◆◆◆ 包丁の選び方 五十二丁目 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。

・研ぎ、保管などメンテナンスの話題
・包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
・砥石、まな板など関連用品の選び方
・購入相談             もこちらでどうぞ。

前スレ
◆◆◆ 包丁の選び方 五十一丁目 ◆◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1370783283/
2ぱくぱく名無しさん:2013/09/07(土) 18:27:12.26 ID:Z0i7GmTe0
乙です
3ぱくぱく名無しさん:2013/09/07(土) 18:49:12.47 ID:amj8Kho00
4ぱくぱく名無しさん:2013/09/07(土) 18:50:09.05 ID:amj8Kho00
豊永刃物製作所 (土佐刃物)http://www3.inforyoma.or.jp/tosahamono
土佐和包丁 http://www5a.biglobe.ne.jp/~togisi
渡辺刃物製作所 http://www.watanabeblade.com
有)豊国鍛工場 http://www.toyokuni.net
有)重光打刃物  http://www.i-kochi.or.jp/hp/shigemitsu
森川製作所 http://www.sakai-hamono.com
山本「英」打刃物製作所 http://www.sakaihamono.com
高橋刃物製作所 http://www.takahashihamono.jp
五香刃物製作所 http://www.gokouhamono.com
芦刃物製作所 http://www.ashihamono.com
森本刃物製作所 http://www.morimotohamono.com
三寿ゞ刃物製作所 http://www.3suzu.com
鍛冶屋 宗石工房 http://www.tosa-muneishi.jp
孫六刃物製作所 http://magoroku-hamono.com
刃物のタケモト http://takemoto.hamazo.tv
火づくり刃物祥啓 http://hamono-s.com
源利平 山東 http://www.hamono310.com
かね惣 http://www.kanesoh.com
韮澤包丁製作所 http://www.blacksmith.jp
刃物フルカワ http://www.frkw.com
盛高刃物(熊本県八代市) http://www.moritakahamono.com/
G.サカイ http://www.gsakai.co.jp/jp/index.html

◆砥石選び http://www015.upp.so-net.ne.jp/toishi-erabi/
5ぱくぱく名無しさん:2013/09/07(土) 18:50:42.26 ID:amj8Kho00
◆左ききの専門店 http://www.hidarikiki.com
◆鍛冶屋のあれこれ http://blog.zaq.ne.jp/jyousou/
◆砥石選び http://www015.upp.so-net.ne.jp/toishi-erabi/

ネットで包丁買うなら定番サイト
◆楽天市場
トップ > キッチン・日用品雑貨・文具 > 調理器具 > 包丁
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz210216/
◆厨房館 庖丁・砥石・庖丁差し類
http://homepage1.nifty.com/shincoo/c1-chuubou99-mokuji.html
◆釣りに!錆に強く切れるモリブデンステン舟行両刃
http://item.rakuten.co.jp/honmamon-r/4580149740754/
◆V金1号鋼の全鋼
空シリーズVG−1牛刀 18cm 5,292円
http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/ku/kuvg1.html
◆安来鋼手打ち鍛造 本職さん用
http://www.kanecyuu-tenri.com/product/16
http://www.mizunotanrenjo.jp/MTS-001/index.html
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81578N00035.html

◆まな板の基本 「水を掛ける」「ふきんで拭く」、切り終わったら「水で洗う」
ttp://tojiro.net/jp/guide/chopboard_maintenance.html
6ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 10:27:13.24 ID:ybaQ2tSm0
ヴェルダン 三徳庖丁 165mm OVD-11 ってのを買おうと思ってます ^_^
それ位の価格帯でオススメありますか?
7ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 10:42:36.58 ID:5NXejpZY0
>>3-5
それを一見テンプレのような形で載せるのはもうやめないか?
内容があまりにも偏っているからテンプレには相応しくないよ。
定評のある包丁店、包丁メーカーに混じってお粗末なメーカーや小さな個人経営の
地方の小売店が紛れ込んでいたり、ここ載せるならこっちも載せるべき、載せると
しても順番が明らかにおかしいというのが必ず出てくる。

例えば、
>>3 の 有次庖丁店 http://tsukiji-monzeki.com/aritsugu.htm が前スレから何故か追加
されているが、この店の現状を知ってて追加したのか?
世間で築地有次として認知されているのは 築地有次 http://www.aritsugu.jp/ のほうで、
有次包丁店は場外市場にある1.5m四方の狭い店だよ。陳列台の内側は人が一人やっと
入れる空間しかなく、包丁を研ぐ設備すらない。
観光客が通りがかりに「ここが有名な有次か」と勘違いすることで成立している商売だ。
そんな店を名だたるメーカーや店に先だって載せるのはどうみてもおかしい。

また、包丁の産地といえば堺、関、三条(加えて燕)だが、土佐刃物の小さな店を幾つも
載せていながら、三条を代表する
吉田金属工業(グローバル)http://www.yoshikin.co.jp/j/index.html
下村工業(ヴェルダン)http://www.shimomura-kogyo.co.jp/
あたりを載せていなかったり。
転載するならリンク先が生きてるかチェックすべきなのにリンク切れがたくさんあったり。
個人的な好みに偏りすぎているし、情報としてもお粗末すぎるだろ。
8ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 11:49:41.14 ID:2W7j0e6i0
藤次郎の粉末ハイスのペティナイフ買いました。
初めてのマイ包丁。
大事におもいっきり使います!
9ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 16:53:51.28 ID:DQu89LuM0
>>7
メンテして載せたらいいじゃん
10ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 17:36:22.38 ID:5NXejpZY0
>>9
46丁目から48丁目までの一時期は、ある程度シンプルにまとめられていて、
>>3 から3行目の「有次包丁店」を除いた部分だけだった。
それでも、なんで子の日が載ってグローバルの吉田金属は載せないんだとか、
砥石がシャプトンとキングの2社だけなのは公平性に欠ける等の当然な疑問が
あり、適切なものには程遠い。
メーカー同士、包丁店同士の利害は対立するのだから、シンプルで適切な形で
限定されたメーカー名、包丁店名を羅列する形のテンプレを作成するのは、事実上
不可能だと思うよ。
不適切だとわかっているものをわざわざ載せるよりは、いっそ無い方がいいだろ。
ネット検索すればすぐに見つかるのだから。

そして、上記のシンプルなものならまだ良いが、>>4-5 のようなどうみても不要なもの
をいつの間にか復活させたうえ、またおかしなサイトを加えたりしてくるんだよ。
おそらく、>>4-5を作った人間が自分の作品に執着しているのだろうが。
11ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 17:43:31.03 ID:tf39/b5N0
自分でスレたてればいいじゃん
たつ前ならともかくたってからウダウダ言ったって…
12ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 17:55:31.31 ID:5NXejpZY0
>>11
この52丁目を立てたのは俺だけどなにか?
せっかく46丁目から50丁目までシンプルな形になったのに、
また50丁目でおかしなテンプレを復活させた人間がいた。
だから今回はまたそれを省いてシンプルなのに戻した。
>>3はまだいいが、>>4-5みたいな変なのは次からもう
止めようやと言ってるの。
1312:2013/09/08(日) 17:56:26.74 ID:5NXejpZY0
× また50丁目でおかしなテンプレを復活させた人間がいた。
○ また51丁目でおかしなテンプレを復活させた人間がいた。
14ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 18:48:29.46 ID:ewfT9L4M0
なら、そういう事は次スレを建てる前に言ってちゃんと決めなきゃ
張られてからグダグダ言ったってしゃーないでしょ
削除依頼出したって通らないだろうし、消したら消したで又誰かが張るだけじゃない?

テンプレとして相応しくない、ならもう無しにしようと相談してからスレを建てるなり
テンプレとして相応しいかたちに相談して、再編してから張るなり
やることをやってから言わなきゃ

ボクが気に入らないからダメなんだよ

とか言って駄々こねてるようにしか見えないし、他の人もそう思ってレスしてんでしょ?
15ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 18:51:09.31 ID:l+Pbtswji
>>14
同感
ガキかよw
16ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 18:59:54.04 ID:5NXejpZY0
>>14
だから、きちんと理由を説明したうえで、「もう」やめないか?と提案したわけだ。
貼ってしまったものを取り消せなどとは言ってない。次回からはもうやめような。
17ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 19:12:22.46 ID:ewfT9L4M0
なら、次スレ建てる時期に(四ヶ月くらい先?)改めて提案してくれ
オレラは忘れちゃってるだろうからな

そこでみんなで相談した上で、張るかどうか決めればいいよな
18ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 19:31:04.09 ID:pmjjUyO60
おかしな点が少しあるにしろ、それでもある程度包丁屋のリンクが載っている方が便利なことは間違いないだろ
あんたがそれを気にくわないなら自分でバランス良いリンク一覧を作って載せてくれよ。
次スレまで我慢できないなら「訂正版」とか「改良版」として今のせても良いよ。
そうすれば次のスレでそれをのせれば良いんだから。
不完全だからない方が良いと言うのは少数意見でしょ。
不完全でも載ってた方がないよりマシだと思うけど。

築地の小さい有次初めて知ったけど、なにか少しは築地有次と関係あるんじゃなかったっけ?
親戚とかなんとかで。違う?
19ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 19:44:58.82 ID:5NXejpZY0
>>17
そういう必要は感じないし、俺は民主的に当スレのテンプレを作ることは不可能だと思う。
「オレラ」とか「みんな」とかw、キミにとってこのスレは仮想の仲間と語り合う場なのか
知らないが、キミがみんな(笑)でテンプレを作りたければキミ自身がやるべきだろ。

>>18
中途半端な内容の包丁メーカーリンク集はメリットもあればデメリットもある。
俺が言ってるは、包丁メーカーのリンク集を作って貼ること自体は自由だが、それはあくまで
個人的なオススメリストに過ぎないのだから、あたかもテンプレと誤認させるような形態で貼る
のはフェアじゃないということだ。
20ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 19:52:12.30 ID:N1fY4b2G0
なんだキチガイか
21ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 19:55:15.52 ID:pmjjUyO60
だから、フェアじゃないと思うってことはどこがどうフェアじゃないのか、君なりの見解があるわけだろ?
それを形に表してリスト作ってくれたらいいじゃない。

今出ている範囲での君の意見としては、
ちっさい有次が乗っているのが不満なら削除して、
載ってない有名な三条のメーカーや砥石メーカーのリンクをのせればいいんでしょ?
22ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 20:05:04.11 ID:GRT2eiQt0
またキチ害が暴れてるのかよw
まあパート10くらいの頃に>>3-4のテンプレを最初に貼ったのっは俺だけどな
和洋や地域ごとでもなく何でこんな意味不明な順番か?
それは過去ログパート1から読み直し出てたリンクを順番に拾って並べ直そうとしたが忙しかったのでそのまま貼ったから
その後若干修正されたようだが
23ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 20:06:00.95 ID:DQu89LuM0
だよねw
24ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 20:56:37.36 ID:pmjjUyO60
気になる人=いいだしっぺが直すべきだろ 店の知識あるみたいだし
のせなくする意味がわからん
25ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 20:58:36.20 ID:l+Pbtswji
文句がある奴はテンプレをまるごと考えて貼れよ
テンプレ改変ぐらいどこのスレでもあるだろ
ただケチレス付けてるだけじゃ誰も動かないから、自分でテンプレを丸ごと作れ
話はそれからだ
作れんのならただの与太吹く荒らしと変わらんからな
26ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 21:46:04.92 ID:5NXejpZY0
>>25
2chにおける、いわゆるテンプレというのは、スレを立てた者が>>1に記載した文章を意味する
のであって、もし>>1に書き切れない場合に>>2以降に分散した書いた場合は、それも含めて
テンプレと言う。
その意味で、現スレのテンプレは>>1の文章だよ。
テンプレは長くなければいけないわけでなく、短くてシンプルなものでも可なんだよ。
今回、包丁屋のリストなど不要だし、仮に作ろうとしても適正で多くの人が納得できるものを作る
のは無理があるから、テンプレは皆が納得できるようなシンプルなものにしようという趣旨で
>>1のテンプレにしたんだよ。
にもかかわらず、スレ立て直後にテンプレを装って>>3-5をシラッと貼りつける行為に異議を
言ったわけだ。
それなのに、それを不満に思い、複数ID使って何度もオマエがリスト作れと煽ってくるのは
見当違いも甚だしい。w
27ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 21:51:01.03 ID:irbYJKAz0
そもそも気になる人って何人くらいいるのw
今までそんなもん気にしたことないわ
28ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 22:01:52.08 ID:CKIIsDF40
今までテンプレで貼られてたのに、途中からおまえが勝手に削ってただけだろw>>26
29ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 22:08:34.74 ID:5NXejpZY0
>>28
そもそもパート10くらいから読みだした>>22が過去ログから拾って順番に並べただけの
作った本人も認める意味不明なリストを貼っただけで、テンプレと呼べるような内容じゃ
ないだろ。なんでそんなものに執着するんだ?
最近でもパート49、50にそのヘンテコリストは無かったが、何の不都合もなかっただろ。w
30ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 22:13:51.19 ID:pmjjUyO60
あのー、少なくとも私は複数IDのアラシじゃないよ。

>>包丁屋のリストなど不要だし、仮に作ろうとしても適正で多くの人が納得できるものを作る
>>のは無理があるから、

君のこの文章がどうしても理解できないんだよ。
どうして包丁屋のリストが不要なの?
たとえばカメラ選びのスレならカメラメーカーや有名どころの販売店のリンクがはじめの方に貼られてるのが当たり前なんだけどなあ。
まあカメラじゃなくてもなんでも良いけど。その方が初めて来る人にとって便利じゃない?
少しくらいおかしな点があっても無いよりいいでしょ。
しかもおかしいと思うなら直せばいいじゃないか。

で、「適正で多くの人が納得出来るものを作るのは無理がある」
ってのがこれまた意味不明。
どうして?
少なくても私は、君が指摘した築地の小さな方の有次が知らないうちにリンクに載っていたのは言われるまで気づかなかったけど、
言われてみればおかしいから次回は抜かした方が良いと思うし、載ってない有名メーカーがあるなら直してのせれば良いと思うよ。
そこは同意できる。
なので次回は直してのせればいいじゃない?
そしてまた気が付いた点があればその都度修正すればいいでしょ?

どーして完全じゃないとのせちゃいけないのかがわからん。
31ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 22:15:50.81 ID:pmjjUyO60
>>29 だから、君にとって納得いかない不完全なリストでも、包丁のこと全く知らない人にとっては便利なんだってば。
せっかく>>22が手間かけて作ってくれたのにどうして否定するかなー。
順番とか漏れとかそんな細かいことよりもまずリストがある方が良いだろ
32ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 22:17:31.45 ID:GRT2eiQt0
>>29
イミフリストだけど少しずつ改良され、今まで誰もおかしいと言わずに何年もテンプレとして使われてきたわけだが?
ここ1年くらいでもう一人突然消せと言い出すキチ害がいたな
あれもお前だろ?w
33ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 22:20:22.15 ID:CKIIsDF40
禿同 足していくのはアリだが消すとかありえねー
34ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 22:24:12.15 ID:sd+ixeXL0
荒れるぐらいなら、ビクトリノックスの果物ナイフ一本しかもってない料理初心者になんかアドバイスしてよ
時々、ちっさくて不便だなと思うんだけど、なに買いたせばいいかわからないよ
35ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 22:27:52.35 ID:dwbShhsN0
>>34
そりゃビクノトリックスの三徳じゃない?
36ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 22:34:13.24 ID:GRT2eiQt0
>>33
パート1から10以上・・・とある程度続いてるスレで、
1個人の考えで突然スレタイ変えたりテンプレを大きく変える奴はどこのスレでも叩かれるなw


>>34
三特17〜18cmか牛刀21cm
たぶん前者の方がいいと思う
37ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 22:36:55.76 ID:5NXejpZY0
>>30
>どーして完全じゃないとのせちゃいけないのかがわからん。

捏造しないように。
俺は「のせちゃいけない」などと言ってない。
38ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 22:54:45.13 ID:5NXejpZY0
>>30
もし、日本料理は関西が本流だから、京都大阪の包丁屋からリストの上にすべしという
主張がされたらそれは一理あるし、現在の日本の中心は東京だから東京が上でいい
という主張にはそれも一理ある。だれがどう判断するの?
この包丁屋はいいから載せようと提案されたら誰が是非を判断するの?
俺の個人的意見では>>4以降のリストは全て不要だけど、キミはそれを了承してくれる?
それが俺の言う「「適正で多くの人が納得出来るものを作るのは無理がある」という意味だよ。
39ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 22:59:22.73 ID:GRT2eiQt0
あー言えばこう言う・・・キチ害はこれだから
五十音順に並べればいいだろ
40ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 23:20:16.05 ID:N1fY4b2G0
まだやってたw
41ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 00:10:53.15 ID:mX2t6q9v0
またキチガイが新しい嵐ネタ見つけたのかよ
キチガイに包丁とか考えると実生活で出会いたくはないな
42ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 01:32:31.66 ID:ShwRUnFn0
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
43ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 11:57:39.49 ID:PVvvRSVH0
ぼくちんが嫌だからこのテンプレはもうやめやめー
ぷんすかぷん!

あほかこいつw
44ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 12:07:50.97 ID:RnkanpxD0
>>38 君が不要でも他の人は役に立っているから>>4以降のリストも掲載するで決定。
順番はいろんな意見があるから別にこのまま順不同でおk。
普通の人は2ちゃんの親切テンプレの店の掲載順なんか気にしない。
ここは君のHPじゃないので、少しは我慢しろ。
45ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 12:21:13.93 ID:7+FQds8u0
久しぶりに真性キチガイを見たwww
46ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 12:24:06.67 ID:PUahnbd00
もしスレ公認のテンプレとして包丁メーカー、包丁屋のリストを載せるとすれば、ある程度信頼性が
確立しているメーカー、業者に絞るほうがいいと思うよ。
俺の提案は次のとおり。
永田刃物は閉鎖されており、菊一文字のサイトは有害サイトの可能性ありとして警告が出たので
除外し、世界規模で知名度の高い吉田金属と下村工業を追加した。砥石のサイトは特段必要なし。
>>4は不要だし、>>5に至っては失笑しか出ないので当然除外が妥当。


京都有次 http://www.kyoto-nishiki.or.jp/omise/zakka/tenpo-005.html
築地有次 http://www.aritsugu.jp/
正本総本店 http://masamoto-sohonten.co.jp/
築地正本 http://www.tukijimasamoto.co.jp/
杉本 http://www.sugimoto-hamono.com/j/top.html
堺孝行 青木刃物製作所http://www.aoki-hamono.co.jp/
堺一文字光秀 http://www.ichimonji.co.jp/
堺刀司 http://www.sakai-tohji.co.jp/
水野鍛錬所(源昭忠) http://www.mizunotanrenjo.jp/index_j.html
尚台正吉 http://www.syoudai.com
木屋 http://www.kiya-hamono.co.jp/
酔心 http://www.suisin.co.jp/Japanese
かね惣 http://www.kanesoh.com
築地・東源正久 http://tsukiji-masahisa.jp
子の日(nenox) http://www.nenohi.co.jp/
ミソノ http://www.misono-hamono.com/
グレステン http://www.glestain.jp/knife/main.htm
貝印 http://www.kai-group.com/
ヘンケルスhttp://www.henckels.co.jp/
藤寅工業(Tojiro) http://tojiro.net/jp/
正広 http://www.masahiro-hamono.com/
京セラ(セラミック包丁) http://www.kyocera.co.jp/
MAC http://www.mactheknife.co.jp/
吉田金属工業(グローバル)http://www.yoshikin.co.jp/j/index.html
下村工業(ヴェルダン)http://www.shimomura-kogyo.co.jp/

以上、あくまで俺個人としての提案だ。
まあ、おそらく人によって考えは違うのでまとまらないだろ。まとまらないのなら公認のテンプレとして
ではなく、個人的なオススメリストとして載せようということだよ。
47ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 12:43:44.39 ID:hgdf2XJOO
いつもの包丁研ぎ君達がまともに感じるな
テンプレキチガイってスゲ━━━━━━━ッ!!
48ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 12:56:30.34 ID:PUahnbd00
inbanzai君。
もしもきちんとしたテンプレ作りたいのなら正々堂々と話し合いの土俵に乗れよ。
IDコロコロ変えて物陰からキチガイ連呼するだけじゃ情けないぞ。
49ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 13:09:43.62 ID:KE8qigJi0
ID:PUahnbd00 = ID:GsXJO7cl0(前スレ9/06のキチ害)
50ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 13:12:26.65 ID:bb2zb9it0
44に賛成  46は却下

議論の価値無し、リソースの無駄使い
51ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 13:27:34.94 ID:oaQjeTge0
で、キスの天麩羅は?
52ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 13:30:20.61 ID:txg6Koac0
>>46
リストなんだから、客観的な除外理由をひとつひとつ列挙しないと
納得できるものにはならないと思う
53ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 15:00:03.75 ID:PVvvRSVH0
ぼくちんのこと悪く言うのは一人なんだ!自演なんだ!
ぷんすかぷん!

ワロタw
54ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 15:13:48.70 ID:HfzBa+IR0
ああ、このテンプレキチガイってあの気の小さいストーカーおじさんだったのか
55ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 17:22:32.39 ID:c3ueg5Dni
刃物板じゃなくて料理板なんだから、むしろ>>5みたいな奴の方が重要だろ
56ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 17:27:43.46 ID:j84O8ttx0
>>5はさすがに……
特定商品のステマだし、自分で判断できないやつは手を出してはいけない商品ばっか。
飾っておくとか、キワモノ大好きな人ならいいけど。
57ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 17:35:42.08 ID:JtSXWHFl0
いやいや、お気に入りの包丁が特価で掲載されて助かってますよ。
お買い得だった。
58ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 20:14:39.32 ID:PUahnbd00
どんな意見だろうと、意見としてであれば尊重するよ。
肝心なことは、両極端な意見に分かれて合意に至ることができない以上、
このスレではテンプレとしての包丁メーカー包丁屋リストを作ることができな
かったという結果を認めるべきだということだ。

だから、次スレ以降も自分勝手なお気に入りリストを貼ることは自由だけれ
ども、それをテンプレだと言ったり、テンプレと誤認させるやり方で貼るのは、
客観的に見て、みっともない行為だということだけは覚えておいてほしい。
59ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 20:20:03.73 ID:PUahnbd00
http://www.logsoku.com/r/cook/1243862534/

みっともない独りよがりな疑似テンプレの例として上の1から8までを挙げておくよ。
このスレのパート31だけど、こういうアホ(inbanzai)がやり放題するとこうなる。
60ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 20:21:01.30 ID:HmRlWHgC0
だから何?
ボクの意見が通らなかったからムカついた、と正直に言えばいいじゃん?

2chでつまんない見栄を張らなくてもいいと思うよ
61ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 22:13:55.67 ID:SRIhyWeE0
>>58
反対してるのはおまえだけじゃね?
62ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 22:37:36.94 ID:unzhC24l0
> 両極端な意見に分かれて合意に至ることができない以上、
グダグダ言ってんのお前だけじゃね?
63ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 22:58:12.01 ID:awVYk/r00
うーん、これがキチガイクオリィテー
64ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 23:08:58.49 ID:r1o4NjUXi
まあ数が多いし、初見でどこを選べばいいかわからんかもな
コスパ良いとか、初心者向けとかでカテゴリ分けてもいい気はする
65ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 23:16:15.00 ID:unzhC24l0
> コスパ良いとか、初心者向けとかでカテゴリ分けてもいい気はする
それはまたモメる原因になるだろw
66ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 09:05:38.38 ID:WNg+Q4hI0
メーカーとかのリンクなんぞ、誰が何貼っても独りよがり以外の何者でもない。
67ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 09:13:59.02 ID:/IlAhLId0
基地外の背比べ
68ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 11:20:36.37 ID:QLmHbwA20
初心者だが参考にしにきたのにサッパリわからん。
しょーもないメーカーがテンプレ入ってるなら除外しといてくれ。ひとつひとつ吟味なんぞ出来るかよ。
69ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 11:29:40.02 ID:kOXK4jzn0
初心の癖に生意気な口の利き方じゃねえか
70ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 11:33:08.85 ID:k6g2rzrc0
初心者なら黙ってろw>>68
71ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 11:37:49.36 ID:RpSqduor0
>>68
わかりやすっwww
72ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 13:24:45.85 ID:Y+eAK1AL0
以前、ここで教えてもらった Tojiro のパンスライサーは大活躍している。
通常、\5000ぐらいするのに、在庫処分タイムセールとかで、\1000ぐらいだったような
あれ本物なんかな?w めちゃ切れるから良いけど もう一本買っておけば良かった。

マジで良い買い物したわ、感謝
73ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 18:20:56.56 ID:kUYObSOF0
規制明けで久しぶりに来てみたら、相変わらずだなあww 包丁の話しろよ!
74ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 19:09:40.54 ID:DQWgAvjG0
まだ実質的には子どもと同じと思って大目に見てきたが、最近あまりにも自演荒らしが目に余るので吊るす
ことにした。
当スレや刃物板包丁スレに数年前から住み着きスレを仕切ろうとしている人物は、ヤフーではinbanzaiを
名乗り、ヤフー知恵袋でも異様な執念で包丁に関する質問に手当たり次第答えまくっている。
双方に書き込んだ文章の内容や文体の共通性から両人が同一人物だという特定はできている。
彼自身が自らについて書いた文章によれば、彼は愛知県安城市で親と同居する男性で、少し前には大学生
と自称していたので20歳そこそこだろう。
彼は数年前に包丁に興味を持ち、2chの包丁スレ等で勉強して、初めてのマイ包丁として2010年12月に酔心椛
の格安B級品を通販購入した。
その少し後、かねてからの計画どおり愛知から岐阜県関市の刃物祭りまで行き、念願のフジタケFV10(堺一文
字光秀のFV10と同品)牛刀24cmをやはりセール価格でゲットし、ウチの子は包丁に夢中になったりして大丈夫
かしらと母親を呆れさせる。
酔心椛とフジタケFV10牛刀に関するエピソードは当スレでもヤフー知恵袋の回答文でも本人が何度も披露して
おり、その共通性から両者が同一人物であることは疑う余地のない事実と言える。

ソース1 http://www.logsoku.com/r/cook/1291097684/ の164 168等
ソース2 http://ninjaga.seesaa.net/article/250060811.html

(続く)
7574の続き:2013/09/10(火) 19:12:05.77 ID:DQWgAvjG0
さて、これだけならちょっと凝り性の変わったヤツという程度の別段なんということのない話なのだが、
彼の特異なところは、包丁初心者にもかかわらず、知ったかぶりして他人に包丁のことを指導したい
という強い執念を持っていることだ。
2011年頃までは2chでも初心者であることを自覚して謙虚な態度だったが、マイ包丁を手に入れた頃
から次第に包丁通を気取り始め、ヤフー知恵袋で包丁の質問に答え始め、数年間で10,000件以上
の質問に回答するようになり(http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=inbanzai
ただし、中には彼のもう一つの趣味である熱帯魚関係も含む)、それだけでは飽き足らずにVIP板に自ら
ホストとなり「包丁に詳しいけど質問ある?」(http://ninjaga.seesaa.net/article/250060811.html)というスレ
まで立ててしまう始末である。
これが単なる笑い話で済めばいいのだが、問題は所詮数年前まで田舎の高校生で、現在も親の家で
養育
されている状況の若者がたまに自分流でやる包丁使いや研ぎの技量がどの程度かは言うまでもなく、
包丁知識に関しても所詮はネットから得た寄せ集めの情報を自分なりにイビツな形で解釈したものに
すぎず、他人に的確なアドバイスができる能力はもちろん到底ない。

(続く)
7675の続き:2013/09/10(火) 19:14:29.57 ID:DQWgAvjG0
もちろんネット上に素人が垂れ流す情報のほとんどが信用できないものであるのは当然ではあるが、アドバイス
する能力のない者が「膨大な」偏った情報を長期間撒き散らし続ければ、それなりの悪影響が予想され、不適切
なアドバイスによる被害を受けてしまうケースも当然あり得るので心配である。

さらにタチが悪いのは、彼が2chで複数IDを使った自演という卑劣なことを長期間続けていることである。
当スレや刃物板包丁スレでは、初心者を装って質問するという行動をずっと続けており、
また、自分の未熟さや過ちを指摘するレスには複数IDを駆使し、いかに自分が支持され、相手は大勢から非難
されていると思わせるような細工をしてくる。
まだ二十歳そこそこの若者が、正面からぶつかってフェアに議論することから逃げ、そのような姑息な手段を取る
というのは、怒りよりも非常に淋しい気持ちにさせられる。

もうそろそろいい加減にしろよ。
77ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 19:31:31.95 ID:IBo9hiUF0
キ チ ガ イ www
78ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 20:43:33.27 ID:RpSqduor0
もうそろそろいい加減にしろよ。だけ読んだ
ブ ー メ ラ ン www
79ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 20:57:26.50 ID:GMh9ujR+i
なんだこの長い自己紹介
80ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 22:03:28.39 ID:CK7lAj9c0
>>ID:DQWgAvjG0
判ったから 専スレへ行けっつーの

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1378476043/
81ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 22:50:00.72 ID:kUYObSOF0
三行以上になるときは、一回打ちこんだ文章を消して頭を冷やすのがいいと思う。
何か説明してるならともかく、君の逆恨みを共有する必要はないよ!
82ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 23:33:41.12 ID:0rhe/Iym0
>>74みたいなの糖質って言うんだっけ?
83ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 00:24:39.74 ID:PiRdlRhP0
>>35-36
なんかこの流れの中空気読めてない気がするけど
気にせずお礼を言うよ、ありがとー
あのいわゆるふつうの大きさの包丁って三徳っていうんだね
知らなかったから助かったわ
84ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 02:14:12.79 ID:LwOWen1f0
>>83
色々荒れているようでもちゃんと答えてくれるのが居るのが2chだからね

Victorinoxの三徳があるなんて、俺も知らなかった
パンスライサーはデパートの店員に勧められてVictorinoxのを7年くらい前に買ったけど
85ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 13:45:10.15 ID:1XMyFJZq0
グローバルって研がなくても切れ味が変わらないのが売りなんですか?
86ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 15:09:13.61 ID:iyz7myjT0
つまり民主党が悪い、と
87ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 20:03:34.23 ID:AKrlxGAh0
inbanzai君が、身元がバレなければどんな恥知らずなことでもやる人間だという資料を発見。
「住所ギリギリまで晒して近かったらSEX」というスレ(苦笑)で、顔も見たことない何人もの
(自称)女にメアド晒してセックスさせてくださいと懇願
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1319/13191/1319197512.html
260
愛知県岡崎市 暇すぎて凍死しそうです
265
>>260
男?女? ちなみに俺は安城住みの♂
266
>>260
265だけど、inbanzai@やふー

373
豊明!ねむいぞー
383
>>373
大学に行く途中で通るわww 男?女?
400
>>383
おんなーー
404
>>400
メールくださいwwww
inbanzai@やふー

557
愛知県岡崎市
暇だけど田舎過ぎてやること無いよ
562
>>557
男でよければメールください(・ω・)
[email protected]

763
愛知県名古屋市
806
>>763
おれも名古屋だからいいかい?
[email protected]
まだいたらお願い

860
愛知県岡崎市♀
877
>>860
安城市住み♂、よかったらメールください
[email protected]
88ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 20:21:40.23 ID:AKrlxGAh0
リアル感ありすぎて笑いすら出ないよな。
一つ忠告しておくと、世間知らずの小僧がわかったような顔して
世の中舐めきったことしてると必ず痛い目に合うよ。
美人局って知ってるか?」インバンザイ君よ。実際にあるんだよ。
そこらの普通の魅力ある若い女性が、「オマタが疼くから誰でも
いいから抱いて欲しい」なんて思うことないから。www
89ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 20:24:15.00 ID:3HbnATYt0
吊るされて大慌てで連投してるのが笑えるな。
90ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 21:15:24.90 ID:FXPdC8dH0
ワロタw
91ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 21:28:14.12 ID:lozvE00E0
s
92ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 21:29:12.04 ID:n7hbVJ6z0
またキチガイかよ
アドレス知ってるなら直接連絡すればいいだろ
93ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 21:30:30.70 ID:lozvE00E0
一品逸品亭でミソノの包丁買おうかと思っているが
ここ安いけど偽物とかB級品つかまされたりしない?
94ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 21:34:26.84 ID:HVoojGDf0
心配なら値段の高い所で買えばいいじゃん
95ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 22:40:28.94 ID:q8GZlZV40
(自称)女にメアド晒してセックスさせてくださいと懇願
(自称)女にメアド晒してセックスさせてくださいと懇願
(自称)女にメアド晒してセックスさせてくださいと懇願
96ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 23:51:57.65 ID:zmQk81LD0
これkさつに通報しときゃいいのかな?
ID:q8GZlZV40のことだけど
97ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 23:54:03.44 ID:q8GZlZV40
セックスさせてくださいと懇願
セックスさせてくださいと懇願
セックスさせてくださいと懇願
98ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 00:54:46.26 ID:s8CKAL590
>>96
もう削除依頼出てるみたいだよ
99ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 00:56:16.51 ID:JJYhdrd60
凄まじい目糞鼻糞感が漂ってるな
100ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 01:13:04.51 ID:5dOxmGPL0
男?女? ちなみに俺は安城住みの♂
101ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 08:56:02.14 ID:YMiNailc0
http://ninjaga.seesaa.net/article/250060811.html
http://www.logsoku.com/r/news4vip/1335199929/
http://www.logsoku.com/r/news4vip/1341847829/

VIP板で「包丁に詳しいけど質問ある?」スレ(2012/01/28)以外にも、「眠れないから包丁の質問に答える」
スレ(2012/04/24)や、「眠れないから料理人じゃない俺が包丁の質問に答える」スレ(2012/07/10)等も
立てていたことを発見。
しかも最初に「質問が来るまではとりあえず一人で勝手に解説でも書こうと思っている」と宣言し、本当に
一人で延々と包丁の解説をしている。
他にも探せばいくらでも出てきそう。
堺一文字、FV10、酔心、築地正本等所有包丁が共通で文章の癖が同じなので同一人物であるのは間違
いない。
文章の癖とは、例えば、分の最初に「んで」「んじゃ」「あと」「まあ」等をつける。
102ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 09:12:13.58 ID:Pzt8CLYn0
スレチだろ 粘着し過ぎでキモイよ、おっさん
103ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 09:14:30.08 ID:YMiNailc0
このスレの過去スレを「んじゃ」「んで」あたりで抽出して同一IDの他スレまで見ると
「あと」「まあ」なども多用しているから用意に判別できる。
無知なのに知ったようなハッタリかましてる様子がありありとわかるよ。

初心者を装って質問するときは丁寧語を使い、答えには「ありがとう(ございます)」
とレスを付けるのが良くやるパターン。
もちろん質問に答えてくれた人にありがとうというのは誰でもやることだが、独特の
他人をバカにした臭いがあるから不自然なのがわかるはず。
104ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 09:20:35.70 ID:GVNi4pv+0
>>ID:YMiNailc0
スゲェ粘着 気持ち悪いからアッチに行け

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1378476043/
105ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 09:58:38.29 ID:j8QQlaxx0
そういやお前ら砥石何使ってんの?
106ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 13:10:06.39 ID:5poYPaN8i
んじゃキング
107ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 13:28:52.11 ID:ry49LsLg0
う〜ん 耐水ペーパー
108ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 13:44:26.15 ID:1PNjirTh0
俺は安城産のやつ
109ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 16:16:07.05 ID:Fowv1jeB0
天草の白いの
天然だけど2000円くらいだ
仕上げはキングの#6000
110ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 18:11:30.56 ID:YMiNailc0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1251830412
(質問)ミソノUX10の包丁について質問です。
現在イタリアンレストランで働いている者ですが、野菜を中心に魚や肉も切っています。
ミソノUX10の筋引きか牛刀で迷っているのですがどちらが良いのでしょうか?

