栗を使ったお料理教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
栗大好きなのですけど、栗を使ったおいしいお料理教えてください。
2ぱくぱく名無しさん :2000/09/13(水) 07:59
栗ご飯大好き。
3ぱくぱく名無しさん :2000/09/13(水) 09:39
栗とリス大好き。
4ぱくぱく名無しさん :2000/09/13(水) 10:30
今年は栗の渋皮煮に挑戦したいな
5パクパク名無しさん :2000/09/13(水) 16:47
栗の甘露煮とモンブランロールの作り方
http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/7828/monbranr.html
渋皮煮
http://www.kibiji.gr.jp/~mog2/082.html
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 23:16
鶏手羽と栗の煮物とか、いいんでないの。
ごめん作り方わかんないや・・・・
7ぴんきー :2000/09/13(水) 23:18
このまえ日本料理屋で食べた栗ご飯(おこわ?)
ウーロン茶と一緒にたいたって店の人言ってた。
栗以外に何か入れてる?
8ぱくぱく名無しさん :2000/09/13(水) 23:39
国産のでかい栗だったら
焼き栗以外考えられない!!!!
しあわせになれる
9ななし :2000/09/13(水) 23:51
一袋380円で売ってたから栗ご飯にしようと思って
サツマイモと一緒に買って来ちゃった

栗きんとんとかモンブランとかのお菓子にしたいけど
うちは甘いのダメな人間がいるからできないや

料理レシピサイトで栗を使った料理調べてみるといいよ
いっぱいある
10名梨さん :2000/09/14(木) 00:39
去年の今頃、トースター焼き栗レシピをみて試作。
十分に皮に切れ目を入れたのに結構はぜました(T_T)。
焼き栗自体は美味だったけど庫内のそーじ大変でした。
11ぱくぱく名無しさん :2000/09/14(木) 00:56
焼き栗はせめて無水鍋でやんなさい
最低限塩入れて
出来れば少量の粗目と専用の小石いれて
日本人よ本物を食え
12コミックス以外も読もうね :2000/09/14(木) 17:36
↑せっかくだから無水鍋焼き栗の作り方の詳細きぼーん。
13>12 :2000/09/17(日) 01:02
そのまんまだけどいつも適当だから配分や時間はその時による
栗の大きさや量で調節 最初はたまに取り出して食ってみてください
すぐに感掴めると思う
洗った生の栗の水気きって粗塩少し 味付けではなく甘味を引き出す為
栗だけでも良いが天津焼き栗や焼き芋に使う石に
少し粗目いれると照りと風味が良い
この石は気づいたら在ったが多分ホームセンターなんかで聞けばあると思う
けっこう大きいのだと中弱火で30〜40分
たまにあけて(ホントにたまに)様子見てください(味見で火のとうりの確認)
家では当たり前過ぎて美味く教えてあげられなくてごめん
すぐになれると思うよ
ちっとこげても香ばしい ホントやってみて 
14あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2000/09/17(日) 05:06
山菜ソバ(温かいの)に1〜2粒栗が乗っていると嬉しくなる。
15栗ひろい行きたい :2000/09/17(日) 20:27
13さん、おいしそーですね。
実家は蒸かしてそのまま食べてた。芋は石で焼いたことあるんだが…。
16ぱくぱく名無しさん :2000/09/24(日) 19:54
栗むいてるけど、鬼皮は綺麗に取れる。
渋皮をむくのに苦戦してます。
いい方法ないでしょうか?
17ぱくぱく名無しさん :2000/09/25(月) 23:33
あの…鬼皮剥くって何でどうやってむくのですか?
超モノ知らずでスマソ。
18ぱくぱく名無しさん :2000/09/26(火) 00:01
http://www2.big.or.jp/~sugawara/cook/theory/kuri/kuri.html

