これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

って感じのを教えてください。 既出のでも大歓迎です。


初代  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/974799237/
2代目 http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/997549311/
3代目 http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1015771225/
4代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1030430300/
5代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050248256/
6代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/
7代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/
8代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084192865/
9代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102301152/
10代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113495310/
11代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1124725484/
12代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132968519/
13代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1143421307/
14代目 http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1152923312/
15代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1167446311/
16代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1188385104/
17代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1201081484/
18代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1211378806/
19代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1221263753/
20代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229382399/
2ぱくぱく名無しさん:2013/09/07(土) 15:19:45.75 ID:1kr2B4/l0
3ぱくぱく名無しさん:2013/09/07(土) 16:32:45.81 ID:+RHfMgel0
卵かけご飯
  ♪  Å
♪   / \   ランタ タン
  ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
     (  へ)    ランタ ランタ
    く       タン
4ぱくぱく名無しさん:2013/09/07(土) 20:10:41.86 ID:mQQij393P
即死判定わろた
書け書け
5ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 02:27:31.10 ID:p2oj/uk00
前スレ即死落ちしたのかw

>>3を見て、卵かけご飯食べたくなったから食べた。
ごはん+卵+醤油+かつおぶし+紅生姜。
他に何入れると美味しいかな?
6ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 12:31:37.63 ID:IL1XHm04P
クックパッドで見てからすごいお世話になってるレシピ。

冷凍うどんを記載どおりの時間でレンチン
耐熱のボウルか食器にあける
柚子胡椒、麺つゆ、バターをお好みの量かける
再度あったまるまでレンチン
食す。

ほんとに美味しいから是非やってほしい!
7ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 16:14:23.96 ID:ErwbH3I20
帆立貝柱剥き身を買う。
七味醤油をつけながら炙る。
海苔で巻いて食う。
8ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 19:53:36.40 ID:wt5pekdK0
>>5
マイブームは白ご飯+卵+ワサビ+海苔+味の素じゃね
9ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 08:00:30.87 ID:heAL+yjGP
あげ
10ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 13:08:30.24 ID:rMXssLDP0
>>5
その組み合わせなら間違いなく青海苔でしょう。
11ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 01:58:25.86 ID:oOOHDlrw0
前スレは11レスで落ちたんだよなw
12ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 02:43:39.08 ID:ptKF4dnZ0
>>8
孤独のグルメドラマ版に出て来たわさび飯は
ごはん+かつお節+醤油+わさび
だっけ
13ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 18:12:11.20 ID:URIPcxkH0
卵かけご飯なら福神漬け最強。
14ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 19:22:42.85 ID:8knmr9Ay0
>>13
納豆も美味しいよ
15ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 22:31:02.15 ID:XzcyvyFG0
柴漬けだろ
16ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 00:08:32.74 ID:gLfXQo+x0
バターごはん…
17ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 00:25:08.16 ID:tA9EhvS60
なめこ茹でる。いや面倒だからレンジでいい。レンジなら完全に条件クリアだ。
茹で上がったら納豆昆布を多めに振りかけてめんつゆをかけてまぜる。
ごはんにも、たぶんそうめんやうどんにも、そのままで酒のアテでもいい。
納豆昆布がなければとろろこんぶでもよさそうだが、そもそもどちらも常備してるやつは少ないか?
18ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 20:20:36.56 ID:uwJcEzvr0
http://pakux2.web.fc2.com/
これがまとめサイト?
もう更新してないの?
19ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 07:00:49.64 ID:QPeIIWSK0
>>18
うわぁぁ全部食べたいぃぃぃ
20ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 00:40:45.57 ID:H1BxJuiB0
ナメタケぶっかければ、だいたいなんでも旨く食える
21ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 09:15:23.04 ID:hI0Ajk+P0
キャベツを細く千切り、徹底的に細く千切り
その上にドレッシング、お勧めはゴマ

キャベツだけで物足りなくなったら、玉ねぎ(これも出来るだけ薄く)
ホウレンソウあたりを足すのもお勧め
22ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 11:48:39.58 ID:ySoTsN8P0
キャベツを適当にちぎって、塩昆布パラパラのせてごま油かける
231の1(ホント):2013/09/16(月) 18:07:10.00 ID:PGFmahIK0
久しぶりに来たらまだ続いてた・・・

>>1さん、スレ立てありがとうございます。
「うまい」は「ウマイ」で次回からよろしく。

さんざん既出かもだけど・・・
米二合→普通の水加減→ナメタケ瓶詰め1本投入→スイッチ入れる!
以上。
ウマイ。
24ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 23:04:38.14 ID:RFrU5Axx0
スレ発起人さんがご降臨かあ。
初代スレはいつごろ立ったんだろ。

炊飯器はほんとに簡単便利。
スペアリブor鳥の手羽あたりと、コーラとしょうゆでスイッチオンとか
冷凍サトイモに水とめんつゆ入れてスイッチオンとか。
ご飯は(小家族なので)100円ショップの小さい土鍋でささっと炊いちゃうので
役割が完全に入れ替わってるわ、うち。
25ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 23:12:08.50 ID:/OBJAONK0
炊飯器ネタね。
米2合に、レトルトの豚角煮(セブンイレブンのでいい)1パックを煮汁ごと入れて、水加減して炊飯。
想像の1.5倍くらい美味いよ。
26ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 23:20:39.57 ID:ZLjJTDzDO
煮汁だけでもご飯がすすむよね
27ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 23:34:38.61 ID:yvnfh4HU0
初代スレ、2000年11月21日に立ってるね。
しかしスレチだけどdatmate便利だわ。
28ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 04:31:45.62 ID:S0caxMrf0
>>24
「ご臨終」と読んでしまい、あれ?と思って読み返しちゃったよw
29ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 08:04:48.74 ID:Dm3zL6Y8i
>>25
サンマの缶詰バージョン作ったけどそれももウマかった
作った後、炊飯器に匂いがついてしまって大変だった
30ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 08:18:58.49 ID:c3hF4ipm0
缶詰のチーズ焼き
魚の缶詰(水煮・味噌煮・醬油煮何でもよい)
耐熱皿にうつしてチーズをのせて焼くだけ
31ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 14:34:09.17 ID:QlBl74Lai
冷凍うどん温めて、卵黄と醤油と味の素をかけた上から、熱したごま油
32ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 23:45:07.10 ID:IQK5lnlT0
ご飯 味噌汁(豆腐、ほうれん草) 漬物(たくあん、梅干し)

これに1品だけ追加するなら何がいいでしょう?
栄養バランス的に
33ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 00:04:46.84 ID:IMUr5QiU0
34ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 05:49:57.62 ID:FDVraH6g0
ワカメとジャコのサラダ
35ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 16:32:03.31 ID:g1HS7Yzi0
めかぶのっけ丼。
めかぶに味付けして丼御飯の上に乗っけるだけ。
生山葵すりおろしや、生山葵と山葵の茎刻みを
めかぶに混ぜ混ぜすると尚良し。
味付けは醤油でも塩でも御自由に。
36ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 16:53:04.26 ID:GRAtqFm50
>>35
これご飯もいいけどうどんに乗っけるのよくやってるわ
うまいよね
37ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 17:36:09.50 ID:lhoVYtFf0
>>36
うん、美味い。
しかも乗っけるだけ。
これ程スレタイに合ったメシも無いだろうと思うくらい。
38ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 17:47:19.10 ID:54pj7XOC0
>>36
連投スマソ。追伸。
「しかも安い」と言うのを忘れてた。
(まあ金額だけ見ればフリカケ類に負けると思うけど)

因みに今日も決行するつもりでぶっかけ用めかぶ買ってきた。
現在米磨いで浸水中。
39ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 00:33:03.42 ID:pxxWijhY0
めかぶのっけ丼 & めかぶうどん うまそうだな
身体にも良さそうだし、簡単だし安いね
パックの味ついたメカブだとほんとらくそう
40ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 02:07:24.43 ID:2fn69jDw0
たぶん何年か前に書いてると思うんだけど>>33を見て思い出したのでもう一度書こう。

紙コップに卵割り入れて、割り箸で好きなだけ混ぜて好きに味付け。
電子レンジで数十秒〜1分。出して割り箸でぐるぐるスクランブル。
いまいちまだ火が通ってないと思っても、そのままレンジに再投入してしばらく置くと
余熱でさらに固まるはずなので、加熱は加減を見ながら。

食べたら紙コップも割り箸もそのまま捨てればいい。。
41ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 02:12:53.50 ID:UnPZPlePP
おすすめの味付けは?
変なのでもいいぞ
42ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 05:40:04.80 ID:LSkYbgJw0
>>38
メカブ大好き。安いっていくらなの?私は45g×3pを半額の99円で買ってる。
オススメあったら教えてください。
43ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 18:52:52.26 ID:3wV9qLbDi
>>22
それに黒胡椒かけるともっと美味い
44ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 13:49:32.51 ID:gmy6NdIx0
市販の味付けめかぶに納豆をまぜる、好みで生卵を加えるも良し。
薬味は自由に。

うどん、丼、どちらにもいける。
45ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 00:08:51.33 ID:UTMsPo7q0
想像で嘘を書くなゴミが
46ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 00:17:04.06 ID:wFySOGro0
奇をてらったとこなく普通に美味しそうだが
47ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 01:34:24.43 ID:UTMsPo7q0
奇をてらったとかじゃなく
やったことが無いのが見え見えなんだよバカ
48ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 01:56:11.80 ID:gAqDxWN8O
もっとも簡単♪

・お家で。玄米ご飯に胡麻塩かけ。
・外出で。玄米おにぎりの種にお味噌を仕込む。(お味噌は無添加に限る)

玄米ご飯がポイント、白米じゃおいしくない。
49ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 05:59:50.98 ID:EqVTYECy0
じゃがいもスライサーで刷って揚げて塩かけたらめっちゃうまい。商品化できるレベル
50ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 12:27:27.74 ID:Mv7C+kG8P
白米に塩はやべぇよ
51ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 12:31:11.89 ID:fYGymsEC0
アボカドスパゲティ
アボカド1/2個を適当に潰して、塩と麺つゆを入れて混ぜる(あれば荒挽き胡椒も)
茹でたスパゲッティと和える
52ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 12:44:46.44 ID:WXb0oXem0
高級炊飯器で炊いた炊きたてのブランド米
53ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 12:45:40.70 ID:WdEOQ/Hx0
切った豆腐に醤油かけるとめっちゃうまいな
54ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 15:30:16.23 ID:2CrEOgd20
載せている料理は95%以上が
フライパンに入れる→5分振る→完成!
です。

http://ameblo.jp/eveceo/
55ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 04:44:30.69 ID:uwOs3vrEO
>>8 それいいわ
たまご2個いれてしまう
56ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 14:57:26.55 ID:T7esFJZD0
>>1
火を使わないってバカか
57ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 16:07:29.28 ID:qdLTPqzd0
>>56
いずれか2つくらい、なんだから、火を使ってもOKでしょ
58ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 16:09:45.07 ID:qdLTPqzd0
>54
スマートキッチンって、どっか別のスレでも宣伝してたなあw
59ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 19:10:27.38 ID:uwOs3vrEO
>>56
火を使わずに1品ふやせると らくだよ

ケーキ
サンドイッチ
コースロー
くだもの盛り
60ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 00:08:57.81 ID:VwIb2n4L0
豆腐に塩と黒胡椒とオリーブオイルかけて食うのに嵌ってる
61ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 01:45:56.00 ID:FIadmb/Y0
メイン料理でこのスレタイに合う作り方は難しいかも?
鶏肉を焼いて塩コショウするだけ、なんて、簡単で旨くていいんだけど
出来上がった鶏肉をまたまな板に乗っけて切り分けるあの作業がいやだ。
まな板洗うのしんどい。脂だらけのフライパンの処理も面倒。
料理自体は簡単なのに。
62ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 03:22:58.52 ID:7SkBd1zQ0
切ってある鶏肉買うしかない
63ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 03:23:18.98 ID:7nR8bhrr0
>>61
ナイフとフォークで食べないの?
64ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 17:33:28.80 ID:H91ZzhU50
そこでごっつい調理用バサミですよ
65ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 17:33:51.90 ID:wjL+42KW0
もも肉でも胸肉でも、塊の鶏肉焼くのって、けっこう難しくない?
皮が貼り付くしなかなか火が通らない
66ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 17:41:04.53 ID:R9bqMBhh0
皮はそのまま焼いてればパリってはがれるよ
67ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 18:14:29.92 ID:wjL+42KW0
鉄パン?
68ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 18:22:13.15 ID:igZIlJzL0
フライパンをよく熱しておく(これ重要)
その余熱が終わったら弱火にし皮を下にして肉を置く
後はさわらないで蓋をして蒸し焼きにする
焼いてることを一旦忘れて「あーーーっ!完全に焦げた…」って頃に裏返す
大丈夫、焦げてません
そのま皮側を焼いた時間と同じくらい焼けば出来上り
69ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 18:32:09.41 ID:wjL+42KW0
時間が謎すぎるw

ササミに塩胡椒して酒かけてレンチンとかで勘弁してもらえないでしょうか
70ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 00:19:13.81 ID:Qs+3xbvo0
クックパッド辺りで見たレシピなんだが

ナスを丸のままラップで包んで、電子レンジで1〜2分チン
それを薄切りにして生姜醤油辺りで食べるって奴・・・あれはおいしかった
71ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 02:22:37.70 ID:3eQp/zVA0
焼かない焼きなすだな
72ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 06:36:12.03 ID:3odr0aDkO
料理って程じゃないけど
ショルダーベーコンにうなぎのたれつけたらチャーシューぽい
漬け込んだらおかずになると予想
73ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 10:29:27.21 ID:KdNvsfmB0
おもしろそう
塩分は高そう
74ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 18:29:47.38 ID:PiJmDixSP
鯖水煮缶の汁を捨てて、醤油とラー油少し入れたらうまい。
汁をうまく使う方法って何かある?
75ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 20:51:50.26 ID:zOmVq0UN0
有名だけど鯖の水煮はお酢とワサビで食すのがすげー美味い

汁は・・・
「鯖水煮 汁」でググるとスープのレシピが出てくるくらいかなぁ
硬めに炊いたご飯にかけて調味料ってのもあるようだ

俺が今適当に思いついたのだと、塩ラーメンとか魚介系醤油ラーメンの隠し味に・・・
76ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 21:22:16.44 ID:l76rYclJ0
>>75
よっぽどチビチビ入れないと隠し味にならんで思いっきり鯖の味になりそう。
77ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 09:30:14.91 ID:J8t2QT5P0
>>74
・引っぱりうどん
・汁ごと鍋に投下して大根と一緒に煮る鯖缶大根
78ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 22:53:08.79 ID:Uu3WBgKG0
ナスとキャベツを素揚げして味噌みりんで和える
79ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 12:35:02.14 ID:J7SNQomz0
揚げ物は慣れてたら簡単なんだろうなあ
80ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 13:01:07.39 ID:39gsvSKG0
揚げは油大量に使うから、コスパの面でうれしくない
ナスならまだ揚げ焼き風にすれば使用量抑えられるけど、キャベツはどうしても
ある程度ないと揚げられない・・・
81ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 14:08:30.54 ID:jAF6RCqr0
油をまぶしてレンチンじゃだめかな
82ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 15:02:08.22 ID:YeyP/3vq0
キャベツを揚げるって発想は無かったな
今までの長い人生でも一度も見聞きしたこと無かった
83ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 15:31:54.43 ID:orEYkUf30
>>80
なぜ蒸さない?
84ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 16:29:37.83 ID:/X9zokkz0
水なしで作る白菜と鶏肉のクリームシチューうめぇー
さく切り白菜を鍋に敷き詰めて適当な大きさに切った鶏肉と
その他材料も入れて弱火でコトコト1時間くらい煮る
市販のルー1箱分くらいの水を白菜大体1玉が吐き出しているから
後は普通の作り方で仕上げていく
白菜とろとろ鶏肉柔らかで最高だよ
85ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 16:53:19.70 ID:2rLajl00P
>>84
簡単で良さげだ
86ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 17:51:55.14 ID:7HKlElGw0
白菜シチュー
ミヤネ屋のえらそうな料理人が臭いって叩いてたな
普通に作ってたのに
まあ主婦の料理にけちをつけるのが仕事だから仕方ないが
87ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 18:25:36.63 ID:J7SNQomz0
>>84
切り方と鍋と材料の量によっては
もっとずっと短時間で作れるな
88ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 20:20:29.69 ID:/X9zokkz0
>>87
あえて弱火で1時間ほどゆっくり煮ることによって
鶏肉がめちゃ柔らかくなるのよ
お勧め!
89ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 02:16:57.91 ID:jcRC5IID0
焦げないのかな?
90ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 06:37:10.92 ID:obmOxTUt0
白菜ひとたまってすごい大量だなw
1/4位の量でやってみたい
91ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 13:38:50.09 ID:p0GmwntW0
kiriとかフィラデルフィアのクリームチーズを1cm角ぐらいに切って、
醤油に酒少々、切ったクリームチーズをビニール袋に入れて冷蔵庫で一晩放置。
超簡単クリームチーズの醤油漬けの出来上がり。
長ねぎを小口切りにして乗せて食べる。
海苔巻いて食べてもうまい。
92ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 13:39:31.26 ID:hss3O0CMP
甘い醤油でやってみたい
93ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 14:15:47.79 ID:p0GmwntW0
やったことないけどたまり漬けみたいになりそうだね。
焼酎とかキリッと冷やした白ワインに合いそう。
94ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 15:21:56.31 ID:MgdE7n+X0
>>89
水なしでも白菜から徐々に水が出てきて
結局は水煮の状態に落ち着くから弱火を保ってれば焦げ付きません
中程から数回かき混ぜるといいでしょう
でも、寝落ちには注意W
95ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 15:26:22.19 ID:MgdE7n+X0
>>90
白菜1/4なら
市販のルーも1/4箱相当です
大体たっぷり2人前に仕上がると思います
96ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 15:49:06.27 ID:seACZDwK0
>>91-92
酒のかわりにみりんでいかが
97ぱくぱく名無しさん:2013/11/08(金) 19:52:00.35 ID:DC3DjyxJ0
>>1
卵かけ御飯
98ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 08:42:13.44 ID:GkqjYmYfO
エノキの根本を切り捨てる→食べやすくほぐす→フライパンで油をひかずに焼く

水分が抜けて、少し焦げ目がついたら出来上がり。醤油かナンプラー垂らしてウマー
99ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 08:08:46.64 ID:TT77/Mp10
>>98
魚焼きグリルにアルミ敷いて焼くのはどうかな?
アルミごと皿代わりにして食べれば洗い物もいらない!
100ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 08:32:15.44 ID:SMdmOasK0
>>99
それでは上からの火で焦がしてしまいやすい
乗せるのではなく包み込んで(バターと一緒に)からグリルに入れるといい
5分くらいでいいかな、取り出してアルミホイルを開いて醤油を垂らしてどうぞ
101ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 14:03:48.37 ID:0A+/D6fz0
本来油を引かないものにバター入れちゃうの?
別のレシピだね。
102ぱくぱく名無しさん:2013/11/17(日) 22:08:04.45 ID:mOFjezIZ0
小鉢にオリーブオイル、レモン汁少々、ワサビ、ポン酢、塩昆布を入れてよく混ぜる
それに適当なサイズにしたアボガド入れて、サーモンの刺身入れて
混ぜ混ぜして食べると非常に美味い
103ぱくぱく名無しさん:2013/11/17(日) 22:36:09.49 ID:ywaoRYD40
>>102
マヨわさびにアボカドとサーモンでもさらに簡単で美味しそう
104ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 08:33:35.61 ID:obA6Tu3wP
既出かもしれんが。

鶏ももを沸騰したたっぷりの湯でゆがく。
二回ほど湯を入れ替えてから皿に出す。
粗挽き胡椒ぶっかけて食す。
ウマー。

大事なのは粗挽き胡椒をかけること。
鶏がっつり食いたいときにオススメ!
105ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 09:58:18.54 ID:L679/bdZ0
>>104
既出とは思えない
2回も湯を入れ替えるなんて面倒なことはスレの趣旨に合わないもん
つかなんで入れ替えるの?
あと塩分は無し?
106ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 10:10:06.31 ID:yhmTBK5M0
>>102-103
やってみなくても間違いなく美味しいと分かる

>>104
鶏は沸騰させて煮ると硬くなるよ
時間が許すなら弱火でコトコト数時間煮ると味もしみて
ホロホロに柔らかくなる
107ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 10:51:43.80 ID:obA6Tu3wP
>>105
別に必ずしも変える必要はない。
ただ油が浮きまくりだったから変えただけだからね。
塩分なし。食うときの粗挽き胡椒のみ。

>>106
俺がやったときは普通にうまかったよ。
肉汁しっかり身はしっとり。
108ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 11:08:32.19 ID:L679/bdZ0
>>104
なるほど。
ならば

なべに湯を沸かす→鶏ももか鶏むねをin→火を消す→なべに蓋して30分以上放置

で、ぷりぷりのができるよ。
余ったお湯には塩入れて鶏スープとして飲める。
どうしても脂が気になるなら、最初から皮むいてゆでるか、スープ冷めてから固まった脂を取り除く。
109ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 19:40:21.04 ID:v8ks9fA30
鶏なら
むね肉をラップして5分チン、
裏返して4分チン、
取り出して手で適当に割く、
(余力があれば割く間にもやしを袋ごと2〜3分チンして割いたやつとボウルで混ぜる)
ポン酢かけていただきます!


