◆◆◆ 包丁の選び方 59丁目 ◆◆◆ [転載禁止]©2ch.net
1 :
ぱくぱく名無しさん:
2 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/08(日) 22:03:33.57 ID:VyqLTlyt0
>>143 いろいろやった結論だけど
包丁を切れるように研ぐには、小刃を付けるときに、刃角を一定に保つことが
最大にして唯一のポイント。(三徳・洋包丁等)
砥石の上で刃角を一定に保ちながら、
前後に動かすというのが難しいから、みんな上手く研げないわけ。
(刃を前後に動かすとどうしても角度が変わって、一定にならない)
で、どうすればいいのかっていう話なんだけど、
とにかく、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かす練習をするしかないわけ。
別に研ぎの専門家でもなければ、研ぎの職人でもない一般人が、
たかが包丁を切れるように研ぐっていうだけで
そんな職人技を身につけなければならないわけ。
アホかとw
包丁なんてのは食材をカットするための道具であって、そのカットも料理の工程のごく一部でしかないわけ。
じゃあ、素人には刃物は研げないのか?っていうと、そんなことはなくて
刃の角度を一定に保ちながら研げるアイテムがあるわけで、
それを使えば、いとも簡単に産毛が剃れる上に、耐久性も凄い刃が付くわけ。
代表的なのは、トゲールとかトグリップとか100円ショップで買える、刃にはめて角度を一定にする商品だね。
そのアイテム無しで、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かせるというのは
確かに凄い達人技かもしれないし、修行に何年もかかるかもしれないけど、
その数百円のアイテムがあれば、誰でもカンタンに再現できる簡単なコトなんだよね
実はたいしたことねーのなw
http://youtu.be/dBHVX3rsTjM http://youtu.be/hoS0eiMTlTc
3 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/08(日) 23:13:03.42 ID:T1H/94mZ0
トゲールの誇張広告までがテンプレなのか
4 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/09(月) 00:01:49.21 ID:KtefTBKb0
最近母親が日本文化センターのテレビショッピングで1万円のチタンコーティング包丁セット買った
この包丁自体はよく切れる良い包丁なんだけど、
ご愛顧プレゼントで中村孝明の包丁セットがオマケについてくるってどういうことよ
包丁セットのおまけで別の包丁セットに小型魔法瓶とレンジでゴハン鍋ってすげえセットだなおい
5 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/09(月) 00:19:41.20 ID:l4v2YVyV0
>>1乙
藤次郎作 粉末ハイス鋼割込(口金付) 牛刀210mm F-520
価格:¥12,773 通常配送無料
藤次郎作DPコバルト合金鋼割込(口金付)牛刀210mm F-808
価格:¥4,987 通常配送無料 詳細
この違いは何?
長く使うもんだから少しぐらい高くてもいいモノが欲しいんだが、倍以上の値段に見合うメリットがあるのか?
6 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/09(月) 00:28:03.42 ID:RR5qWM9R0
素材が書いてあるのに理解できないとはどういうことなのか
7 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/09(月) 00:49:35.09 ID:l4v2YVyV0
カタログだけ見て優劣を決めるスペック厨より、実際に使って見た人の意見を聞きたい
素材だけで全てを理解できる特殊能力は持ってないもんで
8 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/09(月) 01:36:42.97 ID:TWZ5ybPs0
>5
粉末ハイスは高級工具とかで使われる素材で転じて包丁にも採用された。
このスレでは各方面でたまに話題が出るけど利用者はあまりいないっぽい?
DPコバルトは中身VG10で一般的な鋼材を使ったオーソドックスなもの。
高い=切れ味が良いではなく刃持ちがいいとか錆びにくいとか刃厚が厚いとかそういう差。
よく切れて刃持ちがいいステンレス系は大体研ぎにくい飛ぶと修正が大変な弱点持ち。
そんなわけで一般家庭用ならVG10で十分だし割込でもうちょっと金出せるなら
刃先は錆びちゃうけど長切れする青紙といった鋼系でも良い気がするが。
はっきり言うけど切れ味は刃付けが全てだし刃持ちは素材が全てだから
買うメーカーと素材で絞り込んで最終的に残った物選んだ方が確実。
ちなみに藤次郎は刃付けがかなーり甘いので素材の持ち味は全く活かせてない。
9 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/09(月) 02:13:09.47 ID:RG0BHYP60
10 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/09(月) 04:09:39.04 ID:y9SQsR6K0
ブライトってメーカーの牛刀買って気に入ったんだけど他の種類もブライトにするか別のマーカーにするか迷ってるです
好きにしろって言われそうだけどどうしたらいいですか?
>>8 青二だとちょっと高級なステンのほうが長切れする
青一で同じくらい
スーパーで粉末鋼より若干悪い程度
青の時代は終わった
むしろ鋼なら白のほうがステンと違う個性があって良い
青は所詮錆びるステン
やはり三徳か
青紙スーパーの方が粉末鋼より砥易い
切れ味や長切れは変わらない
粉末鋼の方が値段が高い
白紙は噛みが良い刃が付く
大雑把に言うとこういうことだろ
研ぎやすさ重視=鋼系。白紙、青紙
刃持ち重視=ZDPとかの粉末ハイス系
バランス=VG10とか銀紙
>8
おれは、SRS15とVG1を愛用してる。
SRS15は、欠けると確かにやっかいだな。
実家帰ったら母ちゃんが藤次郎の三徳使ってたんだけどすげーな
背厚1mmって、そりゃ切れる訳だわ
>>8 最高の刃付けができる人でもカエリが激しく出るタイプの鋼材では最高の切れ味は無理だと思う
あと番手を上げると滑りはじめる鋼材とか
本刃付け出来る人ならステンレス系も十分いけるでしょ。
ようは刃付けの時先端鋭利だけど研ぎにくさからお腹膨らんで入りが悪いって話だよね。
個人的には割込+鋼の組み合わせが良いと思うが本当これ選択肢が狭くてこれがネック。
価格とか含めてバランス考えるとVG10/VG10が鉄板なんだろうけどさ。
やはり、三徳か
半端な包丁はイヤだわ
>>17 失礼な言い方になるけど
17さんが最高の切れ味を知らないからそう言えるんだよ
鋼材(の分子)によって刃先の幅の最低線は決まってるので最高の刃付けをしても限界には差があるよ
白鋼が怖いくらいに切れるとか噛みつきが違うと言われるのは研ぎやすいからじゃなくて最高の刃付けをした時の刃先の幅が狭くて切り込みが鋭いから
5桁番手までかけてもザクザク感がある素晴らしい切れ味を体験してほしいなあ
>>20 そりゃ白一の切れ味は素晴らしいが、脆く欠けやすいから
硬いものを切らず、まな板にも当てない、正夫や蛸引しか使えない。
すべてを1本で、と考える三徳もなんだかなあ。
やはり、100均の出刃か
23 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/09(月) 17:22:20.47 ID:J/yUbv+o0
一昔前に流行った MACの包丁はこのスレ的にはどうなの?
オレん家では現役で使ってます。orz
半年に1回位のペースで研いで使ってます。
>20
最高の切れ味ってのは大体の刃物は本研ぎすると一瞬であろうと出るものだよ。
これは杉本の牛刀ならCMやステンであっても鋼に近いスッっと入る感触が箱出し再現出来ているので
今更解説するまでもない事だと思うけど。杉本自身本刃付けには絶対の自信があって違いは
鋼材の性質だけとさえ言っている。(無論材質次第で刃持ちの良し悪しは自ずと出る)
最初の1回肉や野菜の皮切った時のアレねあの感覚がどれだけ長く維持出来るか?
って部分に鋼材の価値があるんだと思うよ。刃持ちがいいって事は体感がいいから
比較対象は最初からダメだったっていう先入観はどうしても出てしまうという話。
上で書いている人もいるが欠けにくいある程度ラフに使えるってのも重要なファクターだ。
>23
あんま利用者がいないのか話題にならないね過去俺も一度検討したもののオーソドックスな
製品がWEBカタログにあまりなくて結局築地有次の製品を買ってしまったなぁ。
で、アンタがこのスレで一番MACの事よく知っているんじゃないの?w
>一瞬であろうと出るものだよ。
一瞬なら気づかないやつもいるな。
切れ味を一瞬でどうこう言うやつがいることにワロタよ
>>23 親がマック使いだから自分も1本買って愛用してるよ
薄刃造りで取り回しが最高によくて、先丸刀身太めのペティという感じ
自分は先丸部分を結構使ってるよ、柄の反り具合もちょうどよい
このスレは鋼材命で包丁は重みを利用して切るもの(キリッ
という輩が大半だから全く話題に出ないがね
27 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/09(月) 19:20:30.26 ID:quOrvN510
一番最初に使った包丁が三徳だったので三徳の呪縛から逃れる事ができない人多いと思う
>>24 杉本ガーとか鵜呑みにしてるうちは無理かもね
個々の刃物によって一番切れる時の切れ味は違うよ
そもそも仕上げるために使う最適の砥石が包丁によって違うわけだから仕上がった時の切れ味が同じわけないでしょう
まず何を作るか何を切るかで始まってないな
刃物板の包丁スレと変わらんw
包丁でできることは料理だけじゃないしな
人生のあらゆることに包丁は応用可能
32 :
5:2015/02/09(月) 20:41:01.45 ID:l4v2YVyV0
>>8 なるほど
ハイス鋼はコバルトより硬いが研ぎにくいってことか
そしてあまり利用者がいないってことは初めに手を出すべき包丁では無いっぽいね
このスレでコバルトをやたら薦める理由が何となく分かった
実際俺も人生のあらゆる危機を包丁で切り抜けてきたわ
>>30 そんなことは一言も言ってないし悪い事でもない
包丁の事を語ってくれて結構だよ
>>32 ハイス鋼はシャプトンとか選べば、サクサクとはいかないまでもなんとかなる。
コバルト鋼(VG10)は、硬さ、永切れ、錆びにくさが、ちょうどいいバランスなんじゃないかと。
36 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/09(月) 21:33:45.06 ID:LGxr10GC0
ものごとには
丁度いい ってところがあるんだよ。
俺
>>27 呪縛ってか、切れる三徳有れば家庭料理は充分
>28
杉本がガチ本刃付けで箱出し再研ぎ不要なレベルなのはあまりにも有名だろ。
で杉本の混ぜ物入りCMに箱出し刃付けで負けてるイマイチな青や白は世の中たーくさんあるわけでw
結局全部自分で本刃付け出来る人じゃないとこの辺の批評は無理って話。
とりあえずVG10の藤次郎買ってきて杉本と同じレベルの1:9刃付けしてみ?
ステンでなんでもすーと入ってばっさりいける素敵な一本が出来るよ?
これが分かっていないって事は君の刃付けはかなーり甘い水準にあると思うんだな。
三徳って車で言うとミニバンでしょ
牛刀はセダンでしょ
包丁の切れ味が生死を分ける事もあるからな
ブランキー名無しで登場
トマト試す人多いけどこれ研ぎさえしっかりしていれば安物もいけるクチなんだよな。
一番包丁の良し悪しで違いが出るのは話切り人参の皮を丸く1枚で剥くという方法なんだが
これは剥いてる人にしか体感出来ないんで動画向きじゃないんだよね。
肉でも野菜でも向き不向きってありますやん
出刃はクロカン四駆?
柳はスポーツクーペ?
出刃は凶器
柳刃も凶器
牛刀も凶器
三徳は安全
三徳使う奴は素人
何だこの馬鹿比べ状態は。
牛刀と三徳は値段見ると僅かに牛刀の方安い場合が殆どだから理由なければ牛刀でいいだろう。
あと三徳は作っていないメーカーもあったりするから僅かに安い牛刀の方が売れるんだろうね。
牛刀は反りをうまく使えない素人にはオススメできない
つながったキャベツの千切りは離婚の原因になりうる
プロは筋引とペティと骨スキで何でもこなすが素人には無理
54 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 17:43:18.66 ID:I7x8EGov0
俺の場合手が速いから本気で切ってると包丁の焼戻しが起こってすぐダメになってしまうよ
ハイス鋼なら大丈夫なのかな?
セラミックじゃないと意味ない?
パソコンのキーボードもUSB2.0接続じゃないと反応が付いてこれないし
遅いやつに合わせた世界は面倒だよな
>>53 牛刀でキャベツがつながるのは、まな板かえろよw
>>54 ハイス鋼なら大丈夫かもしれない
でも食材に火が入ってしまうのではと懸念を覚える
風を当てて冷やしながら切ってもダメ?
あとは水を当てるか水中で切るか
またはカナダに引っ越すか
あまり無謀な人生を送ると縁まで切ってしまうよ
俺はトイレットペーパーが切れたから買いに行ってくるよ
>>55 はがせるまな板で人生を変えよう
新しい時代を切り開くのはいつの世も新しいまな板
ライターの火で溶けてしまうまな板はプラスチックでできているんだよ
食材がつながる人は刃付けが腐ってる証拠なんだよな。
まともな210の牛刀つかったらまずおこらない事だし。
59 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 18:39:10.53 ID:Yu7bO5K10
18センチの牛刀ってどうなんかな
中途半端?
>>54 だらだら切ってるから熱持つんだよ
もっと鍛錬して一瞬で斬れ
>>59 同じ長さの三徳と比較した場合
メリットが全く無い
62 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 20:01:28.37 ID:jOwJ6mhC0
>>61 三徳ではないというメリットがあります
三徳を使っているというだけで素人だとバレバレですが牛刀なら短くてもあるいはと思われます
確かにヨーロッパでは一流と呼ばれる料理人でも三徳を使いますが日本では通用しません
日本では筋引を使いこなせることが一流の証しだからです
どうしても三徳を使いたいならばエルブジの厨房に突撃するしかありませんが今は無人です
牛刀本来の使い方しないのであれば180でも三徳的な運用方で普通に使える。
そうでない場合は210以上の牛刀をという形に落ちつくので使う側次第だな。
64 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 20:40:49.28 ID:SFZcns+o0
4月から一人暮らし予定の20代です
料理はほとんどしたことなくて自分の包丁も持ってません
でも昔から柳刃包丁に興味があって最初の包丁は柳刃にしようって思ってます
いつかは柳刃で極上の馬刺しを切れるようになりたいです
何センチの柳刃がおすすめですか
無謀なのは分かってますがアドバイスお願いします
予算は2万くらい考えてます
でも高い方がいいならもっと出します
>>64 刺身引きたいなら9尺の27センチ以上をオススメします
材質はステンレスのほうがいいでしょうね
安ければ1万ちょっとで手に入ります
とここまでが模範解答です
本音を言いますと
最初から柳刃とかふざけんのもいい加減にしろよ
お前みたいなトロ臭いガキにはホームセンターのやっすい柳で十分なんじゃボケが!
と思っています
安くて短い柳で引きと研ぎを練習してからいい包丁買ったらいいと思います
人の一生は長いですから間違って柳で切ってしまうことのないよう気をつけて残りの人生を歩んでください
>>66 ありがとうございます
模範回答の方を一応参考にしときます
こう見えても高学歴エリートなんで人生棒に振ったりはしません
ばーか
9尺ってのはなんだ
えらい大業物だな
>>68 9寸て書こうか尺って書こうか迷ってて間違えました
こんなところで終わりにしたくありません
もう一度チャンスください
70 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 21:26:05.48 ID:PNHY2tP50
料理をするなら、三徳を買え。
それ以外の
「ナニカ」
がしたいなら、牛刀を買え。
馬刺程度で柳いらんけどね
プロなら馬刺くらいは筋引で十分
実際硬いもの以外は筋引一本でこなせるし
大トロだって鉄刺だって筋引で引けるし
正直刃圧がある物を日常でってのはかなり無理があるw
太い傾倒の製品は殆ど出番がないから一般家庭では買っても無駄。
>>70-71にほぼ同意。
正夫なんか買うんなら、他のを買えといいたい。
しかし、三徳と牛刀じゃ、かぶり過ぎ。
三徳と洋出刃 または 牛刀と洋出刃かな。
硬いものを切れない、まな板にも当てられない正夫は使いにくいよ。
柳刃ってww
要するに お刺身おじさん ってことでしょ?
日本人だと三徳と牛刀で使い方がほぼ変わらないというのは同意しますよ
でも本来別物です全然違います
三徳と牛刀の違いが分からないという人は↓を読むといいです
http://en.wikipedia.org/wiki/Santoku 構造や動かし方や思想に至るまで違いを説明してくれています
chef's knifeと牛刀は細かいこと言うと別ですけどね
英語読めない人は諦めてください
英語版を読ませるとは
最初はやっすい三徳で引いて食って
いろいろ余裕が出来たら柳で引いて
違いを楽しめばイイジャナーイ
というか(綺麗に)刺身(魚)引くないしは目的があるなら最低でもクロモリの製品が
必要になるから専用品は使わないって分かるともの凄い無駄な投資になるよなw
予算20kで一生使えそうな牛刀+ペティ買う方が100倍いいだろうにw
やっすい包丁は、気に入らなかったら刃にガムテープを貼って
燃えないゴミで捨てればいいからね。
もっと気楽に買えよ。
つうか、三徳牛刀で迷ってるなら、両方買っちゃえよ。
ただなぁ、最近のホムセンの三徳は16.5cmとか14.5cmとか、
子供包丁かよ!って状況なんだよな。
ま、それでことが済んでいるのなら、それでいいけどさ。
私は21p牛刀を買うし。ホムセンには売ってないから、通販で買うし。
ちなみに通販で買うのは、築地で現物見て買って使って、
それでOKだったから、その後は通販で買ってる。工業製品なんでね。
和包丁は、通販で買う気はしないな。自由鍛造だから一丁一丁違う。
店頭で現物を何本か並べてもらって、その中から気に入ったものを選ぶ。
プレスのステン柳刃とかなら、工業製品だから、通販でいいと思うけどね。
>>78 意味わかんねぇわ。
>(綺麗に)刺身(魚)引く
そんなこだわりがあるのなら、クロムモリブデン鋼(要するにホムセンの最安包丁)の
包丁なんぞ、買うわけないだろ?
