1 :
ぱくぱく名無しさん:
2 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 01:00:57.29 ID:+cGPglEX0
musi蒸し器に野菜:白菜ピイマンなすたまねぎにらじゃがいもさといもさつまいも耐熱食器にあぶらげのみそ汁鮭冷凍ご飯などをいれる。15分ぐらい蒸す。新タマネギ新じゃがが6個\100
3 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 10:30:17.05 ID:k+hpY3ae0
前スレ998さんへ
カボチャを蒸してみたいけど、うちには蒸し器がない
どうやって蒸しましたか?
4 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 10:40:30.54 ID:fLV9y7Qx0
電子レンジで蒸せるでしょ。
5 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 10:42:19.26 ID:0F/gsdyj0
レンジ焼き芋みたいに水で濡らした新聞紙でくるんでやるんだろうか
6 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 10:49:03.02 ID:k+hpY3ae0
うちにはレンジもないんです(まじで)
プロパンガス台です
7 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 10:52:04.30 ID:/0wJ80DLP
>>3 鍋にキャベツを敷いてその上に鮭とかカボチャを置いて
水を少量入れて蓋をして弱火で加熱した。
8 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 11:12:55.13 ID:k+hpY3ae0
>>7 蒸し煮って感じですかね?
真似してみます
どうもありがとう!
9 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 12:25:23.31 ID:1l6AuHyA0
10 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 14:00:32.91 ID:8QWbC/XI0
クックデューのチンジャオロウスーとホウコウローの素を買ってきたんだけど
味が薄かったらどんな調味料を入れたらいいのか教えてください。
塩でおk
無性にホットケーキが食べたくなって、でっかいのを2枚焼いて
蜂蜜たっぷりかけて食うたった
うまいなー
ホットケーキミックス買えばもしかして1斤100円の食パン買うより安上がりだったりする?
>>13 ぶっちゃけ食パンの底値が凄すぎてどうやってもコストでは負ける
一斤60円台とか
よく見かけるのは100円前後だが
安上がりならパン買わないで粉で保存にもきくホットケースミックス買うことにしようかと思ったけど
やっぱり朝はパンのほうが楽だよな・・・
でもウマそうだし予備で買っておいてもいいか
HCMは香料がキツいから使わないな
17 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 15:20:45.23 ID:+cGPglEX0
蒸し器に野菜を入れれば丸いままの たまねぎ かぼちゃ ピイマン なす にんじん れんこん ごぼう こまつな ほうれんそう にら:。あまりは
冷凍する。解凍も 蒸せばよい。スーパーの魚のパックのまま 蒸せば 食べられる。 調味料は あとで 考える。パックの ご飯も 蒸す。耐熱容器で みそ汁や ソープも 同時に作る。
18 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 15:29:44.26 ID:+cGPglEX0
>>3 100円ストアで レンジ用蒸し器を買えば。
>>10 クックデューってなに?
新製品かいな?
>>12 蜂蜜がないからコーヒー用のシロップ使ってる。
>>14 俺が買ってるのは69円
ちなみにリョーユー
>>3 百円ショップで蒸し器、と言うか鍋の中に置いて使う蒸し皿があって、これ便利だよ。
ステンレスの穴空き目皿に足が付いていて、高床式の蒸し器になる。
うちも電子レンジ無いよ。
それよりガスオーブンが欲しい(レンジ機能無しの)
本当は天火が欲しいんだけど、もうどこも作っていない。リサイクルショップでも見ない…orz
>>18>>20 高床式の蒸し器…おもしろい
さがしてみます、ありがとう
うちパスタ鍋はあるから、そういう工夫できそうです
>>15 ホットケーキは冷凍出来るよ
時間あるときにまとめて焼いておけば
朝からレンチンだけでウマー
>>1おつ
そういえば、引っ越したばかりで電子レンジなかった時、それはそれでなんとかなったな
トースター使って温めたり、炊き込みご飯作って冷たいままでも美味しくなるように工夫した
トースター壊れた時は、しばらくフライパンで食パンとかベーグルを焼いてたんだけど
ハムチーズ挟んで焼いてクロックマダムができる事に気付いたら、体重増えた\(^o^)/
>>21 深い鍋があるなら余裕だね。フライパン用とかもあるけど。
Amazonで蒸し皿で検索したらいっぱい出て来るよ。100円ショップにもあるのかー・・
ああいうの使って味が薄かったってことは、具の量が多かったのかな
>>14 セーブオンってコンビニはコンビニの癖に食パンが78円だから重宝してる
牛乳も148円で下手なスーパーより安い
以前安さにひかれて買った食パンがすげーまずかったので、それ以来食パンは150円位以上のを買うようにしてる。
食パンからお菓子天ぷら、うどんなど様々な応用ができるから小麦粉
(強力粉、薄力粉、ベーキングパウダー、ドライイースト)
買っておくといいぞ
粉も安いから`単位で購入がおすすめ
>>19 ドゥーじゃないの?
