キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具24
1 :
ぱくぱく名無しさん:
2 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/17(金) 08:32:59.62 ID:+aYzH3jiO
3 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/19(日) 18:51:44.79 ID:uwFns0rB0
4 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/21(火) 22:08:13.12 ID:DFZPczty0
自分では試したことないけど100均の「レンジでパスタ(の偽物)」って
スパゲッティ以外にも使えるらしいですね。
水が沸騰した後に素麺(乾麺)を入れたらちゃんと茹でられると聞いた。
乾麺のうどんも茹でられるのかな?
5 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 20:58:18.93 ID:qlPTbVSY0
前スレで「レンジで温泉卵つくるやつ」と出ていたけど
あれで作れるのは半熟卵で、温泉卵じゃないよ
6 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 13:10:58.61 ID:Au+cahiJP
すんごい今更だけどポテトマッシャー買ってよかった。
今迄フォークで潰してたけどなかなかうまく潰れなくてイライラしてたのが解消された。
貝印のやつ結構厚めのステンで丈夫そう。
7 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 14:50:18.48 ID:T54zJ0p7O
スレチかもしれませんが
すり鉢とレモン絞りとおろし器が
段重になった器(薬味入れ?)を知りませんか?
8 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 15:50:28.03 ID:XUdiB/5g0
>>7 あ〜同じかどうかわからんが合羽橋道具街の中程にある大きめの店の奥で
似たようなのみたな、陶器だったが
9 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 16:12:32.16 ID:4c1N66t50
10 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 16:52:34.98 ID:HjzLvcBS0
泡だて器を百均で買ってきてマキタのドライバドリルにつけたらちゃんと動くだろうか?
それともあれじゃ長時間は動かせないんだろうか
ハンドミキサー千円しないで買えるよ
>>10 ハンドミキサーのブレードが一本行方不明になって一本だけで使ってた事あるけど
一本だけじゃあんまり使い物にならないよ
>>14 それは2本組みが前提のブレードだからじゃないかな?
ブラウンのマルチクイックに付属の泡立て器は、
普通の1本で使う手動の泡立て器と同じ形で1本だけど、
生クリーム位ならすぐ泡立つよ
(結構飛び散るが)
ただ
>>11の言う通りな気がするけど
数は大小
マルチクイックの泡立て器は付属の長細いケース内で泡立てると飛び散らないよ
それか大きめのマグカップ
少量の生クリーム泡立てるのに便利
SmaSTATION!!
2014年1月25日(土) 23時15分〜24時09分 テレビ朝日
2014年最新キッチン便利グッズ&家電を厳選紹介!
やわらか食パンも巻きずしも一刀両断…魔法のナイフ!
アメリカで大ヒット…自動卵焼き器!あるだけで生活変わるグッズ続々
◇番組内容
2014年も進化が止まらない…最新キッチン便利グッズ&家電を一挙紹介!
お家でパスタもうどんもソバも全自動で作れちゃう夢の製麺機!
野菜を自由自在に切れるハイパーカッター!など、すぐに使える便利品が続々!
松たか子が、「本当に便利か?」を判定してくれます!
魔法のナイフってブラック&デッカーの電動ナイフかなあ。
去年買ったけど、数回使っただけでお蔵入り…。
20 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/25(土) 00:56:52.56 ID:6136Hy3U0
パン切り包丁なら
ウェンガーやビクトリノックスでええやん。
>>19 ブラック&デッカーの、こないだどこかのTV番組でやってて
ホームベーカリーで焼きたての柔らかい食パンも楽らくとか言って
3mm位(に見えた)に切ってたけど、不便なの?
太巻き寿司は上手にきれいに切れてたけど、ご飯系は洗うの大変かなと思った
>>22 パンやケーキ、巻き寿司みたいに柔らかい食材は
かなりの薄切りでも芸術的に美しくカットできるので
便利なんだけど、表面を焼き固めたブロック肉(牛
タタキとか)は難しくて、手切りの方がマシなぐらい
だったんだよね。
我が家は肉のスライス目的で買って失敗したけど、
自宅でパンを焼く家庭にはおすすめだと思うよ。
具をギッシリ挟んだサンドイッチもスーッと切れる。
>>25 何これ!?
製品化されたら凄い欲しいけど
簡単に大けがしてしまいそうな物だったりする?
水に入れるだけでクリームやジャムが落ちるって事は超音波?
>>28 シュークリーム切ったの見た時感動したw
包丁サイズのは製品化される予定はあるの?
幾らになるかは予想付かないけど多少高くても欲しいと思った
>>29 包丁サイズの製品化…どうだろうねぇ?
近々予定があるというのは聞いてない。
安全性に対してものすごく敏感な、
日本の家電メーカーから先に出るって事は絶対ないと思う。
海外製品ならいずれ出るんじゃないかな。
>>10 インパクトドライバに繋げたら回転数自在に操れて重宝しそうだねw
もちろん長時間やったらモーターの負担半端ないだろうが
>>28 音波振動歯ブラシの替え歯ブラシ部分をゴニョゴニョして・・・
32 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/25(土) 09:58:46.13 ID:lDOL/qcI0
>>25 おお、超音波振動包丁が実用化されてる・・・
28見たら実用になるじゃないか。
>>25 あー、既にこんな食品業界で実用化されてる
さすがアメリカ(かな?)
ずっと前から、日本は超音波兵器開発すればいいのにって思ってたから
こういうの見るとちょっとやられた感が
プログレッシブナイフほしい
雨が続いたりするとスーパーに並ぶほうれん草など泥だらけの時がありますが
どんな感じで洗うのが効率良いのでしょうか?
36 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/25(土) 20:45:19.12 ID:WBX9MESy0
電動にしろ超音波にしろ、問題は食材を切り離す時に
まな板に切り傷がついてしまう点なんだよな。
食材が完全に切れる方を取るか、まな板の保全を取るか。
牛乳パックのような台紙でも敷けばいいのかもしれんが。
自らが傷ついて包丁を傷めないのが俎板の使命。
傷だらけになったら削る。
フレッシュロック300を買ってカレー粉を保管してみたら臭いが凄いね。
完全密封できないから臭がするものの保存には向いてないか。
フレッシュロックは完全密封できると思うよ
ただ素材的に向いてなさそうだし
フレッシュロックに入れようと思ったあたりセンスないなと思う
43 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 08:33:56.52 ID:rE/jHm/h0
悪口言うならせめてセンスある保存容器書いていけよ
センスないな
>>40 電動ナイフで俎板に切り傷が入る度に削ってたら
俎板が何枚あっても足りないよ。
手切りとは比較にならない深いギザギザの傷が
つくので、たとえ一ヶ所でも不衛生。
電動ナイフ持ってないけど
特殊なの使うときは下に段ボールとか敷いてりゃいいんじゃね?
ガラスのまな板って強化ガラスでは?
過去スレで、ほんの小さな亀裂から
ガラスのまな板が割れて、破片が勢いよく
飛び散って怖かった…という書き込みを
見たような。
密封容器はナルゲンばかりだな
楚の国に包丁とまな板を売り歩く商人がいた。
包丁を売る時は「この矛は超音波振動で、どんな堅いまな板でも突き通す」と言い、
まな板を売る時は「このまな板はとても堅いので、どんな鋭い包丁でも突き通せない」と言った。
客が「ではその包丁でまな板を突いたらどうなるんだ?」と聞くと
商人はこう答えた。
(-@Д@)包丁がまな板を突き通すということになるだろうけど、1発だけなら誤射かもしれないし、
仮にまな板が突き通せないとして、何がいけないんでしょうかね?心配のしすぎではないか?
>>48 ナルゲンてググってみたけど、初めて見る品物だった。
使いやすいですか?
ヒングという臭いの強いスパイスを保管するのに
色々密閉容器を試してみたけどダメで、結局ジャムの空き瓶が最強だった。
>>50 普通のポリ瓶のようなネジ蓋でしっかり密封できるけどそんなにがっちり閉めなくても
とじられる感じかな
透明ボトルとHDPEボトルを使ってるけどどっちもにおい漏れはないね
余り臭いのキツいのは入れてないからそのヒングだとどうかはわからないけど
あとHDPEはポリ臭さが気になる人がいるかもしれない
保存容器つながりで。
小麦粉、砂糖、塩などの粉ものを入れる保存容器が欲しいんだけど、やっぱりスナップウェア一択なのかな。湿気、乾燥どちらもカバーできますか?
旧型と新型があるようだけど、デザイン的には旧型の白いフタのやつがいいんだけどな。
密閉度が違ったりするんだろうか。
チャーミークリアーも開け閉めしやすいよ
積み重ねられる
最近買って重宝しているもの
・具材
にんにくチューブ(すりおろす手間が省ける)
カレー粉(カレールウ買うより美味しく作れる)
わさび粉(チューブより風味が良い)
香味ペースト(味覇より使いやすい)
フリーズドライねぎ(通常のネギはすぐに賞味期限切れるので助かる)
ふえるワカメ(理研食品って理化学研究所の系列らしいね)
・道具
ヴェルダン三徳庖丁(安いのによく切れる)
ゼロ活力鍋(高いけど圧力鍋よりも調理時間が減る)
脇雅世ミニターナー(テフロンにやさしい樹脂ターナー。ほどよく柔らかくよくしなるし、小さいので扱いやすい)
膳の道具 横口レードル(注ぐときに便利)
貝印T型ピーラーDH3000(グリップしやすい。)
貝印計量カップDH-2343(見下ろしでも分量がわかるので便利)
炭酸抜けま栓(ペットボトルの炭酸が格段に抜けにくくなる)
あと、キッコーマンの醤油差しは 液だれしないので
空きビンに他の液体状の物を入れて再利用しています。
>>55 具材はスレチじゃない?
チューブニンニクは純粋なニンニクじゃないから、においついてもすりおろすなぁ。
>>55 チューブわさびをめったに使わないので、缶入りの粉を買ったけど、事前に練るのを忘れること、使う30分ほど前に作るのがベスト
が出来なくて、不本意ながらチューブに戻した。使い切り目薬みたいなごく少量パックが出ればいいのに。
派生して、瓶入りすりおろし生姜は便利だった。オイル漬けなので乗せても風味が出るし、炒め物にもすぐ使える。
(ドヤッ
そういう生姜とかニンニクって中国産でしょ
使いたくないわ
つーか具材はスレチ
チューブも瓶も国産のがある
わさびって刺身についてるパックが一番便利
刺身売り場で売ってくれたらいいのに
確かにああいう小分けパックは卸売り市場や道具街いかないとなかなかね・・
かく言うおいらも納豆のからしが少なすぎて・・・
あのからし、ねりからしというより酢の入ったマスタードなんだよ、混ざり易い様に軟らかいし
だけどマスタードは変なボトルのばっかでチューブも小分けも売ってない
醤油やソースやケチャップの様な小分け出して欲しい
ネットで買えばいいじゃない
無印のマッシャーが小さくて洗いやすくて硬くて大好きだ
無印バカにしててすまんかったって感じだ
それそれ
イイヨイイヨ
IKEAの似てるのも評価高かった気がするけど
個人的には無印の小ささがとてもいい
フォークで十分
いや、ほんとマッシャーはいいよ。
たまにしか使わないけどやっぱり専用につくられたものはよい。
私は貝印のやつだけど。
>>68 ホスイ
片持ち?=支えが1本だと、どうしても曲がるし、力のかかり具合に、むら が出るけど、
これは両持ちだし、調理部分は、一体成型で、洗いやすそうだし。
近所のリサイクルショップでステンレスのバットを買ってきた。
30×50cmくらいのやつ。
100均じゃちっこいのしか売ってないからね。
中古だから若干汚れてはいるけど300円は安い。
もっと汚れてるのは50円で売られてたwどんだけwww
うちも大きいのが欲しいな
まな板がスッポリ入って浸け置き洗い出来る位の
>>75 あ、うちもこれだわ
マッシュだけでなく、モッサモッサとマヨネーズや調味料も混ぜたり。頑丈でいい。
>>76 補足。混ぜたあと器に盛り付けるのも使える。
何よりいいのは、継ぎ目のない一体型だから洗いやすく清潔(自分がちょっと神経質なだけですが)
>>75 うちもこれ使ってる
マッシャーとしてはやや使いにくいけど魚の盛り付けとかに活躍中
>>68の無印のマッシャーってゆで卵も潰せる?
たまごサンドに使うやつ。
できるなら買い替えたい。
>>79 無印のミニマッシャー、フォークより粗めに潰せるからいいんだよ。頑丈だし洗いやすいし。
卵もある程度潰せるよ。
でもこれお店には滅多に出て無いから、欲しかったらネットか取り寄せになると思う。多分現行限りじゃないかなあ。
中国製はいやだなぁ。
>>80 うちもこれ!
マッシュから味付けて交ぜるまで全部できる
フォークだと、先がボウルに当たって細かいキズが気になる…
マッシュにも、家庭用なら小さい方が力をそう必要としなくなって使いやすい、というのは目から鱗だった
>>80 燕の新越金網製品は大体出来がいいよ
ザルとかボウルなんかも頑丈でいいね
ユニフレームなんかもここのOEMが多い
ミニマッシャーは自分も使ってるけど、
mujiのとは少し使い心地が違う。
mujiのはじゃがいもをざっくりマッシュするのに適しているけど、
新越のほうは玉子を刻むのに使うのがいい
缶切りのお勧めってありますか?
ダイソー
>>81 ありがとう。店頭にはないのか。
今はノーブランド丸穴のミニマッシャーで、潰れるけれどイマイチなんで。
テフロンパンでも使用可能で穴あきオタマにも使えるマッシャーほしい
マッシャーがこんなに需要・要望があるとは。
自分だけかと思ってたw
>>80 うちもこれだ!なんかうれしいw
前に100均一の使ってたんだけど使ってたらグネッと折れたw
この流れで俄然マッシャー欲しくなったけど、どれも良さそうで迷う
>>91 OXOのmみたいな形のマッシャーもいいよ
間に詰まった食材が洗いやすいので井タイプから乗り換えた
110mHかとオモタ
ハードルのことです
インダクタじゃないのか
ヘンリーじゃないです
マッシャー、自分はステン製の穴あきレンゲでやってるけど
この流れで思わず買いたくなって困るわw
穴あきれんげなんてあるのか
そりゃあるか
欲しくなったぞ
>>80のミニマッシャー、少しだけ作るときはすごくいい。
板厚があるからペナペナしないし。
けど、ちょい多め…と言うか、ちょっと深さのあるボウルで使うとなると
つぶせる面積(径)が小さいので物によっては食材が逃げるし、
柄が短いうえに端が引っ掛けられるように曲がってるので握りにくいよ…
少しづつ潰して大きな器に入れてゆけばいいんじゃね
スロークッカー使ってる人いますかね?
この板にも専スレあってぽつぽつ書き込みあるからそれなりに使ってる人いるんじゃないかな?
オクソはやめた方がいい
OXO、プラなのかな?
プラはやめたほうがいいと思う。中国製だしね。
>>109 こんな感じのが実家にあった!
下にカップついてるから、しょっちゅう器に移したりしなくて良かったよ、そういえば…
下にカップついてると不安定というか押さえにくいので
よくあるガラスのレモン絞りみたいに背の低い方が、自分の場合は絞りやすい
懐かしー
子供の頃それでジュース作って
液体は姉が飲んで、俺は絞りカスばっかり食べさせられてた(´・ω・`)
114 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 03:47:00.37 ID:/8RAHmkR0
>>112 ほしい・・・・
夏みかんの木も欲しい・・・・
>>112 えー!それって廃盤になってたの⁉
一時期すごく流行ってスーパーやホムセンどこに行っても売ってた覚えがある
うちにもひとつあったはずだから棚から探してみよう
似たようなのは売ってるけど
どこのスレだったかで
果汁は縦にしごいたほうがよく出るってつべの動画があって
それ以来スプーンで縦しごきにしてる
調味料を合わせる用の器が欲しいです。
今は100均で買ったプラの小皿使ってるけど、油もの洗いにくい…
料理番組みたいなガラスのボウルってどうだろう?
>>119 プリンが入ってた小さいボウルみたいな形のガラス容器を調味料あわせに使ってる。
片栗粉といたり便利だよ。注ぎ口が付いてる方がさらに便利かも。
iwakiの注ぎ口がついてる小さいボウル使いやすそうだし安いし、あれよさそう。
>>119 私は計量カップを何個か買って
合わせ調味料の時なんかに使ってる
便利だよー
>>119 iwakiのカスタードカップを使ってる。
プリンカップと比べて、底のカーブがゆるいので、
シリコンへらで粉や液体、油などを根こそぎしやすい。
かつ、ガラスなので匂い移りもしない。
ティッシュで油をぬぐえば、洗うのも簡単。
3個あれば、製菓でも足りるし、
見かけからして、「キッチリ料理してるぜ」って満足感もあるw
123 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 10:01:24.02 ID:VNOvZvWT0
>>119 まさにアンピラブルスタックボウル使ってる
すっごい便利だよ。
皿として使っても変じゃないし
類似品なら100均でも売ってる
>>119 うちはアンピラブルのスタックボウル12cm使ってる。
ドレッシング作成、たまご攪拌、そうめん用のカップと結構な
出番であっちこっちに使ってる。このまま食卓に出しても違和感ないし。
>>119 アルコニックのミニボウル使ってる
洗いやすいし重ねられるし便利だよ
>>124 -
>>126 同じく、アルコロック アンピラブル スタックボールを使ってる。
直径が一番小さいの〜20pぐらいまでを1個ずつ。
ちょこっと切った薬味、卵一個、卵黄身だけとか、
サイズ違いがあるので便利。
ただし、全部重ねてあるので、
最少と最大以外の、途中のサイズがちと出しにくい。
アンピラブルスタックボウルは、同じサイズを積み重ねてこそのスタックボウルであって
入れ子は普通に不便だと思う
アンピラブルスタックボウルってどこで売ってる?