(ベテラン料理人のベストアンサー)
数ある洋包丁の中でもミソノUX10は本当に素晴らしいと思います
私も、私の後輩達も多数ミソノ筋引き使ってますがはっきり言って牛刀なんてでかい肉を切り
分けたりキャベツの千切り位しか使ってませんよ!
筋引きは軽いし身幅が細いので、何にでも小回りが効くし刺身包丁のように魚を薄く切るのに
も適してます
あの溝も切ったものがくっつかないので重宝しますよ
長さは27センチよりも24センチのほうが扱い易いと使ってみて感じます!
是非とも筋引きを購入して下さいませ

(この時点でまだ初のマイ包丁酔心舟行を買う前のinbanzaiのトンチンカンな答え)
牛刀でいいんじゃない?
野菜を千切りにする時はブレードの幅が広いほうがやりやすいし。
刺身は柳使わないんであれば牛刀でも筋引きでも長さが同じなら大差ないと思う。


さすが経験に基づくプロのアドバイスはリアル感があって役に立つ情報だね。
イタリアンレストランでキャベツの千切りなんかしないから、特段幅広いブレードが必要な場面は
少ない。
それよりも細身で小回りが利く筋切りのほうがメインの包丁としては有利ということだろうね。
111ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 18:58:39.77 ID:j8QQlaxx0
俺シャプトン
112ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 19:01:30.51 ID:fBrIKYBI0
仕事で使うのなら、いろんな包丁を使って、
野菜の仕込みはこれ、
肉切りはこれ、ミンチ切りはこれと
自分の仕事に最適なものをいくつか選ぶと、
最後は無意識に使いやすい包丁を手にしてるけどな。
113ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 19:03:41.88 ID:H/9Xy1QM0
>>59>>87-88>>95>>97

cook:料理[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1057984739/126-


129 :名前なカッター :@yahoo.co.jp :2013/09/12(木) 18:52:21.00 HOST:d-210-79-36-185.d-cable.katch.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[210.79.36.185]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1378543740/87n-88+
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1378543740/95+
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1378543740/97+
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1378543740/59+
削除理由・詳細・その他:
2ちゃんねるに外部サイトでの私の書き込みを転載され誹謗中傷を受けていて、
個人情報をさらされているため。

アドバイスについては考えさせていただきましたが、やはり削除のほうをお願いします
114ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 21:53:06.63 ID:rX/G9Xml0
↓キチガイ3号が一言
115ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 23:45:44.24 ID:wcfBxU5V0
その質問自体がデスガ―君じゃねえの?仮にもイタリアンレストランの厨房で包丁
使っている人間が知恵袋で素人に聞くか?仕事に就く前に料理学校とか卒業してい
るかもしらんし、プロが仕事場で自分で使うのにUX10の値段を気にするか?
116ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 00:32:44.03 ID:aa6Be3Nj0
マサモト、デスガー、インバンザイ?

キチガイが何人いるんだ・・
117ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 01:18:29.18 ID:xAe+qRVA0
正本←確定
デスガー ←不明、本当にいるのか粘着キチの妄想かそれに便乗して面白がってる奴か謎
インバンザイ←こっちで活動してんのか不明
粘着基地(New)←確定
118ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 01:33:29.77 ID:Yu2LGnGY0
それぞれキチガイ度を☆でつけるとしたらどんな感じになるの?
119ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 02:47:46.34 ID:g5H7IbMU0
●持ちなんてたいがいマルチだからねえ
誰が誰やら
120ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 02:52:58.47 ID:g5H7IbMU0
正本は障害持ちっぽい
マグロ13`とか鯛4.5`とかどっから出てきたのか意味不明な数字がやたらでてくる
121ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 08:24:26.08 ID:4saH6VMT0
このスレは無法状態だねぇ
122ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 08:44:48.44 ID:EqcUCeeIi
>>120
釣りをしてると普通の数字に見えるけど、なんか変なの?
普通の人は重さで考えたりしないのかな…?
123ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 09:08:17.09 ID:WlLfpLur0
目方で売るから`なんぼでいいんだけど
なぜか固定されちゃってるでしょ?
鯛は必ず4.5`だしハマチは7`包丁は4.5寸
何`クラスの○○とか出刃包丁なんて大中小でいいでしょ
どっからその数字は出てくるのってはなし 包丁は使ってるものだろうから仕方ないだろうけど
かなり奇妙だよ
自覚がないからそうなんだろうけど
まあ、ほかにも色々あるけどなwきりがないので
124ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 09:16:14.54 ID:bPT8Msmh0
鯛4.5`が自己記録なんだろ
125ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 09:30:05.22 ID:WlLfpLur0
それおかしいよって指摘すりゃ、ごまかすためのハッタリかますしな
まあ、一人でコソコソ頑張りなよってなるわな
126ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 12:23:06.25 ID:WlLfpLur0
築地が庭だと豪語する割りには
あまりにも話がオソマツさんってことなのよ
わかんないんだろうけど
127ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 12:54:31.10 ID:klAhnYvH0
マサ君、inbanzaiの挑発に乗らないでよいからね。
彼は自分への関心を逸らせたくてマサ君を槍玉に上げてるだけだから。
俺も正直マサ君の主張には日頃大いに疑問を持つことが少なくないが、
少なくともマサ君は築地正本や築地有次や正本総本店や木屋や合羽橋などへ
実際に何度も足を運び、自分の目で見てきた経験があるし、料理の腕がどうかは
知らんが釣りの経験が豊富なことも事実だ。
inbanzai君のように、通販で買ったB級品酔心椛、築地正本出刃、刃物祭りで買った
FV10牛刀以外には、実家の安物以外に包丁の実物を見たことすらない、
上手い人の研ぎをその場で見たこともないようなヤツの妄想アドバイスとは重みが違うよ。
128ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 13:00:45.57 ID:WlLfpLur0
なんかきたなw
頑張ってエンタメしろよ
バンザイなんとかが誰を想定してるのかやっとわかったな
あたしが連トウ君よ^^
129ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 13:03:37.88 ID:WlLfpLur0
頑張れよ
芸人
130ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 13:08:44.19 ID:WlLfpLur0
で、このスレの方向性はコレでいいの?
131ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 13:16:01.75 ID:WlLfpLur0
自分すらをネタにしながら
他人にはありもしない妄想を説くスレでいいの?
どこかの宇宙にある地球に似た星の話なの?
俺なんてチェーンソウで天麩羅用のキス捌くよ
132ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 13:23:03.72 ID:WlLfpLur0
こんな奴らに叩かれたくらいでくじけんなよ正本
おまえの真実は見る人が見ればわかること
サイレントマジョリティはおまえを支持してるよ
133ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 13:44:44.19 ID:WlLfpLur0
なにやってんだろ
あたし・・
134ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 14:59:58.61 ID:bPT8Msmh0
マサモトよりマサモトの粘着の方が病み度は高い、ID:WlLfpLur0はいつもの粘着っぽいな

京王線に八幡山という駅があるんだが、ホームに立てばそこから有名な大病院が見える
病室は鉄格子が付いてて看護師も体育会系のような感じの人がそろってるらしい
ID:klAhnYvH0と一緒に入院する事を薦める
奇声をあげる奴がいたりして最初は驚くだろうが、
お前らなら直ぐ仲良くなり3日も経てば一緒になって奇声をあげてるだろう
135ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 15:08:29.36 ID:bklRAYgvO
>>134
M沢病院はマジでやばいなつらの巣窟だな、あそこは末期のやつらだらけで解放日に徘徊してる奴らが無茶苦茶怖い・・・
136ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 15:50:32.81 ID:WlLfpLur0
好きなの。。?
137ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 16:56:23.88 ID:Ot74E0tW0
目糞鼻糞通り越して二重人格が一人自演してそうなレベルだな
反応速度も行動パターンも
138ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 17:06:48.02 ID:WlLfpLur0
自演だとおもう。。?
139ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 17:24:15.52 ID:Ot74E0tW0
「自演と断じる方が説得力がある」

と言う、レベルの低さ・基地外っぷりの同等度を表す比喩でしかない
現実に自演かどうかなんぞ問題にもならん
140ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 17:38:56.26 ID:WlLfpLur0
そりゃあキチガイだもの。
でも現実に自演かどうかはほんとどうでもいいことだねえ。
141ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 19:17:38.57 ID:oJLyPvMl0
キチガイ、キチガイとあっちこっちのスレでうるさいからさw
いったい幾つなんだろとおもた
142ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 19:37:19.48 ID:B16Nh3Ji0
庖丁マニアで庖丁集めたりしてる人は性格異常者が多いですね
143ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 23:54:36.83 ID:o3HbS4+Z0
本来のこのスレのあるべき方向性ではないが、実際上こういう進行をずっと続けて
いるのは事実だな。うかつに聞けないw うかつに答えられないww 
144ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 12:19:32.93 ID:xlsmw7aP0
そういう状況があるんなら困ったもんだねえ
145ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 13:30:11.98 ID:xlsmw7aP0
息を吐くように嘘をつくような人は何人も見てきたけど
そういう人って面白いことに、皆気が付いてるんだけど
本人は指摘されない限りOKって判断を下すんだよね
あれは本当に不思議だ
146ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 15:26:00.86 ID:BggJ4NCd0
ちがうよ あれはね 指摘されるのが目的なんだよ

そうすると 「会話」 できるでしょwww 
147ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 15:55:42.58 ID:xlsmw7aP0
ちゃうちゃう
2ちゃんの釣り師じゃなくて現実世界での話しや
彼が釣り師だってことぐらいわかってる
でもな、ネタを振るにしてもある程度下調べせんとやってない事をいくら料理マンガやブログを読んで知識蓄えたところで
やってないってのはたいがい丸わかりなの
根本になってる軸の部分がありえないような構造になってるわけ

自演に関しては、必ずしも一人で遣るとは限らない
リンクを踏んだらたいていIPは抜かれるし
たちの悪いものは個人情報ひっこぬく
ウィルス仕込んだら相手のモニター監視することも可能だよ
IDなんていくらでも偽装できる
2ちゃんなんてそんな連中がいっぱいだ
148ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 16:21:13.58 ID:xlsmw7aP0
ネットで他人を自信満々で恫喝するやつってのは
お前の個人情報は抜いた、晒すぞってこと以外に無い
そうでなけりゃマジもんのジャンキーだよ
149ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 16:53:03.13 ID:rvgPBh+Fi
今度からスレタイに【認定厨】【大暴れ】って足しとくね
150ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 16:58:54.26 ID:xlsmw7aP0
どうぞw
それをするのかしないのかは普通は損得で計算するもんだ
だけどプログラムばっかり組んでたような人は壊れちゃった人多いでしょ
何度晒されて、兵隊送るぞなんて言われたことか
証明したけりゃ、度を越した煽りをそれなりの場所でやればいい
151ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 17:09:24.96 ID:xlsmw7aP0
と言っても正本に比べたらこっちの煽りなんて可愛いもんで
場を盛り上げるためにやってたにすぎないんだけどな
152ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 17:26:20.75 ID:xlsmw7aP0
あ、セキュリティ外してな
153ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 21:47:27.51 ID:6Hs9XvGQ0
>>113
132 :削ジェンヌ ★ :2013/09/14(土) 15:00:24.11 0
書式を整え再依頼をどうぞ。
日本語が読めない方であれば、読める方に教えてもらったほうが良いと思います。

133 :名前なカッター :@yahoo.co.jp :2013/09/14(土) 21:43:41.00 HOST:d-210-79-36-185.d-cable.katch.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[210.79.36.185]
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1378543740/74-76
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1378543740/87-88
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1378543740/95
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1378543740/97
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1378543740/59
削除理由・詳細・その他:
削除理由:住所の3種、および誹謗中傷の3種および荒らし依頼

外部サイトでの書き込みを転載され、誹謗中傷とともに個人情報を書きこまれたため
および、荒らしによるスレの趣旨を外れたレス
154ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 01:49:07.54 ID:l3gwokH70
鋼材の値段ってそんなに変わらんのに
なんで価格差が大きいんだろう
155ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 03:52:27.01 ID:IavweoST0
>>154
確かに
156ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 09:12:28.14 ID:vtD9UwkV0
キチガイがスレ立てると、全く機能しなくなるな
次スレはもう立てんなよ>>1
157ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 09:30:47.92 ID:/+6Ec12q0
加工の難易度だったり、供給を絞られて希少性が生まれてたり。とかなんじゃない?
158ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 11:58:28.47 ID:4/8AW5q+0
>>153
134 :削ジェンヌ ★ :2013/09/15(日) 11:27:01.76 0
>>133
いくつか拝見致しましたが予備知識のない第三者からは個人特定不可能なものばかりでした。
必要であれば絞り込みをどうぞ。
159ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 15:36:45.08 ID:9mzsBe5t0
ほらなw
160ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 18:35:26.21 ID:KzsDJOf40
包丁は料理道具の一つとはいえ、最も重要な道具の一つだし、刃物というのは
男性の興味を引く存在だけれども、それにしても包丁スレが料理板でパート52、
刃物板でパート25というのは、あまりにも不自然な伸びすぎてる気がするね。

その膨大なレスのうちのかなりの部分は、>>74-76 に記載されている、inbanzai と
いう人物が複数ID使って毎日のようにやってきた、煽り、挑発、自演劇だったすると
その説明がつくわけで、やっと腑に落ちたよ。

ヤフー知恵袋で数年間で10,000件以上の質問へ回答、料理とは無関係なVIP板
で包丁に関する質問に答えるスレを3個以上立てる(>>101)等、膨大なエネルギー
と時間をネット上で包丁について語ることに費やしていることは明らかなわけだから、
その膨大なエネルギーが本家の包丁スレに最も多く注がれていないわけないから。
161ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 18:39:46.70 ID:KzsDJOf40
そういう視点を持って過去スレを読み返してみると、今まで読み流しているときには
気が付かなかっけど、これもこれもこれもinbanzaiの自演だろ!www というのが
出るわ出るわ。www
まさかここまでやるヤツがいるとは想定していないから、まんまと欺かれていたよ。
162ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 10:40:12.31 ID:w787XzWO0
>>101 に追加
「暇だし包丁質問スレ立ててみたwwwww - 」スレを新たに発掘www

「包丁に詳しいけど質問ある?」 http://ninjaga.seesaa.net/article/250060811.html
「眠れないから包丁の質問に答える」 http://www.logsoku.com/r/news4vip/1335199929/
「眠れないから料理人じゃない俺が包丁の質問に答える」 http://www.logsoku.com/r/news4vip/1341847829/
「暇だし包丁質問スレ立ててみたwwwww - 」 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1311930748/
↑↑↑ new! ↑↑↑
163ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 12:53:24.31 ID:JoxPld+i0
研ぐの面倒だから、
刃渡りが短くて研ぎやすい子供用愛用してる。
大人向けの子供用作って欲しかった。
164ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 14:11:35.42 ID:bfshgle+0
大人向けの子供用w
持ち手が大きいとか?
165ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 15:05:15.41 ID:w787XzWO0
inbanzai君が立てた包丁の質問に答えるスレの一部

2010/12/12「包丁に少しくわしいけど質問ある?」
http://bipblog.com/archives/1915179.html
2011/07/29「暇だし包丁質問スレ立ててみたwwwww - 」
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1311930748/
2012/01/28「包丁に詳しいけど質問ある?」
http://ninjaga.seesaa.net/article/250060811.html
2012/04/24「眠れないから包丁の質問に答える」
http://www.logsoku.com/r/news4vip/1335199929/
2012/05/07「包丁詳しいけど質問ある?」
http://mamesoku.com/archives/3403604.html
2012/05/14「包丁に詳しいけど質問ある?」
http://vippers.jp/archives/6215127.html
2012/07/10「眠れないから料理人じゃない俺が包丁の質問に答える」
http://www.logsoku.com/r/news4vip/1341847829/
2012/12/25「包丁詳しいけど質問ある?」
http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51466494.html

マルチポストという意味で荒らし・迷惑行為だし、なにより正常な人間のやる
ことではない。
166ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 16:02:14.46 ID:a0J3kYjT0
あーあ、台風荒れ狂ってて買物も行けやしない。包丁でも砥ぐかねえ。
167ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 17:29:23.45 ID:JoxPld+i0
もしかして、ここは本スレじゃないのか?
168ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 21:30:48.87 ID:IaWU9fm+0
inbanzai君がどうこうっての今更すこし見てみたけど
どうってことないじゃないの
勘違いしてんじゃねーのか?
169ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 01:35:56.21 ID:bAuI9n2L0
>>163
15cmくらいのラージペティでツヴィリングがトップグレードで作っていなかったか?
と思って探してみたらあった
http://www.amazon.co.jp/dp/B000ALMJOO
これの旧型が越谷レイクタウンのアウトレットで半額近くまで値引きしてた
170ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 05:38:47.64 ID:cnhLwxft0
>>153>>158
再依頼無いね
171ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 06:21:58.98 ID:aJp4aiDC0
どうせスレの覇権争いだろ?
172ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 11:53:05.52 ID:aJp4aiDC0
急にレスポンスが悪くなったな
173ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 12:02:32.29 ID:aJp4aiDC0
正本みたいなの使ってるところがあるんだとしたら
早めに排除しといたほうがいいよ
全てをダメにしちゃうから
174ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 12:10:07.66 ID:WjeMTd6F0
くっつく包丁じゃなければなんでもいい
175ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 12:34:42.83 ID:Aq+rzuK+0
かね惣のステンレス製洋包丁180と堺一文字光秀 洋包丁 FV10 牛刀がほぼ同じ値段なんですが
買うならどっちでしょう?
176ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 16:06:16.25 ID:aJp4aiDC0
最近くっつかないシャモジがあるけど
ああいう加工はできないのかね
177ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 18:56:08.21 ID:w3g1AnP90
そんなにくっつくのが気になるのなら
ビニールテープかセロファンテープを細く切って包丁の片側に貼ればいいw
178ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 19:41:13.21 ID:WjeMTd6F0
>>177
そういう出っ張りがついてる包丁って無いよね
ディンプル付きの包丁って穴かへこみだし
179ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 22:04:02.09 ID:OaDBFMMEi
身の厚い食材を切る時に断面が乱れたり、固い食材だと割れたりするからじゃなかった?
小口胡瓜専用とか大根千六本専用とか、売ってないしね
180ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 22:51:03.80 ID:M9LM5IZQ0
わざとらしい自演はもうみんな飽き飽きしてるんだよ。
今までにリブ(でっぱり)付き包丁の話題など何度も出てるし、
爪楊枝をセロテープで貼るといいよみたいな子供だましの話題も
出てるのを知ってのうえの釣りだろ。
181ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 22:52:02.82 ID:aonnJZp10
>そういう出っ張りがついてる包丁って無いよね

つ「ヘンケルス クールカットプラス」
182ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 22:53:12.46 ID:M9LM5IZQ0
>>181
はいはい。もういいから
183ぱくぱく名無しさん:2013/09/18(水) 00:00:28.84 ID:iBtRkPMJ0
粘着基地=ID:M9LM5IZQ0 か?
184ぱくぱく名無しさん:2013/09/18(水) 00:07:56.72 ID:hR9P/so10
>>183
だね、そうじゃないのも混じっていると思うんだが一律で自演認定してる
何でこんなに必死なんだろ、その情熱別の方向に向けたほうが良い人生送れると思うんだが
185ぱくぱく名無しさん:2013/09/18(水) 02:10:24.27 ID:74HMJM6O0
>>181
ありがとう
アマゾンじゃ売り切れてたし高いから買わないけど

いつもこういうのを「包丁 ディンプル」で検索してたが
「包丁 リブ」で検索するとかなり捗るなこれ
186ぱくぱく名無しさん:2013/09/18(水) 02:26:17.21 ID:1QXnYBqK0
リブ付いた包丁で根菜を切るときはどうするんだろう?
割るのか?
187ぱくぱく名無しさん:2013/09/20(金) 03:35:51.22 ID:2n6mD2HQ0
有次かかね惣で悩む
188ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 23:10:53.84 ID:WT7mWVhbO
左手の人差し指を使いましょう
189ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 23:28:09.39 ID:lecRHvg00
スレチかもしれませんが、相談お願いします。

包丁を贈りたいのですが、自分が普段こだわりなく使っているせいで何がいいのかわかりません。
自分が木屋を使っているから木屋のにしようとも思うのですが、種類や値段もいろいろあって決めてがわかりません……
yahoo知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1163119246
これのベストアンサーで紹介されていたものも良さそうに見えます。
料理好きな子に贈るので、良いものをあげたいです。
包丁を選ぶ決め手はなんでしょうか?
190ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 23:37:45.51 ID:5F9QVe0UP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
191ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 23:41:07.05 ID:cF8cgB2Y0
当人に維持技能(砥ぎ他)があるか、送り手にあって今後も面倒見るか、無料・有料問わないが、
信頼出来る第三者アフターケアのアテがあるか。
それが無いなら何送っても大同小異

まずその辺のレベル把握することだ。
192ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 10:04:55.28 ID:d4+iB/sT0
>189
本人に何がいいかそれとなく聞く。
193ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 12:12:03.36 ID:OMGlqWjt0
>>189
包丁を送って後悔した私が通ります
お礼すらもらえませんでした
194ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 13:11:59.11 ID:saakg05v0
慶事じゃないよね?
195ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 13:51:23.47 ID:wiWoboGx0
>>189
包丁を選ぶ決め手は、信頼できる作り手、売り手のものであるか否かに尽きる。
やってはいけないのは、自分が見たことも触ったこともない包丁を、この鋼材で
この値段ならお買い得だなどという理屈で他人に薦めることだ。

例えば、Gサカイの空はV金1号を使っていながら21p牛刀が6,048円で買える
そうだ。これはお買い得だ。だからオススメする。というように。w

俺もV金1号無垢材を使った関の工場製、無銘のペティを3,000円くらいで買って
使っている。硬度はあるが、研削工程や仕上げに手をかけておらず、値段なりの
ものだ。

モノには、安いには安いなりの、高いには高いなりの理由がある。安くて良いもの
もあるが、経験の未熟な人がそれを判別するのは難しい。
従って、10,000円の予算ならそれに近い価格のものを薦めるべきだろう。
196ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 22:09:58.19 ID:fqXCMhcD0
問題なのは、その信頼できる〜〜というのが客観的に評価できるのか?という点だけどな
>>195を要約すると、有名どころのなら外れがないからそれ買っとけよwww
ということかな
197ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 22:35:35.25 ID:wiWoboGx0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1375829983
(質問)包丁について質問です。(中略)
堺の包丁に手を出すか、その辺のホームセンターで包丁を買ってくるかで迷っています。
素人の質問でわかりにくいかも知れませんが回答お願いします。

(inbanzaiの回答)
白二で1万円近く出してこれ買うならGサカイの空買ったほうがコスパいいと思うぞ。
あれは鋼材がVG1で値段が7千円弱だったはず。(三徳)

こういう意味不明なアドバイスを真に受けると損害を受けることがあるよ、ということだよ。w
198ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 02:33:40.08 ID:8g5A2D+p0
何が気に入らんかわからんがw

>白二で1万円近く出してこれ(三徳)買うならGサカイの空

が間違っているとは思えんがなw
199ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 09:23:18.28 ID:Z8+X4WUf0
>>198
その一行だけの是非を言っているのではない。
和包丁に興味があるので2万円の予算で堺の和包丁でおすすめはありますかいう趣旨の質問に、
6,000円程度で買える関のナイフメーカーの包丁を真っ先に挙げるのは、少なくとも正しいアドバイス
とは言えないだろ?
次に、このinbanzaiという人物は、何人にも推薦しているGサカイの空という包丁を、実は見たことも
使ったこともない。
それではコスパが良いかなどわかるわけがない。
他に薦めているのも、堺一文字光秀のFV10、酔心の酔心椛と、単に自分の所有する2本と同じ。
FV10は関製だし、酔心椛は3万円するので2万円という予算を大きく超える。
6,000円だからコスパがいいという理由で空を薦め、次に3万円の包丁を薦める。
全く意味不明としか言いようがない。
200ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 09:45:13.52 ID:Z8+X4WUf0
例えば、杉本のハガネ洋包丁には、ハガネ洋包丁の中で最高峰とも評されるのSHMシリーズと、
その下の「上級品」シリーズがある。
価格は、24cm牛刀を例にとると、上級品は16,000円、SHMは32,000円と2倍の開きがある。
そして、私自身が以前築地店で確認したとき、両者の鋼材は同じ明言していた(噂では白紙2号
と言われているが真偽は不明だ)。
グリップ素材等にも大きな差異はないので、価格差は材料費ではなく、どれだけ手間をかけて
入念に製造したかの差だと考えるのが自然だ。
名人級の職人と見習いを終えたばかりの若い職人では手間賃も違うだろうから、当然販売価格
に転嫁されているはずだ。
つまり、「上級品」は価格が安いからコスパが良い、SHMは高いからコスパが悪いなどとは言え
ないということだ。
201ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 14:19:01.79 ID:8g5A2D+p0
なにをいいたいのかわからんが

世の中、阿呆半分利口半分

知恵袋なんぞ典型だろうが
そんなものを2chでとりあげてどうする?

反対意見があるなら、知恵袋で勝負してこいよwww 
202ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 19:12:40.90 ID:lA+CvqFl0
うーんまあその変な回答者のことはどうでも良いけど
200に書いてあることには同意。
意味があって高いものなら認めたい。
ところが中にはたいした意味もなくブランド代で高かったりする店もあるのでご注意を。
203ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 22:22:13.33 ID:e3dc8UYh0
>>200のおかしいところは、コストもパフォーマンスも、意味するところは
ユーザーによって違うということがわかっていないところだな。

たとえば本刃付けがコストやパフォーマンスにふくまれるか? とかね。

金のハンドルなら100万でも妥当みたいな感覚かと

つまり、「金のハンドル」は100万だが安いからコスパが良い、
「ダイヤのハンドル」1000万は高いからコスパが悪いなどとは言え
ないということだ。
204ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 22:24:29.51 ID:Z8+X4WUf0
とinbanzai君が申しておりますwww
205ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 22:35:54.19 ID:Z8+X4WUf0
inbanzai君、最初のマイ包丁酔心椛B級品アウトレットの通信販売で、
酔心は本刃付けが有料らしいから、それが当たり前かと勘違いし、
次の築地正本で出刃を通販購入した際、今度は本刃付けが無料だった
ので感動し、築地正本は本刃付が無料なんだぜ〜〜と何度も書いたり
しているけれども、あの手の包丁専門店は大抵本刃付け無料だよね。
その辺の違いは実際包丁屋や道具屋に行って、その場の空気を嗅げば
徐々にわかってくるよ。
キミのように通販で包丁買ってるようでは知りえない世界があるんだよ。
206ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 23:53:39.16 ID:e3dc8UYh0
だからな そのinbanzaiにこだわるなら 知恵袋でやれ

知恵遅ka?
207ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 00:52:25.03 ID:XrqiF5Q40
>>206
「inbanzai」でNGwordに入れておけよ。それですべて解決。
inbanzai絡みで有用な情報が発信されることはないだろ?
inbanzaiはこのスレの受け売り、ID:Z8+X4WUf0はinbanzaiに対する誹謗だけなんだから、
何も問題はない。
>>206みたいなのも、いい加減うるさいよ。

障害者を説得しようとしても無理。
足を骨折しているやつに「普通に歩け」って言っても無理だろ?
アタマを骨折しているやつに「常識で考えろ」と言っても無理。
これは、障害者を揶揄しているのではなく、至極真面目な障害者への対応方法。
208ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 06:28:41.18 ID:QPAep7aU0
>>200
>真偽は不明だ
>価格差は材料費ではなく、どれだけ手間をかけて
>入念に製造したかの差だと考えるのが自然だ。
>転嫁されているはずだ。
妄想から導き出した結論がこれかw
>などとは言えないということだ。
209ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 17:56:04.34 ID:Yif41n5Y0
>>208

>>200に対して噛み付くほどの事は無いだろう。
十分普通の思考だよ。
早い話が、同じ鋼材でも工程と人件費で値段が違うというだけ。
当たり前じゃないか。
210ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 19:11:59.94 ID:QPAep7aU0
妄想で理論付けはできないんだよw
事実で無いことがらをいくつもならべて、だからこうだ
なんておかしすぎるだろ。
それすらわからないとは同類なんだな。
211ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 19:57:15.10 ID:j7oKtAzk0
包丁のコスパってのは微妙ではあるな。耐久性あるからなw SHMはブレードが厚くて
重厚な作りだけど、刃先まで丁寧に厚みを減らしてあるから実際の切れ味や研ぎ味は
最上と変わらないとう程度の評価じゃねえの?長い期間ハードな使用をするプロなら、
使い勝手の差が出るんだろう。家で使うには気持ちの充実に金を払うようなもんだと
思う。好きなら買えばいいんじゃねえの?包丁なんてその程度のものだろう。
212ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 20:04:42.84 ID:Yif41n5Y0
>>210

間違ってたら御免なさい。
貴方、検証家に噛み付いてた人でしょ。
213ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 20:58:10.77 ID:UcniZu050
この板に湧く基地外の最大の特徴は
単語レベルで正しくても文章では大嘘ということ

それこそ「1+1=2だから1×1=5なんだよ」と言うぐらい繋がりが無い結論に持っていく
そしてそれがしつこい、妄想に妄想を重ねた明らかに繋がりのない屁理屈を積み重ね
最後には「1×1=5と捏造して中傷された」とか言い出すぐらい自身の発言すら忘れ去る
214ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 21:01:42.87 ID:ffnK2OnW0
>207

それな、対抗策とられて混乱するだけだから、自分だってNG設定してないんだろ

だめじゃんwww
215ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 22:21:00.51 ID:H6IuZDmv0
>>193
以前に、彼女がマイ包丁を買い替えたいと言っていたので、プレゼントするよと言ったら、
「いい関係が“切れる”と嫌なので、プレゼントは別の物にして、包丁選びに付き合って」と言われたのを思い出した。

彼女がどんな包丁をマイ包丁で使っていたのかも知らずに店に一緒に行ったら、
「この位のが使いやすくて良い」と少し大きめのぺティナイフの中で探し始めた。
一番大事なのは「持った時に手に馴染んで使い易そうな事」だと言っていたから、
家庭使用の女性はそういう所が重要だったりする事もあるのだと参考になった。

結局持った時のバランスが良かったステンレス鋼の1万3千円くらいのラージぺティを購入する事になった。
自分では普段使いの包丁としては選ばないタイプのものだったので、包丁選びに関して色々と勉強になった気がした。
216ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 02:42:13.01 ID:PsDKQpMEO
セレブだな
217ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 16:02:55.65 ID:dlI7SyA40
安物の糞包丁プレゼントされたら困るから、ナチュラルに断ったんだろw
頭のいい女だな!嫁にもらうといいと思う。
218ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 16:04:57.69 ID:KqgrCUpL0
>>215
結婚して数年の女性からいい包丁が欲しいといわれて、包丁屋につきあった。
18センチの三徳か牛刀を勧めたのだが、選んだのが15センチのペティだった。
で、18センチの三徳をプレゼントしたのだが、こっちは大きな食材を切るときだけの出番で
ペティしか使ってないといってた。
219ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 19:09:49.75 ID:XGfJSIK4P
料理動画好きで見てるんだけど、調理師免許持ってる人はなぜか知らないけど大体ペティを使ってるんだよね。

元々ペティなのか砥ぎまくった結果かは知らないけど、料理しやすいようだ
220ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 19:14:12.17 ID:br9yyfV30
なんか、全然リアリティーの感じられない嘘くさい作文が続いてるよね。
これ同一人物の自演でしょ?
221ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 19:47:54.59 ID:AEVFdgBa0
>>220
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具22
ってスレの昨日からの書き込み見てみな
222ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 20:41:31.74 ID:aJvrTn2r0
デパートの商品券が余ってるので買おうかなと思うんだけど
大阪あたりのデパートってどこの商品扱ってるの?
223ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 22:08:14.22 ID:br9yyfV30
>>221
何のために俺がそんな面倒なことをしなきゃならんの?
なんか主張があるなら文章で書けよ、タコ。
224ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 00:10:34.30 ID:VUsQwhKL0
>>217
そういうの書いてて虚しくならないのかい?
まあ、環境がかわいそうな奴なんだとは思うけど。

>>216の言うように彼女は会社を複数経営している社長の娘だし、一般的にはセレブと言われるんだろう。
俺がプレゼント用に考えていた三徳は、自分が使っているのと同じシリーズの4万円程度のものなので、
価格的にはまったく問題にならないんだよ。

世の中に居るのは、自分の思っている世界の人間だけじゃないのは学習した方が良いんじゃないのかい?
2chは案外と高収入・高学歴の人間が書き込んでいるんだから。
無意味な横レスは恥じた方が良いね。日本人なら。

>>218
そうなんだよね。
先日家で一緒に料理をしている時に24cmの柳刃を切れ過ぎて怖いと言って使えなかったし、
自分の感覚で使い勝手が良いだろうと相談せずに三徳をプレゼントしていたら使ってもらえなかったかもしれない。
一方的な想いのプレゼントはこと道具に関しては慎重になった方が良いね。
225ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 01:04:50.89 ID:qNq8T5KH0
リブ付きの16〜17cmくらいの三徳でオススメはどれ?
226ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 01:08:25.56 ID:YWZAj5HH0
ぐれすてん
227ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 01:23:04.77 ID:5aTGdFY10
イボ付バイブ
228ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 02:00:28.51 ID:nbTrDIRh0
ここは自演ばかり、まず、質問しそれに応えるそれも長文でw
自演さんの出来上がり
229ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 10:11:57.43 ID:LdmMouXz0
自演チュウボウはどこにでも出てきてうざいw
ほかに言葉を知らないからな。
230ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 00:34:22.16 ID:UO4HELqI0
俺の知る限り、この板でペティをプッシュする奴は一人しかいない。彼によると
料理慣れしている人は、ペティ一本で何でも器用に捌くらしい。普通に料理をや
っている者からみると、かなり異常な美学だね。
231ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 00:46:25.19 ID:XsJDS8gJ0
人類の大多数がぺティ以下の包丁使って満足していると思うぞ
232ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 01:03:18.68 ID:uq/TeF+L0
>>230
「もっとまともな包丁ねぇのかよクソ」 とかブツブツ言いながら
器用にペティ一本でなんでも捌いちゃうのって相当魅力的やん
233ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 01:23:45.93 ID:nTLtV27A0
NHKの放送見ていたら和包丁欲しくなった
234ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 01:59:13.36 ID:I5h0uuYl0
理解力が無いから論点すら欠落してるんだよ、ペティ否定してる馬鹿は

魚の背骨切りや丸カボチャみたいなサイズや作業負荷に問題のある食材以外、ペティで困ることはない
「普通一人暮らしや核家族の少量調理で困るサイズじゃない」(魚は切り身買ってきてサク引きがせいぜい)とか
取り回しの楽な小型刃物から始めて、慣れて丸魚とか扱い始めて不足が出たらバリエーション展開、とか
小さい分安いんだから、牛刀とか手を出す前にそのブランドの試金石にすればいい、とかの側面要素丸ごと否定してるんだからな

調理対象が不相応にでかいか硬いかでもなけりゃ、ペティで全部片付く、最低限当たり前の腕さえあればな
レシピのバリエーション増えたらでいいんだよ、ペティ以外は。

プロが自宅で残り物材料で一人飯とか言い出したら、大概ペティ一つで済ませる
主婦のが三枚卸済の魚買ってきて刺身とか、四割カボチャとか買って来て使うとかでも同じ話。
235ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 02:30:53.43 ID:phfB/om90
>>234
君の言ってることは、
「ペティ」の部分を「三徳」に替えても、そのまま通用するね。

で、身幅が圧倒的に狭い(3cm程度の)ペティは、家庭料理の重要な部分を占める千切りに関して、
身幅の広い三徳に比べて、圧倒的に不利だと思うんだけど?

もちろん、私は築地正本特上鋼のペティを持っているし、
ペティが向いている調理に関しては当たり前だがペティを使っている。

しかし、あらゆる調理に関して、ペティが最善の選択であるとは思わないし、
あらゆる料理に対して、もっとも融通が利き有効なのは、
台所が広くて大きいまな板が使えるなら21cm以上の牛刀(18cm牛刀はやめとけ)
小さいまな板しか使えないのなら18cm以下の三徳。
二本目の包丁を買うなら、特に魚を捌くような事情がなければペティだね。
236ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 02:36:33.67 ID:phfB/om90
まあ、ペティ厨の言ってることは、
「俺様は、こんなにショボくて使い勝手の悪いペティナイフで、
 なんでも調理しちゃうんだぜー!俺ってすげーんだぜー!」
ペティでできることしかやってないから、ペティ一本で済むんだよねw
237ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 03:00:15.29 ID:XsJDS8gJ0
馬鹿な議論だな

三得使いたきゃ、使えばいいし、ぺてぃ使いたかったら使えばいい。

千切りでも、一人前ならぺティで十分だし、十人前なら菜きりが早い
と当たり前の話だろ

>>235 レスはつけんで良いぞw
238ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 03:00:21.75 ID:I5h0uuYl0
こうやって否定することだけに地道を上げる馬鹿が天に唾を吐くブーメラン発言ばかり繰り返して
「自分には跳ね返らない」と自信満々で大自爆、千切りとか失笑モノだな、毎日一人で
1食当たり一玉キャベツ刻み尽くして食うのが常識とでも言うんだろうか?この馬鹿は。
239ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 03:12:43.81 ID:fk/W0j9H0
女性は案外小さい包丁が好みなのも知っておいた方がいいよな。
俺達が牛刀で捌くのが好きでも、身体が小さく手も小さい女性は牛刀は大きくて扱い難いと感じていのも多そうだ。

それぞれの事情でそれぞれに好きなの使えば良いのに、一方的に否定とかあり得ないわ。
240ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 03:17:55.57 ID:fk/W0j9H0
>>238
そうそう、大家族でなかったりすると、キャベツの千切りもキャベツの葉を剥がして数枚を切り易くたたんでから切るようだから、
身幅が広い必要はまったく無いらしいし。

底辺の仕込み作業をぺティでこなせと言っている訳ではないのにな。
241ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 03:31:33.20 ID:I5h0uuYl0
少々量があっても、包丁すら出さずにスライサーか
ピーラーで済ます方が多数派だろうな、今じゃ千切りは

今の家庭料理なんて、ペティで十ニ分に間に合うこと80%、ペティでは苦しいがちょっと工夫すれば十分解決15%
出来合い惣菜とか、片付かないけど他力本願でも済むもの5%みたいなもんだろ、技術リソースで言えば
実使用量だと惣菜(下処理済み食材含む)が比率食ってる分がもっと多いはずだが。
242ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 05:38:07.10 ID:+X0Xt0DR0
>>228
だって自演だもんなw
243ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 05:42:06.29 ID:+X0Xt0DR0
リアリティがないってのは
情景が浮かばないってことだよね
作家に才能がないってことだよね
244ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 05:46:13.73 ID:+X0Xt0DR0
まあ、実はちゃんと読んでないけど
245ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 06:00:02.38 ID:+X0Xt0DR0
あっちこっちのスレで人に書かせて情報集めても集約できないみたいだね
包丁ばっかりは体でおぼえるしかないもんなあ
ガッカリ君だよな
246ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 06:03:23.02 ID:+X0Xt0DR0
本当だったら達人の域に達していてもいいのにね
かわいそう・・・
247ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 07:19:15.54 ID:HVoWY+KbP
独り言ブツブツ言ってるみたいなキモイ連投だ
248ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 07:29:40.83 ID:+X0Xt0DR0
そうそう
どこのスレ見ても同じコピペが貼ってあったりするでしょう?
コミュニケーション取ろうなんて考えてないわけよ
BOTで同時投下なんかしたりしてな
ああいうのは刷り込みが目的なの
249ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 07:32:26.01 ID:+X0Xt0DR0
なんにしても才能のない物書きだよねえ・・
長文書くほど墓穴掘ってるんだから
かわいそう・・・
250ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 07:35:50.30 ID:+X0Xt0DR0
キチガイ呼ばわりしといてシッカリ摺り込みの影響受けてやんの・・
コソコソする奴ってそんなんだよなあ
251ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 07:41:04.18 ID:+X0Xt0DR0
キャベツ一枚ずつ剥いで千切りする人が
包丁数十本持ってるんだってさ
252ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 08:01:32.68 ID:KLsA5dh8P
なんでそんなペティを目の敵にしてんの?