DWU→どぅ
DHU→でゅ
DYU→ぢゅ
うちのIMEだとこんな設定だ
虫沸くのが怖い
怖かったら冷凍庫に入れときゃいい
粉だし
それも嫌なら早めに使いきればいいだけ
すいとん美味しいよ
どうしてもおでんが食いたくなってスーパーで基本のおでん具材セットと練り物のセットを買って即席おでんにした
一人で気楽に食うにはこれしかねえ
>>30 それ全部手作りなのかよw すごすぎワロタ
「貧乏のどん底料理」のスレは残念ながら、料理のスキル(≒人生のスキル)がなさすぎる人のスレなので、
本当に低価格でできる料理の話題はこっちになるという矛盾・・・。
>>35 本格的に作るならカレーやシチューのルーも作れるよ
お好み焼きやホットケーキもどき、蒸しパンなどなど
戦後になって幅広く広まったらしい
アメリカンパウダー→メリケンパウダー→メリケン粉→現在小麦粉
ただ洗い物が面倒な以外は優秀な食材
カレーを一から作るとかブイヨンの時点でやる気なくす
カレールーは自分の味を作るのは大変だし値段も高くつくし
思ったときにすぐ作れないし思ったより保存も効かないから
結局市販のルーに戻っていったわ・・・
もうね、熟カレーとかで十分なわけよ、もう
40 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/29(月) 00:49:42.63 ID:SCJxFEMx0
お湯すら沸かせないレベルで料理出来ないんだが作れるようになりたい
何から始めればいいか教えろ下さい
まずお湯を沸かすところから始めたらいいと思う
きょうの料理ビギナーズを見る。
43 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/29(月) 00:53:17.48 ID:09/DzJ9h0
味覚を鍛えろ
卵焼き、目玉焼きから始める
ゆで卵の作り方は結構いろいろだよね
シチューやコーンスープが好きなら、ルウはまとめて作り置きしておくとすごくラクチンだよ。
冷めたらブロックに切り分けて、タッパーで冷蔵庫に。
市販のシチューのルウはおいしくない。やたら味が濃い=余計な塩分、味の素の味だし。
カレーは結構美味しいルウがあるよね。値段もピンキリだけど。
47 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/29(月) 01:08:40.06 ID:SCJxFEMx0
何で初心者向けの話をスルーして難易度高い方に食いつくんだよ
お前はお湯でもわかしてろ
53 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/29(月) 01:17:16.49 ID:SCJxFEMx0
>>53 鼻くそ炒めおすすめ フライパンで中火で焼くだけ
>>38 ひき肉とたまねぎを炒めてカレー粉と
コンソメキューブとお湯でもいいじゃないか
>>55 うちもそんな感じ
タマネギはすりおろして、トマト缶を煮詰めるととろみもついて美味しい
とろみが足りなければ、具を煮込んでる間に小麦粉を炒め、煮汁で伸ばして混ぜる
市販のルーはここんとこ買ってない
日本人の払った貴重な血税から
ゴキブリ在日朝鮮人に生活保護が支払われている
ゴキブリ在日朝鮮人の一家族で年間600万円である
ゴキブリ在日朝鮮人の2人に1人は生活保護だ
これより安い給料で働いている日本人が
少ない給料から支払った税金が
ゴキブリ在日朝鮮人の生活保護になっている
ゴキブリ在日朝鮮人は生活保護をもらって