百貨店とかのキッチン用品売り場かなあ?
>>130 うちの近所の百貨店だと1サイズだけ扱ってた。だから、それなりの
百貨店なら在庫はあるだろうし、取り寄せも出来るとは思う。
まあうちは結局Amazonで買ったけど。
>>130 目の前の箱で注文しなよw
Amazonでも楽天でもあるでしょ
アンピラブルスタックボウルって、画像でよくわからないんだけど
口のところの内側に段差ある?
もし段差あるとして、その部分が洗いにくかったりしない?
>>132 実物見なくていいならとっくに通販で買ってるだろ。
>>133 段差無い。口の方が微妙に広いんだけど、内側はなめらかに
繋がってるから使う場合に支障はない。
>>119です
レスありがとうございます!
うおー、どれも良さそう!
自分に必要なサイズ探してみます!
>>130 東京ならかっぱ橋で売ってると思う
小さいサイズからある程度の大きさまで揃ってたし白もある
アンピラブルスタックボウルでぐぐったら
長年使っているガラス食器の名前を今知ったw
調理に使いやすいし、スタッキングできるし、食器でもいける、これは本当に便利
>>130 SCによく入ってる212キッチンストアとかでも売ってるよ
そういう系の店ならある気がする。
でも最安値は楽天かな
>>138 同じく長年使ってるのに名前初めて知ったw
6〜20cmまで各サイズ揃えてる。
調味料を測るのに一番使うのは7〜10cmで各4個あるわ。
最初は料理番組気分で計量カップやボウルやザルやバットやら使ってたけど、今はいかに余分な洗い物減らすかがテーマで、
一つのボウルで次々使い回したり、茹でる前の鍋で葉野菜洗ったり、盛り付け前のお腕やお皿を使ったり(その後ペーパーで拭いて使用)してる。
スタッキングのガラスボウルや、柳宗理のザルとボウル一式揃えたけど、たまにしか出番無いw
130です。
そう、実物みたかったからどこで売ってるかききました。
見ないで買うと、失敗するということが最近わかってきてw
情報ありがとうございます!
大阪なので、道具屋筋にありそうですね。
212キッチンストアも行けそうです。
ちなみに、調味料入れとしてではなくて食器として買います。
使ってよかった調理器具は、ベルナーのVスライサーです。
人参とか力いらずで本当に重宝してます。
>>129 あ、同じサイズでスタックできるんだ!
画像検索したら別サイズ重ねたのばっかりだったので……
便利そうでイイですね
ティファールエッグロースターのふたは売ってないのですか?
>>119 ガラスのメジャーカップやアイザワの手付きボウル14cm使ってるヨー
安っぽい色物はちょっと
>>147 うわ、よく気づいたね。わからんかったw
ベトナム風バインミー???????
和風おにぎりとか中華風ラーメンとか韓国風チゲとかイタリア風スパゲッティってことか?
ベトナム風サンドイッチかバインミー風サンドイッチじゃねえの?
まあこれはうまそうではある
失礼。まちがいました
>>141 自分はそういうのが嫌で調理器具揃えたけど、節水とか手間とか収納とか考慮するとそれが効率的だよね。
自分も同じ
PYREXのリップボウルも全サイズ揃えてたけど
あまりにも薄くて取り扱いに気を遣うのが大変だった
いまはプラの計量カップとかで混ぜてる
調理器具で気分あげるのって大事だから、道具を増やすのはいいと思う。
でも今は極力少ない数で終わらせるようにしてる。
食器洗い機があれば、もっとたくさん道具使うのになーって思うよ。
食洗機なー
ビルトインだと壊れた時にまるで使い物にならなくて困るって聞いたからやめたけど
今になってあればよかったって後悔してるわw
食洗機あればもっと色々な小道具揃えたと思う
>>156 実家は20年くらいナショナルのビルトイン使ってるけどまだまだ現役
昔の家電って頑丈なんだよね
引っ越してきたらビルトイン食洗機ついてたけど、
ステンレスのボールザルトレイ置き場になってる
食洗機使ってるけど
思うほど沢山入らないんだよね
ほんと思うほど入らない。
油のついた食器とかの時は便利だけど、ビルトイン定価20万の価値はないと感じる。
引き出し式は駄目だな
前開きいいよ
入れやすいし取り出しも簡単
野田琺瑯派
たしかに量ははいらないけど揚げ物とかカレーのとき
鍋も一緒に洗えるのですごい楽
食洗機がなかったら自分は揚げ物してないわ
あいつはおれなんだ
フライのパン粉付けるのは少し深めのフライパンが便利
チャーハンあおるように振って具材を返し、手を使わずに衣付けしてるw
フッ素加工のやつだと洗うのも楽だよ
ほーぅ
パン粉付けるのは大して手汚れないでしょ?
問題は小麦粉→卵の段階で、手も衣付けされること
私はあきらめて手袋してる
そのまま揚げちゃえば
トングでやればおk
フィンガーフライw
右手と左手で作業を分担させるってのもアリだけど
量が多いと手袋使った方が手っ取り早いよねw
手袋しても手袋が卵と粉とパン粉になるのは一緒じゃない?
それぞれで使い分けるの?
卵とパン粉はタッパーに入れてそれぞれの行程をまとめてやってるよ
そしたらあんまり汚れないし
>>169 左手は手で、右手には竹串を持ってそれでやる
箸だと先端に衣がくっついて邪魔だけど、竹串だとくっつかない
野崎洋光さん方式
ビニール袋に小麦粉溶いた揚げ衣入れ、具材にまぶして
袋の口からパン粉の入ったトレイに移すなんてのは邪道か
小麦粉卵は一緒に溶いて竹串で差してフライパンのパン粉の海へ
これなら全く手は汚れない
>>177 それだとムラができない?
コツがあれば教えて
缶詰、瓶詰めのオリーブ種抜き器を購入希望です。
あまに何種類かあるけどどれにしようか迷い中
使用してる人いますか?
袋を輪ゴムでしばってたけど、プラスチックの挟んで留めるやつ、便利だった
ダイソーであるけど、安くていっぱいあるのは空気が抜けて意味ない
3つ105円のはまあまあだけど、壊れやすい
3つ180円くらいのをスーパーで見つけて買ってみたら丈夫で良さそう
少し違うけどエニーロックっていうのも便利だったよ
サイズ色々あるから小麦粉やらお茶やらなんでもこれでとめてる
微妙に高いのが難点
エニーロックは韓国のやつだし、なんか留めにくくてやだ
キチントさんのパチックLかLLがいいよ
簡単に袋止めれるし壊れない
>>183 IKEAの商品の転売通販業者の名前が「池屋」ってなんかうけるw
>>187 たぶんわざとでしょ
池屋が売ってる販売商品リスト見てると、全部IKEAのだし
たぶんも名にも…ww
キッチン整理してたら、ちょっと前に買った器具が出てきたんだけど、
これが何に使うのかわからない!
自分で買ったのになぁ…
ストローぐらいの細長いプラスティックの棒の先に、
カミソリの刃みたいな細い刃がついてる。
棒の色は黄色で、全体の長さ25センチぐらい。
確か何かの中に入れて、クルリンと中の物をくり抜く?
中を掃除する?ためのものだったんじゃないかと…
博識な皆さん、そんな器具見たことないですか?
あ〜思い出せない、自分のバカ!
>>183 いろいろ使ったけどこのIKEAのが一番良かったよ
>>190 生卵専用かくはんスティックまぜ卵(まぜらん)?
>>192 すごい!大当たりだ!
使いみち全然違うし!!
しかも、友達からのプレゼントだと思い出した!!!
自分で買ったものじゃないから思い出せなかったんだ。
本当にありがとう192。
>>106です
オクソやめろと忠告されてたのに結局OXOポチってしまった
ジューサーとしては上出来で軽い力でたくさんジュースが絞れます
がしかし。種と共に果肉がたくさん上部に残るんですよね
ジュースだけ欲しい人にはとても便利だと思うんだけど、果肉ごと
グラスに入れてチューハイにしたかった自分は果肉を掻き出す手間が増えてしまったw
最初から貝印にすればよかったかなとちょっと後悔w
>>194 貝印は☆5が11で☆4が2
OXOは☆5が7で☆4が4
OXOのもっとも有用な低評価の書き込みに「まだまだ果汁をたっぷり含んだ果肉が削ぎ取られて中央にたまってしまいます。」とある
一方貝印は「一気に果肉までとってくれます。」ともある
amazonの評価欄も吟味せず、
OXOはやめとけと2人に言われたにも関わらず、
しかも果肉が欲しいならOXOの構造を良く見れば搾りかすが丈夫に溜まるのわかりきってる事なのに、
それでも買っちゃうんだもん
もう自己責任だよねそれ
おまえは194の姑かw
やめとけって言われる前、ここに書いた後すぐポチったんだよね我慢できなくてww
なんかかっこよかったしw
でも貝印もポチってしまうかもしれない・・
このスレ見てアンピラブルスタックボウル買った
調味料用の小さめなのがいくつか欲しかったんだけど、使い勝手いいわ
つかマジで同サイズのをスタックするためのデザインだなこれ
カチャカチャ音がして気になりそうなんだけど
重ねる時にカチャカチャいうかってこと?もちろんいうよガラスだもの
でも食器と一緒で重ねた後にカチャカチャ言うことなんてないよ
そんなの気にしたことなかったな
重ねた後ってw
もちろん使ってるときの話。気にならない人なら使えるだろうね。
保存容器はガラスが多いけど、割れないと分かってても調理中気になりそうでダメっぽいorz
ステンレスしかないかー
あー
ステンレスと同じくらい音はする
自分はステンレスのほうが「金属削れるかも」と気にするので
どっちが嫌かは人それぞれだね
中で何かを混ぜる時とかかな?
ガラスでもステンでも、菜箸やシリコンスプーン使えばカチャカチャしないよ
泡立てもシリコンウィスク使うとか
自分は両方とも金属ウィスクで平気だ
同じような音にしか聞こえないw
がさつな人はすごい音立てても平気だもんな…
205 :
198:2014/03/07(金) 15:29:09.34 ID:ErzuzP+J0
>>199 ガラスボウルに中に何かを入れて、菜箸なり泡立て器で混ぜたりする時
カチャカチャ言うか言わないか、割れるか割れないか、って話?
アンピラブルスタックボウルは調味料用に買った小さいサイズだから分からないけど、
別のガラスボウル(パイレックス)ではよくハンドミキサーを使ってるよ
ビーターが当たってガチガチ言うけど割れたことも欠けたこともない
メレンゲだと金気のないガラスボウルの方がいいしね
ただ音は環境に拠るし、強度への不安は個人に拠るからその辺はなんとも
うちはどっちも平気
>>202 > 自分はステンレスのほうが「金属削れるかも」と気にするので
ありますねー。実際削れますもんね。
>>205 割れるか割れないか、の方でしょうか。
無意識レベルで気になりそうなんです。
でも皆さんのレス読んでると、慣れたら問題ない気もしてきましたw
>>198 ちなみにサイズはどれを選びましたか?
調味料混ぜるためなら2カップ分はいらないかなぁ
>>208 >>198じゃないけど
参考までに、卵1個なら10センチ、2個なら12センチくらいがオススメ
大きさの参考になれば
210 :
198:2014/03/10(月) 11:56:01.44 ID:z9+NeL0W0
>>208 7cmと10cmを数個づつ
7cmは油や調味料単品を入れておくのに、
10cmは調味料を混ぜ合わせたり、みじん切りにした材料を入れたりに使ってる
口径が広いから調味料類を入れやすいし出しやすいね
逆に卵を割り入れて溶きほぐすには合わない形状かな
丁寧に調理してるのね。私なんか・・・
見かけると買おうか迷うが、お椀で足りてるからいいかー、で結局スルーする罠
ボウル類を余計に洗うのが面倒だから滅多に使わないけど、卵焼きだけは片口型のやつ使いたい
卵焼き(卵2〜3個ぶん)を混ぜる用に、この間キャンドゥでお好み焼き用のボウル買ったけど使い勝手よい。
取っ手がついてて、注ぎ口も両側についてるの。ペカペカのステンレスだけど。
>>219>>210 ありがとう。参考になります。
イワキかスタックボウルのどちらかにしようと思ってるんだけど、小さいとこぼしやすいし、大は小を兼ねるにも使い勝手もあるし…と悩み中でした。
イワキのパック&レンジ使い始めてガラスの洗いやすさにはまってます。
卵焼きの時はパイレックスの計量カップ使ってる
取っ手付きで厚手のガラスで丈夫だから、取扱いに気を使わなくていいところが好き
天ぷら鍋を買いたいんだけど
パール金属 H7891にしようかと思ってる
16cmって二人暮らしでフライものをよくするには使いにくいかな
今まで22cmを使用してたんだけど大きすぎて油が勿体無いなと思ってました
16センチじゃ食材入れた時に温度が下がりまくってギトってした揚げ上がりになるよ。
毎回油を使い捨てでもったいないなら、油こしで良いの買うとか
食べ物を粗末に扱う人が不幸になりますように
人の不幸より食べ物を大事にする人の幸福を願えよ
>>217 自分もだいたい同じ目的で探してて、岩鋳 南部鉄製揚鍋 16というのを注文したよ。
他の素材に比べたら温度下がりにくいと思う。蓋が欲しかったけど後で見繕うつもり。
16cmだと一度にたくさん揚げようとすると時間かかるかもね。
16だと、とんかつ1枚入らなくないかね?
うちは、ビタクラフトの18片手鍋使ってる。
片手で移動できて便利だ。
確かに普通の鍋でもいいんだよね。
>>222も片手です。
うちはマイヤーの14cm片手鍋だわ
確かにとんかつはきついw
>>217です
16だと普段使いには使いにくそうですね
温度の事を気にしてませんでした
南部鉄の20センチにしようかと思います
たくさんのご意見ありがとうございました
鋳鉄の鍋は正直重たすぎて扱いにくい
あとカラっと揚がるかどうかも重要なのは揚げ終わりの温度だし
なので結局は鉄製のシンプルなのが扱いやすいと思う
重い上に両手鍋だと特に扱いにくいよね。
実感して片手にしたよ。
揚げ物で油ケチったって良い事ないよね
ドンキ行けば常時1kg198円で売ってるし
スーパーの特売狙えば1kg158円とかあるから
そんな時はストックあっても買っとく様にしてる
油量を増やしてからかき揚げが凄い美味しく出来る様になった
ラバーゼの揚げ物鍋がよさそうだなと思ってるんだけど
高いのでなかなか手が出ない
二度揚げがバスケットの上下だけでできるのは魅力
>>231 収納も場所とりそうだしね
>>230 細かいこと気にしないなら、安いのでいいよね
自分は油の量と温度の両方が控えめ過ぎだった
動画で他人の揚げてるの見てわかったw
天ぷら鍋、先日イトーヨーカドーで貝印の日本製が1000円だったので買ってみた。
温度計も付いてた。とても軽い、大きさは20cm。
まだ使ってないからなんとも言えないんだけど、家に帰ってレビュー見てみたら良い感じでした。
いやそこは使ってから自分の感想書いてよ〜
去年リバーライトの天ぷら鍋を買った
底の厚みがあってちょっと重いけど油の温度が下がりにくくからっと揚がる
鉄だからガシガシ洗って乾かしたら終わり
買い換えてよかった
天ぷら鍋は、油こしがついてる2つの鍋がセットのやつ使ってる。
説明が下手で申し訳ない。パナソニックが出してるの。
こした油はなべに落ちるからそのまま使えるし、処理が楽で揚げ物回数増えた。
16センチだから大量揚げには向かないので、そういう時は大きな鍋に油移すけどね。
あと、キッチンネットは本当に良かった。油はねしない!
このスレで教えてもらったのかな?ありがとう。
>>236 キッチンネットって初めて知ったけど便利そうだな
買ってみるか
けんたろうの揚げ物はいつだって普通のフライパンだった
かき揚げ、から揚げなんだってフライパンいっぱいぎゅうぎゅうにして
揚げてた
な・つ・か・し・い〜なぁ〜
カタカナで書いてやれよ…
けんたろうって今何してんだっけか
ケンタロウ、頑張ってるよきっと
再起不能なんじゃなかったっけ?