料理ハマってそろそろ一本目の良い包丁を買おうとしてるが、ペティにするつもりなんだけど、ダメなのか?
何より扱いやすいのが良いなと思って。
253ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 08:07:13.40 ID:+X0Xt0DR0
いいんでないの?
254ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 08:50:50.43 ID:GDZl6Ldc0
キャベツ千切りにこだわっているやつは、定食屋でもやっているのかね。
毎食フライ物は食わないぞw
レタスサラダはよく食うけど千切りキャベツは月に多くて2回だな。
255ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 08:55:55.63 ID:+X0Xt0DR0
ものの考え方が違うんだろう
何を想定してるかってこと
家庭でのハード使用つったらそんくらいしかねーからな
256ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 10:21:12.90 ID:phfB/om90
キャベツを剥いて千切りにしようとネギの薬味を刻もうと、
左手の人差し指でガイドしてまな板をとんとん叩くときは
身幅の広い三徳のほうがやりやすいに決まってるだろ?

三徳が重くて持てない女性とか、キャベツしか千切りにしないとか、
どういう前提条件だっつうの。条件が特殊すぎるw
千切りというとキャベツしか思い浮かばないとか、おまえら本当にキャベツが好きだな。
キャベツの千切りをするのにわざわざ薄刃を買う馬鹿がいるのもうなずけるわw

>>252
ペティ買ったら他の包丁を捨てるつもりか?
それで「俺様はペティ一本で(ry」はダメだろw
他の包丁も合わせて、用途目的に合わせて使い分けろよ。
257ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 10:26:10.93 ID:+X0Xt0DR0
正本君あいかわらずやな
ぜんぶおまえさんのことなのに
ボケたふりして実は素なところも変わらんな
258ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 10:27:17.71 ID:fk/W0j9H0
>>256
自分が気が狂っているのに早く気がついた方が良いぞ。
言っている事が身勝手すぎて危ないわ。

ぺティの悪口を言わないすべての人間が同一人物だという強迫観念に捕らわれているのだから。
259ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 10:27:29.20 ID:+X0Xt0DR0
ちょっとは腕上げた?
260ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 10:28:06.52 ID:phfB/om90
>>257
おまえ、相手を間違えてただろw
261ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 10:34:58.65 ID:+X0Xt0DR0
どうでもいいw
正本君は必ず自分が上でないといけないから
素直に物をきくことができないんよ
しょうもない釣りしたりして釣っておいて
結構メモ取ったりして台所でシコシコ包丁いじってたりするんよ
かわいそうやろ?
262ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 10:51:08.21 ID:KLsA5dh8P
>>256
基本の包丁をペティに据えるつもりだが、誰も他の包丁捨てるなんて書いてないんだけど。誰がそんなこと書いてんの?

統合失調症でしょ君。何と戦ってんの?
263ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 10:58:37.09 ID:TYzm9c2a0
ID:+X0Xt0DR0
ID:fk/W0j9H0
ID:KLsA5dh8P

これ inbanzai 君の一人三役だからね。
匿名の時でさえ一対一で向かっていけないのよ。姑息なヤツだわ。
264ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 11:04:29.05 ID:+X0Xt0DR0
inbanzai君は正本君の敵の総称かw
●もってなきゃほじくれないことを長文で書く理由はそこにあんのかねえ
inbanzaiってのはおまえさんの捨てアドなんじゃないの?
知りすぎだねえ
普通本人じゃないとわからんよw
265ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 11:05:11.30 ID:+X0Xt0DR0
寝るか
266ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 11:06:40.91 ID:aAuZZJcn0
ナイフ一本でなんでもできた方がかっこういいじゃんね
267ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 11:19:26.35 ID:KLsA5dh8P
inbanzaiって誰?

すべて同じ敵に見えるのも統合失調症っぽいですねぇ
268ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 11:46:23.31 ID:QlLYxsWz0
ペティが扱いやすいとか、どんだけズブなのよw
269ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 12:32:10.96 ID:fk/W0j9H0
>>267
おれもまったくの別人で、彼女がぺティを買ったのも本当なのに、どうも全て同じ人間に見えているらしいな。
全てが敵に見えるとか、精神病は怖いね。

>>268
一般人は別に素人でいいだろ。
調理関係の自称プロの多くは低学歴で馬鹿だから、お前もその例に漏れずに上から目線で語る馬鹿なんだろうな。
270ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 12:36:59.83 ID:phfB/om90
一般人は三徳だよ。ホムセンにペティはぶら下がってない。
271ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 13:13:46.30 ID:+X0Xt0DR0
>>270
売ってたよ
自分なら三徳だけど
272ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 13:25:35.99 ID:j3vRnggi0
普通にウチの近くのホムセンに売ってるし、生協にすら売ってるんだが

そんな嘘ついてどうしたいねん。お前はぺティナイフで親でも殺されたのか?
273ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 13:31:18.34 ID:+X0Xt0DR0
逆や逆、自称プロが君みたいなこというねん
バカキチガイ貧乏人な
274ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 13:32:30.92 ID:+X0Xt0DR0
今日は仕事暇なんけ
275ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 13:39:50.64 ID:+X0Xt0DR0
バカキチガイ貧乏人、親でも殺されたのか
このキーワードでたらロレックス君でええか?
276ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 17:06:50.47 ID:TYzm9c2a0
inbanzai 君は「キチガイ」という単語が好きでよく使っている。
今日だけでも次のようにたくさん使っている。
ID:+X0Xt0DR0 で「キチガイ」を3回
ID:fk/W0j9H0 で「気が狂っている」「精神病」を各1回
ID:KLsA5dh8P で「統合失調症」を2回 
2番目、3番目で、「キチガイ」と違う「精神病」「統合失調症」をあえて使ったのは、
3つのID同時並行使用でマサモト君を3人対1人状態で責めたてるという、いつも
ながらの姑息な手を使っている最中なため、別人格を強調したかったから。

また、刃物板の包丁総合スレ25の「キチガイ」を単語抽出すると、出るわ出るわ。w
最近では、就活で訪れた東京の街角で得意げにアップしたロレックスの画像をニセモノ
と見破られた際に激怒して多用している。
「キチガイは悔しいから認めずに騒ぐだろうけど」(391)や「まぁキチガイだから本物を
触っても偽物っていうだろうけど」(393)のように。w

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1377911059/
277ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 17:17:31.69 ID:j3vRnggi0
>>276
ごめん、手当たり次第次々にinbanzai認定して必死なアンタのほうがよっぽど「キチガイ」っぽく見えます。長文書いて、何と戦ってるの?
278ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 17:31:42.12 ID:TYzm9c2a0
このスレや刃物板包丁スレを何年間も荒らし続けてきたキミはヤフー知恵袋ではinbanzai を
名乗っている。ここでは名無しのキミをinbanzaiと呼んでいるのは便宜的にそうしているだけだ。
なぜinbanzaiの自演荒らしを暴くかというと、ここ数年で inbanzai がネット上に流した膨大な包丁
に関する書込みによって、現在のネット上の包丁情報はかなり偏ったものになってしまっている
ので、その偏りを修正するのに役立つと思うからだ。

例えば、「包丁 質問」でグーグル検索すると上から10のうち7つでinbanzaiの書いた文章を
いやでも読まされることになる。
だが、inbanzai は愛知県安城市に住む包丁に興味を持って数年の大学生で、他人にアドバイス
できるに値する包丁の経験も知識もない。有るのはネットで集めた偏った知識だけだ。
包丁に無知でネットで情報を得にきた初心者が、inbanzaiの経験や正確に基づかない偏った
アドバイスを信じ、不適切な商品選択をしてしまう可能性があるので、そういうケースを減らし
たいんだよ。
279ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 17:36:06.88 ID:TYzm9c2a0
こういうまだ未熟で幼い人間のアドバイスを信用できるだろうか?

http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1347358979/
自分の理想晒して当てはまる奴いたらメアド交換@パー速★5 ?
110 : 2012/09/15(土) 22:41
理想♀
学生・社会人問わず
趣味の話題でもそんなにひかない人
おしゃれを御教授できる人

自分♂
でかい(180cm)
大学生
動物好き
料理好き
あんまり束縛する人ではない
  inbanz××@×××××.co.jp
280ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 17:36:40.45 ID:KLsA5dh8P
俺は「ペティって悪くないよね?」ってことしか書いてないのにinbanzai認定食らったんですが。頭おかしいのはどっちだよ。気持ち悪いやつだな。
281ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 17:37:05.41 ID:TYzm9c2a0
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1346637554/
住所晒して近かったらセクロス★31

92 : 2012/09/04(火) 22:41:
浜松♀
高スペックイケメンとしてみたい

97 : 2012/09/04(火) 22:47
>>92
愛知の♂でよければ
inbanza×@×××××.co.jp
282ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 17:38:35.42 ID:TYzm9c2a0
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1333687193/
自分の理想晒して当てはまる奴いたらメアド交換@パー速★1 ?
679 : 2012/05/07(月) 12:46:
理想
性別♀
10〜30歳
スレンダーからややむっちり
東海住み
料理とか爬虫類とか魚が趣味無人
680 : 2012/05/07(月) 12:51:
アドつけ忘れた
inbanzai@×××××.co.jp
自分:

長身(180cm)
爬虫類とか魚飼うの好き
料理スキーというか食べるのすき
283ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 17:39:58.42 ID:KLsA5dh8P
お前のほうがinbanzaiよりスレを使い物にならなくしてるって自覚ある?
284ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 18:19:13.87 ID:I5h0uuYl0
ID:TYzm9c2a0=inbanzaiだとしても何の不思議もない目糞鼻糞っぷりだな
285ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 18:38:29.72 ID:TYzm9c2a0
>>241
>今の家庭料理なんて、ペティで十ニ分に間に合うこと80%、ペティでは苦しいがちょっと工夫すれば十分解決15%

それは別に否定しないが、問題はそんなことではないだろ。
料理が上手くなりたい、包丁使いが上手くなりたいという気持ちがあれば、ペティ1本で間に合わせようという
発想は出てこないということだよ。
俺も普段は、塊り肉を切り分ける、キャベツ千切り、タマネギ微塵切りをある程度以上こなす必要がなければ、
15cmペティ1本で済ます。そのほうが速いし、大きい包丁と仕事の質に差がないからだ。
だが上の必要がある場合は最初から牛刀なり筋切りを出すのでペティは出さない。
キャベツ半玉千切り、タマネギ2個微塵切り程度でも、ペティより牛刀のほうが分単位で速いし、仕上がりも上だ。
それなのにわざわざペティでやる理由はないだろ。
たまの週末にやる気まぐれな男の料理と違って、共働きで子育てしている中、僅かな時間で可能な限り美味い
ものを作ろうとすれば、時間が大事なんだよ。
その日の作業を考えて、それに最も適した包丁を自然に選択しているものだよ。
工夫すれば十分解決できるという感覚は出てこない。
286ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 18:50:58.56 ID:TYzm9c2a0
嫁が仕事遅い日、仕事終わって保育園に子ども迎えに行ってスーパーで
買い物して午後7時から食事の用意。できれば8時前には食わせたい。
鶏モモ2枚とキャベツ半玉で家族4人分のチキンカツ、キャベツ千切りを
作るとして、腕があれば4、50分でできる。他に1品くらいおかず作る余裕も
できる。
これをペティでキャベツ一枚ずつちぎって丸めてとか、アホらしいことやって
たら、8時半になるのよ。子どもはハラ減らしてるし、食後の団欒時間も減る
わけだ。
要はできるかできないかではなく、どちらが適切かということだ。
287ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 18:57:21.71 ID:KLsA5dh8P
いやもうホンマあんたうっさいわ、アンタの身の上話なんて誰も聞いてないし、一番の荒らしはやっぱアンタやないか。

というか玉葱の微塵は縦横縦で包丁入れればペティのが良いし、キャベツもペティを立ててそれを少し前にひいてから下に下ろすように使えば一枚一枚やらんでも済むわ。
料理始めて日が浅い俺よりマトモな使い方もできひん癖に、ようそんな偉い口がきけるな
288ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 19:03:28.88 ID:TYzm9c2a0
>>287
アチャー、inbanzai君ミスったね。急に関西弁になってるよ。www
キミ(inbanzai)が最近自演するときに使い分けてるつもりの複数の人格に
関西弁の人、一行空け文体の人、不自然な引用方法の人がいるよね。w
289ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 19:04:48.97 ID:KLsA5dh8P
もうコイツには何を言ってもinbanzaiに見えるようだな
290ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 19:07:38.69 ID:TYzm9c2a0
>>289
実際に料理してる人は、「玉葱の微塵は縦横縦で包丁入れればペティのが良い」
などといわニャーよ。エビフリャー。
お前が料理素人のシッタカ野郎なのは、結局書けば書くほどバレテくるのよ。
291ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 19:08:51.87 ID:j3vRnggi0
ID:TYzm9c2a0みたいなやべーキチガイを生み出してしまったinbanzaiを憎むわ、こいつのせいでスレがどんだけ荒れることか。何かあるたびにすぐ「こいつはinbanzaiだ!」と叫び、長文を延々と張り続ける。


類は友を呼ぶというが、inbanzaiとこいつは「真性は真性を呼ぶ」といったところか。もしかしてとにかくinbanzaiの話題にしたい本人の自演なのか?
292ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 19:11:30.33 ID:phfB/om90
>今の家庭料理なんて、ペティで十ニ分に間に合うこと80%、ペティでは苦しいがちょっと工夫すれば十分解決15%

この部分は、スライサーでもガラスキでも柳刃でも出刃でも、同じことが言えるんだよ。
これを三徳にすると、「ペティでは苦しい」部分まで95%が十二分に間に合うことになる。

つまり、

>玉葱の微塵は縦横縦で包丁入れれば
>ペティを立ててそれを少し前にひいてから下に下ろすように使えば

というような工夫をして、わざわざペティに固執しなくても、
三徳を使えばいいという、ただそれだけのこと。
もちろん、「俺は絶対にペティを使うんだ!」というこだわりに関しては否定しない。好きにしろ。頑張れ、応援するぞw
293ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 19:14:06.23 ID:KLsA5dh8P
そもそも俺とか良い包丁買ってすらいない初めてこのスレに来た人間なのに突然噛み付いてきたからな。マジで焦るわ。突然何?って

>>292も突然何なの?
俺は「良いペティを買ってみようかな」って言ってるだけの人間なんだけど、何を勘違いしてるわけ?俺は「ペティだけで行くぞー!」なんていってないから。文盲か?
294ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 19:16:55.79 ID:phfB/om90
馬鹿「キャベツの千切りってのはな、ペティをこうやって立てて少し前に引いて、それからこうやって下に……」
俺 「ふーん、すごいね。いろいろ詳しいんだね」(隣で三徳でトントントン)
295ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 19:19:19.46 ID:KLsA5dh8P
だから、俺は「キャベツを一枚一枚丸めてやらないとペティじゃ無理」というトンデモ発言に対して「ペティでもそんなことしなくても切れるよ」と言っただけで、「キャベツの千切りはペティでやります!」なんて言ってないっつの

マジで文章を読解する力がないのか?
296ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 19:20:23.62 ID:UO4HELqI0
このスレは異常な人が多いから、気にしないことだね。切れる包丁板に改名した
方がいいと思う。
297ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 19:21:14.90 ID:phfB/om90
>>293
>俺は「良いペティを買ってみようかな」って言ってるだけの人間なんだけど、

おお、頑張れ。応援するぞ。
ペティを立てて前に引いて下に……
大変だろうけど、頑張ってな!みんな応援してるぞ。
298ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 19:23:54.75 ID:KLsA5dh8P
本当にビックリしたわ。まだ言ってるし。別人と勘違いして噛み付いちゃったから引くに引けなくなったのかな。
299ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 22:56:57.70 ID:Kixly92Y0
>>264
> ●もってなきゃほじくれないことを長文で書く理由はそこにあんのかねえ

これの意味がよくわからないんだが
ID:+X0Xt0DR0 の人教えてくれ。
300ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 23:25:27.67 ID:EuBR70HG0
一人暮らしで台所が狭かったりすると三徳とか使いたくねえな、ってのはまあわかる
そういう環境だったらペティに慣れてたらそっちのが使いやすいかもね
301ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 00:01:00.07 ID:9sTdXMfs0
そんな異常な人間の美学をわかってやる必要などない。スイカ買ってきたら、
ペティでどうするんだ?いきなり困るじゃないか!
302ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 00:15:01.33 ID:fP8U6KwS0
べつにw
303ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 00:29:35.68 ID:QnHGgOWE0
ワロタwww
304ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 00:41:10.36 ID:3CklmACv0
ペティナイフはね、俎板の上で使うように作られていないの。
俎板の上で使えるように工夫したのがグレステンのアップシェンク。
305ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 01:04:23.57 ID:fP8U6KwS0
そりゃ ペチを三得として使えるようにしただけだろw
306ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 01:13:12.99 ID:biubVYac0
自称料理人や底辺の調理作業員は馬鹿ばかりで、一般の女性との交流なんか無いのが良くわかるな。

そんなに馬鹿な頭と下品な顔でもプロ自慢したいのなら、◆◆◆包丁の選び方(プロ限定)◆◆◆とでもスレタイつけて、別スレでやれよ。
307ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 02:00:19.83 ID:WQwzJea60
別にグリップまでまな板の上にある必要はないのだよ。
刃だけまな板の上にあればよし。まな板の厚さがあれば、指が流し台に当たるわけもなし。
20年以上使って研ぎ減った三徳だって、十分に使える。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00002031-1380208085.jpg

まあ、ペティ一本しか持ってないやつは、まな板が厚さ5mmの20cm×15cmなんて事もあるかなw
そういう事態を含めて、調理全般を対象とするならペティが三徳に勝ることはないね。
ペティのほうがやりやすい仕事は、確かにあるんで、
三徳、牛刀を持った上で、ペティを揃えるのは十分に意義があると思うけどね。
「ペティしか持っていません」ってのはなぁ……

>>301
あー、ペティのみに生きる美学かぁ。なるほどな、理解できるよw
308ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 03:22:32.64 ID:cQFJ7GSn0
逆に今時ペティで片付かないような半切りか丸のスイカ買うのかと
最大でも四つ切り、普通は一口カット品買うんじゃんねのか?

てか、かつてあった「他称『1号』」と「なんでも『バカイチ』扱い」基地外の居た頃の、名前以外完全ループなんだが

これ単に「1号」の自演仮面交換作業じゃね?通算3回目ぐらいの
類友にしても、行動パターンや低能レベルの差が無さ過ぎる、どこまでも目糞鼻糞。
309ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 03:24:01.23 ID:u132GINO0
>>301
ペティ使って林檎剥くみたいにスルスル剥いていけばいいんじゃないの
310ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 07:06:24.02 ID:w+d2+a/L0
包丁の話してるじゃんw
いっつも論理矛盾してグルグル回ってるね
311ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 07:49:12.97 ID:3k0dXdsE0
嫁は三徳だけど、娘はペティ派だな
どちらも それしか使わなということは無いけど

それでフッと思ったのだけど
刃の痛みをみると
三徳は手元側半分の痛みが大きくて
ペティは全体が同じように傷んでいるんだな
ペティ派はそれなりに使いこなしてるみたい

研ぎやすさは断然三徳の方がいい
312ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 09:46:33.35 ID:sMOJub550
おぃおぃあんまり正本君を虐めるなよ
また、新たな質問して自分で応えるってなマッチポンプ始めるだろw
313ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 09:55:07.91 ID:MRF3MV/00
361 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/27(金) 00:08:50.56 ID:8rdn2nMh
20年以上使ってる三徳があるけど、身幅は半分に減ったくらいだね。
まだまだ使える。一般家庭じゃそんなもんだろ。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00002031-1380208085.jpg
314ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 10:19:39.33 ID:w+d2+a/L0
キャベツ一枚剥いて千切りするような利用の仕方なら
自分なら20年でそこまで減らさんな
家族がどうのと言ってるけど
1〜2人前、せいぜい晩飯か週末に使う程度のはずだわ
台所事情を理由にでかい包丁否定したかと思えば次のレスで
ペティを否定するし
スタートに戻るのマスしかないスゴロクやね
315ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 10:53:45.85 ID:WQwzJea60
>>314
>キャベツ一枚剥いて千切りするような利用の仕方なら

はい?言ってる意味がわからん。
ペティじゃなくて、普通の三徳ですけど?
一般家庭で30cmの牛刀とか、ペティ一本でなんでも、
なんてのが、アホだという意見は変わらないよ。
三徳か21cm-24cm程度の牛刀が最適だろ?
316ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 10:55:15.92 ID:WQwzJea60
>>314
あれ?もしかして相手間違ってる?
日付変わったからな。
私は昨日のID:phfB/om90だけど?
317ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 11:48:38.92 ID:sMOJub550
キタネェ研ぎした包丁を晒すなよ
吐き気するわ
318ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 12:12:05.07 ID:w+d2+a/L0
正本君に理解できる話は誰もできん
319ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 13:16:05.25 ID:YrOAoiQu0
>>311
自分の彼女も母親の手伝いで包丁に慣れていたようだから、その時にぺティを使用していてぺティ好きなのかもね。
自分の家に来て一緒に料理している時には、三徳も牛刀も普通に使っていたので、まさかぺティ好きとは知らなかった。
三徳も牛刀も切れ過ぎて恐いとは言っていたけどね。

実際に彼女が買ったぺティは堺刀司のステンレス鋼で一番高いのだったのだけど、小刃の角度が割ときつく、
良く切れるけど切れ過ぎない感じであるのは興味深く確認した。

彼女は調理するのも全然遅くないし、ぺティで色々こなしてくれても別に何も悪く言う気にはならない。
自分も出刃や刃渡りの長い牛刀等も無論持っているので、必要ならこういうのを使えば良いだけだし。

研ぎに関してはぺティの方が小さい分簡単な気が気がした。
砥石と鋼材の相性が良いのかもしれないけど。
320ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 14:00:50.38 ID:sMOJub550
それでも出てくる正本君
321ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 14:55:36.54 ID:w+d2+a/L0
それが仕事みたいやからの
かわいそうやろ?
322ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 15:16:53.02 ID:Y5DQ0Fs20
ヤフー知恵袋の包丁質問への回答で有名なinbanbai君の自己紹介があったよ。

http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1313223578/
【夏休み】VIPPER同士で恋愛したいよ【海に花火に夏祭り】 -
903 : 2012/08/07(火) 10:53:
初レスしてみるww
【性別】男
【年齢】 21
【生息地】 愛知
【職業】 大学生
【趣味】 釣り、料理、ゲーム、ネットみつつゴロゴロ、アクアリウム、果樹とか育て食べること
【体型】 180/78 ややがっしり?
【好みのタイプ】  綺麗系よりかは可愛い系の子?雑食だからよくわからん
【恋人or友達】 どちらでも
【アド】 inbanzai@×××××.co.jp
【一言】 暇な時にまったりしたいー
323ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 15:19:52.40 ID:Y5DQ0Fs20
家でゴロゴロしてるのが趣味で 180/78 だと、がっしりでなくてポッチャリだよね?
324ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 15:30:09.22 ID:w+d2+a/L0
だいたいわかったわ
正本君の名前出したら出てくるみたい
魚捌くスレも巡回対象みたい
何人でやってるかはわからんな
325ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 15:35:44.10 ID:jhf4G0sY0
ショッピングセンターに「堺鉄貫」ってのが移動販売に来てて
坊主刈りのおじさんが庖丁砥ぎやってました
ネットで調べるとあちこち行ってるらしい

品物はなかなかいい品揃えだったけどどれもこれも高ぇよ! 普通売ってる値段の倍ちかく高い 
おら相場知ってるから高いのわかるけど、知らんお素人衆はだまされて買うんだろうな
326ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 15:38:05.12 ID:Y5DQ0Fs20
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109212368
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109212368

昨晩も夜中の2時ごろに超長文の回答を二つも書いてるね。
自分が持ってもいない、使ったこともない薄刃をわざわざしゃしゃり出て
いってまで人に薦めたりして、こりゃ悪影響大きいわ。
327ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 15:43:06.70 ID:Y5DQ0Fs20
inbanzai君が一人他役の自演劇で使う人格はいろいろあるんだけど、
最近は、「関西弁君」「一行空け君」「多レス君」がいる。
あっちのレスでも同時に荒らしてる時など、忙しくなってくるとうっかり
することも多い。

今日の ID:w+d2+a/L0 は「関西弁君」が演じてるのだが、最初の>>310
では関西人が使わない関東弁の「じゃん」を使ってしまった。w
「一行空け君」は現在刃物板包丁スレに登場中。w
328327:2013/09/28(土) 15:44:06.14 ID:Y5DQ0Fs20
× inbanzai君が一人他役の自演劇で使う人格はいろいろあるんだけど、
○ inbanzai君が一人多役の自演劇で使う人格はいろいろあるんだけど、
329ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 15:50:09.33 ID:w+d2+a/L0
神経質なところは隠せんな
投稿があったらまず必死チェッカーだろ?
いちいち自分のレス番つけたり大変だ
こっちは自分のIDすら見てないってのにな
過去スレ見れば正本君が食いついてた相手がだれかわかるのに
どっから出てきたんだ?inbanzai

正本君のお仲間か本人ですわ
確定
終了〜
330ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 15:56:43.85 ID:w+d2+a/L0
だいたいついこないだ
自分で自演ばらしてたでしょうに
それはそれでいいけど
素がアホなんなんとかしようよ
331ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 15:58:19.11 ID:Y5DQ0Fs20
>>329
で、どうなのよ、今年の就活は?東京の会社入りたいんだろ?今年も厳しいか?
332ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 15:59:34.76 ID:w+d2+a/L0
おれは愛知住民で20代か
もう一回やり直せたらいいねえw
333ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 16:01:07.35 ID:w+d2+a/L0
あんだけ同じ写真何度も貼り付けて自演までして
ウィルス仕込んでねーの?IPも抜いてねーのか?
334ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 16:04:47.24 ID:w+d2+a/L0
これまでの奴はあからさまに脅してきたぞ
モニター覗いてるっていうからモニター越しに会話もしたし
335ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 16:07:13.21 ID:Y5DQ0Fs20
>>332
「住所晒して近かったらセクロス」スレにメアドまで晒して、1回くらいメール来たのか?
対象が「10〜30歳 スレンダーからややむっちり(>>282)」(笑)って、むちゃ広いやんwww
つまり誰でもいいんだろ? 女なら?
336ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 16:11:35.01 ID:w+d2+a/L0
ほんまもんの妄想なのか?愛知でハモ何トンも捌くと思ってるのか?
フグの免許はどうだ?誰でもわかることやろ
情報を集めても集約が出来ない
意味わかるか?正本君じゃないなら否定しなきゃだめだろ
337ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 16:33:05.84 ID:w+d2+a/L0
わざわざ2ちゃんに金払って過去ログ拾ってなにやってんだか
338ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 20:14:27.21 ID:3k0dXdsE0
ID:w+d2+a/L0
ここはオマエの日記じゃねぇから
連投するなよ

まっどうせマジキチの巣窟だから
たいしたこたねぇけどなww
339ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 21:21:53.67 ID:9sTdXMfs0
スイカは丸ごと買うものだ。カットしたスイカは表面が酸化されていてうまくない。
カットしたスイカを買い続けているだけで、食の水準が低いとわかる。よくそんな
レベルで人のことを批判しようと思うね。
340ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 22:00:14.11 ID:68jRUnGa0
スイカの事でぐらいで、良くそこまで言えるものだ。
一人住まいで、丸ごとは買えないよ。
大食いの人なら知らないがね。
スレの人とは違うのであしからず。
341ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 22:47:39.07 ID:3k0dXdsE0
スイカ丸ごとって いったいいつ頃の家庭の話なんだよ
>>339
結婚したこと無いだろ?
342ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 23:00:59.14 ID:cQFJ7GSn0
表面が酸化とか失笑すら誘えない
スーパーなりの青果コーナーで当日カットした物を買ったその日に食うのと
丸スイカ何日もかけて食い切る終盤とどっちが「表面が酸化」してると思ってるんだ?
下手したら1/2〜3/4食い切れずに破棄とかもあるわな

一人暮らしや核家族で状態の良いうちに丸ごと食い切るのが多過ぎて無理な食材なんていくらでもある
そのための切り身販売とかだろうが、その環境で「ペティで十分」と言えないなら、間違いなくただの馬鹿。
343ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 23:10:52.62 ID:q02PVWMI0
>>339
ホラ どうしたんだよ
これだけ人気が有ってレス付いたんだぜ

今年は何個スイカ丸ごと買って
どんな包丁で割ったか書き込んでみ
食の水準高いんだろ?ww
344ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 00:41:11.61 ID:1EK8Tkg50
スイカは一人暮らしでも丸ごと買うものだ。切ったスイカを買う人間の気が知れ
ないな。そもそも汁が出て味も食感も落ちるだろ。それがわからないのに、まる
で勝利宣言のように書いていて恥ずかしくないのか?スイカを切るのに特別な包
丁は使わないなw三徳か牛刀の手近にある方で切る。ペティで切ったことはないねw
345ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 00:46:22.34 ID:Lpib6nSb0
すいか? 

そりゃ土人のっってアブアブw

メロンとかこだまにしときゃいいだけだろ
346ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 00:49:24.30 ID:1EK8Tkg50
一人暮らしなら丸ごと買えないとか言ってるけど、小さい球のスイカを買おうと
いう知恵はないのかね?ペティで十分という人がいても別に構わないけど、それ
は決して人に薦められるような状況ではない。わざわざ不自由を推奨することに
なるからね。
347ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 00:56:49.37 ID:PUUjNfru0
一般人は刺身の盛り合わせを買うわけで、
サクを買って自分で引くわけじゃなければ柳刃は不要。
魚を捌くこともなければ出刃は不要。
スイカを丸ごと買わなければ牛刀は不要。
ペティ一本でなんでもできる。

なんてことはないな。ペティでできることしかやらなければ、
ペティで全部できるわなw 当たり前の話だわなw

もちろん、三徳でもできるんだけどね。
三徳なら普通サイズのスイカも切れるね。
まあ、頑張ればペティでも切れるだろうけどね。

馬鹿「スイカを切るにはな、ペティをこうやってこうした後に、こういう風にしてそれからこうやって……」
俺 「すごいですねー、ペティでスイカを切っちゃうんですね」(隣で三徳でサクサク)
348ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 00:58:30.95 ID:PUUjNfru0
>>346
あー、なるほど。
ペティでも「小さいスイカを買う」という工夫をすれば、
「ペティでスイカが切れるんだぜ!すげーぜ!」

ペティって、最強だねw
349ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 01:01:50.25 ID:7EHcKyH+0
頭おかしいのが複数人いるのか
350ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 01:10:02.57 ID:trg2Cwdc0
>>349
まったく無駄な話が多くて辟易だね
351ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 01:16:26.15 ID:PUUjNfru0
もし、普通のスイカをもらっちゃったらどうするんだろう?
「三浦に遊びに行ったら、道路脇の無人販売店ですっごく安かったの」

金属バットでスイカ割りでもするか?w
352ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 01:53:48.92 ID:trg2Cwdc0
>>351
ぺティ一本の訳ないだろ、下らない事書くなよ
353ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 01:59:21.03 ID:PUUjNfru0
>>352
はい?三徳持ってるの?
なんだ、じつは三徳持ってるんだぁ〜
それで「ペティで、何も問題ない」って言ってるんだぁ〜
そりゃ、ペティでできないことは三徳使ってれば、
ペティで何も問題はないわなw
そういうことだったんだ〜、納得したわ〜

「ペティ最強!ペティで何も問題ないわ!ペティでできないことは三徳使えばいいんだから」
354ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 02:04:04.88 ID:LNpL7t0A0
そもそもが「一人暮らしの最初の1本」とか
「ブランド、シリーズの試金石にまず買う1本」としてのペティの有用性って話で
その前提の中の「一工夫でほとんどペティだけで十分」と言う部分の
「プロでも一人飯とかはペティだけで容易に済ませる」や
「一人暮らしや核家族の食材料でペティで間に合わないケースは希」だというのに

ねじ曲げて否定することしか考えてない馬鹿の屁理屈がどこまでも見苦しい

万一失敗だと思っても、小さい分安いから財布の痛手が少なく買い換え可能とか
慣れたら種類増やすのは当たり前って部分を、完全に無かった事にしようって部分の
妄想誘導が空回りしてるのに、成功して勝ったって誇ってる馬鹿さを散々笑われてるのに
いつまでも同じ事しか言えない。まさに基地外。
355ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 02:07:04.73 ID:PUUjNfru0
でもさ、「俺はペティ一本でなんでも(ry」という美学はどうなるのよ?

「ペティでできないことは三徳でやるから、俺様はペティ一本でなんでもこなすという美学を貫いているんだ!」
「ペティがあれば(ペティでできないこと以外は)何でもできる。1、2、3、ダァーー!」
356ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 02:14:52.00 ID:PUUjNfru0
>>354
>万一失敗だと思っても、

ペティ買って、あれもできないこれもできない、失敗だ三徳買おう。

>慣れたら種類増やすのは当たり前

まあ確かに、ペティ買って失敗して三徳買い足しても、
三徳買って、その後にバリエーション増やすためにペティを買っても、
結果的には同じだね。
だからって、最初にペティから揃える失敗策の正当化にはならないと思うよ。
357ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 02:21:07.73 ID:LNpL7t0A0
馬鹿のコジツケがまた一つブーメラン

失敗の意味捏造にかかって大自爆。
358ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 02:29:58.19 ID:PUUjNfru0
>>357
おぉ、「失敗」の意味について解説を!

>しっ‐ぱい【失敗】 [名](スル)物事をやりそこなうこと。方法や目的を誤って良い結果が得られないこと。
>しくじること。「彼を起用したのは―だった」「入学試験に―する」「―作」

「ペティを買ったけど失敗だった。スイカ切れない」
捏造の部分を詳しく!

自爆はペティ購入を「失敗だ」とし、ペティ以外の購入を「種類増やすのは当たり前」としたおまえの方だろw
359ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 02:49:04.54 ID:trg2Cwdc0
>>353
俺が書いたのは、彼女が好んで使うのがぺティで、買いに行くのにつきあったらそこそこ高いぺティを買ったというだけ。
勝手に誰かと混同して別の話に歪めるなよ、まったく。

俺自身は主に使うのは牛刀だが、三徳も持っていて使うし、27cmの牛刀や柳刃も使う。
ぺティはほとんど使わない。
いい加減別人が書いている事を認めて学習しろよ。

否定の為の否定コメントしていて何が嬉しいのかさっぱり分からない。
360ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 02:56:58.91 ID:LNpL7t0A0
馬鹿過ぎるな、包丁で「購入失敗」といえば
「腐食に厳しい環境なのに炭素鋼の買っちゃった、ステンレスにしとけば」とか
「パッケージ品で柄の握り馴染みが思ったのと違った」とか
「硬度優先し過ぎて自分じゃ砥げない」とか、逆に「砥ぎ易さ優先し過ぎて酷いナマクラだった」とか
性能要素の理想と現実の乖離や、稀にある熱処理不良品引いたレベルのハズレ購入だ。
361ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 06:49:39.80 ID:FN92DAxh0
しっかしバカだねぇ
小玉スイカで1個買いが成立したと思ってるの?
オレ小玉でも、1個食い切る自信は無いな
高校くらいなら2回くらいで1個は食べたかもしれないが

子供が幼稚園位の時は小玉を良く買った
半円にカットしたサイズが子供には丁度いい
小学生中頃からは普通のスイカの半分を買うようになったな
スイカのイメージとして
あの半円で 厚みはその成長過程で調整して
ドーンとかぶりついて食べさせたいって思ってたな
高校位からカットして出してた記憶がある

と言うことで
一人暮らしだと小玉でも1個丸ごとはねぇだろ
数回に分けてなら十分食べれるがな
362ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 07:30:01.02 ID:S3R+E9kR0
お前ら暇だな
包丁の選び方なんて嘘ばっかり
363ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 07:54:29.05 ID:f7Yb8C5L0
穀潰しな ぷー太郎が家人が寝静まった頃に、冷蔵庫漁ったり、かーちゃんの包丁で有り合わせの侘しい食事作ってるの想像しちゃった(笑)
ゴキブリやドブネズミとお友達w
364ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 09:06:47.80 ID:PUUjNfru0
>>360
はい?その、挙げた事例と、
「ペティ一本あれば何でもできると思って買ったら、スイカが切れなかった」で、何か違うのか?