私は、「青鋼スゲー!タングステン添加で摩擦軽減、切れ味長持ち!」って
絶賛されてた時代に、「どんだけスゲーんだ?」と蛸引、出刃をいくつか買ったが、
研ぎ味悪いし、白がいいね。青はもう買わない。
クロモリとか、勘弁してよね。親戚がその手の三徳を研いでもらいに持ってくるんだけど、
研ぎ味最悪。研ぎたくねぇ。捨ててくれって思う。
1万くらいの包丁を買う財力は普通にあるだろ?と。
ただ、墨流しとか、ハガネ割込みとか、ツマランところに金掛けちゃってるんだよね……
>>80 青は錆びるステンレスだから研ぎ心地は良くないね
でも柳と出刃は白だと欠けやすい
薄刃は白が最適だと思う
植物性の材料は白が良くて
動物性の材料は青なのではないだろうか
>>81 >植物性の材料は白が良くて
>動物性の材料は青なのではないだろうか
さて、いかにももっともらしい意見だが、
私にはさっぱり理解できない。
私は刺身は白一の柳刃で引いているが。
青の蛸引を使わないのは、研ぎ味が糞なのと、
形状が使いにくいからだ。
それは、野菜か肉かに係わる問題ではない。
>>82 問題が研ぎ味と包丁の形状なら青の特性関係ないやんw
白の切れ味は植物の繊維を断ち切るのに好都合な反面で
青と比較して滑らかさに欠けるので特に生魚の切断面の照りで青には勝てない
言うまでもなく差はごくわずかだけども
>>83 さて、言ってる意味がわからん。
メーカーが言っているのが
「タングステン添加により摩擦力を軽減して永切れさせる」
なんだろ?
切れ味に関係ないじゃん?
実際に使ってみると、研ぎ味最悪。ステンを研いでるみたいだ。
で、理想論じゃなくて現実の話をすれば、
研ぎにくいってことは、いい刃が付けにくいってことなんだよ。
永切れと研ぎ味と、どっちを取るかということなんだよね。
で、ホテルで三百人前の刺身を引くわけでもない私にとっては
青である必要はないという結論に至ったわけだ。
正月に親戚一同が集まっても(14人)、居酒屋換算で
30人前くらいの刺身を引けば済む話。300人前を引くことなんてない。
次に使うときまでに研げばいい話。
で、ここで、100均で最強の刃付けができるマルカツ君の出番だ。
100均を研ぐのに、使う道具と手順を具体的に示してくれたまえ。
せめて、どういう砥石、あるいは研磨剤を使うのかくらいは言えるよね。
実際にやってみるから、メーカ、銘柄、明確に頼むよ。
君がやっている通り、そのままでいいから。
>>84 100均、マルカツだと・・また同じクソレスを繰り返すのかw
それほど話し相手が欲しいとはね
>>85 マルカツ君が、具体的な話をすればよし。
砥石、研磨剤の銘柄、研ぎのやり方、その他に言及できなければ、
またそれも良し。マルカツ君は脳内だということが実証できる。
ま、マルカツ君はホロン部OBだし、決定的な反論を食らっても、
目的は日本人への罵倒なんで、どうでもいいかもしれないけどなw
100均の包丁には100均の砥石だろwそれ以上の砥石使うなんて勿体無いw
>84
こりゃまた天晴れなのが連れましたなw
仕事で数多く引く(切る)ため使っている連中の多くは白とか青はつかわねーよw錆びるからなw
ミソノのUXがバカ売れして築地じゃ有次のAや杉本のCMばっか数出るには理由がある。
年に1回14人分拵えるのに白(笑)とか言ってる人の話は正直ギャグの域を出ないがw
あのね14人分ならダイソーの包丁で十分事足りるよ年1回14人じゃ切れ味落ちないからw
つまり君の積んでる経験ってその程度って事これで白(笑)は勘弁してくれw
仕事だと白、青は使わないで個人だとダイソーでいいとなるとどこで白、青が使われてるのー?
自演捏造でっち上げ、どこまでも腐った馬鹿の一つ覚えのループによる責任転嫁
こういう輩には「100均すら猫に小判」
そう言っても意味すら理解できないんだから、本当に腐っている
「猫に小判」の猫と小判の相対関係が、お前らと100均包丁の間に成立するほど、お前らが低レベルだと言う事だ。
まーた始まったよ
始まると全員に向かって連呼するからNGワード登録しとくかw
ほらね、猫に小判を呼んでしまったw
また小判、マサモト連投が始まる
にゃーにゃー
100均って単語使うと呼んでもないのに出て来んだよなぁ
言われて憤慨じゃなくて、文字通り馬鹿過ぎて何言われてるか判ってないんだから
この連中の程度の低さが浮き立つと言うもの。
そう言われるだけの原因である馬鹿の一つ覚えをいまだに続けるこの進歩の無さ、全く持って救いようが無い。
イルベに帰れ
>>96 何を言われてるかわかってないというお前は具体例も出さずに猫、猫、100均、100均言ってるだけだろドアホ
酔っぱらいながら料理をするのに適した包丁の選び方、研ぎ方を教えて下さい。
昨夜も危ないところでした。
具体例すら猫に小判じゃねえか、お前らには。
以降100均包丁は荒れる基だから話題禁止!!
108円の包丁
>>102 まーたそうやって逃げてるから発言に全く信憑性がないんだよ
お前が100均包丁研げるのかどうかも疑問だしな
そんな人間に何と罵倒されようがちっとも響かないからね
>>101 これがオススメ
包丁と名の付くものの中で最高ランクの安全性を誇る
研ぎは不要で酔っ払いでも手を切る心配なし
逃げに見える段階でお前の頭がおかしいだけだ
お前の事が言及されてるだけの話を、逃げ口上と妄想変換してるお前の存在そのものが逃げだろうが。
>>101 嫁さんという、自動料理ロボットを入手する
なお、維持費はお前の年収の9割持ってかれるもよう
>>110 分かりやすく説明してあげよう
年収100万から年収1000万になった人間が年収100万(確定)の人間に金の稼ぎ方を説くのはまぁわかる
お前の場合は、自称年収1000万と言ってるだけのニートかもしれない人が年収100万(妄想)にお前は稼げないんだと連呼してるだけ
>>113 また妄想のたとえ話か
たとえが変だろw
>分かりやすく説明してあげよう
それが、まんまお前の自己紹介じゃねえか。
>>90 数切らない料亭とか、お客様の目の前で切る寿司屋とか。
ホテルの仕出しとか大量に引く場合は、300mmの牛刀とか筋引使ってる。
角立てても、それが分からない客だしね。
>90
プロで白だの青だのやってる人はもういないんだって。
鋼の包丁がシェア20%以下なのは有次x2も正本x2も杉本も東源も皆認めてる事。
クロモリが相応に切れて鋼程錆びない色付かない臭い付かないって知ったプロから
鋼を使う機会はどんどん減っていくわけで鋼を触ってすらいないプロは世の中沢山いる。
老舗のメーカーがクロモリやVG系を採用せざる得ないくらいシェアが低下している。
>>121 洋包丁と和包丁は分けましょう
プロが使うような和包丁でステンレス系の出荷が鋼系を上回ったのはここ数年のことでまだ現役包丁の過半は鋼じゃないかと思うが
>>121 じゃあ有次正本は個人用って事か
りょーかい
日本の家庭用で考えたら三徳包丁が一番
硬いもの以外なんでも切れる汎用性
日本のキッチン事情に合った長さ
コンベア性能に優れた幅広刀身
現実味のある欠点はキュウリのぬか漬けを揃えて切りにくいことくらいだが
これだって切先をまな板につけて引いて切るイカそうめん切りをすればすぐに解決
ペティ?家族4人の豆腐を運ぶのに何往復するつもりだ?
牛刀?尖った切先は何の役に立つんだ?そんなんだから18センチの三徳と21センチの牛刀は同じって言われるんだよ
話にならねえ
いかにケチ付けて否定するかしか考えてないから、こんな妄言が自信たっぷりに出てくるんだろうな。
126 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/11(水) 22:04:38.28 ID:Sk8rqjeQ0
そんな大それたことは考えてない
ヒマなんで書いてみたそれだけ
反応がほしかったからセンセーショナルっぽく書いたけど
まあでもおふくろの味を作るなら三徳最強はウソじゃないよ多分
おまいのお袋には、三徳最強かもしれないけど、万人にとって最強ではない。
どっちも万能包丁であり、好き嫌いで好きな方選べばいい話。
おいらのおふくろは菜切りと相出刃?だよ
嫁入りのとき持ってきた道具を何十年も使ってるよ
最強という発想自体もう想像力の狭さが出過ぎてて萎えるわ
何も出来ない厨二っぽい人が好きだよね”最強”ってw
最強がダメならなんて言えばいいの?
三徳か牛刀かは単純な好みと手に合うかどうかだけだな。
俺は形状が好きなのと、色々な場面で幅(高さ)が欲しいから三徳を使ってるけど。
考えることすら出来ないのか?
頑張って最強に美味い料理が出来るといいねw
こういうのはギターとか楽器の演奏みたいなもんなんよ(戒め)
100均最強!って言って、引っ込みがつかなくなったマルカツ君w
これからも言い続けるしかない。
とりあえず「100均」をNGwordに登録すればいい。
「100均」をキーワードにして意味のある書き込みは、一切ない。
プロでも洋刀はステンレスでしょ
鋼の洋刀は刀身以上に中子の管理が面倒だし
鍔アリの鋲どめでもプラグリップが増えてるし今後はステンレス一体型がもっと幅を効かせるだろう
かつて鍔を求めた精神からすればこれが正常進化の道だよ
和包丁と洋包丁が共存する場合、和包丁に求められるのは汎用性や便利さじゃなくて絶対的切れ味や仕事の絶対的完成度
洋包丁では無理と判断された仕事のためのプロ用の特殊な道具
そのためには最高のメンテが必須で、10人前の造りを切っただけでも超仕上砥で刃を直すのは当たり前
そうなってくると鋼かどうか手入れしやすいかどうかなんて問題じゃない
だから俺は和包丁に関しては鋼にこだわる
プロじゃないけど
138 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/12(木) 00:42:56.33 ID:9fq8SNjr0
>>128 菜切りと相出刃って意外と万能かもね
筋引と骨スキよりは不便だけど
自己レスでサイキョウにキモイ件
ID:VYk/XLHs0のような基地外が捏造歪曲で蒸し返し続けてるだけと言う厳然たる事実
この手の馬鹿には「100均すら過ぎた宝=100均すら猫に小判」だとしか言ってない
と言う事実が、ここまで理解できないんだから、100均という最低元ラインすらこいつのレベルでは過ぎた高級・高性能品
こいつには、ままごとのプラ包丁がお似合いだろうな。
>>140 ふははは、発狂してるw
こういうのを見たくない人は、「100均」をNGに。
筋引推しは俺の専売特許なんだがなw
それとも理解されはじめたのか?
>>142 推薦しといて俺しか使うなか?
面白いなお前
ID:Sk8rqjeQ0=ID:9fq8SNjr0
素直に謝れるなら許してやるけどきっと無理だろうな
恥ずかしくてROMるしかないから今夜はもう寝たほうが良いぞw
禁断のルーターリセットで恥の上塗り恥待った?w
>122
現在全包丁が錆びない系にシフトしているでしょ。
でさ鋼使っていて錆びない長切れする色付かない臭い付かないって製品を
ゲットしたら流石に運用面での手間考えると鋼の包丁は二軍落ちしてしまうよ。
だから鋼の製品が出た分相応数が現役退いてお蔵入りしていると考えるべきだろう。
クロモリの包丁が数出るってのは老舗の多くが認めている事だしクロモリの
包丁を扱わないってのは選択肢としてないって言い切る老舗だってあるわけで。
これは未だ鋼以外を扱わないのは京都有次くらいなの見れば分かる事だけど。
100均(という、包丁として成り立つ最低ランク)すら(ID:VYk/XLHs0のような狂人には)猫に小判
を、「100均最強論」に捏造できる狂気、これが妄想狂人という動かぬ証拠
実際、「100均」をしつこく繰り返してるのはこいつ、この低脳さが「100均包丁もこいつにとっては猫にとっての小判」という証左。
>>148 別に、錆びても切れるんだけど?
まあ、錆びない包丁にシフトしていくのはわかるわ。
ステンも昔ほどクソじゃなくなったからね。
クロモリって言い方に違和感
なんか自転車みたい
あれ?ID変わったぞ?
自演疑ってる奴は勝手に疑ってろ
なんでこんな殺伐としてるんだよ
疑われるようなネタを使ってるのは自覚してる
でも別にそういうスレだろ?
最強の包丁を決めるだけのネタスレなのにカッコ付けんな池沼ども
もっと和気藹々といこうぜ
また変わったが?
とにかく筋引最強ってことだ
俺が言いたいのはそれだけだ
三徳使うのは素人
プロは筋引でなんでもこなす
俺のことは今後筋引さんと呼んでくれたまえ
今後も筋引の素晴らしさを電動していくからよろしくな
>>157 ここんとこ筋引きを推してたのは俺なんだがw
俺が巻き込まれてネタキャラ化してしまうのはまだいい
しかし筋引までキワモノ扱いされかねん状況だぞこれw
筋引はホントにいいものなんだよ
信じてみんなw
>>158 まだブランキーに相手して欲しいのかww
>>159 ふざけんな
ペティで十分
買いそろえる順位で最下層だろ
手が小さいから昔からペティ使い、たまに三徳ですわ
実際ペティで困ることは無いんだけどね
むき物庖丁より薄刃庖丁を選ぶメリットってあるの?
>>153 バレバレバレだよアホタレ
>>154 小学生並みの言い訳で大笑い
>>155 きっちりアンカー打てよ怖いのか?
ほとんどお前しか書いてないだろうがw
マジで最強にヘタクソな自演で
何度ID変えても無駄だしバレバレよw
厨二臭プンプンのゆとり君
>>163 多少軽いんじゃね
ただ、剥き・薄刃も普通の家庭で買う必要性は皆無だけどね
酔狂な包丁コレクターが自己満足で買うのが、剥き・薄刃だろ
実用性ではなく趣味で買うんだから別に好きな方買えよ ってだけかな
>>163 剥きもの包丁というのはケンムキのこと?
だとしたら刃が薄すぎて本格的に打ちものをするには欠けやすいし重量感がなさすぎて気持ちよく打てない気がする
大きめのケンムキを薄刃代わりに使ってる板さんはたまに見るけど100パー包丁マニア
フグ引き並に薄いから切れ味いいけど
>>161 最初に24センチ以上の筋引を買ったらいい
できたら27センチでディンプル加工のもの
最低2万くらいするが素人なら3代使える
そしたらあとは硬いもの用の出刃以外いらなくなる
ステンレスの特注キッチンで洗い場広いわコンロ4個並んでるわ
オーブンでかいわまな板業務用敷き詰めてるあるわみたいなとこでないと
まず240以上はまず無駄にでかすぎて邪魔なだけだと思うぞw
うちはキッチンだだっ広いけど210より上は欲しいと思わないなぁ。
>167
それは実際逆で素人は鋼買うと錆びて潰すし長いと落としたり事故で刃飛ばすし一代でほかす
可能性が高い。管理出来る人が三代続かないと恐らく維持するのは難しいと思うよw
もう20年100均の三徳使ってる
まだまだ使える
171 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/12(木) 22:23:38.59 ID:gp52Ehvq0
三徳:家庭用、素人が使う、鈍臭いデザイン、刺身を切れる、昭和の香り、素材と擦れて切り離れが悪い、日本マニアの変人だけが世界で使ってる
筋引:プロ用、洗練された流線型ブレード、刺身を引ける、摩擦少なく素材を損なわない切れ味、エマンスールとして世界で通用
どちらを選ぶべきかは頭に脳みそ入ってる人なら明白ですね
買い揃えるとしたら
三徳
パン切り
ペティ
牛刀
柳刃
の順じゃね普通・・・
出刃・薄刃・菜切・筋引・中華 なんて普通選択肢に入ってこないだろ
>>172 三徳
出刃
柳刃
(パン切り)
だな
ペティと牛刀は普通選択肢に入らねえよ馬鹿
174 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/12(木) 22:57:30.29 ID:gp52Ehvq0
>>172 普通などに価値はない
筋引
骨スキ
パーリング
セレーション
ボーニング
薄刃
ソール
出刃
柳刃
こんな順番がいいだろう
下の方はあまり順番というわけでもないがセレーションまではこの順がいい
セレーションの後は包丁よりもエコノムやレモンゼスターなどを買ったほうがいい
バーミックスやロボクープ、ケンミックス、電動ナイフなどもこの時期に欲しくなるに違いない
その後再び包丁に興味が向いてマニアックな包丁を買うことになる
どうしても牛刀を買いたいなら止めないが300mm以上でないと価値はない
>>173 包丁X点セットの筆頭だと思うが ペティなしのセットなんかまず無いだろ
まぁ、パン切りは波状個ぐらいはみんな持ってるだろうから書いたけど
日本のペティは中途半端すぎて魅力がない
177 :
5:2015/02/12(木) 23:18:24.51 ID:f6cgT8890
三徳で料理しても楽しくない
もこみちが三徳使ってたら興醒め
三徳厨は自演がひどいなぁ
そろそろID変わる時間だw
>>179 そりゃお前の目が節穴だからじゃね?
見たくないから、ペティの入ってないセットだけを探しまわってるだけだ
>>181 3点セットと言ったら、三徳 出刃 柳刃だ馬鹿
>>178 切れない包丁でなんとか切ろうとして西洋人が編み出した技だな
ストロークを大きくして切れ味を向上させると同時に包丁をまな板に擦り付けて材料を確実に切り離す
切れる包丁でわざわざやる必要はない
大きな音が出ないというメリットがあるんで日本でもコックさんが使う
けど玉ねぎスライスくらいになると大きさ的に無理が出てきて普通にトントンしちゃう人が多い
猫の話はもう終わりかな?
西洋人にとってペティのような幅が狭くて短い包丁は皮むき用としてすごい便利なんだが
日本人は三徳みたいな幅広包丁で平気で皮むきをするのでペティの重要性は高くないと言って差し支えない
和包丁で貝裂包丁と呼ばれるものは形と大きさがほぼペティなのだが剥きものに使うとは考えられていない
一般的に日本人の方が手が小さいのに不思議だね
日本の包丁は引いて切るよう刃付けされてるので西洋的な使い方には不向きなんだな。
西洋では前に押して切るから刃付けから異なるこれ知らないで買う外国人は凄く多いw
>>189 具体的に刃付けの違いを教えてくれ。
非常に興味がある。
引き切りと押し切りで、刃付けが違うとか浪漫じゃないか!