高次脳機能障害は見てて悲惨だぞ…
料理なんか作り方忘れて作れないと思う。
知り合いが脳出血で倒れて高次脳になったけど
米1合の意味が分からないから米は炊けない。
米を研ぐのも箸で研いだりしてる。
高次脳機能障害でもちゃんと手順踏んで
リハビリやりゃー治るんだよ、時間かかるけどな。
も一回、子供からやり直すことになるから
それを周りも本人も辛抱できるかどうかがカギやがな。
意識だけは大人からな。
>>244 確かに学習能力の無い子供を育てるって感じだな
でも良くなったと思っても、ふとした事で元に戻る…
その知り合いも一度は社会復帰してちょっと物覚えの悪い人って感じだったけど
3ヶ月位で理性を抑えられない様になって強制入院
どういう理性()だよ…
天ぷらは
>>223と同じビタクラフトの19cm片手鍋でやってる
油の量少なめで揚げれるのがいい
キッチンネット昔から評判いいんだよね
いつか買うと思って未だに買えてないけど
248 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 19:21:43.38 ID:JF5gqfzN0
テンプラ鍋はダイソーやキャンドゥで売ってる10cmミルクパン使ってる
IH調理器で一人ものにはちょうどいい大きさ(コロッケやエビフライがぎりぎり入る)
フライパンで焼く時はその使った油を使うから油は継ぎ足し継ぎ足しであまり劣化しない
IHだと機種によっては10cmは使えない場合があるよ。
アウトレットで2つで五百円のキッチンネット買ったら荒目だった
油がアミを越して撥ねてくる…orz
>>249 ガス台のゴトクも10cmだと不安定になりそう
網かなんかかませているとしても、100均とかの軽い鍋は
ちょっとしたはずみでひっくり返りそうで怖いなあ
16センチのティファールのソースパンですら、空で置くと温度センサーに押されて傾く時あるから怖い。
>>251 ずらして重ねて目を細かくして使え的な2つ500円だったらいやだな…。
100均で売ってるような薄手の鍋をIHにかけるのはちょっとね
岩鋳の木柄18cmオムレツパンに合うフタを探しています
知っている方いましたら是非教えてください
…これだけだとあれなんで、
イワキの密閉醤油差しをキレがいいと聞いて買ったけど、どうしても一滴残ってしまうので先っちょをほんのすこーし切ったら残らなくなった
細長いせいで安定性に欠けるけど小スペースでスタイリッシュ
ニッコンのコーン油の缶を買って、注ぎ口取り付けようとしたら割れた(裂けた)orz
260 :
256:2014/03/16(日) 16:58:53.68 ID:jkZcwX7qO
蓋のご意見ありがとうございます
参考にさせてもらいます
岩鋳オムレツパン買う時にロッジと迷ったけどやっぱり木柄は便利だった
>>256 蓋はマイヤーのガラスが気に入ってる。
イワキの醤油差しは少な目に入れた方が角度が付いて回りにくい
ベルナーのクリスピーカバー
これ地味にすごく良い。
肉類が皆、外はしっかり、中はふっくら焼ける。
鶏は皮はカリカリのままだし、
ハンバーグも今までは外が焦げそうなのに、中はもう少し火を通したいとか、
弱火にしすぎて煮ハンバーグになってしまったりとかだったのに、
なんか簡単においしく焼けるようになった。
しかし、 最大のネックは値段と置き場所だ。
高すぎだよね〜たかがガラスと金属輪っかが1万円、安売りでも7000円台とか。
かさばるから、置き場は鍋一つ分必要だし。
>>262 前?スレで出た時、欲しいなと思ったけど
置き場所が最大のネックだった
フライパンの蓋にしてはデカすぎるw
ハリオのタジン鍋を買った方が安いな
タジン鍋だと蒸気が中に戻っちゃうから全然違うと思うよ
でも鍋蓋に1万円はちょっとなー
家族に色々言われちゃいそう
266 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 12:49:19.35 ID:JLgKJOrZO
フライパン や 鍋などの個人向けの商品は持ち手のところが、ゴムやプラスチックになっているので、
長く使っていると持ち手がだめになって
買いかえないといけなくなります。
持ち手がゴムやプラスチックになっていない業務用のもので長く使えるメーカーやブランドのものがあれば教えて下さい。
>>266 本体の素材(鉄/アルミ)やノンスティック加工(テフロンなど)は問わないの?
んじゃ、アカオアルミの「DON」ブランドのフライパンとか。
ハンドルまでアルミ製で、フッ素樹脂加工アリ/無しいずれもある。
ハンドルがアルミだから、布巾やミトンがないと使いづらいと言うか使えないけど。
>>266 フィスラーの鍋
高いし重いけど一生もんだと思う
母が一目ぼれして買い集めたんだが
料理人の身内から「いい鍋持ってるね」と言われた
「いい鍋使ってるね」じゃないのか…
270 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 15:48:23.59 ID:YBB9Kr+40
それはよみすぎっしょ
271 :
266:2014/03/18(火) 08:43:50.20 ID:9lnd7xCdO
業務用とそうじゃないのって何が違うの?
うちはジオプロダクトを使ってる
持ち手もステンレス
そのままオーブンに突っ込めるよう持ち手も全部金属がデフォとか頑丈さとか
鉄の厚底フライパン欲しいけど、送料がかさむせいで躊躇してる。
>>273 amazonでスキレットでも買えばいいんじゃね?
275 :
266:2014/03/18(火) 21:53:30.90 ID:oDFzF1Qf0
イワタニのカセットコンロ買ったけどガスボンベってイワタニ製でないとだめなの?イオンのボンベとか三本298円で安くて使いたいけど・・・
イワタニの専用ボンベはKOREA製で他の7〜8割増しのお値段だからなぁ…
え?あれKoreaだったのか。よく今まで無事だったな
>>280 製造はどこでやってたっていいよ
QCを日本人がやってるか監督してるなら
ボンベですがとりあえずイワタニ製ボンベの安売りをチェックする事にします。カセットコンロを初めて購入したのでよくわからず質問してみました
>>280 売場で良く見てみな。ほとんど韓国製だから
いままで見た中で日本製だったのはコン郎だけだった
286 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 12:48:59.10 ID:5Smacea60
>>282 ニチネンのカセットコンロ用のガス(日本製)はジョーシンで258円で
安かったよ。
イワタニは日本製もあるよ。売り場で見ないとわからない。
茶漉しですが、ステンレス製の持ち手がついたのを使ってます。
いつも一年せずに錆びて?変色してくるのですが、毎年買い換えるようなものなんでしょうか?
みなさんどうしてますか?
あと竹製の茶漉しの使い心地も聞いてみたいです。
錆じゃなくてただの茶渋じゃね?
>>287 自分も茶渋だと思う。
塩素系漂白剤で綺麗になる。
竹製は使ってないのでわからん。
茶渋は全く気にならないけど
茶漉しの2重メッシュの間に挟まったカスはすごく気になる…
ポリデントで取れない?
あ。。。茶渋かな。。。恥
とってみます。。。恥
茶渋はとらないほうがいいってうちのばあちゃんが…
新品の金気を感じなくなるので茶渋自体はそんなに悪いもんではないと思います
そうなんですか。
では錆でないことを確認したらそのまま使うことにします。
おばあさまによろしくお伝えください。
みなさまありがとうございました。
>新品の金気を感じなくなるので茶渋自体はそんなに悪いもんでは
ほほー、そんなメリットがあるのか
でも昔と違って最近のはステンだからそんな事も分からないんかな?
ステンレスをステンて略すとサビそのものの意味になっちゃうけどいいの?
一般に言うところの「ステンレス」は既に「ステンレス・スチール」の略称だから、
何を今更って感じじゃね?
そう入っても「錆びない」と「サビ」じゃ全然違うよ
自分も違和感はある
そんなこと言っても暑いとアイス食べたいとか言うんだろ?
氷食いたいんじゃないよな
普段からアイスクリーム、アイスキャンディーってちゃんと略さず言ってんのか?
伝わればいいんだよ
細かいことは気にすんな
略語が全てダメだという話じゃないだろ
どこを読んでそう解釈したのか知らんが短絡的すぎるな
意味が変わるという趣旨で書いたけど理解できないのかな?
サンチョビの人かもね
>>289 ステンレスに塩素系漂白剤ってNGじゃなかった?
>>301 そう、意味が変わる略しかたは止めた方がいい。
錆びない加工を指差して「サビ!サビ!」とか
どこの猿人かって話だよね
306 :
305≠289:2014/03/23(日) 16:58:52.83 ID:MEUX5FgW0
ちなみに自分は食洗機洗剤に浸け置きするよ<茶シブ
>>305 なるほど。
「短時間なら除菌に使える」ってことは、茶渋が
取れるほどの効果は望めない可能性ありだね。
食洗機用洗剤のつけ置き、やったことないので
試してみる。ありがとう。
塩素系はもう使ってないな
ていうか必要ない
茶渋も洗濯も、酸素系漂白剤使ってる
ノロわれた時のために塩素系は常備してる
フィナンシェを作りたいんですが使い捨て以外でオススメの型はありますか?
シリコンのでっかいチョコレートっぽいのとかは?
>>310 cuoca×CHIYODAの金型がすごく欲しいけど、フィナンシェ自体たまにしか作らないにしては高すぎて二の足を踏んでる
予算が合うなら是非
マドレーヌ型とはまた違うのか?
マドレーヌ型で作るのは私だけか…
>>313 形が金塊だからフィナンシェなのね
丸いとただのマドレーヌ
>>310 お菓子を作った後すぐに、道具を丁寧に片付ける余力を残せない私はシリコン製の型にしました。
フィナンシェは浅いので、シリコンでもまあまあ焼けます。
小さなバラのシリコン製の型は中の火の通りがやはり悪くて、ある程度焼いたら型から抜いてさらに焼いたなー。
317 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 07:44:31.51 ID:7pgDD7SM0
めんどくてもおいしいのを選ぶか、
楽でまあまあな出来なのを選ぶかで選択肢は変わるね
でも楽をしたいならフッ素加工やアルブリットがいいよ
手入れはシリコンと同じだしね
319 :
310:2014/03/24(月) 22:39:43.25 ID:5Ojs3zoQ0
>>311-
>>316>>318 いろいろなご意見を詳しくありがとうございます
出されたものをすべてググって自分にあったのを探してみたいと思います
322 :
310:2014/03/26(水) 00:44:27.35 ID:emUw6mlW0
>>321 誘導ありがとうございます
購入前に一度そちらでも聞いてみます
最近でたルクの蓋立て(リッドスタンド)がかなり良い。
いままで熱いルクやストウブの蓋の置場所に悩んだけど、これで解消されました。
>>323 それ、すっごい気になってるんだけど
結果がわからないのに(蓋重いから本当に倒れてこないかとか)
微妙に高いお値段に迷ってた。
やっぱり便利なんだ…。買ってしまおうかな
>>324 14〜28cm径のお鍋のフタを立てることが出来るスタンド。
※ル・クルーゼ製品の蓋専用です。
と、公式サイトには書いてあるけれどルク以外でも大丈夫かどうかは、購入して置いてみない
ことにはわからない。
ちなみにストウブのラウンド16cmとオーバル23cmとシャスールのラウンド20cmは問題
なく置けました。
スタンドを置く場所すら無いので、うちでは
鍋の蓋に自分自身で立ってもらっているよ。
327 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 17:52:50.73 ID:MccXhXrg0
置く場所ナイス
シンク劇狭で愛用の包丁スタンドを置く場所が無かったので、引き出しに横置きできる包丁置きを買ったら、これが良かった。
刃物が表に出ていないというのは、いいことだ。
マグネットで壁に貼り付けるのもかっこいいけど、やっぱり見ていてコワイ。
空いたガラス瓶に立ててる
デジタルスケールで
2kgまで計れ、小量の時は0.1g単位で計る事も出来
バックライト付きで放置しても自然に電源がOFFになる事の無い物はありますか?
今ある物は1kgまでしか計れず、少し放置していると勝手に電源が落ちて不便なので買い換えを考えています。
バックライト抜きなら色々あるよ
TANITAやDRETECなどなど
0.1単位を正確に測りたいなら、0.01単位の秤を買うが吉
誤差が出るからね
>>325 ほう、これは興味ありだわ
水滴はダダ流れ?
>>332 ありがとうございます。
まさにDRETECのバックライト付きを使用しているのですが4分でオートパワーオフが働く様になっていて
それを解除する設定が無いのでその点だけが不満です。
バックライトは一度使ったら意外と快適で、
自分の中では外したくない機能の一つになってしまっています。
単位はイーストや塩などを3グラムとか5グラム計りたいって感じなので多分0.1単位で十分かな?
とは思っています。
あんまり細かいとその分値段も張りそうなので…
更新してなかった…
>>334 ありがとうございます。
まさに重い容器を乗せる時の事を考えて2kg位計れるのを求めていました。
計る物の重さはそんなに無くても1kgまでのだと容器が重いとエラーになっちゃうし
分けると洗い物が増えてしまうしちょっと不便でした。
教えて頂いた物も6分でオートパワーオフが働いてしまうんですね…
因みにmlモードって便利ですか?
こっちはクレーンスケール使ってるけどね
精肉店で使ってるアレ
容器ごと計るならこれがベスト
でも高いから勧めない
> 容器ごと計るならこれがベスト
全然ベストじゃないしw
> でも高いから勧めない
別に高くないぞ
いや、クレーンスケールは、1000kgとかの超重量物用が多いから
パッと見だと高いものばかりのように見えるかも知れないけど
測定範囲や精度が同程度のもので比べると、上皿スケールより安いくらいだ
それも2割や3割安い程度ではなく、2分の1や3分の1、あるいはそれ以下という安さだ
6分でオフになることの何が悪いんだか
うちだとホームベーカリーに使ってるのは1kgまで1g単位のデジタルスケールだなあ。
タニタのKD-179のもう少し前のバージョン。パナソニックの一斤の釜でぎりぎり1kgに
収まるし、風袋引きもあるから普通に使える。
で、イーストは0.1g管理してない。付属のスプーン大体このくらいって管理。というか、
普通のレシピでイースト2/3に減らしてもせいぜい数センチ低くなる程度だから、
いい加減にしか入れてないわ。
計るときに6分かかることないと思うをんだけども
>>335 バックライトにこだわるなら、希望の商品はないよ
1g単位のDRETECのみ
0.01〜0.1単位のものは1000円前後で買えるよ
大体100gまでなので別に揃えることになる
何故か高精細の秤はバックライト付がデフォなんだよねw
>>327 角材に包丁が入るくらいの切り込みってどうやっていれたの?
角材2本にのこぎりで半分切れ込みを入れて、上下にくっつけたら包丁入る気がする
自分は木材1本に切り込みいれるだけ、包丁が倒れなければいい。
持ち手側は木材で受けてるだけ。
346 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 13:16:03.64 ID:/FxQ0Koz0
電気コンロ買おうかと思うんだけどどうかな?
>>343 まず材木屋で端材をもらう ゴミだからと喜んでくれる
それを近くの工作室があるホムセンに持っていき何かを買うついでに使わせてもらう
大きな太い電ノコで切り込みいれるだけ 切り込みいれたら端にネジでスペーサーみたいにすれば完成
重量もあるし気に入っている
本人乙
残像じゃ別人にならんじゃないか…
卵焼き用のフライパン買ってよかった
小さいフライパンで十分だろ買うやつバカじゃねーのどんだけ下手なんだよ
って思ってたけど
卵2個で分厚い形のいい卵焼きが簡単に出来るのね
無駄な部分もほとんど出ないし心の中とはいえバカにしててすまんかった
>>352 料理の仕上がりは、使用する道具でかなり左右されるね
料理人が道具を慎重に選ぶのも分かる
たこやき作る時とかに使う油引きって100均にもあるけど
物に寄ってどんな差が出て来ますか?
鉄板を購入したのでホットケーキやお好み焼きを焼く時に使いたいのですが
見た目や収納性?も良い物があったら教えて下さい。
卵焼き器で使うには向いていないですかね?
いつもキッチンペーパーに含ませて引いてるけど
油引きだと横に塗るのが難しそうな?と思って気になっています。
調理測り購入しようと考えてるんですが
デザインが良いガラスやステンレスのフラットなタイプは大体中国製なんですが
国内もしくは中国製以外の海外製の調理計りでデザインが良い物あったりしますか?
オススメがあったら教えて下さい
油引きはシリコンタイプの使ってる。
隅にも引けて、量の調節もできてけっこう便利
>>354 うちはシリコン刷毛で塗ってる
毎回洗ってしまえるのですっきりするのが気に入ってる
>>356さんが書いてる油引きタイプのものもよさそう
毎日使うなら油引きタイプのほうがいいね
油酸化してそうでやだな
放置して酸化する程度は
加熱して酸化したのに比べたら何て事ないぞ
そうなのですか?嬉しいです。
牛乳パックを楽に切る道具ってないかな?
1日4Lも消費されるから大変…
リサイクルハサミとか
味噌うまくはかる道具やコツがあったら教えてくれくれ
今まで液味噌使ってたから計量スプーンでよかったんだけど、もらった普通の味噌使ったら美味しかったんで今後もそっちを使いたい。
でもうまくはかれない。味噌は少量でしょっぱさ大変動だから毎回味見しながら微調整して作るのつらくてみそ汁のハードル上がりまくり。
料理初心者、作る味噌汁は3人前から4人前
みそ汁上手がいいかなとも思ったけど、大さじ3までだから悩む。
>>364 味噌汁のしょっぱさが足りないときは醤油で調整、濃かったら出汁を追加かな。
レイエの計量みそマドラーが良いと思うんだけど、
大小あわせて大匙3の計量だから、濃い味噌汁好きだと足りないか。
>>365 そういうのしたくないので計りたいのです
>>366 レイエのいいなと思ったけど、最高で大さじ3だしそうするには上も下もで使いにくそうだし
濃い味好きでも薄味好きでもない普通にしょっぱいのが好きなので大さじ4測れたらいい
>>367 大2回じゃ駄目か?あるいは、普通の穴あきお玉につり下げ式のバネばかり
購入して、お玉ごと計量して調整するとか。
そもそもの大前提として、3〜4人前の味噌汁で味噌大さじ4って多すぎない?
うち2人前で大さじ1くらいなんだけど。
ちゃんと出汁入れてるのかな?
すり切りか液味噌には出汁入ってるんだから
>>365のやりかたでいいと思うけどな
ヘラ持ってなかったらアンベラでも買えばいい
みんなの気持ちもわかるけど
一般的に1杯おおさじ1なんだから、4人前作るときにおおさじ4計りたいって言ってるのは変じゃないでしょ
味噌の塩辛さ加減もあるしさ
自分は2人暮らしだからレイエで便利にやってるけど、
三人になったとき上もしたも使うのはやってらんねーなと思う
味噌の種類によって塩分は違うからなぁ。
面倒かもしれないけれど、味噌の分量を量りで量ったらどう?