>性能要素の理想と現実の乖離

まさにそういうことだと思うが?
どこが意味捏造なんだ?くわしく!
365ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 09:30:36.08 ID:eJoI8ofN0
俺一人暮らしだけど、スイカは一玉買うよ。大玉ね。
年間8玉は食べるけど…
366ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 10:07:15.99 ID:MMEVL7ei0
俺は買わないなあ
買ったとしても多分目をつぶって割るから包丁は仕上げに使う程度か
367ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 12:19:32.16 ID:PUUjNfru0
スイカを買うか買わないかなんて話をしているつもりはないんだけど、

「俺はスイカを買わないから、ペティ一本でなんでもできる」

な〜んか違うような気がするけど、まっいいかぁ〜w
368ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 15:27:15.02 ID:LNpL7t0A0
揚げ足取れると思う馬鹿の発言捏造・歪曲はどこまでも続く

そもそも「ペティで問題無く出来る事80%、一工夫で十分出来る事15%、カット済みとかで回避できる事5%」
だと初めから言及してあるのに、延々その5%を理由に否定しようという頭のおかしさ
刃渡り足りないだのの問題以前に食い切れずに無駄に捨てる問題回避のためにカット済み買うんだろうが
その結果副次的にペティで十分片が付く。

初めから、95%をちゃんとできるようになって残り5%のために買い足すまでの「スタートの1」としてペティがどうかって話なのに
基地外は「ペティ唯一絶対と主張している→ありあえない」という馬鹿理論捏造して喚いてる。

そもそも、その基地外っぷりの証明作業で、既にそれが完全成立してるのに、それすら永遠に理解できない。

基地外と断じて終了。
369ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 16:10:47.77 ID:QAQ/ZC4D0
>>362
部外者にはどちらでも同じにしか思えないことが大問題
自分がAだと思ってることをA'だという野郎は異教徒
それで死ね死ね罵りあうのがマニアというもんさ
370ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 16:18:04.42 ID:LZTimamc0
>ペティ一本でなんでもできる
だれかいったの?
みんな、妄想で話を膨らますのがすきなんだなw
371ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 16:22:32.79 ID:LNpL7t0A0
>だれかいったの?

「言ってる奴が居る、これは嘘だ」と声高に主張する馬鹿だけがそう言っている
つまり、その「だれか」は、馬鹿の脳内にしか存在しない
372ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 16:56:12.45 ID:PUUjNfru0
>>368
三徳で普通にできて、ペティだと簡単にはできない15%の話だけど?

馬鹿「スイカを切るにはな、ペティをこうやってこうした後に、こういう風にしてそれからこうやって……」
俺 「すごいですねー、ペティでスイカを切っちゃうんですね」(隣で三徳でサクサク)
373ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 18:51:46.48 ID:LZTimamc0
どれもこれも創作か・・・
そんなにふくらませないで、普通の会話に戻ろうよw
374ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 19:09:37.76 ID:PUUjNfru0
「俺は三徳でなんでもやっちゃうんだぜ!」
「普通じゃん」
終了。まったくつまらない。ハッタリが利かない。

「俺はペティでなんでもやっちゃうんだぜ!」
包丁持ったことない女「へぇ〜、すっご〜い!(よくわかんないけどペティってエクスカリバーみたいなのかな?)」
料理が得意な女「えっ?すごい……(ペティしか持ってないのかしら?本当に料理してるの?レトルトを開けるのは調理じゃないんだけど?)」
その後、話が弾む。
375ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 19:17:28.11 ID:9fIHN4Jx0
一本選ぶのに、
三徳とぺティーどちらを選ぶか。
ぺティー選ぶのは少数派だろうな。
少数派は勝手に頑張ればいい。
それだけの話だろ。
376ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 19:52:10.17 ID:DQ6T/EMBi
とりあえず俺が悪いってことでいいから、普通の会話に戻してくれ
377ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 21:59:11.10 ID:6i+cqNQv0
>>376
そっか 諸悪の根源はオマエだったのかww

じゃ トゲールの話でもすっかww
378ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 22:08:37.68 ID:PLnpxIKt0
一般家庭では

三徳包丁 と ピーラー があれば

全く不便だとか、使いにくいとかなく全部できる。
ごちゃごちゃ本数買い揃える前に。
三徳とピーラーをちゃんと研いで整備したほうがいい。
(ピーラーも棒状シャープナーで研げるよぉ。包丁ほど鋭くはできないが)

少ない道具を ちゃんと整備。 これは基本。
379ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 23:49:00.87 ID:6i+cqNQv0
ピーラーは 有ると便利だが 必須じゃないだろ
>>378がピーラーを押すなら
オレは色々な刃が付いてるおろし器だな
ダイコンのツマが簡単に出来るからww
380ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 23:53:06.31 ID:PUUjNfru0
ベンリナーお勧め。
381ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 00:01:01.37 ID:2eIUlSzq0
>>379
wwと草を生やすやつは煽り。相手にはしない
382ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 01:08:12.41 ID:nmllgJx70
>>379
卸し器だとジャガイモや人参の皮を剥けないからなぁww
三徳、ピーラー、卸し器 の3つかなぁww
383ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 02:02:59.58 ID:suxTKxLm0
テレビの料理人「面取りは角の方向じゃなくて、角の横から包丁を入れれば簡単ですよ」
うちのばぁちゃん「ピーラーで剥けばいいのに。もっと簡単」
384ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 02:37:53.67 ID:oMu4TX680
>>383
慣れると包丁の方が早くて簡単なんだがな
大根まとめて切って持ち変えることなくそのまま面取り出来るし
385ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 08:04:53.68 ID:2Zxl40BP0
家庭料理では面取りは不要だよ
油揚げなどの油抜きも家庭料理では不要

料亭料理じゃない
386ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 08:45:45.81 ID:qeoURexP0
inbanzai君の釣りエサ一覧
「ペティ1本でなんでもできる」
「トゲールのほうが上手く研げる」
「ピーラーのほうが速くて簡単」

あと何があったっけ?
387ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 08:58:14.79 ID:qeoURexP0
面取りの件も、ピーラーと包丁どっちが速いか、そもそも面取りは必要か、数か月前に
さんざんやった話題なのを当然知っていて、複数ID使ってシラーッと蒸し返してくるからね。
388ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 09:39:01.85 ID:EMmy8q560
無教養のチンピラ一人に翻弄されてやんの
389ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 10:24:24.78 ID:xjQ+4y1d0
最近大根よく食べるけど剥きはピーラーが楽だな。
俺は面取りはしないで圧力鍋で下茹でする。
390ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 10:50:43.90 ID:tdNFdQL20
大根の桂剥き、できた方がかっこういいのはわかるんだが
そもそも大根をそんな頻繁に食べないので練習機会が無い。
だから練習の不要なピーラーを使う。
391ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 12:21:41.02 ID:H4hqXF1c0
●結論● 初心者が買うもの

@三徳包丁   モリブデンからはじめよう ミソノなど
Aピーラー   任意で
B砥石     キングの1000から 1500円
Cトゲール   正規品のほうがプラスチック製のため包丁に傷入らず 800円             
D面直し    レンガ形コンクリートブロック ホムセン100円
E耐水ペーパー 1500番 錆落とし ホムセン100円以下

ミソノ モリブデン 7000円前後
貝印 セレクト100 ピーラー 1200円
とすると 合計 10700円

あえてモリブデン、あえてキングなんだからねぇ
V金がいいとか、シャプトンがいいとか。それらも含めて考えてのチョイス
初心者向きといいながら 使いこなせば一流にもなれるチョイス
392ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 18:18:21.44 ID:ythTw7Qw0
〇なぜモリブデンなのか
研ぎやすさ、そこそこの永切れ、さびにくさ。のバランスです。
これ以上、硬度が上がると永切れ性能はアップするが、研ぎにくさが下がる
〇なぜV金じゃないのか
V金には硬度の高いものが多く、研ぎのテクニックが必要とされるからです。
研ぎを覚えた人が2本目以降に買うのがいいでしょう。
藤次郎DPコバルトなどは、硬度58程度に抑えてあり、例外的に
そこそこ研ぎやすいらしいですね
〇なぜシャプトンじゃないのか
シャプトンは、水につけおかなくてもいい砥石で性能もいい。
しかし、硬い砥石ゆえに、面なおしもダイヤモンド砥石を買わなくてはいけない
つまり、電着ダイヤモンド砥石をセットならおk。予算が跳ね上がるということ。
〇金はあるのでモリブデンより高級なやつがいい場合
V金は上記のとおりなので、不純物の少ない鋼を使用したステンレスに
しましょう。
スウェーデン鋼のステンレス。木屋エーデルワイス、ミソノUX10、グランドシェフ
日本鋼をつかったステンレス 銀三の包丁 など
研ぎやすさはそのままに、切れ味持続です
〇金はないが、切れ味のよい包丁がいい場合
この場合は、サビをとるという手間はがまんしながら
ハガネの包丁にしましょう。
ステンレスで挟み込んだものなら錆びるのは刃先だけです。
貝印 鋼割込みステンレス、正広 白2ハガネ割込みステンレス。
ステンレスではないが、クロ錆びを出すことでサビをそれ以上出さない加工の
黒うちハガネ
ハガネは、研ぎが甘くても切れます。いわゆる甘切れ。
393ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 18:51:42.41 ID:qeoURexP0
>>392
ミソノの440シリーズは?
394ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 19:45:37.51 ID:LJ6YSqFu0
>>393
モリブデンとV金の間。
どうしても、最初からモリブデンなど普通のものを買いたくない場合は
B〜Eの研ぎセットを買い家の包丁を研げるようになること
そうすれば買っていいかな?とか悩む必要はなくなる。
395ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 21:07:51.96 ID:qeoURexP0
>394
>モリブデンとV金の間。

ミソノ440シリーズとは、440系を使用した包丁の中の、ミソノ社の440シリーズのこと。
で、キミがいうV金とは具体的にV金10号を使用したどの包丁のこと?
藤次郎DPコバルトとフジタケFV10は違うものだけど、どのV金を言ってるの?
そして、キミの言うV金はどういう点でミソノ440より上に位置するの?
396ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 21:32:36.89 ID:OYD3nxg90
>>386

はいはいおじいちゃん、今日はもうご飯食べたでしょ


>>392

>V金は上記のとおりなので、不純物の少ない鋼を使用したステンレスに
しましょう

とは、具体的にどういう鋼材のことを言っているんだ?
ミソノUX10やグランドシェフは鋼材公表してなかったけど把握してるの?
それに日本鋼を使ったステンレス、って意味不明。
YSSやSK材みたいな日本の鋼=日本鋼、というような意味で日本鋼って使われてると思うけど、
日本のSK材を主原料にしたステンレス鋼ならなんでもいいってことか?w
397ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 21:47:54.73 ID:jyohufUF0
>>395 >>396
大まかな目安の考え方を示しているだけだから。

どこかが間違っているというなら、
君が修正した文章を書いてみな。添削してやるから。
398ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 21:54:29.91 ID:qeoURexP0
>>397
だからその大まかな目安の根拠について質問してんだよ。
長文書いてまで自説を展開しておいて、基本的な質問にも耐えられずに
尻尾巻くのかよ?

ミソノ440シリーズの上のV金とは具体的にどの包丁を想定したものか?
こんな簡単な質問からさえ逃げるのかよ?
だったら最初から言うなよということだ。
399ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 22:02:35.81 ID:jyohufUF0
難癖つけたいがためのレスの相手するの めんどいのよ
400ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 22:06:59.78 ID:qeoURexP0
ちなみに藤次郎のウェブサイトを見ると、
同社のコバルト合金鋼(おそらくVG10)の鋼材に関する説明では、
硬度はHRC58±1と記載されているが、
包丁の説明ページの刃先硬度レベル(目安)は、DPコバルト合金鋼も
SDモリブデンバナジウム鋼も同じ5段階の3番目の「硬い」だ。
つまり、藤次郎の製品では、VG10もモリブデン鋼も同レベルの扱いと
いうことだ。

つまり俺が言いたいのは、VG10を高く評価する具体的な根拠を持っている
のか?或いは他人の書いた怪しげな文章を真に受けているだけか?
根拠があって言ってるのならそれを示してくれということだよ。
401400:2013/09/30(月) 22:07:57.32 ID:qeoURexP0
402ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 22:18:39.94 ID:jyohufUF0
440だしてないのに440だしてみたり
VG10なんかすすめてないのにVG10を評価する理由はなんだといってみたり

やれやれだわ
VG10などの優れているという鋼材ばかり、硬度重視ばかり
砥石でもすぐれてるといわれたもばかりじゃなくて
モリブデン、キング砥石あたりが使いやすいよというレスを読み取れないのかね
やだやだ
403ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 22:20:44.42 ID:qeoURexP0
>>402
>440だしてないのに440だしてみたり
>VG10なんかすすめてないのにVG10を評価する理由はなんだといってみたり

お前が書いた>>392で、
>〇なぜモリブデンなのか
の次が
>
404失礼:2013/09/30(月) 22:23:40.50 ID:qeoURexP0
>>402
>440だしてないのに440だしてみたり
>VG10なんかすすめてないのにVG10を評価する理由はなんだといってみたり

お前が書いた>>392で、
>〇なぜモリブデンなのか
の次が
>〇なぜV金じゃないのか
になってるだろうが。
そして、「研ぎを覚えた人が2本目以降に買うのがいいでしょう」と薦めてるだろうが。
なぜモリブデンとの比較対象にわざわざV金を持ち出してきて、研ぎを覚えたら買うのが
いいと薦めるのか、その根拠を聴いてるんだよ。
お前が実際に人に薦めてるだろうが。無責任なこと言うなよ。
405ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 22:26:39.51 ID:qeoURexP0
ちなみに俺の考えは、家庭用だったらミソノのモリブデン鋼シリーズで必要十分だ。
それで不満が生ずるようなら包丁の使い方と研ぎ方が未熟なせいと思った方がいい。
それだけ完成された、プロでも多くの人が愛用している品だと思うよ。
それを「あえてモリブデン」とか、使ったこともないのにふざけるなと言いたいよ。
406ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 22:28:16.47 ID:OYD3nxg90
AUS6だってモリブデン鋼なのに、そういうのひとくくりにしちゃう人に添削ができるのかね
銀三もバナジウム入ってなくてモリブデン鋼扱いだったかな?確か
VG1とAUS6や銀三を同等に扱うのが意味不明だということくらい気がついてほしいね

あと藤次郎DPコバルトって、問い合わせたらVG10使ってるとかいう報告無かったっけ?
君がだめだとかいってるV金なわけだけど
んで、白紙がHRC60普通にでる鋼材なのに研ぎやすいように、硬さだけじゃ
研ぎやすいかどうかは判断できません。
私見ではVG10は高硬度じゃなくてもやや研ぎにくかった。
修正できるレベルの文章じゃない
407ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 22:34:11.64 ID:jyohufUF0
要は>>391のチョイスがすばらしいということだな。おk
408ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 22:36:51.99 ID:qeoURexP0
皆さんに質問したいのだけど、VG10(V金10号)を使用した包丁で
ダマスカス鋼以外のものって次の他にあったら挙げてくれる?
果たして包丁用ステンレス刃物鋼を語るときに、真っ先にVG10を挙げるのが
適切なのか問題提起したい。

・藤次郎のDPコバルト合金鋼シリーズ
・タケフジのFV10(堺一文字光秀のFV10も同じ品)
409ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 22:39:24.21 ID:qeoURexP0
>>407
俺がここで1か月くらい前だったかに、「俺ならあえてミソノモリブデン鋼シリーズを薦める」
と書き込みしたのをお前読んでパクったんだろうが。www さっき読んですぐわかったよ。w
410408:2013/09/30(月) 22:40:30.41 ID:qeoURexP0
失礼。タケフジ間違い。フジタケだったよね。
411ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 22:52:18.76 ID:2MCEazFf0
・藤次郎のDPコバルト合金鋼シリーズ

これがVG10だというのは 「俺がそう聞いた」 と誰かがカキコしただけw
自分が電話したときは、「お教えできない」 といわれたよ

・タケフジのFV10

これは確かにVG10だと社長が言ってた(公表してるしあたりまえかw)

初心者向けならVG1号が良いと思うがな
安いし、研ぎやすいし
412ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 22:54:01.41 ID:qeoURexP0
実は俺、フジタケFV10を合羽橋の道具屋で何度もじっくり手に取ってみたことあるんだよ。
27pの牛刀だけど、ミソノあたりの料理人用定番品とはかなり違うんで意外だった。
どこが違うかと言うと、まずグリップが小さくて細身。24cm以上になるとミソノあたりは
グリップがかなりデカくなることにより重量感が増すんだけど、FV10は21pのグリップと
あまり変わらず、従って重量バランスもトップヘビーな印象を受けた。峰の厚みもミソノより
薄手だったと思う。細かいところの作りは丁寧で好感が持てたけど、いかんせんバランスが
違和感あって、これは合わないなと思った。
こういう特殊な包丁を無責任に人い薦めていいものかと思うよね。
薦めている当人が長い牛刀といえばFV10しか見たことがなく、ミソノ等とかなり差があることも
知らないでさ。

>>411 DPコバルトが「おそらく」VG10の可能性が高いという程度なことは了解している。
413ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 22:59:04.55 ID:qeoURexP0
あとFV10ですごいイヤなのは、グリップが妙にオシャレっぽくて断面形状が楕円形っぽい。
一方のミソノやグレステンは武骨な長方形タイプ。
刻むときなどは上から重量を加えるので安定する長方形のほうが安定していて使いやすい
と思うね。
414409:2013/09/30(月) 23:03:25.24 ID:qeoURexP0
>>407

前スレの俺のレス見つけてきたわ。オマエこれパクったんだろうが。w

>523 自分:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/01(木) 10:19:51.86 ID:h4Vgm1/Z0 [1/3]
>ミソノのモリブデン鋼シリーズ牛刀21cm
>もちろんUX10でも可だが、モリブデン鋼シリーズで十分以上の性能あるよ。
>魚や鶏の骨はゴツい園芸用剪定バサミで切る。
415ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 00:49:10.61 ID:YXMXf9Wt0
>>392
> 〇なぜシャプトンじゃないのか
> シャプトンは、水につけおかなくてもいい砥石で性能もいい。
> しかし、硬い砥石ゆえに、面なおしもダイヤモンド砥石を買わなくてはいけない
> つまり、電着ダイヤモンド砥石をセットならおk。予算が跳ね上がるということ。

おいおい面直しが必要なほど一般家庭じゃ研がないだろ?
シャプトンのM5で十分だよ。
キングの1000番なんて今どき必要ないし、普通に家庭で使うならシャプトンの2000番で十分。
416ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 01:19:33.91 ID:RfyQH3120
>>415
>おいおい面直しが必要なほど一般家庭じゃ研がないだろ?

はい?10日で10回研いでも、1年で10回研いでも、減り方は同じだと思うが?
確かに1年で10回研ぐ頻度なら、10日経っても減ってないと思うがw

面直ししないということは、一般家庭では減ったら捨てるということ?
君が砥石の面直しはしてないってことはわかったが、それを一般論化されてもねぇ……
まあ、それは一つの選択肢だと思うが、もったいないよね。

キンデラは、ハガネとの相性はいいよ。
ステンの包丁しか使わないんだったらシャプトンでいいと思うよ。
片刃和包丁でステン使ってる馬鹿はどうでもいいし、
世間一般のステンの洋包丁しか持ってないやつは、確かにシャプトンで十分かもね。
417391:2013/10/01(火) 01:25:17.54 ID:ur4j2Fa20
わけのわからんレスが多いスレッドだな
418ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 01:31:24.10 ID:YXMXf9Wt0
一般家庭でシャプトン使って面直し必要になるまでどの位の期間かかると思う?
俺はそんな心配は無用だと思うけどね。
少なくとも面直しの道具買うんならM5なんて安いんだから買い替えで十分だよ。

研ぐのが目的の人と料理が目的の人では求めるものは異なるんじゃね?
419ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 01:36:56.23 ID:BYVfcXe5P
キンデラ厨はアホが多いなw
420ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 01:40:28.14 ID:RfyQH3120
>>418
どのくらいなんだ?シャプトン持ってないので知らないんだ。教えてくれ。
週一回研いで、10年、520回くらいか?それとも1年52回くらいか?
52回面直しなしに研げるなら、すごいな。
でも、毎年捨てるってのは、もったいないな。面直しすればいいんだから。
ことさらに面直しを否定して、面直しせずにわざわざ捨てることもないと思うよ。
421ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 01:43:35.75 ID:ER4GN2K00
買って使ってみろよアホが
422ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 01:49:01.81 ID:RfyQH3120
>>421
無駄なものは買いたくないだろ?
無駄じゃないというのなら、証明してくれよ。
持ってもいないのに、えらそうに鼻の穴膨らませているわけじゃないよね?
具体的に、ツラが崩れてシャプトンを捨てるのは、何回くらい研いだときなんだ?
423ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 02:05:41.05 ID:YXMXf9Wt0
>>420
持ってないなら買って使ってみれば?キンデラよりも全然減りにくいよ。
俺は今はほとんど使ってないけどキンデラも持ってるし
面直しの電着も持ってるけど一般家庭前提じゃ面直ししなくても
シャプトンだと普通に長持ちするしそんな厳密な研ぎは必要ないでしょ?
シャープナーはあっても砥石なんて持ってない人が多いくらいだし。

それと研ぎ方は人それぞれなんだから単純に回数で提示できるわけ無いよ。
研いだことある人なら理解できるでしょ?
424ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 02:18:10.70 ID:RfyQH3120
>>423
>そんな厳密な研ぎは必要ないでしょ?

あー、了解した。ツラが狂っても平気な人ね。

>それと研ぎ方は人それぞれなんだから単純に回数で提示できるわけ無いよ。

いや、君は>>418
>少なくとも面直しの道具買うんならM5なんて安いんだから買い替えで十分だよ。

面直しせずに捨てて買い換えると言っているよね?
人それぞれだろうとは思うけど、シャプトンを面直しせずに捨てている君はどうなのよ?
何回くらいで捨てているのよ?それを教えてくれよ。
で、M-5がそれでよくても、M-15とかM-24はどうするのよ?
425ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 02:39:17.16 ID:RfyQH3120
はは、面直ししなくてもいいシャプトンが、面直し用の道具を売ってるじゃないかw
http://www.shapton.co.jp/Products/naoru/frame_1.html

まあ、包丁オタクってのは、ほとんど包丁を使うことはないのだろうなぁ。
だから、砥石まで一式揃えたとしても、砥石のツラが崩れるまで使ったことがない。
たぶん、 ID:YXMXf9Wt0 も、揃えただけでほとんど使ったことはない。
シャプトンが使えなくなるまで面直しをしないのは確かだろうけど、
ツラが狂って使えなくなるまで、使ったことがないというのが、正直な話なんだろうな。
もちろん、捨てたこともないのだろう。
ガンガン減りまくるキンデラをガシガシ面直しして使っても、10年くらいは持つしな。週一程度なら。
426ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 02:40:30.74 ID:YXMXf9Wt0
まあ俺は一般を対象に話してるんだけどね。
面直しは重要だけどその理由を普通の主婦に理解させるのは簡単じゃないし
多少減っても牛刀やペティー程度なら家庭料理に必要な切れ味は出せるでしょ?

自分も片刃の包丁研ぐ時以外は面直し頻繁にしないしね。

それと捨ててるとか何か決めつけが多いと会話にならないぞ?

道具の状態を正して手入れするのは大事な事は理解できるけどね。
427ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 02:43:20.61 ID:ER4GN2K00
基地外は放置しとけ
428ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 02:51:17.05 ID:RfyQH3120
>>426
>それと捨ててるとか何か決めつけが多いと会話にならないぞ?

はい?捨てずに取って置いてるの?何に使うの?

>M5なんて安いんだから買い替えで十分だよ。

買い換えたあとに、どうしてるの?どういう用途に使っているの?
「仕舞い込んで使ってないけど、捨ててない」とか言っちゃうつもり?

で、何度も聞くけど、

シャプトンは何回研ぐとツラが狂って使い物にならなくなるの?
これに関しては、本人以外の回答も募集。
具体的に知りたい。

キンデラなら、毎回ツラを直せ!当たり前だろ!みたいなのに、
シャプトンが何十回直さなくていいのか、非常に興味あるんだ。
429ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 03:56:48.38 ID:/zivEk+w0
週の5本ほど研いで一月に一回位面直し。2000番シャプトン
もう3年目だが、ほとんど減った感じはしない。
1000番は刃角の手直しや欠け取りに使って3年で残り3mm
最近は包丁ごとの研ぎパターンが決まってきたので1000番もあと2年は持ちそう。
430ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 07:20:58.75 ID:wNh8Gqi60
>>416
地元の打ち刃物屋に買いに行ったら
砥ぐのは1年に1回で十分
月に1回砥いでいると言ったら笑われたよ
431ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 08:49:13.83 ID:Jp0lALoN0
シャプトンなら黒幕300〜5000までで数本持ってるけど、
長文でID真っ赤にしてる奴に答えたくないな
432ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 09:13:17.59 ID:CAyIylTz0
減り方は研ぎ方にもよるな
シャプトンオレンジとかは研磨力も相当高いし
少し切れなくなりかけたときに軽く研ぐくらいならあんまり研ぎ減らない。
んでも慣れてない人が研いで力入れて研いだりとかしたら
部分的に研ぎ減ってきてちょっと形がゆがんでくる感じ
433ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 09:38:18.67 ID:0IkphLEx0
そんな刃物屋行っちゃダメwwww
434ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 10:08:49.78 ID:0IkphLEx0
>>431
お、黒幕#300ってどう?
荒砥で黒幕は、さすがにすぐ無くなりそうで使ってない。
いままさに荒研ぎと面直し兼用にアトマエコノミー#400 ポチるとこだったんだけど、黒幕の荒砥がいいならそっちから試してみる。
435ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 10:24:55.20 ID:1+Fs6nYm0
シャプトンの荒砥は普通の性能で、とくにこれを選ぶ必要を感じない。

アトマエコノミー+#1000が正解だろうとおもうw

シャプトン#1000で荒砥として十分以上の研削力あるからな
436ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 10:34:40.80 ID:Jp0lALoN0
>>434
正確には320だったと思うけど傷の割には研磨力あると思うが結構減るね
GCの#120?もあるけど傷は深いし黒幕の倍以上減る
荒砥はこれくらいしか使った事ないから・・・過去スレや砥ぎスレではあまり評判はよくなかったし、
面直しで使うならダイヤの方でしょ
437ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 11:36:18.19 ID:0IkphLEx0
そっかー、お二人ありがとう。 生の感想聴けてありがたい。
やっぱし、アトマエコノミー買っとこう。
438ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 16:00:11.43 ID:ZdlLQkZQ0
>>430
そのおやじは、自分で包丁使ってないと自爆だろw
439ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 16:07:54.44 ID:ZdlLQkZQ0
砥石の減りは、研ぎの上手下手と、包丁の使い方の上手下手でもちがうから
週一でといでどうこうなんていえないだろ。
シャプトンも1000、2000盛っているが、色んな砥石を使うし答えようが無いなw
440ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 16:36:10.68 ID:RfyQH3120
>>439
>色んな砥石を使うし答えようが無いなw

別にかまわないよ。その、いろいろな砥石ごとに何回研いだら、
あるいはどういう状態になったら、何を使ってどうやって面直しをするのか?
自分のことを書いてくれ。何も問題はない。他人の心配をする必要はない。
441ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 16:52:07.93 ID:Yo3O3nn90
武生特殊鋼材(株)のオリジナル刃物鋼V金10号(通称VG10)を使用した包丁
の情報を集めています。
今後、当スレで包丁に関して話し合う際にも有益な情報になると思うので情報提供
のご協力をお願いします。

ダマスカス鋼以外の、VG10単一鋼あるいはVG10を芯材とした3層鋼の洋包丁を
教えてください。
今のところ下記のとおりです。この二つ以外をご存知の方、是非教えてください。

・フジタケ FV10
(堺一文字光秀FV10、堺石藤V金10号洋包丁(廃盤)、紋三郎VG-T等のOEM製品は同一とする)
・藤次郎 DPコバルト合金鋼割込シリーズ
(ただし、鋼材がVG10であるかどうかは未検証)
442441:2013/10/01(火) 17:04:56.50 ID:Yo3O3nn90
ただし、ネットや書籍で販売の事実が確認できるものに限ることとします。
このお店のオリジナル包丁はVG10と聞いた等だけでは検証ができないので。
443ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 17:21:51.45 ID:qukQ+Zk5P
444ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 17:36:22.00 ID:Yo3O3nn90
>>443 サンクス! 燕三条の会社で3層鋼というのは藤次郎DPコバルト合金鋼割込と似てるけど、
販売価格は21p牛刀で7千円台と若干高めだね。

・フジタケ FV10
(堺一文字光秀FV10、堺石藤V金10号洋包丁(廃盤)、紋三郎VG-T等のOEM製品は同一とする)
・藤次郎 DPコバルト合金鋼割込シリーズ
(ただし、鋼材がVG10であるかどうかは未検証)
・登録哲弘 V金10号割込庖丁
445ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 17:36:29.69 ID:1+Fs6nYm0
>ネットや書籍で販売の事実が確認できるものに限ることとします。

でそのブツがVG10だとどうやって検証するんだろw

活字になってりゃ真実なのかwww
446ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 17:39:31.03 ID:QeSaHCVg0
ネノックスみたいな柄が変わったやつありませんか?既存の柄を取り替えるサービスがあればそちらでも
447ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 18:19:36.50 ID:Yo3O3nn90
>>445
企業が虚偽表示をしている可能性はもちろんあるが、VG10をわざわざ詐称
する可能性は低いとみなして、取り敢えず詐称が強く疑われる客観的事実が
ない以上は、事実として扱うというのがいいと思うが。
それをしなければ、フジタケFV10の鋼材がVG10として話題の中で扱うことすら
できなくなる。
448ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 19:19:16.10 ID:G9bJMZYr0
ならVG10でググって出てくる情報以上の物はここに限らず、ネットじゃ手に入らないさ
鋼材非公開のところは成分分析を専門機関でやらなきゃ確認のしようが無いんだし
449ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 19:26:32.29 ID:d2bJzRV00
“博多包丁”一筋60年の職人9月25日(水) 20時19分ttp://rkb.jp/news/news/16824/
匠の職人をご紹介します。こちらに用意しましたのは、『博多包丁』という包丁です。
このように、先が三角にとがった独特の形にすることで、この1本で、すべての調理ができます。
嫁入り道具としても知られているこの『博多包丁』を、60年間作り続けている鍛冶職人がいらっしゃいます。
巧みの技が作り出す切れ味抜群の包丁は、料理人の間で根強い人気を誇っています。
●大庭利男さん「暑いのは慣れているからね」福岡県優秀技能者の1人大庭利男さん。包丁作り一筋60年の鍛冶職人です。
大庭さんが1本1本丹念に作り上げているのは『博多包丁』と呼ばれる包丁です。
まだら模様にとがった刃先、独特の見た目もさることながら最大の特徴は、その切れ味です。
魚や肉、野菜など何でも切ったり捌いたりできる使い勝手の良さから『博多の一本包丁』とも呼ばれ嫁入り道具としても知られています。
●大庭利男さん「手作りだから同じものはありません。1本1本違います」ttp://rkb.jp/news/files/2013/09/2013-09-256-150x112.jpg
★工程@『型造り』鉄の間に鋼を挟んだ板を窯の中で1000度以上に熱し、プレスハンマー機やハンマーを使って形を整えていきます。
豪快な作業のようにも見えますが、包丁の刃になる部分にちょうど鋼が出てくるように叩くのは、絶妙な力加減を要する非常に繊細な作業です。
また、窯のそばの温度は50度を超えます。
●大庭さん「60年間やっているから、汗はかかない方ですね。体がそんなになっているんでしょう。やっぱり慣れだと思います」
★工程A『焼き入れ』形を整えたら熱した状態で油につけて焼き入れをし、より硬い鋼に仕上げます。
★工程B『荒研ぎ』包丁の切れ味を決めるのがこの作業です。4種類のやすりを使って包丁の刃を削り出していきます。
●大庭さん「先だけが鋼が出ている。鋼が入っていないと包丁は切れない」
★工程C『仕上げ研ぎ』最後に2種類の砥石を使って研ぎあげれば博多包丁の完成です。
450ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 19:27:17.08 ID:d2bJzRV00
ステンレスの包丁が普及したこの時代でも大庭さんが作る『博多包丁』は根強い人気を誇っています。
作業をしている間にも常連さんが修理を頼みに来たり、新規のお客さんが包丁を買い求めに来たりしました。
●包丁を買いに来た人「母にプレゼントで。まだわかりませんが、いいですね」
●大庭さん「使った後は熱いお湯を掛けて拭いてください。酸化して錆が出ますから」
●購入した人「はい」果物ナイフほどの幅まで削られたこの包丁は、長年愛用してくれたお客さんが、記念にと店に届けてくれたものです。
●大庭さん「これが20年来使った人の包丁、こんなに細かくまで使ってもらうと嬉しいです。作り甲斐があります」
博多区美野島で総菜店を営む江上さんも、大庭さんの博多包丁を愛用している一人です。
●江上食堂・江上初子さん「そんなに力が要らない。これは北海道のカボチャだけど、普通の包丁だったらそのままでは切れない」
Q.博多包丁なしでは?「今は考えられない。この包丁しか使っていないから」
●大庭さん「使ってもらって喜んでもらえるのが一番です。博多包丁は見かけが悪いけど、切れない包丁は何ぼ格好よくてもだめでしょうが」
「切れない包丁はだめ」、このポリシーの下、祖父から3代続く鍛冶工場。
作業場には、きょうも大庭さんが鋼を打つ音が心地良く響いています。
●大庭さん「変わった包丁ってのは作れないので、今までの包丁を末永く続けることが大事。1日1日作っていって、一生鍛冶屋です」
■スタジオ大変な作業から生み出される1本、味がありますね。
切れ味抜群、手作りなので同じものはないという博多包丁は、1本、7000円〜8000円だということです。
451ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 19:39:52.48 ID:Yo3O3nn90
>>448
別に隠れてひっそり売られているVG10を突き止めようというのじゃないよ。
ただ、消費者がVG10の包丁を試してみたいという場合、普通にネットや店頭で
調べてみて、単一鋼、3層鋼それぞれ何種類くらいの選択肢があるのかを、
おおまかに明らかにしてみようというだけ。
今の所は、単一鋼が1種類、3層鋼が2種類の3銘柄。もっとないのかな?
452ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 19:40:38.46 ID:ZdlLQkZQ0
>>440
出刃を研いで、何日かして柳を研ぐとき、小刃だけなら気にならないけど、
しっかり研ぐときは面直しをするね。
面直しは、研いだ感触でするかどうかを決める。
湾曲した減りだけでなく、ステンを研いだあとにハガネを研いでかかりが悪いと
感じたら軽くトクソが出るまで刷る。
何回どうタラなんてやる神経質なやつは少ないかと
453391:2013/10/01(火) 19:54:58.96 ID:UnRkR0g40
>>451
もっとあるに決まってんだろ。
20個ぐらいしらべてから、抜けてるのないかな?ってレスしろ
454ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 19:58:37.67 ID:Yo3O3nn90
>>453
あるに決まってると思うのなら、いくつか出してみたら?
俺はあるに決まってるとは特段思わないが。
455ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 20:35:53.91 ID:4qeVHfrnO
456ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 21:00:35.79 ID:Yo3O3nn90
>>455 サンクス!
洋包丁という条件なので池内刃物は除外するよ。

・フジタケ FV10
(堺一文字光秀FV10、堺石藤V金10号洋包丁(廃盤)、紋三郎VG-T等のOEM製品は同一とする)
・藤次郎 DPコバルト合金鋼割込シリーズ
(ただし、鋼材がVG10であるかどうかは未検証)
・登録哲弘 V金10号割込庖丁
・越前ジャパン VG10ステンレス三層鋼ブレードシリーズ
・唐津厚広 V10割込シリーズ
457391:2013/10/01(火) 21:21:36.82 ID:yT8737bn0
>>454
検索ってもの知らないのか。