安い早いうまい!
110ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 22:26:52.80 ID:k8nylOo9O
>>109
袋ごとチンして平気?
111ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 22:47:41.35 ID:PtXfkADN0
>>108のは切ったりしないでかたまりのままで良いのかなあ
試してみたい
112ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 00:33:39.49 ID:e8+zRf8i0
>>111
かたまりでオッケー
ひたひたの湯だと30分では加熱しきらないかもしれないから
かぶるくらいの湯にしてね
蓋はしたほうがいいと思う

書いてて思い出した
同じくなべに卵がかぶるくらいの湯を沸かし、沸騰したら卵を1〜2個放り込み
火を止めてふたをせず放置すると温泉卵ができた
卵3個以上だとどうなるかわからない
113ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 03:07:53.88 ID:UsPPsRRr0
>>112
IHだとスイッチ切ってどこかに移動させないと駄目だよね(´・ω・`)
114ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 16:57:05.37 ID:YOGu8JTF0
>>110
あんまり気にしないでいつもやっちゃってるけど溶けたりしたことはないよ!
気になるならお皿に入れてラップしてチン!だね。
115ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 16:57:39.97 ID:YOGu8JTF0
あ、袋のくちは開けてね!
116ぱくぱく名無しさん:2013/11/23(土) 19:49:23.31 ID:gvR1i/Hd0
胡瓜を砕いて、ラー油と胡麻油に酢を合わせる。
好みでおろし生姜を少々。

ピリ辛で(゚д゚)ウマー
117ぱくぱく名無しさん:2013/11/23(土) 22:09:43.59 ID:PSCXTamhP
ウェイパーがあれば何でも余裕
118ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 21:17:00.73 ID:YG+ooheV0
スパゲッティ茹でる時に冷凍食品のいんげんとシーフードもいっしょにぶちこんで
市販のたらこスパゲッティソース絡める
10分くらいでできて旨い
119ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 18:32:49.52 ID:PBhLSujF0
パスタ茹でて、なんでもいいからサラダ用のドレッシングをかけて食べる
マヨネーズぶっかけばかりでは飽きるので、ローテーションするとよい
120ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 21:29:46.52 ID:8/1GATOi0
>>119
ポン酢で食ってもおいしいのかな
121ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 22:04:51.37 ID:17ya+Zro0
梅ひじきで和えても美味いよ。
122ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 22:37:08.86 ID:8/1GATOi0
>>121
朝食にも出せそうね。
123ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 23:36:11.36 ID:O44DN2JX0
でも油っ気はちょっとほしいよね
124ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 08:36:50.50 ID:B56OzVeD0
>>120
美味しいけど、やっぱ飽きるよね
125ぱくぱく名無しさん:2013/12/13(金) 12:11:30.69 ID:0bIPFhfjP
#### グレンデール市の売春婦像、撤去署名 ####

親日米国人テキサス親父がホワイトハウスの署名を立ち上げました。
サインと拡散を是非、宜しくお願いします。

2014年1月10日までに100,000筆の署名が必要です。
初めて署名される方への解説です。 
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

署名サイトはこちら
http://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh
126ぱくぱく名無しさん:2013/12/13(金) 17:23:21.98 ID:BCRQZ06X0
スパゆでてマヨと醤油と鰹節!
これ最強。
ただし熱いうちに食うこと。
127ぱくぱく名無しさん:2013/12/14(土) 12:19:17.47 ID:03EGxmbd0
>>126
炊きたての飯でやるのが最強だと思うけど。
128ぱくぱく名無しさん:2013/12/16(月) 15:32:28.04 ID:mG33BseCP
豆腐に白だしと湯入れてレンチン。
即席湯豆腐完成!
一緒にウインナーとかアスパラとか入れたらいいおかずになるよ!
129ぱくぱく名無しさん:2013/12/17(火) 23:45:05.31 ID:YfLyh+bB0
もやしのナムル
鍋に水ともやしを入れて
沸騰したらザルにあげる

塩、中華スープの素、味の素を
適当に入れて、最後ごま油。

味は塩で調節。

簡単でうまい。
もやし一袋ペロリ食べちゃう。

もやしを水から茹でるのが
ポイント!!
シャキシャキを維持できる。
130ぱくぱく名無しさん:2013/12/17(火) 23:57:05.99 ID:k89iKrZ80
モヤシはレンチンにしたら早いな。調味料もそこにぶち込めば余計な皿も使わんし。
追加で黒コショウとかガーリックパウダーとか入れても美味いぜ。
131ぱくぱく名無しさん:2013/12/18(水) 08:41:05.90 ID:vYHIi+sW0
多分ここで教わったと思うが
もやしを洗って乾燥ワカメと一緒にビニール袋に入れてレンチン
余分な水分を捨てて塩ごま油一味
うちでは定番になってる
132ぱくぱく名無しさん:2013/12/18(水) 09:10:45.07 ID:w3AgIOFX0
これからの季節、極めは水炊きだな
昆布だしに好きなもの入れて煮ただけをポン酢でいただく
他の鍋も基本は同じで毎日鍋でもいいわ
133ぱくぱく名無しさん:2013/12/18(水) 15:24:07.93 ID:54Eu9w/20
>>131
乾燥ワカメってほとんど中国産、もしくは韓国産
塩も偽塩だろう
体に悪い
134ぱくぱく名無しさん:2013/12/18(水) 16:37:08.44 ID:i7VlQLUt0
産地くらい書いてあるだろ
買う前に読め
135ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 04:16:33.03 ID:is4WQOfT0
わかめも中国産あるんだ
家にある乾燥わかめはずっと鳴門だから知らなかった
外で食べるとき気にしてみよう
136ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 21:42:03.29 ID:Gy4aFBLI0
大体、高い方が国産、チープなのが中国産だよ
国産は数十グラムで\298くらいする
137ぱくぱく名無しさん:2013/12/28(土) 11:59:00.85 ID:OktrGQsF0
ナメタケ投入ご飯の亜流だけど、
ナメタケと共にツナ缶も一緒にいれた炊き込みご飯がお袋の味だった。
138ぱくぱく名無しさん:2013/12/28(土) 12:55:40.73 ID:XQXQ3iN30
>>137
ずぼら母ちゃんだった?
139ぱくぱく名無しさん:2013/12/28(土) 14:40:56.90 ID:quFpFwrb0
缶など加熱しなくても食べられるものの場合
混ぜご飯のほうがいい気がする
140ぱくぱく名無しさん:2013/12/30(月) 09:58:08.96 ID:VlljkfLJ0
>>135
「国産」表記でも実は韓国産って罠が横行してるけどな
141ぱくぱく名無しさん:2013/12/30(月) 11:46:56.04 ID:uS46d4ns0
イオンで買っちゃダメ
142ぱくぱく名無しさん:2014/01/04(土) 22:55:58.67 ID:TQfEaHCwP
ひらてん(薩摩揚げ)をトースターで焼く。

焼いてる間に生姜醤油用意してめちゃウマー
143ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 00:41:02.47 ID:/e2ShdiCO
おでんのキンチャク食べてたら、思いついた。

モチ

お揚げに入れる

電子レンジで1分

醤油かけて食う


手間かけるなら、ネギ味噌も入れて、レンジ後にトースターで焼き目つける。

欠点・まだ試していないww
144ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 00:45:11.17 ID:rpQm60WE0
>>143
餅はレンジとかで柔らかくしておけかないと、外が焦げて餅は堅いままになる
145ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 04:40:09.32 ID:d395WCYQ0
蕎麦(乾麺でも生でも)に大量のネギと一味投入
片栗粉があればとろみつけて(゚д゚)ウマー
146ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 12:30:16.28 ID:S6mgs/LH0
揚げもそのままの状態じゃ餅入れたり出来ないでしょ?
餅と揚げを一緒に煮た方がよほど簡単な希ガス
147ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 15:03:14.73 ID:2ncRW32w0
白菜を鍋に入れる程度の大きさに切る(一口〜二口ぐらい)
薄切りの豚肉と一緒に鍋へ投入。半分ぐらい漬かる程度に水を入れる
鶏がらスープの元と塩コショウで味付け、蓋をし、白菜が食える程度に煮る。
濃い目の味付けでそのままor味を薄めにしてポン酢で。

量が作れて、脂が少なめだから洗うのも比較的楽。
148ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 15:47:39.57 ID:S6mgs/LH0
白菜と豚肉なら水いらんよ
白菜を下に敷き詰めてたら蓋して加熱してる間に水出る
149ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 15:52:30.22 ID:BnogbSpN0
マグロのカマを美味く調理できないかな
150ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 19:39:00.06 ID:gZy6uiX9P
>>149
この前煮付けたけど美味しかったよ。
151ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 19:54:06.74 ID:5YC54F5Z0
>>149
焼いてポン酢
152ぱくぱく名無しさん:2014/01/12(日) 05:13:37.44 ID:h/M8B+fvO
簡単な物だろ
火を使うとアウトだろ
卵かけご飯
153ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 01:18:19.46 ID:gtun2sxF0
豆腐に麺つゆと白だしをかけてチン
ご飯にドバー
ネギ乗っけると更にウマー
154ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 01:29:39.47 ID:uuLxB0Rc0
>>152
火を使わすにマグロカマは厳しくね?レンチン?

今帰宅。ふりかけ飯
155ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 08:00:04.32 ID:APxEPVNrP
>>154
オーブン機能ついてるならいけるんじゃね?
156ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 13:14:37.48 ID:Yr8Nu5F9P
>>154
マグロのカマ??
157ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 12:02:21.48 ID:YHR8Q1I4P
魚焼きグリル用フライパンを買った。
最近は帰宅したら、野菜も肉も適当に塩こしょうしてグリルパンに乗せて焼く。
その間に着替えてきたら完成。
上火と下火が分けてるし、タイマー付いてるから焼き過ぎの危険も少ないし、便利。
158ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 13:36:11.62 ID:7WlQUeuv0
あの一万円くらいの奴?
159ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 14:47:59.52 ID:YHR8Q1I4P
冊子の付録になってるようなの。
冊子付2000円だったかな。
160ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 18:38:14.33 ID:m6IwjwvWO
さっき夕飯に松茸のお吸い物のCMでやってる混ぜご飯作って食べました。
しめじと、マイタケと、みじん切りにした油揚げをレンチンして温かいご飯にお吸い物の素とレンチンしたのを混ぜて食べましたが美味しかったです。
お試しあれ。
161ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 18:51:21.68 ID:zLNKwkl+0
シンプルな料理だとやっぱり調味料の質が重要かなぁ…
ここで美味しいと言われてるのもだいたい味の想像が付いてしまう
そしてまぁふーんって感じの味でしかない
162ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 19:01:55.22 ID:VHxpvZxSP
ふ〜ん
163ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 20:11:08.28 ID:2cXJHg300
腹が減ってりゃなんでもウマいけどな。
贅沢抜かすな。
164ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 20:25:36.89 ID:yjQicDWv0
>>161
じゃあこのスレ来ないでちゃんと作ればいいじゃん
165ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 21:18:33.67 ID:VHxpvZxSP
生きナマコ
腹割いてサクサク輪切り
1分でウマー
166ぱくぱく名無しさん:2014/01/31(金) 11:22:38.80 ID:B80AWtV90
から揚げ粉チャーハン(一人前)

ごはん・・・茶碗一杯
卵・・・1個
ネギ・・・適量
から揚げ粉・・大さじ2杯
味の素・・・大さじ2杯
ごま油・・・少々
塩コショウ・・・少々

1.熱したフリアパンにゴマ油少々入れて卵とごはんをいれて一分かきまぜる
2.から揚げ粉と味の素を入れて好みで塩コショウを入れて一分かきまぜる

できあがり
マジおいしい
167ぱくぱく名無しさん:2014/02/01(土) 13:22:35.53 ID:X6eVKZJr0
>>166
確かに美味しそう
168ぱくぱく名無しさん:2014/02/01(土) 19:46:15.77 ID:JNl0Fxk+0
ドレッシングを飯にかけて食う

シーザーサラダとかゴマ系とか、クリームっぽいのがうまい
169ぱくぱく名無しさん:2014/02/01(土) 20:13:44.80 ID:jabQy76u0
しょうゆかけても美味しいね
気分でわさびも入れる
170ぱくぱく名無しさん:2014/02/01(土) 20:19:44.90 ID:dVrhRXxw0
ごはんだったらバター醤油ごはんがジャンキーな美味しさでたまに食べたくなるな
鮭フレーク追加でいれても美味いよね
171ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 07:06:39.83 ID:WB03jUVy0
>>166
うなぎのタレだけでメシを食うのと同じパターンの発想か
172ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 10:22:21.56 ID:zb6RH763P
>>166
やってみたい
173ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 13:27:43.30 ID:BIZSj5FaP
ちょっと待って
味の素大さじ2杯??
174ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 14:05:57.58 ID:WB03jUVy0
味的にどうかはわからんが
とりあえず味の素だけでけっこうお金かかりそうね
175ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 14:20:32.81 ID:BIZSj5FaP
小さじ1/2で充分だと思うが、小さじ2の間違いかな
176ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 14:51:22.99 ID:wNR/r6uO0
チャーハンというか
味の素ごはんだね
177ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 17:17:07.80 ID:OC7vcQX70
味の素なしで試してみればいいじゃない
誰か
178ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 23:53:17.06 ID:C7X4hilbP
>>166
これ、したことある。味の素入れずに。
代わりにおでんだし大1又は鶏ガラだし小 2で十分うまいよ。
もしくは卵二個入れたり、とにかくまろやかになればうまい。
179ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 22:39:21.12 ID:UKMUbkBI0
ビニールの袋に、酒粕、梅干し、わさび、ごま、かつお節入れてよく揉む
皿に出す
ちびちび舐めながら日本酒飲む
180ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 23:45:43.68 ID:cnRdjgtt0
似てるが、

わさび醤油でたっぷりのおかかを和える。好みで梅酢追加

白米も日本酒も進みすぎる。米に合わせるなら海苔で巻いても
181ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 04:29:31.99 ID:Fk+xbcte0
>>180
梅酢入れると
ぐっとオサレになる感じが酢
182ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 13:11:20.09 ID:X+SP0msE0
油揚げ開いて餅と葱ともみ海苔と納豆入れてトースターかフライパンで焼く
餅がいいんだよ餅が
183ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 15:56:43.25 ID:Fk+xbcte0
油揚げ開くのって、けっこうたいへんじゃない?
184ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 20:14:11.54 ID:sH5ZGRjz0
大変だね
185ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 21:09:51.88 ID:b/SM9iYA0
叩いてから開くと良いらしいが
叩いてたら破けたわ。
186ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 21:25:58.29 ID:3MbaRheU0
>>84作った
あると思ってたルーがなくてコンソメスープになったが
白菜とろとろで鶏肉もやわらくてめっちゃうまかった
187ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 21:29:16.71 ID:L5R2Y0Xj0
ラップの芯でコロコロと潰すと開きやすくなる
麺棒かすりこぎあるならそれで
188ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 21:42:36.01 ID:Fk+xbcte0
>>186
バターと小麦粉で団子作って投入
牛乳どばー
189ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 00:21:12.13 ID:dbQMFSHE0
>>187
菜箸でもいいよ。
190ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 01:57:01.15 ID:eeSVoTZ9O
ご飯に塩昆布乗せる
無調整豆乳どばー
レンジでチン

好みで七味。うまい。
191ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 02:10:58.32 ID:/M217W6m0
絹厚揚げにめんつゆかけてチンして食うだけ
絹厚揚げつうのがポイントなのと、めんつゆにさえこだわってればいい
192ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 10:48:41.34 ID:LJzsfPy5P
油揚げはレンチンするとプーと膨らんで、開くのが格段に楽らしい
193ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 23:39:13.52 ID:D/hhUjyw0
>>190
勇気がいるなぁ
どんな味すんだろ
194ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 08:39:35.52 ID:O1YdUh0E0
>>193
牛乳+塩昆布のミスマッチは記憶にあり
わりといけてた気がするから悪くはないかも
195ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 10:41:22.62 ID:bJYJCauB0
茶碗にシャケのおにぎりをほぐし、豆乳を入れてレンジであたため、おにぎりの海苔をほぐしてかける
テレビでやってたのを実際試してみたが美味かった
さらにワサビを加えるとなおよろしい

豆乳とご飯は合う
196ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 18:56:29.11 ID:GRrat6EnP
豆乳鍋で豆乳がご飯になる味だと知った
塩昆布もあうだろうと思う
197ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 14:34:35.49 ID:SCIfxDZYP
米って考えると合わせるとミスマッチなんじゃないかと思うのも多いけど
餅や白玉団子でなら合う物は米にも案外合うよね
198ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 18:57:41.08 ID:CZqSCTn/P
>>197
きなことかね
合うよね
199ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 19:00:36.34 ID:DlddjO2z0
子供の頃はご飯のきなこ(もちろん砂糖入り)がけよくやってた
200ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 19:13:46.13 ID:s/HphdJt0
牛乳かけるってやったことある人いる?
よく聞くんだけど、まだ自分でやる勇気が出ないw
201ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 19:29:45.74 ID:h6jrsbdl0
あれは誰だ!誰だ!誰だ!
あれは、まこと、まこと君、まこと君

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1378728604/l50
202ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 19:35:23.53 ID:iKJ76Cdj0
>>199
きなこご飯だろ
子供の頃食べたな
死んだ婆さんが好きだったよ
203ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 19:55:35.22 ID:SCIfxDZYP
>>200
リゾットは牛乳で煮込むからって考えてみたらどうだろう
204ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 21:33:45.20 ID:wn2RHsMp0
練りごまと豆乳と味噌で作る冷汁ってのがあるから、そのシンプル版ってことだな
205ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 21:56:00.68 ID:Qqh2pGkU0
皮むいて厚い半月切り(角切りだとよりそれっぽくなるが)にした大根を、多めのごま油で全面こんがり焼く
醤油かけて出来上がり
安上がりだが肉食ってる気分になる。みりん入れるとさらにそれっぽい
挽き肉少し入れると豪華な気分になれるが費用が増える
206ぱくぱく名無しさん:2014/02/10(月) 07:20:41.60 ID:2TJJA9x40
ホワイトシチューやグラタンでメシが食える人なら
ごはん+牛乳+顆粒コンソメ+胡椒とかも大丈夫なんじゃね?
あえてやろうとは思わないけどw

豆乳かけるのはそれの変形みたいなもんでしょ?
まあ無調整の豆乳なら豆腐の風味だから醤油やご飯と合いやすいかもしれんが
207ぱくぱく名無しさん:2014/02/10(月) 22:33:36.73 ID:xJWCJQmc0
>>206
>ごはん+牛乳+顆粒コンソメ+胡椒
混ぜてレンチン。
美味いよ。
208ぱくぱく名無しさん:2014/02/10(月) 23:12:43.28 ID:zDO4JrgLO
>>84のやつ作って
209ぱくぱく名無しさん:2014/02/10(月) 23:14:52.35 ID:zDO4JrgLO
途中送信ごめん。
>>84のやつ作ってみたいんだけど、白菜を煮込む時間は1/4でも1/2でも1時間で良いのかな?
210ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 00:23:43.65 ID:/tLo6Q4F0
>>209
白菜から出る水だけに頼るとすれば
鍋にぎっしり押し込む量で1時間は必要かと
白菜入りってだけなら足らない水を足して20分も煮たらいいと思う
211ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 14:30:09.88 ID:AJo7k8L+0
切り方にも鍋にもよるから一概には言えんわな
ガラスの蓋なら様子がわかる
蓋が軽かったりして密閉悪いと水が飛んで焦げるかもしれないから注意
212ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 18:48:40.67 ID:c1KfWT8n0
他スレにもかいたけどラーメンのスープ(パウチ)一食分を鳥ももとかでやいて丼にするとウマー
213ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 20:21:27.53 ID:0ud6e4VX0
白菜と豚肉の鍋って簡単?
214ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 20:31:43.14 ID:CvPH4vkw0
作り方次第やろ
215ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 20:47:27.20 ID:CcMB5qT+P
>>213
我が家では、鍋に水を張って昆布入れて沸騰したら昆布を出す。
白菜と豚肉入れて煮えたらポン酢で食す。
簡単だよ。
216ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 10:45:58.34 ID:lrAuRqya0
昆布いらね
酒いれる
217ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 19:57:28.45 ID:Lx0rKVibP
俺なら味の素だな
218ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 03:45:45.55 ID:Ft3nRFnz0
酒にも旨味のもとになるアミノ酸はあるらしいし
ゴマだれとか濃い味のタレなら出汁なくてもいいかもしれんが・・
219ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 23:04:48.24 ID:b38C0Ljm0
>>216
酒は飲むものだから勿体なくてw
220ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 12:57:19.09 ID:gdnGtLmX0
>>213
無水でやるなら火加減が命
強すぎると焦げやすいから、極力弱火でじっくり時間をかける
221ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 20:49:53.16 ID:wSZZyEUm0
俺なんかいつも強火でガンガンやってるがw
222ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 02:18:45.63 ID:yeaRwgiqO
わさび菜またはかいわれを生のままちぎって鰹節と醤油をちょっとだけかける
すげー旨い
大根刻んで加えると歯応えがまたいい
ポン酢でもうまい
酒がすすむぞ
223ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 21:53:39.48 ID:BDE6FtQT0
どんぶりの中で梅干を箸とか使ってぐちゃぐちゃに潰す
鰹節と醤油少量足してさらに混ぜる
ご飯よそって、あれば海苔かちりめん山椒乗せてお茶注いで混ぜる

お茶は玄米茶でもほうじ茶でも何でもいい。梅干は塩分高いやつの方がいい
風邪の時とかにも美味しいお茶漬け
224ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 21:57:08.15 ID:ZgC6lnf70
>>223
やたらうまそう
明日やってみる
225ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 22:03:43.77 ID:sKX8Zif20
スーパーで切ってある鳥胸や鳥ももを買ってきて、テキトーに焼いてケチャップと塩コショウで味付け。
チーズとかあったらのせて、余熱でとろけさせるとウマイ。
パセリかければかなりそれっぽくなる。つまみにも◎
火を使うからちょっと手間かかるかな?
226ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 22:53:21.66 ID:BDE6FtQT0
>>224
洗い物出るけど包丁で叩くと楽で美味しい
もし梅干にシソがついてたらそれも一緒に叩いてみて
227ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 23:00:37.05 ID:ZgC6lnf70
>>226
ありがとーっ
明日になるのが楽しみ
228ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 15:52:37.29 ID:TaEb1L/M0
>>225
普通に料理しちゃってるじゃないか
229ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 22:39:30.48 ID:L+S+MeEd0
そもそも定義の曖昧なスレだからな
前に昼のワイドショーの主婦料理選手権的なので、
なんかを和えただけの食いもん出して審査員から「これはそもそも料理じゃない」
とか貶されてたわ
個人的に>>225は美味そうだしやりたい

>>1
>■必要条件(二つくらいクリアしてください)
>☆火を使わない   ☆片づけ簡単
>☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない
>■□■ 絶対条件 ■□■
>☆ウマイ

次の方どうぞ
230ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 00:23:33.32 ID:HVLZztjxO
親子丼!
231ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 20:32:50.87 ID:sGHSiU6W0
厚揚げにとろけるチーズ乗せてトマト缶+塩胡椒をちょろっとかけて
余裕がある時はフライパンで焼き目をつける、めんどい時はレンチン。
アツアツうまー。
232ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 21:25:10.21 ID:9x4v43MB0
余ってる野菜食べやすい大きさにして茹でる。トマトとかなら生でもいいしトースターで適当に焼いても
溶き卵に牛乳塩コショウ好みでチーズ
レンジで1分orフライパンでスクランブルエッグに
野菜に卵かける。好みで追いこしょう
野菜のカルボナーラ風。野菜は一・二種類にとどめたほうが美味い
俺はブロッコリーで作るのが好きだ

電子レンジでスクランブルエッグするときは、途中で一度混ぜたほうがむらなくできるが一手間増えるな
233ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 22:59:38.11 ID:v0VeQSWc0
>>232

生姜をすりおろすとか
玉ねぎをみじん切りにするとか
調味液に半日漬けるに比べたら
楽なひと手間だからやった方がいいわ。
234ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 07:24:05.31 ID:wdNUMNgb0
レンチん飯をチンして…
丼に入れたら、胡麻油と塩と味の素を加えて混ぜる→マズー
235ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 08:22:47.97 ID:+wfjzUnO0
ご飯にかつお節を乗せて醤油を垂らしてかき込む→ウマウマウマ〜にゃん

ん、そんなの料理と言えない?
ならば、大昔に小学館「小学5年生」に載っていた「おかか焼き飯」のレシピ
フライパンに油を熱してご飯をほぐしながら炒めてかつを節を混ぜ込み
塩コショウをふりかけて最後に醤油をまわしかけて完成

これ、バカに出来ない美味しさなので今でも時々やる(なにもないけど小腹がすいた時とか)
236ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 09:03:45.90 ID:B2pzME4+0
>>235
>(なにもないけど小腹がすいた時とか)

ご飯も鰹節も醤油も有るじゃん
237ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 15:18:06.99 ID:0iI01mH30
>>235

ここに猫が紛れ込んだようだ
でも明日の朝、真似してやってみる
238ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 15:23:58.53 ID:5E/ESeDJ0
にゃんこも2ちゃんねるをする時代か!(=^x^=)
239ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 02:10:51.20 ID:FKly9e1p0
>>223
そば茶でもいけるだろうか?
240ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 07:47:50.41 ID:QpNsv/vo0
竹輪を一口サイズに切ってマヨネーズであえる。それをフライパンで焼くだけ。外は香ばしくて中はマヨネーズの風味がある。
241ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 17:20:25.53 ID:+kJm3kLi0
オトコノコガッ、コクハクスルノッ!
242ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 22:49:24.41 ID:2Cxlfc840
ブロッコリーを電子レンジで700wで5分以上チンして
ドレッシングかけて食べるだけ
野菜の新鮮さが命
人参も同じようにして食べれる
熱々なら溶けるチーズとか乗せてる
前日に仕込んで翌日の朝ごはんにチンするだけなら更に楽
243ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 23:34:04.43 ID:7H7i5YSn0
ブロッコリーはきちんと茹でないと虫がやばい
244ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 23:53:39.69 ID:h89Tjrpf0
>>243
いつもレンチンだは
245ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 00:51:23.84 ID:N+4h24D60
>>243
使う前に30分くらい水に入れておくんだわ
そうすると、もし虫が潜んでても出てくる
246ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 00:54:01.88 ID:BWtBjidC0
ブロッコリーならグラタンもどきかなな
食べやすい大きさに分けたやつを耐熱皿に乗せて、マヨネーズかけてトースター
好みでチーズやパン粉・ケチャップでも
ブロッコリーの代わりにアスパラ・カリフラワー・ナス・ズッキーニ・玉ねぎあたりお好みで。この季節ならキャベツも美味いぞ
247ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 01:56:15.66 ID:vahUq0sg0
ブロッコリーて虫がいるのか!?
うぉぉぉレンチんだけして食べてるわ…
248ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 22:59:25.92 ID:RFJMjAN90
>>247
無農薬だと凄い。
房の裏側に隠れてて見えなくて
そのまま切って茹でて弁当に持って行った。

んで食べるときに気が付いたら
緑色に染まった小さな芋虫が
びっしりくっ付いていてなぁ。

今度から房の裏側チェックしてみて〜
(たまにナメクジも潜んでいる)
249ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 23:14:55.78 ID:eXbFjkPv0
最高で一房20匹くらい出たことあるなあ、ブロッコリーは
虫だらけの無農薬地場産品を選ぶか
絶対虫のいない農薬漬けの海外産を選ぶか
農薬過敏の虫嫌いには究極の選択だよ…
250ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 09:20:49.75 ID:lufmyYBwO
市内の農協は5回買って一匹いるかいないかくらいだけどな

