雑煮いろいろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
お国柄、おうちによってバリエーション豊富なお雑煮のいろいろ、
うちはこうだよ、というのを是非ご紹介ください!!

変わったお餅の食べ方、も教えてください。
2:2000/10/16(月) 00:23
うちは、澄まし汁に、鳥と三つ葉だけです。ちょっと寂しい。

3ぱくぱく名無しさん :2000/10/16(月) 02:00
鶏ガラでとった出汁に、醤油味。
具は、鶏肉とナルトとえのき茸。で、仕上げに三つ葉です。
お餅は、角餅を焼いたもの。

ありきたりで、ごめん。
4名無しさん :2000/10/16(月) 03:16
基本的には>>3さんと似てます。
えのきの代わりに椎茸だけど。
うちの特徴は、必ず刻みゆずと、生海苔を入れることです。
島根特産の生海苔をちぎって、熱いお酒でぐちゃぐちゃに
かき混ぜると、海苔佃煮みたいな状態になる。
それを上にのっけていただきます。
5奥さん、名無しです :2000/10/16(月) 04:10
関東風(醤油ベース薄味に角餅)のわたしは
四国の人に、味噌味にあんこ入りの丸餅と聞いたときには
腰抜かしました。しょっぱあまいあじなのかな・・・
6ぱくぱく名無しさん :2000/10/16(月) 10:38
2さんと同じです。そんでたまに鳥肉が蒲鉾になったりします。
ただ香川県生まれの父の影響だと思うけど、
出汁が昆布と混合削り節で取ったものです<うどんの汁っぽい。
他にはボルシチ(微妙に和風)に餅入れた年もあったっけ。
>>5
塩っぱい甘い味ですが、白味噌なので汁も甘めです。
僕も初めは気が遠くなりましたが、案外美味しいですよ。
他の家族も同じ感想でした。
7九州方面 :2000/10/16(月) 15:50
親の出身地は熊本です。その更に母方は長崎?
でも、そういえば鰤は入りませんね・・・。

汁は、昆布かつを出汁+鶏がらスープで清まし。
具は、大根・にんじん・ごぼう・はす・里芋・たけのこ・干し椎茸
焼き豆腐、こんにゃく、桜海老
トッピングに、ほうれん草・おぼろ昆布
丸餅を焼いていれます。
8ななしさん :2000/10/16(月) 20:29
そういえば、だんなの実家に行ってびっくりした。
お雑煮のお椀に、大きな海老が一匹ずつ入ってるのです。
味付けも何も、海老の出汁だけで充分なくらい。
他の具は、椎茸・三つ葉・かまぼこって感じ。
この家だけがそうなんだろうと思ったら、近所に遊びに
行っても、みんな海老が入ってました。
ちなみに、鹿児島です。
9なべ :2000/10/16(月) 21:01
澄まし汁に餅菜(もちな)だけ。
いたってシンプル。
餅菜とは正月になると出てくる雑煮専用の野菜なり。
いろいろ入っていては餅のうまさが味わえんです。
餅は焼かず、角切りを入れる。
かなり大きくなるまで、これが当たり前と思ってました。

>>3さん ありきたりなこと無いですぞ。
雑煮は、ちょっと住む場所が変わればガラッと変わる最たるものなり。
10もぐもぐ名無し君 :2000/10/16(月) 22:04
>>8
鹿児島出身で〜す。
うん。海老ですね。
うちの場合、鰹節と海老で出汁とって、出し殻は入れたまま。
あと、椎茸じゃなく、白菜でした。
もう5年ぐらい食べてないなー。
11:2000/10/16(月) 22:27
>>10
あ、そうそう、白菜も入ってました。
うち(東京)はほうれん草か春菊なので、珍しいな〜と
思ったのを思い出しました!!
へえ〜、鹿児島方面は、海老と白菜が特徴なんですかね。
鹿児島の中でもかなり田舎の方なので、そこら辺だけの
食べ方かと思ってました。