自分のベストな分量を見つけるまでが大変だけど、見つけたらその味噌をラップに小分けして
すぐ使えるようにしたらいいんじゃない?
なさけな
味噌の量すら決められないとか
レイエのみそマドラー大小で使ってるよ。
持ち方工夫すればいいじゃない。
ダイソーのみそとり棒じゃダメなのか?
4人分作れるよ
>>367 俺普通にデジタルの計りで重さ計ってるわ
無印良品で買ったのだったか中くらいの泡立て器を味噌用に使ってる。
非常に使いやすい。溶きやすい。
安いし卵溶くなどにも使えて味噌専用のよりおすすめ。
>>364 季節や具によって微妙に味噌の量って違うから、
やっぱ味見技術を上達させるのが一番じゃないかなあ。
>>361 牛乳パックは、水が満タンに入った状態だと手で簡単に開けるよ
口を四角く広げて、蛇口の下に置いて、パックに水を流し込みながら
張り合わせの部分を上から順に手で裂いていくの
>>367 無印の黒いナイロン製のお玉の小さい方が1すくい50ccなので
すり切りより若干多めにするとかでどうかな?
無印じゃなくても、その手の小さなお玉
そのまま盛り付けに使えるし
(味噌入れるまでは菜箸だけで済ます)
ただ4人分を小さなお玉で盛り付けるのは面倒かもだけど…
>>361 長谷川刃物の紙パックハサミを使ってる。
ホムセンの安物より切りやすいよ。
>>364 ざる状のみそこしと小さいお玉のセットを使ってる。
泡立て器みたいな形状は内側が洗いにくくて、毎日使う気になれない。
下村の味噌取りマッシャーは洗い易そうな。
>>364 みそ汁上手で二回計ればどうかな
うちはそうしてるけど手間は感じない
味噌相談した者です
1番は味見を怠らず腕を磨くことみたいだね。
みんなけっこう地道にやっているようだということが分かってそれ自体も参考になりました。
レイエの大さじ2と3バージョンとか3と4バージョンがあればいいのになぁ。
昨日からいろいろ調べて調べてとりあえず遊び心と出来心でアイスディッシャー買ってみようと思うよ。
よかったら使ってよかったもので書き込みに戻ってくるね
これだけいろんなレスが出たのにお礼もなく
自分で調べたアイスディッシャーに落ち着いてて
なんかワロタ
>>385 コンロ下のテーブルは、よろけて手をついてしまい熱い鍋が飛んできた、
様な話をどこかで見た
>>387 引き出し無しのはずっと使っていますが
そこら辺は気にしなくても良さそうな気がします
>>385 うちはレンジテーブルというか、レンジ含めた台自体をワイヤーの
メタルラックで組んだな。レンジ、トースター、食材の棚、ゴミ箱が
45cm角のサイズでスタックしてる。
レンジの上を収納にするのなら、それっぽいラックで組んでしまうのも
手かと思う。完成品よりコストは上がるけど寸法の自由は効くので。
>>389 そんなラックを使えたら良いのですが、
上は立て付けの棚、下は同じく収納って感じなんですorz
100均で売ってる、1個100円(108円)の吸盤フックで
透明な10cmぐらいのフィルム+フックの奴がすごいおすすめ
100均じゃない普通のホームショップや国産の吸盤フックも必ず落ちる
ライターで炙ってホットボンドを溶かしてくっつける奴や木ねじで止める奴は
さすがに落ちないけど、このフィルム式吸盤フックは
・容易にはがせるタイプ
では最強の落ちにくさ 最初水分が残っていると動くけど固定状態になったらあり得ない強度になる
ウチでは、このフィルム式フックで網を壁紙風に固定し、その網にラックフックを使ってキッチン周りの
小物をぶら下げてる
前は、吸盤式のキッチンフック(4〜5個のフックが出てる奴)を使っていたが、数ヶ月で落ちるので
イライラして、たまたま見かけた100均のフィルム式フックの強度に惚れて総入れ替えしたが
この2年全く落ちていないしずれもしない
アイスディッシャー気になるわ
息子の幼稚園の弁当が始まるので、これでポテトサラダ盛ったりしてみたい…
アイスディッシャーはゼロール一択
でも冷たくて堅いアイス用だから
汎用性はなさそうだ
>>393 ポテサラ程度の柔らかいものなら、100均のでも平気かもよ
どこの100均でみたのか忘れてしまったが
>>395 アイス取るならゼロールがいいけど
味噌とったりポテサラ取ったりバター取ったりなら他がいいんでない
増税前の駆け込みで
魚焼きグリル用ダッチオーブン(南部鉄のやつ)
を購入したけどすっごい便利。
オーブンがでかいんで、
ちょっとしたものを魚焼きグリルでできると便利だなって
思ったんだけど、肉も魚も野菜もパンもなんでも気軽に焼けてかなりいい。
ハンバーグとかすごいおいしかったよ。
増税後レビューを書こうとサイトみたら値上がりしてたんで、
買えてよかった。
魚焼きグリルとオーブントースターのどっちでも使えるダッチオーブンがあれば欲しいな。
>>398 数個かって魚用・肉用・野菜用にしたほうが良かったかもね
一度でも魚をやるともう他の食材に使えなくなる
>>402 ダッチだと魚の臭いそんなにつくもの?
南部鉄のダッチじゃない蓋つきパンで魚焼いても臭い気にならないけど
>>403 大人は鈍くても子供や普段お茶飲んでる人は気づくよ
>>400 汁が出て潰れてるように見えるけど…
プチトマト半分に切るようなのは高くてたくさん使えないハウスの時期だから
ひとつずつ切ったほうがいいと思う
こんなビデオ見て相手に広告代入ったのが癪だわ
>405 同意、ヘタの部分を切るのでこんな大雑把な方法は使わないね
>>404 そっか、自分では気づいてないだけで臭ってるのかもね
使用後洗剤とお湯使って洗って使う前に油塗ってるから平気と思ってた
>>407 洗った時は案外気が付かないけど、使いはじめる(焼いてると)
「んっ? なんで鳥焼いてんのに魚臭いんだ?」 って気がつく
蓋なんかしたら最悪だよ、魚の臭気で燻されるからね、かなり悲惨なことになる
>>410 コーヒー・紅茶・緑茶を飲む人は匂いに敏感なんだよ
水・牛乳・ジュース飲む人よりね
>>411 それなら大抵の大人だって臭いに敏感になるはずじゃ?
なんか支離滅裂だなぁ
んだべな
>>412 そうでもない、ペットボトルとかで済ませて、急須で入れない人も増えてるからね
ずいぶん頑張ってレスしとるのう
>>411 水はいいんじゃない?
コーヒーやら酒やらの香り・味判定する時に口に含んで吐き出してたりするからいいと思うけどなぁ。
なぜコーヒー・紅茶・緑茶がいいのかいまいちわからないから後学の為にも教えてもらえませんか?
平日昼間からドヤ語りできるいいご身分()
>>414 なんでペットボトルじゃだめなんですか?
水はなぜ悪いんですか?
とりあえず売ってるお茶飲料は不味い
保存料?のビタミンCの味がし過ぎてなんじゃこりゃ悲しくなる
茶葉から淹れたの飲んでたらわかる
珈琲も同様
朝の件、自分なら、少なくともパン焼きは肉魚と別にしたいな
>>402 そうなんだ。
いちおう匂いに気を使っていたつもりだけど、
やっぱりきつい匂いになりそうだもんねえ。
とりあえず魚の匂いは厄介だから、控えることにするよ。
魚はまあ、普通に魚焼きグリルの中で
焼いて問題ないしね。
ペットから直接飲む限り嗅覚は刺激されんから、そらアカンだろ
食育で子供にペット飲料飲ませるなって怒られるしな
>>423 あーそれで瓶缶ペットから直接飲むといまいちだったんだ
どうしてもコップに注いで飲みたくて、旅先でもマイコップ持ち歩いてた
ストロー式だから子供がこぼしにくい (ドヤァ なフタ付きカップとかあるけど
がさつ養成&逆食育で歪みないな…
コップ飲みよりストローの方が先にできるんだから当然でしょう
時期に合わせればいいんですよ
口に入れば匂いは鼻に抜けるし
極端なこと言うとにちゃんでも現実でも嫌われるよ
428 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 16:52:59.21 ID:55JbcxbFO
スナップウェア使っててフレッシュロックを買い増ししてみたがこりゃ微妙だな
まず蓋のロックが固すぎて相当力入れないと開かないし
開く時もパキンと大きな音が鳴る
明らかにスナップウェアのが軽くて上品な感触
ゴムパッキン外した状態でも固いので密閉度には全く関係無い
スナップウェア使った事無い人は分からないかもしれんがこりゃ劣化だわ
色々改良しようとして結局失敗してるね
そうかな?
パッキンが緑なこと以外は概ね満足だよ
スナップウェアと比べても硬くないし
上品下品は分からないけど
300と1.1lの角型を複数買ってそれら全てが固いんで
まず個体差は無いしロックの硬さは間違いなく違う
開ける時だけじゃなく閉める時の爪の音からして別物
使い込んで変わるかは微妙だね
急須でおすすめありませんか?
買って試してはハズレばかりで使えないのがもう16個に
>>433 ハズレと感じたポイントを教えてもらえないと・・・
たれるとか?それならたれるの対処する先端にはめるものあったような
だよねぇ、2個目の時点で最初のを何かしらの方法で対処しなかったのか
つうか、買い直すにしても16個は狂ってるとしか思えないので
何を紹介してもコケにされそうでだれも紹介できない
まずは16個すべてのレビューブログを書いてみては
すげー見たいw
スーパーベンリナー買ったんですが、一番細い歯でニンジンを千切りしたくても、ボロボロになってうまくできません。安全器具にも上手く刺さらないし。
なにかコツがあったら教えてください。
すごいネーミングセンスだなw
ベンリナー使ってるけど、なますに使った時どうしたっけな
幅いっぱいまで使わないようにベンリナーの幅1/3ぐらいで少なめにしてやったかな
あと個体差で右が切れやすい、左が切れやすい、中央やや左寄りとかあるから擦る場所かえるとか
押し付けすぎないとか
人参はなるべく新鮮な状態でないと刃が通らないことはあったよ
>>442 よさそう
そこだけ買うって発想なかったw
>>439です。
>>441 中で2ミリですね、やってみます!
ニンジンのラペを作りたかったんですが、中にして若干薄目にすれば大丈夫かな。
実はその前はベルナーのVスライサーを使っていて、切れ味が鈍ったので買い替えなのです。だから、そのホルダー持ってますwこのホルダーだと、ベルナーの歯とおもいきりかち合ってしまいました。欲張ったのがいけないんですが。
>>443 歯がナナメについているので、確かに左右で力加減も違ってくるし、自分のポジションを探さないとですね。
ベルナーと両方使ってみて、
千切り(ツマ〜きんぴらぐらいまで)は圧倒的にベルナーがやりやすいです。ごぼうやニンジンも難なくいけます。
薄くスライスは、ベンリナーが素晴らしいです。
名前ややこしっ!
フレッシュロックの開閉が固いって話だけど原因が解った
単純な話で蓋の爪が直角になってるからだ
爪と引っ掛かり部の両方が直角なのでそりゃ外れ難いわ…
一方スナップウェアは爪にテーパが掛かっていて適度に外れやすく
開閉の感触も良い
こりゃ使い込みによる変化はあんまり期待出来ないね
>>445 確かにフレッシュロックは開閉がスムーズじゃないね
近くの厨房業務用ショップで、まだスナップウェアの一部サイズが置いてるから時々追加購入してる
もうネットでは多分在庫ないだろうから
>>447 へータケヤの在庫か輸入物どっちだろ
スナップウェアの300が欲しいんだよねぇ
あともう一つフレッシュロックが固い理由が解った
それは指を引っ掛ける部分の構造だ
フレッシュロックはその部分も直角な為に引き上げる際に垂直方向に力が掛かり易い
直角の角同士が噛み合ってる部分を垂直に押し上げたらそりゃ外れ難い
スナップウェアはここが大きく張り出してて更に斜めになってる
だから開ける際に斜めに力が掛かるからテーパ爪が楽に外れる
殆どの場合親指で引き上げると思うんだけど
それだと親指の構造的に奥に向けて押す力が加わりやすいんだよね
だからフレッシュロックは前述の構造と相まって異様に固い
一方スナップウェアは間違い無くそういうのを理解した上で蓋を設計してる
ライセンスで揉めたか知らんが素直にスナップウェア売っとけば良いのに…
フレッシュロックで硬いとかどんな老人だよ
>>448 タケヤの在庫だよ
結構ほこりかぶってるわ
300はまだ結構置いてる
自分は1.1Lが欲しいけど一番売れてたみたいで在庫がない
保存用の瓶でおすすめあったら教えてください。
今回初めてたけのこのびん詰め用にジャム瓶買ってみたんだけど、
蓋を買い替えできたら瓶は再利用できるものがあるらしいので
できればそういうのを使いたいなと思いまして。
自分が買った東洋佐々木のは、
ちょっと調べたところ蓋のみ販売が見当たらなかったんです。
>>453 100均のじゃだめなの?
店舗によってはかなり種類もあるし
ジャム瓶なら蓋も再利用出来ると思うが…?
weck
またはbormioli rocco
>>455 ガラスは臭い移りしないんだけどフタは金属だから
長期保存してるとものによってはすごく臭うからフタ交換って話なんだと思うよ
俺もガリが好きで大量に保存してたときそうだった
>>458 匂いが付きやすいのはパッキン部分だと思う。
セラーメイトはパッキンや蓋だけでも買えるから良いよ。
>>454 100均のは煮沸消毒できなさそうだけどどーなのその辺
>>459 それフタもガラスのやつの話じゃない?
うちの梅酒がフタもガラスのセラーメイトでずーっと梅酒専用なんだけど
一番小さいのでも0.5Lと容量でかくて作ったものの保存とか
細かい使い方には向かないとおもったもんで
>>460 超長期保存はしてないけどこれまた100均にある哺乳瓶消毒のやつ使ってるw
ガラス蓋の梅酒用のほうは煮沸消毒できるでかさじゃないしね
まあでもパストリーゼあれば煮沸しなくてもいいかと思うときもある
>>453>>458>>459 蓋のパッキンに染みついた匂いは、塩素系漂白剤で取れる場合が多いよ。
自分はこうやってる。
洗ったガラス瓶本体に塩素系漂白剤を原液で少し入れる(10ccくらいでおk)→
洗った蓋をかぶせてきちんと閉める→逆さにして一瞬蓋を緩める→逆さにしたまま一週間くらい放置
(万が一漂白剤が漏れてもいい場所に置くか、下に受け皿を置いておく)
→洗って乾かして風通しのいいところで1週間くらい放置
あと、ジャム瓶みたいにネジ蓋じゃないけど、
Weckってのが容器も蓋もガラスで、パッキンが別売りで数十円、
ジャムみたいに脱気も出来ると言う話だけど、自分は使ったこと無い。
誰か使ったことがある人がいたら、使い勝手とか教えてあげて。
464 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 23:36:25.67 ID:LCW+aAmM0
>>463 WECKは総じて「ゆる〜〜〜い感じの容器」と思ってください
完璧を求めてはいけません、「ゆる〜〜い」ので
焦らない・急がない・一泊置いて 調理をする人に向いています
イメージしにくいと思いますが、買い揃えて行くとだんだんゆる〜〜い感じがわかって来ると思います
・ゆる〜〜い 実用性
・ゆる〜〜い デザイン性
・ゆる〜〜い 密閉性
・ゆる〜〜い 開封性
といった感じでしょうか、日本の きっちり とは相反するDNAから作られたモノなので
最初イラつくかもしれませんが、慣れると 世界(日常)は こんな緩さでもいいのかな?
って心境になるといいですね 日本は何をするにもきっちりしすぎていてね、忙しすぎるので・・・
あと注意事項は、WECKは耐熱ガラスではありません 80度品 です(低熱ガラスは120度品)
なので、まれにですがBlogで自家製ヨーグルト容器として紹介する人がいますが 誤用 です
危険なので、そこは注意してください(煮沸は厳禁です)
いやいや、weckは煮沸用のポットや取り出す器具を公式に出してるし
weckのレシピ本なんかは材料を瓶に入れたまま100度で30分とかたくさん載っているけど。
でもおすすめ訊く前に「ジャム 保存瓶 おすすめ」とかでググったりしないのかな。
人気のあるものなら使用感とか楽天、Amazonレビュー、ブログに山ほどあるんだけど。
>>465 耐熱温度「差」が80℃なんじゃない?
一般の耐熱じゃない様々なガラス容器も、
水張った鍋に沈めてゆっくり温度上げていけば煮沸出来るよ。
そうやって煮沸したガラス瓶がまだ熱いうちに、
煮え立ての熱いジャム入れて(瓶もジャムも熱いから温度差が大きくない)、
湯気が立ってる蒸し器に入れて脱気するのもおk。
>>465 weckは煮沸できるよ
煮沸消毒して中身入れて脱気して保存するための容器だ
耐熱ガラスじゃなくてもある程度の熱は平気だろう
ゆるーいって方向性(日本じゃあり得ない発想)ってのは同意だが
保存容器っていったらソーダガラスが主流なんだからお湯にいきなり突っ込むなんてことをしなければ大丈夫じゃないか?
ジャム瓶といってもデザイン重視から機能重視、ミーハー、チープラ
でかいのから小さいのあるから広義すぎてもう
>>465 こんな人がいるから都市伝説が生まれるんだな
マイクロウェーブヒート使ってる方いませんか?