ブロッコリーはパン粉焼きが簡単で美味しい
251ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 21:19:30.37 ID:Gin/55nm0
ゆでたブロッコリーにマヨつけて食べて、飽きたら
溶けるチーズと塩をたっぷりかけてレンチン
252ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 22:51:42.58 ID:hJ7t+XiP0
でも虫なんて気が付かずに食っちゃっても
健康被害なんか無いんだよね。

かえって蛋白質の摂取になってるとしか
253ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 02:50:02.54 ID:2PofKABNO
芋虫や幼虫はマジで勘弁
精神的ブラクラ
254ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 23:11:14.72 ID:ucJzRCUq0
久々に素麺を食べたくなってきた
暖かくなると薬味を効かした素麺を食べたくなる
結構くたくたの腰の無い柔い麺の安い素麺もありっちゃあり
255ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 11:10:00.28 ID:TdRoEa7b0
>>243
虫を食うことの何がヤバイのだ?
256ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 12:38:05.31 ID:9ViS/Hic0
>>255
ただひたすら気持ち悪い
ピーマン切ったら大きい芋虫入ってたことがあった
即捨てた
257ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 13:17:57.55 ID:eQ0rgd9V0
>>256
たまに芋虫まで切っちゃう(ToT)/~~~
258ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 14:21:50.29 ID:7hzxZ40V0
>>256
なんだ
ヘタレかよ
259ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 15:16:05.91 ID:XZnqsR540
>>256
うぉぉぉぉ
260ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 02:59:55.49 ID:Ws5Fk9JmO
>>256
マジか
芋虫がピーマンに入ってることあんのかよ…
やめろよ

やめろよ
261ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 05:23:33.37 ID:w7bBVO2+0
一、挽き肉をタッパーか何かに入れて適当にほぐす。
二、一に麺つゆと酒とみりんをジャバジャバかける。
三、挽き肉にある程度火が通るまでレンジで加熱。
四、キムチを好みの量だけ混ぜる。
五、再度レンジで加熱して出来上がり。

豆腐にかけて食べると和風麻婆豆腐みたいで旨い。
試してないけどどう考えても白米に合う。
262ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 07:43:31.92 ID:j1ymDoIa0
>>260
凄く小さくても穴を見つけたら気をつけろ
263ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 10:11:41.63 ID:x9HX0lmP0
ゲロ…
264ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 20:43:06.34 ID:PmUZMHHw0
虫に関して茹でることとレンチンに差なんて無いだろw
鉄フライパン教徒とレンチン嫌い教徒ってたぶんカブってるよな
アホ丸出し
265ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 21:01:56.18 ID:18Rt2YLM0
茹でると虫はブロッコリーから剥がれてお湯にプカプカ浮かぶよ
レンチンだとそのままブロッコリーについたままになりがちだよ
266ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 21:11:38.24 ID:DJyr+mqT0
なんせ調理時間が断然違う
267ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 21:31:37.16 ID:Y+tlTy7r0
毒があるわけでなく酷い味がするわけでもない
地球上のあらゆるものを食する人間が何言っているのか
268ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 23:54:05.92 ID:86WXN60c0
簡単で美味い定番としてここでもよくでる目玉焼き丼だが
米にゆかりふりかけを混ぜてから目玉焼き乗せると更に美味いぞ
目玉焼きと米の間におろしショウガ仕込むのもおすすめ
269ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 00:17:00.71 ID:sQ9EIumY0
釜あげしらすをご飯に混ぜて玉子の黄身だけ投入。美味しいよ
270ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 00:24:26.62 ID:QXdq08e9O
好きな漬け物と海苔をご飯に乗せてお茶漬け
焼き鮭なんかもあれば最高
271ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 02:20:02.45 ID:t0Um20Ag0
黄身だけって白身どうすんの?
272ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 06:04:21.49 ID:sQ9EIumY0
>>271
天ぷらの玉水にしたりお菓子作りにまわしたり捨ててもいい。たかが20円だし。白身入れないだけで格段に美味しくなる。これ玉子ご飯も同じ
273ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 06:05:00.00 ID:1sHR2nsD0
味噌汁の具材行きが簡単な消費方法じゃない
274ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 09:17:27.57 ID:rvMKtNWh0
余った白身はランクドシャか、塩釜焼きの生地に使う。
ただ、どっちもこのスレ向きではないw
275ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 10:21:16.24 ID:WVxywsF00
実は白身かけご飯もけっこう美味い
まあ、醤油かけご飯が美味いだけだがな
276ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 11:45:34.51 ID:WMk5gOuI0
のこった白身はお皿にいれて40秒ほどレンチンして美味しく食べてる
277ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 12:53:45.52 ID:YX345DEj0
白身のみレンチンけっこううまいよね
ただ皿にこびりつくのだけが難点
278ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 21:56:05.64 ID:6oWUqOAb0
クッキングペーパー敷いてみたらどうかな
279ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 21:32:50.55 ID:6N50Ihm/0
皿に先に水を入れ、ぬらしておくとよい。
そのあと、白身を入れるとこびりつかないよ。
280ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 23:35:04.58 ID:Enh09OWX0
残った白身は冷凍してるな
冷凍白身は泡立ちがいいと聞いたんで
しかし実際はメレンゲなんてほとんど作らないんで、ひき肉のつなぎか卵焼きのかさましに使われる
281ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 23:11:47.11 ID:vSY4MWv90
川島なお美も癌になり、つんくも癌、私の大好きなTMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。
他にも多数ニュースになったけれど、覚え切れない。そして隠している人もいるはず。
やはり、どう考えてもおかしいのに。311前は、ここまで有名人が病気になることはなかった気がする。
https://twitter.com/LuckyKaoru/status/448369226768609281

昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親(国立か国分寺にお住まいと記憶)が病死した
https://twitter.com/hanayuu/status/449860063365038080

岩田華怜は、AKBG(グループ)唯一の東日本大震災被災者としても知られるメンバー
「突然の高熱と腹痛で倒れ、毎日検査と点滴でした」
https://twitter.com/onodekita/status/449389387449499648

急死した井伊準氏(東京交響楽団。享年27)の死因は「心臓疾患」
急逝の前々日までは普通にツイッターを更新
https://twitter.com/hanayuu/status/449523565650382848

【訃報】 大震災復興応援歌の作詞家「おのりく」さん(38歳)が急死
今月15日には元気に熊本県を旅行
https://twitter.com/onodekita/status/449489366004424704

福来心理学研究所 評議委員 菊地文人・・・山形で療養中であった菊地文人ですが
3月22日 午前4時頃、 心不全のため急逝いたしました。享年37歳
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/449954309094924288

アッチャー‥‥私の長男の職場男性同僚(35歳)が、今朝突然死だって!(急性心不全、心筋‥)
朝、起きて来ないので奥さんが起こしにいったら息を引き取っていたと云う。
https://twitter.com/lozo1014/status/448660207250317313

最近、若い方の訃報のニュースが多く辛いです。
「心臓血管内科部門長「心筋梗塞が若者に増えてきている。中には18歳で心筋梗塞になる方もいる」」
https://twitter.com/cyber_michi/status/449862453883453440
282ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 08:58:24.68 ID:y+WbwhAS0
川島なお美って葉巻愛好者なんだね・・・
283ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 11:18:42.94 ID:D2ZvGDDg0
「わたしの血はワインでできてるの」
整形しまくりだし長生きしないよ
284ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 19:51:08.24 ID:V8NLr7Cd0
@パスタを茹でます
A茹であがるまでの間に食べる煮干しと梅干しを粉砕しておきます
B茹であがったらお皿にとって、サラダ油・食べる煮干し・鰹節・梅干し・七味唐辛子を乗せて混ぜます

完成、名付けて夜鷹風スパゲッティ
娼婦風スパゲッティの向こうを張ってみた・・・っていっても
最近スーパーとかでよく見る謎の和風?スパゲッティ見て手持ちの材料で再現余裕なのが判明しただけだが


@ピーマン・玉ねぎ少々を細切りにします
A出汁味噌をほんの少しの水で溶かし、そこにマスタードを投入します
(既に液体状態の味噌汁の元が有ればベスト)
B Aを@にかけます

完成、味噌と生のピーマンが死ぬほど合う一品
ただ、材料見ればわかる通り、かなり辛めの仕上がりなので
子供にはお勧めできません


@エリンギを適当に乱切りにして、レンチン
A加熱中にたらこ・マヨネーズ・ワサビ少々を混ぜておく
B Aを@にのせる

完成、エリンギうめぇ・・・となること請け合いの一皿
285ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 21:42:26.06 ID:3e7AdaaJ0
食べる煮干って、だし取る煮干とはちがうの?
286ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 21:56:25.93 ID:V8NLr7Cd0
>>285
何か普通の煮干よりちっちゃい
・・・普通の煮干でも多分大丈夫だとは思うけど、一応
287ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 06:19:56.50 ID:+j8Ib0Hj0
>>284
ほほう
スパゲッティにふりかけっていうのがちょっと話題になってたが
そのふりかけを自作する感じだね

和芥子じゃなくてマスタードなんだ?!

たらこわさびかー・・
今出てるポテチでそういうのあったな
288ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 06:20:24.14 ID:+j8Ib0Hj0
>>285
普通の煮干しではらわた取ればいんじゃね
289ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 09:41:59.41 ID:W2Nrriq+0
頭大丈夫かw
290ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 12:12:03.43 ID:KxRmEVUr0
何が?
291ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 12:13:17.17 ID:KxRmEVUr0
まさか、あんな小さな煮干しのはらわたを取るなんて正気じゃないとか思ってる?
煮干しで出汁を取るときでも丁寧にやるならはらわたむしるのは常識だけど・・
頭の根元のあたりの腹側をぶちっとむしるだけだよ
茶色いのが出て来る
292ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 12:39:39.54 ID:FBQlqLSm0
頭も取らないとだめだよ
293ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 13:54:57.75 ID:NESraPd/0
結局食べる煮干はあるのか!!!
294ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 15:05:19.91 ID:sM0jNlEFO
給食にあったな
食べる煮干
295ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 15:26:27.26 ID:KxRmEVUr0
食べる煮干しっていう商品名のものがあっても不思議じゃないわな
296ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 18:07:31.15 ID:oQ794YJq0
>>291
あーあw
一人でやってていいよ
297ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 17:23:46.13 ID:4rjA8o9D0
親戚のおばちゃんがたつくりの頭を取って従姉妹に食べさせてたの思い出したわ
298ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 21:21:07.29 ID:CQQqWAJP0
昔は普通に子供のおやつだった
今の子供はこれをそのまま噛るって発想はないだろうな
そもそも顎が弱いし
299ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 22:40:38.88 ID:h4yVb/7k0
煮干ってそんなかたいもんじゃないし
300ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 22:50:43.85 ID:ullNPfsI0
学生時代は、試験前の夜食によく食ってたな。煮干
301ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 22:53:03.62 ID:XGdGGdSP0
俺よくそのまま喰ってるよ
302ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 23:19:52.21 ID:1OtjF18M0
成人の指ほどもあるぶっとい煮干はけっこう硬いよな
同じくそのまま齧るけど

まさにスレタイまんまw
303ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 07:51:11.16 ID:22EHCPnl0
>>296
と言いつつ放置できないw
304ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:00:04.35 ID:5PO/Xvj30
煮干って食べ過ぎると結石だかなんだかになるんじゃなかった?
塩分も高そうだからあんまり体に良さそうじゃない気がする。
305ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:33:50.76 ID:eICHlj7n0
痛風になったら治らないから目も当てられないな
ほどほどにしとかないと
306ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 21:01:42.57 ID:E+K86ErG0
山盛りのキャベツの千切りの中心をくぼませて、シーチキンを一缶分乗っける。
その周りに塩昆布をパラパラ散らして、500Wで2分間チンする。
まぜまぜして食すと、いくらでもイケそうな感じ。
そのままでもいいけど、マヨラーの人はマヨネーズをお好みで。
サラダ感覚で食べれるけど、ご飯のお供としてもおkです。
307ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 21:34:34.78 ID:ZeQ/TCAl0
美味そう!
春キャベツのシーズンのうちにたくさん食べておきたいしな、キャベツ
もみノリかけても美味そうだ
308ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 21:44:47.59 ID:lswIcduV0
しらすの釜揚げとかホタルイカとかを耐熱皿(ココット皿とか小さいの)に入れて、オリーブオイルをひたひたに注ぎ、チューブにんにくを1cmくらい、クレイジーソルトちょっとふってアルミホイルかぶせてトースターで10分でアヒージョ。
フランスパンにつけて食べる。
簡単でうまい。
レンチン2〜3分でもできるけど、熱しすぎないようにふんわりラップして見てなきゃいけない
309ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 21:56:20.51 ID:E+K86ErG0
>>307

書き忘れてたw
サランラップで蓋してチンしてね。
310ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 21:58:38.96 ID:7qEs5v7C0
キャベツはざく切りにしてビニール袋に入れて、塩とごま油を入れてしっかり振って、ちょっと置いてから食べるのも止まらない。
311ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 11:26:35.60 ID:4yYHzlG50
306のもチンせずある程度混ぜた状態で放置でもよさげ
312ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 18:23:47.53 ID:F37NEhjF0
>>311
塩昆布の塩気で水分出るからね。
でも、俺はキャベツはシャッキリよりもしんなりの方が好きなのでチンしてる。
313ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 16:17:44.46 ID:NumXagW+0
オイルサーディンにスライスした玉ねぎのせて
めんつゆかけてレンチン
お好みでマヨネーズとレモンかけて食べると激ウマ
314ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 18:02:10.53 ID:zYGvfxTy0
チャーハン

余ってる御飯と卵だけ
315ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 21:54:16.49 ID:HpKypuK10
ごはんが余ってなくて養命酒で寝ようとしてる自分
316ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 23:17:29.81 ID:B3b6K7qi0
それは料理じゃないw

器にちぎったキャベツ→サンマの蒲焼き缶→ラップ→電子レンジでチン→好みで七味→まぜまぜ
甘いのがいいなら、缶詰タレごと。逆に甘すぎるようなら、七味と一緒にポン酢かマヨネーズを
317ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 23:53:23.50 ID:FPURvEpp0
キャベツのレンチンレシピは、結構な量でもペロリと食べられるのがいい。
味つけのバリエーションも豊富そうだしね。
318ぱくぱく名無しさん:2014/04/20(日) 21:32:51.27 ID:9T2vhDRq0
生キャベツを塩ダレで!!でもいいかw
タレ(塩ダレ)の材料=========

・ごま油     - 大さじ 1強
・塩 小さじ   - 1/3
・おろしニンニク - 少々
・コショウ    - 少々
・炒りゴマ    - 少々
==================
319ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 07:50:10.18 ID:ZLNIsNlx0
料理で余った鶏皮を塩コショウで味付け
カリッカリになるまで焼く
(゚д゚)ウマー
ニンニク加えてもおk
酒のつまみによい
320ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 09:16:12.88 ID:IcIFS2j50
>>318
それに加えて鶏ガラスープひとつまみ入れるといいよ。
余裕があれば白ネギのみじん切りも入れたいけど、このスレ的にはNGかな。
321ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 04:13:05.30 ID:TPs4VAnE0
細ネギの小口切りなら、切った状態で売ってるな
322ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 09:38:15.42 ID:W9ex+GLl0
UFC 128 - : ジョン・ジョーンズ vs. マウリシオ・ショーグン
https://www.youtube.com/watch?v=wia_sFsAf6g
323ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 18:54:20.27 ID:DGgiTPh/0
玉子ご飯にめんつゆ
324ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 00:55:56.92 ID:1QCU312r0
は?しょうゆだよ
325ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 01:10:23.34 ID:QVOpjuSM0
卵かけごはんなら塩昆布だろ
326ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 01:13:59.49 ID:4vmCt1ky0
卵かけご飯に一番合うのは「ラーメン屋の元ダレ」と「蕎麦屋のかえし」。まあ入手困難だけど。
普通の調味料だと、意外と酢味噌が合うんだぜ。
327ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 01:15:43.55 ID:1QCU312r0
ひねくれ杉
328ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 02:20:54.78 ID:4vmCt1ky0
未知の世界に興味なく、普通の食い方で満足してるなら、それでいいんじゃない?
329ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 04:29:30.35 ID:NumSQw5W0
卵かけご飯には塩辛
330ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 08:39:51.41 ID:KZrP98780
卵かけご飯には粗挽き胡椒
331ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 08:49:09.70 ID:1QCU312r0
>>328
スレタイ嫁
332ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 14:04:10.25 ID:Yq2IEe9P0
卵かけごはんには鰹節
333ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 14:15:13.49 ID:siZZn4Sc0
卵かけご飯より半熟目玉ご飯のほうが好きだ
ご飯にゆかりふりかけ混ぜて、生姜のすりおろし→半熟目玉焼き→醤油の順にのせるとすごく美味いが、まあ手間はかかるな
334ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 17:06:16.69 ID:Yq2IEe9P0
最近は固めに炊いたごはんに塩を振るのみ
うんまー!
335ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 17:07:35.78 ID:dzBfnSMh0
あつあつご飯に豆腐のっけてお醤油タラーっとかけて混ぜて食う!
336ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 20:43:24.89 ID:q7Xhqfx30
おぇ・・・
337ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 08:19:50.82 ID:ehq+KYGw0
焼きたて目玉焼きサンドはハッピーだぜw
338ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 13:27:34.36 ID:4NBjpNqw0
目玉焼きとか簡単じゃないからな。奥が深い
よってスレチ
339ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 14:20:39.52 ID:zXpu8fYc0
それを言ったら全ての料理は奥深いからスレチになる
340ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 00:57:58.28 ID:0/XBdOm80
>>337
食べたい!
341ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 13:42:23.06 ID:Zb4Ny2eL0
目玉焼きはサンドじゃなくて上に乗っけて食べたい
342ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 20:56:58.84 ID:rzfEwKR00
パズーのかばんて魔法のかばんみたいね
343ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 23:42:22.90 ID:ZToKZ8YA0
冷奴にワサビ醤油!
344ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 01:43:31.72 ID:su3vs2A90
冷や奴にワサビは理解できん。
ショウガか柚子胡椒だろ。葉ワサビは可。
345ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 18:18:33.64 ID:wm5m63nc0
奴に海苔の佃煮も美味いぞ
最後の方、ぐちゃぐちゃになったらお湯を入れるだけで、美味しい吸い物になる
346ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 07:30:05.78 ID:0ntZWzqW0
じゃあ俺は粒マスタードで
347ぱくぱく名無しさん:2014/05/10(土) 19:13:56.81 ID:ACdZBAJB0
http://cookpad.com/recipe/2082002
http://img.cpcdn.com/recipes/2082002/280/c12c9c8b6d102b435721ea075c45b806.jpg

タヌキとキツネな冷奴
1
豆腐は4等分に切る
きゅうりは千切り、長ネギは小口切り
2
油揚げはオーブントースターで焼いて縦半分にしてから5mm幅に切る
かまぼこは薄切りにして更に千切り
3
半分にきゅうり、かまぼこ、揚げ玉、ネギ
もう半分にきゅうり、かまぼこ、油揚げ、ネギ
を盛り付ける
4
めんつゆをかけ回しお好みでわさびを添えて出来上がり!
348ぱくぱく名無しさん:2014/05/10(土) 19:55:02.78 ID:F/buTWr50
めんどくさい
349ぱくぱく名無しさん:2014/05/10(土) 20:34:28.71 ID:RD/kO0cg0
スレタイ確かめたわいw
350ぱくぱく名無しさん:2014/05/10(土) 21:23:24.63 ID:OF+mwww40
マヨネーズと味噌を3:1くらいの割合で混ぜます
キュウリ、大根、人情、パプリカなど好きな野菜をスティック型切って、ソースを付けます( ゚Д゚)ウマー
お好みで七味入れたり、肉味噌にしたりするとまた旨い!

酒醤油砂糖味醂味の素を混ぜて沸騰させ、茹でた葛切りにかけます
肉、野菜無しのすき焼きになります
家に何もないとき、お金ないときの良いおかずです
351ぱくぱく名無しさん:2014/05/10(土) 22:11:01.64 ID:Wh5Whw2I0
葛切りにかけるとすき焼きの糸こんにゃくみたいになるのかな
美味しそう
352ぱくぱく名無しさん:2014/05/10(土) 23:04:30.92 ID:OF+mwww40
>>351
ごめん
かけるだけだと味染みないから、沸騰させたやつに葛切り入れて2、3分煮込んでください
353ぱくぱく名無しさん:2014/05/10(土) 23:35:55.69 ID:L9xDlFOQ0
スーパーで牛脂貰ってきて一緒に煮込んだら、もっとすき焼きっぽくなりそうだ
354ぱくぱく名無しさん:2014/05/10(土) 23:36:45.35 ID:ii0+RrRx0
糸コンじゃダメなんですか?
355ぱくぱく名無しさん:2014/05/10(土) 23:56:06.78 ID:OF+mwww40
>>354
糸こんにゃくより葛切りの方が早く味が染みて、太くて食べごたえがあって、もちもちで食感が楽しめて腹が膨れるので、糸こんにゃくより葛切りのほうがおすすめ
ただ、俺が葛切り好物なだけですが

葛切りはカロリーが高いから、気になる人は糸こんにゃくの方がいいかも
356ぱくぱく名無しさん:2014/05/11(日) 01:14:53.72 ID:fhbQabg90
>>350
野菜スティックのマヨ味噌自分もよくやるけど
マヨと味噌は野菜スティックで直接混ぜるなあ、めんどくさくて。

書いてて思ったけど、最初から紙コップの底に好きなだけマヨと味噌を投入して
野菜スティックをその紙コップに入れれば、食べ終わってそのまま捨てられるしより簡単だ。
357ぱくぱく名無しさん:2014/05/11(日) 05:19:05.06 ID:eAHAyQbp0
まーろにーいちゃん
358ぱくぱく名無しさん:2014/05/16(金) 21:06:46.52 ID:YxEZq/MH0
ごはん
しらす
しょうゆちょろり

わしわしわし
359ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 04:42:32.52 ID:F69asMo30
生のしらす?
チリメンジャコなら醤油いらんよな
360ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 05:34:08.24 ID:cHwGnZC00
シラスマヨネーズご飯に乗せて食べる
361ぱくぱく名無しさん:2014/05/18(日) 09:48:17.47 ID:EXXsw4+d0
卵かけごはんにマヨネーズとめんつゆと紅ショウガ
あれば天かす
362ぱくぱく名無しさん:2014/05/18(日) 12:43:20.23 ID:dPVhcG6u0
天かす紅生姜刻みネギに麺つゆかけて
ご飯の上にのっけて食べる
363ぱくぱく名無しさん:2014/05/18(日) 15:20:44.16 ID:EAgftHnS0
天ぷらこ水で溶いて紅生姜投入。油多目にひいたフライパンに一口サイズに薄く広げてカリカリに焼く
塩こしょうしてうまっ
364ぱくぱく名無しさん:2014/05/23(金) 06:32:04.70 ID:WDgqLXXJ0
生姜千切り。醤油に漬ける。あればすりごま
ごはんガガガ
残った醤油もいろいろ使える
365ぱくぱく名無しさん:2014/05/23(金) 08:30:22.40 ID:NaSeID2z0
>>364
あの歌がよぎった
366ぱくぱく名無しさん:2014/05/26(月) 08:05:27.14 ID:08pvGoYzO
>>350
人情も食べるのか
じゃ、義理も頼む
367ぱくぱく名無しさん:2014/05/26(月) 12:20:06.89 ID:ZcENJ1i10
>>366
あーおもしろい
368ぱくぱく名無しさん:2014/05/29(木) 20:14:21.06 ID:YE3cSaJdO
・大根をスライサーで細切りに
・ゆかりふりかけを適量かける

さっぱりして色がピンクなので、揚げ物の時に重宝する。
369ぱくぱく名無しさん:2014/05/30(金) 00:45:18.79 ID:f6sqnsNP0
それ美味いよなー
さっぱりしてるし付け合せに重宝してるわ
370ぱくぱく名無しさん:2014/05/30(金) 23:44:32.26 ID:EiksZj6q0
ジャガイモを拍子木切りしレンジに
柔らかくなったら取り出す