>西洋では前に押して切るから
ここら辺はどうでもいいな。勝手に決め付けてろ。
のこぎり見れば分かる事でしょ?日本は引いて切るけど西洋じゃ外へ押して切るの。
スウェーデンのバーコもアメリカのスナップオンものこぎりの刃付けはそうなっている。
杉本も築地有次も京都有次も築地正本も正本総本店も木屋もミソノもグレステンも全部
刃当てたら引いて切る用に刃付け最適化されているからこれに例外はないよ。
ようは目の立て方が東洋と西洋では全く逆って刃物語るにあまりにも有名な
話なんだがまさかこれ知らないで刃物語っていたなんて人はいねーよなw
>>189 主に引いて切る柳と
主に押して切る薄刃で
刃付けが違うとかあったっけ?
押して切れる包丁は引いてもよく切れると思う俺はセンスない?
なんで引いたり押したりするの?
下にストンて落とすんだよ包丁ってものはさ
そうだね はい次
引かないで下に落とすだけなら刺身も5寸で足りるってことかw
>>196 薄刃で押して切るのは多分お前だけじゃないかな?
和包丁は引き切りというのは中学生くらいでも知ってる
>>191 柄を手前にして押して研げば、刃先の目がどっち向くか自明だろ。
>>202 自演動画乙
日本人ならありえない切り方
韓国人がなりすましてるんじゃねーの?
釣ってやったら喜んで尻尾振るんじゃねーよw
最近なんとなくトゲール無しで研いだ方が巧く研げる様になったんだが嬉しいなw
子供の頃に自転車の補助輪を取って乗る様になった時と似た嬉しさだw
>>205 その段階でトゲール使ってみ?
レベルが違うからw
むしろ切先用トゲールがほしい
ランスキー買えって言われるだろうけど
切っ先も研げるよ
砥石を横に使う感じで工夫してごらん?
>>208 切先も研げるのレベルじゃなくて切先をバリバリのキンキンで見た目もシャキッとしてて鍛冶も研ぎ師も想定外のフィールズ賞級の凄い刃付けをしたいのさ
トゲールレベルならガムテープ貼るだけでできるわ
やっぱランスキーしかないな
210 :
5:2015/02/13(金) 22:44:06.08 ID:rp9195zJ0
ランスキーをググってみたが、フライタイイングのバイスみたいだなw
西洋人の考え方は独特だなあ
食生活もそれに伴う道具もイマイチ馴染めん
>>209 ガムテープがトゲールの代わりになる仕組みを詳しく
>>211 ガムテープを重ね貼りして高さを作るだけ
トゲールと違って自分で高さ調節できるし場所によって高さを変えられる
ガムテープと書いたけど布テープじゃないと重ね貼りできないよ
>>212 いや・・・・
トゲール使った方が明らかに速いし効率的なんだけど
>>213 実用性とか効率性とか一番聞きたくないな
そんなんで最高の切れに到達できると思ってるなら修行し直したほうがいい
そんなんで最高の切れに到達できるのがトゲールの凄いとこなんだよ
修行が一切いらないし
トゲールって厚い出刃とか使えないんだろ?
仮にも売れてるなら、一緒に研がれちゃうならベアリングとか入れた高級品でも出てこないもんなのかね
>>215 トゲール使ったことあるけど最高の切れとは程遠い
あれを使うと反りで刃角がずれる
切先は問題外
ハマグリもできないし真ベタなど絶対無理
角度を揃えて研ぐという初心者の通過点さえ超えられない代物
>>216 100円ショップでプラ製の類似品売ってる
それのがむしろ使いやすい
ずーとトゲール使うなら良いけど、トゲールをいつか辞める、なくても研げるようになりたいなら
トゲールで角度固定する癖が付くと、トゲール無い状態で親指とかの皮を砥石で削る間抜けな研ぎ方を覚えちゃうよ?
トゲールなくても立ち位置、腕の振り方などで角度を保って研げる癖をつける事ができにくくなる
柳刃とかはトゲール使えないし・・・
効率って言うなら引いて研ぐのが一番効果的だけど、トゲールとかだろそういう基本が抜けやすい
>210
ランスキーのシャープナーは刃欠けの時によく使うが固定治具と砥石だけだけ使ってる。
本体固定して粗めのダイヤシャープナーで一気に修正し最後にシャプトンで
ヤスリがけするだとあっという間に修正が終わって結構便利w
刃の形変える時も見ながら修正出来るのでこれもかなり便利だぜ。
藤次郎やたら勧められてるから気になってるが割り込みってのが気に入らない
そもそもDPコバルトがV金10号ってどこ情報?
人間は失敗して学ぶ生き物だし、無しで技術を身に付けるのが一番いいよね
さて今夜も自己レス自演タイムが来たようだな
お待たせしました厨二満開の自演タイムどうぞ↓
>>221 俺もそれが気になる
tojiroのDPコバルトとV金10号って値段違いすぎじゃない?
どうも不自然に思うんだけどなぁ。
自力で研いでのトゲール超えは通過点だろ?そこらへんから「包丁研げるよ」と人に言っても大丈夫なレベルだな。
トゲールで「すごい切れ味」と言ってる実情の低レベルっぷりは
自慢(実際は自爆)動画で晒されてるからな。
某過去スレより。
藤寅工業への問い合わせと回答
>■ お問合せ内容:
>「Tojiro- Pro DPコバルト合金鋼割込」の鋼材は「V金10号」でしょうか?
>回答
>↓
>弊社で使用しておりますDPコバルト合金鋼の心材であるコバルト合金鋼は
>ご指摘の通り武生特殊鋼材株式会社様製のVG10を採用しています。
>一般的なお客様への表記としてVG10という表記では伝わりづらいという理由から、
>配合されている素材名の中から特徴的なコバルトを表記名としております。
まあ、トゲールを使った方が
使わないより切れないってことはありえないからなあ
結局は同じ領域にたどり着くだけ
それが5年かかるか5秒かの違い
トゲールやランスキーとかは早めに卒業した方がいいと思うよ。
なんでかっていうとフリーハンドでやらないと一定の刃厚で刃付けられないから。
顎手前側が刃厚があり先端は薄いっていうのが避けられないので美しくない。
シャプトンとか使って軽い研ぎ直しくらいなら簡単に修得出来るし悩むとこじゃないぞ。
>>228 現在もVG10を使っているかどうかはわからない。
Amazonの富士カトラリー成平、藤十郎は原産国日本と表示しているのは?
自分で研ぎやる人なら藤次郎のDPコバルトがVG系って分かるでしょ。
返りの出方とか研ぎの感覚とか他社のVG使った製品とほぼ同じだ。
どういうのかいってみそ
関鍔蔵ってどうすか??
>>230 角度一定がいいと思うがな
切先付近だけ華奢で鋭利ってのは意外に利点ない
>>232 割込の時点で一枚物と研いだ感じが変わるから分かるわけない
カエリは分かるかもだけど焼入れが違えば結構違う
錆びたわけでもないのに、たまの砥ぎ降ろし以外で軟材部分に触れる時点で、技能的におかしい
=砥いだ感じが変わると言い出すことが技能的におかしい事実を表している
割り込みと一枚の研ぎ味の差が分からないとは初心者もいいとこだな
トゲールなんて使って手と目を鍛えてないからだろう
関鍔蔵ってどうすか??
切れますかね??
>割り込みと一枚の研ぎ味の差が分からないとは初心者もいいとこだな
また理解度の低いやつw
誰も言ってないから
VG10かどうかをブラインド研ぎで見分けがつくかどうかの話
232は神レベルとわらっているだけ
>>243 材質が同じかどうかは一枚物ならさわって少し曲げてみれば分かるけどな
100パーじゃないけどいい材質かそうでないかは100パー分かる
>>242 ヤクセルって会社は商売本位だから値段以上の物を出すことはない
値段は安くても安い買い物はできないよ
安くていい包丁がほしいなら藤次郎がオススメ
>>245 藤次郎のDPコバルトは、安くて良い包丁だと思うんだけど、このスレの藤次郎推しを見る度に、ゲンナリする。
廉価帯では頭一つぬきんでてる=低予算ならオススメ
以上の何も無いがな、藤次郎は
実勢で6000円超えた辺りから、他所との比較でどうと言うことはない状況になる。
万オーバーでは、選んで困る要素も無いが、取り立てて選ぶ突出事由も無い。
一言足りなんだ、実勢6000円は、標準(160〜180mm)サイズの三得or牛刀での話
240mm牛刀なんか、これのクラスでも万近いからな
>>245 ありがと!
関孫六の出刃と柳刃にします
久しぶり!
お前ら筋引はもう手に入れたかな?
俺がどうしてオススメしていたのかは手にとった瞬間に分かったと思う
こいつが世界で最も正しい包丁なんだってこと
プロがどうしてなんでも筋引でこなすのか
その理由を肌で感じてもらえたことと思う
じゃあまたな
自演の撒き餌臭がする
ニヤニヤ
まあ、ぶっちゃけプロは三徳使ってる
ちなみに筋引さんは筋引以外に骨スキと9センチのペティを使ってるぞ
これから包丁を揃える人はこの3本セットを買おう!
>>178 この切り方やってみたけどむずいわ
音がしないのはいい
筋引なんて一般人は存在も知らんだろうな
ちょっと良い包丁検討したことある奴なら
筋引き知らないってあり得んだろ
>>255 知らんだろうね、知っていても普通は購入の検討すらしないだろう
5本以上買うなら選択肢に入ってくるかもしれないけど
主要3本とかで候補に選ぶ人は「変わり者」だろうね
>256 ないないw つか本気で言ってるなら脳の病院行って来い
獣・魚問わず、洋包丁で生肉切るなら筋引が一番重宝と言うのは事実
プロでも、ラインナップに牛刀だけしかないカスタム系の包丁で、擦り上げて
筋引仕立てに直して使いたいと注文付ける場合もあるぐらい
ただし、生の肉類がメインじゃない段階で、間違いなく論外となるニッチな需要である
上記のプロも、既に牛刀は持ってる手合いだしな。
包丁研ぐの難しいから諦めるわ
もう研ぎ下ろしみたくベタッと研いで後はロールシャープナーでいいかなって思ってる
実際俺の研ぎ技術だとこっちのが切れる
研いで幅が痩せてきた牛刀は使いやすいと思うわ
>>259にこそ、トゲール厨はトゲールを勧めるべきだと思うがな。
トゲールは、初心者にとって、いいツールだと思うよ。
関孫六ってどうすか??
>>264 なにがどうなのか?
いろんな庖丁があるけど、すべてについて語れるやつは
どうぞ↓ 刃付けがどうのと妄想厨房が出てきて、藤次郎を買えというかなw
トゲール勧めるとか
このスレはいつからそんなヤワなスレになったんだ?
トゲールは、冷凍マグロみたいなもの
生マグロとはちがう
上手に解凍すれば、生マグロに迫る様な気がする事ができる
ちっとも迫っていないけどな
トゲールで研いでいれば一般的な家庭では切れ味の面で困らないよな。俺はyoutubeとかの動画を参考に研ぎの練習したり研いでは試し切りして脱トゲールしたが完全に趣味の域だしw
>>269 21センチのペティがほしいという発想が既に筋引を欲しているんですよ
筋引は24センチからしかないがスライサーとか別の名で20センチ前後のものも売っているので探してみるとよいでしょう
>>270 関孫六でも上位モデルはVG10の割込みなのでそこそこ刃が持つ
下位は普通の刃物用ステンレスで大して持たない
下位と同じ価格帯なら藤次郎がオススメ
藤次郎なら下位でもVG10割込み
>>272 銀寿と碧寿でしたらどちらが良いですかね??
藤次郎はあの薄さであんだけ安いのが凄いわ
三徳で背厚1mmだもんな
>>260 薄けりゃ良いってもんでもないだろ
物によるけど、傾向としては、藤次郎より孫六の方が薄いぞ
包丁は、適度な厚さが大事だと思うけどなぁ
関孫六の銀寿と碧寿でしたらどちらが良いですかね?
>>268 俺は逆だわw
普通に研げるけどw、トゲール使ってみてはまったw
関孫六使うのは素人
>>271 筋引きはいらん
お前が勧めてくるというその事実だけでお断り
お断りリスト
グローバル
重房
有次
一竿子
杉本
藤次郎
100均包丁
トゲール
筋引き ←New!
>>278 いや素人だからなんだい?
関孫六の銀寿と碧寿でしたらどちらが良いですかね?
100均は「砥ぎの現状技能のバロメーター」と「場数こなす練習台」として好適なだけで
そもそも叩きたい馬鹿の捏造以外で「高性能」とも「(性能だけで)実用に足る」とも言われた事は無い
砥ぎ観点で「失敗しようがどうせ100円、やってみれば自分の現状が良く分かるぞ」を
「100均最強」に変換して発狂叩きしてる馬鹿の神経は、どこまでも理解不能。
持ちの悪さが馬鹿馬鹿しいが、腕があれば使える。
発狂して叩いてる連中には、刃を潰した100均ですら、過ぎた高性能刃物だがな。
>>280 しつこい厨房w
和包丁と牛刀・三徳だから、好きなほう選べ
話はそれからな
>>282 だ〜から、研ぎの練習するような初心者が100均で練習しても、
切れないんだか切れるようになったんだか、わからねぇっつうのw
100均なんて、練習にもならねぇよ。
そもそもマルカツ君は100均研いだことないでしょ?持ってさえいないでしょ?
100均だってピンキリだからね。これ以上ゴリ押しするなら、具体的な銘柄を上げてね。
お前が本物の馬鹿だから分からんだけの話だ
向学心あっていろんな情報集めつつ試行錯誤してりゃ、ある程度までは行ける
スタート切る事すら拒否したいなら黙ってりゃいいだけの話。
>>283 > 和包丁と牛刀・三徳だから、好きなほう選べ
え?
何を言ってるのかわからんす
出刃の銀寿と碧寿どちらが良いですかね??
>>282 100均包丁実用的ですよ
もう10年使ってます
>>288 んなこといいから
銀寿と碧寿どちらが良いですかね?
>>286 ごめん、質問がわからなかった
関孫六の出刃のハガネ銀寿とステン碧寿でどちらがいいかでいい?
ハガネの銀寿とハガネの碧寿のどちらがいいかの問いとおもた
>>287 ご苦労なことだな。
切ってる時間より研いでる時間のほうが長いだろw
>>289 そんな質問する人はステンレスがいいと思う
どうせ鋼のほうも黄鋼かそれ相当が精々でしょ
ならステンで十分
碧呪のほうでいいと思う
293 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/15(日) 19:49:01.15 ID:7tGcpP1y0
>>284 ん?
だったら、もう100円使ってカッターを買うといい。
その切れ味は目安として丁度いいから
>>292 黄鋼が精々ってどいう意味すか?
あと碧呪じゃなくて碧寿ですよ
>>291 普段家庭で料理されてる人では出来ない発想ですね
いったい全体何を切ってるんすか?
>>290 ああ、鋼の碧寿ってのもあるんですか…
いえいえ、仰る通り鋼の銀寿とステンの碧寿でどちらが良いですかね?ということです
マジで分からないんですけど、皆さん何を切ってるんですか??
自分は比較的固いものでもニンジン、大根、ジャガイモ、サツマイモ、ゴボウくらい
あとは、ブロックのお肉を切り分けたり。
これを朝夕二人分切るだけで、例え100均包丁でもそんなに直ぐに切れなくなるとは思えんのですけど…
魚は鯵切りで捌いています。
>>297 切るだけなら100均でも切れるよ。
腐ってもステンレス。
肉や野菜に負けるわけがない。
最大の敵は、まな板なんだよ
推奨NGワード
・100円
・百均
>>301 藤次郎は良いので、銀寿と碧寿でしたらどちらが良いですかね??
お断りリスト
グローバル
重房
有次
一竿子
杉本
藤次郎
100均包丁
トゲール
筋引き
関孫六 ←New!
銀寿と碧寿でしたらどちらが良いですかね??
>>304 質問するフリして荒らしてるだけだろお前
筋引きじゃ誰もついてこないから目先変えてみただけなのがバレバレ
でも関孫六の安いのなんてこのスレの人たちは興味ないんだよ
せめて旬とかダマスカスにしとけよw
>>305 誰も答えてくれないから繰り返し聞いてるだけですよ
自分にはアンタが荒らしにしか見えませんなあw
>>303はそれ以外のメーカーに勤めてる工作員?
売れ筋を否定したくなるのは分かるが
>>307 レベル低すぎて誰も答える気にならないんだよそんなホムセンレベルの包丁なんて
いや、そんな包丁使ったこともないんで、
答えたくても答えられないんだな。
>>309 わからないならわからないと言えばいいんですよw
>>311 やっぱり荒らしか
質問する奴の態度じゃないからな
>>312 いや、答えられん奴がさっきからウザいだけっつー話っすよw
で、関孫六の銀寿と碧寿でしたらどちらが良いですかね??
>>316 もうあぼ〜んにぶち込んだ荒らしの答えを参考にはできませんよ
頭悪そうだったし
「銀寿」「碧寿」をNGに入れればいいんじゃない?
ID:MtssK97h0 以外に話題に出すこともない製品だと思うよ。
ダイハツの軽自動車は、ハイゼットトラックとコペンとどちらが良いですか?
と、何に使うかも明らかにせず聞くのとレベルが同じ
何の機能を求めてるのか一切出さずじゃ、回答がひっくり返るのが当たり前過ぎて誰にも答えは出せん。
>ダイハツの軽自動車は、ハイゼットトラックとコペンとどちらが良いですか?
藤次郎が良いです。
ハイス鋼って研ぎにくいっていうけど実際どんな感じなの?シャプトン#1000とトゲールで普通に研げるよね?