焼き魚大好きなんだけどワンルームなので匂いが気になって…
使い心地どうですか?上手く焼けますか?教えて下さい
それは使ったことが無いけどルクエ使ったら
透明で中身見えるほうが便利だったんで
買うならフタはクリアホワイトのほうがオススメ
焼き魚の使用感は他の方にまかせる
イシガキの直サイトを作ってくれませんか
ここ見ている人の中にいればいいなあ
>>478 直接メールした方が、声が届きやすいよ。
>>465 weckは煮沸OKですよ。
デザインは好みがあるし、実用性は、スタッキングしにくいのが難点だと
思ってますが、密封性と開封性はすごくいいと思うけどな。
煮沸して真空状態にして蓋を貼り付けてるから、真空状態が確認できて安心、
開封には、ゴムのパッキンをひっぱれば簡単に蓋があくから、普通の瓶の蓋の
ように、なかなか蓋が回らなくて苦労したりすることもない。
とはいえ、値段が高いから最近はあまり使ってないけど。
というか質問者消えたな。
おそらく、溶けて蒸発したものと思われます
>>361 もう解決したなら何に落ち着いたか教えて欲しいな。
母親は万能ハサミを愛用。
年老いて握力が減ると、ハサミを開くのも辛いのだとか。
>>483 横レスだが、自分は良く切れる包丁で。
まな板の上で牛乳パックを寝かせ、
大根を輪切りにするように底の部分の3辺を切って、
(さらに90度転がしてから底を切り離す場合も)
中に包丁を突っ込んで切り開くか、
牛乳パックを立てて上から角の一片を切り下ろす。
ちゃんと研いである包丁なら、百均の物でも十分切れる。
研いでなけりゃいくら高価な包丁でも切れないけど。
切れる包丁なら20〜30パック連続で切っても疲れない。
ハサミで切ると、10パックくらいで指(輪に入れて当たってる部分)が痛くてたまらん。
いくつかハサミ変えてみたけど大差はなかった。
貼り合わせ部分から、手で裂くのが一番楽。
裂けなかったところは、折る。
>>484 何でもかんでも包丁でやる必要はない
ハサミという道具があるならそっちでいい
向き不向きを無視して不向きな道具を勧めるのは意味が無い
つか、手に合うハサミを買ってこいマヌケ
2週間前の話題に噛み付くしかないなんて悲しいね
>>486 普通に使ってる限り手に合うハサミだよ。
タイプとしては一般的な事務用の物や、裁縫用の裁ちばさみ、
あるいはキッチンばさみなど。
いずれも牛乳パック何十枚も切らなきゃ、手が痛くなったりはしない。
>>486 君、包丁の類での牛乳パック解体をやったことも無いのに
先入観と安直なイメージで否定してるだけだろ?
俺は包丁ではなくカッターナイフ派だが、
>>484とやり方はほとんど同じで
適材適所を考えれば、牛乳パック解体には断然包丁やカッターナイフの類が向きだ
特に
>>484も言ってるようにまとめていくつも解体すると、手に合ってようと、
ハサミの方が向き不向きを無視して不向きな道具を使っているだけだと悟れる
カッターだと底の部分を切り開くのに、1辺ずつ3回切る必要があるが
刃の薄さと抵抗の少なさによりスムーズに切れるので、包丁で3辺一気に切り開くのと
カッターで1辺ずつ3回切るのは労力的に同程度で、どっちにしろハサミより断然楽だ
別に俺はハサミそのものに否定的ではなく、ハサミの方が適していれば積極的に使うし
キッチン用で3500円、工作用で6000円のハサミを持っているくらいハサミにも拘っており
どの用途でもちゃんと手に合ったハサミを使っているが、それでも牛乳パックの解体には、
ハサミは不向きで、包丁やカッターナイフの類が適材だ
つーか牛乳飲まなくていい
飲まないほうがいい
うむ
刃が薄いとパックの折り目に沿ってまっすぐスーッと
切れるから、芸術的に美しくカットできて、リサイクルに
出すのが惜しくなることがある。
>>491 牛乳を飲まないのはお前の勝手であって
その意見を他人に押し付けるべきではない
牛乳パックはつぶして燃えるゴミに出してる
>>493 押し付けてないし、むしろ親切心からのレスだよ
被害妄想乙
タバコは吸わなくていい
吸わないほうがいい
化学調味料は使わなくていい
使わないほうがいい
これのどこが押し付けだよ
5年後10年後に後悔してないといいね
>>495 なるほど、「小さな親切」ってやつか。
もしくは「無知で無邪気な善意」かな
497 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 18:02:41.33 ID:8M1Tm9/p0
上の方で耐熱ガラスボウルの話題あったけど
イワキみたいな高い物じゃなくてニトリじゃダメなのかな?
小さめ4サイズセットで1000円しないよ
もっと大きい物がほしいってんなら合わないけど、調味料計ったり配合するのに使うなら便利な大きさだよ
注ぎ口も付いてるから楽だよ
私もずっとお椀とか欠けた食器使ってたけど、これ買って日常がちょっと楽しくなったw
一人料理番組って感じ
みてみたけどニトリのもハリオだからイワキと品質的には同等だと思うよ〜
でも自分はイワキの厚みのあるタイプのボウルが好きだし
スタックボウルの方は入れ子じゃなくて同サイズをたくさん揃えて便利に使ってるからニトリのやつは魅力を感じない。
用途によりけりじゃないかな。
リップボウル好きな人はいいと思う
>>498 リップボウルも持ってたけど最近使ってないわ
ちょっと当たればすぐに割れそうで神経を使いすぎるよ
501 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 23:09:13.39 ID:8M1Tm9/p0
>>498 ほうなるほどね
ニトリでも個別に売ってたらいいのになー
>>500 私洗い物雑だけどw意外と割れないよん
>>501 実際には簡単に割れることはないんだろうけど
自分の場合、キッチンが狭いんで何かにちょっと接触するとガラス音がして凄く気になる
精神衛生上よくないんで、サンプラテックのTPXビーカーを各サイズ揃えて使ってる
樹脂だけど耐熱温度が170℃あるんでレンジ加熱も大丈夫
>>502 あー、以前「上下同じ経で透明の耐熱計量カップが欲しい」って質問した人?
サンプラのTPX勧めたの俺だw
ずいぶん気に入ってくれたみたいだね。
基地外だ
ビーカーを使うって手があるのか!
実験器具なら食用以上に基準きついからそれなりに安全だろうし
目盛りも正確だし 盲点だったわ。
樹脂は嫌いだからガラスでなんか探すか
>>505 突っ込みどころ満載だな・・・
ビーカーは耐熱もあるし、非耐熱も有る(パイレックスとかの耐熱ビーカーもあるけど、学校にあるようなのは大抵非耐熱)
ビーカーの目盛はいい加減(理系の常識 メスフラスコとかと混同してるでしょ?)
ビーカーは調理機器ではないので安全性は誰も評価していない 基準なんてないよ あほかw
>>506 へーなるほど
じゃあ耐熱と目盛りの正確さには気をつけて探すわ
>>507 いやいや・・・ 取手 ないからさ、ビーカーは頭から追い出せ
理科の実験でも加熱したビーカーは専用の道具が必要だったろ?
なんで調理道具じゃないものを調理に使おうとするんだ?
んなもんで調理してもかっこ良くもなければ、オシャレでもない
むしろ白目で見られるだけだよ
>>508 >なんで調理道具じゃないものを調理に使おうとするんだ?
これ言ったら「今頃そんなこと言うなよ」とか情報の後出し怒らない?
怒らないでな
大さじ小さじで測るの面倒くさいから、カップで直接注いで測りたいの
だから5ml程度の目盛りがついた100〜200mlのカップほしいの
だから実は耐熱とかあんまり重視してないの
サンプラテックのTPXビーカーは、取っ手もあるし耐熱だし、パイレックス何かの取っ手つき軽量カップと比較対象にはできますわな
もしかして この人アスペとか基地外認定の人?
>5ml程度の目盛りがついた100〜200mlのカップ
やばすぎね?
ビーカーじゃなくてメスシリンダー買ったらいいんじゃないかなw>5ml
メスシリンダーは正確だけど少量だと使いにくいからなぁ
ピペットの方がいいのかも あくまで理科実験機材で言えば・・・
ただ、どう考えても 調理用の大さじ・小さじスプーンの方が楽だと思うけどね
計量スプーンが面倒って時点で「もうお前は目分量でやれよ」としか思わん
重さのほうで計量しちゃうって選択肢はないのかなw
517 :
ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 16:40:37.63 ID:r28ioglc0
>>513 わかるよ、50mlより下のメモリついてるもの私も探してた。
欲を言えば500mlでほしいなー
大さじ小さじ使えばいいんだけどめんどいよね
>>516 これいいwが、私はすぐ倒してしまうわ
200ml計量カップの口径で5ml刻みって。
目盛を読むのに水平な所において真横からじゃないと、目分量とほぼ同義だよね。
想像するだけでも面倒くさいよw 計量スプーンの方がはるかに楽。
ごめん、同じ物だったね。
日本酒を三角フラスコに入れてレンチンでお手軽燗酒楽しんでる
昔読んだマンガではホットプレートに載せたコニカルビーカーに
ティーバッグでお茶煎れるシーンがあったな
計量の流れで思うのはデジタルはかりがいかに神かということだ
計量カップや計量スプーンも使うんだけど頻度でいえばやっぱりデジタルはかりのが多い
5〜6年前に、真横から見ると、正三角形の計量カップ買った。
小さじから200mlくらいまで計れる。
どっかの生活雑貨のチェーン店で売ってたんだけど、
画像は、みつからなかった。
いつも適当な量で済ませてて、不自由ないので、
結局ぜんぜん使ってないw
>>523 同意。
洗い物を減らしたい人なら、
鍋・フライパンを載せて直接投入計量できるように、
2kg以上がおすすめ。
秤はお菓子作るときしか使わないな
527 :
ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 01:06:22.97 ID:cKQIpmvy0
ダイソーで新しく14cmと16cmのステンレス鍋発見。
16cmをラーメン用に購入。1.03L入る。柄は艶消し黒のプラ。ステンレス部は結構しっかりしてる。
硫酸紙がほしいんだけど、なかなか売ってないのな
>>528 そらほとんどの人が クッキングペーパー>硫酸紙 と判ってるし
100均でも売ってるので手軽だしね(5〜8mぐらい)
業務用スーパーのクッキングペーパーもかなり安い30mで500円ぐらい
むしろ、未だにこだわって硫酸紙を買うのは、かなりの変人しかいないじゃね?
牛乳パックは豪快に手で開いてるよ
洗って乾かす途中の、まだちょっと濡れてるかなって感じのときに
ふやけた接着面を剥がすようにして、分解してる
おらーって感じで自分が強くなったみたいで気持ちいいし
ちょっとしたストレス解消にもなる
ギョムのシリコンペーパー安くていいよね
煮物の落し蓋もこれだわ
>>509 洗濯用漂白剤に付属のメジャースプーンが5ccだった。料理には使いたくないけど。
咳止めシロップのメジャーカップはメモリが細かい。1cc単位だったかな。
>>528 料理や製菓用は「グラシン紙」が多いのでは。正確には硫酸紙とは紙の種類が違うのかもしれんが
グラシン紙にくっつかない樹脂加工したのがクッキングシート
ダイソーで製菓の敷き紙用に型にあわせて切って使えるグラシン紙売ってる
>>538 そうそう、そんなの。
近所のホームセンターで400円で売ってて
今まで欲しいとは思ってなかったけど
使ってみたいって気持ちがあったから
この値段ならと思って買ってみたw
二個目の動画のやつ、リンゴも軽々とやってるけど
実際はどうなんだろうw
>>537 昔から茹で玉子用のカッターが有るけど、切れ味よくないし洗う手間が面倒でお蔵入り。
シトラスカッターも同様。
連投
e-bayにWorldwideに発送してくれる所が2つあったけど
安い方でも商品代金と日本への送料の合計で大雑把に4600円位で
うーん
10個くらいまとめて買って
不要分はヤフオクで売ったら?
>>542 そういう時の、輸入代行業者ですよ。
アメリカの住所から転送してくれるサービスがあるよ。
Amazonの物だと、商品番号で大体の送料が分かったりして便利だよ。
>>545 これらの類のカッターは
オニオンはミジンに切れるが、それ以外棒状スライスのみ可能
全ての野菜をミジンにできる機械じゃない
そう理解してるいるなら、余計なこと書いてごめん
>>547 何かと思えばスパイラルカッターか。
かなり前から…たぶん20年以上前から日本でも売ってる。
深夜の通販番組なんかで、便利(?)な調理器具のおまけなってたりも。
Amazonや楽天でも数百円からあるよ。
ちょっと欲しいと思ったけど使い道が思い付かんw
なるほど。
毎週のように大根おろしを買っている
今までのプラスチックのがいい加減鈍くなってきた
セラミックお皿タイプ→きめ細かすぎて水が全部出ちゃって駄目
チタンおろし金→刃がたゆんたゆん歪んでまともにおろせない。軽いだけ
ステン金+滑らない受け皿セット→今日買ってきた。はてさて
>>552 来週 マイクロプレイン製
再来週 銅のおろし金
さらに翌週 4面チーズおろし
その次の週 鬼おろし
…まだまだ先が長いなw
そういうささやかな趣味っていいよね
おれも昔はお箸の袋とかあつめてたわ
私は長年セラミックの受け皿つきだったけど、
スライサーついでに貝印に以降して、なんだよこれでいいじゃんってなった。
557 :
ぱくぱく名無しさん:2014/05/12(月) 22:21:11.80 ID:syaz0bUB0
にんにくや生姜を摩り下ろした時におろし器に詰まったカスがもったいないなぁっていつも思うわ
材料を入れたボウルにガンガンぶつけて振り下ろしてるけど全部取れなくて悔しい
おろし金にアルミホイルを敷いとくといいよ
小さい竹の刷毛みたいなやつ使ってる
私ももってる。
すりごまの時に使ってる。
>>554 このおろし器、販売会社が変わっていつの間にか商品復活したんだね
キッチン用ミニくまで 薬味トリーナーて言うのを使ってる
生姜の繊維とかも綺麗に取れるよ
生姜やすりごまはたまたまあったシリコン刷毛で取ったら綺麗に取れた
くっつかなくて自立するしゃもじで、マーナ以外でオススメある?
スイングしゃもじがおすすめ
スイングにもう一票
刃が [ じゃなく、 ( になってるピーラー買った
すげぇ早く剥ける
>>561 そうそうこれ作ってる会社倒産でもう買えなくなるからって当時在庫を控えとして買っといたのに復活
まだ4個あるw
>>563 カツ代おろしだよね
ケンタロウが熱く語ってたの見て買った
ケンタロウって復旧するかな
>>557 うちは、それに料理酒や醤油足すレシピの場合はオロシ器の上からかけて流して使ってる
結構流れてくれるから満足
>>571 同じくw 100均の竹の刷毛も使ってる
小林カツ代さんの穴開き食器洗いスポンジ(木の葉型)を愛用してた。
一時期、どこの店からも消えちゃったけど最近また見かけるようになって助かる。
穴開きスポンジは色々あるけど、木の葉型が一番水切れ良い気がする。
スポンジはパックスナチュロンのが好きだ
泡がシュワワ〜って広がるのが気持ちいい
洗い物はスポンジよりアクリルタワシのほうが好き
毛糸ぐるぐる巻いて真ん中縛っただけなんだけど、使いやすい
自分はパックスとラバーゼのスポンジ使ってるけど、
どっちも特徴があっていいね
ズビズバサラッシュはタッパーの縁なんか洗うのに使ってる
タッパーの縁はブラシで洗ってる
>>577 ズビズバサラッシュいいよね
実質網の布だから隙間に大活躍
紺とかカーキ、グレーのようなもっと地味な色で出してくれないかな
俺はセルロース製のスポンジじゃないとなんでか受け付けない
性能がどうといよりあくまでも感覚の問題だけど
>>579 黄色とピンクの2色しかないからね
立体構造のは使いづらいから薄いタイプがいいね
酷い油汚れでなかったらタッパーの縁の汚れも取れる
セルロース製のスポンジって直ぐに異臭を放たない?
いつも濯いでは居るんだけど腐敗臭がするようになって
雑菌が繁殖しやすいのかな?って思って使うの止めてしまった。
自分は絶対的に立体構造の方が好きだなぁ>ズビズバサラッシュ
>>582 生物親和性が高いらしい。
雑菌も繁殖しやすいわけだ。
しかし他のスポンジとは違い、熱湯消毒が出来る。
掃除板で聞いたら?
排水溝下のパイプが曲がってるならばらせるよね
箸って長くて固いから引っかかってそう
パイプがまっすぐなら建物の配管のどっかで引っかかってるだろうね
ファイバースコープとか高そうだ
最近のは排水溝の直下に返しカバーがついてて、S字になってるの珍しいからなぁ
>>585 うちも歯ブラシを流してしまったことがあって
懐中電灯で覗いたら、S字の部分でひっかかってたから
針金のハンガーを伸ばした先に、
ガムテープを粘着面を上にして「とりもち」みたいに巻いて
やっと歯ブラシを救出することに成功した
この方法にいたるまでいろいろ試して2時間格闘した
>>591 私も同じことをやった
歯ブラシは持ち手に穴が開いてたから取れたけど箸は難しいかも
>>585 ホムセンに排水溝に落としたものを拾うUFOキャッチャーみたいな形の道具があったよ
U字管というかS字管というか排水トラップのところで
引っかかっているはずなので、そこをスパナではずして取る。
ちゃんとナットがあって取り外しできるようになっている。
キッチンに置くゴミ箱ってどんなのが便利ですか?