クレージーソルトをまぶす
またゆかりをかけても美味しいね
371ぱくぱく名無しさん:2014/06/06(金) 11:03:07.59 ID:h5rm4y9p0
ナスの皮むいてラップしてチン
生姜と麺つゆでうまい
372ぱくぱく名無しさん:2014/06/06(金) 14:23:40.29 ID:Mj8GaLHZ0
>>371
なんでナスの皮むいちゃうの?
373ぱくぱく名無しさん:2014/06/06(金) 15:03:13.51 ID:GMXYWMle0
同じくもったいないと思った
いろいろな意味で
374ぱくぱく名無しさん:2014/06/06(金) 16:12:26.47 ID:h5rm4y9p0
皮があるとレンチンの時間がかかるし
口あたりが悪くなって甘みも薄まるからなんだけど、焼きナスって皮むかない?
前もってむいておくと皮だけ使えるからむいちゃう
色んな野菜千切りサラダに混ぜたり、かき揚げにしたり、きんぴらにしたりしてる
めんどくさーになるかなと思って皮の利用ははしょった

ナスニンを一緒にとりたいわって人は皮付きで、竹串などで穴開けないと破裂するので注意して下さい
でも皮なしも良かったら試してみて、トロリとした舌触りと甘みが違うから
375ぱくぱく名無しさん:2014/06/06(金) 16:50:01.81 ID:GMXYWMle0
皮を別使いしてるとは・・・

でもレンチンは焼きナスじゃないし
焼きナスは皮むくわけないし
竹串で穴開けるような調理じゃ皮食べることはないし
試してみてってその食感は焼きナスだし

本来の焼きナスを知らないんじゃ・・・
376ぱくぱく名無しさん:2014/06/06(金) 17:56:38.17 ID:HxUBV/8W0
何か変な人が居ついちゃった?
377ぱくぱく名無しさん:2014/06/06(金) 19:11:15.86 ID:DnNyoTXk0
焼き茄子は皮むくよなぁ
378ぱくぱく名無しさん:2014/06/06(金) 19:54:20.75 ID:VmyhY9lj0
もしかして、輪切りで焼くのを焼きなすということなのかな。
それなら確かに皮むかない。
379ぱくぱく名無しさん:2014/06/06(金) 20:02:02.60 ID:HknJ6+T1O
焼きナスは皮剥くよな
いや「剥がす」かな焼いてからだし
380ぱくぱく名無しさん:2014/06/06(金) 20:17:57.27 ID:XC+4MM+10
すごくどうでもいいです
381ぱくぱく名無しさん:2014/06/06(金) 20:21:52.90 ID:j5g181M50
うまけりゃ良いよ
382ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 00:59:38.66 ID:2E9T/afO0
いや焼いてから剥くのと剥いてから焼くのじゃ美味しさが変わるよ
383ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 01:14:47.96 ID:pggzeidQ0
>>382
このスレの趣旨理解してる?
384374:2014/06/07(土) 02:29:56.94 ID:HI+7aeh+0
焼きナスやっぱ皮むきますよね(笑)
いや、いろいろ勿体無いって言うんで食べるんだと思っちゃった失礼しました

すいません何に引っかかられてるのかわかりません
「簡単で美味しい」つもりだったんだけど何か間違ってました?
焼きナス作るより簡単だし汚れ物少ないし色綺麗だし美味しいんだけどなぁ
385ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 02:51:50.26 ID:VZQPTPw40
こまけーこたぁーきにすんなってことよっ!!
386374:2014/06/07(土) 02:56:02.82 ID:HI+7aeh+0
>>385
はい(笑)
387ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 04:18:42.07 ID:UbzQmlCM0
カブを薄く切り塩昆布と混ぜる
葉っぱも一緒にね
388ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 08:11:46.90 ID:zsUkaBSY0
やっこ(豆腐に醤油をかける)
納豆ご飯(米に納豆をのせ醤油をかける)
389ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 10:55:02.06 ID:IDPMR7d40
>>386
2ちゃんねる向いてないよ
390ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 11:58:51.26 ID:XTP2UZ4U0
向いていると言われても喜べないだろ。
391ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 16:47:38.51 ID:fAOAI1Og0
豆腐に醤油と胡麻油同量かけてもうまいよ
392ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 19:44:29.23 ID:lT+3f0Gb0
>>389
向いてるよ!良かったな
393ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 22:27:50.47 ID:AiYHX8v20
ブーメラン発言を予測できないってことは、やっぱそいつも向いてないんじゃないか?w
394ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 22:57:11.83 ID:HfPLeY+00
付属のタレと辛子を入れて、納豆混ぜる。
買ってきた烏賊刺し入れて、ちょっと醤油足してさらに混ぜる。

出来た烏賊納豆を、手巻き風に海苔で巻いて晩酌。
395ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 09:16:42.25 ID:8R7eEHl60
1 炒り胡麻を比較的小型のすり鉢でする(胡麻は20〜30g位、安価な胡麻の場合30〜40g位か)
2 好みの量の塩を加える
3 それがペースト状になる程度の湯を入れて混ぜる(胡麻の味と香りが強められる)
4 御飯をすり鉢に盛りつけ混ぜ合わせる(すり鉢をそのまま御飯茶碗として使用する)
5 食べる
396ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 09:39:58.60 ID:DA7wxr+h0
ごまごはんか
略してごご
397ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 16:39:35.38 ID:mULJFVB00
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20130319/148501/thumb_400_ph09.jpg
「なめろう風ディップ」の作り方

サバ缶のサバに少量の刻み葱(6センチ程度)、生姜ペースト(小さじ1〜2)、味噌(小さじ1〜2)を混ぜるだけ。
ポイントは、ほどよい塩気を加えるために水煮缶の汁を小さじ1〜2杯加えること。
生卵の黄身をのせれば、タルタル風のまろやかな味わいになり、クラッカーを合わせれば洋風カナッペにもなる。
398ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 21:32:03.58 ID:6DgWjtZZi
>>397
それ旨そう!青魚の水煮缶なら、どれにも応用できるな。大葉を足してもイケそうだ。

切り干し大根を水につける→水が茶色くなったら捨てる、を2回。
切り干しを優しく絞ってザク切りにし、ポン酢か酢醤油に半日つける→ウマー。
ゴマ油を少し垂らしても、ナムルっぽくて旨いよ。
399ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 23:00:12.55 ID:Ik0aD6AW0
それを すてるなんて とんでもない!
切り干し大根から出たダシ、飯を炊く時の水として使うと、甘味ある飯が炊けるよー。
400ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 06:16:59.54 ID:3vilIvPO0
また始まった
401ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 07:32:35.95 ID:agV0w+IT0
切り干し漬物?うちもやる!
歯ごたえがたまらんよね
ツナとクタクタになるまで煮るのもうま
402ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 08:16:04.56 ID:G/TQnutB0
>>398
うちはみりんと醤油と鷹の爪でやってるー
簡単でいいよね
403ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 10:50:27.42 ID:oZeL17gK0
>>399
私は好きじゃない
404ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 08:29:32.37 ID:mn878c5c0
>>391
塩コショウとごま油も美味しいよ。
最近はイカの塩辛のせるのもいい。
405ぱくぱく名無しさん:2014/06/17(火) 04:31:31.76 ID:Z8Ny8GReO
貝割れ大根2パックをザクザクに切り もずく3連パックをぶっかけ
200円以下のサラダw
うまいよ
茹で塩ワカメを塩抜きして刻んで投入しても良しさらした玉ねぎを投入しても良し
ドレッシングとしてのもずく3連パックの有効活用
406ぱくぱく名無しさん:2014/06/17(火) 05:33:28.33 ID:Hg+C5xe90
ふむ。
ワカメともずくだと食感的にもうひとつな気もw
407ぱくぱく名無しさん:2014/06/17(火) 11:54:48.98 ID:E04WjPCK0
ワカメと玉ねぎの酢の物はよく作るよ
もずくも足しておかしくないんじゃない?
408ぱくぱく名無しさん:2014/06/17(火) 12:04:53.07 ID:Y9WjdQM+0
わかめが好きなのか、モズクが好きなのか、そんなの人それぞれ
今ひとつだと思うなら参考にしなきゃいい
409ぱくぱく名無しさん:2014/06/17(火) 12:38:55.82 ID:Hg+C5xe90
短気コワー

寝ぼけてたわ。かいわれは基本だから食感おkだね。
かいわれもずくわかめ
もちろんそれに玉ねぎはさらにおいしい。

>>407
>>405
410ぱくぱく名無しさん:2014/06/18(水) 07:11:44.89 ID:pNDAo/lO0
煮干かじりながら牛乳を飲む、なぜかとまらんw
411ぱくぱく名無しさん:2014/06/18(水) 10:08:55.62 ID:Z4fqEza50
とうもろこし、その辺に売ってるのも生で食べるとおいしいよ。
包丁でけずって、ごはんにまぜるのもおすすめ。
412ぱくぱく名無しさん:2014/06/18(水) 10:35:10.11 ID:Af40mEYsi
ここの奴らだととうもろこし自体めんどくさいって言いそうだけどな
413ぱくぱく名無しさん:2014/06/18(水) 12:24:51.49 ID:nH5kmZ8R0
じゃあ冷凍コーンで三品

・炒めて粉チーズ
・同じく炒めて醤油。バターならなお良し
・器に適当に出してマヨかけてトースター

弁当の彩りに便利だしつまみにも
414ぱくぱく名無しさん:2014/06/20(金) 22:34:11.62 ID:dJmgNlygO
板こんにゃくを一口サイコロ大にカット

茹でて火を通す

あら熱をとって 浅いタッパーに並べポン酢をぶっかける(鷹の爪を加えてみるもよし)

冷蔵庫でひと晩

味が染み込んでウマー
415ぱくぱく名無しさん:2014/06/20(金) 23:05:40.64 ID:h7EkXFZp0
へぇやってみよう
416ぱくぱく名無しさん:2014/06/21(土) 15:45:46.03 ID:ooKKrwOz0
こんにゃくは手でちぎったほうが洗い物も出ないしいいよ・・・・・
・・・・って言っても、爪の間にこんにゃくいも?の黒い点々が入り込むから
手を洗うのとまな板包丁をさっと水洗い(こんにゃくだしね)するのとどっちが楽かな。
でも手でちぎったほうが味がしみこんでうまいのは確かだ。
417ぱくぱく名無しさん:2014/06/21(土) 16:52:49.41 ID:QCjj6dHU0
こんにゃくちぎると味が染み込んでうまいのは確かなんだが、自分は包丁で切ったあのツルッとした面のつるつる感触が好きだな
418ぱくぱく名無しさん:2014/06/21(土) 17:12:53.01 ID:JStfGQUW0
スプーンでちぎるっていうのもいいよね
419ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 01:50:43.46 ID:WQPKZTKi0
スプーン洗わないといけない(=_=)
420ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 07:13:07.67 ID:s4aj/ivG0
そのスプーンで蒟蒻を食べれば良いんでない
421ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 07:27:47.28 ID:WQPKZTKi0
天才
422ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 13:26:59.04 ID:FBE1/WTB0
スプーン一晩洗わずに放置するってコト?
>>414のこんにゃく食べられるのは翌日だよ
こんにゃくすくったスプーンくらい水道でジャーッと3秒くらい流せばおkでしょ
423ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 13:44:39.47 ID:Ecsq3TwF0
こんにゃくの袋開ける前に手でぐちゃぐちゃにする
424ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 22:50:00.65 ID:7C76D0Qw0
真の天才現る
425ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 23:32:07.24 ID:qW6Jz0tj0
袋に穴空かないのか?と思ったが机上の空論の前に今度やってみよう
426ぱくぱく名無しさん:2014/06/23(月) 00:35:33.31 ID:uWabDggb0
糸こんにゃくを使え
427ぱくぱく名無しさん:2014/06/23(月) 21:20:34.92 ID:4UL9P47u0
この頃一口大になってるこんにゃく売ってるよね
428ぱくぱく名無しさん:2014/06/23(月) 21:40:07.36 ID:iJZuLbnR0
>>427
あれ割高じゃない?
429ぱくぱく名無しさん:2014/06/23(月) 22:04:19.29 ID:lZPK8pqs0
あく抜きして一口大にしたこんにゃくなら
バターで炒めて醤油で香りづけして、皿に盛りつけてから刻みネギと七味ってのもうまい
430ぱくぱく名無しさん:2014/06/23(月) 22:28:26.22 ID:/WKJXMXC0
ぺぺろんもよさそう
スレタイから外れるけど
431ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 09:53:00.25 ID:9Dg+s+gk0
>>429
おれもやせようと思ってこんにゃくの料理いろいろ考えたんだけど
バター醤油というのがいちばん美味しかったわ。
決して単体で美味しいとはいえないかも、くさいし。
432ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 10:25:32.01 ID:ca7bgiiz0
やせようバターw
433ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 01:28:10.79 ID:N+et5SQX0
ちくわにチーズとケチャップ入れてレンチンでつまみ
ちりめんじゃことキムチをごま油で炒めて少し水入れてキムチの炒め煮
油引いた皿にワンタンの皮敷いてチーズとケチャップ載せてレンチンでピザもどき
水で濡らした冷凍うどんをレンチンしてネギ生卵麺つゆ七味で釜玉
ネギと天カスに麺つゆを入れ白飯に塩振って先の麺つゆと七味入れてたぬきごはん
白飯にネギとバターと海苔載せて麺つゆ入れてネギバターご飯

ほとんど既出だろうし受け売りばっかだが安定のサンレッド
434ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 17:02:07.66 ID:HBB2zm9kO
はんぺん
フライパンにバターを引いて両面を焼く
皿にとり醤油を少々

はんぺん てさ
九州の人はあまり食べないんだね
435ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 18:28:04.45 ID:qn4ZZA030
九州ではおでんにも無いの?
436ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 18:37:59.88 ID:4H4aFfv50
九州だが、はんぺんはおでんに入らないこともないけど積極的に食べないなあ
同じ練り物なら、各種てんぷら(所謂さつまあげ)のほうが好きだ
それより、おでんの餃子巻きが他の地域にないことに驚いた
437ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 19:52:22.48 ID:sRJLKsFZ0
はんぺんって、白くて四角いやつのこと?
438ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 20:36:36.51 ID:lvOHSafI0
黒はんぺんってのもあるけど普通は白いの
439 【吉】 :2014/07/01(火) 21:10:05.52 ID:ZwcJO2WN0
なんか地方によって違いそうだよね
440ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 21:16:34.46 ID:NWfT8Jk00
うちの方では、はんぺんはさつま揚げのことで、白くて四角いやつははべん。天ぷらは普通に衣つけて揚げたやつ。
441ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 21:17:29.21 ID:AZLquFxS0
九州民だがはんぺんは数回しか
口にしたことないな
おでんでは一度もない
吸い物にたまに入るくらいかな?
442ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 02:11:52.71 ID:k2WkUX+z0
ハムきゅうりうどん

茹でて冷水で冷やしたうどんに、ハムときゅうりの柵切りを冷やし中華状に乗せ、麺つゆ二倍希釈をうどんの下が浸る位に掛け冷蔵庫で冷やす。適度な冷え加減がポイント、組み合わせがウマー。
443ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 13:10:05.59 ID:er7SYH870
おなかへった
444ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 21:48:56.17 ID:AK/w6mMR0
>>442
うどんふやけちゃわない??
445ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 22:35:16.00 ID:k2WkUX+z0
>>444
早めに食べればふやけないよ。冷水で冷やすの自体がふやけるって事?うどんは乾麺に越した事はないけど、普通にシマダヤとかで充分。

水分で味が薄まるのが嫌いな人には向かないかも。
446ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 08:13:20.28 ID:YeVp3nXB0
>>445
めんつゆに浸けたまま冷蔵庫で冷やしてる間にふやけるってことでは?
447ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 14:26:16.99 ID:Nw8W9hYX0
>>446
ああ、そうか。でもそれやらないと、うどんに味が染み込まないんだよね。それもポイントだから。

まあ、ふやけ過ぎない程度に置く感じ。多少そういう感じがあるのは仕方ないかも。個人的には気にならないけど。
448ぱくぱく名無しさん:2014/07/06(日) 01:17:54.08 ID:BKuXLGgZ0
白いはんぺんは東京のローカルフード
鮫の食い方として開発された
今は大手の食品メーカーが全国で販売している
449ぱくぱく名無しさん:2014/07/06(日) 21:42:16.88 ID:EBptpxD80
九州でも40年前から普通に販売されてた。
おでんより焼いて喰うのは普通だったけど。
黒い方が静岡限定ってだけで、全国的には白はんぺんが普通だろう。
450ぱくぱく名無しさん:2014/07/06(日) 21:56:56.73 ID:wvzUeW+F0
>>449
販売開始が
昭和25年1950年商品の歴史 はんぺん 「はんぺん」発売
http://www.kibun.co.jp/corporate/history.html
451ぱくぱく名無しさん:2014/07/06(日) 23:52:57.76 ID:BKuXLGgZ0
さつま揚げの面積広いみたいなやつをはんぺんと言う地域も多いようだよ
452ぱくぱく名無しさん:2014/07/07(月) 22:50:48.49 ID:6dsYZlui0
>>450
俺の記憶の中で、九州では40年前から売ってて喰ってるって話と、
紀文の商品発売開始時期と、何か関係が……?
それとも俺が生まれる前から九州でも売ってた?
発売地域に関しては特に書いてないようだけど。
453ぱくぱく名無しさん:2014/07/08(火) 21:10:28.30 ID:WpovPuJy0
自分の考えを述べずにリンクだけ貼る男の人って・・
454ぱくぱく名無しさん:2014/07/08(火) 21:49:32.24 ID:qI3eQG2G0
女の人かもしれないだろ!
455ぱくぱく名無しさん:2014/07/10(木) 13:55:06.10 ID:dwC9ORIi0
魚食いたい
456ぱくぱく名無しさん:2014/07/10(木) 18:45:42.37 ID:mjezOi4I0
魚簡単に食べたいなら刺身買って来るかアジフライ買って来るのが簡単だけど・・w
サク買って来て切るだけとか
切り身買って来てチンするだけとか
457ぱくぱく名無しさん:2014/07/10(木) 20:06:04.12 ID:ZsMqwLEI0
ジップロックに薄口醤油・酢・水を1:1:1の割合で入れる
キュウリやピーマンを適当に切って漬ける
(きょうの料理のHPに載ってた浅漬けレシピ)

うまいし簡単だしで毎日のように作ってる
458ぱくぱく名無しさん:2014/07/10(木) 20:28:15.50 ID:kFEJTi/00
ラー油も入れたらうまそう
459ぱくぱく名無しさん:2014/07/10(木) 21:37:13.24 ID:7SirRoSf0
みんなフライパン何センチ?
460ぱくぱく名無しさん:2014/07/10(木) 22:54:39.52 ID:+XCsOYHx0
461ぱくぱく名無しさん:2014/07/11(金) 08:47:22.15 ID:wStMR9Rc0
>>459
26
462ぱくぱく名無しさん:2014/07/11(金) 09:59:12.89 ID:2wrfGyt80
フライパン食うのか
463ぱくぱく名無しさん:2014/07/11(金) 17:42:41.84 ID:wStMR9Rc0
何でやねん・・
つーかフライパンのサイズとか聞くのは1人暮らしスレとかの方がふさわしいと思うが
464ぱくぱく名無しさん:2014/07/11(金) 18:05:48.30 ID:iCQwQVad0
テフロンフライパンが26と18
鉄中華鍋が28
18が卵焼くのにちょうどいいもんで、卵焼き器が最近機能してない
465ぱくぱく名無しさん:2014/07/12(土) 16:28:36.55 ID:cQA4vWwfO
>>268>>333の目玉焼き丼が凄く美味しかった
今冷蔵庫にハンバーグがあるんだけど、この目玉焼き丼にハンバーグを乗せてロコモコもどき…は無謀かな?w

これだけじゃなんなので
ピーマンの種を抜いて適当に切るかちぎるかする
そいつに酒と醤油orポン酢と鰹節をかけてレンチン
弁当にも良いし美味しい
466268:2014/07/12(土) 17:26:16.67 ID:md8HAryl0
言われて初めて、同じレシピ二回書き込んでたことに気づいた…俺は健忘症かorz
ハンバーグのせたことは流石にないなw
467ぱくぱく名無しさん:2014/07/12(土) 17:48:37.43 ID:ldTvIlWX0
ハンバーグと生姜と目玉焼きは
まあ普通に合うだろうけど
468ぱくぱく名無しさん:2014/07/14(月) 02:40:05.60 ID:yxL6Vu6c0
めかぶ・納豆・紅しょうが丼
乗せて混ぜるだけ。
469ぱくぱく名無しさん:2014/07/14(月) 03:56:41.46 ID:kcvXEOK+0
味付けは?納豆のタレ?
470ぱくぱく名無しさん:2014/07/14(月) 23:14:53.24 ID:4vkaQzhW0
紅ショウガで間に合うんじゃね?
471ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 01:18:15.96 ID:biyiKN6f0
>>469
足りなかったらめんつゆ
私は味付いてるめかぶで作ってるからあまり足さないかな〜

>>470
紅しょうがいっぱいで作ると結構ガツンとくるよw
472ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 09:12:30.66 ID:cmP7s54q0
>>468
それに豆腐入れたのよく食べる。
豆腐とめかぶを合わせて簡易とろろみたいなレシピを見てから定着したよ。

紅ショウガ美味しいよね。
473ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 23:05:27.02 ID:RqzrpeWK0
ザーサイをみじん切りにして豆腐、ごまと和えたのをご飯に乗せる。
味が足りない時は塩で整えるのが好き。

凝りたい時は、ミョウガ、豆板醤、ちりめんじゃこのいずれかを投入する。
474ぱくぱく名無しさん:2014/07/16(水) 00:58:05.56 ID:ksyCmWG80
>>470
紅ショウガって塩気あったっけ
475ぱくぱく名無しさん:2014/07/16(水) 04:06:43.79 ID:uA5W2+mV0
>>473
それにごま油が好き
476ぱくぱく名無しさん:2014/07/16(水) 04:20:38.20 ID:WILyHk0pO
あとは、マヨネーズをかけるだけ
477ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 04:00:59.75 ID:AewbuDFs0
>>474
どんだけ辛さに騙されてんだw
ありゃさらに塩をたっぷり投入した梅酢に漬けてあんべ?
478ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 12:37:16.36 ID:8FZbrK+60
紅生姜は梅酢じゃなくてただの酢じゃね?
ピンクなのは生姜の成分と酢の化学反応だよ
479ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 14:17:52.81 ID:JCHM7mIc0
岩下の紅生姜 100g当り ナトリウム 2.4g

ナトリウム(mg)×2.54÷1,000=食塩相当量(g)
2400 × 2.54 ÷ 1000 =6.096

100g当り約6.1g相当の塩分量
480ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 16:37:32.15 ID:yKvRJ3Il0
>>478
正しくはそうだよね。ほんのり紅色で。

市販のは着色料使ってるのが大半でしょ。
481ぱくぱく名無しさん:2014/07/25(金) 19:02:52.85 ID:ia5Wamwa0
少し前にヒルナンデスでやってた「しらすとみその豆乳リゾット」
ってのが一人飯に簡単でうまかった
しらすはあってもなくてもうまかった
豆乳買ってもいつも余らせてたから消費にちょうど良い
482ぱくぱく名無しさん:2014/07/27(日) 23:48:00.75 ID:ECQl2y0Z0
ああいう番組でリゾットって言ってるのって
大半は卵掛け御飯的な混ぜメシだよな
しらすは塩気あるから味噌の種類にもよるんだろうな
483ぱくぱく名無しさん:2014/08/02(土) 08:15:29.82 ID:VLQ6wweS0
はんぺんにハムチーズを挟んでレンチンして黒胡椒したら結構いけた
なかった食パンかわりにしたんだが案外腹持ちいいのな
紅しょうがは牛丼に載せる以外だと即席の生姜焼き作る時しか出番ないな
484ぱくぱく名無しさん:2014/08/02(土) 08:24:16.22 ID:B7F9P9hc0
はんぺんサンドか
モスかどっかで出さないかなw
485ぱくぱく名無しさん:2014/08/02(土) 08:28:27.55 ID:kV9WTCYW0
紅しょうが+ネギの組み合わせが好きだ。だし巻き卵に入れると最高
小麦粉でゆるめの生地にして、ちりめんじゃことか余ってたら入れてお好み焼き風に焼くとか
なんもないときは、紅しょうがとネギをご飯に乗せて醤油とマヨかけて食う
486ぱくぱく名無しさん:2014/08/02(土) 10:20:07.82 ID:B7F9P9hc0
冷やし中華的なあれですな
487ぱくぱく名無しさん:2014/08/09(土) 13:49:20.52 ID:vxr1nA+b0
豚肉ともやしを使ったおかず。
豚肉を炒めてもやし投入後、塩胡椒をする。
日本酒・オイスターソース・醤油を混ぜた調味料を回しかけてアルコールが飛ぶくらい炒める。
合せ調味料の配合は適当で。