>>323 刃が5倍持つけど研ぐのに5倍時間かかる感じです
>>323 切れるけどとにかく硬い
欠けやすいので扱いが慎重になる
砥の感じは
>>324と言った感じで砥石選ぶ
家庭用だとVG10や鋼が総合的にバランス上だと思う
研ぐのに時間かかるのは気にならないんで長切れするのは魅力だなあ。砥石もマメに面直しして角も落しておいた方が良さげだね。値段も藤次郎のでも一万円以上するから欠けたら泣けるね。
チビ欠けでも直すの超大変よんw
>>274 寧ろ薄いから材料費下げられて安くできるんじゃ? A-1とかの薄い方が安いでしょ
>>323 逆にまな板の硬度を下げた方が早いw
どうせ白いプラの板なんでしょ
>326
研ぐの時間かかるって事は刃や研いだ部分のお腹が丸くなりやすいってこと。
この点よく分かってない人は使用感が微妙な包丁を使い続ける事になる。
>>330 ハマグリで済むなら大した問題じゃないでしょ
ハマグリが普通の包丁ではベストの刃付けなんだし
丸刃までいかなければOK
基本的に鋼、粉末ハイス、ATS、ZDPあたりになると本刃付けしないと本来の持ち味が全くでないよ。
なので本刃付けに出来ないならVG10以下の鋼材で十分だと思うけど。
>>332 持ち味というのがまな板に食い込むほどの切れ味だというなら同意
ただそれってうまく研げた満足度は高いけど実用性は低いよね
ハマグリの欠点である糸引を入れる余裕がない(入れるとさすがに切れ味に不満)という部分を超硬度による刃持ちで補うって考えるとハイス鋼とハマグリは相性いいと思うけどなあ
>333
堅い素材なら恐らくナーバスに扱える人でないと使いこなせないと思う。
基本的に良い道具を正しい形で運用するには使う側に高いスキルを要求されるので
ファッションで買うと欠ける、切れない、(押しが)重い、研げないと4重苦確定。
多分鈍角にしても包丁はナイフよりは薄刃だから欠けをやるリスクはかなり高い。
なのでここの住民は刃物店の売り文句を信じずベストチョイスを探す必要があるね。
>>334 ハマグリは丈夫さのためではなくて切り離れのためにあると思うんだけどな
上手にハマグリに研げば人参でもキュウリでもスライスした時に勝手に包丁から離れてくれる
その効果はサーモン加工の包丁以上だ
今日もハマグリに研いだ普通の牛刀でサツマイモを10本くらいスライスしたけど
切ったイモが飛び散ることもなく元のイモの形のまま整列してたよ
ハマグリって糸切刃と切刃の境目の話だよ?
そんな微妙な部分で食材の切り離れとか関係ねーっつのw
>>336 俺がどれだけ事実だって声を上げてもお前は信用しないだろう
生半可で低レベルの自信というのはそういうもんだ
だから説明はしてやらん
「ハマグリ 切り離れ」などでググってみろ
俺一人がキチガイ時空で訳分からん事を言ってるわけではないと知るだろう
今ごろハマグリの講釈かよw
杉本ガーが住んでるスレじゃ仕方ないっちゃ仕方ない
ディンプルの筋引でハマグリ片刃ならどんな時も超スムーズ切込&身離れだぜ
三徳使うのは素人
プロはなんでも筋引でこなすってことだ
分かったかな?
>>338 出てくんな筋野郎w
俺の自演みたいに見えるじゃないかw
関孫六のステンの出刃と鋼の出刃ってどっちが良いですかね?
どちらも3000円くらいです
今、使ってる包丁は100均の三徳と出刃と柳刃とセラミックの牛刀と上州屋で買った鯵切りです。
張り付きについては張り付く時は張り付くのであまり気にした事はないな。
張り付いても次切った時一定の方向として上で押し出される包丁が開発されたら欲しいがw
ここの住民って包丁メーカーの人も結構いるはずだよな
藤次郎に勝てる商品を出せないから藤次郎を叩いてるんだろうと思う
全ての要素を数値化すればいいのにね。
また切れ味()とか言い出すアホがいるから無理かw
>>344 業界の常識では売れないとされてきた割り込み包丁をうまく売りさばいてることへの嫉妬はあるだろうね
鋲ドメに関しては縦書きの表銘という売れない包丁の代名詞でも売れてるし
業界的には自分たちが的外れだったことを暴露されてる気がして悔しいかもね
今彼らはホムセンが藤次郎を扱い始めるのを恐れてる
岐阜が本部のホムセンが既に扱っているけれども拡大されないように色々手を打ってるところ
こういう暗躍をしてるのは名指しはしないけど岐阜の勢力であるのは断言できる
一般向けに殴り込みかけられたら死活問題だからね
>>345 包丁の良し悪しは使ってみないと分からないから無理じゃないかね
たとえば俺が堺孝行のグランドシェフを気に入ってるのは数値化できるような理由じゃないしなあ
いろんな問屋の包丁使ったけど洋包丁はここが一番好き
ブランド名ダサいと思うしデザインも好きじゃないけど握るとコレだって思えるから仕方ない
他人に勧める気もないから数値化しようとも思わないけどな
関孫六のステンの出刃と鋼の出刃ってどっちが良いですかね?
どちらも3000円くらいです
藤次郎とか杉本とか100均とか筋とか現役の変な奴いっぱいいるのに関孫六までレギュラー化するのかこのスレ?
とりあえず、妄言の塊のID:Zg28e5PY0が消えれば半分は沈静化だな。
ID変えても、やる事は火付け煽りだけのお前はすぐ分かる
消えてたら放火、くすぶってれば煽って燃料追加、お前のやってる事はそれだけ
しかも燃料が100%妄想。
いつもの自演君がネタフリしてるだけだよ
日付が変わると厨ニ満開の自己レスタイムが始まるから楽しもうぜw
>>347 うん。
でも、だからこそ数値化できる部分は数値化すべきなんだけどね。
藤次郎は密林で売っている以上全国のホムセンで売ってるのと買わない販路だよ。
>344
当方製造業だが藤次郎作ってる藤寅は規模が全然違うメーカーなんで同じ
製造用の設備同じ鋼材同じ品質でやろうとしても価格でまず勝てないと思う。
だから他社は同じ鋼材使ってなんらかの色つけて売るしかないんじゃない?
デザインがいいとか軽いとかグリップ材がいいとかグリップの色がいいとかw
356 :
355:2015/02/16(月) 21:40:32.94 ID:6jEIgEXI0
買わない→変わらない
なんにせよ業務用の藤次郎を主婦が密林で買ったり若手が親族へ贈答用で買ったりする
時代だから無理に末端販路へ営業かける必要性はないって事なんだろうな。
本刃付ってなに?
刃付と違いは?
>>344 こんな所で他社製品叩くだなんてドンだけ小さな会社だよwwwwwww
こんなところで戦う企業なんかいない
>>357 本刃付はめっちゃ切れるようにすること
刃付はそれなりに切れるようにすること
だと思うが地方や業種で用語がバラバラなので違うと言われる可能性もあるかもです
>>357 単なる呼び方の違い。
いかにも他とは違う本物の刃付けをしているというイメージを持たせるためでしょ。
偽刃付けとか仮刃付けとかないし。
本刃付けについて、もっともらしい薀蓄を垂れているサイトはあるかもしれないがね。
「これは本刃付けではなく、ただの刃付けです」なんて言ってるところはない。
>357
本刃付ってのは研いだとこを完璧に平らにして食材への食い込み抵抗を極限まで減らす仕様の事。
非ファクトリー系国内メーカーの高級品は大体この刃付けがデフォになってるからさくさく切れる。
ただし骨に1回でも当たると刃が飛ぶので1:9とか2:8刃付けにして強度を出しているとこが多い。
それでも事故るリスクは高いから大手の量産ラインの製品は本刃付けにはなっていない事が多い。
>>363 お前の書き込みはもっともらしいウソって言うんだよ
本刃付したら欠けやすいとか片刃気味にしたら丈夫になるとかひどい妄想だな
>364
完全なV字対象にするのと右利き用1:9で最適化するのとどっちが強度出るか
なんてのは高校生の物理知識レベルで十分に理解出来る事でしょw
選択科目で生物選択したクチだと理解難しいだろうけどw
本刃付はいろんな意味がある
標準刃付:鈍角気味の刃付←→本刃付:鋭角気味の刃付
店が言う本刃付:「当店で切れるように研ぎ直しました」
堺の研ぎ師が言う刃付(洋包丁):刃元の研ぎ出し(研ぎおろし)←→堺の研ぎ師が言う本刃付(洋包丁):切れる刃を付けること
これ以外にも手研ぎで仕上げたものを機械研ぎと区別して本刃付と言う場合もある
真ベタ研ぎを本刃付と言う場合もあるがそれ以外のフィニッシュでもていねいに仕上げたという意味で本刃付と言う職人もいる
これ以外にもあると思うが堺以外の産地には疎いので勘弁して
>>365 おー、解説頼むわ。学問の範疇の専門用語なら使ってもOKだよ。
業界の専門用語となると理解できないので、用語解説頼むわ。
ちなみに私は、ガチ理系なので、物理化学生物地学、全部OK。
ちなみに私は、
「同じ刃角で両刃の形状と片刃の形状では、片刃の形状の方が強度がある」
ということがさっぱり理解できない。強度に関しては「同じだろ」としか言えない。
もちろん、高校で物理は選択している。
>>361 ID:fWtxlfdn0(・∀・)ニヤニヤ
関孫六のステンの出刃と鋼の出刃ってどっちが良いですかね?
どちらも3000円くらいです
関孫六のステンの出刃と鋼の出刃ってどっちが良いですかね?
どちらも3000円くらいです
捌く魚は骨が硬いのはイサキくらいまで、大きいのはワラサくらいまでです
後は、五枚おろしはどちらの方が楽ですかね??
今、使ってる包丁は100均の三徳と出刃と柳刃とセラミックの牛刀と上州屋で買った鯵切りです。
明日の夜に100均で包丁二本買って一本を電動シャープナーで片刃にしてからシャプトン#1000で整えて検証実験してみるかなw
>>374 自宅でやるなら鋼でも良いけどそうでないならステンのほうがいいだろう。
加え安い鋼包丁はSK3やらそれ以下で鋼本来の良さはない上錆る最悪の選択肢。
378 :
357:2015/02/17(火) 06:22:02.69 ID:Z6lxC26P0
ありがとうり
用語ひとつとってもこれだからな…
>>366の言うように、やや多義的なんだろうね。
>>369 中心から同じ刃角なら両刃は*2の厚みがある分強度も2倍になるんじゃね?
>>365の逆意見だけど
切れ味となると逆に1/2の片刃が上
あくまでも両刃は表裏の角度差がなく片刃と同じ角度が前提条件だけど
>>377 3000円くらいの鋼の出刃だと錆易い上に切れ味も同価格帯のステンの出刃と変わらないって事ですか??
家にあるBrieto-M11Proの17センチの三徳包丁使ってます
料理に興味出てきたんで自分の包丁を買うつもりでいます
牛刀と出刃を考えてます
両刃なら鋼をステンで挟んだものが今は普通だろ
出刃とか柳刃なら面倒でも鋼一択だけど
牛刀と出刃のおすすめ教えてください
Brieto-M11Proよりも切れ味が長持ちするほうがいいです
大きさは20センチで考えています
出刃はどの大きさがいいですか?
マッチポンプの予感w
関孫六の3000円くらいの鋼とステンの出刃を考えていた者ですが、ステンを購入するのなら、ヴェルダンの出刃の方がレビューの評価は高いですね
どちらが良いですかね??
捌いてる魚は硬いのはイサキくらいまで、大きいのはワラサくらいまでです。
後、5枚おろしはどちらの方が楽ですかね??
今、使ってる包丁は100均の三徳と出刃と柳刃とセラミックの牛刀と上州屋で買った鯵切りです。
マッチポンプの予感w
おすすめの牛刀と出刃を教えてもらえないでしょうか
関孫六のステンの出刃とヴェルダンの出刃ではどちらが良いですかね??
今はBrieto-M11Proの三徳包丁を使っているのですが今よりも切れ味が長持ちするおすすめの包丁を教えてください
どうしてこうなった
荒しが茶々入れるだけで、誰もまともに答えないからでしょ
ぐぐれば出てくるような事しかいってないもんな
最近、紙ネタ出ないし
安物ネタばかりだからね
ね
こんな奴しかいないんだもん
料理板の包丁スレだから安物の話題でもいいじゃない
そろそろ自園タイムかなw
新ネタもないしな
研ぎと素材の話ばっかりで料理板らしさがないよな
切る素材が絡んでこないんだよな。
料理したことないやつらだから。
普通に使ってれば、ここで話したいことも限られてくるからねえ。
お刺身おじさんの自慢話が聞きたいわけ?
>>403 まともな人の自慢話ならOKだけどな
刺身に限った事ではなく包丁を使いこなしてる人の話は聞きたい
>>401 ですから…
関孫六のステン出刃とヴェルダンの出刃では、どちらが5枚おろし楽ですかね??
もう嫌このスレw
SK11 両面ダイヤモンド砥石 #150/#600 いいね
青紙スーパーの牛刀24の欠け直しに便利
普段は、シャンプトン1000/5000/12000だけど
年末0.5mmぐらい欠けちゃって気になってたけど
シャンプトン1000ではなかなか調整できなかったけど
320にしようか200にしようか悩みつつ結局SK11にしてみたら正解だった
408 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 11:29:32.27 ID:e4pe8lEi0
近くのモールに堺の包丁屋が出張販売に来てんだが、なんでもかんでも高いって・・・
俺は相場しってるけど、あんたが2万で売ってる包丁ネットで8千円じゃん
ショバ代そらかかってんだろうけど、それにしても2万はねえだろ鉄貫
あぁ会社の近くのショッピングセンターにも1日だけ来てた
高級系の爪切りメインだったけど、そっちも定価まんまだった
1日だけしかいないのは直ぐに逃げるためかね?
(なんか子供時代のあやしげな子供相手の露天親父みたいだな・・・w
410 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 12:32:20.97 ID:fd/HfXXs0
>>408 じゃあ、お前が隣りで8000円で売ればいいじゃん
412 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 13:04:19.40 ID:LjhVcFBP0
ちょっと教えてくれ!
チタン製の包丁ってどうなの?
25年研ぐ必要がないとか・・永切れがステンレスの67倍とか・・
この辺は宣伝文句なので話半分にしても
Ti-W-TiCのHRCをみると73となっててZDPなんかよりずっと硬い。
値段も1万円ちょっとの製品が多く、ZDPより安い感じ。
研ぐのは苦労しそうだけどね・・
光チタンなら使ったことあるけど、俺の印象は逆で、研いでもすぐ切れなくなるけど研ぎやすかった。
研いだ直後は、それこそカミソリみたいに切れる包丁だったな。
>>411 本当に8号が存在するとして安来鋼の命名法から推測するとメチャクチャ柔らかい素材になるはず
銀三の間違いじゃないの?
銀三なら銀紙で一番ポピュラーなくらいだし
手書き原稿の字が汚くて3が8に見えたんでは?
それを包丁知らないweb制作者がそのまま打ったと
関孫六のステン出刃とヴェルダンの出刃では、どちらが5枚おろし楽ですかね??
後、同じ内容で柳刃はどちらがオコゼ引きやすいですかね??
>>412 それをチタンの包丁と呼ぶのは無理がある
ザックリ言うと超硬合金ってやつで似たものは昔からある
タンガロイやイゲタロイは今から25年以上前の俺が小学生の頃すでにあってこういう金属でナイフ作ったらすげーなとか妄想を膨らませていた記憶がある
超硬合金は炭化タングステン(WC)を主成分にいろんなものを入れて作っている
今回話題の包丁に関してはTi-W-TiCということなのでチタン(Ti)とタングステン(W)と炭化チタン(TiC)を使っているということになるだろう
厳密には超硬合金ではなく超硬合金に似た合金ってことになるのかもしれない
超硬合金って言うと一般名詞みたいだけど英語のCemented Carbideの訳語なので炭化物(カーバイド)が主成分じゃないと問題だろうと思う
>>414 俺も間違いだと思ったんだけど、「当社しか作ってない」って主旨の記述があったり、成績証明も銀紙8号になってるからどうも判然としないんだな
肝心の成績自体は銀三とあまり変わらんか、少し良くできてる程度なのもまた微妙なところ
怪しい物には手を出さない方が良いのかも知れないが、銀三に毛の生えたようなものだとしても値段はぼったくり価格でもないし、VG10とG.SAKAIのATS-34を検討中にこれを見つけてしまって心が揺れてる
418 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 14:00:16.97 ID:LjhVcFBP0
>>416 御指摘すまん!
25年・・67倍ゴニョゴニョって書いてあるHPには
硬度記載が無くて、Ti-W-TiCのHRC73っていうのは素材系のHP
から持ってきた数値なんです。
その後いろいろググったらチタン包丁の性能はかなり"盛った"
ものらしくて 実性能は概ね413さんの評価っぽい。
すまぬ! orz
>>417 この店に問い合わせるか日立金属に聞いて銀8ってのが存在するか確かめる
仮に銀三だとして馴染みの包丁屋いわく銀三は叩いてナンボの素材らしいから洋包丁には向かないのでは?
この包丁叩いて作ってないでしょ多分
だから何?
全然実用的じゃないよね
アンタ何切ってるの??
素材なんざ何でも良いんだよ
家庭で使いやすい包丁を言えやボケ
>>420 いろいろ切ってるよ
包丁スレだから料理のこと書いてないけど結構作ってる
俺も超硬合金あたりは脱線しすぎたとは思ってるし反省してるよ
あんまり煽らないでよ
ここはよくない包丁を買いそうになってる初心者に藤次郎を勧めるためのスレです
それ以外の話題はスレ違いとなりますのでご注意ください
うーん、木屋とかミソノとかもおすすめしようよ
425 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 17:50:03.89 ID:fd/HfXXs0
高いだけで特に良くはない
>>419 やっぱそれが一番の解決だよな
メールで凸ってみるか
色々ありがとう
ミソノ良いよ
持ってないけど
>407
ダイヤのはよく削れるからナイフならありだが包丁でやると研いだとこの
真上がキズ残るので俺はシャプトンの方がいいと思う。
>412
仮の話本当にチタンだと食材の味が移ったり触れて変わるから使い物にならないかと。
>424
木屋は品質管理が特に出来てて物がいいけど他社の競合製品に対し価格が高すぎだ。
>>428 木屋、ほんとその通りだね。
ミソノはux10使ってるけどいいよ。
>>422 どうせまた自演すんだろ?w
あっ既にしてるなw
銀紙8号はありまぁ〜す
STAP細胞みたいに元からあるものを名前変えて新素材っぽく見せただけだったりして
チタンは、ステンレス以上に即時不動化性が高いから、金やプラチナレベルの貴金属・希少元素を除いた
日常使用する機能性金属の中では化学的に最も被与両方で影響の少ない金属だ
味が移るとか、どんな妄想から生まれてるんだか、理解に苦しむ。
>>428 といってもシャンプトンの100〜320は柔らかすぎて
1000番以降とは別物、使う場面が少ないから許されてるだけ
>>422 お前自演は得意なのに板は読めないんだな
もうID変えただろうからそのIDで返事出来んと思うけどw
自演の人の衒学はきもい
即時不動ですか?