これがイイって、どっかで読んだ。
この板からのリンクだったと思うんだけど、どこだかわかんなくなっちゃった
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 02:40
クリトリス
20おおパリの香りよ… :2000/09/26(火) 23:47
無水鍋で焼き栗作ってみました。…けど、これゆで栗に煮てる…
天津甘栗みたく 鬼皮と身は分離してないけどこれでいいの?
まだ焼きが甘いのかな
21>20 :2000/09/27(水) 00:34
少し。。ちょっとおこげができそう。。。出来た。。。
ぐらいが美味しいです
あと栗は当たり外れがでかいよね
高いくせに
>天津甘栗みたく 鬼皮と身は分離してないけどこれでいいの?
うん
ナイフで半分に切ってスプーンで食してください
健闘祈る
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 00:40
今夜行ってきたバーで栗のポタージュを食べたよ。
栗ってスープにしても美味しいんだね。
南瓜みたいに甘くなく意外とあっさりしてた。
23>20へ追加です :2000/09/27(水) 00:44
つまみ食い。。いや味見で
ホクホク感が足りなければ蓋を外して
強火にしてぐりぐり廻しながら余計な水分飛ばしてください
この時、香ばしい香りがします(ちっと焦げそうな感じで皮が乾く)
で、だいじょうぶだ
この作り方で取りあえず失敗はないから
もう1、2回やればきっと上手くいくよ
健闘祈る
24>20またまた :2000/09/27(水) 00:53
軽く焦げたほいが良い(そうだ、となりでそう逝っている)
栗の丸いおなかが焦げるかなぐらいで食してください
最近久々にポップコーンにはまってます
>20さんはどうです?やってる?
25ぱくぱく名無しさん :2000/09/27(水) 04:15
日本の栗でもマロンクリームってできるのでしょうか? よくフラ
ンス製の缶詰め見かけますが、日本の栗ではやっぱり栗きんとんに
なっちゃうのかしら?
26名無しさん :2000/09/27(水) 07:57
サバトンの缶見つけるまでは、
普通にゆで栗を裏ごししてモンブラン作ったよ。
お菓子の本もそういうのが大半だし。

栗きんとんって、それ、甘煮でしょ?
クチナシとミョウバンで煮たやつじゃん。違うって。
27ぱくぱく名無しさん :2000/09/27(水) 12:37
日本の栗と、中国・西洋の栗は違います。
日本の種類だけ渋皮が取れません。
(一部例外あり。タキイかどっかで販売していた品種はむけます。)
28ぱくぱく名無しさん :2000/09/27(水) 12:55
はじめて渋皮煮作ってみたよ
シロップめちゃうま。。。でも栗が固い。
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 17:56
今日発売のTV Bros.になぜかいろいろ載ってた。
栗カルボナーラ、栗チャーハン、くりま(ねぎまの応用)、栗&チップス、
栗チーズフォンデュ、くりジュース等。
30環境破壊ちゃん :2000/09/27(水) 19:20
マロングラッセとかモンブラン・オー・マロン手作りする人、ここならいそう
 †
(-_-)ブランデー
31ぱくぱく名無しさん :2000/09/27(水) 19:48
>>6
栗と鶏手羽肉の煮物、おいしいよねー
うちでは中華風に、栗と鳥を油で揚げてから、生姜を入れた
甘めの煮汁でじっくり煮ます。仕上げにゴマ油をたらり。
秋の幸せな味・・・。
3220です :2000/09/27(水) 23:48
21〜24さん、いっぱい心配してくれてありがとう(ラヴ
いやー栗って一粒たべたら YOU CAN'T STOP! 蒸し繰り状態を
ほぼ一気食いしてしまいました。
7粒ほど残ったものを、お言葉どおり蓋を開けて煎ったら、さらに甘く
ほっくりなりました。また買ってきて試します。
33名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 11:47
栗ご飯を餅米入れて作りたいんだけど
良いレシピありませんか?
他にも入れると美味しい具も知りたいなあ!
34ぱくぱく名無しさん :2000/09/28(木) 12:28
栗ごはん。
うちも今晩作ろうかな?
もち米っていれたほーが美味しいの?
35ぱくぱく名無しさん :2000/09/28(木) 13:37
栗おこわ食べたい!
36ぱくぱく名無しさん :2000/09/28(木) 15:30
季節物ですな
37ぱくぱく名無しさん :2000/09/28(木) 15:45
栗ごはん大好きだが、合うおかずは何がいいかで迷う・・
38ぱくぱく名無しさん :2000/09/28(木) 16:17
>>37
今日の栗ご飯のおかずは・・
・煮物(里芋・いんげん豆・シイタケ・鶏肉)
・茶碗蒸(小海老・干しシイタケ・なると)
・焼き魚(粕漬け)
・漬物
でーす。茶碗蒸は汁物として作ります。
ビールを飲むので。
栗ご飯は(うるち米)2:(もち米)1で、しめじを入れるつもり。
味つけは適当です。
39名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 16:44
>37
やっぱりおかずはサンマでしょう!
40名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 17:46
>>39
秋の味覚満載と言う感じで良いですね。
お腹がすいた
41ぱくぱく名無しさん :2000/09/28(木) 20:12
昨日焼き栗作ってみたけど、包丁入れたとたんに爆発。
顔や身体はもちろんキッチン中栗の破片だらけになっ
て参った・・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 20:35
>42
切れ目入れてから焼かないとあぶないよー!
43ぱくぱく名無しさん :2000/09/28(木) 20:58
>>42
自分にレスしてどうするよ。。。
44焼き栗補足 :2000/09/28(木) 20:59
切れ目入れても暴発する場合もあるのでご注意〜。(経験談)
45ぱくぱく名無しさん :2000/09/28(木) 22:35
圧力鍋で蒸し栗作りました。差し入れで持ってったら「茹でるのと味が違うね」って。
同じ栗でも蒸す茹で(±加圧)焼くでまた味わいが変わるもんですね。
46ぱくぱく名無しさん :2000/09/28(木) 22:43
渋皮まで、きれいに包丁で剥いて、うすくスライスして水にさらす。
ペーパータオルなどで水分をふきとり、150℃位の低めの温度の油で
ゆっくり、栗から泡が出なくなるまで焦げないように揚げる。
ペーパータオルなどの上にあげて、軽く塩をふって栗チップのできあがり。
47ぱくぱく名無しさん :2000/09/29(金) 13:16
季節あげ。それにしても国産特大の栗、でかいです。
今年中に焼き栗に挑戦したいけど果たして出来るか.......。
48ぱくぱく名無しさん :2000/09/29(金) 16:53
38です。
昨日はスーパーでむき栗を買って楽しちゃいました。
でも、新鮮な栗で美味しかったです!
ここを読んで次は焼き栗に挑戦してみようかな?
明日はバーベキューなので炭でさんまと
近所の方にいただいた松茸と送られてきたカニを焼きます。
秋っていいね〜〜〜
49ぱくぱく名無しさん :2000/09/29(金) 17:12
>>48
栗とさんまと松茸とカニ
食べに逝きたい〜