地域によっていろいろと特色があるのは面白いですね。


12ぱくぱく名無しさん :2000/10/16(月) 23:55
焼いた角餅、澄まし汁(椎茸の出汁)、小松菜、里芋、
焼き竹輪。肉っけが全然ないですね。
13落語ファン :2000/10/17(火) 00:11
両親ともに江戸っ子。
汁は澄まし汁。
四角い餅を焼いたの(1個または2個)、鶏肉、蒲鉾、小松菜。
香り付けに、柚子の皮をチョット乗せる。
14落語ファン :2000/10/17(火) 00:13
あ、忘れてた。↑澄まし汁だけど、醤油も少し入れてた。
15ななし :2000/10/17(火) 09:16
広島の方は牡蠣をいれると聞いたのですが本当ですか?
16ぱくぱく名無しさん :2000/10/17(火) 12:30
甘めの醤油だし(すき焼の薄いようなもんだと想像していただければ
いいでしょう)で大根、ニンジン、ごんぼ、シイタケ、鶏肉、豚肉と
焼かないお餅を煮て、仕上げに三つ葉を上に散らして出来上がり。

肉類は蒲鉾に化けることもあり、幼少のときはひどく悲しかったものです。
なお、地元は北海道です。
17>13 :2000/10/18(水) 11:23
昔は、正月になると流通が止まっちゃったから、
江戸の雑煮は質素なんだよね。

逆に田舎は、ここぞとばかりに、何でも入れる。だから雑煮。
18ぱくぱく名無しさん:2000/11/03(金) 21:28
ぼちぼちage
19名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/03(金) 22:16
両親の出身が鳥取なので、お雑煮は、ぜんざいそのものです。
あま〜い小豆と、ゆでた丸もちでいただきます。
20ぱくぱく名無しさん:2000/11/04(土) 00:09
ゆで小松菜、朝日切りにしたかまぼこ、ゆず、焼いた餅、みつばを
椀に入れて、濃くとっただし汁をそそぐ。
21ぱくぱく名無しさん:2000/11/04(土) 01:26
鴨鍋を作って、次の朝、その残りに焼いた餅と芹をいれて完成。
鴨の脂と餅がからむとメッチャ旨いよ。
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/04(土) 06:17
>>21
それ、美味しそう♪
でも大晦日の修羅場に鍋は辛い。
23香川県:2000/11/04(土) 09:11
カツオと昆布のダシで白味噌。
具は大根、人参とあん餅です。
なにそれ!って思うかもしれませんが結構いけます。
24ぱくぱく名無しさん:2000/11/04(土) 18:50
芹って斧みたい。 漢字で書くと痛そう。
25ぱくぱく名無しさん:2000/11/05(日) 02:22
>>15
市内の方では入れるみたいよ。牡蠣。
うちのほう(岡山寄り)では入れない。その代わり、はまぐりが入ってる。
26ぱくぱく名無しさん:2000/11/05(日) 07:55
芹(せり)と鴨は相性がいいです。
両者とも、これからが旬です。
12月は鴨南蕎麦が美味しいよ。
27ぱくぱく名無しさん:2000/11/05(日) 09:45
>>26
思わず芹澤鴨を連想してしまった・・・・

うちでは芹は初めから年越し蕎麦に入れます。
でも鴨は高いので鶏ですが。
28ぱくぱく名無しさん:2000/11/05(日) 10:45
里芋と大根に焼かない餅で味噌仕立て…。
味噌汁に餅入れただけのような雑煮

29ぱくぱく名無しさん:2000/11/05(日) 21:27
元旦は白味噌仕立てに大根、里芋、人参。
二日以降は澄まし汁に水菜とカマボコ。
30ぱくぱく名無しさん:2000/11/26(日) 10:14
age
31ぱくぱく名無しさん:2000/11/26(日) 10:37
東京です。かつおと昆布出汁で、小松菜と焼いた角餅だけです。
「それ以外が入っていたら江戸っ子ではない」と
祖父が言っていました。でもひそかに、鴨つみれとか入れちゃうあたし。
32ぱくぱく名無しさん:2000/11/26(日) 10:53
祖母が岡山人です。
昆布と雑節で取った出汁にかつおでおいだし。
具はミズナ、鶏肉になんとするめが入ります。
するめの出汁ってすごく良いですよ。
お餅は焼きでも茹ででも。おためしを。
33 181:2000/11/26(日) 11:07
>まあ、いちばん洗練されたのみかたではあると思う。
フィルターコーヒーのことだよ。ねんのため。