生活に必要ありませんよw
アジさばくのにいい包丁が欲しい。兼用で鶏肉のすじきりもしたい。
万能より小さいのがいいよね?
437 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 22:29:23.73 ID:pDuLuxYX0
ステンレスなら小三徳
鋼なら船行
>>436 ペティが最適かと
アジが大き目なら小出刃のほうが骨に負けないですかね?
ペティはないでしょ…(;´д`)
小さい出刃か、船行でもいいけどマニアックだよね。
>>439 俺ペティで捌いてますよ
20センチくらいのアジとサバまでですけど
背骨が細いからかペティでも欠けてないですよ
最適は言いすぎでした
小出刃が最適です多分
小鯵なら手で捌けるね。イワシを竹包丁で捌くのと同じようなもんだ。
まあ、イワシを捌くには梱包用のPPバンドが最適。
ペティでも大丈夫だよ。アジの骨は柔らかいし。
ただ、サンガとかなめろうとかで、背骨もろともガンガン叩くんなら、
薄物の包丁だときついだろうね。そういうのも含めると小出刃最適。
3000〜5000円くらいの価格帯の出刃でお勧めってなんでしょう??
一応ヴェルダンを考えていますが。
捌く魚は硬いのはイサキくらいまで、大きいのはワラサくらいまでです。
宜しくお願いします。
今使っている出刃は100均の出刃です。
悪くはないですが、ウミタナゴやベラをおろす時に少し苦労します。
もう少し骨が硬くて、身が柔らかい魚を楽におろせる包丁を探しています。
どうか、宜しくお願いします。
骨が硬くて身が柔らかい魚をもう少し楽におろせる包丁を探しています。
ですね…(((^^;)
(・∀・)ニヤニヤ
>>440 おお、そうか。欠けないんだね。
俺は欠けそうという恐怖心が先に立ってしまって。
>>442 440持ってないや。買ってみようかな。
小型の魚やイカには四寸の貝裂きとかバラン切りとか呼ばれている
細工包丁を使ってる、ぺティよりちょっと厚みも刃幅ある感じの片刃
もう少し大きい魚や鶏肉には五寸の骨スキが使い勝手が良いです。
魚や鶏肉に骨すきがいいと思って正本五寸買ったが、
使いにくくて出刃に戻ったw
(・∀・)ニヤニヤ
反応するって事はかなり苦しいんだなw
(・∀・)ニヤニヤ
>>391 孫六の出刃持ってる
裏すき:ないよ
切刃:研ぐとここがこぼこで直すのに苦労する
鶏の骨をダーンとやると刃が折れるのではなく曲がる
それでも研いで使ってるけどあと数千円出せば
まともな包丁が買える
さすが貝印期待を裏切らないだめっぷりw
ミソノモリブデンなら・・ ほかを使ったことないけど
>>455 ミソノモリブデンは貝印の鋼材でしょw
センスなさすぎ
クロモリ鋼に限らず、モリバナ鋼、コバルト鋼、その他もろもろ
どれもこれも貝印で出してるんだけどね。
あと、ミソノモリブデンのラインはミソノの製品群の中で最低レベルのラインじゃないか?
そのラインの洋出刃に、裏スキがあるわけもない。
>>455も
>>456も、どっちもどっちw
裏スキのある洋出刃ってあるのか?
そこまで説明していない事が多いので現物見ないとなんとも言えないね。
そこまで拘るなら安いファクトリー品避けて予算組めって話だがw
>>457 洋出刃に裏スキw
お前も50歩100歩だなw
俺が50歩の方だけど
>>460 裏スキがあるわけないだろ?
何か間違っているか?
>>462 いや、
「ミソノモリブデンは貝印の鋼材」
これを詳しく聞きたいんだが?
ミソノは貝印製だということかな?
貝印のサイトに「モリブデン鋼を使用」とあったんだろうな。
ミソノのサイトにも「モリブデン鋼を使用」とあった。
だから、ミソノの包丁は貝印の鋼材を使用しているとw
まあ、わかるわ。「モリブデン鋼」と書いてあればすべて同じ鋼材。
有りがちなことだ。
>>463 頭悪いだろお前
貝印が作ってる鋼をミソノが買って包丁作ってる
それくらい一発で理解しろ
貝印が製鉄業をやってる話も、鉄鋼卸売業やってる話も聞いたことないけど。
>465
>貝印が作ってる鋼
うはは、貝印って製鉄会社だったか!w
どこに、電気炉持った工場があるんだよ!w
こいつ、面白いな。付き合ってやるよ。
こんな有名な話を俺が説明しないといけないの?
レベル低すぎw
いやね、「ミソノの包丁は貝印と同じ鋼だ」まではいいわけよ。
「ほほう、そうなのか」、そして「その根拠は?」となるよね。
そこで出てきたのが「ミソノは貝印が作った鋼を使ってる」
もうね……
>>469 >こんな有名な話を俺が説明しないといけないの?
いや、説明しなくていいから。
>レベル低すぎw
うん、マジでレベル低すぎ……
>>471 おまえ、逃げるのうまいねw
ま、レベル低い同士、仲良くやろうやw
こんな話でここまで楽しめるなんてよっぽどお前らってアレなんだろうね
俺もそこそこアレだけどここまでアレじゃねーもん
474 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 02:48:42.01 ID:KJqpNNpX0
475 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 05:43:58.25 ID:T+DTPGAW0
同じっていうのは
そういう意味じゃねーよ
>>474 うちの母校の体育会系は腐女子って事だな
社会人になって直したが、当時の先輩と話すときは未だに自然に使ってしまうわ
特殊な電気炉をもってなくて、材料指定で作ってもらっている鋼材屋もあるけどね。
武生さんですよね
ハイス鋼でもシャプトン#220なら研ぎやすいな
貝印が製鋼なんぞやってるわけねえだろ、製品用オリジナルレシピで発注入れる事はあっても、「鋼材」作る能力は持ってない
ググったら貝印製作所という会社がモリブデン鋼を作ってるとあったわ
484 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 20:02:08.94 ID:T+DTPGAW0
ちなみに鉄鉱石掘るところから
全部貝グループでやってる
モリブデン鋼は貝印の登録商標
他社製はない
(・∀・)ニヤニヤ
488 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 23:47:50.81 ID:EguKtqSu0
包丁業界最大手の貝印が自社で素材まで開発していても何も不思議はない
どうしてここまで噛み付いてくるのか
嫉妬はやめていただきたい
違う話題振るけど研ぎ下ろしは峰から全部研ぐのが普通なのか
和包丁のしのぎ筋みたいなものができるのは邪道か
両刃を片刃気味に研ぐ場合、研ぎ角度は両方とも同じか
裏を鋭角にするのは邪道か
(・∀・)ニヤニヤ
>>488 モリブデンに嫉妬する奴は少ないだろ、VG10なら別だが。
>>493 VG10に嫉妬してるやつなんているか?
VG10の名前が出ると顔真っ赤にしてファビョるやつなんていないだろ?
「DPコバルトはVG10だ」ってのに噛みつくやつは、また別の話。
ハガネの話をすると、袋叩きに合うけどなw
杉本の鋼ラブだわw
今のご時世にステンレス選ばないで錆びる鋼買う奴はマゾかアホか漢のどれか
うちも杉本の鋼だなーと言いたいとこだがさっきみたら研いだとこが錆びてたよ。
やっぱ使ったあとの管理とか考えるとクロモリはいっていた方が扱い楽だよな。
>>498 素材のこと考える前に研ぎをなんとかしろよ
その見苦しい刃線はなんだ
表がそれでは裏がどういう状態か分かるわ
あと切っ先研ぎすぎ
切っ先が直刃になってる
>>499 では、手本になる研ぎを見せてくれ。非常に興味がある。
それを示してくれなきゃ、おまえが何を言ってるのか、意味がわからない。
(あ、嫉妬ってやつなのか?)
私は、私の研ぎで、何も問題はない。研ぎ方を変えるつもりはないよ。
俺ならピカールで磨いて輝かせるw
>>502 せっかく不働態になったのに、
それを磨いてしまったら、またガッツリ赤錆出るだろ!w
また、一からやり直しだね。ハガネの包丁の扱いがわかってないね。
>>500 意味は分かってるはずだ
俺の研ぎを見たいのは俺がお前の研ぎに難癖をつけるだけの資格があるか否か知りたいだけだろ
角度も力も不安定な研ぎで満足ならもうこの話は終わりだ
改善したいという気持ちがあるなら俺の手の内も晒すし技術も方法も教えるけど
>>505 >改善したいという気持ちがあるなら俺の手の内も晒すし技術も方法も教えるけど
あ、頼むわ。ご師匠様の教えを乞うて、更なる研ぎのステージに上がりたいわw
もうピカールは使わないから俺も知りたい!
>>505 >>507もこう言っていることだし、ぜひ、研ぎの極意を!
せめて、研いだ包丁の画像をUP!
期待してますよ!ワクワク!
てか、みんな正本とか普通に使ってんだな羨ますぃ
>>509 築地正本のハガネの上鋼牛刀21p(
>>498の包丁)なんて、
税抜き8000円だよ?
お前らがワイワイ言ってるダマスカスだ旬だUX10だミソノだって言ってるやつの
半額くらいのものだろw
杉本のハガネなんて、2万5千とかするだろ!3倍だぞw
私は、安いから築地正本を使っているのだよ。
いや、ダマスカスは模様に金払うみたいで嫌。ミソノ高いから嫌。
その画像の当人が、包丁関連スレに湧く狂人中の狂人、他称「マサモト」だ
>>506 今は手元に包丁がないのでupは今日の夜にさせてもらうよ
まず角度の一定を話したい
常識とは全く違うが砥石の全体を大きく使うことはしない
そんなことをすれば角度がズレやすいから
砥石の手前15センチ以内だけを使うつもりで細かく動かす
15センチでも角度がズレる気がするならもっと短くする
鋼の包丁は綺麗に研げる様になったら使ってみようかと。孫六と藤次郎の安いのしかもってない。
>>510 あいや〜、ID変えちまいやがったな。
研ぎの極意(w)は、語らないままかw
いや、残念だ。
えっ?それ別人じゃね?
>>514 つまんねぇこと言ってやがるな。
築地正本でも日本橋木屋でも、店頭で買った包丁の刃付けをしてくれるところで
研ぎを見てみろ。
>砥石の手前15センチ以内だけを使うつもりで細かく動かす
そんなバカな研ぎをする職人がいるか?w
おまえは、もう極意を披露しなくていい。
おまえ、もしかしてトゲール君?
角度が一定でも力が一定じゃないと刃線は歪む
洋包丁は薄いので力を入れると曲がるから
だから力は基本入れない
どのくらいまでの力なら大丈夫かは自分で実験して研究するしかない
角度を一定にしてるのに切刃より上に砥石の擦り跡が出るようなら完全に力の入れすぎ
力を入れないと研げないと思っているなら砥石を変える
もし持ってないならシャプトンの220と1000は買った方がいい
それとダイヤ砥石も使える
研ぐ回数を減らせば集中力が切れずに角度も変わらない利点もあるので
良い砥石に対する投資は無駄にはならない
>>518 おい!俺もトゲールだ!そしてピカールだ!
>>519 おまえの言ってることは、初心者の極意だ。
それに、そんな研ぎ方をしていると、初心者にとって失敗しにくい研ぎはできるが、
初心者から脱することはできない。万年初心者だね。
>>518 職人クラスと同じことが最初からできるわけないだろ
刃研ぎは綱渡りと一緒だ
1ストロークが1渡りの綱渡りを何十回も繰り返すのが研ぎ
腕がない分短くするのが理解できないなら先人と同じ道を通って10年以上かかってろ
>508
君を煽った人ではないけどこんな感じで綺麗に出来る。
杉本の2121は綺麗に刃がついてるのでなぞるだけだがw
http://aryarya.net/up/img/11059.jpg あとその程度のサビなら400番のペーパーでヘアライン入れていけば一気に綺麗になる。
EZELAPのフックシャープナーで刃を杉本みたいな幅広に修正してシャプトンのオレンジで仕上げる。
幸い築地正本は刻印部分が彫りなんでスキル次第で見事新品同様に復活するだろう。
それと築地正本の上鋼牛刀鍔付はSK3っていう鋼材だけが残念な製品。
ここがマシな鋼材だと魅力的になるはずなんだがな。
ちなみに杉本の2121なら密林で10k以下にて購入可能。
>514
>15センチでも角度がズレる気がするならもっと短くする
あんたはよーく研ぎの事分かってるねwでかい研ぎはリスクがでかい。
ストロークは10cm程度押しだけでやると角度はずれてこないな。
>>523 >あとその程度のサビなら400番のペーパーでヘアライン入れていけば一気に綺麗になる。
だから、せっかくできた不働態を削り取ってどうするの?
また、赤錆から繰り返しだ。
錆が嫌なら、ステンにしとけ。どうせ、ハガネは持ってないんだろ?
で、25pくらいある砥石で、10cm以内でショコショコやってればいいじゃん。
私が目指す研ぎは、そういう研ぎではなくて、店頭で刃付けしてくれる包丁専門店の
職人の研ぎなんで。君たちの真似をするつもりはない。
刃物店がみんな研ぎ上手いか?っていうとこれはちょっと違うんだな。
築地だとぶっちぎりで綺麗なのは杉本で一番バッチーのは有次w
日本橋木屋の人も結構神経質に研いでるけど結局のとこ仕事でやってる人は
依頼したオーナーが気にするようなズレやキズをつけるから超一流ではないよ。
研ぎは実用なんだし使えてナンボでしょ?っていう有次みたいなとこが世の中多い。
こういうのはコーティングされたナイフ年中やってるような人の方が
ミスもなくよっぽど綺麗な刃付けるから自分でマスターするのが一番。
>525
鋼の包丁に赤錆ってのは最悪の組み合わせでかなり恥ずかしい状態。
青や茶で変色そのまま使っているのはなんら問題ないが赤サビはアウト。
つかさ赤サビだらけの包丁で調理したら素材へサビの味が移っちゃうでしょw
あとあげた画像は杉本の鋼無印2121だがwさっき研磨したからCM2121と間違えた?w
>>527 >鋼の包丁に赤錆ってのは最悪の組み合わせでかなり恥ずかしい状態。
いや、だから黒錆の不働態を削り取ったら、また赤錆が湧いちゃうでしょ?
いや、別に赤錆を出さない使い方もあるけどさ、
「使い終わったら」じゃなくて、「使ったら」即座に洗って、完璧に拭く。
だがね、日常使いで、毎日の食事の支度で10年20年使って、一切の錆を出さないとか
まず無理だと思うよ。
もう一つの方法は、君みたいに「使わない」だな。保存をしっかりすれば、錆びない。
なんか、凄くウザくなってきたなw
>>529 君はピカールで磨いていればいいと思うよ。
あ、ストローク10cm以下でショコショコトゲール研ぎなのか!
了解した。
とりあえず、オマエもトゲール使えよ下手なんだからw
>>532 だから、言ってるだろ?
自分で研いだ切れ味に問題はないと。
トゲールを使う必要はないし、
見た目にこだわった美術的な研ぎをするつもりもない。
農機具御用達のSK3鋼とはいえサビだらけにされるは刃付けでボロボロにされるわ
名門築地正本の包丁はオーナーに恵まれなかったなwあーあかわそうにw
加えていうと新聞紙がすっと切れない刃付けの鋼の包丁なんて無価値に等しいぞw
>>531 オマエ偉そうなのは口だけで参考にならんよ期待ハズレだわw他の人の説明は参考になったけどサビ男は赤錆の話しかしないしさw
サビ男の赤錆スレでも立ててそっちでやれよwオマエの包丁の赤錆とかみんな興味無いんだしさ〜w
サビ男の包丁って野菜切る時にズコンズコンってスゲー音出そうじゃん。実際のとこ切れないんだろ?無理しないでホントの事言ってみ?w
で、お前ら何を切ってるのwww
実用的じゃないんだよねえ
俺は出刃と柳刃以外はステンと挟み込みの三徳を数本持ってるだけなんで、そっちはテキトーに研いでるな
トゲールは使わんがw
>>538 何を切ってもいいだろ
なんでお前に報告しないといけないの?
研ぎと材質を語ると使いもせず研いでるだけの
基地外だと思い込むのはお前の悪いクセだな
うちは一般食材で毎日使うが杉本、有次、ヘンケルス、藤寅、Gサカイ色々買ったなぁ。
どれも良いものだが安い奴は半解凍品でガシガシ使うし高いものはやわい食材中心。
まぁ言える事は御座敷コレクターとサビる程使わない奴は刃物板にお帰り下さいって事だなw
出刃なんかは出番少ないから気をつけないと錆びるね
そういうものこそステンがいい
↑それはおまいさんの場合ということでw
おれは月一、二でもハガネ出刃で3寸、5寸、7寸
どれがいいかは本人次第
544 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 18:47:31.11 ID:jtuo6yin0
仕事では24センチ牛刀がメインなので自分的に一番使いやすいんだけど
家ではまな板が家庭用なので貝印の割込鋼の18センチ牛刀を三徳代わりに
使ってる。藤次郎の24センチ牛刀と12センチペティーも常備してるけど
こっちは家ではあんま使わず砥ぎ専門だわw
>>545 んん?切れ味が違ってくるだろ?
包丁の切れ味が違っても、料理に影響はないって言うのなら、
こんなスレに来ることはない。包丁を選ぶ必要はないからね。
100均を使っていればいい。
切れる包丁だと料理が楽しい
研ぎが上手くなると、包丁を人に見せたくなる
子供の頃近所に自宅の庭の人に見える場所で
包丁研ぎしているおっさんいたけど、
人に見てもらいたかったんだろおな
>>546 抽象的だなw
包丁の切れ味が違う結果、どういう過程を経て料理の出来映えにどう影響を与えるの??
切れずに魚をおろせない、引けないなんて包丁は問題外だよ
>>549 藤次郎ごときで仕事はやはり無理ですか
老舗の包丁はお値段が高いのでなかなか手が出ません
>>550 錆びた包丁平気で使うスカだから何言っても無駄な気がするよw
ここまで来ると流石に相手にしないほうがいいw
>>550 切れない包丁で薄いスライスや細い千切りはできない
少なくとも俺はな
だからよく切れてそれが続く包丁がほしい
いい切れ味を出せる研ぎ方をマスターしたい
味を付けなくても文句なくおいしい大根のケンや
キャベツの千切りを一度でも食べたら分かる
それか極薄なのに水分が抜けてないキュウリで作った
英国式のサンドイッチ
これを知ったら絶対後戻りできない
まさに味覚の革命だ
>>550 どこが抽象的なんだ?
