:47
みなさん、レスありがとうございました。
とりあえず、いつものたこ焼き粉に山芋をすっていれてみます。
それからCAWさんのやりかた(美味しそ〜♪)でやってみたいと思います。
29ぱくぱく名無しさん:2000/12/10(日) 01:57
たこ焼きは丸くなきゃ許せん。
チェーン店のたこ焼きで、砲弾型になっているやつは、ありゃたこ焼きじゃねえ。
そう思いません?
30女学生:2000/12/10(日) 03:38
冷凍食品のたこ焼きが好き。
31ぱくぱく名無しさん:2000/12/11(月) 00:04
>冷凍食品のたこ焼き
揚げると意外にいけるんだよなあ。
32名無しさん:2000/12/11(月) 02:56
冷凍たこやきをシチューやカレーに入れるとうまい。
肉じゃがにもあうな
33名無しのエリー:2000/12/11(月) 05:54
玉子をたくさん使ってて
ふわっとしてて、出し汁につけて食べるたこ焼きあるじゃないですか。
あれってどうやって作るんでしょうか?
34おっぺけ(ぺけにゃん♪←クッキー食べ残してたの):2000/12/11(月) 08:46
>>20さん
どういたしましてですー。
 
しっかしCAWさんの仰ってた‘縁切り’を‘えんきり’って読んでしまって
一瞬「えっ?」ってビビっってしまったわ。あっはっはっは、ばかみたひ。
35ぱくぱく名無しさん:2000/12/11(月) 11:50
>>33
ほれ、明石焼きの作り方。明石の地元じゃ、たまご焼きいうらしいわ。
http://www.jin.ne.jp/yoshii/meiten.htm
36ぱくぱく名無しさん:2000/12/13(水) 15:22
たこ焼きおいしいですよね
37湯芽:2000/12/13(水) 16:46
 たこ焼き作るときは、日清のたこ焼き粉にマヨネーズを足して使ってます。
(マヨネーズ足すとなんかフワッとするんで…)
 中に入れる具は、タコ+刻みネギ+あれば天かすってとこです。
 最近は、チーズを入れるのも好きです。
 一度に焼けるのが20個なので、タコ一匹を刻んで40個ずつラップで
くるんで、冷凍して置いて、夜中お腹空いたときに解凍してたこ焼き作ってます。

 焼き方は、一回目は普通に焼いて、二回目は仕上げに上から油をかけて表面パリパリ
にしてます(これ、どっかのたこ焼き屋がやってるでしょ)。
 食感かわって美味しいよ(^^)
38ぱくぱく名無しさん:2000/12/14(木) 01:21
>湯芽さん
美味しそ〜。一度で二度美味しいってかんじですね。
やってみよっと!
39ぱくぱく名無しさん:2001/01/15(月) 19:14
age
●とりあえず鉄板に油を多めに塗り、そのまま空焼きする。
煙が上がって、油が乾ききらない程度で火を止め、一度冷ます。
これだけで焼き具合に違いが出る。

●味はとりあえず、生地の水の量は重要だね。
むかし硬いたこ焼きをたくさん作ってしまって胸焼けしたよ。
最初は少なめに作って調整したほうがいいと思った。

●とりあえず、たこ焼きを焼く鉄板は、穴と平行にガス管がついてるヤツにすること。
穴は3列あるのに、ガス管は二本しかないなんてヘチョイのを買うと、
3列が一度に均一に焼きあがらないし、火力に対して鉄板の温まり方が弱るので
結局損するから。

あとは、最初に引っ繰り返すタイミングさえ間違えなければ、少なくとも
見た目だけは確保出来る(笑)。
普通のキッチンレンジでやる場合、鉄板の下に銅製の網を引くって手もあるかな。

●Google検索「たこ焼き 作り方」でやったら、
2000件以上ヒット。 一つだけ挙げとく。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~caerleon/takoyaki.html
41ぱくぱく名無しさん:2001/01/20(土) 03:17
たこ焼きウマイ。よってあげ。
42よしだ:2001/04/02(月) 07:02
今度たこ焼きややるのでage
43ぱくぱく名無しさん:2001/04/02(月) 13:57
たこ焼屋のソースってどうやって作ってんの?
いろいろいれて煮込んでるよね?
44ぱくぱく名無しさん:2001/04/02(月) 21:11
醤油マヨに七味をタプーリかけて食う!
激ウマー
45ぱくぱく名無しさん:2001/04/16(月) 11:24
某会津屋風の「粉にダシが溶いてある」醤油味たこ焼きの
作り方、知っとる人おる?
46ぱくぱく名無しさん:2001/04/16(月) 14:32
↑昨日、大阪で醤油味食べたんだけど
やっぱソースが欲しくなっちゃった…。
そこのはおいしいの?
47ぱくぱく名無しさん:2001/05/21(月) 13:01
age
48ぱくぱく名無しさん:2001/05/21(月) 17:25
日清のたこ焼き粉より、ニップンのたこ焼き粉の方が
おいしくないですか?
似てるから、たまに間違えて日清のやつを買ってくるんだけど
なんか、まずくて食べられない……。
ニップンの方が、生地自体がおいしいと思いますが。
49ぱくぱく名無しさん:2001/05/21(月) 17:29
>>48
私もニップンの方がウマイと思う。
が、いちいち買わなくても
小麦粉に出し入れたので充分だす。
50ぱくぱく名無しさん:2001/05/22(火) 09:03
重複スレ防止アゲ
51ぱくぱく名無しさん:2001/05/23(水) 19:07
関西人その5ぐらい???です。

自分はたこ焼き粉でつくります。袋に載ってる水の量
よりかなり多めにダシをいれます。シャバシャバ。
ジャンクなたこ焼きやではこぶ茶の粉を入れたりしてるみたい。

天かす(揚げ玉:奮発して桜海老の粉末かかってるやつのときもあり)
たこ、ねぎ(小口)、紅ショウガ、は必ず。実家ではこれに
ちくわ、こんにゃくなんかも入ります。(関西家庭風?)

変わりダネはそれはもうお好みで…。自分はキムチが好きです。
たねを少しよけてキムチの漬け汁?を絞って加えます。
後で見分けるのにも役立ちます。
キムチは適当にちっちゃくして焼く時に加えてください。
お店でよくあるのはもちチーズコーンなんかの黄金コンビ?
納豆なんかもおいしいらしいです。入れるものによっては、
たこを入れることを諦めたほうが吉。

大切なのはタネをたっぷり型に入れることです。
上から見て1枚の生地になるように。(わかるかな?)
では。頑張ってくださいね。
52ぱくぱく名無しさん:2001/05/23(水) 19:33
ソースやマヨネーズをかけて食うたこやきも好きだけど
やっぱ自分はダシがきいたしょうゆ味が好き〜
53ぱくぱく名無しさん:2001/05/23(水) 21:03
>>52
私も醤油派
醤油に七味ぶっかけてマヨを少しつけて食うのがウマー
54ぱくぱく名無しさん:2001/05/24(木) 23:49
>>53そこに葱のみじん切りをかけるのもウマー
55ぱくぱく名無しさん:2001/05/25(金) 02:00
チーズ入れるのウマイねー。青シソみじん切り&明太子もウマイよ。
どっちもダシ汁で食うだ。めちゃウマ。
56ぱくぱく名無しさん:2001/05/25(金) 06:40
あのフニャ〜とした明石焼ってあまり好きでない。
57ぱくぱく名無しさん:2001/06/24(日) 00:39
age
58食いだおれさん
焼きたての外がパリっとしてるのがいいね。