34ぱくぱく名無しさん:2000/11/26(日) 15:46
仙台です。
大根、人参、牛蒡、高野豆腐、鶏肉を千切りにして、すまし仕立て。
焼いた角餅と芹を入れます。
出汁は正式には焼きハゼ。でも高いし近所で売ってないからかつおと昆布。
35181:2000/11/26(日) 23:44
>33
すまん。スレ違い。鬱氏
36ぱくぱく名無しさん:2000/11/28(火) 22:26
>>34
あたしも仙台です〜
このスレ読んでて初めて一緒だー
ちなみにウチの雑煮はほとんど同じで
3736 続き:2000/11/28(火) 22:32
>>34さんとほとんど同じで
牛蒡がなくて、芹の代わりに三ツ葉です。
そして、いくらを入れます。
実は、いくらが美味しいのです。
良かったら、試してみて下さい。
(書き込み失敗は、興奮のせいでどうぞご容赦を)
38はにゃりん:2000/11/28(火) 23:52
仙台ではお雑煮に「ほや」が入ってるって聞きましたが
本当?どんな味?です?(ほやって苦手・・)
39宮城県人:2000/11/29(水) 00:52
ほやなんて入れないよ。
魚系だと、かきとイクラとハゼ。
40ぱくぱく名無しさん:2000/11/29(水) 03:50
食べるのが三が日だとすると、大家族だったら一回一回
食べきり可能なんで、やろうとすれば、出汁・具、三回違う味
食べられますね。そういう方(家族)いらっしゃいますか?
41ぱくぱく名無しさん:2000/11/29(水) 10:02
大阪です。
白味噌に、大根とおもち(あんもちではない。ふつうの丸もち)
です。おもちがとけて、甘いお味噌がどろどろしてくるのがおいしーー!
関西方面は、味噌仕立てだと思う。具はそれぞれの家庭でちがうかもだけど。
白味噌に大根ともち、は京風かな?
42ぱくぱく名無しさん:2000/11/30(木) 17:14
>>9さん
名古屋ですか?
だとしたら、花かつををトッピングしません?
43ぱくぱく名無しさん:2000/11/30(木) 20:00
京都です。
白味噌と大根と人参と里芋とおもち。
まるもちだったと思う。
そして花がつお。
父の実家は鳥取で、お雑煮はおぜんざいです。
44ぱくぱく名無しさん:2000/12/01(金) 02:43
福岡出身のうちの父はスルメで出汁をとります。
具は菜っ葉と丸餅だけで醤油味です。
45ぱくぱく名無しさん:2000/12/01(金) 07:45
>>44
おっ、同志!
するめの出汁おいしいよね〜
初めてだわ。同志見つけたの。(涙)
46ぱくぱく名無しさん:2000/12/01(金) 13:52
>44
うちは宮崎だけどスルメ出汁使います。
あと干し椎茸もね。
47ぱくぱく名無しさん:2000/12/01(金) 16:19
岡山です。
つゆはお澄ましみたいなだしに醤油のやつで、
具はブリ、大根、にんじん、ほうれん草と里芋
もしくはおせちの残りのクワイが入ります。丸餅。
48ぱくぱく名無しさん:2000/12/01(金) 17:31
>47
たべたい!行くから食べさせて。
49ぱくぱく名無しさん:2000/12/04(月) 21:46
雑煮スレが立ったのでアゲ。
50優しい名無しさん:2000/12/05(火) 00:24
福岡です。
鰹節と昆布出汁にうすくち醤油です。
具はかしわ、ごぼうのささがき、にんじん、しいたけ(ここまでは「がめ煮」=「筑前煮」と同じ具)
あとは焼かない丸餅にかつお菜です。
かつお菜はお雑煮用に年末市場に出てくる青菜です。
51名無しさん@ロース大好き:2000/12/09(土) 09:51
東京でっす。
かつおとこんぶのだし汁に、小松菜と大根
椎茸少々 鶏肉がはいります。
お餅は角餅を焼いた物を入れ香ばしさを出します。
個人的に椎茸はパスなんですけど(^^;
どうゆうわけかうちは毎年これですー。