料理を作る際に、包丁の切れ味がいい。
ものすごく具体的なんだが?
もしかして、料理を作るときに包丁が切れると、どう違うのかわからない。
つまり料理を作ったことがない、あるいは切れる包丁を使ったことがない
ということかな?
良く切れるのが当たり前。
その先の話にしようよw
>>555 研ぎと鋼材を無視して?
元の話は、これだから。
>>545 >研ぎと材質が料理に与える影響は??
普通と思ってると、他人の家で包丁使うとあまりの切れなささにびっくりするときは有るよな
切れなさ以外にもクセがあることも多い
特に素人が研いだ包丁
使ってる本人は慣れてるのかもしれないが
慣れないとまっすぐ切れない
前半分が7:3で後半分が3:7みたいな包丁にも出会ったことある
前では切れるけど後では無理だった
あとは薄切りしようとすると右に抜ける包丁
切れないからじゃなくて切れるのに右に抜けんの
よく見たら左側の刃もハマグリだった
要するに
>>545とか
>>550が言ってることを意訳すると、
「おまえらエラそうに薀蓄垂れやがって、
料理作るのに包丁の切れ味なんて関係ねぇんだ、バ〜カ!
そんなこと語ったって意味ねぇんだよ、バ〜カバ〜カ!」
だと思うよ。
>>551 包丁の良し悪しは切れ味が長く続くかどうかで
きちんと砥ぐんなら高価なものを買う必要はない。
重みのある牛刀ならキャベツの千切りも力を入れず滑らす
だけでシャカシャカいける。
砥いである包丁は指を切ってみるとわかるよ。
気づかないぐらい痛くない。
>>561 でもやっぱ高い包丁一度は使ってみたいですけどね
プロが語ると素直に聞ける
俺って権威に弱いのかな?
>>560 鋼材云々はウザいかな
研げるのは当たり前だし、切れるのは当たり前
で、鋼材がなんだってwww
>>564 コック歴30年ですがw
つか仕事は別として安い包丁だと手入れもいい加減になりがちなので
メンテに重きを置くこと考えれば、あえて高いやつ買うのがいいかもね〜
料理も楽しくなるだるろうし。
ただ何回も言うように切れ味はよく砥いであるかどうかが最重要。
で、お前ら100均の包丁で引いたお造りと拘りの鋼材とやらを使った包丁で引いたお造りの区別つくの??
勿論、両者切れるのは当たり前の話ね
>>565 それで鋼材云々語ってるならただの馬鹿だな
板前もコックも研師じゃないから教科書通りの研ぎは出来ん奴が殆どだよ
極論だが、研ぎに正解はない
切れ味を保てる研ぎかたが出来れば100点
例え包丁が歪になろうとね
研ぎは美学だからどこで妥協するかそれとも極限求めるかって話。
仕事の場合研ぎを適当にやれば作業効率落ちるから自分に跳ね返ってくるわけで。
まぁ美容師なんかは切れ味と機能性が悪いと腕壊れるの分かってるから10万のはさみをポンと
買ってしっかり研ぎや直しに出すが料理やる人はこのあたりの感覚が鈍い人多いよね。
適当な包丁で適当に研ぎやってる人が中心で見てて悲しくなってくるわ。
>>569 美容師の知り合いいないから鵜呑みにするけど
包丁が切れなくても腕壊すことはないからじゃないの?
料理に占める包丁の割合もそんなに高くないだろうし
刺身を引くような板の人とか寿司屋さんはいい柳刃使ってるよね
鶴首柳で刺身引いたりは見たことない
必要なところで必要なレベルのメンテをしてるんでしょ
洋食の人みたいに一番本気出すのが玉ねぎスライスのレベルなら
鶴首でも刃線ガタガタでも目が痛くないなら問題ないんだろうし
>>566 つくに決まってるだろw
なんで柳があるのか分からないのかよw
切れればなんでもOKだったら和包丁全滅してるわw
100均の方は、サクから引くの限定で、ガチ砥ぎしたもの複数用意して1〜2切れ引いたら
砥ぎ上がり品と換えるレベルのガチ管理すれば、確実に区別付かん、そんな手間が嫌だから
良いの買うだけの話、極限の一瞬なら同等にできる、腕があればな。
サビ男は、能書きだけは一人前だなw
>>572 柵が小さくてマグロ赤身など引きやすい魚限定で平造りで
使う柳も7寸以下の長さに限定したり条件を絞り込めば
分からないかもしれないな
ただそんなのは意味がない比較だ
>>574 >柵が小さくてマグロ赤身など引きやすい魚限定で平造りで
あと、冷凍もね。
生は舌触りが違うよ。もちろん、表面の滑らかさが前提だけど。
切れない100均でブチャっと潰し切りするなら、刺身の素材など、どうでもいいわ。
生なんて繊維がしっかりしてる分100均包丁に不利なだけだろ
>>570 洋食の包丁技術なめんな
和食とは違う技術がある
>>577 切れない包丁で切る技術はすごいと思います
さすがですね
砥石で研ぐのは年1回ですもんねー
>570
包丁に効率を上げるための機能性を求めないって事はその人物のスキル水準が低いとか
店の回転が異常に悪いとかやたらお茶沸かす時間が長いとか問題があるって事だぞw
少なくとも客のオーダーに教えられる環境なら楽をするため道具を揃えるよ。
これはどの業種も共通で客先取り上等な歩合制にしたら間違い無く道具から揃えるw
>>579 効率が下がらない程度のメンテで十分でしょ
極上の包丁使えば仕事の効率が上がるとでも?
581 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/22(日) 08:01:50.56 ID:eyyiBUm50
いや、味が変わる
>>579 料理どころかまともな仕事すらしたことなさそうw
>>581 味が変わるのもあるし、変わらないのかわからない料理もある。
ステーキやとんかつ、煮物、炒め物で区別できたら神!!
>>572 そもそも、包丁の身の幅が違うからさ。
柳のがそりゃ、うまくきれるよ。
馬鹿か、100均だって柳刃(と称してるだけで実態は筋引きに近いが)は存在する
身幅だの言い出すほうがおかしい。
筋引きであっても、構える角度とかが微妙に変わって、応じた取り回しを要求されるだけで
どちらが上と言うものでもない、どこに使い手の労力・集中力のリソース割り振るかという
技能要素が変わるだけで、砥ぎ上がり直後に一閃振るう瞬間の性能には、「腕さえ伴ってれば」差は出ない。
使い続ける労に差が出るから、性能が求められるだけの話。
「弘法筆を選ばず」の観点から言えば、100均は「弘法でも(寿命起因で)書ける文字数の少ない筆」
ヘタクソじゃ1字どころか1画書けずに終わると言うだけの話。
道具のせいにしている段階で、単なる自爆ヘタクソ自慢。
100均厨まだいんのかよww
>>251 試しに100均包丁買ってきて研いでるけど6000番かけた時点で滑り出してるんですけどw
これじゃ同じ切り口は到底無理ですね
100均君はそれで真鯛の兜をまともに割れると思ってるんだろうな
妄想は結構だが、前から筆を選ばずとか言ってるのだから是非披露して欲しいもんだ
15年以上前に安いステンレスの包丁研いだ時は
でかいカエリが出まくって刃をつけるだけで
難儀したけど
100円でも今の時代はちゃんと研げるってすごいと思ったいました
刃の持ちは悪いけど青ネギを1束切り終えるくらいは
なんとか持ってくれました
それに切れないと言っても刃が倒れてるだけなので
セラミックの研ぎ棒で擦ればほとんど元に戻ります
ID:nYtEqa910は10万の本焼き柳刃で兜割りができるのが当たり前らしい
ぜひ披露してもらいたいもんだ
水焼の極上品なら可能ってネタレス書けばいいのか?
兜割りなんて洋出刃でやるのがベターだろ
包丁における「弘法筆を選ばず」は、言うほど高レベルな話じゃねえ
何が良いかと言う前に、最低元砥ぎ含めて使いこなしてからにしろ。
これらの補足の100均話でしかないのに、とにかく「100均最強論こね回してる」と捏造したいヘタクソの悪癖自慢
そいつらが延々蒸し返して、さも被害者装ってるだけの話。
バカな100均否定で蒸し返して、その嘘八百のヘタクソ自慢をつつかれたら「またしつこく100均最強粘着か」と馬鹿の一つ覚え。
その馬鹿さ加減にいい加減に気づけ。
100均君御苦労!
100均包丁楽しい
これでもうちょっと長いのあると研ぎ練習安くでできるね
2000円の鋼の菜切りで研ぐ練習。
結構楽しい。
>>596 安い鋼いいかも
俺今反りの研ぎが課題だから反ってる包丁で安いの買おうかな
研ぎの練習かあ
懐かしいなあ
>>597 私のいい加減な家庭料理じゃ、肉も魚も(卸す時は別)菜切りでいける
安鋼は研ぎで簡単に切れ味が戻るからいい
魚も鯖が最大だから鯵切りでいいのよな
というか鋼はうまく研げて当たり前だから練習にならないんじゃないの。
堅い鋼材を綺麗に研ぐってのが一番の課題だからこれが出来るか出来ないか
となると違う素材で練習しないとダメが気がするけど。
>>600 硬いほうが研ぎにくい同意
でも鋼でも角度が安定しない人は上手に研げない
桂剥きもままならないID:atWPqt0M0さん。
>601
鋼は粗めの砥石で一気に角度作って面出来たらあとはなぞるだけなんで
この部分をクリアしてしまえば以後簡易的な研ぎは簡単だと思う。
俺がきついなと思うのは杉本のCMとか築地有次のAみたいなクロモリ系の奴で
これはダイヤの奴でないと仕上げが前から後まで一定の面にならない。
ファクトリー品みたいなデフォの綺麗なカーブ鏡面にしたいんだがな。
>>603 なぞるだけ言っても切刃の幅が1mm以下とかだとなぞってる感じを掴めないよね
結構研ぎ下ろすタチなんでいつも切刃は1mm以下なんだよなー
IDって板で共通なんねw
知らんかったw
[転載禁止] 【誇りあるお仕事?】給食調理師のお仕事5【屑?】c2ch.net
550 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2015/02/22(日) 00:51:17.34 ID:atWPqt0M0
給食って培ってきた技術を活かして独立できないのが辛い
調理一般で言ったら独立は代表的な夢の一つなのに
フレンチのコックだけど何か聞きたいことある?2
252 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2015/02/22(日) 13:26:34.07 ID:atWPqt0M0
>>251 お前=
>>1が特殊なだけで俺が普通かもしれないだろ
どうして俺が特別だってお前に分かるの?
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 125日目 [転載禁止]c2ch.net
7 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2015/02/22(日) 13:29:24.84 ID:atWPqt0M0
おにぎりっていうか和食はどんんだけ食べても太らないって昔教わらなかった?
外国の料理が日本に入ってくるまで日本にデブはほとんどいなかったんだよ
太りたくなかったら和食
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 125日目 [転載禁止]c2ch.net
35 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2015/02/22(日) 22:06:46.43 ID:atWPqt0M0
早速左手の親指切った
腹側だからキーボード打てない
親指の腹に傷跡がある奴は板前
プロファイルの専門家の間では有名かもな
知らんけど
耳が変な奴は柔道家みたいな感じ
今日はHPゼロだから寝るわ 👀
>>607 給食調理師のスレって見てもないんだがw
でも確かに俺のIDかw
何があった?
しかしよく探すねすごい
>605
2-3mm程度の研ぎであれば新たに刃を作りなおすって方法が一番楽だろう。
5mm以上ある研ぎの場合砥石に水付けて刃つけたらシーソーみたいに浮かせて段々と刃先を
砥石に付けてみるこの時水が刃先から溢れるけどこれが完全に砥石と面接触している状態。
この状態で研げばほぼなぞるだけで綺麗に研ぎが済むといった感じになる。
ちょっとでもお腹膨らんでるとこの方法は使えないのでこの場合は刃先を
少し浮かせて研ぎ直しお腹を完全にフラットにする作業が必要。
>>593 だから君の弘法っぷりを披露しちゃえばいいじゃんw難しくないのにそこだけは拒否しちゃってかわいいね
猫に小判な100均バカを煽っちゃダメ。
ウザいだけなので、無視しとくのが、みんなの幸せです。
>>611 でも、100均バカ(マルカツ君)も、最近は言い訳に終始してるよ。
>>593 どうせ100均が無視されるようになったら、また別のテーマで罵倒を始めるだろうと思うよ。
彼はホロン部OBだからねw
>>608 ID:atWPqt0M0(・∀・)ニヤニヤ
煽りたいだけの常に自己紹介しかしない単発馬鹿軍団、十中八九8割は自演だろう
この馬鹿自爆への言及だけなのに、返しで常に言う事は「ソース示せ」
で、自分からこうだとソース示すわけでもない要求だけ、本当にやる事成す事自己紹介な連中だ。
筆を選んでる人が晒しても何の意味もない話なのにバカなのかね
藤次郎って実際どうかな?
まぁ使いやすいよ、適度なタイミングで研ぎは必要になるけど
多かれ少なかれ必要な事だし、値段とのバランスもいい
ただ複数本買う場合、メインの一番使うのはもう1ランク上で、
それ以外を藤十郎って感じの方が面白いとは思う
1ランク上というのが、鋼材のことなら
上は粉末ハイスしか無い。
これはメリットもあるがデメリットも多いので微妙。
1ランク上というのが、価格のことなら
値段が高いだけで藤次郎と同等か、劣る包丁しか存在しない
藤次郎凄すぎワロタ
いや、藤次郎が凄いわけじゃなくて
VG10が凄いってだけ。
VG10の包丁をあの低価格で出せる藤次郎が凄い。
あっ、やっぱ藤次郎が凄いのか・・・
また沸いてきたw
そのとおり藤次郎が一番だ
満足したらしばらく出てくるなよ
>618
我が家と全く以て同じ運用方でフイタわw
メインは有次や杉本の鋼だけどラフになりそうな場合は藤次郎や空使ってる。
人に貸す場合も藤次郎は手軽に貸せるってのも良いとこで相手からは重いという点以外は評価が高い
現在複数人間が扱うからそんなで一番稼働率高いのは藤次郎や空かもしれない。
>619
素材だけでなく本体の厚みとかそういう部分を見落としてる。
厚みがあれば立派な刃がつくのでより効率的な仕事が出来るわけで。
藤次郎はブレードが薄身すぎて先端はフラつくしやはり本研ぎだと欠けやすい。
だから藤次郎や似たスペックの物はせいぜい180mmまでが実用域だし
上位グレードの製品知っている人からすると身の入り方では大いに不満が出る。
>>623 適度な厚みってあるでしょ?
厚めがいいときも薄めがいいときもあるし
厚けりゃOKなら洋出刃サイコーって話になる
言いたいことは分かる
俺も藤次郎はただ薄いだけで使いにくいと思う
625 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/23(月) 16:35:43.42 ID:Goz6C26x0
藤次郎はコストを削るためなのか知らないが
高級な牛刀や三徳なら普通にされている
アゴから切っ先に向かってだんだん薄くする
テーパー加工をしていない
だから重い作業はアゴ付近でやって
軽い作業は前の方でするという使い分けができない
鋼材は良いかもしれないが作りは高級包丁とは言えない
一点豪華主義で消費者の目をごまかすことに
成功しているだけで安かろう悪かろうの
呪縛から抜け出せてはいない
本物を知る人が藤次郎を嫌う理由がここにある
>>619 メイン牛刀24は青SP、三徳17は藤次郎だけど
切れ味は牛刀24の方が良いような気がする
まぁ牛刀に慣れてるってのはあるけどね
628 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/23(月) 16:43:00.40 ID:AqfdWPqL0
まず藤次郎。
そして最後に藤次郎。
>>626 材質で最適な砥石が違うからなんとも言えないはず
刃持ちなら圧倒的に違うだろうが
>624
基本的に高級品水準で言うと2.3mm程度あれば快適な研ぎが出来る。
藤次郎は2.0mm以下なんでやはり研ぎにくいという感じはするし先端が薄すぎて
家庭用以外での運用は流石に色々と不満出てくるんじゃないかな。
>625
良い着眼点だと思う。顎は確かに薄い研ぎが一定の刃幅に出来る利点はあるが弱点でもあるね。
顎を多用する癖がある人は恐らくこの部分の減りが早いんじゃないかと思う。
>>630 そりゃあんたの研ぎレベルが薄い刃を研げるとこまでいってないからだろ
>>625 それはコスト云々というより
ただの好みの問題だよ。
自分の好みの形状の製品が、
大した鋼材でもないのに高価だというのは、不幸なのかもしれないが。
>>632 餓鬼だろ
ちょっかいだけの中身ゼロw
受験勉強しろよ
テーパー加工しないと重心が前にいくからそれだけでも使いにくくなる
上級者は刃物板行ってくれないか?
刃が高級かどうかより使いやすいか握りやすいか語ってほしいんだけど
上級者??
単なる刃物マニアをここでは上級者とは呼ばんでしょww
>>637 使いやすいか握りやすいかなんて
個人の好みだろ
そんなもん、語っても意味ない
これは!
また、例の流れになるのかw
これは高い包丁だったから、
自分には使いにくいけど、いいモノに違いない。
みたいのはあるだろうけどなw
牛刀を出刃や筋引きと同じ用途で見てる奴いるな。
藤次郎の場合は重心からして非常にバランスのとれた包丁だよ。
>>642 出刃と筋引を同じ用途で使うやつのほうがいないだろw
俺釣られてるのかなw
助かったw
グローバルは、持ち手がメタルだから重たく感じるよ。
>>638 呼び方は刃物マニアでもなんでもいいけどね
とにかく自分は詳しいって思ってる人は刃物板に移ってくれないか
それか一般人に理解できること以外書かないって誓って
ID:70Jsqbv/0は、「1kgの鉄買塊と1kgの綿は、どちらが重い?」と言う問いに
何の迷いも無く「鉄に決まってるだろ、馬鹿かwwww」と勝ち誇る手合い。
普通の料理好きが分かる範囲で語るのが料理板の包丁スレだと思うんだよ
刃物板に包丁スレあるんだから移ればいいだけでしょ
そっちで仲良くやってよ
藤次郎は最初の1本としてはいいがある程度良い物を買ってしまうと出番が二軍になるって話。
中堅より上のポジションにある10k前後の三徳や牛刀を触ると戻るの難しいと思うよ。
そういうの踏まえてるから他勧める懐疑的な人も多いんだろう(予算組めるならだが)
>>653 具体的にどうダメなの?