試したことないけど、合せ調味料の材料を変えると、色々な味のバリエーションが楽しめるかも。
488ぱくぱく名無しさん:2014/08/09(土) 19:23:46.69 ID:7nrJoKm50
炒めるのめんどくせーと思う俺はそういう場合は
もやしを敷き詰めた上に肉を乗せて調味料かけて蓋して加熱する
もやしの水分と調味料の水分で蒸される
ほどよく火が通ったら蓋あけて混ぜる
489ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 00:27:43.69 ID:yr6H8qf50
もやし1袋にオイスターソース、ゴマ油、醤油各大さじ1を振りかけて、ラップしてレンチン4分。ざっくり混ぜて出来上がり。
クックパッドで見たんだっけ確か。そのままでも冷やしても美味いよ。肉は好きに入れたらいいさ。
490ぱくぱく名無しさん:2014/08/11(月) 15:05:08.37 ID:hnKU0aAO0
熱々のご飯にバターのせて、醤油と味の素をかけて混ぜて食べると激ウマー
491ぱくぱく名無しさん:2014/08/11(月) 17:07:40.08 ID:le8XDsQr0
ちょっと反則技かもしれないけども
スーパーでよく見るタレが絡めてある肉…あのタレをネットで買って付けて焼く
492ぱくぱく名無しさん:2014/08/11(月) 17:13:50.48 ID:E9Zptsdi0
やめときなよそればっかりは
493ぱくぱく名無しさん:2014/08/11(月) 19:03:59.79 ID:1DHJqumM0
いっぺんだけスーパーでタレに漬けた肉買ったことあるけど
まずかった・・・
494ぱくぱく名無しさん:2014/08/11(月) 20:56:49.21 ID:vFxxUEg80
クッキングシートにエリンギを割いて乗せる
マヨとたっぷり目の黒胡椒を振る
トースターでマヨが焼ける位まで焼く
あと一品て時に重宝してる
495ぱくぱく名無しさん:2014/08/12(火) 00:13:18.73 ID:8CSYsoUf0
目玉焼き丼に話しが戻って申し訳ないんだけど
ご飯とご飯の間に鰹節→ご飯の上に両面に醤油を付けた焼き海苔
その上に半熟に焼いた目玉焼きを乗せたらウマー
496ぱくぱく名無しさん:2014/08/12(火) 14:01:20.54 ID:MiZUjs7e0
ノリ弁か
かつぶしを醤油であえて
海苔はそのままの方がよさそうな気がするけど
気のせいかな
497ぱくぱく名無しさん:2014/08/12(火) 14:40:28.29 ID:Gk2Bd+Z70
冷凍の細うどん2玉を茹でてからキンキンに冷やしてスーパーの半額天ぷらを2つのせてめんつゆと薬味入れて食う
二玉食べても100円切るのにスゲーうまい
498ぱくぱく名無しさん:2014/08/12(火) 21:17:58.33 ID:/nhYWzg50
切ったトマトに切ったミョウガをかける
ポン酢をかける

うまい
499ぱくぱく名無しさん:2014/08/15(金) 21:44:03.56 ID:rMVi4O3e0
その頃、ものぐさな俺は冷えたトマトジュースにお酢を入れて飲んでいたw

暑いと酸っぱいものがいいね。
500ぱくぱく名無しさん:2014/08/16(土) 00:16:40.13 ID:3G70VKFy0
18 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/15(金) 04:48:16.03 ID:sMVNAVzq0
>>1
どうしてイオンの弁当やおにぎりの業者って書かないの?
圧力?
納入価格をあんなに値切ったら業者だって不正をするよ
ここ切っても別の業者が同じことやるに決まってる

ハムスターおじさんも泣くよ

【社会】三瀧商事、コメの産地を遅くとも9年前から偽装か…中国産を混ぜる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408043615/
501ぱくぱく名無しさん:2014/08/23(土) 17:25:45.92 ID:iNQaVe8U0
あげ
502ぱくぱく名無しさん:2014/08/23(土) 17:32:51.70 ID:ybfhvNsQ0
他スレのレスコピーして置きます。

俺んちの田舎、在日朝鮮人学校があるんだわ。で、そういうところって必ず朝鮮人部落ってのがあるんだよね。
朝鮮人なんかが犯罪犯してそこに逃げ込まれると、警察も手出しが出来ないくらいの暗黒街なんだわ。
親から『あの近所には絶対近づくな。どうしてもあの近所に用があるときは、包丁でもなんでもいいから、
必ず武器を持っていけ』って言われたくらいだからね。俺が小学校高学年の時かな。

下校途中の中学生の女の子が、在日朝鮮人学校の生徒にレイプされる事件があったんだよ。
たまたま一緒にいたクラスメートの男子が助けに入ったんだけど、彼はバットか何かで頭を殴られてしまったんだ。
女の子の方は、部落に引きずり込まれてさんざん嬲られた挙句、あそこに電球つっこまれて、
それが中で割れちゃっててひどい事になっていたらしい。

結局、頭を割られて血まみれになったクラスメートの男子と一緒に、ほとんど全裸で通りに放り出されていたのを
通行人に助けられたんだ。
頭を割られた男の子は、頭蓋骨陥没骨折と脳挫傷で3日後に死亡。
女の子もレイプされたショックから立ち直れず、半年くらい後に、『お母さん、ごめんなさい。』
って遺書を書いて自殺しちゃったよ。

俺はその時、子供ながら
『何で、あの女の子が“お母さん、ごめんなさい”なんて書いて自殺しなきゃなんないんだ?
悪いのはみんな在日朝鮮人だろう!!』って、物凄い怒りを覚えたよ。
警察も動いたけど、結局、部落には踏み込めなかったよ。
最後に警察が掴んだ情報は、『犯人は総連にその日のうちに保護されたもよう、
2〜3日後に総連の保護のもと、北に逃げたと思われる。』という情報だけだったそうだ。

女の子が自殺して二年くらい経った時かな。
被害者の遺族あてに差出人不明のいやがらせの手紙が届いたんだ。
内容は『お前達の息子を殺し娘を犯した者達はわが祖国で労働英雄となった。いい気味だな日本人』
という内容だったそうだ。

結局、被害にあった家族はみんな町を捨ててどこかに引っ越していった。
(例の日本人小学生を斧で殴った朝鮮人も無罪になりました。)
503ぱくぱく名無しさん:2014/08/23(土) 23:28:33.67 ID:qZGpjWo40
冷ご飯にトマトジュースとコンソメ入れて、チーズ乗せてチン
バジルと黒胡椒かけて食べる
ニンジンや玉ねぎのみじん切り、カニカマやツナ、ソーセージ、ベーコンなどもあれば入れる
504ぱくぱく名無しさん:2014/08/24(日) 00:55:12.93 ID:A1m8+jka0
胃腸が悲鳴あげとる
505ぱくぱく名無しさん:2014/08/24(日) 01:14:34.51 ID:TZk64Dfo0
豆乳でもうまいんじゃないかなと
何となく思ったけど試しはしません
506ぱくぱく名無しさん:2014/08/24(日) 16:32:49.95 ID:loJCr2oKO
スレタイ読めないやつが多いんだな
ほとんどのやつがそれ以上に簡単な料理があるようなネタばかり書いてる
507ぱくぱく名無しさん:2014/08/24(日) 16:51:06.14 ID:TZk64Dfo0
そしたら最高の一個しかかけないスレかよ…
508ぱくぱく名無しさん:2014/08/24(日) 20:05:40.33 ID:dohpVyNd0
熱々ご飯に、ゆかりふりかけと、ピザ用チーズを混ぜて、海苔で手巻きにして食べると美味い。
近所のおにぎり屋さんのメニューの完コピ(おにぎりを握ってないだけ)だが。
509ぱくぱく名無しさん:2014/08/24(日) 21:30:57.06 ID:eCqCvhE20
ここに沸いてくる奴、味覚障害ばっかり
510ぱくぱく名無しさん:2014/08/25(月) 00:37:13.00 ID:VmkklxHX0
そそ
511ぱくぱく名無しさん:2014/08/25(月) 20:03:22.05 ID:phVMSVWkO
なんて卑猥な
512ぱくぱく名無しさん:2014/08/25(月) 21:48:37.35 ID:kKnKpNW90
ピーマンの胡麻和え
食べやすく切ってゆでる。火の通りは早い
湯切りして粗熱とって(面倒ならサッと水かければいい)絞る
醤油とゴマ、好みでみりんや七味
513ぱくぱく名無しさん:2014/08/26(火) 20:27:26.35 ID:lob+2sJ0O
>>512
その具材に
少し多めの塩ふき昆布(?) つまり塩ッペを切り刻んで和え 昆布がフニャフニャになった頃合いで食すと美味そうだ
514ぱくぱく名無しさん:2014/08/27(水) 08:06:03.30 ID:mnfbZLW30
即席冷製ポタージュもどき

豆乳にめんつゆで味付け
もしくは、牛乳に液体味噌で味付け
缶詰のホールコーンとクルトンを散らせばご馳走に

豆乳、牛乳嫌いにはゲロマズらしいが…
旨いと思うんだが、人は選ぶかも。
515ぱくぱく名無しさん:2014/08/28(木) 15:32:14.20 ID:O2pjLts8O
モスの「菜摘(なつみ)」メニューに刺激されて、
自分で菜摘もどき作ってみた。
自家製タラのスティックとキュウリをレタスで挟んで、
塩コショウとマヨで味付け。
さっぱりして美味い。
レタスの水分をよく拭き取らないと悲惨だが。

今回は「自家製タラのスティック」使用したが、
これをレンチンの冷凍物にすればお手軽になると思う。
516ぱくぱく名無しさん:2014/08/28(木) 15:48:32.00 ID:vYxWusQh0
モスも中国産野菜使ってるみたいだし
自家製に限るよね
517ぱくぱく名無しさん:2014/08/28(木) 16:57:47.74 ID:GFLyvlJ10
モスってハンバーガーのわりに高いのに、それで中国産野菜なんだ
サイテー

フレッシュネスは?
518ぱくぱく名無しさん:2014/08/28(木) 18:51:39.99 ID:a2C2SH0D0
チェーン店から卒業しろよ
519ぱくぱく名無しさん:2014/08/28(木) 22:21:37.08 ID:fMf/MPoH0
ちゃんとしたバーガー食べたいなら、1個1000円以上出す覚悟せにゃならんもんな。
520ぱくぱく名無しさん:2014/08/28(木) 23:09:29.06 ID:LjUGMkLL0
安いもんだ

車を買うバカ
パチンカスはどうする
521ぱくぱく名無しさん:2014/08/29(金) 08:50:46.38 ID:U5RRl/w+0
ラーメンより高いハンバーガーw
日本だけだろ搾取大国
522ぱくぱく名無しさん:2014/08/29(金) 09:48:03.82 ID:qnYmMFjE0
え?
523ぱくぱく名無しさん:2014/08/29(金) 10:02:19.76 ID:Za9HDPBE0
日本は飲食系は安いよ
海外は人件費が高いからその分高い
524ぱくぱく名無しさん:2014/08/29(金) 10:18:59.87 ID:3P0YX+lW0
あべこべ
525ぱくぱく名無しさん:2014/08/29(金) 14:47:48.56 ID:vqZ+nlGg0
アメリカのマックの価格見て言ってる?
526ぱくぱく名無しさん:2014/08/29(金) 15:07:05.68 ID:ba4hzuIv0
>>525
アメリカのマックもけっこう高いよ
527ぱくぱく名無しさん:2014/08/29(金) 18:46:10.46 ID:CN6ATwT6O
人間版ホウ酸団子
528515:2014/08/31(日) 05:57:57.72 ID:8sydOvq4O
>>516-527
だから自作だろw
それで菜摘風のを自作したwww
529ぱくぱく名無しさん:2014/08/31(日) 16:11:40.30 ID:vdFeVyIE0
>>514
めんつゆや液味噌なら確かに加熱しないでも溶かせてラクだろうけど・・
ポタージュもどきっつーならコンソメ塩胡椒にしたいなあ
530ぱくぱく名無しさん:2014/09/01(月) 13:29:50.47 ID:4/NvKOKU0
タマネギ丸ごと皮をむく
切らなくてもいいし食べにくそうだなって思ったら4等分位してラップして5分レンチン
好きな調味料をぬって食べる
(味噌や醤油麹とか焼き肉のたれ、梅肉、塩こしょうバターとか)
531ぱくぱく名無しさん:2014/09/01(月) 13:30:15.74 ID:4/NvKOKU0
しまった上げてしまった
532ぱくぱく名無しさん:2014/09/01(月) 20:22:35.07 ID:imLqBjjE0
キャベツ 洗う

コールスロー用ドレッシング 椀に注ぐ

キャベツ むいてつけて食う

うまい。
533ぱくぱく名無しさん:2014/09/02(火) 11:52:48.13 ID:ZE5QtT+t0
水に野菜コンソメウィンナーローリエ入れる
沸かす
保温

で完成するポトフが個人的には最強
水からってのがポイント高い
カット野菜を使えば簡単さは更に加速する(でも高くつく)
534ぱくぱく名無しさん:2014/09/02(火) 18:37:23.09 ID:2Bg8wHhy0
>>533
ローリエね!今度からローリエ入れるわありがと
535ぱくぱく名無しさん:2014/09/02(火) 23:09:37.33 ID:BR5xCfqNO
自分もこんな感じのよくやるよ

あと、朝ちょっと煮込んでほっといたら夜にはいい感じで煮えてる…みたいな鍋(なんて言うんだっけ?)があればな…

夜帰ってからもう一品ゆとり持って作れるように
536ぱくぱく名無しさん:2014/09/02(火) 23:37:30.67 ID:p4DXdb9N0
しあとるせーふ
537ぱくぱく名無しさん:2014/09/03(水) 00:19:57.50 ID:3mNZuXjN0
>>535
スロークッカー?
538ぱくぱく名無しさん:2014/09/03(水) 02:14:28.39 ID:LSlD0DNi0
シャトルシェフか
539ぱくぱく名無しさん:2014/09/03(水) 02:46:34.65 ID:OJ/5rWoz0
普通の鍋を毛布で包んどくだけでもけっこうイケるんじゃないの?
何か銀色の保温シートみたいなのだと、さらに
540ぱくぱく名無しさん:2014/09/03(水) 02:48:55.32 ID:OJ/5rWoz0
でも最初にある程度しっかり火を通しておかないと
菌の繁殖がこわい
541ぱくぱく名無しさん:2014/09/03(水) 07:23:11.79 ID:0x8wFgDp0
この季節は最初と最後にしっかり加熱しないと怖いな
冬は土鍋が大活躍だ
542ぱくぱく名無しさん:2014/09/03(水) 11:19:57.30 ID:3mNZuXjN0
>>539
鍋の熱で毛布が燃えたりしないんだろうか
543ぱくぱく名無しさん:2014/09/03(水) 12:29:21.26 ID:OyEJDDt00
>>542
火をつけたままだと思っているのか?
544ぱくぱく名無しさん:2014/09/03(水) 13:27:04.69 ID:bk0yqS4H0
化繊でも羊毛でも、発火温度は500℃前後だもんな。
加熱して火から下ろした鍋が、そんな高温になるわきゃない。
綿を使ってたって250℃以上にならんと発火せんわ。
着火と勘違いしてるのかもしれん。
545ぱくぱく名無しさん:2014/09/03(水) 14:13:34.71 ID:UXQryUJS0
500℃か
そういわれてみるといろいろ思い違いしてたことに気付いた
546ぱくぱく名無しさん:2014/09/03(水) 18:24:04.71 ID:50bZqae+0
>>535
鍋買うのもいいけど大型のティーコゼーみたいなやつ作って鍋に被せると便利だよ
毛布でくるんだり取ったりするのがちょっと面倒くさい人におすすめ
547ぱくぱく名無しさん:2014/09/03(水) 18:30:55.27 ID:g/43mFey0
耳まで柔らかい食パンにベーコンとスライスチーズを乗せて食べる


長芋を短冊切りしてポン酢かけて食べる


一口大に切ったジャガイモをレンジ加熱して火を通す
フライパンにオリーブオイル入れてニンニクとジャガイモを焼き色が付くまで炒める
ウインナーを一口大に切って加えて焼き色が付くまで炒める
塩とコショウとローズマリーで味付け
これはテレビで見たレシピ。うまい
548ぱくぱく名無しさん:2014/09/03(水) 18:41:56.66 ID:HlIcsPW80
オイルサーディンにチーズのせてオーブントースターて焼く
チーズは砕いたスモークチーズが好相性だた
549ぱくぱく名無しさん:2014/09/03(水) 21:00:24.08 ID:OJ/5rWoz0
>>546
保温カバー売ってるよね
550ぱくぱく名無しさん:2014/09/03(水) 22:43:43.97 ID:Z/NvQumrO
そっか

シャトルシェフ?だったかな?
毛布案、ティーコゼー案、皆様色々教えてくれてありがとー、です
551ぱくぱく名無しさん:2014/09/04(木) 01:23:43.22 ID:Si/X2uHu0
醤油ご飯
552ぱくぱく名無しさん:2014/09/04(木) 09:01:36.26 ID:FLBGWKMm0
卵納豆ごはんに柚子胡椒入れたら美味いのではまった
553ぱくぱく名無しさん:2014/09/04(木) 11:44:24.36 ID:CMnYm6Wp0
キャベツの細切り炒めて塩コショウしてマヨであえたのを薄切りのパンに挟むとうまい
554ぱくぱく名無しさん:2014/09/04(木) 18:05:03.56 ID:MR0DeTeB0
シャトルシェフ使ってるよ
保温機能バッチリだし色々楽で重宝してます
555ぱくぱく名無しさん:2014/09/04(木) 20:33:48.38 ID:nNaRomII0
美味しいものは脂肪と糖で出来ている
556ぱくぱく名無しさん:2014/09/04(木) 21:42:10.94 ID:rXVg1BQ50
受け売り乙
557ぱくぱく名無しさん:2014/09/04(木) 22:30:07.13 ID:JGBmDnw+O
554さん
そう?
ちょっと相場を調べてみる
これから寒くなるから工夫次第で楽しそ♪
558ぱくぱく名無しさん:2014/09/05(金) 08:28:49.85 ID:LgkZ/liJ0
イラッ
ここはてめーのブログじゃねえんだよカス
559ぱくぱく名無しさん:2014/09/05(金) 12:47:15.53 ID:xZKr391u0
>>558
消えろ
560ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 08:32:21.88 ID:Zd6LQ5ix0
イラッwwwwwwwwwwww
561ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 10:54:50.80 ID:8zXgH7yK0
うわぁ…>>558死ねよ
562ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 11:01:32.61 ID:h5pNz9HI0
「イヤなら見るな」を守れないネラーとか今時珍しいよなw
563ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 11:03:07.41 ID:o5lxRxdS0
>>562
消えろ
564ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 11:52:37.55 ID:EFlaECvx0
ピーラーで茄子の皮をむく。むいてるところと残ってるところを半々交互に並ぶように剥くと綺麗だし形が崩れない
ラップで巻いて電子レンジで5分
少し厚めの輪切りにして、ポン酢とたっぷりの胡麻で食べる
ヘタを残しておくと、熱々のナスを切るのが少し楽になる
565ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 13:42:18.15 ID:/YNcjybrO
他スレにも書いたけど書き込む

野菜の酢漬け

材料 コンビニの袋もののカット野菜
酢、砂糖、フリーズドライのワカメスープのもと
(好みで)ほんだし、七味

作り方
酢(材料がかぶるくらい)、砂糖(極端なすっぱさが和らぐまで適宜)、
フリーズドライのワカメスープのもと2袋、好みの調味料を入れ混ぜる

カット野菜を袋から出して少ししんなりするまでレンジでチン

先ほどの調味液を入れて混ぜて置くだけ。ワカメがふやけたら完成。
566ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 14:18:10.42 ID:igc9lEVs0
お酢のすっぱさは、醤油少しでましになるよ
567ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 15:17:12.98 ID:/YNcjybrO
>>566
ワカメスープのうまみも酸っぱさを和らげる効果アリですね
ワカメスープの有り無しで味が全然変わります
醤油のアミノ酸も同じ効果を示すのかも
野菜が温かいうちに混ぜることで砂糖を溶かすんだけど、
パルスイート液を使うとさらに簡単になります。
酢は味が色々あるけど、安いのでもいいのでマイルドなのがおすすめ。
量が物足りなかったらシリシリ器で削ったにんじん足したりする。
カレー作ってる間に残った野菜で作ってピクルスにしてもOKです。
568ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 19:31:43.36 ID:mFENtFQu0

http://i.imgur.com/TxnRFJP.jpg
一人で飯を食っても砂をかむような味しかしないな
569ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 19:32:09.02 ID:mFENtFQu0
誤爆
570ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 21:05:20.93 ID:pgFNfflDO
わかなとかの半額の刺身をご飯に。
熟したアボカドを一口大に切って刺身の上に。
わさび醤油かけてウマウマ。
571ぱくぱく名無しさん:2014/09/06(土) 22:46:13.04 ID:sqy7dP1S0
ボウルにレモン汁と塩入れてドレッシングをつくり(酸っぱすぎたら砂糖も入れちゃう)、
切ったセロリとツナを入れて混ぜる

うまい
572ぱくぱく名無しさん:2014/09/07(日) 00:03:57.68 ID:le4rzb+20
わかなってなに?
573ぱくぱく名無しさん:2014/09/07(日) 00:04:36.76 ID:yAIZXB4R0
カボチャを乱切りにして、レンチンして柔らかめに
ボールにカボチャをあけ、フォークで潰す
ココナッツミルクを加え、混ぜ混ぜする
適当に塩コショウ
ウマー
574ぱくぱく名無しさん:2014/09/07(日) 00:17:23.18 ID:0ESa+ab20
>>568
うまそうじゃん
左手中央の魚は何?なにか魚の酢漬け?
その右は何?チャーシューを焼いたのかな?
575ぱくぱく名無しさん:2014/09/07(日) 06:11:30.21 ID:MbVcaGFr0
>>572
どっかの方言じゃないの? なんかの魚の
共通語とは思えないし
576ぱくぱく名無しさん:2014/09/07(日) 07:08:24.46 ID:le4rzb+20
ブリの幼魚だった
577ぱくぱく名無しさん:2014/09/07(日) 13:07:25.18 ID:M1DVUMrZ0
若菜ってスーパーに寿司とか刺身入れてる業者かと思った
578ぱくぱく名無しさん:2014/09/08(月) 09:23:24.00 ID:+vIbl6cs0
>>564
これ美味しかった。サンクス
579ぱくぱく名無しさん:2014/09/08(月) 11:36:17.81 ID:GfrLdl1+0
橋本聖子議員が 高橋にキスを強要!  セクハラ疑惑。

可愛そうな高橋選手!
あのババア最低だね

http://gazo.shitao.info/r/i/20140820144125_000.jpg
http://i.imgur.com/Gx9wdUD.jpg

会長の野田聖子に苦情のひとことでも入れてやろうと思ったら

http://skatingjapan.or.jp/

連絡先の記載が無い!!!
どうなってんの日本スケート連盟
おかしいだろ
責任のがれ!?
580ぱくぱく名無しさん:2014/09/08(月) 12:23:42.70 ID:7msqQgYw0
>>573
マヨでも美味しいよね
581ぱくぱく名無しさん:2014/09/08(月) 17:09:00.41 ID:qkSG9zCG0
千切ったレタスに塩・米酢・ごま油・薄口醤油・砂糖を適当に混ぜたものを和えるだけ
最近レタス高いけどキャベツ・キュウリ・ニラ(茹で)・にんじん(ピーラーで薄くする)等割となんにでも合う
これをベースに薄口醤油を濃口に変えてもいいし、濃口に変えてオイスターソース・豆板醤を加えると中華風
あと一品何か欲しいけど時間も手間もかけたくない時に重宝してます
582ぱくぱく名無しさん:2014/09/08(月) 18:43:48.73 ID:jCcFIISw0
キャベツもやしを炒めて焼き肉のたれで味付け卵で閉じてご飯に盛る。おわり
583ぱくぱく名無しさん:2014/09/08(月) 21:53:05.95 ID:mt9KJJXs0
醤油にみじん切りにしたザーサイとネギを入れて、ごま油垂らして混ぜて冷奴にかけて食べると美味しい。
584ぱくぱく名無しさん:2014/09/08(月) 22:08:44.98 ID:c0HAtZj20
トーストにマヨネーズと一緒に、何でもはさんで食う。だいたい夕べの残り物。