52ぱくぱく名無しさん:2000/12/10(日) 13:37
雑煮と一緒にあんころ餅を食べるのが家のデフォルトなんですが、それって、
家だけでしょうか?
ちなみに宮城。雑煮は>>37さんのいくら抜き。
53ぱくぱく名無しさん:2000/12/11(月) 03:53
岡山の祖母から直伝のお雑煮なんですが。
京人参・聖護院大根・ゴボウ・ほうれん草・ゆり根・塩で締めた寒ブリ・焼き板
(蒲鉾みたいなものなんだけど、甘くないやつ。ハモ板なのかも)・卵焼き(伊
達巻に似ているけど、丸くなくてあんなに甘くないやつ)を、ゆでた丸餅の上に
乗せて、味噌汁で食します。上にたっぷりと鰹節をかけます。
東京でそのお雑煮を作るために、甘くない焼き板と卵焼きや、聖護院大根を手に
入れるのが大変で苦労してます(聖護院大根は最近スーパーに入荷するようになっ
たけど)。
54ぱくぱく名無しさん:2000/12/11(月) 20:00
学生の時大阪出身の奴から「雑煮は味噌味の丸もちが当たり前」と
言われた時、こいつは馬鹿なんじゃないかと本気で思った。そんなもの
食える訳ないと思っていたが、その後食べてみると美味かった。
俺は山梨なので、醤油ベースに、鳥肉、大根、人参、ねぎそして
焼いた角もちが雑煮だと思っていた。これも美味いよ。
55ぱくぱく名無しさん:2000/12/11(月) 20:37
私も福岡です。
アゴ(飛び魚)の出汁にカブ、ぶり、かつお菜、かまぼこ、里芋
の具に昆布をいれた別鍋に丸餅を煮て作ります。
56ぱくぱく名無しさん:2000/12/11(月) 22:15
大阪。
丸餅で元旦は白味噌と里芋・大根。
二日以降は澄まし汁に蒲鉾と水菜。

書いてたら食べたくなってきたけど、
雑煮って正月以外に作っても良い物なの?
57ぱくぱく名無しさん:2000/12/14(木) 02:29
特殊な材料のものでなければ、結構作れそうなレシピが多いですね。
来年の正月はいろいろ試して見ようかな。

ところで、沖縄のお雑煮ってどんなんだろう?
かなり興味があるんですが、どなたかいらっしゃいませんか?
58ぱくぱく名無しさん:2000/12/14(木) 02:31
このスレッドいいねいいね。各地のお雑煮を食べるOFFとかしてみ
たい。沖縄のお雑煮ってソーキ入ってたりして。
59ぱくぱく名無しさん:2000/12/14(木) 02:40
>>52
うちの正月も、雑煮とあんこ餅。
ちなみに宮城出身。
60ぱくぱく名無しさん:2000/12/14(木) 05:19
うち(東京)のお雑煮は菜っ葉と焼いた角餅のみが基本だから
オフ会だと肩身狭そ(笑)。
61金鯱軍:2000/12/14(木) 08:29
あえて標準語で記す。
尾張藩の者です。
>9さんと同じ。>42さんの様に花かつをトッピングします。
(お二方は尾張藩在住もしくは出身とお見受けします)
江戸(東京)もシンプルそうだが、紀州や水戸辺りはどうなんでしょうか?
62ぱくぱく名無しさん:2000/12/16(土) 23:10
まだまだ知りたいAGE
63ぱくぱく名無しさん:2000/12/16(土) 23:29
鳥取です。
家では、しょうゆ味のすまし汁に丸餅・海苔・かまぼこのみでしたが、
母の田舎ではつぶあんの入ったぜんざいに丸餅の入った甘いお雑煮
でした。おいしかったな〜。
64名無しのエリー:2000/12/17(日) 01:55
宮城です。
雑煮とあんこ餅、くるみ餅、納豆餅、きなこ餅、ごま餅・・・
とりあえず一通り食べます。
65ぱくぱく名無しさん:2000/12/17(日) 03:42
くるみ餅おいしそう・・
66ぱくぱく名無しさん:2000/12/17(日) 04:52
このスレ見てたらすっげー雑煮食いたくなってきたあげ
67ぱくぱく名無しさん:2000/12/17(日) 04:52
醤油のすまし汁に餅・菜っ葉程度のあっさりしたのに黒の粒胡椒
を入れるとたしかうまかったと思う
68名無しのエリー:2000/12/18(月) 00:23
ずんだって宮城の?名物だけど
お正月とかに食べる家あるの?
たまにお店でずんだだんごは買うけど・・・
69ぱくぱく名無しさん:2000/12/18(月) 21:40
みんな豪勢だー。
うちとこは昆布出汁のしょうゆ味、そこに丸餅。
具は餅のみ。あと、薬味で刻みネギをふりかけるけど。
親戚の家(同じ市内)もそうだったので、雑煮ってそんなもんだと長らく思ってたよ。
でもそれじゃ「雑煮」じゃなくて単なる「餅煮」だよなあ。
70ぱくぱく名無しさん:2000/12/18(月) 23:07
>69
シンプルなのもいいじゃない。ところで何県?
71ぱくぱく名無しさん:2000/12/19(火) 00:06
そう、鳥取はぜんざい。周囲の県とと比べても珍しいそうだ。
私も雑煮といえばやはり小豆の入ったぜんざい。