>>594 足で押して蓋が開くタイプ
それ以外は全てNG
>>594 開けっ放しに出来きて
ペダルでも開閉出来て
ペダルがあまり飛び出てないやつ
置かない
蓋するやつって乾燥しないから蓋つきより臭くなるよね
臭いと乾燥。どっちを優先するか
>>602 サンキュ
クードか。蓋開けっ放しに出来るのはいいね
>>602 それ、うちも同じの使ってるわw
腰掛けるのにちょうどいい高さで、スツール代わりにもしてる
キッチンでちょっと座るのに便利
えっ
>>594 私は、ずっと レジ袋を開いて止める器具を使ってる。
ある程度たまったら袋の口を縛ってゴミ出し用袋にためる。
長くても毎夜には替えるから、臭いとかは全然気にならない。
45リットルと20リットル程度がセットになった
ゴミ箱がほしい
座る事も出来るゴミ箱って良いな。
そんなのって結構あるの?
あるけど・・・太ってると座れないから・・・
>>609に教えても つらい気持ちになるかなって心配で・・・
座れるはずなのに座れないって
人外?
>>609 うーん、オススメはしないというか
足で蓋が開くタイプのゴミ箱に座って「蓋が開かない」状態で、開閉するバーを踏んだら壊れますよ?
まぁ踏まなきゃいいだけですが、キャスター付きですからね 安定しているには程遠いので座らない方がいいでしょう
ゴミに提供するスペースなんてないのが正直なところ
>>607 同じく
蓋つきのゴミ箱っていつか洗わないといけないことを考えると億劫
>>605 変形しない?
試しに軽く端に腰掛けてみたけど安心して座れなかったわ
>>615 蓋を開けるほうの反対側の角のほうに、
ちょっと腰掛けるようにすると変形しないですよ
それ以外の所だと蓋がガコっと鳴りますが壊れたことないです
でも、使用目的以外の使い方なので、自己責任で・・・
スツール買わないとなーと思いつつ邪魔になるのと
これで事足りてるので、先延ばしになってます
>>616 標準だしw
>>617 なるほど反対側の方がまだ強度あるね
でもチキンだからキャスターが気になって真似できないw
あのさ、ゴミ箱に座るのやめなw
すぐに「疲れたー」とか言って座りたがる人いるけど、下手に座るより立ってる方が
疲れないはずなんだよな…。姿勢悪いのかね。
>>620 下手に座るからいけない。 上手に座れば逆に疲れが取れるよ
ゴミ箱以前に座る必要性を感じない
キッチンで作業してる時に座ることってないな〜
キンカンのジャムみたいなのを作るときは座る。
何時間もかかる作業ってあるものね。
>>620 身長に対して調理台が低いと疲れる
親が建てた家とかだと親世代の身長に合わせて調理台の高さ80cmくらいだし
>>622 餃子包むときとか、海老の背わた取るときとか、
もやしのひげとるときとか、座るやろ?
寝てやる
>>620 だるくて立っていられない。
そのうち突然来るよ
>>625 台所にテーブルがあるの?
うちは調理台しかないから、
座ったら手を届かせるのに前かがみにならなきやいけないから腰が痛い。
ハイスツール兼ステップみたいなのとかキッチン作業用の椅子使うでしょ普通は
ガラスの保存容器を使っている方、オススメありませんか?
iwakiのが高くてちょっと躊躇っています。
>>630 何を保存するかに依るんじゃないでしょうか。
砂糖、塩、コーヒーはイワキ。
漬物類はチャーミーを使ってます。
>>631 そうですね、すみません。常備菜を入れる用です。
今までは100均のタッパーを使用していましたが、臭い移りが気になって…。
>>632 ガラス容器でもパッキンに匂いが付きます。
上記製品を使用しているのは、パッキンだけでも入手出来るため。
漏れはパックぼうる愛用。蓋別売りあるらしい。
3サイズを買い足していってる。
冷凍ごはんも美味しい。
>>632 惣菜類の保存はイワキのパック&レンジ使ってる
そのままレンチン出来るのもいい
臭い移りが気になるものはラップかませてからフタ
うちは砂糖、塩、コーヒーはチャーミー、漬け物はイワキ
>>631とまるで逆だw
>>636 使用頻度が高い調味料にイワキを使ってるのは、開けやすいから。
スプーンを入れっぱなしで大きめの容器を使ってるのもある。
>>630 うちも
>>636と似た同じ
小麦粉などの粉類がチャーミークリアー
漬物はiwakiのパッキン付きの丸型だけどバルブ付いてない昔の型
惣菜はパック&レンジの角型
パック&レンジは積み重ねられるのが良い
匂い強いのはうちもラップをかませる
パック&レンジは丸型も持ってたけど、ガラス薄いのに底の膨らみがあるのが
何か気持ち的にw不安で洗いにくくて(実際には問題ないと思う)
取っ手の取れるステンレス鍋のシール蓋付きに変えた
うちのはスーパーのPB品だけど、
T-fal インジニオ・ネオ IHステンレス ソースパン+別売りシールリッド、みたいな感じ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00BJELASC/ 使わない時は各サイズ重ねておけるし、コンロで温め直しできるし
ただレンジには使えないから、ガラスの角型と使い分け
>>630の求める手ごろ値段のの情報じゃなくてごめん
>>633 もやしをザルに上げてからヒゲ根取りしてる?
もやしを水に放った状態で、方向揃えて10数本まとめて手でつかみ取って、
つかんだ手の親指側と小指側のヒゲ根を取ると楽で早くできるよ
ザルに上げるともやし同士がからまってて時間かかる
キッチンタイマーでおすすめありますか?
電池切れた今持ってるタニタは、ボタンの反応が悪くてイライラするから買い換えたい。
>>639 デザインだけで言えば、無印のダイヤル式のがカッコいいから欲しいなと思ってる
自分の理想は、数字がデカい、ボタンが大きい、時計が出る、だ
時計機能無いのが多くて、選択肢が少ないのが悩みどころ
今は「DRETEC 大画面タイマー シャボン6」ての使ってる
スタート・ストップボタンが他と同じ大きい、5分前のプレタイマーが余計、てのが不満点です
>>640 くわしくありがとう。まだ漠然と考えてる段階だから助かります。
時計機能ついてるのもあるんだね。文字デカは私も希望。
あと時間設定が増減式じゃなくて1から0までボタンがついてるのが使いやすそう。
ちょいと見てきます。
無印のは超過時間までカウントされるのがいいですね。
でも両手で持って操作はできない?冷蔵庫に貼り付けておくのかな。
ドリテックのボタンも単位設定がいいですね。うちのレンジと同じ。
>>639 DRETECのテンキー型。
時間設定が楽。
何年も使用しているけどまだ電池交換もしてない。
地雷はlecのボタンが円形に並んでるヤツと、kaiの四角くてサイドのスライドスイッチで切り換えるヤツ。
すぐ壊れた。
>>639 うちは
>>640と10キー式のタニタ(ボタンの反応悪くない)と100均のやつの3種類
>>640と100均のはセットした時間を次回も(タイマーが)覚えてるけど
タニタの10キーのはいちいちリセットされる
両方あると便利
100均のは紅茶専用(時間毎回同じだから)
>>640は音が大きいので、離れた場所で作業していても良く聞こえる
洗面所にも1つ両面テープで貼り付けておいて、普段は時計代わり、
浴室乾燥使う時にタイマーとして使う(途中でバスタオルとか裏返すから)
100均のって、時間も適当な気がしちゃうw
カウントアップ機能はたいていのものについてると思うよ
マグネットの弱いやつは、シート型のマグネット買って、適当に切ってセロテープで貼ってるよ
牛乳パックは小学校の頃は飲んだら洗わずに潰して1つの牛乳パックに詰め込んでたけど
やっぱリサイクルはされてなかったのかなー
牛乳パックは紙質いいから資源ごみとしても良質な部類だぞ
ゴミ回収でお金取られないようなのは大体そう
あの状態でもリサイクル出来るなら
切り開かなくてもOKにして欲しいなーって思って
面倒だから燃えるゴミにしてる
652 :
ぱくぱく名無しさん:2014/05/26(月) 03:54:18.63 ID:UO2SiJi90
>>639 >>6740の無印のタイマー使ってました。
くるくるとまわすだけで時間設定ができてとても便利でした。
2年程たって壊れて、というか、電池が取り出せなくなって使えなくなり、
同じ物を買うつもりが、とてもよく似た半額のものをヨドバシで購入。
ところがこちら(DREREC製)は、使い勝手が無印より劣って気に入らない。
くるくる回して使うところは一緒なのですが、数字の反応が悪いし、思った
数字に合わせにくい。
次に買い直すときは無印一択のつもりです。
あとインテリア的に気に入ってダルトンのレトロなタイマーも使ってます。
でも短い分数のときに正確ではないような…。
±0のタイマー使ってる
可もなく不可もなく
あえて言うならボタン押すごとに音が鳴るのがいらん
前は見た目重視で無印のダイヤル式使ってたけど、30分超えでもセットするからボタン式の方が自分には合ってた
豆腐を1cmくらいの賽の目に切れる道具ありませんか?
おおー、2アクション式なんですね
600円なら試してみたと思います
ありがとうございました
>>655 ペットボトルを筒切りにして1p間隔で側面に針で穴あけて縦横に糸を通せばところてん式に切れる
>>656 これって豆腐の大きさによってはできないんじゃなかった?
卵スライサーの糸間引きすれば似た感じのできそう
スライサーに合わせて豆腐を切る必要があるけど
手のひらの上で包丁使って切れない「ぶきっちょ」がこの手の道具を使えるとは思えん
半丁とかミニサイズとか、丸型もあるしな
662 :
ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 23:46:23.87 ID:BPFRZ0si0
正確な等間隔で切りたいんじゃないの?
>>662 上の道具は長方形じゃね?
それにキッチリの高さじゃないと、下段は毎回同じでも上段は豆腐によって形変わるぜ?
>>656 これ、2〜3cm角じゃない?カッターの間隔が
0.2くらいのステンのワイヤーでも買えば好みのものが作れそうだが
なるほど自作という手もあるか
手のひらの上で綺麗にできない人はまな板の上でやれば綺麗に出来るでしょ?
絹は俎板じゃむりぽ
実際個人点とかじゃ自分で調理器具は作っちまうよ
器用不器用じゃなく時間短縮or量産のため
>>668 昨今流行のシート状のまな板なら、絹を切ってそのまま鍋に持っていくのもやりやすいよ。
百均の白髪ねぎカッター使ってるけどイマイチ細くできない
もっと高いのはうまくできる?
>>669 豆腐のさいの目切りは、道具を使ったほうが面倒で手間だと思うが?
俺が変なのか?
手のひらにおいて、縦縦横横水平にスッスッスだろ
そう思うならお前のレスは今回は用無し
白髪ネギをきれいに作りたかったら内側の薄膜をとって包丁で切るしかない
いくらお金を出しても便利グッズは所詮便利グッズなりの仕上がりだよ
説得力ない
つか論理的に成り立たない
>>672 まな板の上で横からスライスしてから、縦に切れ目を入れれば細かくも出来る
包丁買って良かった
>>672 包丁を使えば楽ちんなことはみんなご承知ですよ
このスレなら、あえて謎の便利グッズを駆使すべき
>>677 そりゃ使ってよかった ってポイントがあればな
豆腐カッターはワイヤーの使ってるよ
包丁なんかよりずっと速いし綺麗に出来る
そういうのは業務用だろ常識的に考えて
バターカッターは便利だと思うし、他人にオススメもできるけど
豆腐はなぁ・・・
とりあえず >679 は商品名でもリンクでもいいので教えて
少なくても、プラ製の2段階引きはオススメ出来る完成度じゃないし
業務用のはスレチ
厳格なスレだったんだここ
gkbr
いいえ、幻覚なスレです
バカッターと空目
業務用でもいいじゃないって思ったけど七万弱ワロタ
地味な色のスポンジでオススメあったら教えてクレクレ
地味と言っても出来れば黒と白以外
スコッチブライトのグリーナークリーンが色味的には好きなんだけどセルローススポンジは好きじゃないんだ
使い心地はスビスバサラッシュの立体が好き
実用性重視の消耗品なのに、色にこだわるヤバい感性に付き合いたくないとみんな思ってるよ
いや、そんなことないよ。
毎日使う道具は機能とデザイン両方大事。
スッキリスレとかだとオーエ白黒頻出するもんね。
ほんとビタミンカラーとか安っぽくて勘弁して欲しい。
機能美は好きだけど無意味に動物の形してたりするのは嫌いだ
>>689 むしろ実用と見た目のどっちも重視してないキッチン用品なんて今時めずらしいだろ
100均セリアで買った5連のシュレッダーはさみ
のりを刻むのにすっごく便利
本当は細葱を刻みたくて買ったんだけど、
葱だと刃と刃の間に挟まってしまうのでだめだった
「刻み海苔バサミ」は
元々シュレッダーバサミとして売っていたけど
売り上げが伸びないので名前を変えて売り出したらバカ売れしたんだお。
正しい使い方の進化してるお。
>>688 ケユカに白地に縁取りのあみたわし売ってるよ
白だけど
ふちはクリーム色と緑とピンクがあったかな
白でもいいんじゃないの
白以外でと言ってる人に白ゴリ押しワロタ
わろた
キャベツ千切りのピーラーやスライサー、
どうやったらうまくつかえるのかなぁ。
>>698 3cm以上残す と割り切れば失敗もなにもないんじゃねぇの?
青虫も一緒にスライス
>>698 ピーラータイプはどう頑張っても無理、キャベツ崩れて細かいクズがボロボロ出る
と言いたいところだが、実演販売の人は上手にやってるんだよねえ
どうなってるんだろう
スライサータイプは力を入れずに軽い力でゆっくりやると良いと読んだ
ことがあるが、持ってないので試したことは無い
>>688 スコッチブライトに同じ色の不織布たわしがあるけどそれじゃだめなの?
銅の抗菌スポンジも色が地味だと思う
>>688じゃないけど
グリーナークリーンの不織布たわしは良くも悪くもたわしだからスポンジの代わりにはならないよ
フッ素加工とかプラスチックとかには使えないし
わたしのタワシ
あっ
洗い物をたわしでしたわ
>>706 それだね、まぁその製品は規格通りの長方形サイズの豆腐はいいけど
最近は増量の400〜450gで正方形に近いのもあれば100〜150gの小さいのもあり
そういう規格外の豆腐だと収まらないので包丁が必要になったり、厚みが無いので不均一になる
つうか、
> 個人的には、手のひらの上で豆腐をさいの目に切るのは簡単ではないと思う。
> なぜなら、手のひらの上でツルツルと滑る豆腐を落とさないように注意しながら、
> 包丁を水平に入れなければならないからだ。
> 二等分にしようと思って包丁を動かしているのに、いつの間にか斜めになり、
> それを修正しようとして余計にひどくなるという経験をした人も少なくないだろう。
変だろ・・・ こんな奴が自炊するか? それに
×手のひらの上でツルツルと滑る →滑らねぇよ! 大体まな板の上で切りゃいいだろw
×二等分にしようと思って → 本当に綺麗な立方体なら三等分じゃね・・・
×経験をした人も少なくないだろう →いくら提灯・ステマとはいえ無理ありすぎ
なんかさ、卵を片手でわろうと失敗しているタイプの人っぽいよな (見栄張んなよw)
誰か壁掛けのバナナスタンドって見掛けた事ないかな?
欲しいんだけど見付からない
作るとか何かを代用するとかそういう発想はないのか
>>709 壁掛けならバナナ用じゃなくても
S字フックにかけてた
バナナスタンドって一本になったらかけられないよね
フックを刺す
>>712 スタンドに掛けたまま、キッチンハサミで切ると最後の1本までぶら下がったままになる
最後の一本は普通に取ればOK
ちなみに、50度洗い という熟成させるテクニックが広まったため、バナナスタンドは空気と化している
インテリアとしての意味以外で使うのはかなりの情弱浦島
100均じゃないバットや網って結構高いのね
3せっとくらい欲しいと思ってたけどちょっと無理だ
100均はステンレスでも使い捨てレベルの質だからねぇ。
バットに限らず調理器具なんて一回質の良いもの買えば一生ストレスなく使えるし、
洋服なんかに比べりゃ全然安いもんだ。
>>714 50度洗いで熟成するの?知らんかった
外に出しとくと追熟するのはいいけど、小さい虫が寄ってくるんだよね
あ、50度洗いの話題が出て思い出したので書きますたw
バナナもこれで洗ってまーす
沸騰させたお湯と同量の水合わせれば50℃っすよ
今の時期水道水は20℃はあると思うが
>>719 これ使ってるけど揚げ油の温度計れるよ
入れっぱなしにしなきゃいいだけ
721だけど50度洗いってそんなに厳密なの?
冷凍シーフード解凍とかもこれで問題ないし、温泉卵もこの方式でお湯と水の割合見て作ってるけどなぁ。
>>726 +は多少いいけど、−は意味が無い
バナナとか果実はでかいから50度きっちりのお湯に入れてもあっという間に温度が下がるので無意味になりやすい
728 :
709:2014/06/05(木) 21:31:07.27 ID:MCQ55SyJ0
>>711 S字フック良いですね
ちょっと試してみます
>>727 つまり、100℃のお湯と20℃の水を同量合わせると
バナナ入れて温度が下がったところで50℃くらいになるから丁度良いわけか
わざわざお湯沸かすのマンドクサー
給湯から直接お湯ジャーで温度測ればおk
>>729 いや、素直に100均のでもいいから 水温計 を使ってヤレってこと
放射温度計便利だよ
>>732 あ、ちょうど買おうと思ってどれがいいか迷ってた
どこのメーカーお使いですか?