キンピラゴボウがかなり旨い。
585ぱくぱく名無しさん:2014/09/09(火) 00:40:33.26 ID:gAp1n9nh0
スライスチーズにスモークチキンのせてマヨネーズとマスタードつけるとうまい
トマトとレタスがあればもっとうまい
586ぱくぱく名無しさん:2014/09/09(火) 08:22:40.12 ID:1QRLcT/S0
すごい釣りw
587ぱくぱく名無しさん:2014/09/09(火) 08:46:24.92 ID:QoIMhA0f0
パンにはさもうぜな
588ぱくぱく名無しさん:2014/09/09(火) 11:28:03.16 ID:IWzmzZsQ0
パン忘れてたがそれくらい察しろよな。
589ぱくぱく名無しさん:2014/09/09(火) 20:56:27.63 ID:9tJNs1ZrO
人はそれをサンドイッチ(サンドウィッチ)と呼び、時には喰らい、時には馬鹿にし、時には崇め奉った
590ぱくぱく名無しさん:2014/09/09(火) 21:47:25.75 ID:Rhenjmx+0
レタスに具を乗せて丸めて食べる、ってのはよくやるよ。
チーズやハムといったサンドイッチの具になりそうなのを。
このスレ的に言えば、肉味噌を巻いて食べるのが一番簡単か。
591ぱくぱく名無しさん:2014/09/09(火) 22:15:14.15 ID:iLKB9DwK0
パスタソースを塗って食べるのはどうだろう
592ぱくぱく名無しさん:2014/09/09(火) 22:18:05.30 ID:Kwr7B28P0
あー肉味噌いいね
593ぱくぱく名無しさん:2014/09/09(火) 22:19:14.64 ID:FxvbJSjx0
パン二ハムハサムニダ
594ぱくぱく名無しさん:2014/09/10(水) 02:46:21.63 ID:Ax03eliJ0
興味本位で菜摘を食べてみたけど微妙だったなあ
肉入りのサラダは好きだけどサンチュで焼き肉巻くのは嫌い
595ぱくぱく名無しさん:2014/09/10(水) 06:18:36.43 ID:lxbwNXZf0
焼き海苔の全形の半枚分〜1枚分に、スライスチーズをサンドして、
そのままムシャムシャ。

海藻と乳製品が欠けている食事の時には、
栄養バランスを考えて、ついでに割合よく食べてるよ。

でももっと重大問題は、緑黄色野菜と魚と果物の、量と種類の不足だろうな。
596ぱくぱく名無しさん:2014/09/10(水) 09:15:29.72 ID:nL5tOwsZ0
海苔とチーズ合うよな
チーズトーストに海苔載せて食べるの好きだ
597ぱくぱく名無しさん:2014/09/10(水) 13:47:35.27 ID:+nFkYeX70
ぶつ切りのマグロと乱切りにしたアボカドをなめ茸で合えるだけ
調味料は山葵(量はお好みで)のみ
598ぱくぱく名無しさん:2014/09/10(水) 13:56:36.64 ID:aM9DnZrC0
>>596
それ好きだけど、海苔一枚のまま乗せたら噛み切れないで海苔だけ引きずり出されてくるのが困る。
599ぱくぱく名無しさん:2014/09/10(水) 14:00:04.24 ID:tRM6bg4k0
のり弁状態か
600ぱくぱく名無しさん:2014/09/11(木) 07:24:06.08 ID:fgv19Uwwi
安いイカを買う
洗う
鍋に本だし入れた水、醤油、酒、味醂、砂糖を入れ沸騰させる
イカを切らずに丸ごと鍋に入れ10分程度煮る
食う
ウマー
601ぱくぱく名無しさん:2014/09/11(木) 07:26:16.91 ID:8qWF9h8dO
>>597
コレうまそうだな。
602ぱくぱく名無しさん:2014/09/11(木) 09:37:57.29 ID:ni3hCLrq0
なめ茸が蛇足
603ぱくぱく名無しさん:2014/09/11(木) 10:35:11.89 ID:G5N7r1ab0
ぶつ切りのマグロと乱切りにしたアボカドをわさび醤油で和えるだけ
604ぱくぱく名無しさん:2014/09/11(木) 10:37:28.82 ID:rWrseqtT0
>>600
調味料の分量は?
605ぱくぱく名無しさん:2014/09/11(木) 18:04:27.07 ID:sMIRFD5Q0
>>578
お、作ってもらえたようでありがとう
元は親から教わったずいきの胡麻和えだったんだが、
季節ものだし下ごしらえも手間かかるもんで茄子で作るようになり、さらに電子レンジで加熱するようになり、原型がわからなくなってきてんだ
606ぱくぱく名無しさん:2014/09/11(木) 18:07:08.15 ID:fgv19Uwwi
>>604
まだ試行錯誤中だが昨日はイカの通り
だし汁1/2カップ
酒大4
砂糖大2
味醂大3
醤油大2.5

味見したら甘め(ご飯に掛けたら丁度良い感じ)だったので、次回があれば砂糖と味醂を1づつ減らす予定
607ぱくぱく名無しさん:2014/09/11(木) 18:13:33.79 ID:fgv19Uwwi
イカは1杯で作ったが2杯でもそのままの分量でいけそう
608ぱくぱく名無しさん:2014/09/12(金) 19:44:43.11 ID:zzFw/HZ80
>>1
>☆火を使わない   ☆片づけ簡単
>☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

料理じゃねえじゃんw
そんなに手間をかけたくなけりゃコンビニでサンドイッチとかオニギリ買え。
609ぱくぱく名無しさん:2014/09/12(金) 20:37:12.24 ID:c1VGGL6T0
ガラスボールにトウモロコシの種をいれて油と塩入れてふたしてレンジでチン
カレー粉入れるのもあり
610ぱくぱく名無しさん:2014/09/12(金) 21:39:24.86 ID:ls+fiyBh0
>>609
ポップなんとかってやつか、なんとかポップってやつだな!
611ぱくぱく名無しさん:2014/09/12(金) 22:14:38.51 ID:rma5M4DR0
ロリポップ?
612ぱくぱく名無しさん:2014/09/12(金) 22:58:52.86 ID:P+hmWymK0
ポップコーンじゃなくて???
613ぱくぱく名無しさん:2014/09/12(金) 23:54:38.80 ID:6BxV7dSo0
ヒップポップ!
614ぱくぱく名無しさん:2014/09/13(土) 00:12:29.37 ID:6m+MSQdS0
>>610
よく知ってるな。その何とかポップってやつだ
615ぱくぱく名無しさん:2014/09/17(水) 15:57:53.34 ID:mT9MuaIK0
亀有popだろ
616ぱくぱく名無しさん:2014/09/18(木) 22:19:19.14 ID:JM7sFIqF0
>>606
砂糖と味醂を1づつ減らしたら塩辛くなってしまった。
砂糖は大1.5、味醂は大2で再チャレンジ予定。
617ぱくぱく名無しさん:2014/09/19(金) 08:18:13.76 ID:p9JsqBo10
醤油を減らそうという発想はないのか
618ぱくぱく名無しさん:2014/09/19(金) 16:48:22.50 ID:mcXrOjw40
分量に拘らず味見しながら調味すれば良いのに…
619ぱくぱく名無しさん:2014/09/20(土) 11:49:54.81 ID:yUFQMzRM0
なんか細い緑のネギと塩でなにかできそうなんだが
料理詳しくないしネギの種類もわからん

だれか、ポッキーくらいの細さのネギと塩で教えてくれ
620ぱくぱく名無しさん:2014/09/20(土) 12:33:19.74 ID:+liyBL7J0
わけぎか万能ねぎかな
刻んで塩かけて、あればレモン汁とかもあわせてやればいい
焼いた肉にかけると飯が進むぞ
621ぱくぱく名無しさん:2014/09/20(土) 12:42:37.71 ID:CFtX7CfK0
>>619
刻んだネギに塩をパラパラと振って、上から熱したゴマ油をジュッとかける。
これだけで白いご飯が何杯もいける。
622ぱくぱく名無しさん:2014/09/20(土) 15:44:12.82 ID:j9QTNkqY0
5センチの長さに切り揃えて、胡麻油と塩で和えたネギサラダ?みたいなの居酒屋で食べたけど旨かった
623ぱくぱく名無しさん:2014/09/20(土) 16:47:23.51 ID:ahUc0UiA0
>>565
カット野菜っても色々あるんだが、例えばオススメは?
624ぱくぱく名無しさん:2014/09/20(土) 16:51:23.77 ID:nc5f9e470
ポッキーの太さだと万能ネギかな
ごま油、ニンニク(すりおろしかみじん切り)、塩を合える
625ぱくぱく名無しさん:2014/09/20(土) 20:48:32.40 ID:N6hCgutp0
卵でとじてもおいしゅうございます
626ぱくぱく名無しさん:2014/09/20(土) 22:46:15.35 ID:bkp9VIKr0
大里さんかよ
627ぱくぱく名無しさん:2014/09/23(火) 05:02:30.01 ID:lmPjr4350
大里ですが、なにか?
628ぱくぱく名無しさん:2014/09/23(火) 09:19:25.18 ID:XKyd+ak80
へるすぃ〜でございますね
629ぱくぱく名無しさん:2014/09/23(火) 23:53:23.67 ID:xiI7MC4k0
@パスタゆでる
A市販の明太子ソース絡める
Bカニカマをのせる

鍋は一つだけで済むし、カニカマをのせるだけで印象が全然違う
タンパク質もとれる
630ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 04:54:56.88 ID:tZ9Cuz820
買ってきた唐揚げに
柚子胡椒とマヨネーズと味の素合わせたやつを
かけてバーナーで炙ると滅茶苦茶美味い
631ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 08:12:44.28 ID:zDCcruFU0
買ってきた唐揚げ
632ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 10:32:27.32 ID:mMDMJTa60
そこはいいけど
ご家庭にバーナーは無いし安全にバーナーであぶれる場所もない
633ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 11:09:02.19 ID:zWlQTfiJ0
オーブンで焼いたらどうかな
634ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 11:10:23.61 ID:ywiHU7f/0
欲しいと思ったことはあるし実際にアマゾンで見てみたし
持ってる人も中にはいるんじゃない?
635ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 11:23:01.58 ID:q0tB9j6d0
バーナーあるし、コンロの上とかグリルの上で炙れば宜しい
自分はよく味噌をバーナーで炙ってる
636ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 11:34:43.28 ID:4byOVFtD0
味噌を木べらに塗ったくって炙ると簡単でいいな
ないならアルミホイルに塗ってトースターで焼けばいい。ネギとか味醂とか好きなもの混ぜれるぞ
637ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 14:18:38.05 ID:hudgI9Kx0
バーナーは出すのも片付けるのも面倒臭い
よし、炙ろうかな何てすぐ出せる所に置いてる人なんて少数だと思うよう
638ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 14:20:11.54 ID:hudgI9Kx0
オーブントースターでやってみるけど仕上がりは全然違うんだろうなあ
639ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 15:28:15.10 ID:grhxUfk00
バーナーはガス臭くなるから嫌い。
640ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 17:09:44.69 ID:ihEZluOs0
>>637
えー?
ガスボンベとチャッカマン程度のバーナー部分をフライパンなど置いてるところに置いとくだけだよ
場所も取らないし使うのなんて出して5秒もかからないのに
641ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 00:52:12.16 ID:kp05ZWBF0
冷凍うどんを熱々にチン、オイスターソース混ぜてごま油たらす
余力があればゴマ、ネギなどお好みの薬味や具を。
オイスターけっこうしょっぱいから小さじ1以下くらいから様子見て
642ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 00:59:36.46 ID:fDsS1PcZ0
ほほー
643ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 01:10:34.08 ID:+2s3Rv6A0
鍋に大根とサバ缶としょうゆとしょうがとひたひたの水入れて
煮るだけ
644ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 01:20:12.61 ID:fDsS1PcZ0
がんも醤油と味醂と酒と鳥で味見てあんかけ
トマトほうれん草、ゆで卵入れると美味い
645ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 01:22:43.95 ID:fDsS1PcZ0
すまん簡単な方か
梅めかぶ茶で湯豆腐
646ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 01:54:41.96 ID:vnAckmQz0
栄養バランスのいい簡単料理って、中々ないよね

魚・緑黄色野菜・大豆・海藻、の組み合わせとか
647ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 02:41:10.71 ID:uX7x2Tku0
641のレシピにシャンツアイが入ってないのが残念!!
完璧な東南アジア人系の料理!!!!
648ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 06:45:44.15 ID:9G3pcFft0
冷凍うどんをレンチンしてバター(マーガリン)と柚子胡椒混ぜる熱々うまうま!
649ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 22:31:21.13 ID:aFDwtFEy0
大根もちが簡単でうまい
フードプロセッサーで大根おろしを作り余分な水分を捨てる
小麦粉と片栗粉同量入れて混ぜてごま油で焼く

分量は目分量でオッケー
650ぱくぱく名無しさん:2014/09/26(金) 08:46:30.79 ID:nfxpkZ1u0
>>647
東南アジア系なら魚醤使わんの?
651ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 08:26:03.29 ID:c8iL7NlF0
>>649
フープロ洗うのめんどいけど、おろしがねつかうのもめんどい。
でも大根おろしは好き。
何かいい方法ないかな。
652ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 09:03:36.17 ID:8t3nwcHX0
冷凍のを買ってくるしかないな。
653ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 09:47:30.09 ID:sUTa/Lws0
今は冷凍の大根おろしなんてものがあるのか!
レンジのないうちは、冷凍食品に疎くて全く知らなんだ、勉強になった。
654ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 19:32:36.81 ID:U/0FUPpV0
>>651
京セラのお皿みたいな大根おろしなら
洗う手間が少し少なそう
655ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 21:32:40.60 ID:hhAHN2a60
大根おろすだけなら水洗いで良いと思う
656ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 00:23:40.36 ID:x7VeEL0d0
冷凍の大根おろし買ったことあるけどかなり水っぽいよ
水気切ると味も薄くて量も減ってイマイチだった
暇なときとか大根安い時に大量におろして製氷皿入れて凍らせとくのがいいよ
657ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 00:28:38.33 ID:mWcWaXtI0
おろしたてがうまいんやで
658ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 00:55:57.81 ID:Itx9FmrP0
正論だけど、味盲が多いのよ
659ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 02:21:57.72 ID:WreN0Ml70
大根適当に切って冷凍しといてさ、食べるときにおろすってどうよ?
変わらないかな?
660ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 02:44:40.51 ID:RodWAUwL0
スカスカになるよ、そのまま冷凍すると
余った大根は劣化する前にフープロでおろして冷凍してたが、最初から冷凍されてる商品もあるんだな
661ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 12:40:56.27 ID:mWcWaXtI0
ひとり者なら大根ハーフで味噌汁、煮物、サラダ辺りで回してると余らへん
バター醤油で焼いても美味いし、常に生があれば大根おろしもできたてやで
662ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 14:50:47.00 ID:jX6A8Jbc0
鶏もも肉が安かったから買ってきて、塩と胡椒降ってフライパンで焼いた。
非常に簡単であった。
663ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 19:02:21.82 ID:s5cJt0030
鶏もものソテーはごく弱火でゆっくりゆっくり火入れ(20分以上かかる)すると激うまに焼きあがるぜ

肉に塩こしょうしたあとちょっと置いとく
冷たいフライパンに油を敷き、皮目を下に肉を置いてからごく弱火で着火、あとは放置
下から7割ぐらい焼けてきたら(肉色で分かる)裏返して焼いて完成
好みで生姜の切り欠きを入れて焼いても香ばしくていい(残り油も調理に使える)

これはガッテンでもやってたけど安い肉でも良い感じになってオススメ
ちなみに蓋は厳禁
664ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 19:10:13.05 ID:QVcUlvqs0
よさそう
おぼえとこう
665ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 19:37:55.20 ID:w2678mOA0
>>662
更に酒と醤油を入れて、蓋して蒸し焼きで照り焼き風ってのをよくやるな
666ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 19:39:41.86 ID:w2678mOA0
しまった、厳禁パターンだったorz
667ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 20:49:04.07 ID:bkd9zwrD0
蓋は厳禁じゃないよ
ふたはしたほうがいい
668663:2014/09/28(日) 23:59:09.86 ID:s5cJt0030
>>665
それでうまかったのならおkよ
ただ弱火でとろとろソテーするのもやってみるといいぜ
ブリンブリンに焼成されると感動する
ただ焼くだけのソテーが奥深いと言われる所以が分かったよ

>>667
蓋をすると中が高温になり肉が固くなるのだよ
まぁ時短にはなるので気にならないならどうぞ
669ぱくぱく名無しさん:2014/09/29(月) 16:07:19.01 ID:VASpjNJH0
蓋はしないほうがいいと思う
何度かやってみて自分はそういう結論だった
670ぱくぱく名無しさん:2014/09/29(月) 17:09:30.33 ID:5IasD9S10
>>669
蓋すると肉の外側が白くなっちゃって火の通りがよく見えなくなってしまうのもあるね

ジューシーに焼けるのは間違いなけど
厚い肉だと焼くのに30分はかかるので時間ある人向けですなぁ
ただずっと調理を監視してる必要もないから手軽っちゃ手軽
タイマーを15分・10分とかに設定しておくといいかも
671ぱくぱく名無しさん:2014/09/29(月) 20:06:44.75 ID:6do0WqzN0
蓋したときの加熱時間や火加減を理解すれば
蓋したから高温になりすぎてことはないだろう
672ぱくぱく名無しさん:2014/09/29(月) 22:26:06.46 ID:Rr58JGL80
>蓋したときの加熱時間や火加減を理解すれば

それを理解しなくてもおいしく作れるっていうのが>>663のポイントなわけよ
673ぱくぱく名無しさん:2014/09/30(火) 07:04:42.28 ID:fn8gpjKT0
>>671
>>663だけど蓋したらトロ火でも湯が沸くぐらいに中は熱々になっちゃうのよ?
蒸し鍋を作る時のことなどを考えれば理屈はわかるでしょ
674ぱくぱく名無しさん:2014/09/30(火) 08:28:56.70 ID:2qZjM4eH0
>>663
それ、胸肉でもいけるかな。
675ぱくぱく名無しさん:2014/09/30(火) 09:26:14.86 ID:fn8gpjKT0
>>674
それは自分の期待値によるとしか・・・
そもそも肉の構造が違うのだからモモのような食感を求めてたらガッカリはするだろうね
うまいことはうまい、としか言えないし簡単なんだからで自分で試してくれw
676ぱくぱく名無しさん:2014/09/30(火) 12:56:53.50 ID:SndqG7py0
あ、胸肉のつもりで読んでたわ…
677ぱくぱく名無しさん:2014/09/30(火) 15:22:42.70 ID:BHmvMtIO0
>>675
胸肉でもうまいことはうまいんだ。
ありがとう。やってみるね。
678ぱくぱく名無しさん:2014/09/30(火) 20:59:20.02 ID:3f2oPLYT0
ハナマルキの液体塩麹に鶏肉を漬けこんで、それをコンロの魚焼きグリルで焼く。
うまいよー。
679ぱくぱく名無しさん:2014/09/30(火) 21:36:51.92 ID:v84tzApG0
ハナマルキの味噌を酒でのばしたつけ汁に胸肉を漬け込むのもおすすめ。
豚肉の場合は隠し味に砂糖ね!
680ぱくぱく名無しさん:2014/09/30(火) 22:52:52.08 ID:u4sYnCaA0
では我が家はマルコメ君で
681ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 04:40:51.07 ID:tfFwry2w0
>>673
蒸すのは基本的に蒸気の温度以上に高温にはならない
蒸し焼きの場合は鍋に接してる部分はもっと高温だろうけどね

早く温度が上がるなら早く加熱をやめれば加熱しすぎは防げる
しかし蒸すと表面全体が白くなるから、加熱をやめる頃合いを見極めるのが難しい
だから蓋をしない、さらに輻射熱で側面が加熱されるのも防ぐために
フライパンの予熱もしない、というのがガッテン流
あと皮をパリッとさせるために蒸さないというのもあるだろう
もし蒸し焼きするとしても皮をパリッとさせたいならどこかで蓋を外す必要あるだろうね
餃子焼くときは蒸すと焼くの混合で表面パリッを目指すよね

単に加熱の量だけで考えるならば
蓋しないで時間かけた方が表面近くはより多く加熱されてるだろう
皮がパリッとなるのは皮がより高温になるからだろうし
682ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 05:18:28.15 ID:KrlRWQsE0
もうまとまってるじゃん
重複重複アンド重複なうえに長文とかどうかしてる
683ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 05:20:26.09 ID:tfFwry2w0
バカはさっさと死ね
684ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 07:39:57.70 ID:W2bfWN480
せっかく丁寧に良いこと書いて勉強になるなあと思ったのに暴言(´・ω・`)
685ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 10:40:30.80 ID:zEn6OZ8g0
>>681
なんだかとても役立ちそうなこと書いてある気がするけど
難しくてすぐには理解できないからまた書いてねはあと
686ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 13:15:31.25 ID:I+QPsgTK0
スクランブルエッグ

卵二個を容器(茶碗でもなんでもいい)に入れて軽くとく。
熱したフライパンに入れ中火にして2、3分箸でかきまぜて出来上がり。
バターも砂糖も何も入れないでおk
687ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 13:19:14.71 ID:tfFwry2w0
それ炒り卵じゃね?
688ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 15:22:41.04 ID:8vx9LjKg0
お碗に一杯分の味噌、ほんだしを少々入れて
乾燥わかめなどの乾物(個人的にとろろ昆布もオススメ)を入れてお湯をかけて簡単味噌汁
鍋を洗う手間が省けて、用意しておけばすぐ作れるよ
689ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 15:30:07.51 ID:8vx9LjKg0
フライの惣菜を親子丼の要領で鶏肉の代わりにして卵でとじる
酒のつまみにも合うよ、カツは勿論のことコロッケもいける
690ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 16:20:25.47 ID:I+QPsgTK0
>>687
炒り卵と違うのはボロボロになるまで炒めないこと。
あまり火を通さないのがコツ。
火を通し過ぎると栄養が壊れるし、味も落ちる。
691ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 18:11:24.00 ID:/5TYcUlP0
>>684
そもそもスレタイが読めてない人だから、可哀相に……と思ってスルーしてやるのが一番。
692ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 19:41:21.57 ID:KrlRWQsE0
>>687を見ても分かるけど他人のすることなすことに何か言いたい奴なんだろう
○ねなんていくらネットでもそう簡単には言えないぜ
693ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 20:02:33.88 ID:KrlRWQsE0
ちなみに今晩は>>689のレシピをコロッケでやっとりますわ
しかしコロッケって何してもうめえなぁ
694ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 20:13:05.34 ID:tfFwry2w0
>>691-692
こういうやつらって自分らのウダウダが一番意味ないってわかってねえのかね
だからもうめんどくせえから死ねって言っとくしかないのよね
最後にちょっとおまけみたいに689に反応してボクはスレ違いじゃないですよーって
頭も悪いし恥も知らない
695ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 21:02:16.18 ID:aGWrlISR0
かやのやのダシをアツアツのご飯にかけてかっこむ
うまいぞ
696ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 22:40:26.78 ID:KrlRWQsE0
引っ込みつかなくなって酷いことになってるな・・・
>>681を書いてる時はまさかこんな事になるとは思わなかったんだろうなぁ
697ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 01:36:03.22 ID:m//d6Js70
刻んだ玉ねぎとかつお節をご飯に混ぜる。海苔があればなおよし
味付けは醤油と、マヨネーズ少し
要するに玉ねぎ入りのねこまんまなんだがこれが美味い。生玉ねぎ食いすぎると臭うけどな
マヨは苦手じゃなきゃぜひ。ごま油でもいい。玉ねぎの水っぽさでべちゃるのを防ぐ為なんだ
だから一手間かけるなら、予め玉ねぎと混ぜておくといいかと
698ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 01:39:24.78 ID:0TKZv/yI0
インスタント味噌汁にご飯を入れて混ぜてスライスチーズを乗せて食べるのもうまい
699ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 01:51:30.68 ID:2KHCNb/I0
ぽち〜!!残りの味噌汁にチーズのせたゴハンだよー!!!
700ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 09:24:11.21 ID:4IoZDxQB0
>>696
だから当事者のてめえがID丸だしで外様ぶってんじゃねえよw
みっともないと思わないのかw
それとも自分は自覚的な荒らしだから恥ずかしくないとでも思ってんのか?
どっちみちカスだろうがw
701ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 10:06:03.02 ID:DYqDVZxn0
>>699
このスレは簡単さと美味さの両立を追求するスレなんだから見た目が悪いとかみっともないとか別にいいじゃん嫌味な奴だな
702ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 10:10:20.80 ID:wHz63OLC0
えっ嫌味に感じるほうが嫌味だわw
699は微笑ましいだけ
703ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 10:26:41.98 ID:xvkZ8hKp0
昨日から頭おかしいのが住み着いてるな
704ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 11:07:46.89 ID:avyGMLYf0
微笑ましいかな??
人が食べる料理のスレで、ぽちとかペットをにおわせる書き込みのようなものって不快
705ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 11:19:53.60 ID:wHz63OLC0
人間様、これはこれは失礼いたしますた
706ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 12:21:02.53 ID:0TKZv/yI0
人間の残飯は犬には塩分多いからダメよ〜ダメダメ
707ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 13:04:30.02 ID:WesQhjuJ0
>>704
バカッ!触れちゃいけない人だからほっとけ
708691:2014/10/02(木) 15:20:20.31 ID:gbduhMHB0
>>696
ほらみろ。お前があんまり本当のことばっか言って虐めるから、
ついにスレ荒しのスターターに変貌したじゃねーかw
顔真っ赤状態になってる人には、何を言っても通じんよ。
709ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 16:45:30.42 ID:lVIsomBu0
煽るなよ。把握漏れはまずいがよかれと思ってしたことだろうし、水に流せ
>>708
お前の方が荒らしっぽいぞ?
710ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 01:12:54.80 ID:tN2jK3XZ0
ほんとだよよかれと思ってしたことだと思うのにつっかかるから
>>681の時点では良い奴だったじゃん
711ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 03:33:22.21 ID:A3b7xkNS0
本人乙
712ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 04:14:17.64 ID:1zZPIKhE0
>>708
で、お前みたいなタイプのバカには何をどう言ったら通じるのかな?w
713ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 04:43:30.36 ID:1zZPIKhE0
>>709
つーか誰が何を把握漏れしてんのかね?
スレ違いと言って責めるなら663に対して言うべきだろうし
663に対して670や672がやんわりと補足訂正してるのにも気付かずに673が偉そうにしてて
話が完結しない(まとまってない)から681がはっきりとした言葉で畳み掛けたんだろ
どこがどうまとまってて何が重複?
どこからどう見ても682はバカで単なる荒らしです
長文が出ること自体が気に食わない、気に食わないことがあったら癇癪起こして荒らす
そのへんによく居るやっかいもの
俺はこの手のバカに喧嘩売られたら買うよ
こっちが引いてやる道理が無いもの
714ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 06:05:55.37 ID:W4AwH1LZ0
>>713
すまんが、お前が正しかろうが正しくなかろうが、俺達にとってはどうでもいいことだ。
そろそろ切り替えて親切心で長文を書いてた頃のお前に戻ってくれ
もう正しくても誰も共感するほど興味持たれてないから胸にしまってほかの話しよう。それが大人って奴だ
バカは見捨てろ。ほっときゃ誰からも相手されなくなるし
715ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 07:25:14.36 ID:A3b7xkNS0
俺はこの手のバカに(ネットで)喧嘩売られたら買うよ
716ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 07:34:35.51 ID:MR4Zi6Om0
茗荷で三品