 2週間もないんだな。早い。
72ぱくぱく名無しさん:2000/12/19(火) 00:09
>>42さん >>9さん
うちもそんな感じです。
あと、豆腐をいれるんですけど。
73ぱくぱく名無しさん:2000/12/19(火) 01:26
>>70
あ、石川県です。
でも聞いたところによると、同じ県内でも金沢の雑煮は豪華らしい・・・。
74ぱくぱく名無しさん:2000/12/20(水) 18:30
全部読んでないけど、
香川のあんこ餅入り雑煮は登場したか?
これを聞いた時は心底驚いた。
75ぱくぱく名無しさん:2000/12/21(木) 17:40
うちの実家は、ハマグリのだし汁に、丸餅、かまぼこ
ハマグリ、三つ葉というものです。
76ぱくぱく名無しさん:2000/12/21(木) 19:07
このところ、美味しい白味噌が手に入らなくなり、味気ない
正月を過ごしております。。。。。
77ぱくぱく名無しさん:2000/12/22(金) 02:03
>64
嫁さんの両親の出身が山形なんだけど、
そんな感じだった。
餅のバリエーションがあんなにあるとはね。
三河出身のオレは、雑煮だけだと思って最初から
食べ過ぎてしまい、あとは手付かずだったよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:31
おやー?
徳島でもあんこ餅入り雑煮あるよーう
79ぱくぱく名無しさん:2000/12/22(金) 10:02
禁じ手のトマト雑煮。
ミネストローネに溶けるチーズ・サラダ油で焼いた餅をいれて。
チーズはたっぷりね。
80ぱくぱく名無しさん:2000/12/22(金) 10:04
↑すまそ。
うち、正月の雑煮はダディが作るならわしで、マミーは作ったことない。
そんな母が思いつきで作って以来、正月以外の定番なんす。
81ぱくぱく名無しさん:2000/12/22(金) 10:14
全国のお雑煮リンク見つけました。
http://umio.net/fun/mado/body/zoni.html

82ぱくぱく名無しさん:2000/12/22(金) 11:31
へ〜。鳥取は雑煮=ぜんざいだったんだ!
どうりで、毎年元旦はあっま〜いぜんざいが出てくるわけだ・・
出し汁の方が好きだったりする。。
でも、無理矢理食べさせられる・・
83ぱくぱく名無しさん:2000/12/26(火) 00:48
正月、お雑煮を作ってみたいのですが、
どういうふうに作ればいいですか?

