毎日でも作ってしまいたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
くらいにお気に入りのレシピを、教えて下さい。
家族に「あれ」で通じちゃうくらいのを。
2:2000/10/25(水) 11:28
うちは、根菜類のグラタンです。
1、玉葱じゃがいも人参(プラスいろいろ)を炒め
2、ニンニクのみじん切りを加え、ブイヨン入れて
3、ホールトマト缶どばっと入れて(木杓子で少し潰す)煮込み
4、耐熱皿に空けてナチュラルチーズとパセリ、オーブンで焼く

プラスする野菜で、バリエーションいろいろ。
「冬のサラダ」と呼んでます〜
3ぱくぱく名無しさん:2000/10/30(月) 13:19
あ。 さっ下がってます。つまらなかったかな。
それとも、みなさん毎日違うものを作ってらっしゃるのだろうか。すごい…

私はワンパターンというか、けっこう同じ物を飽きずに作ってしまうのです。
一回上げさせて下さいー。
4ぱくぱく名無しさん:2000/10/30(月) 17:06
>>1=3
うみゅー。凝って同じもの平気な方ではあるんだけどね、1週間ぐ
らいで流石に飽きちって…。毎日、と考えたらネタ思い浮かばなかっ
たのごめんねー。もうちょっと考えてみるです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 17:20
鶏肉の甘味噌焼き。
さめても美味いし、飯のおかずにも酒のつまみにも
なる優れもの。
6ぱくぱく名無しさん:2000/10/30(月) 17:34
作家の山田風太郎氏は、夫人が作った「チーズの肉トロ」を
毎日のように食べているそうです。

とろけるチーズに牛肉の薄切りを巻き、フライパンで焼く。
それにすったニンニクをつけて食べるという、超簡単メニュー。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 18:59
味噌汁と白飯。大抵毎日食べてます。あと漬物。
8>6:2000/11/07(火) 00:44
そのレシピは、保険金目当ての殺人では?
9ああっ名無しさまっ:2000/11/07(火) 00:48
毎日というより、我が家の定番メニューくらいに
条件を緩和した方がいいかも。
10花と名無しさん:2000/11/07(火) 04:01
私は肉じゃがだけど…
というのは名前だけで、玉ねぎじゃがいもにんじん豚肉、のほかは
糸こん、豆腐、ほかの野菜とかなんでも入れる。
最初薄い味付けにしといて、日によってカレー味や味噌味で仕上げ。

で、1さんがよくつくるモノってなにー?
111です…:2000/11/07(火) 12:01
あ、皆さまレスありがとうです。>>4 >>9 を読んで、
スレの立て方が甘かったなと反省しきりです。

今更ですが、『我が家の定番メニュー』というテーマだと
思ってくださいまし。皆様の定番おかずをお聞きできたらと願ってます。
>>10 私が良く作るのは、>>2にあるとおりなのです〜)
12ぱくぱく名無しさん:2000/11/07(火) 13:08
ココントコ、嵌っているのが納豆のお味噌汁。
凝り性で、ここ数日、毎日納豆味噌汁。
ちなみに、具は納豆、油揚げ、ねぎ(ざく切り&小口)
赤多めの合わせ味噌です。
13ぱくぱく名無しさん:2000/11/07(火) 20:49
大豆とひじきの煮物。
大豆は水煮缶、ひじきは干したにんじんや油揚げと袋詰めされてるのを
使ってるので、すごく簡単。包丁もいらない。ごま油でさっと炒めてから煮込む。
我が家の常備菜です。
14ぱくぱく名無しさん:2000/11/08(水) 00:41
インゲンの中華風煮者。

インゲン200g(手軽のなのは冷凍モノ)
豚にく70〜80g
ながねぎ5センチくらい
あればにんにく
緑豆はるさめたくさん(太いほうが美味)

醤油、油、塩

なべにながねぎみじん切りをいためて、
醤油をジャっと入れる。
豚肉を、うっすら焦げ目がつくぐらい炒める。
インゲンを凍ったまま投入。
少し炒める。
水を入れる。
塩とあれば中華スープのもと少々で味付け。
ぐつぐつ煮込んで、最後にはるさめを入れて
やわらかくなるまで煮る。

うまい。ご飯がすすむ。
辛くすればビールにも。
15学生 某:2000/11/08(水) 02:02
 手ごね寿司(もどき)

 同量の醤油とみりんを混ぜ、すりおろしたショウガを加えてタレをつくる。
 カツオを刺身より薄く切ってタレにつけ込む。一晩おくと良い。
 すし飯を作り、どんぶりに盛って上から煎りゴマ(白)をふりかける。
 その上に、つけておいたカツオをしきつめて、細かく千切りにした大葉をのせる。
 食べるときはどんぶりの中でグチャグチャとこね回してから食べましょう。
 煎りゴマと大葉がポイントです。

 
16食事ドラゴン:2000/11/09(木) 13:19
白菜入りのスープ。
白菜1/4カットが100円未満の時の定番。
ベーコンかソーセージ炒めてザク切りの白菜を、まず芯の部分から投入。
そこに熱湯とスープの素をぶち込み、白菜の芯が柔らかくなったら
その他の部分を投入。
スープの素はコンソメでもブイヨンでも中華系鶏ガラでもOK。鶏ガラの
時は炒めるときにゴマ油を使う。食べるときは黒胡椒。
灯油ストーブにのっけて、いつでも熱々を食べられるようにしてます。
17ぱくぱく名無しさん:2000/11/09(木) 20:20
コロッケかなあ・・。
ポテトサラダを作りすぎたからと言っては作り、長いもが安かったから
と言っては作り、カボチャが残ってるからと言っては作り、肉じゃがが
余ったから・・・以下略。下手したら週に3回くらい食べる事も。
夫婦してコロッケ好きなんですよね。特に旦那が。
「今夜はコロッケだからね。」つったら必ず自作の「コロッケの唄」
を歌いながら帰ってくる小学生並の40オヤジ・・・−−;
18ぱくぱく名無しさん:2000/11/11(土) 22:53
「団子のスープ」
鶏又は豚の挽肉に豆腐を練りこんだ団子と
春雨、春菊(ほうれん草とか水菜とかいろいろ)の中華風のスープ...
なんかみんな好きなもんでしょっちゅう作ってる。

同じく「やわらぎメンマのスープ」
鶏ささみ、とうふ、やわらぎメンマ(桃屋の)、ネギ、椎茸などなどをいれた
中華風のかき玉汁に酢と黒こしょうを加えたスープ。これもしょっちゅう作ってる。
中華風が多い...
19ぱくぱく名無しさん:2000/11/11(土) 22:56
鶏又は豚の挽肉? 恐くて買えません。
20ぱくぱく名無しさん:2000/11/11(土) 23:29
あれ、の作りかたでしょ?
あれですか。

あれねえ。 もしかして、荒し? >>1
21ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 01:15
>>17
揚げたてコロッケ、おいしいよねぇ・・・
食べたくなってきた。
22ぱくぱく名無しさん:2000/11/12(日) 07:31
>>15
ぎゃああああうまそおおおお!!
マネしよっと。
このスレが一番そそられる。
23学生 某
>>22
 うまいっすよ〜っ!!