藤次郎はダメって言ってるわけだから
抽象的だと単なる中傷だと思うんだよね
何がどう良くないの?
具体的に書くと論破されると思って書けないんでしょw
うん、わかる。
コレクターってそういうもんだよな
藤次郎は作りが雑
関孫六レベルというかね
Misonoと比べられるところまできてない
当たり前でプロ用じゃないからだがね
毎日何時間も使う前提でできてない
強化木も処理が甘いから水に負ける
狂っているから刃物が好きになるのか
刃物に魅せられた時点で狂気が宿るのか
仲良くやろうぜキチガイ共
最高級の鋼材を、割と雑な仕上げにして低価格で売ってる藤次郎と
糞みたいな鋼材を、もの凄く丁寧な仕上げでアホみたいに高く売ってる味噌野。
さて、どちらを選ぶかは自由
>>659 ミソノで440かそれ以上のを選べばいいw
440って、その糞みたいな鋼材の代表選手じゃんw
440を糞って言ったらまともなステンレス鋼なくなるぞw
「包丁の選び方」@料理板
>>659 最高級ではないだろ
値段の割りに良い素材ってだけだ。
藤次郎が誇るべきは、コストパフォーマンスであって、金に糸目を付けなきゃ他に良いものは山程ある、比べたら可哀想だ。
VG10と比べるような鋼材じゃねーよw
糞だよ糞
>>652 なんだとう!プンスカ
と書き込もうとしたけど、(重さは)感覚で書き込んでたから量ってみた。
グローバルg-2は169グラム
ほぼ同寸の、木屋エーデルワイス(ステン・サブゼロ)は157グラム、でした。
後者は持ち手は樹脂を浸潤させた木ね。
持った感じそんな、違いなかったわ。持ち手がわが重い気はしちゃうけど、感覚の話ではある(;´д`)
>>663 これ
「弘法筆を選ばず」は難しくない
でもお前らみたいな100均が「猫に小判」な人には見せない
包丁選ぶスレで何を言ってるのかサッパリわからねーわ
え、ミソノ440って糞なの?
ミソノモリブデン鋼は普通に使ったら糞だけど
440はいいステンレス鋼だよ
>654
良い
◎安い
◎販路が比較的広い
◎心材がVG10
◎グリップが膨らまない素材
◎国産品
○値段に対し品質そこそこ
○顎が後ろ寄り
悪い
×ブレードが薄い
△グリップ側が重い
△研ぎ直しても食い込みが悪い
△割り込みなので寿命がある
大体おおまかだとこんな感じ。
ホムセン系に毛が生えたレベルの物から白、青、クロモリといった物へ目移りすると
射程外になるし本刃付けされた高級ラインに位置する製品での食い込みの良さを
知ったら人に使うべきものや勧めるのはもうちょっと上の製品って事になる。
予算5k以下でと条件がついた場合に限り藤次郎は有力ではある。
研ぎやすいから素人受けはいいね。
各社が硬度アップに走るなか、逆を行ってる。
狙いはわかるし、成功もしてる。
でも糞は糞
>△研ぎ直しても食い込みが悪い
これはわかるw
研ぎが上手い人ばかりじゃないってのが現実だからなあ。
そもそもステンレスは微細なのこぎりになりにくいのと、
カエリが出やすく取りにくい。
この辺を理解してない人が多いってこと。
ちょい勉強すればこれ以上の鋼材は無いんだけどね
>>666 tojiro-proもそうだけど、グローバルのGシリーズは、見た目と違って重くない。
GFシリーズは、見たまんま重いけど。
440はプラまな板に負ける時点で評価低い
木だと長切れなんて流行らない時代だからね
各社焼き入れの見直し等でプラまな板対策を進める中
ミソノは静観の構えを崩していない
最高峰UX10にあぐらをかくようなことをすれば
足元をすくわれるだけなのにね
ミソノのOEMを売っているところはどう思っているのか?
料理のプロ=研ぎのプロ は成り立たないからねえ。
料理のプロが味噌野を選択する理由はよくわかるんよ。
ただ、全く意味のわからん素人まで
プロが味噌野を使っているという理由で味曾野を買うってのはどうかと思う
それこそ、高いんだから良いものに違いない。みたいな理由でw
ミソノは大人買いすると半額くらいになるんじゃなかったか?
ホテルの資材部が大量仕入れして調理師に頒布してる例が多い
勝手な決めつけだがミソノといえばホテル御用達のイメージだわ
あえて値段を10倍にしたら売れるようになった。
なんて話もあるしなあw
ミソノや藤寅やグレステンは生産量が一桁二桁中堅メーカーより多いわけだから
営業が来るようなとこだとシェア維持のため大口割引している可能性は高い。
そんなでよくツールわからんけどその手の業界に属していますみたいな人だと
オーソドックスな選択肢として売り込み分を利用している可能性は高いと思う。
より拘りのあるプロであれば別の選択肢を探すんだろうけどね。
>>679 そういう人みんなで刃物板引っ越せばいいよ
ID:nlCim0YW0(・∀・)ニヤニヤ
別にプロじゃなくてもいいんじゃない?w
ことさら料理板強調しなくてもいいし
ここは都合に合わせてプロと素人使い分けるから面白いよね
ここだとプロにも包丁のプロと料理のプロがあるからねえ
まさにプロが使うからって理由でミソノ440買おうとしてたんだけどやめた方がいいんかな
稼ぐプログラマーがREAL FORCE買うのと同じ理由で結局のとこ効率が必要なとこは
私費で支給では行き届かない自分専用の高級ツールを持ち込むと思うよ。
これは一定以上の水準になるとどの仕事の世界であっても同じだろう。
飲食系の問題は多くが一定水準以下の従事者が多いという点であろうか。
刺身一時間に一枚引いても百枚引いても時給換算が全く変わらない人は
ツールにいくら金かけてもあまり意味がないからねこんな現実があったりする。
>>684 断言するけど悪い包丁じゃない
構造は最高峰
安っぽさの微塵もない仕上げも申し分なし
グリップの強化木も高耐久長寿命
ミソノ使った後で他社の包丁使うと構造や仕上げの面でガッカリすることが多いよ
440ってロゴはちょっとかっこ悪いけどw
ただその分鋼材の割に高いという批判は免れない
つうか、このスレでVG10が至高になったのは、
ダマスカス信者が他の鋼材を非難罵倒し続けたからだぞ?
ダマスカス模様という、見てくれにしか意味のない高額な包丁の正当化を
性能に結び付けるために「VG10は高性能」と言い張った結果だ。
その先鋒はマルカツ君だぞ? その彼は今は100均押しだぞw
ZDP189信者は別スレに引っ越してもらったしね。
そもそも、VG10と440(C?A?)の違いはどこなんだ?
永切れか?研ぎやすさか?硬度か?
硬度だったらVG10よりVG1の方が高いぞ?ZDP189はもっと高いぞ?
ダマスカスだって、それで料理のモチベーション上がるなら、意味はあると思うんだけどなぁ
>>689 もちろん、私は見てくれもこだわりの一つとして認めている。
ダマスカスを買う理由は「カッコイイ」これで十分。
ステンハンドルや黒檀八角柄もそう。鏡面もそうだ。
なんだけど、なぜかやつらは、それを認めようとせず、
「高性能だから」と言い張るんだよなw
たとえば私は、天然の合砥で合わせの和包丁を霞に研ぐのが趣味だ。
では、それが高性能か?と言われれば、確かに高性能だという人はいるが、
私は高性能だとは思わない。なぜ、霞に研ぐのかといえば、カッコイイからだw
>>688 ミソノ440は440Aベースの独自素材と聞いてるが
包丁屋によってはグレステンと同じという人もいる
焼入れに関してはミソノの特徴で甘め
刃持ちよりも研ぎ時間と使用時間の最適化に重点が置かれた設計
現場調理師的にはセラミック棒運用がしやすいので使いやすいと思ってるはず
VG10は440A系より明らかに硬くて長切れする
しかし藤次郎は甘め
俺は藤次郎がVG10だという確証を得てないので正直疑っている
藤次郎に関して言うとVG10の標準より柔らかくてカエリが取れにくい
長切れ性能が低く、その上研ぎにくい
言ってみればVG10使用包丁の中では最低に位置する性能
研ぎ時間と使用時間の最適化には程遠い
セラミック棒運用もしにくい
鋼材の面で考えたらプロが藤次郎を選ぶ可能性はあまりない
安い割に切れるし程度で考えるプロもいるから売れないとは言わないけど
ダマスカスは心材部分がある都合寿命は短いので家庭用だろう。
VG10については現状消去法で手頃な値段かつ扱いがしやすく長切れするっていう事。
かつてナイフでメジャーだった440のように過去の遺物になる可能性は十分ある。
>691
藤次郎買う人とミソノ買う人では同じ飲食でも業務形態が全く違うと思う。
藤次郎のラインは小料理屋とか飲みメインで皿はあまり出さない店なら十分通じる。
厨房入ったら出るのはトイレと帰る時だけって人はミソノかそれ以上の物を買うだろう。
>>692 >VG10については現状消去法で手頃な値段かつ扱いがしやすく長切れするっていう事。
藤次郎のDPコバルトがVG10だってのは、公式に発表されたものではなく、
匿名がメールで問い合わせたら、返信されたというメールによるもの。
別に疑うわけじゃないが、ヘッダも付いてないので、簡単に偽造できるテキストデータでしかない。
まあ、現状では否定する要素もないので、それを信用しているが、疑う余地は十分にある。
それに対して、公式にVG10だと公表している包丁は、ほぼすべてダマスカスなんだよね。
ということは、とても手ごろな値段ではないということ。
鍔なし、ナカゴ半通し、2本鋲、柄とナカゴに隙間ありという底辺仕様の浅井丸勝ダマスカスで
1万2千もする。他はステンステンのダマスカスで2万弱、ニッケルステンだと2万5千といったところ。
ネット必死で探せば、ダマスカスではなくて3枚打ちの割込みもあるようだが、
どっちかっていうと、通販サイトの間違い表記ではないかと?
少なくとも武生は、VG10=ダマスカスで売り込もうとしているのは明白。
よく鋼材の話が持ち上がるけど
結局の所、造り手と造り方だと思うよ
自分も一人の鍛冶師と出会い
牛刀一本3万円は高いと思いながらも
造ってもらいました。
4ヶ月ぐらい待ったかな
最初に家で葉物を切りましたが
白髪葱の出来栄えに驚いたのを覚えています。
次の日から職場でも使い始めましたが
さらに驚きました。
>>692 調理師の包丁は今何をしてるかよりもどこで修行したかが大きい
>>693 ホントにVG10なんだけど大口取引で超ディスカウントされてて
そのかわり公にVG10謳うのはやめてねという可能性もあるとは思う
普通ならVG10使ってればVG10って書くよ
一般人に分かりにくいなんて理由で伏せるわけがない
同じ会社が青とか白は明示してるんだから
>>693 ダマスカス以外の単なるVG10割り込み包丁なんて沢山あるだろ
藤次郎程安くはないけど、それなりに安い価格帯だよ
>>694 それは別次元の話
当たりを引くとも限らないから賭けでもあるし
鍛冶の個性に自分が染められていくのを嫌う人もいるし
和包丁の本焼などでは当たり前の話なんでしょうけど
>>697 でもほんとに別次元なんだよ
ステンレスでこの切れ味は卑怯だとも思う程の切れ味、永切れ、研ぎやすさ
正直なところ3万円でも安く思える
で、それ以降はその人の刃物しか使ってないわ
本物の刃物に出会うことでよその刃物に興味がなくなり
物欲が減ったのも自分には大きいかな
この、「自分の妄想以外に正解の存在する可能性は無い」と言わんばかりの妄言アンチ活動が
不当極まりなしと断じられただけの話を、言い逃れるための妄想で上塗りしてるだけの狂人共が全ての元凶。
この馬鹿は、鉛筆も自分では削らずに、芯が減ったら寿命と捨てるのが正しいらしい。
一事が万事この調子だと言う事が繰り返し突きつけられているだけ。
それを不当なまでの持ち上げだと妄想してるのはアンチ基地外の証拠。
>>698 堺で買った無銘の銀三牛刀持ってますがまさにそんな感じです
これの作り手を知りたいと思い店に聞いたけども不明とのこと
作り手が分かっている自分にとって最高の包丁というのは幸せなことです
>694
ぶっちゃけ作り手で差が出るのは白紙程度であってそれ以外の鋼材は差異が出にくい。
だからわざわざ一般的な鋼材で直接オーダー仕様にする必要性はかなり薄いわけだ。
多分のその1本30kの牛刀は切れ味で杉本の鋼やCMより下の可能性がある正直刃物は価格じゃないよ。
世の中京都有次みたいに名前や能書きだけ先に出て高いだけの包丁は沢山ある。
そして言い方悪いがその高い1本で満足してしまうキャパが君の限界なんだと思う。
>695
修行ガーってノスタルジーなのは今も昔も大した事していない確かな証拠ですよw
本当に苦労重ねて人間出来てる人は修行時代の話なんかまず持ち出さないからな。
中身薄い奴がハクつけるためラーメン屋みたいに修行ガーって話するのは
自分を大安売りしているのと同じくらい恥ずかしい。
ぶっちゃけ昔に取り憑かれて今や未来見れない人はただのロートルだよ。
藤次郎はコバルトとハイスの価格差もVG10じゃない可能性が高いと思う理由の一つ
>>702 修行って言葉が嫌いなのかもしれないけど
ちゃんと文意を読み取ってね
>>702 > ぶっちゃけ作り手で差が出るのは白紙程度であってそれ以外の鋼材は差異が出にくい。
青でも銀でも差は大きいよ
白が特別大きいのは認めるけど
この数年、業界をあげてプラまな板対応をしてきてるのは知ってると思うけど
同じ鋼材でそういうことができるのは作り方で差が出るからに他ならない
もっともプラまな板対応に関しては突出した鍛冶がいるわけじゃなく
鋼材メーカー主体のようだけれどもね
>704
やれやれ製造業の事サッパリ知らないと見えるw
藤寅は刃物を相応数生産しているから中堅メーカーよりははるかに設備が効率良く安い
仕入れ価格で鋼材を入手出来るっていう点を忘れてる。だから価格差の話はナンセンスだ。
看板モデルのDPコバルトは一番数が出るであろうからプレステ方式で作れば作る程安くなる。
製品の質で優れしかも安いわけだが競合出来るメーカーがないのはこのあたりが理由だろう。
>>702 だから鋼材とかどうでもいいんだよ
それに白紙程度以外は差異が出難いなんて時点で
多分あなたはまだ本物に出会ってないんだと思う。
職場にも水野、杉本、正本等色々な
包丁があるけど
永切れ、研ぎやすさ、切れ味を高次元で満たしてくれる包丁はそうそう無いよ?
3万円の牛刀を買って安いと思わせてくれるってすごいと思うけどな〜
>>706 前提がおかしいよね
>製品の質で優れしかも安い
質高くないしね
製造業の事知らない人が主流だろうが説明すると藤寅もミソノも出来の悪い物は
破棄しているそのロスが価格に乗っかってるけど藤寅は数が多いので自社で吸収出来るわけ。
ミソノのUX10が品質が一定なだけの中堅ポジなのにやけに高いと感じるのはこの品質管理のためなんだわ。
で手作り品の刃物が果たしてどうであるか?というと出来が悪くても30kなら30kで売るw
職人の人件費は二本目作ると100%赤字になるので破棄れず個体差ガーって話になるわけだw
これは個体差の大きい築地の有次なんかでも突っ込むと鬼の形相で100%同じ説明をされるw
>705
作りに関してはメーカーの色であって品質の方はメーカーの管理が全てだが刃物の中でも
包丁は管理適当が当たり前だから一定に保つ努力をしているメーカーは勝算に値するだろう。
>707
多分君はデカイ看板とかブランドのバリューがあると即座に折れて例え中身が
ダイソーの包丁であったとしても喜んで大金を出して買ってしまうだろうw
今の時代刃物は中国製であっても良い物は良いし値段や名前ではないのだよ。
ここの住民は賢いだろうから30k予算やったら定評あるメーカーの牛刀とペティあたりを揃えると思うよw
VG10で高品質な仕上げの包丁を…となると上のランクは大体ダマスカスが勝手に付いてくるんだよなぁ
ダマスカスの包丁使ってて知らない人が見ると、うぉっすげー!何それカッケー!ってなるけど正直自分ではあまり好きじゃない
>>709 いやいや逆なんだわ
名前は出せないけどその鍛冶師さんは
このスレ等で見たことがない無名に近い鍛冶師さんなんだわ
名前が出せないのは納期がこれ以上遅れるのが嫌だからって事ね
>>709 もはや基地外だな
藤寅が大企業みたいな誤解はどこから生まれるのか知りたい
>>711 鍛冶が無名なのは普通だよ
メーカーか問屋の名前しか有名じゃない
問屋が推してる職人がたまに有名になる程度
その鍛冶さんも問屋からすれば手中に収めたいような人かもしれない
鍛冶から買って3万の包丁だと問屋通すともっと高いしね多分
銀三火造りの牛刀と邪推するけどそうだったら8寸でも5万くらいでしょ
お持ちの牛刀は9寸くらいかな?
とにかくいい人見つけたと思いますよ
>>709 あともうひとつ
ブランドや鋼材で刃物は選ばないほうがいいよ
そこは無名に近いのに注文が結構来てるって事が
すでにおかしいんだよ
俺はそこの鍛冶師に全幅の信頼をおいている
>>712 鍛冶師って書き方が悪かったかなすいません
その人は卸してもいませんし自身で店もお持ちです。
鋼材は言えませんが銀三ではありません。もっと切れますし研ぎやすいです。
(・∀・)ニヤニヤ
>>714 ウッデホルムのINOX鋼ですか?