具は、餅、芹、あと、鶏肉を入れようかと思います。
スープは塩と、醤油の味付けでやろうと思います。

だしは何で取ればいいか教えてください。
あと、完成までの大まかな手順もお願いします。
84ぱくぱく名無しさん:2000/12/26(火) 18:41
京都です。
白味噌のおつゆに丸餅、大根、やつがしら(おっきいサトイモみたいなの)。
上から削りかつおをぱらっと。
お餅は焼かないで、ゆでる・・・というかつきたては柔らかいのでそのままですね。
こげめとかつけないです。おつゆがまったり甘くて、お餅も柔らかくて・・・ってのが
うまいんですよー。白味噌は普段も食卓にあがりますが、お雑煮のために毎年12月には
普段使ってるより、いいものを買います。甘くて、こくがあっておいしいです。
大根は薄切りです。これは具というよりは、餅がお椀にくっつかないように
餅の下にしくものだそうです。我が家では、さっとおだしでゆでてあります。
やつがしらは「人の頭になれるように(=人の上に立つ。出世する)」という
願いを込めて食べるんだとか。なければサトイモで代用してました。
全体的にまったり、あまあま、とろとろほわーんって感じですね。
色味もあっさりですから、真っ赤な塗り椀が雑煮用でした。
85ぱくぱく名無しさん:2000/12/26(火) 19:13
京都人って…
86ぱくぱく名無しさん:2000/12/26(火) 20:34
83です。
あの、なるべくシンプルな作り方教えてください。
87ぱくぱく名無しさん:2000/12/26(火) 22:27
>>83
おすまし系なら昆布&かつお出汁でしょうね。
お鍋に水と出し昆布を入れ(できればここでしばらく放置)
火にかけて煮立ち始めたら鰹節を入れる。
ひと煮立ちしたら火を止めて、カツオが沈んだら漉す。
が基本ですが、漉すの面倒なら、だしパック(不織布でできた袋)に
鰹節入れると良いです。
で好きな大きさに切った鶏肉を出汁に入れて煮て、醤油、塩で味付け、
で良いと思いますよ。かくし味にみりん少々もいいよ。
芹は最後に、入れたら火を止める。
餅は、おすましなら焼き餅ですよね。オーブントースターで
焼いておいて椀に入れ、出汁をそそぐ。
こんなところかな。
88別の京都人:2000/12/27(水) 00:33
84さんは錦市場で買い出しに一生懸命です
独り言なのでどうか見逃してやって下さい、
89ぱくぱく名無しさん:2000/12/27(水) 09:04
84さん宅に、お呼ばれしたい!
お正月用の上質の西京味噌だなんて、ぜーたくー!!(><)。
90>69=73:2000/12/28(木) 14:42
金沢だが、決して豪華ではない。
そちらの丸餅が角餅に変わるだけ。
まあ,だしは鰹節と昆布だけど。
91独り暮らし:2000/12/28(木) 18:01
芹と三つ葉のどちらを使えばよいのでしょうか?
関東風を作る予定です。
92ぱくぱく名無しさん:2000/12/28(木) 20:49
うちも京都で白味噌。だけど三が日それだとしつこいので
2日はすましにする。
このことは周りにはないしょ。京都人の魂を失ったといっ
て迫害されるから(うそ。たぶん)
93ぱくぱく名無しさん:2000/12/29(金) 15:16
84さんの言葉を受けて、流されるように錦市場に顔を出し、
流されるように金時人参となんか小っさい大根と頭芋を買ってきてしまった私。
金時人参と小っさい大根はともかく、頭芋はどうやって調理すればいいの?
94ぱくぱく名無しさん:2000/12/29(金) 15:36
>>83
 シンプルなつくりかた?
 永谷園のお茶漬けを湯でといて、そこに焼いたモチを入れればよし!
95ぱくぱく名無しさん:2000/12/29(金) 17:45
こぶ茶にドボン!
こっちの方がシンプルだぞ!
96ぱくぱく名無しさん:2000/12/29(金) 21:40
>>93
お雑煮に入れるのですか?
そうならだし汁でゆでてから入れればいいはずです。
たぶん、母親はそうしてたような・・・

>>95
それおいしそー!!
餅を一口大に切っておいてからのほうが香ばしくできそうですね。
簡単だし、やってみます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 21:58
>>91
三つ葉だな。(ウチは何代も前から江戸っ子)
98独り暮らし:2000/12/30(土) 07:01
どうも91さん
99ぱくぱく名無しさん:2000/12/30(土) 14:10
うちの実家は昆布と鰹の出汁に、焼いた丸餅、大根、人参、里芋、鶏肉、
細く刻んだ昆布とするめ、三つ葉と柚が入ります。

でも、私は現在海外留学中なので、食べられません。。。うう、日本に帰りたいよー

せめて、自分で作ろうと思い、おもちはなんとか入手できたのですが、、、
さとうの切り餅!なんです。しかもうちは電子レンジがないので、ゆでるしか方法が
ないのですが、これって、別々にゆでた方がいいですかね?それとも、出し汁と
一緒に煮込んでもいいと思います?
100ぱくぱく名無しさん:2000/12/30(土) 14:22