・刻んでかつお節と醤油で合える
・同じく刻んで、焼いた茄子と一緒に胡麻和えに。味付けは醤油
・さっと茹でて甘酢に漬ける
717ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 11:28:35.82 ID:kWwKo4360
なんちゃってチャーシュー
豚肩ロースかたまりを中火で1時間煮て、しょうゆと蜂蜜を混ぜたタレに30分つけるだけ
718ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 11:36:42.80 ID:hsM8XroE0
はいダウト
719ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 15:33:17.98 ID:XBbj2tLl0
醤油味のラーメン(袋でもカップでも可)に、お酢とラー油入れる。(゚д゚)ウマー

具はありでも無しでも好きにして。
720ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 16:10:17.96 ID:6VTkCsMd0
チキンラーメンを砕く
そしてたべる
721ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 18:20:09.84 ID:uGa2VUnN0
>>714
同意。
スレの空気さえ読んでくれれば、それでいいと俺も思う。
2chで本気で道理が云々始めると、冷たい目で見られるだけだしな。
最初は、気楽なスレに質問スレと同じようなレスを持ち込んじゃっただけっぽいし。
722ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 21:55:11.81 ID:QgxXBMPj0
創味のポン酢をかければすべてごちそう味に
723ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 21:57:23.71 ID:g7qGJsx40
ポン酢は旭ポン酢一択。
724ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 22:15:01.87 ID:hsM8XroE0
うわ、買わないよww
725ぱくぱく名無しさん:2014/10/04(土) 02:13:13.13 ID:wCl3r5VB0
ナスを薄切りしてレンジ加熱
ポン酢とごま油をかけて食べる

食パンにバナナと蜂蜜を挟んで食べる
726ぱくぱく名無しさん:2014/10/04(土) 13:31:52.73 ID:f+Nbo94A0
また味盲が湧いてきたな
727ぱくぱく名無しさん:2014/10/04(土) 14:00:35.22 ID:Fa+AGuvV0
サバの味噌煮っぽいもの

サバの一夜干しを茹でる。茹でるっつーか、沸騰したお湯に入れて火を止めて5分ちょっと置いとく
小さいフライパンに味噌と砂糖と生姜、あと醤油みりん酒あたりで味噌煮っぽい味のタレを作る。ちょい甘め
サバを入れて煮絡める
生の鯖より扱い簡単で、下手なお惣菜より美味いものができる
728ぱくぱく名無しさん:2014/10/04(土) 15:46:41.11 ID:f+Nbo94A0
水分切れてる分、味がしみそうだね
729ぱくぱく名無しさん:2014/10/04(土) 16:23:24.36 ID:Fa+AGuvV0
あ、追記
鯖の大きさや厚みにもよるんで、火の通りがまずいようなら茹で?時間伸ばすなり味噌ダレを酒で伸ばして軽く煮るなりしてくれ
出来上がったの食べて火の通りがいまいちかなと思ったら、おもむろにトースターで5分位焼くのが多分一番簡単
730ぱくぱく名無しさん:2014/10/05(日) 06:14:15.62 ID:IVXnnvSd0
>>727
どうにかして鍋1つで完結するように出来ないかな
731ぱくぱく名無しさん:2014/10/05(日) 06:16:55.53 ID:IVXnnvSd0
>>715
そもそも「この手のバカ」自体がネットだからイキがってるやつだろうがw
匿名じゃなくて一番困るのがこの手だろ
732ぱくぱく名無しさん:2014/10/05(日) 08:49:00.95 ID:XQCkh97k0
(収束してきてるのに本人様はまた蒸し返すのか・・)
733ぱくぱく名無しさん:2014/10/05(日) 13:52:30.12 ID:ogiiDnd/0
(´-`).。oO(蒸し料理かな…)
734ぱくぱく名無しさん:2014/10/05(日) 16:44:45.96 ID:pnBFVifm0
既出でいいからさ、簡単なのおしえてくれないか?
俺は半額の天ぷら買って、細うどんにのっけてめんつゆで食べるのが好き
735ぱくぱく名無しさん:2014/10/05(日) 19:06:21.10 ID:XHyx0SSV0
>>733
不覚にも
736ぱくぱく名無しさん:2014/10/05(日) 19:26:11.58 ID:mjDM+CZr0
よしじゃあ玉ねぎの蒸し物

・皮をむいた玉ねぎ。ヘタとって、十字に切り込み入れる
・耐熱皿に入れてラップかけて5分

ポン酢とかつお節で食うのが好き
バター醤油も合うぞ
737ぱくぱく名無しさん:2014/10/06(月) 13:29:11.02 ID:P7uxDNrii
>>725
茄子好きだけど、薄切りしてレンチンでポン酢とか胡麻油とかかける料理、旨いと思えない
俺もCOOKPAD見て作ったけど、茄子は炒めるか揚げるかして油吸わせた方が旨いよ
738ぱくぱく名無しさん:2014/10/06(月) 13:34:44.25 ID:dJ9cmenW0
俺は好きだよ、レンジ蒸しにした茄子。甘くなるんだよな
細く割いてタレをしっかり絡めても、輪切りにして茄子自体の汁気を楽しんでも美味い
もちろん炒めた奴も好きだけどな
739ぱくぱく名無しさん:2014/10/06(月) 13:51:39.53 ID:P7uxDNrii
食べる人が旨いと言えばそれがその人の正解だから、否定なんておこがましくて出来ないよ
適当茄子味噌でも作って食うかな
740ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 10:23:18.73 ID:+L0J2++F0
小腹がすいたとき、コンビニおにぎりを海苔だけひっぺがして焼き飯
これだけでおにぎりそのまま食べるよりなぜか満腹度3倍、満足度10倍
もうコンビニおにぎりが具付きミニ焼き飯セットにしか見えない
741ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 11:14:02.31 ID:YNrmKkuGi
コンビニおにぎりは自分にはお茶漬けセットに見える
海苔ひっぺがして器に入れてちぎった海苔載せてだしの素パラパラ、熱湯かけて完成
夜食に良い
742ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 11:42:27.91 ID:+L0J2++F0
>>741
インスタントカップみそ汁で汁かけごはんもあり
汁をかけるんじゃなくておにぎりをカップに投入、だけど
743ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 00:04:42.25 ID:Rn6WkDuS0
>>742
お味噌汁が溢れないの?
744ぱくぱく名無しさん:2014/10/10(金) 22:33:36.86 ID:e98R85O10
サツマイモをレンチンして粗く潰す
マヨネーズとマスタードで味付け
745ぱくぱく名無しさん:2014/10/11(土) 01:15:03.75 ID:KD6uSoV30
マスタードよさそう。やってみる

さつまいもレンチンなら、レモン柚子かぼすあたりをスライスして砂糖少しと一緒に
舌安めの一品に、甘みを増せばおやつに
すだちで作ったことはない。小さくて種多いから大変そうで…
746ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 09:20:13.98 ID:oLCzMddG0
前に烏賊の丸煮を書いた者だが、最近は烏賊が値上がりして百円じゃ買えん
色々試せなくてガッカリだ

誰か、秋刀魚で塩焼き以外に簡単レシピ持ってない?
747ぱくぱく名無しさん:2014/10/17(金) 16:35:17.68 ID:ImUxo5/I0
味噌煮

適当にぶつ切りにしてサバと同じようにする。
時間短くていいよー。
748ぱくぱく名無しさん:2014/10/17(金) 23:41:14.74 ID:qyXx6pNF0
だったら有馬煮でも。
どのご家庭にでも置いてある有馬山椒の佃煮をたっぷり入れて。
749ぱくぱく名無しさん:2014/10/18(土) 07:18:16.20 ID:lK2H6XuT0
有馬煮うまいよなー
前居酒屋で食べて感動したわ
750ぱくぱく名無しさん:2014/10/18(土) 07:25:47.75 ID:J3Obmn830
山椒売ってないんだよなー
751ぱくぱく名無しさん:2014/10/24(金) 08:35:30.15 ID:LOb7p1nj0
モヤシを茹でてバター醤油で絡めるだけ
食う時にコショウを振る

スライサーで細切りにしたニンジンをレンチンして
同じようにしてもウマイ
752ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 04:34:15.40 ID:mSAQKuo20
>>748-749
有馬煮って、実山椒の佃煮を使用したものでいいの?
生の実山椒を使用した料理の事ではないの?
753ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 09:35:53.63 ID:j615Rabc0
普通は佃煮を使うでしょ。
生の実山椒なんてそうそう簡単に手に入るものじゃないし。
754ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 12:49:34.03 ID:IvGEbozP0
実山椒の佃煮高いから、ミルに入れてる乾燥山椒で有馬煮(風)作ったけど、
それでも充分美味しかったよ
755ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 18:01:42.89 ID:IGVO44wi0
秋刀魚のトマト煮というものもあるけど個人的にはビミョー…
756ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 18:22:26.67 ID:JHsl44DN0
にんにくと鷹の爪きかせると好き
そのままだとトマトの甘みと秋刀魚の脂が喧嘩するんだが、しっかりイタリアンにすると旨味が相乗効果になる
757ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 16:23:40.39 ID:+zN6LcSDO
>>751
お〜モヤシ書こうとしたら先客がいた…けど一緒に書かせてね

モヤシの袋を少し開けてレンチンしたものに生姜醤油と揚げ玉を和えるのも美味
揚げ玉なしであっさりでも

キャベツの千切りをオリーブオイルと塩で和える
オリーブオイル+塩ってシンプルだけど美味

後料理ってほどじゃないけど、これからの時期ミカンをレンチンしてホットみかんにすると温かくて美味しい
758ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 17:12:14.23 ID:zu+4HNlb0
ミカンはそのままが1番うまい…
759ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 17:18:32.99 ID:v+FYrkIj0
どこで見たんだったか忘れたが、一度作って定番化したもやしピザ

ケチャップとマスタードを同量混ぜてソースを作る
軽く塩コショウしたもやしにソースととろけるチーズを載せ、トースターで焼くかフライパンで蒸し焼きにする

もやしを洋風に食べるというのは、ましてケチャップなんて正直ありえないと思ってたんだが一度食べたら家族全員ハマってしまった。マスタードたっぷりがポイント
焼く前にさっと炒めておくと、手間は増えるがもやしのクセは取れる
760ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 21:49:02.64 ID:IzqKfgOp0
ミックスベジタブルを塩胡椒バターで好きなだけ炒める。
丼飯にのせてワシワシ食う。
761ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 19:18:40.89 ID:ztVrCtgQ0
>>759
これやってみよ!!
子供がマスタードダメだから、何か代わりになるような物ないかな…
762ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 19:36:52.43 ID:+gaMBR9i0
>>760
ミックスベジは俺も大好きだな〜
コメと行く時は塩コショウで軽く下味つけたあと和風しょうゆのステーキソースで食うのが好き

>>761
ハナからピザソース1本でいいと思うがケチャップとチーズ(必要なら少しマヨ)でも充分では?
もやし→ケチャップ→とろけるチーズ→あればトッピング、の順で重ねればいける
面倒な時は焼きすらせすレンチンだけで済ますけどこれでもうまいからな〜
763ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 20:21:56.57 ID:2ojcCdSo0
>>759
(´-`).。oO(マスタード使ってるので★1つ…AppStore風味)
764ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 04:42:24.39 ID:tneY2lAt0
ケチャップが甘くて濃いから少しさっぱりさせるためにマスタードが必要だと思うんで
もうちょっと生トマトに近い何かに置き換えたらいんじゃないのかな
例えばカゴメの紙パックに入ってるトマトソースみたいなのとか

味が薄いほどもやしのひげ根が気になると思うんで
そこの処理は丁寧にした方がいいかもしれない
765ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 09:39:01.43 ID:v8fJtrzI0
つスレタイ
766ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 14:18:12.27 ID:tneY2lAt0
ひげ根とってあるもやし買って来ればいいべ
767ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 14:21:46.41 ID:tneY2lAt0
連投になってすまんけど上に書いたカゴメのってのは
カゴメ 基本のトマトソース のことね。ほかにも類似の半調理のトマトソースいろいろあるべ
768ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 14:23:41.29 ID:tneY2lAt0
パスタ用のトマトとバジルとチーズのソースの瓶詰めなんかも
ピザにしてもいいかもよ?
769ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 21:38:50.53 ID:JppEVruD0
レトルトごはんのおかずってどうしてる?
会社に溜め置きたいんだけど、カップ麺くらいかな?
770ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 22:26:01.99 ID:x+ZcnMlC0
発想の方向が謎だ
レトルトカレーとかレトルトの中華丼の素とか
粉末味噌汁とか漬け物とかフリーズドライのスープとかの方が自然だと思うけど
いずれにせよスレ違い
771ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 22:35:48.72 ID:fh3VfjSC0
>>769
サバ缶
サンマの味付け缶
やきとりの缶詰

とにかく缶詰はいいぞ!震災の備蓄も兼ねてデスクに水と一緒に数個置いてる
772ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 22:46:15.73 ID:oHeNfF8N0
何故カップ麺くらいになったのかw
773ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 22:59:06.89 ID:8ZvjcNiTO
レトルトご飯のおかずってw
レトルトのカレーやら牛丼やら中華丼やら
漬物でもフリカケでも海苔でもインスタント汁物系でも…
何でも好きなものでいいんじゃない?w
774ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 23:32:02.84 ID:hmk6JU5t0
シーチキンを鍋にいれて、ピーマンを細切りにして煮る。最後に醤油を少し入れる。ピーマンは種を入れてもオケ
775ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 23:48:53.84 ID:/+5mQmqi0
>>769
お 俺も会社にレトルトご飯おいてたんだけど
基本はおかずだけ家で作って持っていくようにしてたよ
で会社でご飯レンチン味噌汁もレトルト
フリカケとかとろろ昆布とかもいざって時の為に常備してたな
でも余裕ある時はおにぎりも作ってた レトルトのご飯高いでしょ?
776ぱくぱく名無しさん:2014/11/04(火) 00:16:00.26 ID:E50h+bkw0
>>770
その手がありました。それってご飯のさらに直接いれてたべられるのかな?
777ぱくぱく名無しさん:2014/11/04(火) 00:25:14.04 ID:E50h+bkw0
>>771
缶詰めもいいですね
>>772
他をおもいつかなかった!
>>773
そうなんだけど他人の目もあるので
>>774
調理は出来ないんです
>>775
先輩ありがとう。そういうのが聞きたかったんです。
ご飯10食で700円弱でした。普段はお弁当で面倒くさい時や忘れた時は置いてるのを食べたいと思ったんです。
778ぱくぱく名無しさん:2014/11/04(火) 02:27:33.46 ID:kwK/oPuz0
774はお前にレスしてるんじゃなくて
このスレの本来の使い方をしてるだけだと思うぞ
779ぱくぱく名無しさん:2014/11/04(火) 02:29:02.55 ID:2RKUML0b0
まあまあ、まだまだ先輩も青い。
780ぱくぱく名無しさん:2014/11/04(火) 09:10:41.14 ID:tT7VZD2O0
>>779
なんで口だけですかねぇ
青くないものを見せてくださいよ
781ぱくぱく名無しさん:2014/11/04(火) 12:50:50.06 ID:mvlMwdnj0
ちんこが赤黒いとかやめろよばか///
782779:2014/11/04(火) 19:00:51.65 ID:2RKUML0b0
せっかくチャックまで下ろしたのに・・。
783ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 00:40:10.94 ID:iZODkld90
ここで簡単なソーセージ料理です
784ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 10:49:40.22 ID:Ino953hk0
斬 即 食
785ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 17:42:34.15 ID:qETpkV2J0
ギョニソの刺身状態か。
786ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 03:14:12.31 ID:1eROegfY0
最近のギョニソは皮剥き易いのが出て来たらしいな
やっとかよって感じだが
787ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 07:51:50.79 ID:VLh4mFJ90
カレーブルストの要領で、カレー粉混ぜたケチャップでギョニソ炒め和えにすると美味いな
一番好きなのは、胡椒混ぜたマヨ醤油なんだが
788ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 10:32:27.71 ID:TGxgFUgw0
省略してカッコいいという風潮か
789ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 10:43:11.87 ID:bOXLt1vB0
うん、ギョニソーはとにかく炒めると旨いよね。
そのまま醤油とわさび塗って食べるのも旨し。
790ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 11:20:00.72 ID:FpF5aF8t0
焼いた方が旨いかと
791ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 11:39:00.28 ID:9UY3i60W0
チーンチーンブラブラソーセージ♪
はーいはーいハムじゃないー♪
792ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 12:01:53.20 ID:VLh4mFJ90
懐かしい歌を。同世代か…
793ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 16:42:24.57 ID:2+ypCEG40
もやしをレンチンするとどうしてもナムルになるんだが他にないかな
後は肉と茹でて冷しゃぶぐらいかなぁ
794ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 18:42:26.86 ID:x1SS1In10
お好み焼きでキャベツと同量ぐらい入れて使うことはあるな。
あと、焼きそばにも登場することが多い。
モヤシの味噌汁も美味いよ。卵入りとかにして。
795ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 18:45:50.89 ID:i/JoIWvt0
モヤシはラーメンの上に一袋分乗せて食うと美味い
ニンニクもたっぷり入れる
796ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 20:35:16.07 ID:2RRCDBYS0
>>795
二郎かよ

秋田県
797ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 21:50:45.22 ID:jNCNII710
ギョニソが嫌いな人でも美味しく食べれるおつまみ

ギョニソとサラミをスティック状に切る
それを、アルミ箔の上に、交互に並べる
オーブントースターでテキトーに焼く
そうすると、サラミの油とスパイスが溶け出て、ギョニソに絡んで結構美味い
798ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 00:33:22.44 ID:aIdHts6+0
>>793
レンチンしたもやしにソース混ぜて
鰹節かけるとお好み焼き風でおいしい
マヨネーズかけても
799ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 00:38:44.13 ID:/kraGSh90
>>793
クックパッドそのまんまだけど、最近よく食ってるヤツ。
ttp://cookpad.com/recipe/640920
俺的には最後にブラックペッパーちょいと振るとなお美味い。
800ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 09:15:51.81 ID:qPV8loNh0
>>797
魚肉ソーセージをエビチリの味付けにするのも結構うまい
801ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 09:58:58.93 ID:xXYdeSn60
>>799
直リン貼るのってどうなんだろう・・・
802ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 13:19:59.60 ID:iTo+XULN0
え?h抜きが直リン!?
803ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 15:50:30.82 ID:ralTnvN/0
>>801
専ブラ使えよ
804ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 16:22:25.50 ID:xXYdeSn60
>>802
h抜きすりゃ直リンじゃないってどんな俺様ルールなんだと

>>803
専ブラほどh抜きの意味ないんですが
805ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 17:14:07.59 ID:iTo+XULN0
え?バカなの?
806ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 17:29:09.07 ID:qPV8loNh0
何の意味があるのか
807ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 20:13:05.79 ID:okf5cFnN0
今時「直リン禁止」と懐かしいこと言う人は、たぶん10年近く昏睡して目覚めたばっかなんだと思う。
808ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 20:46:31.09 ID:iTo+XULN0
なんで直リン禁止なのかわけもわからずわめいているように見えるわ
809ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 20:47:49.40 ID:wKyYo0k/0
横入りだけどなんで禁止なの?
810ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 20:48:55.69 ID:+cgWVqm/0
バカだから
811ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 21:30:57.01 ID:9H24iC9T0
クックパッドに直リン禁止とか笑えるw
理由もなくそう思い込んでるんだろ
812ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 22:04:23.40 ID:hvULDzIl0
いんたーねっつさんでわ
813ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 23:28:18.60 ID:htLHt77Z0
直リンってなんだ?強いのか?
814ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 00:35:43.25 ID:vFwIPoDZ0
わはは、いつものクセでh抜いただけなのに、なんかスレが盛り上がっとる。
説明がめんどいからアドレス貼っただけで他意は無いよ、気にするな。
815ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 00:54:43.56 ID:VrHOXTvy0
>>814
や、いまさらh抜きしたお前にボーゼン
816ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 01:06:07.01 ID:VrHOXTvy0
魚肉ソーセージとモヤシと白飯を暖める

暖め方はそれぞれでも別でも、好きにしろ

家にある調味料全てテーブルに出して、色々かけてみる

足らない調味料を街に探しにでかける
817ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 01:29:45.41 ID:VrHOXTvy0
マクド買う、なんたらバーガーでもポテト付セットでも予算次第

買ってきたもの全部できるだけ細かく千切るか、包丁で刻んで水道水でケチャップ洗い流してコンソメかウエイパーで煮るモヤシと冷凍飯一緒に

コショウ思いっきりかけて喰う
818ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 01:38:13.70 ID:VrHOXTvy0
金がある時に牛丼テイクアウト買う。モヤシ二袋短く切って混ぜて冷凍する。金がないときに解凍してチャーハンにする。二回食べれる
819ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 01:46:45.42 ID:VrHOXTvy0
モヤシと魚のなんやらなんでもの缶詰まぜて、塩と胡椒とゆず胡椒か豆板醤と炒めてる最後に醤油たらす
820ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 01:49:44.79 ID:VrHOXTvy0
連投すまん、最近まで米と魚肉ソーセージとモヤシだけで生きてたので、反応してしまった。
821ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 02:09:03.36 ID:da4rQpQ30
素晴らしい
822ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 02:31:27.79 ID:hWo8oUTL0
個人サイトのURL晒すのは荒らすやつとか居るかもしれないから控えた方がいいだろうけど
クックパッドのURL晒しても何も問題なかろ
823ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 04:07:24.13 ID:Y5Kd/Ymk0
リンクがどうとかは置いといて両者に関係ないID:iTo+XULN0がめちゃくちゃ嬉しそうなのは分かった
824ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 06:05:02.06 ID:JYdoyX6r0
乾燥ワカメ、ネギ、ごま、鶏ガラ。ごま油、ラー油、醤油にお湯で中華スープ
白米入れたら丁度いい中華茶漬けになったわ
825ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 08:24:15.06 ID:7BcIYFSD0
>>824
鶏ガラかー
10キロだから、冷凍庫減ったら買うかな

