★ライスペーパー活用法★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
ふつうに生春巻きにする以外どうやって食べたらいいんでしょ?
あまっちゃてるので困ってます。
2ぱくぱく名無しさん:2000/11/02(木) 08:18
揚げる
3揚げない :2000/11/02(木) 12:38
水に漬けて柔らかくしてから、
寝ている子どもの顔にそっと被せる。
後で食べちゃえば、凶器が発見できない。
4わたしはダリ?名無しさん?:2000/11/02(木) 14:09
原料は米の粉ってことですよね?
だからでんぷん質の他の食材を参考にしたらいいのでは。
ふやかして細切りにし、春雨・ビーフンのように扱う、とかさ。

余った餃子の皮を細く切って中華スープに入れたりするんだけど、
そんな感じもいいかも。後は、余ったおかずを包んで揚げちゃうとか。
いろいろ試したら楽しいんじゃない? 料理は想像力じゃ!(たぶん)
5ぱくぱく名無しさん:2000/11/02(木) 15:42
こ、今後は、このくらいのテーマなら疑問スレッドで質問してくだせえ。
6ぱくぱく名無しさん:2000/11/02(木) 17:46
わたしは餃子のタネが余って、しかも皮がない時、水で戻して四等
分ぐらいに切ったライスペーパーに包んで湯で茹でて水餃子風にし
たりするよ。ナンプラーと醤油、酢を少々のつけ汁に香菜を入れて、
ライスペーパー水餃子を食べると、あら不思議、タイの香り〜。

それから細かくしてビーフンの代わりにしたり。これまた香菜がよ
く似合います。

>>4
>料理は想像力じゃ!
同感。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 18:03
>1
固めのマーボドウフを作って、複数枚のライスペーパで春巻き
の様に包んで揚げる。
8ぱくぱく名無しさん:2000/11/02(木) 18:16
トムヤムクンスープ
(インスタントにマッシュルームを入れたやつ)
に割って入れる。
こんな食べ方あるかわからないけどんまいです。
9>3:2000/11/02(木) 18:49
そんな事したら、子どもが死んじゃうでしょ!(藁
10ぱくぱく名無しさん:2000/12/10(日) 13:29
魚醤と生春巻きの話題が出てるのでage。
11ぱくぱく名無しさん:2000/12/14(木) 02:40
試しにあんこなんか包んでみたんだけど・・・「旨い!」とはいかなかったです。
うまく甘味に化けさせられないものかと思案中。
お汁粉に入れるのは・・・ダメだろうなやはり。
12ぱくぱく名無しさん:2000/12/14(木) 05:22
油で揚げれば、あんこ入りとか
あんこ&バナナいりとかもいけそうだけど・・・、だめ?
13ぱくぱく名無しさん:2000/12/14(木) 10:37
生春巻きの中身のバリエーションをいっぱい考えて、
本来の生春巻きとして使い切る、というのはダメ?
かく言う自分が、バリエを知りたいのです・・・。

マグロ刺しの叩いたもの、山芋の千切り、大葉
を巻いて、梅わさび風味のドレッシングで頂くの
は結構オススメです。
14ぱくぱく名無しさん:2000/12/14(木) 13:38
>>13
漬物とクリームチーズ。
おつまみ系でいけます
15ぱくぱく名無しさん:2000/12/14(木) 13:42
>>11
ライスペーパーって、ちょっと塩味ついてるもんね。甘い系は難し
いのかもね。

>>13
>>14
キムチとクリームチーズとツナ、というのを、クレープで頼んでお
いしかったので、生春巻きでもいけるのでは、と思っております。
漬物とクリームチーズ、ときいて思いだしました。
16ぱくぱく名無しさん:2000/12/15(金) 18:52
アボカドとツナをマヨネーズで和えたやつなんかはどう? それをワサビ醤油
でいただく。
17ぱくぱく名無しさん:2000/12/15(金) 18:55
すげーやだ。
18ぱくぱく名無しさん:2000/12/15(金) 20:21
うちは、
青シソ+はるさめ+鳥ささみ(胸でも)+エビ、
あればパクチー、だなぁ。
それで、レモンナンプラーで食す。
ホントはチリペーストで食べるらしいけど、
作り方わからんし。