お前の寂しさを紛らわせるためのチャットじゃないんだから

数十レスも無駄に消費するなよ。
458456:2013/10/01(火) 21:26:57.79 ID:Yo3O3nn90
http://saitouhamono.com/Atu-v10.html
http://saitouhamono.sblo.jp/archives/200803-1.html
>当店では自店銘「唐津厚広」で十分な水準・品質を確保しておりますので、

唐津厚広というのは、佐賀県唐津市の包丁店「サイトウ刃物店」の自店銘、
つまり、サイトウ刃物店が包丁メーカーに委託して作らせたオリジナル品だね。
製造メーカーは今の所不明。
ラインナップも17cm三徳と15cmペティの2種類のみと、家庭用だね。
459ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 22:22:16.53 ID:4qeVHfrnO
>>451
そういえば関孫六の10000STシリーズもVG10ですね。
ちなみに15000STはVG10をベースにコバルトを追加したオリジナル鋼材だと貝印の人に聞きました。
460ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 22:59:23.82 ID:Yo3O3nn90
>>459
>そういえば関孫六の10000STシリーズもVG10ですね。

再サンクス!
http://www.kai-group.com/store/products/detail/306
10000STとはこれですよね。
ハイカーボンステンレス刃物鋼と書いてあるだけで、VG10という記載はない
ようだけど、根拠はありますか?
単なる伝聞は検証が不可能なので除外ということで。
461ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 23:17:40.64 ID:Jp0lALoN0
クレクレ君に逆切れされ、皿に荒らしの様にスルーされてる人いてワロタ
462ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 23:48:09.21 ID:1+Fs6nYm0
どっかのTV局で 包丁特集とかやるんぢゃな以下www
463ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 00:33:38.69 ID:ZekR4kh00
局なら、メーカーから裏とるから、伝聞は検証が不可能なんて言葉は出ないでしょ。
464ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 01:08:27.88 ID:SKh0kvOr0
だから うら取る先をしぼりたいんぢゃないのw
465ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 01:55:05.04 ID:8hxXMWn+0
VG10で三枚打ちじゃないとダメっていう絞りの意味がわからない。
VG1の全鋼が、なんでダメなんだろう?
VG10が好きなのなら、VG10であればどれでもいいだろう。
フジタケと藤次郎を知ってるのなら、どっちかから買えばいいだろうに。
あと、クチコミ抜きでネット上の情報に限定するなら、自分で検索すればいい話。
ここに持ち込む必要はなし。
466ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 03:18:04.67 ID:SKh0kvOr0
フジタケと藤次郎は同じ鋼材とは思えないほど、とぎ味違うがなwww
467ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 08:20:14.32 ID:XcKIixgSO
>>460
10000St
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008R52X5K/377-3792628-8314327
まぁ、先端のみロウ付けなので割り込みではないかもしれないが。

澤数馬
http://ogihara-k.com/item/4985055005131
468ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 08:39:07.85 ID:H5SJ5bBw0
>>467 サンクス

・フジタケ FV10
(堺一文字光秀FV10、堺石藤V金10号洋包丁(廃盤)、紋三郎VG-T等のOEM製品は同一とする)
・藤次郎 DPコバルト合金鋼割込シリーズ
(ただし、鋼材がVG10であるかどうかは未検証)
・登録哲弘 V金10号割込庖丁
・越前ジャパン VG10ステンレス三層鋼ブレードシリーズ
・唐津厚広 V10割込シリーズ
・関孫六 10000STシリーズ
469ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 08:44:42.10 ID:H5SJ5bBw0
>>467
澤数馬については除外させていただきます。
理由は、今回作成しているリストでは、特殊な包丁は除くという趣旨から
ダマスカス鋼を除外しており、ダマスカスを除外するのであれば、
「槌目打」も除外するのだ妥当と判断したからです。ご理解ください。
470ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 08:48:46.69 ID:H5SJ5bBw0
関孫六 10000STシリーズは単一鋼ではなく3層鋼ですね。
http://www.ejoy.jp/products/details/12015
471ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 10:13:47.75 ID:8hxXMWn+0
>>470
で、10000CLのURLを示している理由は?
貝印は4000にしても5000にしても、CLは三層鋼、STは全鋼だと思ったが。
まあ、好きにしてくれ。
472ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 10:42:12.35 ID:H5SJ5bBw0
>>471
確かに。>>470は間違いだから撤回するわ。
10000STは3層鋼でなく単一鋼のような書き方してるな。
http://www.kai-group.com/store/products/detail/306
473ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 11:56:05.57 ID:3LjJJLP50
ダマスカスが特殊とか馬鹿馬鹿しい

そもそもV金10号は、素の圧延板鋼材段階で「価格に比して高性能」であること定評があるだけ
高級刃物用ステンレス鋼材としては、比較的安いのに、鍛造での追加効果が多く望めるから、
しっかり鍛造する「鍛冶屋」は好んで使う。鍛造するなら積層材の方が追加の意匠効果も期待できるから
結果的にダマスカスが市場に増えるだけで、要素的にそれ単体で大幅に価格が上がる事もない。

三木の鍛冶屋で三層鋼と積層鋼どちらも鍛造で商品にしてるところがあるが、価格差1割も無いぞ。
474ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 12:36:06.58 ID:H5SJ5bBw0
V金10号(VG10)を使用した単一鋼または3層鋼の洋包丁メーカー
(ダマスカス鋼、槌目、墨流し等の特殊な包丁は除く)

(単一鋼)
・フジタケ FV10
(堺一文字光秀FV10、堺石藤V金10号洋包丁(廃盤)、紋三郎VG-T等のOEM製品を含む)
・関孫六 10000STシリーズ

(3層鋼)
・藤次郎 DPコバルト合金鋼割込シリーズ (ただし、鋼材がVG10であるかどうかは未検証)
・登録哲弘 V金10号割込庖丁
・越前ジャパン VG10ステンレス三層鋼ブレードシリーズ
475474:2013/10/02(水) 12:38:49.72 ID:H5SJ5bBw0
唐津厚広については、一包丁店のオリジナル銘柄だが製造メーカーが
不明なので除外としました。
ラインナップも17cm三徳と15cmペティの2種類のみですし。

引き続き情報提供を募集します。
476ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 12:41:37.45 ID:3f9+4k+10
>>473
積層鋼利器材
477ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 12:42:41.53 ID:SKh0kvOr0
未検証は除外とか言いながら、藤次郎が残ってるのは、

藤次郎社員 乙w

ってことかwww
478ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 12:50:32.19 ID:H5SJ5bBw0
>>477
藤次郎を現時点で残しているのは、DPコバルト、コバルト合金鋼という鋼材名を
使用している点と、硬度HRC58±1との表記から、VG10であることが強く推定
できるから。
もちらん疑わしいという証拠が出れば除外することはある。
479ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 13:00:44.78 ID:H5SJ5bBw0
刃物板包丁総合スレ23に次のようなレスがありました。
もちろん検証の必要ありですが、取り敢えず情報提供までに。

http://archive.2ch-ranking.net/knife/1366417703.html
>>929
> 以前、藤次郎のDPコバルト合金鋼はVG10か?っていうのがあったかと思いますが、
>F-503の三徳を購入して、取説の品質表示のところをみたらはっきりとVG10と書いてありますね。
>とうの昔に結論出ていたらすみません。
480ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 13:08:08.66 ID:3LjJJLP50
鍛錬と鍛接と鍛造の混同が酷い馬鹿か?
481ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 13:24:22.17 ID:SKh0kvOr0
藤次郎はこないだまで スウェーデン鋼表示だったな そういえばw
482ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 15:04:44.80 ID:XcKIixgSO
>>474
関虎鉄
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00601CABA/377-1378364-2701639

紛らわしいのを提示して申し訳ないが10000STは刃先だけみれば単一鋼だが刃体は420J2
http://m.rakuten.co.jp/kurashikenkou/n/9180098/?l-id=mld_shop_item

誠光上作V金10号三層全貫通
http://www.miki-hamono.co.jp/wayo/10/

岩井刃物 三徳
http://e-hamono.net/html/s1/A3003.html
483ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 15:43:50.00 ID:lyC8ebyG0
騙すカス鋼
484ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 16:46:31.75 ID:N7jxP8QV0
アフィーだらけじゃないか
485ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 17:11:11.80 ID:H5SJ5bBw0
>>482 サンクス!
関虎鉄というのは関の安田刃物というメーカー製で、オリジナルは
「さくさくコバルト・ゴールド鋼 口金付本割込三徳方」のようだね。
http://www.japan-net.ne.jp/~sakusaku/frame/frame06.html

10000STは単一鋼でなく3層鋼ということね。
486ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 17:16:50.05 ID:H5SJ5bBw0
(単一鋼)
・フジタケ FV10
(堺一文字光秀FV10、堺石藤V金10号洋包丁(廃盤)、紋三郎VG-T等のOEM製品を含む)

(3層鋼)
・関孫六 10000STシリーズ
・藤次郎 DPコバルト合金鋼割込シリーズ (ただし、鋼材がVG10であるかどうかは未検証)
・登録哲弘 V金10号割込庖丁
・越前ジャパン VG10ステンレス三層鋼ブレードシリーズ
・安田刃物 さくさくコバルト・ゴールド鋼 口金付本割込三徳形(関虎鉄を含む)
・三木刃物 M105誠光上作シリーズ
・岩井刃物 三徳包丁武生V10鋼
487ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 18:52:39.72 ID:Zfm99Co20
>>478
他人の書き込みにはソースを要求して、自分は推定できるからOKってのは
なんなの?
伝聞は不可で、2chの書き込みはOKってのもよくわからんよな?

ステマ乙!
 
488ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 19:14:28.24 ID:SKh0kvOr0
正本 クンが新手をだしてきたかねwww
489ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 19:56:01.87 ID:3LjJJLP50
「騙すカス」とかほざく単発の登場も含め、凄まじい自演マッチポンプ臭が漂ってるな。
490ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 20:09:05.31 ID:H5SJ5bBw0
>>443さんが教えてくれた「登録哲弘」という包丁について調べてみた。

http://www.wazamono.com/company.html
http://www.wazamono.com/cargo/index4.html
新潟県三条市のナリタ工業という会社のようだね。
資本金1500万円、従業員34人
業務内容は
「二輪車、自動車、建機などの搭載工具製造及びアッセンブリ、機械
メーカー向け特殊工具及び各種部品製造、ENブランド及びNRNブラ
ンドのスパナ、コンビネーションレンチの製造。各種金物ハウスウェア
販売。インターネットプロバイダ事業。ウエブサイト企画、制作、運営。
各種データベース構築。」とのこと。
包丁メーカーというわけではなく、包丁製造販売は片手間の感ありだね。
491ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 20:35:22.57 ID:SKh0kvOr0
すげ〜 鏡面 3倍つけwww

http://www.hisa-ya.net/p_st_gyuto.html
492ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 21:57:07.51 ID:etKdy4yX0
すごいな
一時期俺も洋包丁を鏡面にしようと思ってたけど食材くっつくからあきらめた

かわりにシコシコお金磨いたわ
493ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 22:12:29.98 ID:H5SJ5bBw0
FV10の製造元のフジタケという会社も調べてみた。

http://careerindex.jp/job_offers/8288081
>従業員数 企業全体:9人 うち就業場所:9人 うち女性:5人 うちパート:6人

http://www.arbeitstock.jp/tokai/keyword_%E5%8C%85%E4%B8%81%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%82%B1.html
>募集職種 1.柄バフ ( 時給: 720円〜 800円 )

男性の正社員3人とは、随分小さな会社だな。
柄のバフは自給800円のアルバイトにやらせているのか。
494ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 22:13:22.46 ID:4HolsZzE0
ただのぼったくりだろ
495ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 08:36:19.73 ID:nO1HFVvd0
V金10号(VG10)を使用した単一鋼または3層鋼の洋包丁のメーカー
(ダマスカス鋼、槌目、墨流し等の特殊な包丁は除く)

(単一鋼)
・フジタケ FV10
(堺一文字光秀FV10、堺石藤V金10号洋包丁(廃盤)、紋三郎VG-T等のOEM製品を含む)

(3層鋼)
・関孫六 10000STシリーズ
・藤次郎 DPコバルト合金鋼割込シリーズ (ただし、鋼材がVG10であるかどうかは未検証)
・登録哲弘 V金10号割込庖丁
・越前ジャパン VG10ステンレス三層鋼ブレードシリーズ
・安田刃物 さくさくコバルト・ゴールド鋼 口金付本割込三徳形(関虎鉄を含む)
・三木刃物 M105誠光上作シリーズ
・岩井刃物 三徳包丁武生V10鋼

大方出尽くしたかな?判明したものは追加訂正していくということで、引き続き情報提供募集します。
496ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 08:45:33.22 ID:nO1HFVvd0
http://item.rakuten.co.jp/auc-yasukichi/57810103/

越前ジャパンの1110シリーズは、VG10を芯材にした3層鋼の21p牛刀が21,000円
堺一文字光秀銘のフジタケ製FV10の単一鋼21p牛刀が15,750円であるのと比較すると、かなりの割高感があるね。
497ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 08:48:00.83 ID:nO1HFVvd0
http://www.japan-net.ne.jp/~sakusaku/frame/frame04.html

安田刃物の「さくさく コバルト・ゴールド鋼口金付」は16.5pの三徳一種類しかないね。
498ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 08:52:10.44 ID:nO1HFVvd0
http://e-hamono.net/html/s1/A3003.html

岩井刃物も刃渡り約170mmの三徳包丁一種類のみ
499ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 10:17:33.02 ID:Lpy9sl0J0
>>408
>一種類のみ
???
500ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 11:44:01.48 ID:p9msjH0x0
見た目でひと味違う洋包丁ありませんか?
501ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 11:48:08.15 ID:kCYvdw0V0
502ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 11:50:11.47 ID:kCYvdw0V0
503ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 11:53:20.71 ID:kCYvdw0V0
504ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 11:55:35.50 ID:zplCKray0
ポルシェデザイン
タケフナイフビレッジ アルタス
武田刃物のカスタム庖丁
505ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 12:20:13.73 ID:p9msjH0x0
>>501
すごいな
女子力あがりそう

>>504
全部よかった
本当にありがとう
506ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 12:20:15.35 ID:9aA4X5e+0
507ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 12:28:45.11 ID:p9msjH0x0
知っていると思うがお礼に
高級感のある柄 nenox
無印っぽさ タダフサ
厨二 霞
508ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 12:30:46.49 ID:p9msjH0x0
>>506
これはこのスレで見つけさせてもらった
ありがとう
509ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 12:41:05.93 ID:Gi2kP0HRO
>>495
特殊になるかもしれませんが
さくら包丁
http://miki-japan.com/namera/houchou/huzitasakura/huzitasakura.html
510ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 15:42:19.52 ID:WrGUcfn/0
最近知ったんだけど、包丁工房タダフサってのは?
新潟の三条市で、デザイン的にもいい感じ。
511ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 15:43:18.29 ID:WrGUcfn/0
あっ、上に出てたね。
無印っぽいてのは言い得て妙だw
512ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 15:48:40.19 ID:nO1HFVvd0
>>509 サンクス!
「女性のための包丁」として過度に意匠に凝っているように思われますので、ダマスカス鋼等との均衡上、特殊な包丁とさせていただきます。
513ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 17:12:04.05 ID:zplCKray0
北欧家具インテリアが好きな人がタダフサ見たら喜びそうな気がする
514ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 17:22:37.50 ID:WrGUcfn/0
>>513
北欧っぽいのかな?

509のさくら包丁はスゴイねw
企画的には英断だわ。自分は絶対に嫌だけど。
年取って、それまで包丁に拘りなく使ってた母ちゃん達が、女子力上げるのに使うのにいいかも。
515ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 17:34:18.03 ID:zplCKray0
英の包丁でもサンドブラスト仕上げで花柄とかあるよ
柄は普通なので上品な仕上がりに見える
516ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 21:12:35.25 ID:+N3NfiBF0
VG10の包丁てなんかさ、長切れはするんだけど研いだ後からちょっと切れ味が鈍った状態が
長時間続くような感じしない?
一回がくっと切れなくなって、60%くらいの切れ味がだらだら持続するような
517ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 21:51:23.45 ID:D2E/pmru0
TojiroのDPコバルトの三徳包丁の一部が、メタリックブラウンのような色に
変色してしまいました。
使用後は、直ぐに中性洗剤で洗い、ティッシュで拭いていました。
しっかり乾燥させていたのですが、何で変色したのですか?
518ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 22:16:51.94 ID:OF07P9Qp0
すいません、過去ログに大田区の定康は物は良いけどムカツクとありました。
どんな感じですか?
519ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 00:04:43.74 ID:oBjbmkfN0
>>517
クレンザー付けて磨いたら?
520ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 01:50:05.85 ID:wgS6sY360
捨てるしかないね。
クレンザーであっても、着色を力でこそぎ落としたら、傷だらけ。
明らかにこそぎ落とした痕がある包丁を使い続けるなんて、負け組。
人には見せられない。
521ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 02:35:52.69 ID:sjno4LbU0
傷がついても耐水ペーパーで磨けばいいんじゃない?
522ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 02:58:59.47 ID:Rp8AlxUl0
>>520
ここまで来るとキチガイレベル
というかただ煽りたいだけの馬鹿だな
このスレの性格上普通は砥ぎ方指南すればいいだけだろ
キングの1000番→4000〜6000番くらいの仕上げ砥で結構簡単に綺麗になるよ

>>517
中性洗剤付けて磨いた後よくすすがないと
レモンなど酸の強いものを切った後だとその酸が包丁に残っていたりするから
ペーパーで拭いても残っている酸が広く伸びるだけなんで色が変わることはある
523ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 09:01:56.46 ID:u2PStvOt0
>>522
平の部分に砥石を当てるなんて
凸凹があって砥石が当たらない部分があるから無理
524ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 09:32:53.74 ID:7wo/E+C50
>517
表面が酸化しただけ。

酸素の無い状態、
あるいは油を塗った状態で
保管しない限り防ぐのは無理。
525ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 09:39:57.30 ID:BeH5v04v0
>>517
サビの一種
クレンザーだと時間がかかる。
耐水サンドペーパー1000番に水をつけてこすると、少しねばる汁がでる。
全体を磨き終わったら2000番で磨いて完成。
526ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 09:49:29.91 ID:BeH5v04v0
>>516
それと似た経験した。
研ぎ終わったVG-1で切れが8Aより悪いことがあった。
研ぎなおしても変わらずで、いろいろ悩んだが砥石を変えて解決。
527ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 10:17:27.67 ID:lfwaKYZL0
あ〜!マタ、自慰してる〜






いい加減、マッチポンプ(゚A゚)ヤメロ!!
528ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 14:04:46.77 ID:86JUtlC70
こういう場合は話題を流したいんだろ
荒れた後はこういうもんだ
529ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 14:57:00.75 ID:lfwaKYZL0
当たり前だろキチガイ
自演するなと何度いえば解るんだ
もう、包丁研いでろ、一生来んな
530ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:09:20.33 ID:faSZKZSL0
>>528
まあ何か話題があれば自演自演って粘着する方が異常だし興ざめ
531ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:11:15.02 ID:86JUtlC70
自演だからしょうがない・・
532ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:13:04.18 ID:lfwaKYZL0
>>530
これも自演
533ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:15:57.35 ID:faSZKZSL0
こうしてあぼ〜んレスが増えていくと

それしかないんかいとしか言い様がねえわ
534ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:17:54.47 ID:86JUtlC70
研ぎが趣味だ
他の事はわからない
だったらそれでいいじゃんね
535ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:20:35.58 ID:86JUtlC70
料理が趣味で金がある
だったらそれでいいじゃんね

なんで職人のふりすんだろね
536ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:24:38.64 ID:86JUtlC70
はっはっは
俺は築地界隈は庭みたいなもんだ
鯛はいつも良く見ているから何でもきいてくれ
はっはっは

焼き物が縮むことすら知らねぇんでやんの
537ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:26:18.95 ID:86JUtlC70
とにかくマサモト君はクビだ
呪いかけといたろ
近々不幸がありますよ
538ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:37:09.60 ID:lfwaKYZL0
マサモトさえ居なければここは平和なんだよ
あの包丁マニアの基地害さえ居なければ・・・
539ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:38:55.99 ID:lfwaKYZL0
研ぎもマトモに出来ない正本君は最高に居なくなって欲しいです
540ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:42:35.94 ID:lfwaKYZL0
>>536
因みにこいつって・・・・
築地とか、アホだろこの馬鹿は
541ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:45:23.60 ID:86JUtlC70
マサモト君がそういってたんだよw
回遊魚みたいに関連スレをまわってる
鯛の捌き方の話でそういう話題になったんだよ
542ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:47:14.35 ID:86JUtlC70
まあどのみち変わらないだろうから
延々と自分の居場所を潰していけばいいんだよ
協力してやるよ
543ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:50:27.18 ID:lfwaKYZL0
>>541
ゴチャゴチャ言ってないで鯛を捌いた画像なり映像でも見せてみろよ
正本は包丁研いでもう一回見せてみろ笑ってやるから
544ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:54:46.09 ID:86JUtlC70
写真は何度もうpしたぞ
スレまたいだけど
シマアジにハモだっけヨコワもうpしたっけ
開きスレでイシモチとハッカクだったかな
もうばかばかしいからそっちはかんべんね
悪意しかないってわかったから
545ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 15:58:01.09 ID:lfwaKYZL0
>>544
悪意じゃねぇ〜だろうがもう一回出せや


マサモトは包丁うpな
もう一回見せてくれよ。笑いたいよ
546ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:02:08.16 ID:86JUtlC70
そんだけ張り付いてるなら見てるはずなんだけどね
魚捌くスレとか魚のさばき方教えろボケみたいなスレでもうpしたし
相手してたの俺だし
これから始める人に簡単だってわかってほしかっただけなのにね

なんかアタックきたわ
547ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:04:30.81 ID:lfwaKYZL0
>>544
鯛は?鯛はないの?をぉに〜〜〜ぃちゃ〜〜ぁ〜ん
ってなるだろうが、早く出せ
548ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:05:37.12 ID:86JUtlC70
人の包丁みたいって感覚もよくわからんな
包丁屋さんのブログで包丁の写真ならみれるでしょうに
549ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:06:36.91 ID:lfwaKYZL0
>>546
はい、!(*゚∀゚*)
結局出来ないんじゃん
550ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:06:45.18 ID:faSZKZSL0
スゲエな全然表示されねえよ
551ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:08:27.32 ID:lfwaKYZL0
よっしゃ〜取れた
正本の自演だったのが判ったろw
552ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:09:55.76 ID:86JUtlC70
鯛だってwお仲間だねぇ〜
あるよ
話のネタに撮ったりしてたから
鯛にコショウダイ、メバルにガシラにハタ、カツオにハマチ
色々w
だからなんなのよw
大した違いないでしょうがw
553ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:12:28.14 ID:lfwaKYZL0
>>552
このレスってどうでもいいw
今更、バカだねぇ〜w
554ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:13:39.58 ID:lfwaKYZL0
自演レスは面白かった
555ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:14:53.92 ID:86JUtlC70
俺は犯罪者様だって公開して自慢か
バカツイッターとかわんねーぞ
556ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:16:01.27 ID:86JUtlC70
出来ないわからないことを言わなきゃ誰もつっこまねーよ
557ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:22:03.11 ID:86JUtlC70
あら
結局反則技で勝負決めるそうですわ
558ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:23:28.05 ID:lfwaKYZL0
>>555>>556
頑張れ!何かの病か?
559ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:24:59.94 ID:86JUtlC70
そうなんじゃないか?
お前は仕事か?
560ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:30:10.58 ID:lfwaKYZL0
あら?仕事って?何勘違いしてるのか・・
お前は捌いた鯛じゃなく鯛を捌いてる映像なり画像出せ

正本は包丁の研ぎ具合を見せろよ
561ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:31:28.87 ID:86JUtlC70
オレオレと変わらんような稼ぎで食う飯はうまいか?
美味いもんは美味いな
562ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:33:20.55 ID:lfwaKYZL0
>>561
これってマサモトの手法じゃんw
お前、本性表したなw
563ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:35:13.65 ID:lfwaKYZL0
マサモトは自演、止めてください。
564ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:36:10.63 ID:86JUtlC70
だからうpはしたよってwマサモト君がどうしても見たいっていうから
みてるはず
煽ってもしないから
なんで俺が盛り上げなきゃなんないのよ?おまえの仕事だろ
565ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:38:12.41 ID:lfwaKYZL0
流れで皆、わかってるから・・
見苦しいからやめとけw
566ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:39:26.61 ID:86JUtlC70
宴会芸みたいなもんだからそんとき見てなけりゃそれまでだね
どうってことないのにね

けっきょくまた長文で流さなきゃなんないよ
つつかなきゃいいのに
ノリがいいだろ?おれ
567ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 16:43:18.12 ID:86JUtlC70
とにかくマサモト君はクビだ!
間違いないからそうしなさい
568ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 18:47:50.56 ID:6qbP7RC+0
暴かれた自分の荒し行為から目を逸らせようとする inbanzai君のバレバレの一人芝居がウザい。
569ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 18:49:18.55 ID:6qbP7RC+0
inbanzai君が、身元がバレなければどんな恥知らずなことでもやる人間だという資料を発見。
「住所ギリギリまで晒して近かったらSEX」というスレ(苦笑)で、顔も見たことない何人もの
(自称)女にメアド晒してセックスさせてくださいと懇願
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1319/13191/1319197512.html
260
愛知県岡崎市 暇すぎて凍死しそうです
265
>>260
男?女? ちなみに俺は安城住みの♂
266
>>260
265だけど、inbanzai@やふー

373
豊明!ねむいぞー
383
>>373
大学に行く途中で通るわww 男?女?
400
>>383
おんなーー
404
>>400
メールくださいwwww
inbanzai@やふー

557
愛知県岡崎市
暇だけど田舎過ぎてやること無いよ
562
>>557
男でよければメールください(・ω・)
[email protected]

763
愛知県名古屋市
806
>>763
おれも名古屋だからいいかい?
[email protected]
まだいたらお願い

860
愛知県岡崎市♀
877
>>860
安城市住み♂、よかったらメールください
[email protected]
570ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 18:50:08.50 ID:6qbP7RC+0
inbanzai君が立てた包丁の質問に答えるスレの一部

2010/12/12「包丁に少しくわしいけど質問ある?」
http://bipblog.com/archives/1915179.html
2011/07/29「暇だし包丁質問スレ立ててみたwwwww - 」
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1311930748/
2012/01/28「包丁に詳しいけど質問ある?」
http://ninjaga.seesaa.net/article/250060811.html
2012/04/24「眠れないから包丁の質問に答える」
http://www.logsoku.com/r/news4vip/1335199929/
2012/05/07「包丁詳しいけど質問ある?」
http://mamesoku.com/archives/3403604.html
2012/05/14「包丁に詳しいけど質問ある?」
http://vippers.jp/archives/6215127.html
2012/07/10「眠れないから料理人じゃない俺が包丁の質問に答える」
http://www.logsoku.com/r/news4vip/1341847829/
2012/12/25「包丁詳しいけど質問ある?」
http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51466494.html

マルチポストという意味で荒らし・迷惑行為だし、なにより正常な人間のやる
ことではない。
571ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 18:51:03.96 ID:6qbP7RC+0
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1333687193/
自分の理想晒して当てはまる奴いたらメアド交換@パー速★1 ?
679 : 2012/05/07(月) 12:46:
理想
性別♀
10〜30歳
スレンダーからややむっちり
東海住み
料理とか爬虫類とか魚が趣味無人
680 : 2012/05/07(月) 12:51:
アドつけ忘れた
inbanzai@×××××.co.jp
自分:

長身(180cm)
爬虫類とか魚飼うの好き
料理スキーというか食べるのすき
572ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 18:52:05.72 ID:6qbP7RC+0
ヤフー知恵袋の包丁質問への回答で有名なinbanbai君の自己紹介があったよ。

http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1313223578/
【夏休み】VIPPER同士で恋愛したいよ【海に花火に夏祭り】 -
903 : 2012/08/07(火) 10:53:
初レスしてみるww
【性別】男
【年齢】 21
【生息地】 愛知
【職業】 大学生
【趣味】 釣り、料理、ゲーム、ネットみつつゴロゴロ、アクアリウム、果樹とか育て食べること
【体型】 180/78 ややがっしり?
【好みのタイプ】  綺麗系よりかは可愛い系の子?雑食だからよくわからん
【恋人or友達】 どちらでも
【アド】 inbanzai@×××××.co.jp
【一言】 暇な時にまったりしたいー
573ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 18:53:54.76 ID:GUysLmu60
正本君暇だなw
自分に矛先が逝くとinbanzai君持ち出してきてそらそうとするのが丸わかりだわ
574ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 18:58:13.27 ID:6qbP7RC+0
>>573
inbanzai君、即レス乙www
575ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 19:04:17.55 ID:86JUtlC70
まあ2ちゃんなんてこんなもんよ
とにかく正本君には呪いかけといたんで
自分がやったことの報いは受けて下さい
おつかれ
576517:2013/10/04(金) 19:14:03.83 ID:rt5zOCrU0
アドバイスをして頂いた方には感謝します。
有難う御座いました。
兎に角、傷を消すもので試してみます。

話は変わるのですが、下記の包丁はどこで手に入りますかね?
http://www.youtube.com/watch?v=aN7pg5wIi9w
私の包丁(517の書き込みの物)で上記のように試して見ましたが、
包装に傷が入る程度でした…
まだ、8回しか使用していない包丁ないのですが…
普段使用する分には問題なく切れるのですが、なんだか釈然としません。
577ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 19:15:22.31 ID:rt5zOCrU0
すみません。
包丁ない ×
包丁なの ○
タイプミスです。
578ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 19:18:38.21 ID:6qbP7RC+0
>>576
はいはいwww
いつものinbanzaiの釣り、一人芝居なのは皆わかってるから。
3層鋼の外側軟ステンが、料理に使う酢や塩程度で「メタリックブラウンのような色に変色」
するなどということは不自然で信じられない。
つまり、いつもの「嘘」だろうと判断するのが適切だから。
579ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 19:21:45.76 ID:6qbP7RC+0
何も考えずに、釣りのために嘘ついているのだろうが、
実は藤次郎に対する業務妨害、信用棄損の犯罪行為
であることを理解していないよな、inbanzaiは。
逮捕起訴され刑罰を課されないのは、単に損害が小さい
からに過ぎないのに。
580ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 19:27:49.65 ID:GUysLmu60
糖質はもうほっとくか

>>576

動画見る限りだと大して特別なことはしてない。
きちんと研いであれば普通はその程度できて当たり前。
包丁って普通は手研ぎ刃付けしないで機械刃付けだけされてるから
研ぎはユーザーが行うのが当たり前。
包丁買い換えるよりも研いだら?
581ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 19:29:18.78 ID:wgS6sY360
>>576
>なんだか釈然としません。

だーから、言っただろ?>>520で。
捨てるしかないと。
582ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 19:36:14.97 ID:W7zzyXMs0
昔いたキチガイ3号=正本君でOK?
583ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 19:38:36.14 ID:g6lTHg6VO
584ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 19:52:34.53 ID:rt5zOCrU0
画像をアップ。
三徳包丁(本件の包丁)
http://iup.2ch-library.com/i/i1022600-1380883428.jpg
ぺティナイフ(新品)
http://iup.2ch-library.com/i/i1022602-1380883643.jpg

画像では、少し分かりにくいのですが、平の方がメタリックブラウンの
ようになっています。
切れ味は問題ないです。

マクロレンズと三脚を持っていなかったのと、部屋の照明がこれ以上明
るくならないので、上手く取れませんでした。
585ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 20:02:38.60 ID:rt5zOCrU0
>>580
砥ぎ直したら、ここまで切れるのですか!
家にシャプトンの刃の黒幕の1000番があるので、時間のあるときに
試してみます。
586ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 22:24:18.95 ID:HsoZwIMN0
基本的にステンじゃ限界があって鋼(打ち刃物)と違うけどな

はじめて砥いだ鋼を使えばこんな顔になるかもね
http://www.youtube.com/watch?v=Y_fe7_6XwFM&feature=player_detailpage#t=178
587ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 22:36:14.16 ID:1g3YMIc00
>>586の包丁は割込か
588ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 23:45:20.46 ID:F87ITcoR0
3号生きてる?
589ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 23:45:37.88 ID:wgS6sY360
>>586
箱出しなら、100均でもない限り、コピー用紙は切れるだろ。
逆にコピー用紙も切れない包丁で調理しているやつが信じられない。

厳しいのはティッシュペーパーだね。
切る感覚と破く感覚の違いは、はっきりわかるんだけど、
最初は切っていても、ちょこっと繊維に引っかかるとビリビリビリ、破く感覚になる。
研ぎたてじゃないと、最初から破く感覚になりがち。
590ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 00:10:49.15 ID:jbgeHeJO0
スーパーの魚やお歳暮の荒巻を捌く用途で、あじ切りの120mmって大き過ぎですか?
90mmとか105mmのほうが使いやすい?
591ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 00:52:02.43 ID:FUEPN+eH0
単独サイズで見れば頭落としに切り込む対象の幅の1.2以上〜1.5倍未満が適正
ttp://m-turi.com/img/s-2009-11-20-02.jpg
この写真の状態で刃渡りの余剰が確実にあるのは最低限
切ってる幅×2=刃渡りになるぐらいが上限、それ以上は無駄に重い
大き過ぎも小さ過ぎも技能と工夫である程度は対応可能だが
一つで汎用するなら150〜165の範疇にしとけば問題無い。
592ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 01:22:37.83 ID:acKLzIQ30
>>591
おいおい
新巻を大名卸しにするってか?1.5倍とか荒巻ごときに尺出刃が必要になっちゃうよw
頭をぶっつり落とすなんてのは、基本的に小魚。そのサバなら、3寸で十分。
しかし、小さいサバだな。岸壁釣りか?
ま、言い分を真に受けても、その小サバなら3寸でぶっつり落とせるな。
2寸6cmでも一発でぶっつりイケるだろ。2寸出刃なんてないけどな。

スーパーに一匹物が売っているのか、甚だ疑問ではあるが、
養殖のキロマダイや荒巻程度なら5寸以下で十分。
軽くて取り回しのいい4寸5分がお勧め。
でかい包丁にあこがれるのなら尺出刃でもなんで買えばいい。
593ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 03:06:58.95 ID:FUEPN+eH0
ケチ付ける事に躍起になって何一つ内容読み取ってないのが失笑モノだな

そもそも切ってる状態での対象と刃渡りのバランス説明するのに
「三枚おろし」で適当にぐぐって都合の良い画像引っ張り込んだだけだってのに
ケチ付けたいだかだからってそれぐらいしか罵倒できんとか、頭悪いにも程があるな。

荒巻って、この切り方して切り込む部分が20cmもあるのか?
どんな計算してんだ?10×1.5=30とかか?
594ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 03:21:04.59 ID:acKLzIQ30
>>593
>荒巻って、この切り方して切り込む部分が20cmもあるのか?

あるだろ。
http://www.kitanogurume.com/item/sakana_2.html

「切り身の幅が18cmだから、必要な出刃は9寸だ、尺じゃない」みたいな、くだらないことは言うなよ?

つうか、
>どんな計算してんだ?10×1.5=30とかか?