確かに油がすごいからお米が良いかも
826ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 13:42:03.08 ID:hcsRDnny0
鶏ガラスープの素ではないのか
827ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 22:26:29.50 ID:VnfarwZD0
豚かたまり肉に塩濃いめにまぶす
次の日塩洗って1時間茹でる
塩ラーメンのスープと煮豚の完成
麺茹でて柚子胡椒溶いて食うと最高
あんまり簡単ではないがシンプルでいいと思う
828ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 00:50:33.79 ID:yiai+13B0
>>827
塊はバラとか肩ロースとかモモとか売ってるけど、どれがオススメですか?
829ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 03:05:06.82 ID:xeKyv1Xg0
塩豚ゆで豚は簡単料理の類いではあると思うが
このスレにふさわしいほど簡単かというと?
高山なおみさんは塩加減ちょっとでも違うとまずいから
きっちり計量してねって書いてるな
肉は高山なおみさんの塩豚も平野レミさんの茹で豚の一夜漬けも
肩ロース使ってるな
830ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 09:54:24.10 ID:Tol2fC6U0
自分は塩で肉質変わるのが嫌だから、一日も置かないな
茹でも一時間もしない

>>824
マイナス鶏ガラお湯を、レンチンキャベツに混ぜるとおいしい

↑本来こういうのを書いていくスレです
831ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 10:32:31.50 ID:7QcZIeS/0
>>830
マイナス…?
832ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 12:20:34.50 ID:xeKyv1Xg0
「乾燥ワカメ、ネギ、ごま、ごま油、ラー油、醤油を、レンチンキャベツに混ぜるとおいしい」
ってことでしょ?
乾燥わかめとネギを引いて鶏ガラスープの素はちょっと残した方がいいんじゃないかと思うけど
833ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 13:17:26.54 ID:XQ39UBUx0
塩漬け肉は塩抜き塩梅が微妙
いい加減なのはいい加減な味だな
834ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 15:24:22.72 ID:BnU5wJTj0
マイナス鶏 ってなんだろ
品種名かな
835ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 16:21:51.14 ID:WY+8T53o0
中国でも忍者ですか
拙者の人気は青天井でござるな・・・
836ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 18:05:34.73 ID:Tol2fC6U0
>>832
そゆこと

ワカメとネギがあればスープいらねっす
837ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 20:27:24.33 ID:5tCT/bLc0
素材と調理がマトモなら、味が出る
838ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 22:10:57.15 ID:FJuceMcR0
たとえプラスチックでも丁寧に調理すれば
839ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 00:31:02.54 ID:8fJ1Z81J0
昔、割り箸を根気よく丁寧に調理したらメンマが出来る、って記事があったな。
840ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 02:35:50.59 ID:rvzbaC9p0
エイプリルネタだっけ
841ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 06:35:02.46 ID:DzVnOeCCW
ここは知ったかには居場所ないんだよね
看破されたからって荒らすのは惨めすぎる。素直に去れ
842ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 08:55:34.31 ID:Hls7/e0n0
豆腐にごま油と塩とたまにネギ乗っけて食べる。
そろそろ寒くて食べる気なくなったがw
843ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 16:22:33.70 ID:putTFXAk0
卵かけ御飯のトッピングに、しらす干しとすりごまをたっぷりかけると美味い
844ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 19:10:37.85 ID:f7+650iS0
有村なんとかって料理研究家の人が
豆腐にわさびと塩とオリーブオイルってのやってたなあ
845ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 20:14:11.77 ID:vSUB6e230
>>839
ゴボ天ぐらいはできるかも
もちろん丁寧に愛情をこめて調理すればだけど
846ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 20:55:09.35 ID:LYq38zq30
一応有機物だし食えるのかね
847ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 01:10:42.57 ID:GXyoRRpu0
普通に無理やろw
848ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 01:19:51.38 ID:DmEtiXuN0
豆腐と塩を出されて、「これで食え」と言われたら気分悪い。
しかもオリーブオイルかよ。

同じ脱線邪道系でも、ゴマ油なら少し許せるが。
こんな料理はイタリア料理店かスペイン料理店で出せ。
849ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 01:26:58.23 ID:C+H+jnFf0
>>848
騙されたと思って一回やってみろよ
850ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 06:49:22.84 ID:OkHdwhA70
それ試食で食べたけどクソまずかった
チーズに見立ててるんだろうけどまずかった
851ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 06:53:37.17 ID:LO46UlOx0
おいしいよ
852ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 07:07:03.59 ID:8ep+zDnu0
>>839
薄くささがきにしてカレー風味で炒める、とかの方が合いそうだけどな
853ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 08:53:04.80 ID:njQrvUVK0
スレチ
854ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 10:07:02.20 ID:9aflN57U0
大根とカボチャって煮物以外にどんな料理に使える?
855ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 10:18:52.27 ID:LO46UlOx0
さらだ
856ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 10:32:14.26 ID:xUUwmc2M0
大根千切りにポン酢と海苔とかつおぶし
イチョウ切りにして炒めて醤油からめる
素揚げしてめんつゆかける
857ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 12:04:32.66 ID:njQrvUVK0
>>854
大根もち
フードプロセッサーがあれば簡単。オススメです。
858ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 12:47:04.56 ID:8ep+zDnu0
簡単なんだけど、フードプロセッサを洗うのが面倒・・・
859ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 12:51:40.65 ID:njQrvUVK0
大根なら水で流すだけでいいじゃない
860ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 13:15:29.61 ID:Ll/jbKaM0
大根の野菜スティック。ただ棒状に切るだけ。
ディップはマヨネーズに味噌を加えてあえる。
これ以上簡単な料理はないだろう。
861ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 14:31:39.85 ID:LO46UlOx0
ミルサーじゃなくてフープロ買えばよかったな
862ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 14:33:31.80 ID:Ll/jbKaM0
大根餅なら大根おろしで十分でしょ。
863ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 14:53:09.59 ID:LO46UlOx0
肉とかも挽けるんだよね?
864ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 06:20:13.30 ID:ZIRZryOt0
>>854
質問するスレ間違ってるだろw
カボチャは薄く切って焼くだけでもおいしい
味付けは塩でも焼き肉のタレでも
865ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 07:58:09.44 ID:xgvpo+cM0
>>863
一応できる
866ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 10:07:16.67 ID:xnQsDiYS0
ほすぃふーぷろ
867ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 10:50:07.34 ID:sDa9XkMW0
>>864
なるほど
868ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 13:28:47.84 ID:CuEOG0J/0
カボチャはシチューとか味噌汁に入れてもこくが出て美味い
あと天ぷらとか
869ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 15:33:11.06 ID:ZIRZryOt0
シチュー、味噌汁は甘くなっちゃうからなあ・・
870ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 16:40:36.22 ID:4Hcet/eF0
>>854
カボチャを乱切りにして蒸す
それに、マヨネーズ、ケチャップ、辛子をかけて、カボチャサラダ
このスレにぴったり、超簡単
871ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 18:53:38.89 ID:s5yaoike0
おからと牛乳、ベジタブルミックスをビニールに入れる
レンジで20秒温める
塩コショウマヨをまぜまぜ、ポテサラ完成
872ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 20:06:42.20 ID:D0An3scC0
おからサラダだろ
ポテト成分皆無じゃん
873ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 20:52:19.74 ID:TjB/1zs40
豚のやきとり、みたいなもんだなw
874ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 21:20:44.86 ID:rRA6+wDF0
レンチンもやしに麺つゆとごま油と揚げ玉混ぜるとウマー!
あればゴマとか鰹節かけたりしてもいい
875ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 23:08:29.99 ID:z7dDZqa20
カレーせんべい
主食に良し、おかずに良し
主食にしつつおかずにしても良し
876ぱくぱく名無しさん:2014/11/13(木) 01:04:48.13 ID:334G58rk0
おからにコンソメポテチ載せる
レンチン
ポテトコロッケ完成
877ぱくぱく名無しさん:2014/11/13(木) 06:29:08.77 ID:vMXCvatj0
>>871
おからが牛乳吸っちゃうの?
878ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 01:01:55.95 ID:1/+TyTpc0
柿をレンジで温かくしたら美味しかった
まじで
879ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 03:40:56.64 ID:/0vIDeQe0
柿はペクチンが豊富だからわりと簡単にプリンみたいなものが作れるんだよな
880ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 09:41:49.69 ID:UGiIF/Or0
カキフライ(柿に衣付けて揚げたヤツ)が意外なほどに美味いらしい。
881ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 10:13:35.05 ID:H6vP1xa40
生のほうが美味いかと思うが人によりけりなのか
882ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 15:17:47.19 ID:m6KCVyCd0
生の硬い柿が一番美味い
883ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 15:43:50.47 ID:TweocuUB0
食べたら渋柿だった衝撃
884ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 17:23:47.77 ID:UFHvWwDv0
>>882
俺も。柔らかくなったの嫌いだ。甘すぎるし。
885ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 17:55:59.12 ID:sHoCeB150
柔らかくなったのが大好き!!!!柿は飲み物です
886ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 18:01:29.91 ID:4PgHtOGQ0
みんなちがってみんないい
887ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 20:34:45.94 ID:/IAoW1d20
生の感触が一番気持ちいい!
888ぱくぱく名無しさん:2014/11/23(日) 08:24:22.24 ID:xSowfREbO
食パンにスライスチーズとウインナー2本乗せてトースターで焼いてケチャップとマスタードかけて折りたたんでホットドッグっぽくして食う
889ぱくぱく名無しさん:2014/11/23(日) 15:06:27.79 ID:qjIK/hc00
上の方で出てた万能ネギだけど
4cmくらいに切って、ごま油と塩昆布とニンニク混ぜたものを絡めたら無茶うまかった
酒のつまみで10本くらい食べてしまった
890ぱくぱく名無しさん:2014/11/23(日) 15:16:26.03 ID:clZABa5Y0
万能ねぎってニラぐらいの細いねぎのことだっけ?
長ねぎじゃないよね
891ぱくぱく名無しさん:2014/11/23(日) 21:35:40.57 ID:qjIK/hc00
そそ
ずっと細いままニラみたいな奴
892ぱくぱく名無しさん:2014/11/24(月) 06:37:59.71 ID:RMp3uCTH0
一応長ネギの場合も想像したからgkbrだった
893ぱくぱく名無しさん:2014/11/24(月) 10:33:45.95 ID:JlFLjVMj0
長ネギ10本を生とか無理だろww
万能ねぎは食べやすくていいよなー。うどんに入れるのが好き
894ぱくぱく名無しさん:2014/11/24(月) 11:22:28.00 ID:Anz0FRQe0
ネギって食べても大丈夫なの?
895ぱくぱく名無しさん:2014/11/24(月) 12:39:12.74 ID:A2vUX5jN0
は?
896ぱくぱく名無しさん:2014/11/24(月) 12:41:43.40 ID:jD14Hq/M0
致死率は高くない
897ぱくぱく名無しさん:2014/11/24(月) 13:13:16.65 ID:JlFLjVMj0
猫かなにかか
898ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 00:36:57.59 ID:HCdHNoM10
>>894
早く解説して
899ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 02:37:01.01 ID:EN1AzU7D0
せいさんがごうぶつは、入ってないので大丈夫。
900ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 02:53:47.08 ID:k21yDfLz0
ネコです。飼い主に毒殺されました!
901ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 08:50:27.04 ID:nezjM5ay0
その結果地縛霊となり、今でもネギに戦いを挑み続けている。
そう、ジバニャンの誕生である。
902ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 16:45:06.39 ID:numV0t+w0
ジバニャンよりコマさんの方がカワイイのにメーカーはあくまでジバニャン推しなのね
903ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 04:31:02.91 ID:JDTztS5S0
ドラミちゃんの方が可愛くても、ドラえもんの方を推す……そんなもんさ。
904ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 08:39:34.98 ID:qktBjP5y0
ジバニャンって猫の地縛霊だったのか。妖怪ウォッチよく知らないから初めて知ったわ

それだけじゃ何なのでネギ料理
たっぷり刻んだネギを砂糖とポン酢で合えて、しんなりしたらごま油も混ぜる
なんにかけて食っても大概うまいが、おすすめは市販の唐揚げ。自作でもいいけどな
市販の衣の分厚いのやら失敗してベチャッとしたのやらも、気にならなくなるどころか油淋鶏として豪華に見えるようになる
905ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 16:09:58.49 ID:UfCoYT3I0
料理というか簡単なドレッシング(テレビで見た)
レモン汁と薄口醤油を同量とオリーブオイル少々
906ぱくぱく名無しさん:2014/12/07(日) 15:20:21.58 ID:PL6V16Kj0
>>854
大根おろし
ごはんにかけてちょっと醤油
ちょっと雑炊に足す
温めたうどんに水分ごと乗せてめんつゆ希釈せずかける
風邪気味の時は大根の水分かマグロの赤身
907ぱくぱく名無しさん:2014/12/07(日) 19:38:58.50 ID:4Q0g2AVIO
鮭に電子レンジで火を通して、白味噌と赤味噌をつけて食べる
908ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 17:07:04.37 ID:/RGdfcXD0
雑誌で見たどこかの居酒屋の目玉焼き美味そうだった
半熟目玉焼きにかつお節粉と黒胡椒たっぷりかけたやつ
909ぱくぱく名無しさん:2014/12/14(日) 20:25:49.49 ID:/CmBjscB0
>>905
オイルは気前のいい人が
塩は賢い人が
ビネガーはケチな人が
入れなさい

って聞くけどなあ・・・
910ぱくぱく名無しさん:2014/12/15(月) 01:03:54.29 ID:NBsh/iTo0
で?
911ぱくぱく名無しさん:2014/12/15(月) 04:49:12.48 ID:jqm0NjbZ0
ぶ?
912ぱくぱく名無しさん:2014/12/25(木) 01:44:18.36 ID:IZCgOpQl0
主観のない他人の批判は簡単。三流マガジンや半島人の得意技。
913ぱくぱく名無しさん:2014/12/25(木) 21:41:20.28 ID:Ssx+i88s0
主観のない??
914ぱくぱく名無しさん:2014/12/25(木) 22:07:53.95 ID:IZCgOpQl0
「で?」「ぶ?」

主観や主義を語る以前の人ですな。
915ぱくぱく名無しさん:2014/12/26(金) 04:21:15.90 ID:2YVyZUbl0
つまりデブってことでファイナルアンサー
916ぱくぱく名無しさん:2014/12/26(金) 06:30:22.58 ID:bqXv46zZ0
オイルはもこみちが
塩はお梶の方が入れろと聞いた
917ぱくぱく名無しさん:2015/01/01(木) 09:44:30.72 ID:QeZ0H3LP0
918ぱくぱく名無しさん:2015/01/01(木) 12:43:32.24 ID:6nyb/2v60
らないか?
919ぱくぱく名無しさん:2015/01/03(土) 08:55:02.84 ID:eslGGLVX0
適量の米肉野菜をミキサーですりつぶし団子にする
920ぱくぱく名無しさん:2015/01/03(土) 21:38:17.47 ID:bxQeXJKq0
>>919
その後は?
921ぱくぱく名無しさん:2015/01/04(日) 09:18:26.03 ID:m7+pu8RQ0
ミキサー洗うの大変だし、ミキサー使えるサイズまで包丁で切る必要もあるし
当然団子にした後は焼いて煮るとかするだろうし、あんま簡単じゃないね
きちんと料理する基準から見ると、ばーっと混ぜてしまうだけだから簡単とも言えるかもしれないけど
922ぱくぱく名無しさん:2015/01/04(日) 11:38:01.14 ID:hJo1xuUk0
正月あけたし色々まだ残ってるよな?
というわけで余り物処理

・餅は揚げるとかピザとか言うけどめんどくせえ。でもそれっぽいもの食いたい。というわけで、バターなりマーガリンなりで焼いて醤油かける
・煮物は適当に切って卵に混ぜて焼く。田作りも同じ方法で処理可能だがちと硬いかも
・酢の物は全部まとめて刻め。ご飯に混ぜればちらし寿司
・数の子も同じく刻む。サラダに混ぜれば和風モダン
・栗きんとんはバタートーストに塗ると美味いらしい
・黒豆は…お菓子系しか思いつかんな
923ぱくぱく名無しさん:2015/01/04(日) 20:30:13.10 ID:oYmNdrvN0
炊飯器に肉野菜をぶちこんでそのまま炊く
924ぱくぱく名無しさん:2015/01/05(月) 23:08:36.94 ID:q4nQrxIR0
923さんがトマト、ゴボウ、ダイコン、ほうれん草、里芋、
クレソン、せり、水菜、雑草などを煮込んで魔法料理を作成中です。
925ぱくぱく名無しさん:2015/01/06(火) 03:24:06.98 ID:9iBeHwtS0
つまらん
926ぱくぱく名無しさん:2015/01/09(金) 09:18:50.31 ID:/AAg+WtD0
黒豆はヨーグルトと混ぜて食べるといっぺんに食べきれる
お好みできな粉をかけても可

甘酒とヨーグルトを1:1で混ぜてしょうが葛湯の粉末入れて温めたのも旨かった
927ぱくぱく名無しさん:2015/01/09(金) 12:54:58.97 ID:1CuZZoX30
ヨーグルト混ぜる必要ある?

マカロニチーズが簡単でうまい
チーズソース買って、早茹でマカロニを茹でて湯を捨てて、ソース掛けて加熱しながら混ぜる
ちょっと塩胡椒して完成
928ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 03:23:20.30 ID:x5HqcwCU0
食費を安くする方法を教えて part2 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1418048677/
*パチ板なんで難しい料理はダメ・・・
929ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 08:01:20.92 ID:9pwsFrps0
何の目的があってマルチしてんだか。
930ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 02:59:42.00 ID:OmdIH0af0
>>927
チーズマカロニなら、野菜ジュース(甘くないやつ)をひたひたの量入れてマカロニ茹でて
茹であがるころには水気がなくなってるからそのままシュレッドチーズ投入して混ぜる
というのも簡単だよ。
931ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 19:00:11.60 ID:u4F4pCGc0
オレも野菜ジュースを料理に使う事が多いけど、
最近は甘いのしか置いてない店が多いワ・・。料理には使えないし、
昔は甘い野菜ジュースなんて不気味で存在しなかったのにな。
932ぱくぱく名無しさん:2015/01/15(木) 09:05:47.18 ID:udn+lbxJ0
だねえ。
昔ながらの、ちゃんと野菜野菜したジュースが無いと不便だ。
野菜ジュースはマズイ連発した甘いの欲しがる赤ちゃん消費者のせいだな。
933ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 01:01:30.39 ID:lpikGWUb0
あの大量に塩が入ってるやつか
934ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 01:15:13.36 ID:F+P90EMl0
今は甘い野菜ジュースがあるんだから
わざわざ反論する必要もないだろ。
935ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 13:35:27.88 ID:5+PBWg8B0
>>889
このネギ押しの者だけど
ネギは次の日きついのと体調悪くなるので
白菜に変えてみたら変わらず美味くてよかった
936ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 04:10:46.22 ID:ETvO//Ma0
不摂生だった人が、繊維質の多い野菜食に切り替えたら
ジンマシンが出たり、吹き出物が増えたりする。
強力なデトックス効果の副作用とか。
937ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 14:50:44.87 ID:EPrJkHcI0
>>936
どこの情報だよw
938ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 16:00:43.46 ID:iuieXJkF0
ヨーグルトのパックを買ってくる。
パックごとシェイクして中身を液状にする。
パックの蓋をあけてフルーチェの元を入れてよく混ぜる。
スプーンですくって食べる。食べ残しは蓋をして冷蔵庫へ。
939ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 16:53:01.99 ID:3zg/Mddj0
>>938
なんか汚い
韓国人みたい
940ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 17:15:47.54 ID:iuieXJkF0
>>939
じゃあお上品に、
ヨーグルトをボールに開ける。
上品に混ぜて液状化する。
フルーチェの元を入れてさらに上品に混ぜる。
以上。

でも自分はめんどいからヨーグルトのパックだけで出来る方法がいい。
洗い物も出ないしね。
941ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 17:19:47.38 ID:uDv70YYB0
つか汚れたスプーンを突っ込んで直食べした残りを保存してまた食べようとする

ここが汚い
論点ずれてるとこからして上品さのかけらもないことがよくわかる
942ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 17:23:39.57 ID:3zg/Mddj0
テレビ番組でやっていた
韓国の学生が昼の弁当を揺すって混ぜまぜして食べるのがデフォって
蓋を閉じたままお弁当箱をシェイクしてた
衝撃だったけど、さらに蓋を開けた時は、さらなる衝撃が待ってたw
蓋を開けたら残飯状態

汚い
943ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 18:19:04.76 ID:aXDRFXtg0
なんかスレ番が飛んでる
ID:iuieXJkF0以上に下品な言葉が飛び交ってるのか?
944ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 18:33:55.36 ID:iuieXJkF0
潔癖症のへんな粘着やめなよ。スレ違いだよ。
945ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 19:30:32.13 ID:6DZqSn580
汚いというか、唾液が入ると味変わるし取り分けた方がいいよな。
けど、フルーチェは良さそうだな。なに味がおすすめ?
946ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 02:40:39.18 ID:V/AgE/S+O
誰かを下品と言えば自分が上がったとでも思ってるバカがいる
947ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 02:53:17.61 ID:T2K2RQqO0
>>946
そんな面倒なことじゃなく、汚いものは汚い

感性をどこかに置き忘れてきた人?
948ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 02:55:20.06 ID:6CPXxlNx0
946よ、自分で書いた文章を読んで意味解る?
あまりに意味不明すぎるんだが。
949ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 02:59:32.65 ID:6CPXxlNx0
くぐって見た。在日半島人の日本語か。
950ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 04:13:44.63 ID:tHHuqZHI0
ちょ、無視すんな。なに味がおすすめなんだよ
そんなのどうでもいいだろ
951ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 09:00:01.39 ID:aSmLFjU+0
>>943
スレ番って、随分面白いものが飛ぶんだなw
952ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 11:30:51.33 ID:3Rt1wYaR0
フルーチェなんて、子供の頃以来食ってないなあ。懐かしい

ヨーグルトなら、ジャム混ぜて凍らせるのはよくやるかな。何度か途中で混ぜないと食べにくいが
そして混ぜるのを忘れるところまでテンプレ
953ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 12:33:00.74 ID:rJnaSwkk0
一度冷凍庫に放り込むと安心して忘れて、ただの氷にしてしまうんだよなぁw
普通にアイスを作ろうとしても途中混ぜるのを忘れてシャーベットになるという。
954ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 13:06:39.83 ID:AgtQQgXp0
シャービックにしとけ
955ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 14:19:36.39 ID:ityTVqXU0
本日は水炊きなり。本日は水炊きなり。
手羽元を水から炊いて、最後に胸肉を入れて終わり。
超簡単!!
少し手間を掛けるなら、鶏団子を作って入れたらなお美味い。
956ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 01:44:16.98 ID:37np8knq0
普段は逝かないスーパーで「水炊き用鶏肉」を買ったら
骨付きぶつ切りじゃなくて、変な大型角切り鶏肉だった。
コープの関係者って、まともな水炊きを食べた事がなさそう。
こんな人たちが子供の食育やってると日本食は終わると断言する。

子供の味覚は食通の大人以上。ガキにこそ本物を食べさせて
最小限のマナーも躾けてるのが正解かも。
ガキの味覚はバカにできない。
957ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 02:12:36.76 ID:VpMkHGUC0
>>956
水炊きって骨付き肉を使うものだけじゃないよ。
もしかして、知らないの?
958ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 03:06:17.57 ID:iA3CHueV0
>>956
自分と違うやつを頭から否定するタイプのクズ
959ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 17:45:19.96 ID:m9ZVDfzk0
骨からいい出汁が出るじゃん。
960ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 18:05:14.75 ID:UQcyyCwv0
>>959
そりゃそうなんだけど。
961ぱくぱく名無しさん
>>956
水炊きに限らず料理っていうのは地方や家庭で材料や調理法が微妙に異なるモノなのですが…