すこしレポートしていただけると助かります。
放射温度計、別用途で必要があって持ってるけど、料理には使わないな
いくら測定が早くても、ぶっ込みっぱなし、測定しっぱなし、表示しっぱなしな温度計には劣るわけで
料理みたいに温度変化を監視する必要がある用途には向かない
一回測ったらはい終了な用途には最高に便利だけどね
>>733 AD-5617WP 買っとけ。 防水だし安いし。
>>734 最初だけこれ一発温度測ったら、あとはまあ
だいたい衣とか浮き沈みで温度わかるしな。
計っちゃいやん
温度計はあげもの用が買って良かったなぁ。
>>737 その発想は無かったw
今度測ってみよう
放射温度計はお菓子作りに便利だわ
あっちの生地こっちの生地そっちのソースと
1つのレシピで複数回測る必要があるけどいちいち洗わずに済むのが便利
逆に言うと、そういう特定用途でしか活きてこないのが放射温度計
適する用途は狭いが、その狭い範囲内では抜群の利便性をもたらしてくれる
>>735 ありがとう!早速調べたら
AD5617 [赤外線放射温度計] ¥2,592
AD5617MT [放射温度計] ¥3,888
どっちがいいかわからない(^-^;
>>742 書き忘れ
主な利用・・・・50度洗浄
よろしくお願いします。
>>742 どっちもやめとけ
AD-5617WPを探せ
>>744 同意。濡れた手でも扱えるし
>>742 尼で2,854
難点は表示が小さくて老眼だと見にくい
>>742 この手のものは日本製オススメ
会社サイトの沿革を見て海外に工場がないところのやつね
中途半端な値段のやつ買って後悔した自分が言ってみる
シンワ 放射温度計B を買っとけばいいよ
>>747 あれいいよな。 ポインタ便利だし、値段はほんのちょっと高いけど
D:Sが12:1ってのがまたいい。 これだけで高い理由になる。
ただ、台所にポンと置いとくにはちょっとだけ邪魔なんだよな〜。
>>748 1年くらい使ってるけど大きさだけがネックなんだよね
性能、精度はシンワが作ってるし信用して使ってる
皆さん温度計に関してありがとうございますm(_ _)m
シンワがいいですね、しかしキッチンに常備するには
仰るとおり大きさがネックかもしれません。
あと、価格もww
ここは本当に親切でたすかります!
欲しくなるなー。
タニタの普通のしかないや。
752 :
ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 18:33:53.07 ID:Fd2TVc9r0
親子丼などを作るとき用の小さいお鍋?フライパン?親子鍋っていうのかな
あれは持ってると重宝しますか?
します
>>752 あれ取っ手が取れるといいのに…
収納場所に困る
それで手が出せない
親子丼用の専用品を買わずにテフロン加工の小さなフライパンで代用してる
20センチくらいのやつ
弁当作りとか少量の炒めものにもつかえるし、一人前のオムレツ作るのにもちょうどいい
>>754 親子鍋、取っ手は斜めタイプのが使い勝手いいよ
家で作るには垂直である必要ないので
斜めだと殆どフライパンだし、収納にも困らない
個人的には蓋付きの小さいフライパンでおkだとオモ
16〜18cmがちょうど良い
横だけど、あれって本体と柄のバランスはどうですか?
空の状態でも一人立ち?するの?
>>752 あれ、短時間に大量に作るなら便利だけど、数人分くらいなら小さいテフロンフライパンの方が使いやすい
収納が有り余ってるなら安いし買ってみてもいいのかもしれないけど、テフロンで作っても親子丼鍋で作っても味は変わらないよ
761 :
752:2014/06/15(日) 00:40:22.44 ID:jyTx5rQb0
ありがとうございます。
ちなみに蓋がついてるのとそうでないのがあるようですが、蓋はあったほうが便利でしょうか?
それとも使わない?
かつ丼とか牛とじに使うよー
フライパンと親子鍋の違いは底の形状
味は変わらないが使い勝手がかなり変わるよ
でも蓋の有無を訊いてるような料理初心者なら、
フライパンで十分だと思われ
でも形から入るのも大事だよな
気分良く作れるし
まあ親子鍋は一人分ならいいけど何人分か作るなら効率悪過ぎ
>でも形から入るのも大事だよな
>気分良く作れるし
自分もそう思う。
空腹を満たす為に作るだけなら何でも良いけど
趣味として料理を楽しんでたら形から入った方が続くとは思う。
丼物もまとめて作って問題無い物もあれば
一つ一つ作った方が美味しい物もある
もしお持ちの方いましたら教えてください。
無印 キッチンタイマー
昨日購入
最初通常起動
2回目 くるくる回して0のままで数字が変わらない
カウントアップは使用できる
これは、初期不良? 使用方法が間違ってる?
教えてください。
767 :
752:2014/06/15(日) 11:05:37.80 ID:jyTx5rQb0
ありがとうございます、参考にします。
その通り、まだ本格的に料理を習い始めたところで、丼ものはまだ一度も作ったことがありません。
でも親子丼とかカツ丼とか好きなんで、これからいろいろチャレンジしてみたいなと。専用の道具のほうが失敗なく作れるか?と思って。
家がIHなのでそれに適した蓋つきの親子鍋か小さいフライパンを買おうと思いますが、テフロンのにしたほうが使いやすいですかね?
>>767 IHで料理初心者ならまずはフッ素加工のフライパンで十分だよ
1人分なら深めの16cmがちょうどいい
火の通し方や味付けが失敗なくできるようになって、それでもまだ欲しいなら買えばいい
フライパンなら目玉焼きやらちょっとした炒めもの、簡単な煮物まで作れるからね
丼鍋はこぼれやコケ易そうでIHに向いてるかな?
実家で使われている1Lサイズのステンレスやかんですが、
・蓋が、本体のくぼみに乗せるだけの仕組み
・蓋のつまみがやかんサイズに不似合なほど大きく、重心が高い
結果、80度を越えたあたりの傾きで蓋が外れ、転げ落ちます
やかん本体の取っ手を握る指に、熱くなった蓋が当たり、
火傷を負ったこともあります
これはさすがに設計ミスではないかと考えています
世間的には、やかんを垂直まで傾けても、
蓋が外れないようになっているものではないでしょうか
>>770 >やかんを垂直まで傾けても、 蓋が外れないようになっているもの
そうと決まっているわけではない
おしゃれ系とか、
麦茶用の内ザルがついていたりして開口部を大きく取ってあるものなど、
そこまで傾けなくても蓋がはずれるものはある
片手で柄を握って、もう片手で蓋のつまみを押さえれば良いのでは?
うちのは笛吹きだから蓋がしっかりはまるんだと思ってる
蓋のつまみを取り替えればいいと思う
100均に替え用のつまみ売ってるよ
>>766 原因はよくわからないけど、一度電池を外して、少し待って入れ直してから使ってみて。
某鍋の蓋、つまみがすぐに割れたけど、ねじが太すぎで替えつまみがあわなくて
未だにねじをつかんで使ってる罠…。
蓋ごと買い換えればいいじゃないか…
>>767 親子鍋は底が丸くなってて、丼にスルリと移しやすいのが利点
IH用の親子鍋は底の形状が平らだから、フライパンと使い勝手は何も変わらないよ
持ち手が垂直に付いてるのも家庭では意味がない
>>776 初期不良で交換になりまいした。
レスありがとうございました!
>>780 mujiの同じタイマーも以前使ってたけど、
使い勝手はちょっとイマイチだね。
長い時間を設定する場合はくるくる回しても中々進んでくれない
mujiのキッチンツール関係は、デザインはとてもイイんだけど
品質や使い勝手には何かしら疑問が残る物が多いよ
個体差もかなり多いから買うときは触って慎重にチェックしている
キッチンタイマーは、SEIKOのピピタイマー(MT601)がベストだと思う
前あげてる人もいたプラスマイナス0のもなかなかいいよ
1分30秒も90秒もどっちでも入力できるとこも気に入ってる。
783 :
752:2014/06/16(月) 23:07:34.11 ID:8XkQxPdf0
>>768-769,779
最後にまたいいこと聞きました、ありがとうございます。テフロンの小さめのフライパンを買うことに決めました。
前のほうで言われてたように省スペースで収納できるに越したことないし、たしかに一人分の卵料理などにも重宝しそうですね。
さっきテレ東WBSの「トレンドたまご」でやってた、
普通の冷凍庫でも急速冷凍できる試作品、製品化したら売れそうだな。
値段も数百円〜の予定らしく、手頃だし。
でも不凍液ってのがちょっと敬遠される要素かもしれんので、
凍らない濃さの砂糖水とかでやった方がいいんじゃなかろうか。
今までカチカチの保冷剤でラップした食品を挟んでなるべく早く凍らせてたけど、
冷凍庫に入れても中が液体なら、食品との密着性が良いし、
対流での冷却促進も望めるから、自作の砂糖水バッグで試してみようかな。
ブランデーとかどうだろ?
>>785 アルコール度数が高い酒類も不凍液代わりにはいいとは思うけど、コストが…
>>786 消耗品じゃないんだから十分実用レベルのコストじゃね?
たいして食材挟めないね
あとあの厚みは必須なんだろうけど・・・
>>787 こんな仕組みなんかw
漬け込むのかと思ってたw
>>786 パウチパックのジンやウォッカがあれば、そのパウチのまま使えそうなんだけどな
今ググったら、アルコール度数25度の焼酎ならパウチがあるようだ
25度は家庭の冷凍庫で凍るだろうか
>>770 どうしてもヤカンじゃないとアカンの?
ミルクパンとか片手の小鍋でいいんじゃ
シラルガンとかよかったけど
溶けない?
なんで急速冷凍バッグ(?)に酒類を入れたがってるの?
確かに不凍液として使えるかも知れないけが、
それよりもコストが安い砂糖水とかでダメな理由でもあるの?
エタノールの比熱は水に比べると半分くらいだ。
比熱が半分と言う事は、蓄えられる「冷たさ」が半分くらい…
おおざっぱに言い換えると、挟んだ食品から奪える熱も半分くらいと言う事だ。
そして、エタノールは熱伝導率が水の半分くらいしかない。
これはおおざっぱに言うと、挟んだ食品から熱を奪うスピードが水の半分くらいと言う事だ。
例えばショ糖20%水溶液だと、比熱は水の88%くらいで、水よりは下だがエタノールよりは上、
熱伝導率はちょっと分からん。
酒類は水とエタノールの混合物だから、単純に上記の数字での比較は出来ないが、
>>787のような使い方の場合、高価なのに性能に劣る酒類をわざわざ使うメリットがわからん。
砂糖水って固まらないの?
濃い塩水もね
ビニール袋に入れるなら、不凍液そのまま使えばいいのでは
>>800 ・不凍液は地味にいい値段する
・漏れたら怖いし食べ物でやろう
という話からスタートしてた気がする
>>801 ワインに入ってるヤツを使ったらどうだろう
凍らない食べられるもの
>>802 ワインに入ってるやつって何?
添加物のこと?
806 :
785:2014/06/22(日) 21:51:31.46 ID:OIGEBhMp0
>>785で自分がブランデーって書いたせいかも知れんな…すまん
自分はてっきり凍らない液体に漬け込む物だと勘違いしてて、
ブランデーなら香りも付いて良いんじゃない?って思ってブランデーって書いたんだけど
砂糖水が凍らないなら砂糖水でも十分だと思う…
砂糖水は家庭の冷凍庫なら普通に凍っちゃうし
もう少しモルモルしたものを使いたいな
そういえば煮こごりってあんま固まらないような
鶏のコラーゲンとか
>>797 砂糖水はそんなに凝固点(氷点)下がらない
1Lの水に1kgの砂糖を溶かしても、-10℃くらいで凍ってしまう
食塩水なら凝固点への影響は大きいが、25%で飽和状態で
飽和食塩水の凝固点が-22℃
しかし冷凍庫は「-18℃以下」が最低基準で
一般的な物でも-22〜-25℃くらいまで下がるものが多いので、ギリギリで使えないな
対して、アルコール度数40%の酒なら、凝固点は-31℃
家庭用の一般的な冷凍庫ではそこまで下がる物はほとんど無いので、これなら使える
そもそも何で不凍液じゃなきゃダメなんだ?
凍ってもいいじゃないか
家庭で凍らない物の鉄板と言えば味噌
>>810 対象物に密着させたいのでしょ?
まあ、デパートとかで貰う、保冷剤を乗っけるだけでも簡単でいいと思うけどなー。
っていうかもう塩とか砂糖を袋にそのまま入れただけでいいんじゃね?
あと小麦粉とか片栗粉はどうよ
>>812 密着させるだけなら柔らか保冷剤とかクラッシュアイスでいい気もするなあ
買い物に行くときはサーモスのバッグに保冷剤入れていけば冷たいままだし、急速冷凍ならアルミ板に挟んでおけばあっという間に固まる
やわらかアイスノンでおk
>>809 化学系奥様かっこいいわ。
ところで液体じゃなくて砂鉄なんかどうだろう?
こぼれないように厚めのビニール袋に入れて。
>>815 アイスノンって、何かしてあって、表面が冷たすぎないようになってる
料理は学問!
刈衣花梨さんいいよね。
料理は哲学
料理は愛情
料理は苦痛
料理は化学(ばけがく)
↑
すりおろした玉ねぎに牛肉を漬け込んだら
肉が青緑色に変色して、毒薬かと思うような
苦みが出て、焼いたら肉が灰色になった時
そう思った。
玉ねぎの何とかいう成分が原因の化学反応
だったけど、名前忘れたw
料理は趣味
824 :
ぱくぱく名無しさん:2014/06/23(月) 13:29:08.22 ID:nzFXjVdm0
まとめ人の米が痛い
キムチ系サイト
読んだ事あるけど内容薄いよ
オタク的には数字と実験が少な過ぎて物足りない
現象についてももっと詳しくガッツリ解説して欲しい
電子レンジ用の樹脂製丼鍋が意外に良い。2段加熱のコツが解ると
通常の丼鍋より上手く「トロトロ親子丼」ができる。
ただし、取っ手が邪魔で収納が不便。
直火で加熱しないのだから、旧来の丼鍋の形状にこだわる必要ないでしょ・・。
貝印のピーラーは中国製か・・・
日本製だと下村?
レンジ用丼鍋、卵はトロトロに出来るけど
全体のバランスは、普通の丼鍋で作ったものに大きく劣るからなぁ
俺は「卵がトロトロな"だけ"の親子丼」ではなく「美味しい親子丼」がいい
肉がすごい不味い親子丼になるよね
欠陥商品というかコンセプトから間違った感じ
味覚障害以外あんなもん1回で捨てるな
1回の加熱で調理してね?
玉子丼や木の葉丼なら2回、親子丼なら
3回に分けてやってみれ。
>>832 あほかw そんな段階踏むなら鍋でいいだろ
肉と炭水化物のレンジ調理は難しい。
肉は旨味が出ないまま硬くなり、炭水化物も
甘みが出る前にパサつく。米とか芋。
レンジ弱ならうまくいくかもしれんが、そこまで
時間かけてられないし。
え芋だけはいつもレンチンだよ?
おいしいよ?
芋はレンジより蒸し器で蒸かすのが好きだなあ
ジップロックコンテナを買い足したら、韓国製だった
米国製だけかと思いきや、韓国でも作ってたなんて…
旭化成クオリティを信じて使う事にしたけど
中韓製を避けてる人は気をつけて
うちのジプロクはメキシコ製だたorz
やっぱキチントさん買うお
>>835 芋のデンプンは85度位だったかの低温で長時間加熱すると甘みが増すので
レンチンだと急速加熱だからそれがない
でも好みだから、レンチンしたのが好きならレンチンで良いと思うよ
>>835 他の調理法の味を理解していないだけ
レンジの芋は甘みも旨味も薄すぎて芋が可哀想
芋は炊飯器で蒸すのが上手い。
ただ炊飯器の釜の内面加工が傷みやすくなる。
>>840 ありがとう
>>841 あなたがかわいそ
食事の支度で芋だけ調理してるわけじゃないから、段取り手間の面からもレンチンしてる。
調理でレンジ使うのは芋ぐらい。一応自分なりのコツも見つけたし。
サツマイモはレンジ調理に向いてないけど、ジャガイモは美味しく出来るよね
おれはじゃがいもをレンジでうまくふかせない。
表面が妙にモチモチ固くなって、食感悪くなる。
コツを教えてくれ……
新玉ねぎはレンチンするとうまいよ
>>845 レンジでは無理
アルミホイルで2重に包みオーブン(トースター)で30分以上加熱(10分を間隔空けて3回とか)
電子レンジは調理済みの再加熱 以外の使い方は一切できない
×調理器具 → ◯加熱器具
電子レンジで調理するレシピは全て不味い仕上がりにしかならない
お前らのイモに対する情熱にドン引きですw
>>845 どうやってる?
洗って水ついたまま(しばらく浸けておいてもいい)、
ラップで軽く包んで1個5分(うちでは)だよ。2個6分とか。
指で押して弾力あったら、冷めて触れるくらいまで放置。予熱調理。
>>850 銀杏切りして水に浸けたあと小鉢に盛ってラップしてチン
時間も4分はくらいだからやり過ぎではないと思う
あれか、銀杏切りがいけないのか?
表面積を最小にするツェペリ式にすべきなのか?