回答は不要ですがもしそうなら俺も知ってる人かもしれませんね
深夜に漂うあの臭いw
残念ながら違います
が良い職人に出会えたのだとおもいます。
そう言った書き込みはおそらくあなたもいい職人に出会ったのでしょう。
刃物に限らず良い物を買う気でいる時って出会う物が全て肯定的な物になる。
だから強面の店主と直接対決して例え良い物でも一回目は引き返すって選択肢が出来ない
人は常に物がダメであっても良い物を買ったと思い込み都合よく解釈するようになる。
徹底的に精査して二度目に訪れ買えたのであれば良い物の可能性が深まるが
体裁ありきで物に飲まれて一方的に真髄し買う買い物っていうのは大抵ろくでもない物だ。
こうなると最初からミソノやグレステンといった鉄板で済ませる事は確実に賢い買い物だと言える。
720 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 07:16:11.18 ID:hgnmfHXA0
VG10ってのは商品名なのね。
まず。
藤次郎のは、VG10と全く同じ組成だけどVG10とは謳えないわけ。
鋼材のメーカーが違うから。
そんだけ。
んにゃ、サポート窓口は武生のV金10号だって言ってたぞ
みんなはいろいろ悩んだ末に買った包丁が今一つだったら捨てるの?
>>722 まぁネットで持ちもしないで買えば、そういうことも有るんじゃね
http://tojiro.net/jp/support/faq.html スウェーデン鋼とコバルト合金鋼は違うものですか。
スウェーデン鋼とはスウェーデンで産出する鉄鉱石が世界的にも非常に純度に優れ、
刃物の高級材料として認知されています。藤寅工業株式会社では割込材から
単層材まで広く使用しておりますが、2002年、本格的に輸出を開始すると同時に表記を
DPスウェーデン鋼割込材をDPコバルト合金鋼割込材に、SDスウェーデン鋼を
SDモリブデンバナジウム鋼に表記を統一いたしました。これはヨーロッパへの輸出に
合わせた名称変更で、海外への輸出で誤解を招かないように配慮した結果です。
材料自体に変更は全くありませんのでご安心ください。
藤次郎買っとけ厨房、はよでてこいw
俺
>>417だけど銀紙8号問い合わせてみて返事がきたぞ
安来鋼銀紙8号は40数年前に日立金属様で開発された鋼材です。
現在では弊社のみの使用と思います。
当時日立金属様が持ってこられたこの材料(銀紙)は
三条、燕市では熱処理が面倒で扱える鍛冶屋が少なく弊社も面倒しておりました。
それでも完成しますと刃付けしやすく研ぎやすいという面があり、何とか物にしたいと思いました。
(カーボンの量がそれぞれ違います。)
また昔はカーボンの量を指定し独自の鋼をオーダーし使用する鍛冶屋も多くいたと思います。
永切れし、研ぎやすい刃物鋼とおもいますので、
ご検討の程、宜しくお願い致します。
だそうだ。3号の間違いじゃないらしい
というわけで誰か人柱になってみないか?
俺はというと長尾の天味寿楽が気になってるけど、ちと予算オーバーなんだな
>>726 あったのか8号w
一三五しかないと思ってたわ
日本酒の酵母も一般的なのしか知られてないだけど、番号違いは無数にあるからな・・・
ローカル色・実験色の強いのはいくらでもあるんじゃね
>722
捨てる必要はない飲食なら同僚に売ったり上司に贈答したり一般ならヤフオクで売るとか。
ちなみに高級刃物は包丁含めデッドストックになると定価以上でも欲しいって奴は沢山いる。
だからくれぐれも調子に乗って自分も名前を入れないようにな価値下がるからw
>726
同じく天味寿楽に興味がある。WEB見る限り製品はどれも値段以上の製品に見えるが
流通在庫が殆ど枯渇どうやら先代が隠居されたため既存の製品は作れなくなったようだ。
調理師なら使わない包丁は後輩にあげるものだろう
先輩からもらった包丁をまた後輩にあげたりとか
俺は夏休み時期に学校から無給で研修に来る
高校生や専門生に何かあげることにしてるし
新入社員がろくな包丁持ってないと自分のをあげてしまう
上司に贈答とか失礼じゃないかと怖くてできない
後輩に包丁をあげたら
次の日にはそのことは忘れよう
手入れが悪いだとかちゃんと研げだとかと
小言を言うならあげないほうがいい
藤次郎厨が一人でスレ回してたんじゃないかと思うくらい今日は静かだなw
734 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 17:10:13.82 ID:hgnmfHXA0
>>732 いや、それが言いたいからくれてやるんだけど
>>731 高いものへの扱いわかっている人なら問題ないがそうでない人は潰してしまう可能性がある。
上の人やオクで買うような人は問題ないだろうが駆け出しの後輩なら自分の給料で買って貰った方が勉強になるだろうw
>>724 これはそもそもV鋼自体にスウェーデン鋼を使ってるんじゃなかったっけ?
なんか色々と紛らわしいな
>>736 >これはそもそもV鋼自体にスウェーデン鋼を使ってるんじゃなかったっけ?
さて、そんな話は聞いたことがないが?
VG10をスウェーデン鋼で挟み込んでるのでは?
割込材というのを素直に読めばそのように読めるけど。
ただ藤次郎がスウェーデン鋼を使ってるなら、VG10より
スウェーデン鋼の方が優れているという事だろうね。
あまり気にする必要はないかと。
>スウェーデン鋼の方が優れているという事だろうね。
材料価格が安いということで優れているw
なんか逆だよね。
藤次郎のおかげでVG10の評価が上がってただけなのに、
「VG10じゃなかった!藤次郎サイテー!」みたいな話になってる。
藤次郎はそのままでVG10の評価下げればいいのに。
そして始まる無根拠妄想と尾鰭の付け合い
どんだけ頭の悪い連中だ。
語りかたが弘法様のようですね
>>740 材料がVG10じゃなくても、切れ味は変わらないので問題なしです。
実際使ってみて、何倍も高い包丁より藤次郎の
切れ味が上だと認められてきたわけですし。
コバルト鋼のHRC63というのは、VG10では無理だと、
結構指摘されていましたし、個人的にはスッキリ
した気もします。
つりに引っかかった厨房w
串に刺さっただんご
HRC63はハイス鋼の数値だろw
コバルトは58かそこらでこれでVG10はないわーw
って言われてただろw
>>724 何年も公式の重要記述に誰も気づかなかったなんてなw
どうせネタだろって思ってリンク踏んだらマジだったわw
しかし2012年以来か
壮大な釣りだったな
DPコバルトの硬度はHRC60だって、サポートが電話で言ってたなあ
藤次郎に関してちょっと悪い事言った牛刀は薄いけど洋出刃のモデルはブレードが
他社の牛刀程度に厚くかなりよさげな感じだった値段上がるけどこれはありかもしれんね。
10k近いから手軽さが失われ値段がネックになってしまうが誰か持ってないの?w
>>749 新しい釣りか?
そんな数値言うわけないわ
proの柳刃に裏スキあるかないかさえちゃんと答えないのに
じゃあさ、
神扱いの味曾野は硬度いくつなのよw
UX10でHRC55ぐらいか?
別にHRCが幾つでも良くね?
単に研ぐ頻度に影響するだけの問題じゃないかと。
年初にこのスレ見て藤次郎買ったんだが、なんか騙された気分
>>1はテンプレじゃないのかよ
>>755 初心者避けに良いんだよ ハニーポットというかサンドボックスというか・・・
包丁好きなら一本は青刃スーパーとか持つべき、研ぐにしても楽しくなる
>>753 UX10は59
ただ重要なのは硬度そのものじゃない
鋼材ごとに適した硬度があってむやみに上げても欠けるし下げてもデメリットしかない
VG10だったら60〜61に仕上げるのが最適と言われていて
それで58はないわーwって話になる
そうか、藤次郎のサポート窓口がHRC60っていってるんだから間違いはないわな
>757
薄刃だから硬度下げての欠け対策でないかね。
本格的なプロ用でない場合はやわい設定の物は多い。
所詮ステンレス系なんで鋼みたいな長切れは期待できないからなぁ。
>>760 まともな鋼よりまともなステンレスの方が長切れだよ?
あと最適硬度の範囲から無理に落としても欠け対策にはならない
>>758 堺のたまに行く包丁屋の店主が
「刃物は現物が全てですからこれ見て買うてもらうしかありません」
って言ってたのを思い出した
藤次郎無関係でVG10ってどうなの?
どのくらいすごいの?
他の鋼と比較してどうなの?
高いの?
>>763 ステンレスでは今のところ最高。
ステンレスの弱点を全て克服。
その開発にもの凄い月日とお金がかかった。
普通の包丁にVG10を使ったら2万円はする。
高級ナイフに使用される鋼材である。
鋼を超えた鋼材だと言われている。
「高級ステンレス刃物鋼」とカテゴライズされる中では
安い部類に入って(最安ではない)、スペックが中堅以上=ハイコスパ性で1
今は知らんが、過去ATS34が3400円/kgの時に3000円/kgで卸しがあった、圧延しただけの原板材価格。
特に鍛造性に優れる(圧延だけでもATS34辺りとほぼ互角で鍛造時の伸び代がまだある)
そんなすごい鋼材を、何故藤次郎だけが格安で提供できるの?
安いのには何かしらの理由があるよね
スウェーデン鋼って呼んでた時代から同じ素材使い続けてます
って公式が言ってるんだから藤次郎のはVG10じゃねーよ
頭弱いのもいい加減にしろ
>>767 アホかいな。
貝印の1/10とか1/100くらいのもんじゃね?
ホムセンではほとんど見ないし、通販でも検索でトップに来るよう対策してる
KAIにかなうわけもない。
どこの包丁屋と2桁違うっつうんだ?w
デパートで売ってるグローバルにも、とてもかなわないだろう。
藤次郎なんて、一般的な知名度はゼロだよ。
じゃあ2桁少ない。
あ、世界で売れてる
>>771 おまえの往生際の悪さは、なかなか見上げたもんだ。
見てて面白いよ。
あの値段でVG10ばら撒いてたらそれこそアホだろ
それもVG10使ってますとも言わずに
仮に可能でもしないのが経営判断として正しい
そして藤寅は外から見る限りバカな会社ではない
信者はバカだけどな
だからVG10はないと俺は結論する
このスレのID:Ttf4grzt0がVG10じゃないと断言してるんだけど詐欺なんですか?って問い合わせてみるかなw
DPコバルトがVG10だったら ID:Ttf4grzt0は業務威力妨害になるんじゃね?
VG10かつスウェーデン鋼って存在するの?
存在しないならどっちに転んでも嘘つきだよ
とりあえず、関係各所に問い合わせてみるかな。
ただなぁ〜、「DPコバルトはVG10」厨は、
受け取ってもいないメールの文面を
悪意を持って捏造するようなやつらだからなぁ……
この1日でも、「VG10はスウェーデン鋼を使っている」とか、
「藤次郎は他の包丁メーカーの100倍以上(2桁)売れている」とか、
書き込んだ瞬間に「おまえ、ウソついてるだろ」とわかる書き込みを
平気でするからね。
「藤次郎のDPコバルト鋼割込の包丁はいい包丁だよね?」
までだったら同意する
コストパフォーマンスいいし刃だって悪くない
カエリが取れにくいから最高とは言えないけど
刃が付けば長く切れるし
つうか「VG10は至高」ってのがおかしいんだって。
VG10の特徴は「基本ダマスカスなんで高額」ってことだけだ。
まあ、武生は高級鋼材として売りたいのだろう。
基本全鋼で適切な価格で売られているVG1の方が硬度が高いんだよ?
ハガネを使っている私にとっては、VG1でもクッソ高いと思うけどね。
別にVG10興味ないしな
堺一文字光秀のを使ったことあるけど感動はしなかった
普段使いとしては堺孝行のグランドシェフが好き
はじめの切れ味の下降が緩やかなんでね
VG10は100だった切れ味が85に急降下してその後安定する感じ
グランドシェフは100から90まで緩やかに落ちてその後自由落下という感じ
刃持ちはVG10だけど気分よく使うには最初の急降下が好かない
VG10はナイフの世界で440x系の鋼材を駆逐したくらい凄い素材なんだが鋼使っている人から
すると切れ味や長切れや研ぎの面ではイマイチなのでふーんって感じなんだよね。
まぁ家庭用で使いやすい素材ってのが一番の売りなのかもしれない。
>>786 鋼が長切れって言ってる人結構いるよね
でもいいステンレス素材だったら鋼よりずっと長切れするんだけどね
グランドシェフ牛刀でさえ同じ堺孝行の青二の牛刀より長く切れる
高級ステンレスならもっと長いしね
>>786 >VG10はナイフの世界で440x系の鋼材を駆逐したくらい凄い素材
さて、それこそ騙すカスしか見ないが、まあ、見てくれ重視なら騙すカスはありだね。
要するに「性能には期待するな」ってことだね。了解した。
>>787 比較対象がずれてるんじゃないか?
青二の牛刀なんて、まず油焼なんで、刃持ちがいいわけがない。
では、水焼というと和包丁だ。
だとすると、
比較対象が根本的に違うし、研ぎやすさも考慮されてない。
硬度が低い油焼のハガネは、出刃みたいな和包丁も含めて、
クッソ研ぎやすいぞ。研ぎ味も最高だ。砥石の掛かりもいい。
ステンは長切れしないって誤解はドイツ系とかミソノモリブデンとか
わざと柔らかく作ってある包丁使ってるプロの洋食さんに多いね
それも切れない=切れ止みだと思ってる
実際は刃が柔らかくて寝てるだけなのに
寝てるだけだからスチールですぐ戻る
本当に死んだ刃をスチールである程度戻すには1分くらいかかる
ということを分かってない
ああいうスチール棒前提の包丁を普通だと思ってステンを語ると
恥をかくとかじゃなくて自分が損をすると思うんだけど本当に多い
>>790 油焼と水焼の区別なんてプロの鍛冶でもそう簡単にはつかないのにすごいね
>>792 研げばわかるわ。
和包丁持ってるのか?アップしてくれ。
>>793 研いで分かるものではない
水焼自体が鍛冶とオーナーの自己満足だからな
鍛造の青二なら和洋無関係に腕のいい鍛冶が作ればいいものができる
>和包丁持ってるのか?アップしてくれ。
お前のためにする義理はない
和包丁であっても基本水焼というのは本焼でしか行わない
なぜか?
霞でやっても区別つかないから
本焼の場合は水焼と油焼で波紋の出方が変わってきて
プロやマニアはそれを判別できるらしい
それが理由で「水焼」という肩書を付ける意味があると
まあそういうこと
ステンがダメなのは食材への食い込みとかそういう部分な。
鋼の食らいついて吸われるように刃が入るのに慣れるとやっぱVG10は代わりにならないよね。
このあたりの感覚を分かる人がいるから鋼の包丁は根強い支持があるんだと思うけど。
>>796 噛み付くような切れ味と呼ばれるものだな
鋼とステンを同じ番手までかけるとステンは滑るからな
鋼で8000までかける人でステンは2000くらいにしておけば
同じくらい噛み付く感じだな
ただお造りなど引くと照りの差が出てしまったりするので注意が必要
同じ鋼でも青は白より滑るし程度問題ではある
石を選べば滑っても切れたり(甘切れ)するから工夫次第でなんとでもなると
個人的には考える
だが昔のやり方が好きだ、錆なんて手入れさえすれば怖くないって人は
鋼を選べばいいと思うし実際選んでるだろう
延々と続くステンレスマンセー
ID:krkVVMHG0(・∀・)ニヤニヤ
何でステンレスがいいんだ?
そこいらの主婦みたいに切れ味無視して楽したいだけのヘタレばかりのスレになったのか?
俺の中ではステンレスはすでに包丁ではない。
そのうち刀も錆びないからステンレスがいいって言い出しそうだなw
スウェーデンで産出した鉄鉱石をスウェーデンで鋼材として仕上げたのがスウェーデン鋼じゃないのか?
国内でVG10に仕上げるんだとなんかおかしくないか?
少なくとも武生はうちのVG10はスウェーデン鋼でもあるとは言ってないぞ
807 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 12:16:50.05 ID:dfiBvyUS0
>>803 それは、コバルト合金鋼の一般的な硬度。
というか、そのページは全て、ざっくりと一般的な見解と数値だよ。
藤次郎のDPコバルト合金鋼割込の、芯材(VG10)の硬度を表記しているページは無い。
ソースは、サポート窓口の返答がHRC60というだけ。
藤次郎の鋼材の話題もうウザいわ
別のスレ作ってやったりしてもらえないかな
809 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 12:42:55.18 ID:dfiBvyUS0
かつて、武生のカタログ値で58「以上」と記載されてるのを
「58しかない=58が上限」と捏造吹聴してた基地外と同じ臭いしかしねえな、こいつら
>>810 臭いとか言い始めるのは打つ手がなくなったときだよな?
そうだろ?
今藤寅に電話してみた
担当者から折り返し電話くる約束になってる
録音忘れんなよ
このスレって、刃物板にあるべきだと思うのよ。
だれも料理なんてしそうにないし、料理に絡めた選び方の話題なんかもまるでないし。
ただねえ。
藤寅的には、DPコバルト合金鋼割り込みは、
低硬度という「設定」にしたいんだよね。
いろいろ事情があるんだけど。
これは業界の諸事情が絡んでくるんだよね
いわゆる、大人の事情ってやつね
>>814 ついでに、Q&Aのスウェーデン鋼の話も聞いて欲しい。
ここまで連絡なし
あと1時間待つ予定
>797
あんたよーわかっとりますなw
鋼は適当な番数で研いでもしっかり食いつくからいいよね。
ちゃんと手入れ出来る人の場合はほぼステンレス系を選ぶメリットないと思うが
こういうの一度知ると藤次郎とかVG10とか粉末ハイスとかわりとどうでもよくなるよね。
うちもステンレス系の奴は活躍の場がなくなり殆ど二軍落ちしてしまったなぁ。
わかってるわかってないというより
ただの「お刺身おじさん」なんだけどなw
逆にお刺身作らないなら、鋼のメリットなんて全く無くて、
うちでは二軍落ちどころか庭に埋めた。
今頃、土に還ってるだろうかw
この件降りさせてもらう
ごめん
それしか言えない
IDも変える
本当に申し訳ない
普通に複数の包丁使って手入れもしてれば1年で会得できる知識だろ
ホムセン砥石で満足してるようではたどり着けないけどな
包丁使うのが趣味または仕事という人だったら
このくらい分かってないと恥ずかしいよ
1回失敗すれば気づけるレベルなんだから