茹でるより、焼く方がおいしいと思います。
101波平:2000/12/30(土) 14:30
>>90
金沢市内はじぶ煮が雑煮のかわりだったりしますけど。
友達の家に行ってご馳走になってた…

ちなみにうちは澄まし汁に人参、大根、かまぼこ、あとスルメと昆布
(ダシ取ったときのもんだと思う)を切ったやつ。
もちは丸餅で最初にゆでて柔らかくしてから入れます。

>>99餅をゆでるとゆで汁が真っ白になっちゃうので別々にした方がいいです。
102ぱくぱく名無しさん:2000/12/30(土) 14:37
>100. 101さん
レスさんくす。

焼く方がおいしいとはわかっているんですが、オーブンで焼けるもんですかねぇ??
華氏何度くらいに設定して何分くらい焼けばいいんだろ?
網があれば簡単なのに。
ゆでてからフライパンで焼こうとも思ったのですが、油をひかないとくっつくような気がして。
で、油つきのおもちを出し汁に入れるのは、にんともかんとも。。。

しかも、お雑煮を一緒に食べる友人はベジタリアンなので、鶏肉入れられないし。
103ぱくぱく名無しさん:2000/12/30(土) 16:49
>>102さん
オーブンは大きさもありますので具体的な温度はわかりませんが
あっためておいてから、お餅を入れ、様子を見て、表面に焼き色がついたら
出すってんでいいのでは?
もしこれで中がかたければ、ホイルに包んでもういちどオーブンへ入れてみたら
いかがでしょうか。
鶏肉が入れられないのはちと残念ですが、お魚オッケーのベジタリアンさんっていらっしゃいますよね?
もしそういう方ならば、鮭とキノコのお雑煮もおつなものですよ。
シンプルにカツオだしとお餅、三つ葉でも、ぜいたくにおだしを取ればいけます。
素敵なお正月を迎えられますようにね!
104ぱくぱく名無しさん:2000/12/30(土) 22:19
86です
お雑煮というだけでも、色んな方向に行けてて、面白いですね。

>84さん。
おすまし系のレシピ、どうもありがとうございました。


年越し雑煮でもいってみようかな。
10595:2000/12/31(日) 00:48
>>96

実際にやってるんだが、いざ賛同されると気恥ずかしいぞ(汗
10699@`102:2000/12/31(日) 02:48
みなさん、レスありがとうございます。
朝起きてみたら、NYは大雪でございます・・・あう。

お互い楽しいお正月が迎えられますように。
107ぱくぱく名無しさん:2000/12/31(日) 04:55
福岡です。
きのう、昔闇市だったと言う市場に行ったらすげー人だったよ。
お雑煮ネタとしては、魚屋にはぶり、八百屋には金時人参とかつお菜が山盛り。
かつお菜なんて普段は全然見ないのにー。
このシーズンだけどーんと大量に現れるのは本当に謎だ。
生産調整の仕組みを知りたい。
108ぱくぱく名無しさん:2000/12/31(日) 14:08
>>105=95さん
やってみました、昆布茶雑煮。
これいけるね。餅を一口大に切ってから焼いて、
あつあつのとこに昆布茶をじゅっとかけました。
その上におぼろ昆布もすこしのせたよ。
大掃除のあいまに少し早い正月を楽しんでしまった(笑)
梅昆布茶でやってもいいかもしれないですな。
109讃岐の珍味(!):2000/12/31(日) 14:12
なんだコノヤロー!!
雑煮の中に「あん餅」入っててどこが悪いんじゃ〜〜!!
気持ち悪いって思うなよコノヤロー
餅よりとろけ出すあんこと白味噌がマッチして得も言われぬような食感だぞコノヤロー!w
11095@なかばヤケ:2000/12/31(日) 14:18
>>108
>梅昆布茶ドボン
香りがちょいと華やかな分、
とくに女性には楽しく食べられるかと思います。
なんか具を工夫すると、来客用にもいいかもしんない。
111ぱくぱく名無しさん:2000/12/31(日) 15:06
>>109さん
コノヤローの連呼を見て、あなたは競馬板住人ではないかと思ってみたり〜
関係ないんでさげとくね。
112讃岐の珍味(!):2000/12/31(日) 19:16
>111氏

