焼きリンゴ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リンゴ・スター
焼きリンゴが食いたくなって、おやつ作りの本をいくつか読んだけど
どこにも作り方載ってなかった。焼きリンゴって絶滅したの?

おいらが知ってる焼きリンゴの作り方は
1.リンゴの芯をくりぬく。このとき、底を抜かないようにする。
2.芯を抜いた穴に、バターとシナモンを詰め込む。
3.アルミホイルで包む。
4.オーブンに入れて焼く。

でも実際に作ったことないんで、これでんまい焼きリンゴが出来るか
どうかは不明。ご存知の方、教えてたも。
2長野県民:2000/10/30(月) 08:56
まあ、やってみそ。
それだけわかってれば、大丈夫。細かいテクよりも
紅玉の新鮮なヤツを手に入れるのが大切だと思う。
東京で食べるリンゴは半分以上ボケているから。
3ぱくぱく名無しさん:2000/10/30(月) 15:54
Webのレシピにいっぱいあるよん
4バッカーです:2000/10/30(月) 16:43
偶然にも昨日ウチの奥様が作ったよ
バター シナモンの他にレーズンが入ってた
旨かった


5ぱくぱく名無しさん:2000/10/30(月) 22:13
紅玉リンゴがうってないだす。
6欠食児童:2000/10/30(月) 22:32
あかねって名前になったんじゃなかったっけ
7ぱくぱく名無しさん:2000/10/30(月) 23:18
>>1
せっかくインターネットにつないでいるのに自分で何も調べないで
いきなりここで「教えてください。」ってなんか違うと思う。
8ぱくぱく名無しさん:2000/10/30(月) 23:43
紅玉リンゴは何故あんな高いのか!
9>6@`8:2000/10/31(火) 00:03
売る側から見て、扱いづらい商品です。>紅玉
軟化しやすい、玉が小振りなどなど。
そんなので高いってこともあると思いますです。
育てる側にも、虫とか貯蔵とかデメリットがあるかも?です。


あかねりんごは紅玉そのものじゃないけど
直系の品種です。
今、旬のジョナゴールも紅玉系の品種です。
表面に白粉が付いているくらい新しいものなら
料理にも使えると思います。
これも軟化しやすいので、表面がテカテカの奴はダメっす。
10名無しさん:2000/10/31(火) 00:31
私がつくる焼きりんごは、
芯をくりぬいたところにバターとシナモンと砂糖を入れます。
ブランデーかラムをふりかけて焼いても美味しいよ。
180度で30分くらい焼いています。
焼いている間のあの香りが幸せだよね。うっとり。
11:2000/10/31(火) 00:37
ををを。レスが一杯♪
皆様ありがとうございます。
一部煽りっぽいのもあるけど、ま、お約束っつーことで(^^)

やはりシナモンは必須っすかね?
それと紅玉とか国光って見かけないっす。あかねも初めて聞きました。
表面がテカテカなのはだめなんすか?知らんかった。
レーズン入りってのはんまそーですなぁ…。
洋酒で香り付けも良いなぁ。リンゴのお酒で香り付けしたらどぉだろ?
各家庭で自慢の焼きリンゴレシピ、ご披露お待ちしております。
12ぱくぱく名無しさん:2000/10/31(火) 01:03
>>11
>一部煽りっぽいのもあるけど、ま、お約束っつーことで(^^)

>>7も煽りっぽいか? 自省というものを知らなさそうだな。不愉快な…。
13ぱくぱく名無しさん:2000/10/31(火) 01:33
>12
オマエモナー
14ぱくぱく名無しさん:2000/10/31(火) 10:22
>13
バカの一つ覚え
15ぱくぱく名無しさん:2000/10/31(火) 10:38
>13、14
 子供のケンカ(笑)
16ぱくぱく名無しさん:2000/10/31(火) 11:57
ねえねえ、芯って、どうやったら
底までいかずに上手にくりぬけるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 12:12
>>16
リンゴを8等分し、芯をとる。
もとのようにもどして、中央にバターと砂糖とシナモンを入れて
ラップしてレンジでちん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 13:12
スプーンでくりぬく。結構うまくいく。
19ぱくぱく名無しさん:2000/10/31(火) 15:36
いいスレになってきたので、1は黙ってROMしてろ。
20ぱくぱく名無しさん:2000/10/31(火) 16:33
雑談スレッドでやれば?って話題なんだけどね・・・最近どうでもいいの増えすぎじゃ?
伸びてきたので参加参加

焼きリンゴ作るとき耐熱皿に入れてオーブンで焼くんだけど
水分が多すぎると皿からあふれ出してしまう
ああ、汁がおいしいのにもったいない

リンゴは古くなると表面がてかってくる。リンゴ自身で出してるんだってねー
てっきりワックスで磨かれてるのかと思ってた
リンゴの酒ってカルバドス?ラムレーズン入れるならラムの香りがするから別に入れなくても
良いと思うかも。

うち芯は抜かない・・たんに芯くり抜き機がないのだ
林檎メインのお菓子だからリンゴそのものの素材が良くないとダメだし
国光紅玉系にシナモン・レーズン、ブラウンシュガー(好みで砂糖の種類替え)
これでいいじゃん・・・伸びるスレになるかなー
21ぱくぱく名無しさん:2000/11/01(水) 00:15
ニュートンがリンゴを見て万有ってウソ。
ワシントンがリンゴの木を切ったのもウソ。

伝説に引かれてリンゴ作ってる青森県民はアホ(ホント)。
22ぱくぱく名無しさん:2000/11/01(水) 00:51
ワシントンは桜の木を切ったんじゃ?
23ぱくぱく名無しさん:2000/11/01(水) 02:07
ワシントンが切ったという(嘘だけど有名な)逸話は、
桜の木だよねえ?
21さん?
24ぱくぱく名無しさん:2000/11/01(水) 07:09
青森県民はともかく、21がアホなのは事実のようだ。
25ぱくぱく名無しさん:2000/11/04(土) 21:07
青森のリンゴ被害に寄付した人に質問します。
「めぐんでやって、何か良い事、ありましたか?」
26名無しさんだよん:2000/11/04(土) 21:31
りんごの醸造酒は「カルバトス」です。正解。
美味いです。っていうかあたしはお酒ならなんでも美味いんだけど。
ただ、りんご!って味はしないね。
「凱旋門」って昔の映画に「カルバトス」出てたなー。憧れた。
焼きりんご、明日作ろう。
27呑んべぇさん:2000/11/04(土) 22:12
>>26
りんごの醸造酒は「シードル」です。
カルヴァドスはシードルを蒸留した蒸留酒です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 22:21
意外なところで酒の知識が・・・
シードルかー
今度さがしてこよっと
29ぱくぱく名無しさん:2000/11/05(日) 00:30
ゴールデンデリシャスで作ってみました。出来そこないのリンゴジャム
みたいなシロモノが出来ました。食ったけどさ。
30ぱくぱく名無しさん:2000/11/05(日) 01:01
>>28
シードル好き! シードル、日本のメーカーのもあるけれど、フラ
ンス、ブルターニュ地方のがこくがあって美味しい。ガレット(蕎
麦粉のクレープ)の店には必ずあるのだけれど、酒屋で見ないんだ
よねー。焼きリンゴに関係ないのでサゲ。
31ぱくぱく名無しさん
紅玉見っけた。早速買ってきました。
焼きリンゴと、リンゴの蜜煮を作ろう♪