身幅が10cmの荒巻鮭とかw
全長40cmかよ!w
595ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 03:38:30.32 ID:FUEPN+eH0
馬鹿過ぎるな
そもそも「1.2〜1.5倍」と言う部分すら理解してないのがまだ自覚出来てないか
一刀両断するのに当てる位置ズレ配慮して前後に切る対象の1割あれば間に合う
小物相手で大き過ぎても前後25%の合計1.5倍までにしとけ

と言う話で「(一般家庭なら)最大値を150〜165(mm)」に収めて支障無しと話を閉めてるのに
尺だの持ち出したのはお前だぞ?頭沸いてんのか?
596ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 03:51:55.23 ID:i/pTlZda0
3号と言われるのが、よっぽど嫌なんだねw
597ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 05:01:03.42 ID:+2W6HLbR0
.>>590

この質問は釣りの匂いがする。
ぺティーの匂いかも。
598ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 10:33:12.98 ID:sFYRTeoCO
鮭は大名おろしするもんだよ
中骨の形が平らに近いからな
599ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 12:38:30.20 ID:acKLzIQ30
>>598
バカス
鮭缶の中骨、見たことないのか?
平べったいとかw
600ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 12:58:24.40 ID:acKLzIQ30
しかし、こういう「背骨が楕円形」などという、世界中の誰一人として見たこともない、
ネットにも存在しない、簡単にバレる明らかにあり得ないウソを、
まるで自分は知ってるかのようにドヤ顔で書き込むのはどういう意図があるんだ?
ウソを発信することによって、わざわざ馬鹿をさらして注目を集めたいのか?
それだったら、2ちゃんよりバカッターのほうが向いてると思うぞ。
601ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 13:12:54.78 ID:ghjkUeqO0
590です。釣りとか言われてますが...。失笑
近所の金物屋が閉店セールやってて120mmの小出刃が半額で出てたから
どうなのか知りたかっただけです。アジやサバを捌くのにあってもいいかなと。
602ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 14:20:12.19 ID:DCdFx17K0
>>601
家の近所の金物屋はいつも暗いし、客が来るのかと思うけど、
永久に潰れない気がする、不思議スポットと化している。
603ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 14:26:17.02 ID:Is9yp/Vw0
アホにレスするなよ
604ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 16:24:00.56 ID:sFYRTeoCO
>>600
楕円形って書いちゃってんじゃんww
どこから出て来た?
鮭は大名おろしでいいんだよ缶詰めオヤジww
605ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 16:39:44.35 ID:1KCJyeTg0
ほらな
606ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 17:34:32.78 ID:acKLzIQ30
>>604
じゃあなんだ?長方形か?w
607ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 18:16:48.85 ID:4ugxY68m0
>>602
金物屋や文房具店に客が居ないのに潰れる気配がないのは
個人相手の商売じゃ無いからだよ
売上の7割、8割は外商、業者相手に注文取って直接納品してるから

店を開けて通りの客が入れるようにしてるのは
新規業者開拓のためで、個人が家庭で使うのを買いに来る分の利益なんて
もともと考えちゃいないからだよ
608ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 18:17:30.82 ID:rkBksPOh0
>ID:acKLzIQ30
>>603
609ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 18:18:55.55 ID:+2W6HLbR0
>>601

鯵や鯖をさばくなら最初からそう言えばいいのに。
スーパーの魚や荒巻などと言うからだよ。
610ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 18:26:01.00 ID:cYdjsEqE0
>>601
セール品ってとこで、心が動かされているだけだな。

@まず、出刃が必要。出刃がないとやっていねぇねえええ!!
という状態なのか?
そうでもないのに、あったら便利だねぇ程度なら買わなくてよし。
A出刃が必要なんじゃぁああ!荒巻が定期的に家にやってきちゃう!
ならば、まず必要な出刃の長さを考えろ。
そして、それがセール品と適合なら買う。適合しないなら定価で適合品を買う。

出刃が必要な状況とは、三徳が魚の骨に負けちゃうよ!という場面。
頻度が少ないなら、キッチンハサミでもいいし。
骨を切る頻度が多いならもちろん出刃を買いましょう。

どうせそこまで必要じゃないんだろ。
三徳をしっかり研いで整備すればそこそこの魚に対応できる。
普通の家ではそれくらいでいいし。
余計に、整備もろくにしないものが家に増えるのはよくない。
611ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 19:19:13.21 ID:cYdjsEqE0
>>576
ここでV金10号すんげーきれる。 とか言ってるのって

あくまで錆びない包丁の中で という話なんだよねぇ。

錆びてもいいということになれば 日本鋼は一段ステージが上がっちゃう。
612ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 19:50:13.42 ID:kIF6dLd40
V金10号だから良い包丁というのは、ネット上のニワカ刃物ヲタに蔓延してる迷信で、
実際はV金10号を使った包丁には、プロ料理人が使用するような良い包丁はほぼないよ。
そもそも武生特殊鋼材という会社は日立金属、愛知製鋼、大同特殊鋼等の国産一流鋼材メーカーとは比較にならない小さな会社で、
自社で鋼材を作る能力もないわけ。
したがって、武生特殊鋼材は他社が製造した鋼材を仕入れてオリジナル刃物鋼と称しているわけだけど、問題は、どの国の、
なんという会社の工場で製造してものか明らかにしていない点。もちろん中国など日本以外の工場で作られた可能性も大きい。
その点が、日立金属や愛知製鋼(トヨタ系)とは歴然とした差がある点。
613ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 19:50:46.03 ID:kIF6dLd40
V金10号(VG10)を使用した単一鋼または3層鋼の洋包丁のメーカー
(ダマスカス鋼、槌目、墨流し等の特殊な包丁は除く)

(単一鋼)
・フジタケ FV10
(堺一文字光秀FV10、堺石藤V金10号洋包丁(廃盤)、紋三郎VG-T等のOEM製品を含む)

(3層鋼)
・関孫六 10000STシリーズ
・藤次郎 DPコバルト合金鋼割込シリーズ (ただし、鋼材がVG10であるかどうかは未検証)
・登録哲弘 V金10号割込庖丁
・越前ジャパン VG10ステンレス三層鋼ブレードシリーズ
・安田刃物 さくさくコバルト・ゴールド鋼 口金付本割込三徳形(関虎鉄を含む)
・三木刃物 M105誠光上作シリーズ
・岩井刃物 三徳包丁武生V10鋼
614ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 19:52:55.15 ID:kIF6dLd40
>>613 のリストを見てもまだV金10号(VG10)の包丁はいいと思えるのかな?
615ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 19:57:46.20 ID:kIF6dLd40
質の良いステンレス洋包丁が欲しくて、自分で良い包丁を見極める能力がない、または通販で実物を見ないで買うという場合は、
ミソノ、正広、グレステン等のプロ料理人からも定評のあるものを買った方がいいと思うよ。
VG10も良い鋼材だとは思うけど、鋼材は包丁の品質を判断する要素の一つにすぎないから、研削にどの程度手間をかけられているか、
全体のバランスや仕上げ等を総合的に見て判断すべき。
鋼材だけで選ぶ、鋼材から選ぶのは馬鹿げている。
616ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 20:00:03.44 ID:kIF6dLd40
一つだけ確実に言えるのは、一流のステンレス洋包丁メーカーはV金10号は使用していないという点。
やはり、どこの国のどこの工場で作っているかが不明瞭なのは、商品の信頼性にかかわるから。
617ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 20:08:51.12 ID:E7UeBUn00
うわぁっ…
618ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 20:10:42.54 ID:+2W6HLbR0
>>616

V金10号の話を蒸し返すなよ。
気に入らないのは分かったから。
619ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 20:16:07.82 ID:kIF6dLd40
以前、取引先の「国産」を売りにする高級子ども服メーカーが下請け会社の縫製工場を抜き打ち査察したら、
こっそり中国の工場に孫請けさせていたことが発覚して契約解除したことがあった。
要するに、どうしても目が行き届かない、コントロールができないという面が排除できないわけよ。
日立金属や愛知製鋼などの日立イズム、トヨタイズムのプライドがあり、納入のスクラップ業者の選定
まで厳しく目を光らせている会社の製品とは、おのずから差があるよ、そりゃ。
620ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 20:28:19.45 ID:vuEokcBM0
ちなみに君の言うところのいいステンレス鋼って、じゃあ何?
621ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 20:43:36.55 ID:kJYe3I3K0
>日立金属や愛知製鋼などの日立イズム、トヨタイズムのプライドがあり、納入のスクラップ業者の選定
まで厳しく目を光らせている会社の製品とは、おのずから差があるよ、そりゃ。
金属屋とは関係ない子供服縫製下請けと話を持ち出して、妄想するなよ。
まるっきり根拠が無いのにさw
この論理性の無さは異常だな。
622ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 20:53:09.31 ID:kIF6dLd40
自社で製造工程の品質管理ができていなければ、品質に確信は持てるはずがない。
その確信を限りなく高めるための日々の努力が日立金属や愛知製鋼にはあると思う。

他社の工場で製造したものを販売し、その品質が高いと主張する場合は、製造した会社が
どこの会社で、その製造工程が信頼できることを説明できることが必要でないかな。
623ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 21:04:31.20 ID:ds6SQfHS0
包丁業界なんてみんなそんなもんだし武生を信頼しなさいってことなんじゃね?
有次や正本だって製造した会社がどこの会社かなんて明らかにしていないわけだし
624ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 21:07:10.83 ID:MZN9bYp40
>>615
ミソノとグレステンの間に正広はさむとか、すんげー違和感w
625ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 21:13:37.27 ID:kIF6dLd40
だから、包丁を選ぶときは、「鋼材」からではなくて、「包丁」から選ぶべきだというのが俺の趣旨だよ。
「包丁」を選ぶには、先ずメーカーの信頼性、そして価格や鋼材や仕様などの要素を総合的に考えるということ。
ところが、わけわからんメーカーの包丁がVG10を使ってるからという理由だけで、ミソノの440シリーズより格上だとか、
440なのにVG10より高いからミソノはぼったくりだとか、あまりにもアホらしい言説が2チャンの包丁スレやヤフー知恵袋の
回答にはあるわけ。
626ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 21:14:18.33 ID:kIF6dLd40
>>624
確かにそれはあるかも。正広は抜いてもいいよ。
627ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 21:16:29.82 ID:MZN9bYp40
ステンレスだと、ミソノUX10よりも、グレステンの切れ味が好き。
研ぎ味はよく似てるのに、切れ味はぜんぜん違う。
自分的感触だと、UX10=青紙系ヌラ切れ グレステン=白紙系ザク切れ。
造りもUX10は繊細な感じ。グレステンは質実剛健って感じ。

個人的感想なんで、異論は認める。
628ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 21:42:36.46 ID:MZN9bYp40
自分で書いておきながらなんですが、
UX10とグレステンのアクト440Aを比べるのが間違ってる気がしてきた。
ミソノなら440シリーズと比べるべきか? 持ってないから、較べ用がないんだけど(笑) 買うか・・・
629ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 21:50:47.09 ID:MZN9bYp40
ID:kIF6dLd40 包丁スレにしては、珍しく正論を説く人だと思った。とりあえず同感。
630ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 23:31:51.12 ID:AqVx2muq0
スクラップを原料にしている刃物鋼採用しているような包丁は使いたくない でちゅうwww
631ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 23:36:28.10 ID:mq6im7zB0
プロ用の洋包丁で金を惜しまないならどれが最高ランクなの?
632ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 23:45:39.51 ID:Ytx7MpPl0
>>631
ネット住民がなにが最高だ!とか求め始めると VG10とかハイス鋼とか
がでてくるのかもねぇ

プロは、最高に永切れするものでなく
そこそこの永切れで、研ぎやすいものを好むみたいよ。

だからスペック厨がウッハーするようなものは案外つかって ない とw
633ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 23:56:49.38 ID:TKlI8qA00
やっぱ、基地外ッスねえ
634ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 00:06:44.61 ID:2x2URY5T0
質問の仕方を変えて、120mmの小出刃で捌きやすい魚の種類とサイズはどれくらいかと聞きたいわ。
635ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 00:33:31.03 ID:X+7JUpnr0
武生ディスる方向に妄言垂れ流してるのはいつもの基地外だけ
賛同するのも騙された馬鹿か自演

VG10は「高級材の範疇」で「頭一つ『ハイコスパ』」であって
最高性能ではない、同一性能帯品では安く付くというのが真実
基地外が妄言で「最高と主張する嘘吐きが居る」と言っているだけ
636ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 00:45:53.19 ID:GYPVFA6R0
>>632
なるほど
例えばなにがある?詳しくないがミソノとか?


一応買いたい候補は越前ジャパン、ミソノ、グランドシェフ、ネノックス、正広なんだが
637ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 01:01:02.37 ID:4Ups9jdD0
>>625

鋼材関係なしに包丁の構造や重心バランス、造りに重きを置くんだったらVG10ディスり出すのが
ちょっとよくわかんないんだが。
包丁は俺造りで選ぶし鋼材とかこだわる意味ねえよ!でもVG10の批判はするよ!
ってことか?素性がわからないからVG10がだめだって言うのにどういう鋼材ならおkなのかを
普段考えないって、鋼材にもこだわるのかこだわらないのかよくわからんな。
638ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 02:06:53.97 ID:X+7JUpnr0
>>637
そいつ単に中傷したいだけで屁理屈と妄想捏ね回してるだけだから

問答無用で基地外断定して放置でおk
639ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 02:16:10.93 ID:98AFOggQ0
VG10って、そもそも武生のコンセプトとしてはナイフ用だろ?包丁用はVG1だ。
確かにマニアのナイフ用としてもダマスカス模様は必要だが、
包丁にも必要とは思わなかったんだろうな。
で、現実はダマスカス用のVG10多層鋼が大流行。包丁も、じつは見てくれだった。
というわけだ。
包丁用にはVG1で多層鋼作ればいいのにね>武生
640ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 07:58:22.43 ID:zzpg9yB10
>>637
見事に論破しちゃったね
ついでに言うと メーカーを偏重するのもいかがなものかと
鋼材やメーカーも それにバランスや重さや価格も包丁選びの一要素でしかない

ただ、今やってるVG10の情報を集めているのは
コスパ最強の藤次郎の仲間が見れて面白い
利器材だし保存版の情報
641ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 09:37:46.64 ID:RmYtKcI/0
この鋼材はナイフ用とか、この鋼材は包丁用とか って企画して鋼材つくっているとでもいいたいのだろうかw
642ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 09:38:13.89 ID:7c+JGTLuO
643ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 10:46:04.46 ID:X+7JUpnr0
圧延打ち抜きでもコスパ良いのに、鍛造したら、その手間・コスト分以上に良くなるから重宝されてるものが
格好だけとか、相変わらず自爆するだけの妄言中傷に余念がない基地外だな
644ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 18:21:30.45 ID:zzpg9yB10
なにげに今まであがったURLをチェックしてて
スルーされてた>>467を見てたけど
これ黒打が好きな人は面白いかも
645ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 18:35:25.45 ID:X+7JUpnr0
>>644
昨日今日でそれらもシッタカ基地外のマッチポンプだったのが確定したわけだが
「先端のみロウ付け」とか、相変わらずの意味知らないでの妄想捏造が失笑モノなわけで
646ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 20:44:31.68 ID:7c+JGTLuO
>>645
提示サイトの説明が間違ってるだけかもしれんが10000STは刃体は420J2で刃先はVG10と書いてあるな
http://m.rakuten.co.jp/kurashikenkou/n/9180098/
647ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 20:52:16.41 ID:i5f+uMz60
VG10を420J2でサンドイッチにした利器材の打ち抜きって事でしょ
648ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 20:57:49.19 ID:X+7JUpnr0
違う違う、基地外は、鉛筆で例えるなら
木に芯を先端の見えてる部分だけ接着したような刃物だって妄想で言ってるって事だ
それ以前に「ロウ付け」がどんな加工なのかすら理解してないから「先端のみ」という妄言が生まれてる
そこが基地外妄想の根拠という話。
649ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 21:19:02.73 ID:7c+JGTLuO
>>648
15000STなら確実にあなたが言ってる
>木に芯を先端の見えてる部分だけ接着したような刃物
だけど??
650ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 21:33:36.99 ID:4Ups9jdD0
本割り込みみたいにブレード途中までしかVG10が入ってない、って意味ならまだわかるけど
ロウ付けはないんじゃね
651ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 21:46:54.84 ID:zuxCYwiB0
というか、丸勝君(ID:X+7JUpnr0)が、質問者(>>460 = ID:Yo3O3nn90)と回答者(>>467 = ID:XcKIixgSO)
を根拠もなく同一人物と脳内変換している時点でおかしいのよ。
それが彼の特徴。
自分が「こうだったらいいな。」ということが、いつのまにか事実になってしまう。
VG10は他の鋼材よりコスパが良いとか(どの鋼材と比較して?)、
VG10は他の鋼材より鍛造すると質が当たるとか(どの鋼材と比較して?)、
主張するけど、その主張に関して客観的なソースを提示して根拠を述べた例がない。
自分の希望と事実をいつのまにか混同して、自分でも区別がつかなくなっているものと思われる。
652651:2013/10/06(日) 21:48:19.30 ID:zuxCYwiB0
× VG10は他の鋼材より鍛造すると質が当たるとか(どの鋼材と比較して?)、
○ VG10は他の鋼材より鍛造すると質が上がるとか(どの鋼材と比較して?)、

失礼しました。上のとおり訂正します。
653ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 22:01:54.58 ID:X+7JUpnr0
基地外、触れてもいない同一人物性問題のレッテル貼りでっち上げたつもりで
逆に自演を自らバラすの図
654ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 22:04:32.88 ID:7c+JGTLuO
>>650
とある展示会で貝印の説明員に聞いたのでロウ付け間違いないと思いますよ。
15000STだと刃先の白色部分のみがVG10を改良した鋼材みたいです。
655ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 22:41:13.80 ID:zuxCYwiB0
>>653
キミ自信が>>645
「昨日今日でそれらもシッタカ基地外のマッチポンプだったのが確定した」
と根拠を示さず断定しているよね。
マッチポンプとは一人二役(あるいは数役)の自作自演という意味に取るのが自然だよね?
違うのなら、マッチポンプとはどういう趣旨か説明できる?
656ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 22:57:01.48 ID:NSJgwVeO0
ロウ付けの包丁があるようだね。
貝印だが強度に問題は無いのかな。
継ぎ目の位置が寿命だから、研ぎの寿命は短いかも。
657ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 23:10:56.38 ID:7c+JGTLuO
>>656
寿命は短いですね。その分価格を安くしたと言ってました。
658ぱくぱく名無しさん:2013/10/07(月) 00:02:43.91 ID:6ftqbUYGO
蝋付けなんて、包丁には鍔以外にはないよバーカw
659ぱくぱく名無しさん:2013/10/07(月) 00:27:28.09 ID:c99b8PdLO
>>658
特殊精密接合(ろう付け)の技術を利用し、背側と刃側のコントラストで刃の波紋とハンドルは手にフィットする逆三角形のシェープ。
http://www.kai-group.com/store/products/detail/382

上記の特殊精密接合(ろう付け)が鍔に対しての説明のはずが無いだろバーカwww
無知って怖いねwww
660ぱくぱく名無しさん:2013/10/07(月) 00:38:36.41 ID:YEuqo5HZ0
カーショウ ブランドで、ずいぶん前から販売してるからな、実用性(儲けもw)十分と
判断したんだろうなw
661ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 13:37:05.26 ID:ELJp4mL2O
>>648
http://www.cataloghouse.co.jp/kitchen/cooking_tool/1103187.html
刃先のみロウ付けの何処が妄想なのか説明して欲しいな
まぁ説明なんて出来ないだろうがな、
シッタカ基地外だからしょうがないかw
662ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 14:05:01.17 ID:EJv10Hu20
本当だ、ロウ付けみたいだね
疑ってすまんかった
はめあい加工+ロウ付け、みたいなふうにやってんのかな
663ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 17:27:35.70 ID:sQC08KeO0
>>661
通販生活で売られているもう一方の包丁の「正広」を暫く使う機会が有ったのだけど、
案外と良い包丁で、一般家庭の調理用なら充分と言う気がした。
664ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 20:39:19.18 ID:fHDZdu7M0
>>645 = ID:X+7JUpnr0 (丸勝君)

>>661読んで自分の間違いが理解できたら>>645を取り消して一言謝ったらどうだ、丸勝君。
それとも、都合が悪くなると知らんふりして逃げて、ほとぼりが冷めた頃にまた出てきて「基地外」連発するのか?丸勝君。
665ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 23:14:40.18 ID:xptT+oOr0
>>664
普通の神経だったら
一度間違えると認定なんて控えるものだけど
今まで何度も間違えても平気で繰り返してるんだぜ

当然もう普通の神経じゃない=基地
どうにもならない
666ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 01:36:45.02 ID:biDMcVIn0
正広 の剣型ってのかな

オリジナル鋼とかだけど、かりっとしてMACに似た砥味で良かったわ
667ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 03:05:25.33 ID:Qou02wfI0
リアルでしばらく離れてたら基地外が調子に乗って吼えてるな

刃先のみロウ付けの件で間違いは認めるとしても、基地外にはなんら謝罪の必要も無い
それ以前に「お前が言えた義理か」だ
嘘から出た真が一つ当たった程度で調子の乗るな妄言基地外。
668ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 04:05:53.47 ID:QSzG2Rng0
↑ これだもんなぁ
  マジキチはスゲェわww
669ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 06:31:35.38 ID:Qou02wfI0
ロウ付けがどういう加工かすら知らないシッタカが随分自信満々だな

そもそもロウ付けは、二枚の木の板を合わせて、隙間を水で満たして凍結させたら、氷の融けない
温度帯では接着してるのと変わらない。という事象を全て金属に置き換えたもの。
水に相当する金属=ロウ材の融点超えたら即分解だ
その温度は種類にもよるが4〜500度。つまり、接合後に焼入れが出来ない
焼き入れ後の接合だと高温焼き戻し特性のある一部材料を除き、オーバーヒートでナマクラ一直線
VG10はその高温焼き戻し性があるがな、それでも普通の低温焼き戻しの方が性能は出る。

説明面倒がった貝印が噛み砕いた結果の表現でもなけりゃ、無いと断じるのはある意味必然。
670ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 06:42:44.89 ID:Ghmnu+yg0
読解力の無い俺には読み取れなくてもしかたが無いんだよ!!

つー事か、まあしかたがないのかもな・・・
671ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 06:48:02.15 ID:pmw2ybgXO
>>667
ひたすらロウ付けと書いていた者です。
貴方とはこれまで一切絡んだことないのだけど基地外呼ばわりですか?
自分以外は全て基地外だとでも思ってるのですが?
嘘から出た実が当たった?嘘をなんて書いていないのですが?貴方が知らないことは全て嘘なのですか?
672ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 07:59:06.18 ID:Qou02wfI0
常に変わらず言及してるが?

VG10(翻って武生特殊鋼材まで)妄言でディスってる基地外が常駐してて
そいつに乗せられたバカか自演者しか、そいつには賛同しないと

つまり、単なる基地外に乗せられたバカだってことだ、お前が。
蚊帳の外に居て対岸の火事で放置してりゃいいのに、わざわざ飛び込んで基地外の援護してたんだろ
自演のレッテルと言うか、同等存在扱いもするわ。
673ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 08:06:49.50 ID:QSzG2Rng0
>>671
一般生活の中で統合失調症の人とからむ事なんて稀有だけど
本物ってスゴイでしょ
それもさ、一人だけじゃないんだぜ

それとレス乞食だから
エサを与えないように
674ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 08:21:55.11 ID:QSzG2Rng0
>>671
ホラね あなたがエサを与えるから

人を罵る単語を選んでいる時ドーパミン噴出してさ
口角あげて、異様な目つきしながら書いてるような文章でしょ
シフト+エンターする時 ある意味エクスタシー感じてそう 気持ちワルッ
675ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 09:33:12.70 ID:shSyOqOP0
>>666
正広のHPで剣型を見てみると、そこまでシャープな形状ではなかったよ。
同HPで三徳を見てみると三徳もそれほどずんぐりしていなくてスマートな形状なので、たぶん三徳だったんだと思う。

MACは使った事が無いけど、確かにカリッとした研ぎ味で良い感じに硬く、
研ぎ易くて、それなりにちゃんとした切れ味、永切れだったと思う。
以前に友人宅で使わせてもらったツヴィリングの普通の包丁(恐らく中価格帯の少し古いもの)に似た印象だった。

KAIのも良さそうな商品だし、通販生活は初心者くらい向けには、なかなか良いちゃんとした商品を選んでいるのかも。
676ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 09:57:39.93 ID:Qou02wfI0
>>ID:QSzG2Rng0
つ「鏡」
677ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 10:04:51.92 ID:7dXt9cqzP
早く成仏すればいいのに
678ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 10:10:44.52 ID:HN6nN37M0
左利きの人どうしてるかな?
1.左利き用の包丁を使っている
2.右利き用の包丁を左手で使っている
3.右利き用を右手で使うように矯正した など

ちなみに私は2ですが左利き用の包丁って高くないですか、安くてお勧めあったら教えてくださいな
679ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 10:23:17.90 ID:biDMcVIn0
だが 貝は顧客対応最低だから買わないw
680ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 10:35:30.10 ID:shSyOqOP0
>>678
両刃の洋包丁なら基本的に左右関係ないから、それを使ったら?
自分で研ぐ時には少しずつ比率を変えて左利きに合った片刃気味にも出来るしね。
681ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 10:43:03.12 ID:shSyOqOP0
>>679
そうなんだ。
中間に別の通販会社が挟まっても嫌なのだから、相当に嫌な思いをしたんだろうね。

自分も別カテの話だけど、メーカーに電話した時の対応が最低で、
それまで大好きだった商品をそれ以降二度と買っていないから、気持ちは分かる気がする。

逆にツヴィリングはショールームでの対応がとても丁寧で良かったので、その場で即決して買ってしまったし、
今でもツヴィリングの商品は好きなまま。
販売対応する人と言うのも非常に大切だね。当たり前だけど。
682ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 10:57:15.79 ID:QSzG2Rng0
>>677
かなり症状が悪化してるから
そろそろじゃね?
今も別IDで必死に平性保とうとしてるしww
683ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 11:02:59.29 ID:biDMcVIn0
たらいまわしにされた挙句が、工場の品質管理室のオニーサンが対応してくれたんだが、
包丁に裏表があることも知らなかった><
684ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 12:18:22.20 ID:HN6nN37M0
>>680
洋包丁って両刃なんだ!しらなかった
685ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 12:28:33.35 ID:uArbHDkQ0
比率5:5の洋包丁は少ないけどね
686ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 13:55:38.83 ID:pmw2ybgXO
>>672
VG10の包丁情報を収集するとVG10(翻って武生特殊鋼材まで)妄言でディスってる事になるのですか?
687ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 18:45:41.67 ID:j6ZpyJiL0
貝印の電話対応の人は、鋼材ってワード使ったら「コウザイ??何それおいしいの」
みたいな反応されて、少々お待ちください→ハイカーボントクシュステンレスコウデス みたいなのを3回くらい繰り返された。
いや、わからんなら製造とかに訊けよっておもたわ
688ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 19:13:11.64 ID:biDMcVIn0
>VG10の包丁情報を収集すると

その目的がわからんから キモイ だけw
689ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 21:32:09.40 ID:HYQ8XWzb0
西洋料理の職業料理人が使うなら
・堺孝之グランドシェフSP(研ぎやすさ、永切れ、包丁全体のバランスどれもハイレベルで超おすすめ)
・ミソノUX10(まあ職業料理人が一番持ってる売れ筋で文句の付け所は無い。俺は持ってるが嫌い)
・Tojiro-Pro(全部が次第点以上の良い包丁。借りて使ったことがあるが良いなと思った。)
・グレステン(プロ御用達として有名(値段も西洋包丁としては高い)ソールナイフのしなりは素晴しい。一本自分も愛用してる。)

趣味でどんなもんかとハイス鋼の包丁買ったけどたしかに長切れするが
研ぎにくすぎて仕事には滅多に使わない。切れ味求める仕事で使うなら
サブで持ってる柳使ってる。もうほこりかぶってるレベル。
道具として使い物にならんレベル。
研ぎはきちんと習ったので自信あるけど時間かかりすぎて使う気にならん。


一番のおすすめはグランドシェフSP。値段も手頃で和食の人も使ってた。
吉兆とかつるやに居た腕利きの人だけどグランドシェフSPのソールナイフで桂剥きとかやってるぐらい使いやすそうにしてる。
690ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 22:05:45.67 ID:ROUN+FBv0
>>689 を真に受けないように。
いつものinbanzai君の作文だから。w
691ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 22:08:08.41 ID:ROUN+FBv0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086162715

(質問)子宮を取りたいです。
昔から生理がある事が嫌でした。親にも言えていません。親とそういう話をした事もありません。
話をする事で自分に子宮・卵巣がある事を認めてしまうようでできません。

(inbanzaiの回答)ただ生理止めたいだけならピル飲めばいいんでないの?
(あまりにも酷い回答なので訂正が入る)間違った回答があったのでその訂正だけすみません。
ピルを飲んでも生理は止まらないのでお気をつけ下さい。
692ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 22:22:42.01 ID:nOcAfSh+0
次第点なんて言葉聞いたこと無いな
ハイスすら研げない人の日本語は残念ながら落第でしたとさ
693ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 22:33:49.01 ID:ROUN+FBv0
>>689 = >>691
いつものinbanzai君の自作自演。
わざわざ「次第点」というおかしな単語を追及するためにこのタイミングでレスが付くのは、やはりあまりにも不自然。
694ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 22:38:09.12 ID:biDMcVIn0
>>693
inbanzai君のしもべ 乙w
695ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 22:41:01.13 ID:ROUN+FBv0
>>694
しもべとかではなく、オマエ自身が名古屋市近郊の大学4年生inbanzaiだろうが。www
就職まだ決まらないのか?
696ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 22:46:24.49 ID:ROUN+FBv0
そもそも、inbanzai君はなぜ高校生のときに熱帯魚や包丁に興味を持ったの?
同じ歳の子たちは、スポーツに女の子にバイクや音楽に熱中する歳でしょ?
なんで包丁と熱帯魚なの?
同年代の子たちと競争がないから、身体を動かさず、家でゴロゴロしてネットでゴミみたいな知識あつめるだけでてもそれなりにシッタカできるから、
だよね?結局は?
697ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 22:49:06.47 ID:HYQ8XWzb0
及第点が正しいのね。それは勉強になりましたわ。
別になんかしらんけどスレ内の確執とかには関係ない
休日を持て余してたから書き込んだだけだよ。

ハイス鋼が研げないんじゃなくて
別に研げるけど、職人としてハイス鋼は今現在
道具としては実際に使ってみて
実用性がかなり低いってこと。

毎日何時間も包丁使って刃を落とすわけだから
どうせ研がなくちゃならない。言うなればハイス鋼の包丁なんて
本焼きの包丁に近いような硬度と繊細さで、一部の用途にしか使えない。
西洋料理でホテルの板前みたいに本焼きの柳が大量の造りを引くのに便利なんて状況は
皆無に等しいわけ。

研ぎは仕事の時間とは別に自分の時間を削ってやらなきゃいけないものだし
洋包丁としては現場のニーズとかけ離れてる職人にとってはほぼ無意味な代物ってことを言いたいわけ
698ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 22:50:00.96 ID:biDMcVIn0
おお、おお そんなにレスもらえてうれしいかw

ほれ もうひとつ 投げてやったぞwww
699ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 22:57:02.20 ID:ROUN+FBv0
>>697
>>698
を見れば、わかる人には一目瞭然。
700ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 01:14:03.69 ID:QR30Xxba0
唐津厚広は高村刃物が作ってる。
701ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 01:44:45.80 ID:g4oD06iw0
inbanzai君のおかげで基地外がだれかすぐわかるようになったから彼には感謝だなww
702ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 07:04:49.65 ID:zhpp3dWu0
>>669
>説明面倒がった貝印が噛み砕いた結果の表現でもなけりゃ、無いと断じるのはある意味必然。

その点が丸勝君のおかしな点だよ。
普通の人なら、断じたりはしない。
「ロウ付けの包丁など絶対ないだろうな(推測)」にとどまる。
ところが丸勝君は、
「ロウ付け包丁は存在しない(事実)。そんなこと言うのは基地外の妄言(罵倒)」。

同じように、
「VG10は他の鋼材と比較して、鍛造で質が上がるといいな」(希望)
が、
「VG10は他の鋼材と比較して、鍛造で質が上がる」(根拠のない断定)
となる。
703ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 12:28:56.81 ID:K2yfPPBZ0
>>689 >>697
間違えた自説を持っているだけなら構わないが、こうした場所で強弁するのは止めた方が良い。
及第点という言葉を間違う程度の頭で他人を説得しようとするのも、おこがましいと思わないのか?

ハイス鋼が嫌いなようだが、使用した一本がおまえの持っている砥石と相性が悪かっただけの可能性が高いな。
未知の物を自分の既知の物でこなせないからと言ってすぐに否定するのは頭が悪い証拠だ。

こうした頭の悪さから類推すると、料理関係の職人と言うのは本当かもしれないが、
一般人の多くはおまえ達よりも頭が良い事をわきまえて、謙虚になった方が良い。
704ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 14:28:45.54 ID:g4oD06iw0
こういうところで特定の職業ディスるのはほめられたもんじゃないな
705ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 14:58:39.44 ID:H+uJ+b8U0
>>703

何処の馬の骨か分からん者なのに、
ずいぶんな言い方だな。
人間的には最低だよ。
706ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 15:11:49.08 ID:FN51T/q60
>>704 >>705
現実を良く見ろって事だ。
馬鹿は馬鹿なりに大人しくしていれば害はないが、>>689のような馬鹿な自説を強弁されるのには、もう我慢ならないんだよ。

馬鹿な事を書き込みたいのなら、別のスレでやってくれ。
707ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 15:20:26.57 ID:H+uJ+b8U0
>>706

自称優秀な者らしいから、
批判以外に何か話題でも出して見てね。
馬鹿な書き込みは、お前も同じだよ。
708ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 15:24:30.30 ID:0ANyPzxp0
来月京都に行くから包丁見てこようと思うんだ。
1万5千円くらいで探してるんだけど菊一文字と有次のどっちの方が良いもの買えるかな?
ステンレス系の三徳が欲しいな。
709ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 15:26:14.15 ID:G0jNlgNn0
>>706
ならば、ID:HYQ8XWzb0 の書き込みに対して、
具体的に、理論的に反論しないとな。
「次第」と「及第」、本論にほぼ影響ない部分の揚げ足取りしかやってないじゃないかw
たんに馬鹿にしたい、罵倒したいってだけじゃないのか?

他人を貶めることで自分の位置が高くなったと思うのは、ただの錯覚でしかないよ?
いくら他人を落としても、自分の高さに変わりはないどころか、
低俗な人格罵倒によって自分自身の人格を自ら貶めていることに他ならない。
710ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 16:09:28.44 ID:FN51T/q60
>>709
馬鹿は馬鹿と言われると悔しがるのが特徴だと言うのも覚えておけ。

理論的 の使い方も間違えているから教えてやるが、そこは論理的という言葉を使うのが正しい。
日本語がまともに使えない者が笑わせるなよ。
711ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 16:30:59.50 ID:H+uJ+b8U0
>>710

理論でも論理でもいいから、
きちんと反論してみてよ。
自称優秀なんだろ。
言葉尻なんかどうでもいいから。
712ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 17:02:01.44 ID:G0jNlgNn0
>>710
鋼材の物性や研磨、形状等のメリットデメリットを語るのなら理論的な説明が必要だろ?
たぶん、お前は

>ハイス鋼が嫌いなようだが、使用した一本がおまえの持っている砥石と相性が悪かっただけの可能性が高いな。

ここら辺が「論理的」と言おうとしているんだと思うが、まったく感情に基づいた論理展開しかしていない。
その論理の前提となるのは、感情じゃなくて理論なんだよ。
713ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 17:06:59.36 ID:G0jNlgNn0
>>689
>趣味でどんなもんかとハイス鋼の包丁買ったけどたしかに長切れするが
>研ぎにくすぎて仕事には滅多に使わない。

この部分と、

>>703
>ハイス鋼が嫌いなようだが、使用した一本がおまえの持っている砥石と相性が悪かっただけの可能性が高いな。

この部分は、ともに個人の感覚という程度の根拠しかない。

>>706
>馬鹿は馬鹿なりに大人しくしていれば害はないが、>>689のような馬鹿な自説を強弁されるのには、もう我慢ならないんだよ。

まさに、ブーメラン。
714ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 17:23:22.05 ID:G0jNlgNn0
あ、訂正。間違った。上記>>713の、

>この部分は、ともに個人の感覚という程度の根拠しかない。

について、

この部分は、前者が自身の体験という根拠に基づいた記述であるのに対して、
後者は、根拠のない自分勝手な想像でしかない。
715ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 18:33:53.40 ID:Qu6uGyWv0
>>712
馬鹿が無理すんなよ。
716ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 19:12:00.50 ID:mW/sbbXK0
>論理の前提となるのは、感情じゃなくて理論なんだよ。
論理的にw
ロウ付けの包丁は存在しない

これでOKかね。

いつまで馬鹿をさらしているのやら
717ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 19:40:16.98 ID:G0jNlgNn0
>>715
おまえ、「馬鹿」って言いたいだけだな。全部の書き込みに「馬鹿」って書いてる。
まるで、全部の書き込みに「基地外」って書く、丸勝君みたいだねw

>>709に書いたとおり、「馬鹿」って言っても自分が利口になるわけじゃないんだぞ?
挙句に、単発IDに落ちて人格罵倒とか、典型だなw
718ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 20:37:38.38 ID:Qu6uGyWv0
>>717
馬鹿に馬鹿と言うのは正しい使い方だからな。
普通の人には馬鹿とは言わない。
おまえのような馬鹿には馬鹿と言うしかないんだよ。

おまえはそもそも利口ではないから、そんな馬鹿に馬鹿にされても痛くも痒くもないから、人格攻撃が云々とか無駄な反抗だ。

ともかく馬鹿のくせに知ったかぶりして間違えた自説展開を偉そうにするな。
それさえ守れば、俺はお前にレスをしたりはしない。
719ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 21:51:34.88 ID:H+uJ+b8U0
>>718
お前は大馬鹿だよ。
知性が感じられんな。
俺も利口ではないが、
お前ほど腐ってないからな。
人を馬鹿にすす奴程、実際は馬鹿なんだよ。
720ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 22:45:58.72 ID:BRQRzBxY0
>>689を書いたものだけど
別にハイス鋼の包丁自体がダメと言ってるわけではないよ
あくまで、コックとして使うのには不向きで
テクノロジーはすばらしいし、刃物が好きな人コレクター的な人のためのニッチな物で
西洋料理のコックが常用する代物ではないということが言いたかったわけ
ハイス鋼を貶めたい意図なんて全くない。

ミソノUX10が1000本売れてもハイス鋼の包丁は1本売れるかとかそんなもんでしょ
マクドナルドじゃなくて、職人や職人を目指す人が選ぶ道具だから売れ筋の品物にはそれだけの理由が確実にある。
上のレスにも書いている通り、職業料理人の使う道具ではないと言ってるだけ。
コックがどういう包丁の使い方をしてるかはなかなか想像つきにくいと思うし。

別にハイス鋼を貶める意図が無かったことはあらためて明確にしておきたいし
勘違いをなされてるならそのような書き方をした自分にも非があるかもだし
不毛な口論は虚しいだけですよ。

道具が仕事をさせるとはよく言ったもんで、自分がそれなりのキャリアで包丁を色々ためし
また他の一端のコックが使ってる包丁や使い心地、永切れ、研ぎやすさのバランスなど様々な要素を加味した上で
上記4種の包丁が"コックの視点として、道具としてとてもとても良い物だったということを書き込んだだけです”

もし職業料理人のキャリアが相当あって上記4種の包丁にケチをつける人は自分としてはいないと思いますが
もしなにかあるならご解説頂きたいものです。
721ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 22:54:25.99 ID:vbd+vb2Y0
>別にハイス鋼の包丁自体がダメと言ってるわけではないよ

>道具として使い物にならんレベル。

言ってるじゃん?
自分には使い物にならないレベル、と言ってるんだ
みたいに後出しジャンケンなら、キミの書き込みは全て信用されないよ

だって文句を言われたら後から何とでも言い直せる訳だからさ

>ミソノUX10が1000本売れてもハイス鋼の包丁は1本売れるかとかそんなもんでしょ
ソース出せ、みたいな事は言わないけど
思い込みで書いてるのがスケて見えるよ?
722ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:02:07.31 ID:BRQRzBxY0
ぶっちゃけ西洋料理にそんな硬すぎる鋼材の包丁はまったくいらないってことです。
これらはプロの職人用の道具で、職人基準で判断した感想を
個人的な趣味で遊んでる素人がなぜ難癖を付けられるのか理解不能です。

現時点でのハイス鋼はプロユースには不向きですが
あくまでテクノロジーの過程でもあるので完全否定もしないということです
私が言いたいのは。
723ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:08:49.01 ID:vbd+vb2Y0
商品として成立してる物に、料理のプロだから難癖を言えるなら
個人的な趣味で遊んでる素人が難癖付けたっていいんじゃね?