余ったら、砕いて揚げ物のコロモにしてもいいですよ。
19関係ないけど:2000/12/15(金) 22:20
細く切ってゆでて黒蜜で…っていうのはどうかな。
思いつきだけど…まずそう?
20ぱくぱく名無しさん:2000/12/16(土) 18:32
age
21ぱくぱく名無しさん:2001/01/16(火) 04:05
dat入り寸前なので上げ。
22ぱくぱく名無しさん:2001/01/16(火) 08:48
>>18
普通じゃん

ホントはテンメンジャンで食べるのだ。
23ぱくぱく名無しさん:2001/01/16(火) 23:14
千切りにしてあげる。
さいころチーズとかりかりベーコン、お好みの野菜のサラダを作って上にのせる。
24ぱくぱく名無しさん:2001/01/17(水) 01:17
グルメ板で見たんだけど、家庭でみんなでライスペーパーを水で戻
しながら手巻き生春巻きしてる人がいるみたい。それはいいアイディ
アだと思いました。
25アル好き:2001/01/18(木) 05:00

昨日のTBS19:00〜の番組でやってたんですけど、
生春巻きの皮に具を包んで、
オリーブオイルを入れたフライパンで焼いてました。
お米の粉でできているから(だよね?)、
焼くともちもちした感じになっておいしそうでした。

中身はカニ対決だったのでカニの身と
ミントの葉と何かでした。(ミントの葉がちょっとイヤ)

ということで生春巻きをわざわざ焼くと言うのもいいかも
と思いしました。

たぶんTBSのwebにレシピがあります。
興味のある人は見てみてください。

今日の晩ご飯に試してみます。また書きます。
26ぱくぱく名無しさん:2001/01/18(木) 10:09
揚げ春巻き
ベトナムではこちらのが一般的。
27マジレスさん:2001/03/13(火) 16:00
すみませんが、ベトナム料理の
生春巻きの作り方を教えてくれませんでしょうか・・・
28ぱくぱく名無しさん:2001/03/13(火) 16:11

Googleで検索しなさい。ごまんと出てきますよ。
29ぱくぱく名無しさん:2001/03/18(日) 17:27
>>27
豚肉、鶏肉、海老を、茹でる。沸騰してから塩をひとつまみいれて茹でること。
豚、鶏は手でさいておく。
キャベツは千切り、ニラは20センチぐらいに切っておく。キュウリは細切り。
香菜も適当に切って、青じそも用意しておく。もやしは髭を取っておく。

ライスペーパーを大皿に置いて、肉と海老を茹でた湯で汁を含ませたキッチン
ペーパーでふいて戻す。

1枚もどしたらすぐに巻きにはいる。ニラ以外の野菜を真ん中より手前に横長
にのせて、肉を置き、ペーパーの右側を左に一折りして具を半分ぐらい隠した
らペーパーの上に、右にはみ出すようにニラを置く。それからペーパーの左半
分を折る。ペーパーを手前から向こう側に巻いていき、海老と紫蘇を乗せてか
ら更にまく。

最初に海老と紫蘇を置かない方が、色が透けて見えて美味しそうです。たれは
好みで、スイートチリソースとか、ナンプラーとレモン汁を合わせたのとか。

最初に使った茹で汁で、残った野菜とビーフンを入れて、ナンプラーを加えて
汁そばを一緒に作ると手間ひとつでもう1品できます。
以上は本を参考にしたわたしの作り方なので、他の方もお願いします。
30ぱくぱく名無しさん:2001/03/19(月) 20:03
23試したらとっても美味しかった。
31ぱくぱく名無しさん:2001/03/21(水) 04:35
生春巻きをピーナッツソースで食べるとおいしいよ。
32ぱくぱく名無しさん:2001/03/21(水) 08:44
中身に砕いたピーナツを巻いてしまうのも、
食感的に変化がついて楽しいです。
33ぱくぱく名無しさん:2001/03/23(金) 06:26
揚げる時の中身って何入れてる?
34ぱくぱく名無しさん:2001/03/23(金) 07:45
キッチンペーパーかと思った...
35ぱくぱく名無しさん:2001/05/22(火) 04:25
age
36ぱくぱく名無しさん
定番物だけど、海老のすり身とかを巻いて揚げてみては?
ちなみに、巻いた状態の物に衣を付けてフライにすれば
中華料理に良く出る蝦のライスペーパー上げの出来上がり☆
マヨネーズをつけて食べてね。