>>850 根本的に判ってないのかな・・・
火が通って食える状態にしたいだけならレンジで良いけど
レンジ特有の外皮の硬質化が蒸しや焼きに較べて歯ごたえ・食感が悪いんだよ
レンジ以外の加熱方法で食べたことのない人は慣れちゃってるんだろうけど
レンジ以外の完成度を10とするなら、レンジはどんなに手間を掛けても7程度
手間を掛けずにラップして加熱したら5程度の完成度
レンジを使った下処理ネタは多いけど、
肉じゃがにしろ、粉吹芋にしろカレーにしろ不味くて話しにならないよ
手間だろうと面倒だろうと、普通に鍋で煮るなり、蒸すなり、焼くのが正道であり
素材をダメにしない唯一の方法なんだよ レンジは一切調理に使ってはいけない
貧乏舌になるか「昔の野菜は〜〜」とか変に老害化するだけ
>>851 そうじゃない、レンジは「不味い仕上がりになる道具」なんだよ
急がば回れってあるだろ、一時期50度洗いとかも流行ったし
・避けられない加熱時間(加熱温度)
ってのがあるんだよ
レンジは時間短縮のための道具だろ? その時点で美味い料理(仕上がり)には使えないんだよ
極論でいえば、レンジは短縮できない(してはいけない)工程を短縮したように見せかける詐欺商品
ここまで普及した製品だけど、ようやく「レンジってダメじゃね」ってのが通用する時代になったと思ってる
まぁ不味くても火は通るし食って食えないことはないけどね
でもレンジレシピで「美味いの不味いの」はナンセンスというか論点がズレてると思う
実際牛乳温めるのもレンジは劣るしな レンジで温める湯たんぽぐらいにしか使えないんじゃないかとw
レンジ信奉者には悪いけど、客観的に「やっぱ普通に調理したほうが美味い」ってそろそろ納得して欲しい
時間がないから、安全だからってのは判るので そういう観点では認めてるし便利だと思ってるからさ
仕上がり・美味しさでレンジ調理をオススメするのはやめて欲しい
>そろそろ納得して欲しい
やです
>>855-856 皮つきのまま切らずにチンか
皮嫌いだからきちんと剥かないと気が済まないので
熱いまま皮剥くのつらそうだけど、試すわ
ありがとう
>>853 わかる気がする
普通加熱とレンジ加熱は、洋食屋で食べるカレーと
その洋食屋が出したレトルトカレーぐらい違うと思う
>>857 半分に切るのがいい。
皮を剥きやすいし。
ポテサラでもなければ、冷めてからでいい。
じゃがいもの皮を熱いうちに剥くときには銀の爪が便利
なぜかわからないけど、最近のじゃが芋は
やけどするほど熱くなくても結構皮むける
そんなところまで品種改良されてるのかな??
レンジ加熱の欠点を指摘するレスに
ムキになってキレてるのがいるな
頭までスピード加熱せんでいいのに
ここでジャガイモの話読んでたらポテトサラダ食べたくなって作っちゃった
じゃがいも、適度に冷めてから剥いてるけど別に問題ないな。
昔はアツアツじゃないと剥けなかったの?
>>862 大きい芋は半分に切るけど、小さいのはそのまま。
自分はどっちでも剥きやすさはそう変わらないと思う。
スルンと簡単に剥けるよ。
Ambaiのフライパン使ってる方いますか?
>>867 卵焼き器の角なら使ってるよ
上手に焼けるし、かっこいいから気に入ってる
砂糖やキザミ海苔をフレッシュロックに入れていますが
冷暗所に保管していても固まってしまいます。
湿気対策に良い方法はありませんか?
シリカゲル入れるとか
>>869 砂糖:小粒製氷機(100均とかニトリにもある) に入れて水を一滴落としてあえて「固まって良い状態」にしてしまう
角砂糖を自分で作るイメージ
海苔:冷凍でOK かつお節、七味、山椒、青のり、あと小麦粉・片栗もも基本冷凍だね
湿気ってほしくない粉物・海苔は基本冷凍庫だよ 開封直後なら冷凍しても粉のまま固まらずにサラサラの状態が維持される
ただし、砂糖みたいな水分を含むものはダメ
>>869 砂糖は常温の砂糖入れで、固まったらむしろ水分を足す。
海苔はジップ付きの袋に乾燥材とともに入れ、
できるだけ空気を抜いてから冷蔵庫へ。
冷凍庫である必要はまったくないです。
湿気ないだけでなく、香りも飛ばず変色もせず、美味しさ長持ちですよ。
乾燥剤なら100円ショップにあるよ
乾物はドライボックスに入れとけばいいと思うが。
砂糖は別ね。流しやコンロの下は湿度高め。
砂糖はガムシロにしてしまう手もあるよ
菓子作りなんかだと水分が増えちゃマズい場合も多いが、一般的な料理なら、
砂糖10gのところを、砂糖:水を1:1で作ったガムシロを20g入れるようにしても
ほとんど問題ないからね
珪藻土のブロックを入れると砂糖も塩も固まらなくなるよ
ただの乾燥剤と違って、半永久的に使えるし
>>875 それ「ガム」シロじゃない。
ガムシロには、結晶化防止のためにアラビアゴムなどの多糖類が入ってる。
砂糖と水だけなら、シュガーシロップ/プレーンシロップ/(単に)シロップ。
>>868 素っ気ない感じがいいですよね
角小と丸が欲しくて
長く使えるなら両方買ってしまおうかと悩み中
特殊なお手入れ必要ないですか?
>>879 洗った後に火にかけて乾かすぐらいで特殊なお手入れはないですよ
私も丸を買い足したいと思ってます
まずくて飲めなかった紅茶飲料の甘味と思われる原材料名がガムシロップとなっていたけど、
溶けたアイスキャンディーのような嫌味な甘さをもたらすのがガムシロップなのでしょうか
スレチだしそんな主観的な話されても困っちゃう
>>880 火で乾かすとは知りませんでした
ありがとうございます
背中を押された気がして両方買ってしまいそうです
使ってるトースターの焼き網が昔ながらの目の粗い物で、小さい物がチョイチョイ落ちるんだけど
メッシュ状になってて載せるだけの物ってないかな?
メッシュ状のトレーとかもあると便利そう
フッ素加工した焼き網を使ってるよ
上の火に近くなるし、餅も焼けるし、細かいものも網ごと出し入れできて便利
↑
みたいなヤツ、100均で買って使ってるよ
確かキャンドゥで買った
別に問題なさそうに思えるけど
>使ってるトースターの焼き網が昔ながらの目の粗い物で、小さい物がチョイチョイ落ちるんだけど
>メッシュ状になってて載せるだけの物ってないかな?
おろらく、粗いと錯覚してる奴は、大きな網の感覚でアレを見てるのだろう
目を数えてみると18*15なので、60cm*45cmとかのBBQ網でこの目数となると、1目約3cmなのでかなり粗いが、
22.5cm*18.5cmの小網だと1目約1.25cmくらいってことになるので、さほど粗くないというかこの手の網では細かい方
もちろん
>>887に比べれば粗いし、質問者ももっと細かいのが欲しいって言うかも知れないけど
昔ながらの、棚が井型網ではなく平行線で3cmくらいの間隔なやつに比べたら格段に落ちにくくなるし
安さというメリットもあるので、他者が口出して選択肢から除外するほど趣旨から外れたものではないでしょ
まあ消耗品でも無いし、価格比で見れば数倍でも、価格差で見ればワンコイン程度なので
俺だったら
>>887を買うけどね(うちのは元から
>>887タイプなので、実際には買う必要は無いが)
アルミホイルを下に敷く
中国製はいやだ
日本製のアルミホイルを選べ
芋焼き器がセラミックである必然性はあるのでしょうか
金属製よりも優れることを売り文句にしている商品があったのですが、
どうにも胡散臭くて
遠赤外線が出るのかな?
>>898 じんわり加熱が目的。
セラミックじゃなくてもいい。
ジャリとかでも
>>898 アルミホイルを2重に撒いて、オーブントースターで10分加熱10分放置を3回 計1時間 の方が美味しい
無駄な物を買わないほうがいい金の無駄
>>898 多孔質だから、熱のはいりが柔らかいから美味しくなるんだよ。
>>902 ニセ科学に騙される奴の典型だな・・・
自分で勝手に養護してしまう
騙されてるなら知りたいから教えて。
金属より熱のはいりがマイルドになるのかと想像したんだけど。
陶器は熱伝導率が極端に悪い、逆に蓄熱性が非常に高い。
当たってると思うがな。
石焼き芋の原理か
そうなんだよ。料理のドシロートでも鉄鍋で作る焼き芋と
陶器で作る焼き芋の味が同じとは思えない。
デンプンが糖化する温度を、保ちやすいのかなと思ったんだけどね。
違うなら理由は聞いてみたい…
養護はしないけどね。擁護もしてないけど…!
畑で屑芋拾って、一斗缶に砂と芋詰めてガンガンに燃やした想い出
あれより美味く芋を食べれる手法を未だに見いだせない
>>909 思い込みだな 哀愁補正ありすぎて「で?」としか言えんわ
「で?」以外にもずいぶん書いてるじゃんよw
お
おそらく909さんの話はプロの本当の裏ワザかも。
たしかに石焼き芋屋は「不自然に砂糖が焦げた香り」がする。
普通なら、どんなに良い芋を使っても、あんな香りはしない。
こりゃだめだww
加熱温度をどうやってコントロールするか、っていうだけの話だろ
石やセラミックスは鉄やアルミより熱伝導性に劣る分、熱しにくく冷めにくい
だから、石やセラミックスを介して芋に熱伝導させると、
直接鉄鍋から熱伝導させるより温度制御しやすい
もし鉄鍋でも同じように温度制御できるなら石焼き芋と同じものが出来るはずだけど
ああ、そういうことか。
話がまるで噛み合ってなくて意味分からん流れだと思って眺めてた。
なかなか恥ずかしい奴だなw
>>901 の方法でも糖化するのでいい感じに砂糖を振ったような焦げ方をするよ
結局は「時間を掛けずに何とかしよう」と遠赤だの何だの「偽科学」を採用するが
結局「急がば回れで」シンプルに時間を掛ければいいだけなんだよ
たき火で焼くと美味しい。
次点でストーブ。
>>919 関係ないって・・・ 温泉卵とか50度洗いと同じで、
・温度と時間の方程式
がキッチリ確立してるんだよ
しゃっくりの止め方と良いなんで「迷信」みたいなものを延々とまき散らす?
たき火で焼くとおいしいお。
どのみち、たき火はもう日本ではほぼ不可能だしな
・煙い・臭いが気になる
と言われたらそれでアウト
>>920 たき火の遠赤の代用品はなかなかないよ。
なんでたき火で温度卵やしゃっくり?
>>923 美味しい焼き芋を作るのに、たき火も陶器の専用容器も不要ってことが言いたいだけ
たき火という行為自体が「不可能」に近い状況だしね
みんな芋好きすぎだろ
胸焼けすっから嫌いだお
見た目でほくほくとねっとりの区別がつくようになればいいのに
参考に
ttp://portal.nifty.com/kiji/140207163226_1.htm 特別な専用器なしで
>>901が挙げた焼き方で美味しく焼けると実証されている
専用器は、手間または時間を減らしても同等の美味しさに到達するための品と推測される
結果、調理に手間をかけない「料理のドシロート」が専用器を使えば、
使わない場合よりも美味しく焼ける
すなわち
>>907の言い分も当たっている
専用器の金属と陶の材質の差は、熱伝導の違いにより、
陶製の方が「より手抜きができる」のであり、
手間をかけた末の美味しさとは同等であって、超えるわけではない
結局
>>924が言うように、美味しく焼くことを目的とした場合、専用器は不必要
簡単に(手間を省いて)同じくらい美味しく焼こうとするなら、専用器は役立つ
以上、まとめてみました
暑いのに焼き芋の話題かよ
いもマニアがいるから
焼き芋にシーズンは関係ないね
寒い時期なら干し芋がメインになるね
サツマイモの旬は晩秋じゃないか。
>>931 は時知らず?
米を収穫の秋以外に食べる人なんていない
>>932の識見に拠れば、そういうことになる
ならねーよバーカ
>>933 サツマイモ数ヶ月持つから冬いっぱいは旬。
米は年単位で持つ。とは言え新米は美味しい。
>>993 はどこの国の人?
>>993というロングパスを受けるのが誰になるかは予測できないが、
俺は、干し芋の製法が産まれたという遠江国の者だ
焼き芋は冷凍保存するぞ
スレタイ注意喚起
外人が暴れてるな
イモがキッチン回り道具ってなあ初めて聞いたわw
芋を調理する器具の話。
もっと日本語を勉強して。
なんだろう、話題を変えたいけどご飯土鍋くらいしかネタがない
ネタを出し惜しみできるとな
今はスポンジキャッチャー良かった
ヒモで下げようかと思ってたけど似たようなことができて満足
俺のリストとしては
・くっつかないぼつぼつシャモジ
・縦型のピーラー
・砥石
くっつかないしゃもじ、感動して使ってたけど、
今普通にくっつくしゃもじに成り下がってる
なんでだろう?ぼこぼこが削れちゃったのかなぁ
悲しい こんなんだったら次は基本に戻って木のしゃもじにしようと思う
おひつみたいに湿らせたらくっつかない気がする
砥石は最近買ったよ おすすめ
ただ安物の包丁だからか、すぐ切れなくなる
>>946 そんなときはこれ使ってる
龍宝丸ダイヤモンドシャープナー
>>946 くっつかない杓文字も凹みに汚れが貯まるとくっつくよ。
フッ素練り込みもあまり効果無かった。
>>946 安い包丁は簡易シャープナーで磨ぐ頻度を上げた方がいい。
シャープナーか。見てみるわ。マーナの魚型しかないや。
いい包丁なら切れも少しはもつのかな?
しゃもじやっぱりそうなんだね。米のでんぷんがとれにくいから、たまってるんだろうな。
くっつかないしゃもじは、
たまに水に一晩つけておくと、くっつきにくさが持続する。
とは言っても
毎回がっつり洗っているならそれなりに傷もつくだろうから、
まめに買い替えるのが衛生的だろうね。
くっつかないしゃもじは泡ハイターすると復活するよ。
やってみて。
>>946 あれ洗うときにスポンジの固いほう使うと
あっというまに魔法が解けてしまうので注意な
エンボス付きのしゃもじ、うちのはののじのチタンのなんだけど、やはりくっつくようになってきた。
フッ素加工だから限界あるのかな。
ところで塩素系の漂白剤はくさいし安全面でも不安があるしで使わないな〜
まだキッチンでも主流は塩素系なの?
洗剤はスレチだったらすまん。
>>954 うちは酸素系使ってる
しゃもじは亀の子たわしで洗ったりもしてたorz
こびりついたでんぷんを取ればいいってことだね。
ちょっと汚いこと考えたわw
ひと晩つけてみる。酸素系もやってみる。
まだ使えそうですねホッ
>>950 高価な包丁は硬度を高めて持ちを良くしたいらしいが、
硬度を上げ過ぎると研げなくなるらしい。
硬くても磨げるバランスをメーカーも苦心してる。
>>956 ステンレスを研ぎ慣れてたら、鋼研ぐのがすごく楽だって聞いたけどそうなの?
>>957 硬度はどこも横並び。
それ以上は研げないのだろう。
ユーロのメーカーは硬度を下げて頻繁に研ぐ仕様。
>>950 いい包丁は、研げば多少は切れ味持つけれども、すごく長持ちするわけではない。
良い切れ味を知ってしまうと、切れ味落ちると研ぎたくなるかもね。
>>957 傾向的にはそう言えるかもしれないけど、固い鋼も研ぎにくいのもある。
>>954 こないだ別板で出ていたけど、キッチンハイターは
ミルトン(哺乳瓶消毒液)と同じ成分+食器洗剤のジョイと同じ成分
だって
(自分でも確認した)
それでも心配なら好き好きで良いとおもうけど
>>954 うちも酸素系を使うことが多い
お茶ボトルの殺菌だけは塩素系だから、一応常備はしている
期限前のポイントを使いたくて無印のご飯土鍋を買った
前に二重蓋の万古焼を使っていたけど、無印一重蓋で洗いやすいし艶々しててテンションあがる
味はどっちもうまい
何で塩素を怖がってるの?
万古焼って今は「ばんこやき」だけど元々は「まんこやき」だったんだよ
これ豆ね
包丁の切れ味は研ぎも大事だけど固いまな板だと刃先がやられてすぐ切れなくなるから安物の白いプラはやめた方がいい
ガラスのまな板とか何考えてるか分からない
965 :
960:2014/07/20(日) 21:17:25.98 ID:v89bFxzq0
まぎらわしい書き方をしてしまったので訂正します
×ミルトン(哺乳瓶消毒液)と同じ成分+食器洗剤のジョイと同じ成分
○ミルトン(哺乳瓶消毒液)と同じ成分+食器洗剤のジョイにも入っている成分
ジョイに入っているものが全部キッチンハイターにも入っているわけではないです
たかが「2ちゃんねる」だし、数行のカキコミだけど、
人柄が一発で解る。善人はだれも不幸にしない。汚れた人間は、
回りに汚物を垂れ流しても平気。
?
>>958 >>959 切れ味にこだわるなら研ぐことを面倒に思っちゃダメですね
>>960 哺乳瓶消毒液の成分だよ、ってそれ何の説得力もない
といっても伝わらないんだろうけど
人種が違うとでも思ってもらえれば
>>961 無印のご飯鍋使ってます
>>964 プラ使ってる…逝ってきまつ
総レスウザ
まあまあ。
>>968 ミルトンの成分=次亜塩素酸ナトリウム=食品添加物
まあそれでも怖い嫌いという人がいるのは知ってるし
非難するつもりも説得するつもりもないけど、一応の情報として
上水道に入ってるカルキやがな。w
唐芋産地にて
ケンミンショー取材スタッフ
「実は他の地域では、焼芋は冬の食べ物と思われてるんですよ」
地元民
「ええ〜!?」