ハイスの包丁が年間何本作られて、どういう人たちが買ってるのか
知識も資料も無いんでしょ?
>ミソノUX10が1000本売れてもハイス鋼の包丁は1本売れるかとかそんなもんでしょ
こんな事を書いてるんだから

でも、プロの料理人だから、と頭に付ければ何を言ってもOK
と思ってる訳でしょ?
だったら同じように素人が難癖言っても良くない?

むしろ何でダメなのかわかんないけど
 
724ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:11:32.79 ID:BRQRzBxY0
ではあなたのおっしゃる
ハイス鋼を用いた包丁が西洋料理のプロユースに向いているという
根拠はなんなのですか?
是非ご説明願いたい。
725ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:13:21.06 ID:Z5hgigT60
俺刃物業界長いけどさ、ハイスの包丁は家庭用ならめちゃくちゃ売れてるよ。
一回いい研ぎ入れれば切れの持ちがいいからね。
仕事用なら上の人の言うとおり硬くて研ぎにくいし、なにより欠けやすいから使ってる人少ないと思う。
それこそタカユキとかミソノのモリブデン、440、uxあたりのほうが使ってる人多い。
726ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:18:21.89 ID:vbd+vb2Y0
>>724
ごめん、何を言ってるのか判んないや
プロの料理人の個人的な評価と、製品の市場的評価は別だって話をしてるんだよ

>これらはプロの職人用の道具で、職人基準で判断した感想を
あくまで個人の感想であって、製品がどれだけ売れてるとかどういう層に売れてるかは別の話
でも、自分はこう思ったから

>ミソノUX10が1000本売れてもハイス鋼の包丁は1本売れるかとかそんなもんでしょ

こんな事を書いてる、根拠も無しに
でも、素人は根拠も無いのに難癖付けるな、と言ってるから文句を言ったんだよ?

いや、自分はプロだから根拠の無い事を言ってもいいし
素人には難癖付けるな、と言ってもいいが

素人には、根拠を求め、説明も求める
何か変じゃない?
727ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:23:38.11 ID:Z5hgigT60
まあ確かに>>726の言うとおり1000本1本の話は言い過ぎだと思うけど、
まあそれくらい明確にプロユースには合わないってことを言いたかったんでしょ
728ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:24:35.40 ID:BRQRzBxY0
>>725
自分包丁研ぐのをまとめてやってプライベートの時間を少しでも長くするために
多数の包丁を所持しているのですが
仕事に追われると研ぐ暇がなくてハイスの包丁も玉には使うのですが
あれだけ硬いと、落としただけで大ダメージ確実だし、固めの物も切る時にかなり躊躇します。
まめに仕上げかければそこまで研ぎに時間はかからないはずなのですが
もう研ぎが溜まったらまとめて研ぐという週間がついてるので
1本だけあるハイスに1時間以上かけるのは完全な時間の無駄なので
とてもじゃないけどメインの包丁には出来ないんですよね。

でも家庭用で売れ線とは知りませんでした。でもいまの家庭用で永切れするハイスが売れてるというのはけっこう理にかなってますね
消費者はちゃんと物の良し悪しがわかってるんですね。
729ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:27:54.71 ID:/obeL5I40
売れ筋はホムセンのステン三徳じゃねぇの?
それで比較すれば、1000本1本の話もありえるんじゃないかと思う。
730ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:28:38.50 ID:BRQRzBxY0
>>726
もうこんな不毛な会話はしたくありませんが
私は>>689の冒頭で
"西洋料理の職業料理人が使うなら"と前提をきちんと置いて
以下、自分の経験則によるプロユースに適合した包丁と特徴を羅列したはずです。

まあ何言っても無駄な方が常駐されてるようなので
少しでも包丁の勉強がしたいと思ってここに来た自分が悪かったと納得して寝ます。
731ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:32:32.81 ID:vbd+vb2Y0
>>730
してるじゃん、不毛な会話

言われた意見は言い返せないから不毛、だからもう止めましょう
でも、自分の意見は有益だから言いたい事は書く

それが不毛で無くてなんなの
732ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:33:25.69 ID:Z5hgigT60
>>728
仕事の人は皆そう云うね。切れの持ちはいいけど研ぎにくいって。
牛刀なんかはやっぱ売れないしオススメしない。
でもハイスの筋引は結構売れてるよ。引き切りだと刃が傷みにくいってのが理由だろうけど。
家庭用では人気はあるけど、包丁の使い方荒そうな人なら売るの躊躇っちゃうよ。
安いステン使ってた人なんかには特にね。
安いのはやわらかい分欠けにくいから。
733ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:34:42.06 ID:Qu6uGyWv0
>>730
だから、馬鹿な話は自称プロ相手の別スレを作ってそちらで話せと言っているんだよ。
検証の仕方や実験の仕方を知らない馬鹿が、まずは思い込みで他の商品をけなすような事を書かれるのが迷惑なんだ。
734ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:35:08.63 ID:/obeL5I40
>>730
2ちゃんねるの書き込み全部を参考にしようなんて不可能。
アホな書き込みだと思ったのなら、いちいち反応せずに無視すればいいだけ。
すべての書き込みが無意味だと感じたのなら、確かに2ちゃんねるなんぞにくる必要はないけどね。
735ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 00:24:54.82 ID:bTsT3qG00
>>725
ハイスは持ってるから良さも悪さも知ってるけど
めちゃくちゃ売れてるって言うのがちょっと信じられないんだけど

良ければ具体的な商品名出せるかな?
メジャーなメーカーでも出してるとこ少ないと思うけど。
736ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 00:56:32.02 ID:pObrIP3H0
>>735
一例だけど堺の實光さんのハイス和三徳とかね。
楽天見ればわかるけど、包丁のレビュー数としてはかなり多いよ。
あとは有名どころだと日本橋木屋とか京都の菊一さんもハイス出してるよ。
ちなみにあなたはどちらさんのハイスお使いなの?
737ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 01:47:12.15 ID:sVcEKMX10
>>736
全然知らね
このスレに常駐してるけど、聞いたこともねぇ
知ってるのは木屋くらいだ。もちろん、ハイスの話じゃない。
コズミックとかはハイスじゃないしなぁ。どのラインなんだろ?
まあ、木屋なら、そういうラインナップもあるだろうけどね。最強の素人向け包丁。
ちなみにあなたはどちらさんのハイスお使いなの?
738ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 01:56:03.69 ID:sVcEKMX10
あー、見落としてた。

>實光さんのハイス和三徳

和包丁仕立てかぁw 和包丁仕立てのハイス洋包丁!笑う
すんごい売れてるんだろうけどw、買うやつは、その包丁に何を求めているんだろうね?
そもそも、和包丁の堺で、三徳とか……

おまえ通販サイトの宣伝文句で振り回されているだけだよw
739ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 01:59:16.32 ID:oVGCWCxx0
>>737
蔑みを込めて素人とか使う低能は他のスレでやれ。
740ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 02:06:12.55 ID:sVcEKMX10
>>739
なに言ってるの?
木屋は最強の素人向け包丁屋だよ。
どこが蔑んでるんだ?全面的に褒めているんだけど?
素人は木屋を買えよ。プロは買わないよ。

ただしな、木屋が優れているのは、研ぎやすいということだ。
素人を対象にしているとはいえ、木屋は研ぐことを前提にしている。
研ぐこともしない素人は、木屋にもてを出してはいけない。
ホムセンで三徳を買って、何もしないか、あるいはシャープナーで削るか、
「切れない」と思ったら、買い換えろ。それが素人の取るべき道。
741ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 02:22:03.28 ID:oVGCWCxx0
>>740
一般向けとか言う言葉を選べないような馬鹿は書き込むなって事だ。
自称プロの頭悪いやつらは、別スレでおおいに素人を馬鹿にしろ。
742ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 02:23:34.48 ID:ntHdaprr0
なにをいうのかね

木屋のコスミック団十郎はつばもなく素人向けだが

あれのどこがとぎやすいとwww

木屋については、すみやかにスミナガシの商標登録を抹消しろ

やり口の汚さがいやね
743ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 02:29:40.56 ID:sVcEKMX10
>>741
「一般向け」?なんで突然そんな単語が出てきたんだ?
しかし、相変わらず「馬鹿」という単語が好きだねぇ
おまえがいかに馬鹿か、よくわかる書き込みだ。

素人は素人、プロはプロだ。
馬鹿なプロもいるし、優秀な素人もいる。
お前は典型的な「馬鹿な素人」だ。何の技術も知識もない。
「馬鹿」と言う以外に何も言えない。

あ、ちなみに私は素人。料理人じゃないよ。
744ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 02:29:45.37 ID:oVGCWCxx0
>>738
馬鹿だから理解力に欠けるのだろうが、>>738で嘲笑っている>>736は刃物業界の人だろうが。
事実を書いてくれただけなのに素人扱いして蔑むとか、どんだけ馬鹿なんだよ。

まあ料理人に馬鹿が多いのは承知しているが、おまえも勿論馬鹿確定だ。
745ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 02:30:32.46 ID:oVGCWCxx0
>>743
馬鹿には馬鹿と言うのが適切な用語だからだ、馬鹿。
746ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 02:38:24.22 ID:TQGf1NPlO
夜中に醜い言い争いの上に連レスか…
キチガイって…
747ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 02:38:43.49 ID:sVcEKMX10
>>742
>やり口の汚さがいやね

おぉ、見事なアンチだね。

>木屋については、すみやかにスミナガシの商標登録を抹消しろ

「ダマスカス」って言ってろよwその方がウケがいいだろw

もちろん、コズミックがハガネの研ぎやすさと同列だとは言わない。
だが、ハイスよりは数段研ぎやすい。
木屋のハガネも研ぎやすいよ。まあ、それは鋼が柔らかいってことなんだけど。
永切れはしないけど、木屋の出刃で、一般家庭でキロクラスの養殖マダイを
2-3枚捌くくらいなら問題ない。5枚や7枚捌くとなれば、義久ではちょっときつい。
それが一般家庭で、どれほど問題になることやら?
748ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 02:42:12.70 ID:sVcEKMX10
>>744
>>>736は刃物業界の人だろうが。

なんで?
で、だとして、何がどうなんだか?
君って、一昔前のMIXIで言う「ムラビト」ってやつかな?
749ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 03:00:21.25 ID:iiD24JXS0
元気だなあ、3号は(笑)
750ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 04:54:08.90 ID:40JrQM5i0
柳刃やフグ引きで、キャベツの千切り、人参の乱切り、魚を三枚に下ろす(頭は落とさない)
人は居るかな?
ふと、疑問に思い、寝れない…
751ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 04:59:38.96 ID:iiD24JXS0
病気だね  心療内科で睡眠薬を処方してもらえw
752ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 07:19:46.34 ID:YzJMP1OK0
>>730
ここの名物というか、レス乞食の基地に絡まれてただけだから
華麗にスルーすれば良かったんだけどね
途中 ID:Z5hgigT60 の解説も加わって
ハイスの良し悪しがハッキリしたね

ハイスは永切れするが、砥ぎに時間がかかって2本持ちと変わらん
欠けやすさを加味するとハイスは使えないって感じかな

砥石は黒幕レベルが必要

欠けやすいってマナ板も関係してるのかな?
家庭レベルだったら木のマナ板も使えるからなぁ
ハイスはマナ板も選びそうだな

ということでハイスは
ある程度包丁が使えて砥石やマナ板の環境も整えられるハイアマチュアか
プロユースだと筋引等に限定される
みたいなマトメでいいか?
753ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 07:47:22.68 ID:YzJMP1OK0
連投になるけど
欠けやすいってスゲェ欠点だな
欠けを取る時って普通の包丁でも腰を入れて砥がないといけないのに
研ぎにくいハイスで欠けを取るなんてゾッとしそう
まっ自分の環境ならダイヤとか回転砥石でチャッチャッとやるだろうけどww
754ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 09:02:45.44 ID:xAQwmjG00
ぶっちゃけ、どうでもいい
755ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 09:21:30.92 ID:SS4YufYN0
とある現象を論理的に文章で文章で説明できるかなんて争って
論理的に自分がバカだって証明してたら
せわないわな
756ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 10:11:25.71 ID:xAQwmjG00
自己顕示欲が強すぎて、病気のレベル
医者にいけ
757ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 11:04:54.31 ID:1+G1vkWC0
もしかしたら、肉屋さんにはハイスの筋引きはとても良い道具なのかもしれないな
肉掃除するだけなら刃自体はなかなか落ちずに、単に油と汚れで切れ味が鈍るので
シャープナーや仕上げメインで切れ味維持しながら使って
たまににまとめて研ぎに出すみたいな使い方をすれば
最大の利点である永切れが生かせるのでもしかしたらプロで使ってるのは肉屋さんが多いと予想してみる。
758ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 11:13:29.37 ID:0Pfsa55+0
また自演してんのか?


やめろ!マッチポンプはいい加減にしろ(´ω`)

それと、マッチポンプの意味を知ってる自慢してる奴って笑える
知ってて使ってるし知らなきゃ目の前の箱で調べるよね普通
759ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 12:14:26.95 ID:P/Ook1Du0
シッタカうざいよねw
素人どころか、ウェブの記事かき集めて妄想して、まんま能書き垂れてるだけじゃん。
まともな包丁なんて触ったこともないけど、アゴだけは2人前って感じ(爆)
760ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 13:48:38.02 ID:V9d2w52JO
シッタカ妄想基地外はうざいなw
ロウ付けの件とかも完全否定した上に自己中心的な言い訳、刃物板にいるホモチキンと同レベルだなwww
761ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 14:31:17.26 ID:noC3dX+b0
>>613
池内刃物
http://miki-japan.com/namera/original/3D/3d.html
ここにありました。

結婚を機に包丁を新調するのですが、VG10 VG1どちらがいいのですか?
包丁は妻がメイン 研ぎは初心者な私がこれから練習していこうと思ってます。
3徳包丁とペティナイフを買おうと思っています。
いまのところ一番の候補は越前ジャパンです。
762ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 14:33:57.89 ID:1kubDEiW0
>>761
VG1っていうかぶっちゃけ普通のモリブデン鋼で問題ない

越前ジャパン買えるならそれでいいと思うけどね
それ選ぶってことは多層鋼含めデザインが最優先事項なんだろうし
763ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 15:59:41.08 ID:P/Ook1Du0
空使いに質問。
G.SAKAIの包丁は使ったこと無いんだけど、空VG1で硬度58くらいに抑えてあるん?
まあ、ここでも本スレでも、以前から空押しの人が居るくらいだから、研ぎづらい事もない硬度だとは思うけど。

ATS34のほうは、硬度60以上でてるらしいから、もともと粘る鋼材に硬度60以上となると、
やわい砥石だと滑るわ、返り落とすのに高番手欲しくなる = 黒幕かガラスのようなセラミック系が欲しくなりそうって感じで、砥ぎ初心者向けではないと想像するんだけど。
764ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 16:13:05.60 ID:P/Ook1Du0
>>762
ここで、ステンレス鋼前提で、お薦めの包丁聴いて参考にしようというのなら、鋼種決め打ちにせず、聴くべきは。

1)研ぎやすさ≒硬度+粘り加減
2)バランス(持ち重り・厚み・刃幅・柄orグリップの太さ、形状等の使い勝手)
3)メーカーの信頼性、販売店の信頼性

合わせて、砥石についてもアドバイス貰うといいよ。
レスは玉石混交。取捨するのはあなた。
765ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 16:20:39.44 ID:P/Ook1Du0
む、>>763は書き込み先、総合と間違えた(笑)
766ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 17:38:19.73 ID:HO5XPaCB0
>>761
越前ジャパンで良いと思うよ。
砥石もついでに越前ジャパンブランドので良いんじゃないかな?

砥石との組み合わせが悪いと色々と不満が起こるようだけど、
組み合わせの良し悪しは使っている人じゃないと分からないし、
そのメーカーが自社ブランドで出している商品なら組み合わせが悪い訳が無いから。
(悪い場合にはクレーム対象になってしまうだろうし)

実際HRC66のツインセルマックスでも純正の砥石のセットなら普通に研げる。
ツインセルマックスもブレードが非常に綺麗だし、もう5年ほど使用しているけど良い買い物だったと思っている。
上位製品はほぼ同額のようだし、参考まで。
767ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 20:37:18.13 ID:SKd5I3Bni
ツインセルマックスって炭素含有量が多いからなのか刃先少し錆びるよね。
ヘンケルスの包丁で錆びたのって見たことなかったから初めて見たとき驚いた。
768ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 21:47:14.14 ID:9hmK/GVf0
VG-1も炭素量が多いからか、刃先が少し錆びる
その位の方が刃物としては使いやすいが
769ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 21:58:48.74 ID:ntHdaprr0
ツインセルマックスは ZDP189だからな まあ さびが浮いたりはするw
770ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 23:36:19.81 ID:tbdS5U9E0
ツインセルね、錆が浮くのはまだ許せるが、あまりに硬すぎて(脆すぎて)
細かい刃毀れがなー
この形で柳刃と同様の使い方しかできねーなんて・・・
771ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 23:40:25.33 ID:c8/8xmSb0
>>762

硬度はHRC59ってホムペに書いてある
772ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 00:00:46.38 ID:LMYrZoDH0
>>770
普通に使ってても一定の使用時間が来ると小さい刃毀れが数個出来、
その数日後には刃先から刃元まで全てが細かい刃毀れになるね
全体を均一に使ってないと思うんだけどな
773ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 00:55:20.45 ID:9rnNU3fY0
越前ジャパンの包丁はツインセルマックスではないのだから、何も問題無いだろうに
774ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 16:00:05.94 ID:Eivr+S+JP
越前ジャパンステマクサー
775ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 16:03:37.82 ID:pn+6WO+cO
先日買った有次のスウェーデン鋼、ガラすき180oだが鰺なんかの小魚を卸すに丁度良い。
使い終わったあとに若干点錆が出るが
776ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 16:20:12.82 ID:pn+6WO+cO
クレンザーで磨き、仕上げ砥で擦り掛けるとかなりの鏡面になるんだな
777ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 16:23:51.34 ID:9ywUzMUi0
>>774
どうでもいい事を書き込むなよ、基地害
778ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 18:52:12.07 ID:PYevatqr0
>>775
丸鶏買ってきてからの印象をききたいぞw
箱のアジでなければ、出刃でも三徳でも牛刀でもそう違いは無いからな。
って、アジで錆びるとは、荒砥か800番で研いで使っているのか?
779ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 21:59:44.19 ID:jugm7U5z0
ガラスキならかつををおろしても良い感じだよ。
780ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 23:58:47.46 ID:/ofuvsjX0
>>772
だから全体を均一に使っても刃毀れがおきるだろう?
刃毀れを起こさないためには、硬いものを切らない柳刃と
同様の使い方を強いられるわけだ。
牛刀や三徳の形をしているのに。(怒)

だったら、尺寸白二柳刃のほうがよっぽど使いやすい。
781ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 00:25:40.20 ID:58KauNXX0
>尺寸白二柳刃

なにそれw
782ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 02:23:09.91 ID:fHE2EAK8P
783ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 09:48:24.64 ID:4vSGNFfc0
>>775
平飼いの鶏を捌くのに正本のガラすきを買ったが、使い慣れた15センチ出刃のほうが早く捌けるw
784ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 10:23:53.65 ID:2SnkadRO0
すげえな、どうやって食うんだ?
785ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 10:49:22.42 ID:Y5tKJADV0
首を切って血抜きをするんだよ
786ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 11:48:20.38 ID:QaQ3xnXJ0
さて、玉ねぎ剥いたし、一服して2ちゃんするか。
787ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 11:49:56.11 ID:3dEk9HXAP
首斬ってもしばらく走るらしいな
本当か?
788ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 12:16:12.95 ID:2SnkadRO0
捌き方の話じゃなくて、どんな料理にするのか聞いてるんだが?
1人で丸1匹はさすがに大変だろう
789ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 13:21:34.39 ID:58KauNXX0
そう だから 逆さづりにして おとなしくなったときにバッサリw
790ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 13:24:08.66 ID:hANJaIBp0
>>788
何で一人だけで食うって限定してるんだろう
ボッチの自己紹介か?
791ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 13:56:24.32 ID:2SnkadRO0
>>790
失礼 ご家族がおられるのですね、
てっきりいつもの方かと思いましてw
792ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 15:01:33.31 ID:9tIWsCzg0
柿を盗んで種隠さず
触るな いつもの基地外
793ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 15:37:21.75 ID:4vSGNFfc0
首切ると暴れるので、足と羽をしばり、首を1回転半ほどひねって縛った羽の間に挟み放置。
こうするとなぜだかまったく暴れない。
温かいうちに首切り落として血抜き。
どこでも似たようなしめ方をしていると思う。
794ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 15:40:51.94 ID:tChyfxpV0
うん、それでその後は?
795ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 15:49:25.63 ID:5Zncz+8h0
ゴミ箱にポイ
796ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 18:39:52.36 ID:4vSGNFfc0
>>794
次は羽毛をむしりとるくらいはわかるだろw
鳩なんかは、めんどいので皮ごとつるんと剥くけどね。
そっから先は、やってみて、わからないところを訊いてくれ。
797ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 19:13:58.55 ID:58KauNXX0
もう相手にするなよwww

ただのレス乞食だからなw
798ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 19:46:17.18 ID:oMRwAM4P0
3号さん、ちわーッスw
799ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 19:59:39.25 ID:gnvCs6mZ0
それにしてもミソノの440はいい包丁だなー
本当に研ぎやすい
800ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 20:37:23.45 ID:/z/AInAl0
ミソノの包丁の優れている点は、実は刃持ちとか研ぎやすさではないよ。
では、どこが良いのかということになるが、
それはごく限られた人にしか理解できない貴重な情報で、
そういう貴重な情報をここで教えてはあげる気ににはなれない。
ただ、それなりの長期間、高いレベルを目指して、日常的に料理を継続してきた人間でなければ判別できないと思う。
一つ言えるのは、ミソノの無垢材の包丁と武生特殊鋼材のクラッド鋼(ダマスカスも3層鋼も含む)とは、包丁のレベルが違う。
もちろんミソノが上。
どこが違うかは見る人が見れば一目瞭然でわかるが、それはここでは教えない。
801ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 20:39:53.65 ID:gnvCs6mZ0
ミソノは包丁のすき方が綺麗だと思う
他の包丁メーカーとは丁寧さが違うと思います
802ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 20:53:11.69 ID:/z/AInAl0
「すき方」とは?
803ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 21:03:47.06 ID:gnvCs6mZ0
裏スキと似たような意味合いで使ったけど、
簡単にいえば包丁表面の削り方
804ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 21:03:56.48 ID:58KauNXX0
それは 秘密だよwww
805ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 21:05:06.95 ID:8yMedeJY0
羽むしる前にお湯をかけないと。
806ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 21:43:50.22 ID:/z/AInAl0
>>803
削り方をすき方とは言わないから。
807ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 21:45:24.83 ID:/z/AInAl0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1279343002
(質問)包丁選びで迷っています。ミソノnx10、440、菊一文字、ヘンケルスのどれかにしようと思っていますが、どれがお勧めでしょうか?

(inbanzaiの回答)
ミソノの440と言っているのがいるが、ミソノの440はないだろ。
440Aを独自に改良とか言っているが、440Cとか大体そのあたりの鋼材なら永切れはそんなにしないはず。
予算が低予算ならともかくUX10まで買えるならそれをけって440選ぶ理由は
見当たらない。
んで予算が全く分からんが、金をどんだけ出してもいいなら菊一文字の牛刀とかもいいかもね。
武生特殊鋼のV金シリーズの粉末冶金の鋼材と思われる鋼材を使った牛刀もあるし。
VGの粉末と書いてあるくらいだったんで詳細な鋼材はわからんが、武生特殊鋼のだとVG10
より上級鋼材で永切れするだとか噂で聞いたことがある。
まあ正確ではないんで気になるなら菊一文字と武生特殊鋼にきいてたしかめてくれ。
808ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 21:50:15.02 ID:/z/AInAl0
inbanzai君はミソノの包丁使ったこともないのにいい加減なこと書いて、真面目に良い商品作っている会社に迷惑かけるもんだね。
ミソノ440シリーズはプロでも十分以上の硬度あるよ。
使ってみればわかるよ。wwwww
440系だから永切れしない、VG10だから硬度はHRC61はありそうとか、ww どんだけ2chの刃物ヲタの影響受けまくってるんだか。
inbanzai君はVG10信者という面では、丸勝君の弟子みたいなもんだな。www
809ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 21:53:34.92 ID:/z/AInAl0
ミソノ440シリーズの良さは、包丁素人には、実際に手にとっただけでは十分にわからないと思うよ。
毎日のように料理作ってる人間が、それなりの期間、使っては研いでを繰り返して、さらに同じように他の包丁も使って、
かなりの経験があってこそ、わかってくるものだよ。
丸勝君やinbanzai君のような、通販で包丁買って、たまに使ってるだけでは、包丁の良し悪しは絶対にわからない。
810ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 22:02:38.19 ID:58KauNXX0
そういうのを 有意の差がない と社会では言うんだよ

アア、レスは不要だから。
811ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 23:04:33.83 ID:uG7zxD640
鋼材の差は色いろあるだろうけど能書きも何も無い杉本の鋼は良いな
研ぎやすいし食材に吸い付くように良く切れる
812ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 23:07:08.86 ID:jGJkuSIL0
>>808

どんな包丁持ってるの?
なんかいっぱいもってそうだし見せて見せて!
813ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 23:19:06.17 ID:EWg8XdZr0
>では、どこが良いのかということになるが、
>それはごく限られた人にしか理解できない貴重な情報で、
>そういう貴重な情報をここで教えてはあげる気ににはなれない。

茶吹いたwwww
これ、真面目に書いてんのかな? 傍目に見てるこっちが赤面してしまうw
ミソノとグレステンのファンなんだけどね(笑)。
814ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 23:36:17.05 ID:F0tB4jLw0
今日関の刃物祭行ってきた
>>459孫六の15000STを見てきた10000STは無かった
刃体のSUS420J2は隣にあったダマスカス模様と同じと説明を受けた
オリジナル金属ではない
後は丸章の三味とフジタケのVG10の包丁もあった
他地域の藤次郎PROとかGRANDサカイも取扱の持込が少しあった
>>485の「さくさく」の店もあったが売り方が怪しかった
3〜9万程度の砥石が30ぐらい並んでた
ナイフ好きは別の会場があったらしいが行ってない
B級以外は通販比で安くはない
買った物
銀杏の板2000円、ミソノ440牛刀210mmB級2800円(妹用)、EVAショップでマグカップ1575円
渡すために刃をつけた所思った以上に滑る
815ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 00:02:23.44 ID:0Mytpx/10
440のB級品ってどういうとこがB級なの?
816ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 00:07:37.58 ID:eENgMS3n0
使ってる鋼材が440B
817ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 00:14:53.04 ID:1P8wpib/0
>>796
それは最終的にどんな鳥料理になるんだい?w
818ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 00:46:22.74 ID:ETJzqCxf0
>>815
確か「規格外品」「牛刀 ステン 210mm」「2800円」と書かれた
包丁の業者がよく使う青のプラケースに30〜40本ぐらい入ってた
側面の印刷は製品と同じで半分が普通のモリバナで半分が440ぐらい
三徳180mmは440品切れ、初日ならあったと思う
そういう規格外箱が10箱ちょっとあった気がする
次回からミソノは価格差をつけて分けろよと思った
自分が買ったのはハンドル擦り傷有
刃がついてないので刃付けできる人向け
サイズの規格違いは無いだろうからどこかに傷があると判断した
刃先に少し研げば直せそうな傷や歪みがあるのもあった
プロ用4200円は300mmか270mmの牛刀が入っていてこれも半々だった
819ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 05:07:28.51 ID:KJyN11+H0
自分の別仮面にレッテル貼って逃げようとして、結局着地点が同じという
自爆で自演バレのボロが出る正本= ID:/z/AInAl0 =inbanzai

>通販で包丁買って、たまに使ってるだけでは、包丁の良し悪しは絶対にわからない。

これなんて、まさにいつもの正本の自己紹介。
820ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 06:54:37.80 ID:bscfOI/80
いつものことだが、自演だ、きちがいだの目ざわりチュウボウがでてきたなw
おれは、正本のinbanzaiでいいぞw
821ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 07:38:11.54 ID:DfeN/WT/0
どのみちバカだからいいんでないの?
822ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 07:51:53.57 ID:KJyN11+H0
仮に自演がハズレでも、何の差も無い目糞鼻糞だから、扱い上何の実害も無い

便宜上自演断定で何の問題も無し。
仮にハズレだとしても、こき下ろしてるつもりの目糞に鼻糞の自演の称号付与は一番効くしな。
823ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 08:41:39.23 ID:ScTd0xVz0
鳥捌いてごみ箱にポイする奴しかいないスレ?
824ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 08:59:36.39 ID:Afqjye0l0
でもプロの料理人がミソノの包丁使っていたらがっかりだよ
あくまでも素人の料理好きレベルが使う包丁がミソノ
825ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 10:17:53.45 ID:Eecc6aoo0
ミソノって名前が良くない
下品に大声でげらげら笑うからな
826ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 10:32:00.72 ID:zsiFS1OvP
>>824
どの包丁ならがっかりしないの?
827ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 11:28:20.14 ID:nBC5miBQ0
>高いレベルを目指して、日常的に料理を継続してきた

料理の下ごしらえを奴隷のようにさせられてきた人間の事なんだろw
奴隷の道具としての包丁は道具としての機能だけで良いわけだから、そりゃ使う楽しさはまったく考えていないだろうさ
奴隷が楽しいわけないものな
828ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 11:58:15.08 ID:bscfOI/80
>>827
また妄想小僧。
そんなことをよくおもいつくもんだなw
829ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 13:20:22.92 ID:nBC5miBQ0
はあ?現場を良く見ろよ
大量に処理する下請け作業をやらされているのは、料理が楽しいから自分で進んでしているわけではなく
奴隷のようにれこき使われているだけだろうが

作業用の単なる道具としての包丁ばかりいじってると、社会的感覚が麻痺して自分が奴隷だと気がつかないのかもしれないがな
社畜よりも悲惨な奴隷のくせに
830ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 14:08:42.02 ID:zTW4wHnY0
調理師に限たことではないけど、ガテン系では雑用や追い回しなんかは技術・精神ともに修養・修行のうちだわね。
包丁触らせて貰えるまで頑張れたら大したもんです。大方の人はそれ以前にDropOut。
どんな仕事でも、与えられた仕事にやり甲斐を見いだせるようになって自分なりに工夫をすることに楽しみを見出だせるような人は
己を奴隷とも社畜とも思わないし、傍から見てもそうは見えないよ。

>>829
あんたの物言いは >>363にしか見えない。
831ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 15:04:54.62 ID:nBC5miBQ0
いやっ、普通に奴隷に見えるし、実情は奴隷そのものじゃないか。
あんたが認めている奴隷制度は、間違えた価値観・間違えた方法論に基づくものなんだよ。
832ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 15:09:31.61 ID:4qpGKgc/0
>>830
ただのゆとりガキかそれと同じ思考のニアイコールニートなんだから放っとけ
833ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 16:32:22.91 ID:zsiFS1OvP
>>830
そのとおりだね
馬鹿は放っておくに限る
834ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 17:05:56.29 ID:209OsSg30
>>832-833
そういう事を書いたら、悔しそうに見えるだけなんだがね
真性の馬鹿なんだなw
835ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 18:49:31.58 ID:bscfOI/80
>>834
あらあら、確かにくやしそうw
836ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 17:59:11.31 ID:S2U9rA0r0
>>818
初日は440の三徳、ありましたよ。
自分も440牛刀210と、440ペティ120(共にB品)買いました。

プレゼント用なんで包装開けてないんですが、刃は付いてないんですか?
ハンドル擦り傷ありとか、自分ではどこに問題があるのか全然判断できず、特に選ばず買ってきたんですが。
837ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 19:10:37.15 ID:7w64qxBq0
>刃は付いてないんですか?
ツリかよw
B品プレゼントで包装あけてないw
どんな包装だったんだw
ワロタ
838ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 20:33:14.61 ID:3hZqnzbM0
>>836
心配すんな。そこそこ切れる刃が付いてる。

誰が買うか分からないのに、最初から本刃付けしてある包丁って
1本もないだろw

使う人が研ぎ直す分を見込んで、若干鈍角ぎみに刃付けしてあるのは
けっこう高級な部類の和包丁くらいでは?
普及品和包丁と洋包丁は、機械による標準刃付けが多いような。
839ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 20:41:57.14 ID:+m48U8No0
>>838
だったら普通に売っているのと同じ刃付けだろ
付いてないなんて紛らわしい書き方すんなよボケ
840ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 05:19:07.70 ID:vw9rKF2F0
ボケは839だ
841ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 20:52:31.03 ID:dmrU6yue0
ミソノのこれほどまでの評価をしている人がいるのに正直驚いた。ミソノユーザー
なんだろうけどw あの糞みたいな鍔は何とかして欲しいね。プロ用のつもりなの
かわからんけど、包丁立てで傾くだろ!
842ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 21:56:57.69 ID:1aUjbYo70
それUX10だけじゃん
843627:2013/10/17(木) 04:31:24.44 ID:R5MXqP8s0
UX10をくさす人が必ず言うことは、ツバの傾斜と洋銀が腐蝕するって話。
逆に包丁の機能としての、切れ味・バランス等に難癖つける人が居ないって事は、それだけ優れた包丁であるとも言えるんじゃないですかね。

傾斜については、ツバに掛けてぶら下げるような包丁たて使ってないから不問としときます。
ツバの腐蝕については、随分前にUX10のツバは1年と持たず腐蝕するような主張をしていた人に
「使っているなら判るだろ」とか同意求められても、当時は仕様歴が浅く反論出来なかった。
いま、3年ほど使用した次点で、腐蝕のふの字もありません。綺麗なままですよ。
まあ、UX10で使用されている洋白は500円硬貨と同一成分ですから、当然といえば当然なことです。

でもまあ、UX10擁護にまわった口で言うのもなんですが
UX10は確かに良い包丁だと感じるし、良く切れる刃がついて刃持ちも良いんだけど、切れ味の感触が今ひとつ好きになれない。
ステンレスだと、UX10よりもグレステンの切れ味のほうが好き。切れと刃持ちは、ほぼ同等だと感じる。
全体的なバランスも、グレステンのほうが若干ゴツイけど、プロの調理師じゃないので、多少の重さの違いは気にならない。

そんなこんなで、ステン系洋包丁では、今は使い勝手、バランス、切れ味共にグレステンのほうがお気に入り\(^o^)/
844ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 04:38:15.92 ID:R5MXqP8s0
牛刀で鋼の全鋼好きな人なら、ミソノスウェーデンスチールいいよー、お薦めしちゃうよー。切れ味(喰いつく感触)さいこー(笑) 意外と錆づらいしね。
845ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 04:46:54.39 ID:9oGvZkoA0
どうでもいい。
846ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 05:21:14.07 ID:R5MXqP8s0
どうでもいいんなら書くなよバーカ
847ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 05:43:52.54 ID:q09e9QHl0
UX10って藤次郎DPより切れて、切れが長持ちする?
別の包丁を物色中
848ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 07:40:26.06 ID:7UY2vI/z0
>>844
素人の包丁好きだな

バックはルイ・ヴィトンが良いと言っているのと同じ
バックが好きな人はルイ・ヴィトンを買わない
849ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 07:58:20.07 ID:C5vMr3kYP
バック()
850ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 08:05:53.97 ID:R5MXqP8s0
ぷっw
851ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 08:14:39.24 ID:R5MXqP8s0
>>847
UX10は持ってても、藤次郎DP持ってないから比較しようがないけど、UX10は全鋼だよ。ていうか、ミソノは全鋼しか造ってない。
一般に、職業調理師のハードな使用に耐える刃持ちの良さなのは間違いがない。刃持ちの悪い包丁なんて、プロは使わないからね。
あと、問われてもいない事だけど、素晴らしいのは刃の粘りが凄い(靭性が高い)、刃毀れはした事がない。まあ使い方にもよるだろうけど。
写真からは判りづらいけど、一見、薄い刀身なので華奢な感じがするけど、実際の造りはしっかりしてて、ヘアラインの美しい包丁だよ。
ただ、砥ぎ味はステンレス特有のクセが強目。研ぎ慣れてる人なら無問題。研ぎ慣れてないなら他の包丁にしたほうがいい。

MISONOは、フレンチの三ツ星レストラン カンテサンスのオーナーシェフが薦めてるほどですよ! 薦めてるのはモリブデンの筋引ですが(笑)
---------------------------------

しかし、物知り顔でシッタカして素人だのなんだのって上から目線のオツムが残念な人って何が言いたいんだか理解不能(笑)
852ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 11:34:48.96 ID:IncMcoW+0
>>851
おまえが、鬱陶しい馬鹿なのは誰しも感じているよ。
>>848がバッグをバックと書いてしまっているのは少々残念だが、(関西だと看板にバックと書かれている事もあるから、関西の人なのかもな)
書いてる事は正鵠を射ていると感じる。

カンテサンスのシェフが薦めている例なんかまったく出す必要が無いのに、出しているのだからな。
馬鹿だから必要の有無など分からないのかもしれないが。
853ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 17:03:57.37 ID:p130+/Ex0
フランスの国産包丁基準にすれば、普通の日本の包丁は推薦品になるのは当然だろ。
世界で最も優れた包丁を作るこの日本で、外人シェフの評価など何の意味も無い。
和食の調理場で使われている洋包丁は、むしろグレスデンの方が多いんじゃないか?
量産洋包丁の場合熱処理は、メーカーの格差なんてなくて鋼材で性能は決まると考え
る方が自然。UX10とモリブデン鋼を同じだけ評価するようなのは、タダのミソノファンだ。
854ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 17:22:24.72 ID:IncMcoW+0
>>853
カンテサンスのオーナーシェフは日本人なので、恥ずかしい書き込みはしないでくれよ。
855ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 18:00:12.08 ID:986qgOQ30
>>844
牛刀の鋼なら杉本だよ
856ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 19:46:53.77 ID:R5MXqP8s0
突っ込みどころ満載な書込みしてんだけどなあ。
それには一切触れず(触れられず?)、ついたレスがなんの脈絡もなく単に罵倒と同病を卑下するような悲惨なレスだけとはね。

あ、いちいち陰湿なレス付けなくていいからね。
857ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 21:18:03.87 ID:ELwm0ZCG0
>>851の全鋼って言い方に違和感を感じる。普通は一枚物っていわない?
全鋼っていうと錆びる鋼のほうをイメージしちゃう。
858ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 21:22:03.28 ID:Xpa7IeLp0
UX10いいんだけど、割高なのがなー。
あの意匠とミソノブランドにこだわりがなければ、グランドシェフ買ったほうがお得。
859ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 21:23:49.44 ID:asA47K0I0
>>857
そりゃ君の感覚がおかしいだけだ。
ハガネにも全鋼、割込、合わせとある。
「一枚物」という表現は、書物やサイトの包丁の解説等では、私には記憶がない。
「全鋼というのは一枚物のこと」というような使い方ならするかもしれないけど。
860ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 21:32:20.75 ID:Xpa7IeLp0
>>857
和包丁の本焼き/霞=合わせ に対して、
洋包丁の全鋼/クラッド≒割り込み≒三枚打ち
って言うんじゃないの?
861ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 21:37:35.43 ID:+DG/gOdQ0
霞は、合わせの仕上げ方法の一つ、「=」では括れない
862ぱくぱく名無しさん:2013/10/18(金) 02:14:41.36 ID:BNEF+Nlv0
業界全体で用語の統一を図ってないんだから、おまいらがぐたぐたいったて、
どちらも正しいし、どちらも間違っているってだけのことだ

だいたい 諸刃と両刃の区別すら付かないんだろwww
863ぱくぱく名無しさん:2013/10/18(金) 06:59:56.54 ID:QH0LVpY10
霞は木屋の商標で他のところでは使えない
テフロンやナイロンと同じで勝手に使ってる状態
864ぱくぱく名無しさん:2013/10/18(金) 07:12:06.39 ID:Dsdw8hp50
>>863
墨流しと間違えてない?
865ぱくぱく名無しさん:2013/10/18(金) 18:57:55.36 ID:ZQnhd12Z0
墨流しの事だな、商標ウンヌンは
866ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 00:13:30.26 ID:/nHODFF10
貝印関孫六2000CLがスーパーの在庫処分で980円だったのでゲット。
本割込ながら樹脂一体ハンドルってのに惹かれた。
使用後すぐに洗って拭き取る癖つけたら本割込の包丁は最高ですよね。
867ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 01:42:37.20 ID:RAWyD/Ms0
釣りかな?