ばれてた..(汗
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 00:30
>109
あたしも讃岐人だよ。
もちろん白味噌あんもち雑煮しか認めんでー!!!
114ぱくぱく名無しさん:2001/01/02(火) 03:21
うちは玄米もち焼いてを入れる。もちもち感は無いが、のどにつまりにくいし
もたれないので結構うまい。変?
115ぱくぱく名無しさん:2001/01/02(火) 03:50
讃岐には競馬狂が多いのかなぁ、、、、??独り言
僕も関係ないのでサゲ。
116ねたろ:2001/01/02(火) 08:50
転勤で香川に来ましたが、
マルナカ(スーパー)には、あんこの入った餅しか売っていないので
鬱です。
117ぱくぱく名無しさん:2001/01/02(火) 19:13
もうお一日も過ぎたけど・・・
うちのお雑煮は昆布だしのおすましで 具は金時人参を山ほど
(だからほんのり甘い)
あと 焼き穴子 豆腐 なると 伊達巻 鶏肉など。
お餅は茹でて入れます。ルーツは祖父の出身地富山と聞いています。
でも他にこういうお雑煮つくるおうちって聞いたことがないんですが
どこかに仲間いないかなあ。京都の異端者より。

118日本人臭い:2001/01/03(水) 14:12
雑煮の無い国に住んでます。
119勝手にコピペしちゃったよ:2001/01/18(木) 15:08

我が家の雑煮の出し汁の作り方

1・するめと出し昆布を5o巾4cm長さに切って鶏肉ぶつ切りと
 一緒に水からにる。灰汁を取る。
2・味付けは薄口醤油、みりん少々。

年越し蕎麦にもつかう。 3日分くらい作っておく。
もちろん、するめと昆布も一緒に食す。

青みとしてからし菜を茹でたものを椀に注ぎ
具と一緒に汁を注ぐ.


120余った餅を:2001/01/23(火) 01:14
1 餅をレンジで1分温める。
2 ナチュラルチーズを乗せて、さらに1分加熱。
3 醤油をたらして、海苔で巻く。

簡単でおいしいよん。加熱時間は調節して。
溶けるスライスチーズでも可。
121余った餅を:2001/01/23(火) 02:37
1 こんがり焼いておく
2 しめじ、まいたけ、えのきを小房に分ける。
  人参、絹さや、長葱、生姜は千切りに。
3 鍋にごま油を熱し、葱と生姜を炒め、2の絹さや以外を加えて
  味付け(水、中華スープの素、オイスターソース、砂糖、酒)
4 絹さやを入れ、塩コショウで味を調え、水溶き片栗粉でとろみつけ、
  焼いた餅にかける。

「焼餅のキノコあんかけ」でした。具はいろいろ変えてみて。
122ぱくぱく名無しさん:2001/01/24(水) 00:05
お雑煮大好きで一年中食べてます(笑)
今日は豚キムチ雑煮〜♪
でっかい土鍋に豚キムチ鍋の材料&お餅をいれてぐつぐつ。
サイコーです。ビールが進む!
・・・って、ここの趣旨とずれてるかな。ゴメンナサイ。
123三河人:2001/01/24(水) 01:58
餅は焼いてから入れる地域が多いんですね!
10分ぐらい煮込んでトローリってなったのが好きなんだけど・・・・
ひょっとしたら愛知だけ?焼かないの。

余談だけど、うちではスキヤキの最後の汁にぶち込んで、トロトロのギトギトに
成り果てたヤツが大人気。まさに三河風味。アハ
124ぱくぱく名無しさん:2001/01/24(水) 02:21
九州は、丸餅を煮ますよ。
でも、うちのお母ん、最近は手抜きを覚えてレンジでチンだな。
125ぱくぱく名無しさん
鳥取西部の雑煮
アゴ(飛び魚)の出汁に鶏肉と牛蒡、芹、赤貝を入れ、
煮た丸餅。トッピングは岩海苔。
母親の実家です。
父は京都なので、元日は白味噌にかぶら、丸餅、鰹節トッピングで
二日目は上記の雑煮です。
どっちも美味しい。