贅沢過ぎるよ。くぅー。
50栗ご飯予定 :2000/09/30(土) 13:43
栗の季節あげっ。
51もしかして :2000/09/30(土) 17:46
圧力鍋で茹でると圧力かかる分甘くなる?
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 08:37
>>49
贅沢ですか?
うちでは秋になると定番の食材です。
5348 :2000/10/01(日) 09:15
>>49
美味しかったですよ!
松茸は採ってきた物を1本いただいたのですが、
匂いがすごかったです。
焼きガニも最高!
ちなみにカニはネットで買いました。
栗の話はないので下げときます
54ワタリガニ :2000/10/01(日) 10:20
今日スーパーで栗1キロ300円で買ったよ。
コレって安いのかな??
鶏モモと甘辛く煮る予定。
でもここ読んで手羽に変更。
55ぱくぱく名無しさん :2000/10/01(日) 10:34
>54
安すぎ。
虫すごいんじゃ。。。
56ぱくぱく名無しさん :2000/10/01(日) 10:44
>53
日本産の松茸・・・
くうーーーっいいねえ
57ぱくぱく名無しさん :2000/10/03(火) 01:21
あまったゆで栗を、荒く砕いてパウンドケーキの中に入れてしまいました。
美味しかったけど洋酒を入れなかったのでひと味足りなかった。
58ぱくぱく名無しさん :2000/10/08(日) 20:42
栗むき専用ハサミを愛用しています。刃のところに角度がついているものです。
「栗くり坊主」と言う名称で、家庭用品売り場で
1500円ぐらいでした。
59ワタリガニ :2000/10/09(月) 07:22
>55
当たり外れあったけど、おいしかったよー。
1キロ包丁でむいたから手が痛いや。

近所のパン屋で栗ベーグル売ってるの。
ベーグルの歯ごたえと栗の甘味が最高っす。
次回はお菓子に挑戦したいな。
60栗っ子 :2000/10/09(月) 22:45
栗がたくさん手に入りました。
焼き栗、栗ご飯してもまだ余る。
面白くて美味しいレシピ、教えて下さい。
61ひめひめ :2000/10/09(月) 23:33
鳥の骨付きぶつ切りを焼いて(表面に焼き色をつける)塩・胡椒をふっておき、鍋をきれいにして油をひいて皮をむいた栗をさっと炒めてそこへ鶏をもどしてしょうゆ、砂糖、酒でこっくりと煮込む。お惣菜として最高です。照りが出るまでにつめてくださいね。
62面白系ちゃれんじ! :2000/10/09(月) 23:39
焼きぐりの中身をほじってパンのたねへ…味がぼけてて今ひとつ(量が足りなかったか?)
    同上     クッキー 同上…ザクっモロって感じで良かった。
63ぱくぱく名無しさん
丁度TVで「栗を茹でて、ゆで汁の中に浸したまま冷ますと皮が剥きやすい」と言ってるのを聞いて、boil&放置。
ちょっと残るのもあるけど剥けますね。 (でも蒸し栗の方が好きだな....)

スレ違いだけど、剥いてない甘栗が手に入りにくくて悲しい.....。