毎日パチンコをして遊んで暮らしてる
ゴキブリ在日朝鮮人の犯罪者も非常に多い
ヤクザの2人に1人はゴキブリ在日朝鮮人だ
日本社会の寄生虫 ゴキブリ在日朝鮮人
日本から出て行け! ゴキブリ在日朝鮮人
バーガー用のパンとコロッケのパン粉も自作ですかい
とりあえずレンジは買ったんだけどフライパンか小さめの鍋どっち買うか迷ってる
フライパンも小さめの鍋もどっちも必要だろ
>>40 とりあえず炊飯器で御飯を炊くことから始めてはどうだろうか
おかずや汁物はぼちぼち覚えればいいから
御飯があれば納豆やふりかけ、買ってきた惣菜に
インスタント味噌汁でもつければ充分しょ
あとは鍋でつくるインスタントラーメンを買ってきて
野菜(もやしがいいかな)入れて作ってみるとか
フライパン+鍋+蓋セットが980円で売ってたからそれ買った。
ついでに割れちゃったからまな板も買ったんだけど最近のってペラペラなんだな。
あとは洗った葉っぱの水分をきっちり拭き取る為の専用タオルを2枚買った。
早速サラダ作ってみたらドレッシングの味がすげー濃くてうまかったよ。
これが一番の買い物だったな。
65 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/29(月) 06:19:45.66 ID:MSEbZhk60
>>40 やかん買ってお湯が沸かせるようになる
炊飯器でご飯炊けるようになる
これでお湯注げば食べられるインスタント味噌汁が作れるしご飯と漬物あれば
とりあえず格好つくじゃろ
その次は、鍋で湯を沸かしてレトルトをあっためよう
その次は缶詰めの湯煎でもやるか
>>56 小麦粉炒めなくてもいいよね
バターに小麦粉まぶしたやつをフレンチで何とかって言うらしいが
簡易的なとろみづけとかで使われるらしい
小麦粉入れて混ぜるだけでもとろみつく
レストランだと徹底的にダマを排除するためにホワイトソース布で濾したりしてるらしいが
そこまでは家で出来ないしなあ
>>67 暇な時にホワイトストックを作っとくと便利だよ
バターを溶かして小麦粉炒め、牛乳でのばしてその際香辛料で、ホワイトペッパー、ローリエ、ナツメグを加える
それを冷やして冷凍庫に保管しておけば、ホワイトソースのルーになるんでね
>>60 コンロの火口が2つ以上あるなら、両方買っておいた方がいい。
パスタ茹でながらソースの具材を炒めるとか、簡単なスープ用意しつつハムエッグ作るとか、
同時作業が出来るようになるぞ。
70 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/29(月) 08:04:44.82 ID:MSEbZhk60
>>60 フライパンも鍋も小さくて使いやすいって事はあまりないよ
大きめの鍋に少なめの食材で調理したほうが全然やりやすい
調理器具に関しては大抵の場合 大は小を兼ねる
>>67 ウチのカーチャンは切った野菜に小麦粉をまぶしてから炒めて
それを牛乳で煮てシチューにしてた
トロミは充分に付くしダマにもならないんだが
出来上がりは茶色っぽかったな
困ったときの片栗粉
またまたホットケーキ作ってしまった
連休中に太ってまうな
こないだダニのニュース見てから、粉類は使いきらんと
不安になる
>>73 俺もあのニュース見て怖くなった。
砂糖は何年経っても腐らないと思って、引き出しから出て来た数年前の開封済みの物を使っていたけど、ググってみたら砂糖にもダニが大量発生すると出ていて、即捨てた。
密封しておけばそんなに来にするほどでもなくない?