貝のCLが本割込みという認識ということね。
利器材の打ち抜きが「本割込み」という認識になってきたと言いたいわけだね。
貝のサイトでは、「割込」という表記は使っていないよね?
まあ、本焼にしろ本割込にしろ、法律で規定があるわけじゃなし。
言った者勝ちってことでいいんじゃね?
868ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 09:56:07.50 ID:AU0GdRGo0
本割込=峰まで鋼が通っている「接合状態」を指す
手作業で鋼入れたと言う意味ではない(その意味でそう呼ぶ所もあるが、そのほうが小数)
869ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 13:03:04.44 ID:C2DMRvvW0
>>868
割込みではない。
割らないんだから
勝手な解釈w
日本語大丈夫?
870ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 13:21:51.79 ID:TZ+kb+gj0
業界全体で用語の統一を図ってないんだから、おまいがぐたぐたいったて、
どちらも正しいし、どちらも間違っているってだけのことだ

だいたい 諸刃と両刃の区別すら付かないんだろwww
871ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 13:41:47.09 ID:RAWyD/Ms0
>>868
火床とフイゴで手打ちで作る場合、刃金をU字型に地金ではさんで打つわけで、
それを本来「割込」と言うんだがね。地金に刃金を割り込ませるからね。
当然、ミネに刃金は出ていない。

三層の利器材をプレスで打ち抜いて作った包丁を「本割込」というのは自由だが、
歴史も知らずに勝手な定義を作って、昔ながらの割込を「割込ではない」とするのは
いかがなものかと……
872ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 13:45:34.10 ID:AU0GdRGo0
割込そのものに「同じ物の並びの間に違うものを入れる」意味がある事すら知らんのか
小学校からやり直して来い
873ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 14:26:58.75 ID:nua58iQM0
正直どっちでもいい
874ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 14:53:10.48 ID:RAWyD/Ms0
>>872
刃金の両サイドに別のものを貼り付ける。どこが割込みなんだ?
合わせなら、日本語としてまだ理解できるが。

利器材の工程で、2枚合わせた地金の間に、刃金を滑り込ませてるとでも言うのかね?

そもそも、その論理では、昔ながらの製法のものを「割込ではない」とすることはできない。
875ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 15:07:56.05 ID:RAWyD/Ms0
っていうか、昔ながらの製法の本割込は地金をU字型に折り込むため、
ミネには刃金が出ないってことを知らなかっただけじゃね?
そんなレベルで意地張ってると、更なる恥をかくことになるよ?
876ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 15:10:44.55 ID:TZ+kb+gj0
>昔ながらの製法のものを「割込ではない」

オマイ一人が言ってるだけだろソレw
877ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 15:12:54.76 ID:TZ+kb+gj0
>地金をU字型に折り込むため、

ソレは折込だろう

割って入れるから割込みだろうが
878ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 15:18:34.05 ID:RAWyD/Ms0
>>876
>>868が、
>本割込=峰まで鋼が通っている「接合状態」を指す
と言っているが?ミネまで刃金が通っていなければイコールではない、本割込ではないということだよね?

>>877
「折込の包丁」なんて聞いたことはないが?
で、火床で手打ちで作った割込の包丁は、なんて呼べばいいんだ?

>割って入れるから割込みだろうが

へっ?
んじゃ、利器材は一枚の地金を2枚に割ってるってか?
すごい自論を展開する人がでてきたなw
879ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 15:25:39.96 ID:C2DMRvvW0
>「同じ物の並びの間に違うものを入れる」
それは合わせ
三層プレス品を本割込みなんて人を惑わすような売り方は、どっかの健康食品の能書きとそうちがわないw
880ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 15:42:44.07 ID:RAWyD/Ms0
まあ、全鋼ステンの丸焼きを「本焼」などと平気で銘打っている今の現状では、
利器材打ち抜きでも刃金を地金で挟んであれば「本割込」ってのも致し方ないと思うよ。

黒打ちで槌目出したりして、いかにも手打ちございますって顔してる「本割込」も、
ミネに刃金が見えていれば「ふっ、利器材の打ち抜きかw」と見抜く判断材料になる。
まあ、現在の工業力では、利器材の打ち抜きであっても、手打ち火造りと比べて
三徳牛刀あたりなら性能的に違いはないと思っているから、気にしない。
881ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 16:19:25.33 ID:X/RrpotXO
初めまして。
昔、刃物屋さんに勧められて購入した砥石、荒さが異なるもの2つ持ってます。
今まで使ったことないのですが、どう研いだらいいのでしょうか?
ステンレスの三徳包丁とステンレスの果物ナイフです。
包丁研ぐのは完全初心者です。
どなたかご指導のレスを、よろしくお願いします。
882ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 16:22:10.44 ID:AU0GdRGo0
「合わせ」は片刃でやる片面張りだ馬鹿者
峰まで通ってない物は「割込」、峰まで鋼の層が貫通したら「本割込」
打ち抜きで火造りしない物も、実際に鍛接から全工程個別に打ち鍛える場合も
利器材だがきっちり打ち鍛える場合も関係無い、あくまで構造別の呼び名。
883ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 16:39:11.15 ID:RP1ovR/v0
ヘンケルスの3000円のハイエリートのペティ買おうかと思うんだがどう?

ペティ使ったことないけど一本あると便利とのことで、お試しで買ってみようと思うんだけど
884ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 16:48:31.00 ID:DR1JJOm0O
連レス基地に質基地か…
885ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 16:51:52.83 ID:TZ+kb+gj0
あ、わかった コイツ 割込と本割込の区別がついてない・・・問題外だのwww
886ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 17:26:16.73 ID:RAWyD/Ms0
>>882
>峰まで通ってない物は「割込」、峰まで鋼の層が貫通したら「本割込」

だから、そんなこと誰が言ってるの?
おまえが言ってるのは知ってる。

>>885
>割込と本割込の区別

詳しく。
もしかして、>>882が言ってることかな?
887ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 17:52:26.26 ID:OxMeqjeE0
>>886

http://togisho.mitusaburo.com/cat30/post_163.html

それらしい事を言ってるぞ。
888ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 17:54:37.93 ID:C2DMRvvW0
>割込と本割込の区別
おまえはあやしげな包丁屋関係者かよ。
そんな区別は、その怪しい包丁屋が言ってることだろw
889ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 17:59:16.54 ID:AU0GdRGo0
だったら逆に「『本割込』と銘打って峰まで鋼が通ってない包丁」の実例示してみろやヴォケが
本割込の説明図で完全三層の断面図示してるものなら山ほどあるぞ
890ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 18:03:36.37 ID:AU0GdRGo0
言葉がちょっと足りなかったな
「『本割込』と銘打って峰まで鋼が通ってない包丁」の実例しかない証拠示してみろやヴォケが
891ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 18:08:45.25 ID:RAWyD/Ms0
>>887
そのサイトに書いてあるとおり、「商品名」ってことだね。
これなんかどうだい?
http://tojiro.net/jp/products/knives.html

割込って書いてある包丁がいっぱいあるけど、それは本割込じゃないのかい?
まあ、ただの「商品名」だから、どうでもいいけどね。
Toijroが勝手に「割込」「本割込」の定義を決めたところで、
木屋やミソノや杉本が「わかりました。言うとおりにします」となるとは思えないしね。
892ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 18:17:24.64 ID:C2DMRvvW0
それにしても、本割込なんてまぎらわしい商品名を良く考え出したものだねw
通販で「これは使用者の感想です」のテロップ入れて宣伝バンバンと同じ売り方じゃないか。
そこまでして売るかな、
そんな情けない包丁を買う気にはならんな。
893ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 18:24:44.05 ID:OxMeqjeE0
>>888

関係ないぞ。
検索したら出てきただけだ。
少なくとも、他にも言ってるやつがいるって事だよ。

>>889

構造上の名称と書いてあるだろう。
それを商品名にしてるという事で、
商品名と言う意味じゃないよ。
あくまでも構造上の名称。
正しいかは知らないけどね。
894ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 18:38:17.09 ID:AU0GdRGo0
馬鹿の屁理屈が明後日の方に向かい出したな
そもそも「本割込」は「割込」の中の特に峰まで貫通した物の細分名称だヴォケ

あえて理屈付けるなら、日本刀の作り込みの「本三枚」が大本だろ

頭に「本」が付くと言う意味でな
895ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 18:42:04.14 ID:QRWtusNr0
三枚合わせと割り込みを区別せずに呼んでたが
製品分類の都合上、三枚合わせを本割り込みと呼ぶようになったのが定着した
程度の話だろうに・・・
896ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 18:44:02.24 ID:C2DMRvvW0
そんなことを決めたのはだれなんだよ?
897ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 18:46:10.81 ID:QRWtusNr0
さあ?
898ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 18:55:05.72 ID:C2DMRvvW0
>定着した程度の話だろうに・・・
ある包丁屋のこけおどし宣伝文句だろ。
ダマスカスがいかにもよく切れる包丁と錯覚させたのと同じ商法
899ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 19:06:37.20 ID:C2DMRvvW0
30年以上前に買った包丁でスエーデン鋼本割込と刻印した関のステン合わせ包丁があるが、ずいぶん昔から売っているんだね。
だれか、これより古くて三条や堺の本割込の包丁を持っているかな?
900ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 19:07:58.43 ID:AU0GdRGo0
また良くも悪くもない構造問題だけな話を品質詐称問題と誘導して知識人気取りたい
シッタカが妄言モードに入ったか

「割込が高性能」とか「本割込が割込より高性能」とか誰一人言ってないのに

そういう誘導の詐称で、見破った自分は知識的上位の人間だって勝ち誇りたいだけの
馬鹿のでっち上げ妄想がとても見苦しい。
901ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 19:11:19.61 ID:RAWyD/Ms0
定着してねえし。

数ある包丁屋のうち、手打ち火造りができず利器材打ち抜きでラインに乗せてる包丁屋のひとつが
自分のとこの商品ラインナップに合わせて作った宣伝文句のひとつにすぎないし。
伝統工芸士が打った火造り鍛造品の「割込」より、うちの利器材打ち抜きは背まで刃金が通ってる「本割込」ですよ
って話だろ?
別に、受けがよくてシロウト騙せれば「超割込」でも「真割込」でも「スーパー割込」でもなんでもいいんだよ。
902ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 19:15:55.49 ID:RAWyD/Ms0
>>900
>そういう誘導の詐称で、見破った自分は知識的上位の人間だって勝ち誇りたいだけの
>馬鹿のでっち上げ妄想がとても見苦しい。

まさにこれ。
>>868
>本割込=峰まで鋼が通っている「接合状態」を指す

そろそろ「基地外」って言いたくてうずうずしてるだろw
頑張って丸勝君であることを隠しても、バレバレなんだから我慢しなくていいよ。
903ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 19:22:05.47 ID:3oDdwqMq0
ID:RAWyD/Ms0 の見苦しさは異常

良くあるパターンだから、また同一人物だと言う気はするが
904ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 19:23:57.94 ID:C2DMRvvW0
>>903
異常ではないだろ
おまいさんのほうが異常に見えるけどねw

で、本割込の包丁は、おれのほかには持ってないのか?
905ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 19:24:36.16 ID:RAWyD/Ms0
>>903
いつもどおりの展開だな。
いつもどおりのタイミングで、単発IDの人格罵倒。
906ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 19:27:03.70 ID:C2DMRvvW0
まあ、大手の貝が本割込を認めていないということは、マイナーということで、
終わりにしようかw
907ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 19:31:20.26 ID:TZ+kb+gj0
たしかに 

酢豆腐は一口に限る のうwww
908ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 19:35:30.09 ID:C2DMRvvW0
酢豆腐は食ったことが無い。
うまいのか、まずいのか。
臭豆腐ではないよね?
909ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 19:35:33.91 ID:OxMeqjeE0
http://pub.ne.jp/toginon/?entry_id=3914032

こんなのもあるぞ。
910ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 19:39:26.79 ID:C2DMRvvW0
まだひっぱるのかよw
知ってるよ。
911ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 19:53:26.87 ID:1nx4RycZ0
手打ち火造りで峰まで鋼が通ってる包丁って無いの?
912ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 20:09:30.89 ID:C2DMRvvW0
全鋼がそうだよ。
www.blacksmith.jp/houtyou_kouzou.html
913ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 20:33:22.40 ID:1nx4RycZ0
>>912
流れからそういう意味じゃないのはわかるよね?w
手打ち火造りで峰まで鋼が通ってるもろ刃三枚打ち合わせ包丁って無いの?
914ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 21:34:24.37 ID:WdPr3ZPJ0
>>913
手打ち火造りで三枚打ちってのは、コスト的にもう無理じゃないかねえ

三枚打ちは両刃になるので、菜切と和式三徳くらいしかない
手打ち火造りでも、本焼き柳刃なら高くても買ってくれる人はいるけど、
菜切に大枚払う人はまずいないので、作っても売れないと思う

いまだに沸かし付けしてるのは、盛高くらいしか知らない
そこの和式三徳ならミネまで鋼が入ってると思う
915ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 21:39:18.17 ID:3oDdwqMq0
>>907
ちりとてちん を知らない人からマジレスがあったようだが
916ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 21:57:45.24 ID:TZ+kb+gj0
>>915
予想通りですが

まあ、発達障害の人って自覚他覚の無いヒト含めると
かなりいるそうだから 

かわいそうなヒトでしょうな
917ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 23:35:13.58 ID:RAWyD/Ms0
>>914
というより、手打ち火造りで、3枚を合わせるなんて製法が存在したのかね?
どの資料でも、地金にタガネを入れて刃金を挟んで打つとあるのだが。
仮に存在したとして、技法として継承されていくようなものではなく、
「そりゃ、そうしろと言われればそうするけどさ」みたいなものじゃないの?
そこまで手間を掛けるような合理性がないし、ナカゴはどうするんだよ?刃金かよ?
みたいな矛盾点もある。
918ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 23:58:47.01 ID:TZ+kb+gj0
もう 放置してあげてね。

かわいそうで見てられんわw
919ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 00:01:13.42 ID:QDmBGamx0
>>917
日本刀だと「本三枚鍛え」ってのがそれなんだけど、
包丁では無いかもなー

地金にタガネ入れて刃金を割り込み、叩いて鍛えて
整形するために回りを削って、結果、かなり研ぎ減らしても支障が出ない程度に
ミネ付近まで刃金が届いている、と解釈してる
920ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 00:15:15.66 ID:QDmBGamx0
ご家庭用の包丁は、刃金途中まででもそこまで研ぎ減らすことは無いし、
本割り込みでなくてもいいと思ってる
つーか、俺は両刃の包丁とか洋包丁は利器材使ったほうがいいんでないの
ってスタンスだ
921ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 00:30:31.02 ID:Bzh0dmMt0
ネタにマジレスは刃板の華とはいえ・・・

KY としかいいようがないかw
922ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 00:36:51.05 ID:ZNdsC2m/0
>>920
利器材は特性を知ってそれを活かして使えば、使い易くていいよな。
でも、本割込みは挟んでいる鋼材は錆び難いので、案外と使い易くていいと感じてる。
まあ普通に或る程度頻繁に研いで使うような使い方を最早一般的にはしなくなっているから、
包丁に慣れていない人等に勧めるのは、利器材の方で賛成だ。
923ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 00:48:03.69 ID:Bzh0dmMt0
>>922

なんのことやら

>本割込みは挟んでいる鋼材は錆び難いので、

とは側ステン、芯炭素鋼 を言ってるのか

だとしたら、バカヂャネーノ 
いまどきそんなものに価値を認める阿呆はいないよw
924ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 00:48:11.38 ID:Cq7inl9P0
>>918
折込君、君の書き込みを見てると、君が一番かわいそうな気がするよ。
人を見下したいんだけど、見下すだけの見識がない。残念だ。
925ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 00:53:44.47 ID:Cq7inl9P0
あぁ、折込君は、日が変わってからID:Bzh0dmMt0になったかな。
926ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 00:58:24.98 ID:Cq7inl9P0
ちなみに、青紙スーパーあたりは、このスレではVG10に並ぶほどメジャーだよね。
そいつら全員、阿呆ってことかw まあ、わかるわw
927ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 01:17:04.67 ID:Bzh0dmMt0
>>924 あっはっは  折込はお前が今日作った話だろwww

ああ、レスはいらないから
928ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 01:26:25.35 ID:RM+ziD6p0
作る阿呆に買う阿呆てか。
929ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 01:31:27.97 ID:Cq7inl9P0
>>927
あぁ、カマ掛けたらマジだったな。

ID:TZ+kb+gj0 = ID:Bzh0dmMt0

おまえ、特定されたくなかったら、特定されるような行動は取るな。
アタマ悪すぎ。
930ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 01:31:52.78 ID:Bzh0dmMt0
おお 買うてくれるんでっか?

御代は 二束三文でっせ

はい、ありがとうwww
931ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 01:35:00.62 ID:ZNdsC2m/0
>>923
おまえのような基地害にバカだの阿呆だの言われても、痛くも痒くもないが
職業的にでも使用していなければ、普通一般的には錆の事は相当に気になる事は知っておけ。

普通じゃ無いおまえから見れば、普通が基地害に見えるのだろうが、
基地害はお前だから、ちゃんと頭の病気を治して社会に出て広く他の人と交流を持てよ。

基地害のレスは要らないから、レスすんなよ ID:Bzh0dmMt0
932ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 01:36:18.80 ID:Cq7inl9P0
>>930
こういう逃げを打つやつって、このスレで何度か見てるな。
たぶん、同一人物だろう。一応、記憶にとどめておく。
933ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 01:40:36.85 ID:ZNdsC2m/0
>>929
本人の頭の中のお花畑の中では利口なつもりらしいからね。
精神病院には神様が何人かいるらしいし、ID:Bzh0dmMt0は神様の一人なんだろう。

VG10使用した包丁はダマスカスだろうと美味い料理を作るには不足の無い良い包丁だと思うが、
自称プロの変なのが執拗にネガキャンをするので、このスレ見ると嫌になってしまうかもね。
934ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 01:44:03.80 ID:Bzh0dmMt0
青いなぁwww
いっそうらやましいわ

匿名掲示板で特定とか、自作自演とか阿呆な言い分だよねw

「僕はここに居るよ」 といいたいならコテハンになれよ

コテにはコテで対応してあげるよ
「ここまでおいでよ」www
935ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 01:51:03.21 ID:Cq7inl9P0
>>934
さらに馬鹿さらしてるし
936ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 01:53:01.16 ID:Bzh0dmMt0
>普通一般的には錆の事は相当に気になる事は知っておけ。

あらあららw
本当に知らないんだwww
ゴミ知識を能無炉で燃やした結果だのうwww
937ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 01:56:20.44 ID:Cq7inl9P0
>>936
あー、君が出てくる限り、いつまででもレスするよー。
おまえ、止まらなくなっちゃってるだろw
938ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 02:18:07.69 ID:aH6uQKoM0
また基地外かよ
939ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 02:54:26.14 ID:ZNdsC2m/0
ID:Bzh0dmMt0のような基地害が犯罪者予備軍なんだろうな
940ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 03:07:16.99 ID:p5+H5MpM0
基地外は夜元気だよな
リアル社会じゃオドオドして生きてるんだろうな
941ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 06:13:14.12 ID:7fQhnShFP
おっ、なんだなんだスレ伸びてんじゃんと思って見に来たらこれだよ
いい大人が顔真っ赤にして罵り合いとか恥ずかしくないのかおまえら
とマジレスしてみる
942ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 08:21:32.83 ID:+Ng5lakK0
>>941
わかってないな、匿名で無責任になんでも書ける2chだから
恥ずかしげもなく罵り合いが出来るんだよ
普段はソトズラを取り繕ってるが、ハラワタはこんなもんでしょ程度の差はあっても

ただ、それを自制出来るか、出来ないかが紙一重の差
 
943911:2013/10/20(日) 10:25:03.15 ID:FmnbgBTS0
もろ刃三枚打ちの合わせ包丁は基本的に利器材で、
よほど特殊な例外を除いては手打ち火造りでは無いという理解でよさそうですね。
個人的にずっとあやふやだった点がスッキリしました。
レス頂いた方々ありがとうございました。
944ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 11:02:17.39 ID:xJb8BSgY0
火造りは接合後の打ち延べだけでも(どこまでやったかにもよるが)成立する
「利器材」と「手打ち火造りでは無い」は=で括れない
括りたがるのはいつもの基地外と基地外に騙されたシッタカ予備軍だけ

マシンハンマーは、向う鎚の振り下ろしエネルギーを機械置換しただけで
旧来の完全手作業でも親方が手でハンマー振ってた部分はそのまま手打ちしてる
この部分すら「手打ち」外しにするなら今の刃物業界なんて日本刀の一部と個人の趣味、小型刃物に限った
小規模鍛造(僅かに鍛造高級品を作る打ち抜きメインの肥後守クラス専門)以外で手打ちは存在しない
945ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 11:20:30.15 ID:Cq7inl9P0
>>944
なにトンチンカンなことを言っているんだ、丸勝君は……
利器材は利器材だよ。それに手打ちの話はハガネの話で、
いまはステンの利器材の話なんかしてないから。

>火造りは接合後の打ち延べだけでも(どこまでやったかにもよるが)成立する

こんな、自分で勝手に作った定義を前提にされてもね。
ダマスカス模様は手打ち鍛造だって言いたいだけだろ?
もう、それはそれでいいから。おまえの頭の中では。
946ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 12:01:09.90 ID:xJb8BSgY0
誰一人話題にも上げていない要素、しかも何一つ連結しないもので場を誘導しようとか
凄まじい妄想捏造だな、さすが粘着基地外、歪みのない頭のおかしさだ。
947ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 14:39:14.78 ID:dqKZAb+E0
>>944
利器材で打ち延べの包丁はどれかな?
948ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 14:52:25.20 ID:xJb8BSgY0
毎日放送「知っとこ!」でタケフナイフビレッジ

で、動画検索してみろ、少なくとも何がと限定はできんが、「有る」証明には十分なものが出てくる
949ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 17:21:09.65 ID:dqKZAb+E0
めんどいぞw
950ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 17:46:52.28 ID:dqKZAb+E0
>>948
で、その打ち延ばしの利器材の現物をさわったことも無い、現物を見たことすらも無い、妄想チュウボウの話だったのかよ。
無駄な時間をとらせるなw
951ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 17:56:33.88 ID:xJb8BSgY0
三木中心だが材料から完成までいくらでもあるわ、そこの徒弟の縁絡みで武生も幾分な
ネットには直接名前の乗らない所じゃ基地外が妄言ですっとぼけて話が進まんから
ネット上で証明成立するもの引っ張りだしただけの話だ

その切り返しで確信持てるな、基地外の自演擁護か便乗煽りの低能だったことが
952ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 18:04:57.18 ID:dqKZAb+E0
おいおい、今日は暇だから相手しているが、検索君の妄想は話にならん。
現実現物で話してみろ。
まず、どこのでもいいから利器材の打ち延ばしを買って来い。
話はそれからだw
953ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 18:16:23.61 ID:RM+ziD6p0
相変わらず、イチャモンつけるしか能が無いな。
954ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 21:23:00.29 ID:HLMRlVL40
レス乞食は放置しておけよ
955ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 22:38:35.66 ID:bRFPGxxt0
>>943
まっチョットした思い違いだろうけど
諸刃と両刃 違うからね
956ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 06:29:33.11 ID:PuOLfg4t0
953, 954
それくらいでしか返せないのかw
書いている内容が幼稚だったので釣ってみたら、やっぱり小僧だった。
957ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 08:39:52.94 ID:7yoj9+AQ0
958ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 09:48:02.24 ID:OMPaJEK80
諸刃っていうと、人殺し用のナイフと槍の穂先くらいしか思いつかない。
959ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 21:29:06.03 ID:xBNSL96q0
オレは普通に貝裂きとダイバーを思い出した

検索したら 両刃(諸刃) と表記されたHPがあったが
三徳を諸刃にした包丁ってあるの?
利器材なら峰を砥げば諸刃になるけど
使用目的が判らない
960ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 21:38:30.64 ID:OMPaJEK80
両刃(諸刃)ってなっているのなら、両刃=諸刃って認識で、両刃で更に諸刃という事では無いでしょ。
単にそのウェブサイトのライターが間違った認識をしているだけでしょう。
961ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 21:42:36.19 ID:OMPaJEK80
ダイバーナイフ、峰側にロープ切断用にセレーション切ってあったりするけど、それって諸刃って言うの?
962ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 21:43:19.80 ID:xBNSL96q0
>>960
その通り
そこには普通の三徳が掲載されてた
963ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 22:14:59.30 ID:gZ1PCYT60
国語辞典でも見ろよと
片刃と両刃は

1.刃物で、断面形の片方(両方)に刃が付くもの
2.刀剣で、鎬を境に片方(両方)に刃が付くもの

という2つで完全対語関係だが、諸刃は2の意味の両刃の同義だけ
964ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 00:02:56.60 ID:R9Mr1dwc0
左利きは辛いよ
包丁に限らずな
965ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 05:32:45.42 ID:P2yYm6FF0
>>963
広辞苑も開かなくなったし、携帯で検索するようになってから国語辞典も手にすることなくなったなぁ
慣用的に片刃に対して両刃が多く使われていて
諸刃の表記は少ない
タガー等の峰が無く両方に刃が付いてる物を諸刃とする表記が多い
まっ慣用的に使い分けがされてるね
スレ的にもそう扱われてない?
大体 包丁の名称も小刃だったり糸刃だったり
身卸し出刃と中出刃が曖昧だったり
そこへ船行がからんで
さらに土佐打ちでよくある両刃の船行なんて厚手の三徳だろ
みたいに良く判らん部分があるが
まっなんとなく傾向値で自分的に使い分けてるわな

漢字も百姓読みが慣用的に使われている物が多くあるし
世の中そんなもので
自分的にはそんなこたぁどうでも良くて

上の方でスラ〜と会話をされていた
諸刃(峰側にも刃)がある三徳について聞きたい
切っ先の方だけ諸刃にするのも有りかと思うが
そうした場合の使用目的が知りたい
もしかして全面的に諸刃? 使えんだろ
966ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 05:43:50.41 ID:P2yYm6FF0
連投でスマンが 諸刃三徳の自分的予想

どこかの水産加工場で限定的につかわれているか
限られた地域で存在している

厨房もしくはここに住み着いてる引きこもりのエサに喰らいつて
割り込みがーー合わせがーーと盛り上がっただけww

の どちらかだが
後者と予想してるwww
967ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 00:42:53.41 ID:NvqSVsGP0
ステンレスに鋼を割り込んだやつって、
錆びるような状態で放っておいたら刃先は錆びるんですよね。
錆びる鋼が峰まで入ってるやつだと、やっぱ峰の断面も錆びるんでしょうか。
968ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 02:00:33.10 ID:jix0LsY40
>>967
錆びるよ
挟んであるのが一目瞭然で、完全には左右対称でないのも見えて面白かった
969ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 02:30:29.48 ID:F/NGvqwf0
次スレ

◆◆◆ 包丁の選び方 五十三丁目 ◆◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382721959/
970ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 20:30:35.24 ID:NvqSVsGP0
>>968
ども。

ふと思いついてきいてみましたが、やっぱそうですよね。
971ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 00:38:54.71 ID:lLxVSfDX0
向こうでマサモト煽ったら
こっちで発狂しててワラタ
972ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 00:43:55.66 ID:fhl2frZQ0
こちらのスレの方にとってはスノーピークっていうアウトドアブランドのこの包丁はどうなんしょうか?
http://www.snowpeak.co.jp/seppou/02seppou.html
973ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 06:39:41.66 ID:iTnw/7BD0
物はどっかのOEM。
で無駄に高い
974ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 14:13:54.93 ID:Fw4+vif70
>>973
付属ケースもあるし、包丁自体が悪くないなら、少々割高でも買っていいレベルなんじゃないの?
無駄に高いとだけ書くのは、製造元らしきところを教えてあげるとかしないと、ただの悪口にしかなっていない気がする。
975ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 15:26:15.70 ID:dh+Pm3B+0
>包丁自体が悪くないなら

根拠のない擁護ってものだなw

DP加工してなきゃ継ぎ目から無残にさびが進行して著しく寿命が短くなる
画像からだと炭素遷移してるかもだなぁ・・・

キャンプ場で刃先に錆が浮く・・・これは確実

まあ、進める気にはならん商品だな
976ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 23:00:24.44 ID:bpPq6xO00
キャンプ用って小型軽量化に徹する(小さいナイフを包丁として代用)か、
オートキャンプでそんなの気にしないというのなら家庭用のを持って行けばいい。
977ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 23:56:52.14 ID:XxQOKopX0
だなあ どうせなら トラモンティーナのシュラスコナイフ@10インチぐらいので
どうだろうねwww
978972:2013/10/28(月) 00:36:26.74 ID:W6qyTFiB0
山ではオピネルNo.9のステンレスを使ってます。平地キャンプは仰るとおり使い慣れた家庭用の包丁で十二分ですね。ありがとうございます
979ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 08:15:30.51 ID:RmXw878w0
>>973
OEMはタダフサじゃないかと予想
980ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 08:26:00.60 ID:o6jvS3Fyi
次スレ誘導

◆◆◆ 包丁の選び方 五十三丁目 ◆◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382721959/
981ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 16:33:58.38 ID:jxcN0dT30
最近は安ステンレスばかりに手が伸びてしまう
雑に扱っても惜しくない、そこそこ切れる、楽…
今日も俺の作る飯が旨いと家族に好評だw
ああ、うめー
982ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 16:54:21.99 ID:nfhxACct0
うそ臭い釣り
983ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 16:59:05.17 ID:jxcN0dT30
お惣菜や刺身だけの時もあるけどな
そんな時はモリブデンのペティで開封作業だw
984ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 17:07:30.81 ID:Ib6kJo9ZP
>>983
良いキッチン鋏が必需品w
985ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 17:45:20.84 ID:PQ67zOm/0
えっ、100均のキッチン鋏を砥いで使いなよw
986ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 18:00:48.41 ID:YayXRgBd0
100均を使い捨てるならともかく、
研いで使うなんて、お疲れ様としか言いようがない。
987ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 18:41:43.04 ID:jxcN0dT30
>>984
鋏はほとんど使わないな、いつも包丁だぜ
988ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 22:03:00.39 ID:6o9InRXn0
包丁スレだからな、ハサミなんか邪道だな
989ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 22:44:44.01 ID:BNduonGv0
ほうれん草を束ねてるテープとか、玉ねぎの網なんかも
躊躇なく包丁を使うぜぇ〜
990ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 22:46:08.01 ID:BNduonGv0
あと豆腐のパックのフタを開けるときに失敗して
ふちのとこだけ剥がしちゃった時も包丁を使う
991ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 22:54:46.15 ID:6o9InRXn0
包丁は研ぐのも簡単だからな
992ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 08:46:55.69 ID:yOb78E1E0
ペティは先が尖ってるから袋にブスっとやるのに便利
バタ切れですーっと開封出来るから、液がこぼれなくて重宝する
993ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 10:31:48.78 ID:zcjuH9O50
だけどなんかムラムラするときは袋の下のほうをあえて刺す
994ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 18:18:05.02 ID:m48pxrws0
豆腐切ったりするときはパックごと横に切って、そっから縦に切り分けてる
995ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 19:02:31.36 ID:PD6kaKp10
俺は空中で切るよ
996ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 19:58:26.24 ID:ukKE1ZFqi
>>994
やりやすいの?
997ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 20:31:14.90 ID:r1lF0kGW0
切れ病んでボロボロだろwww
998ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 21:30:08.79 ID:m48pxrws0
>>996

パックから豆腐出して手の上で切るのがめんどくさいときには役に立つ。
まあ、誰にでもお勧めってのとは違うかも
999ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 21:37:52.26 ID:9AuwXMny0
だから、空中に投げて落ちてくる前に切れよ
1000ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 22:14:02.51 ID:ys4nULZg0
埋め立てちゃうんだぜ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。