開封後冷蔵って書いてあるやつはそうしておけばいい話。
>>71 焦げるからかな
ホワイトシチューだと色が気になるけどカレーなら問題ないよね
カレールー久しく使ってないわ
スパイスとトマト缶だな
78 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/29(月) 13:11:33.59 ID:dCc9nzK50
丸鶏がらスープがいいよ。
つか焼肉のタレで味が薄いって野菜から水分が出て
べちゃべちゃになってるってことか?
>>78 青椒肉絲ならオイスターソース、回鍋肉なら甜麺醤だろうが、
これらを買うとクックドゥーを使う必要なくなるな
クックドゥーに一工夫で済ませたいなら塩こしょうでいんじゃね
洗い物に最低でも30分以上かかるんだけど普通?
一人暮らしなら長いと思う
うちが夕食終わって洗い物してお釜も洗ってお米研いでも入れて30分かからない
チリコンカン作りたくて
赤インゲンをホーロー鍋で煮たら
鍋が汚れちゃったよ
メラミンスポンジであらかたとれたけど
あとは重曹でやらなきゃダメ?
つーか赤インゲン煮てる人はどんな鍋で煮てますか
>>84 ありがとう
戻した水でそのまま煮たのも良くなかったのかも
>>81 シンク狭くて、一度にシンク内へ置ける数量が限られるので
調理器具を含めて洗い物を全部一度にやろうとすると、30分以上かかるかも。
だから、調理器具は調理中の空き時間にこまめに洗って片付けて
ご飯食べる前には、シンクに洗い物がないようにしてる。
洗い物のタイミングを分散してるだけだけどw
それと、食べ終わった食器はすぐに水に浸けて、汚れが落ちやすいようにしてる。
食後の食器洗いは、多くても15分くらいで終わるかな。
洗剤はケチらず多目に使う
給湯器のお湯で洗う
皿洗いは本当に嫌いだからストレスたまらないようにこんな感じ
54 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2013/04/29(月) 01:20:31.16 ID:DpH4GLQuP
>>53 鼻くそ炒めおすすめ フライパンで中火で焼くだけ
81 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2013/04/29(月) 21:36:40.98 ID:DpH4GLQuP
洗い物に最低でも30分以上かかるんだけど普通?
こんなキチガイにマジレスする人達・・・
>>83 ホーローならキクロンスポンジで落ちるかも。
ウチはたいてい圧力鍋で煮るが、ホーローでもそんなに色付いた記憶がないなぁ。
>>88 ID:SCJxFEMx0みたいな馬鹿への返答にはふさわしいと思うが
88がSCJxFEMx0なんだろう
ソラマメゆでたら湯が紫色になって驚いた
豆はあくがすごいんだろうな
>>78 塩気とオイスターソースと豆板醤を少し舐めて、自分が足したいのはどの味か確かめな。
正直君の質問は彼女の可愛さがイマイチ足りないんですが何着せたらいいですか?
と同じくらい他人には遠い話。
あ、すまん塩気じゃなくて塩な。
>>87 キッチンペーパーやティッシュで汚れを粗方ふき取っておくと早いよ。特に油物は。
>>60 俺は
>>70とは違って、小も必要だと思う
目玉焼き、玉子焼きとかホットケーキとか、広い面積に広げたくないものは16〜18cmとかの小さいの使ってる
>>96 26cmのを持ってるが、玉子3つ程度のオムレツには大きすぎるんで、オムレツ用に20cmのも持ってる。
勿論オムレツ以外にも使っているけどね。
フライパンも小さめの片手鍋も
中華鍋も大きめの両手鍋も薬缶もフライパンの蓋も金属ザルも
これぐらいはみんな必要
>>98 そうだな。フライパン大・小、玉子焼き器、中華鍋、パスタポット、大きめの両手鍋、肩手鍋、行平鍋くらいは最低でも欲しいな。
コンロが一口しかないアパートの人は、レンジでパスタを茹でるやつが超おすすめ。
ニトリで299円で売ってる。
味も全然いけるよ。
もし俺のアパートにコンロが二口あったとしても、俺はレンジでやると思う。
鍋を洗う手間が省けるしね。
光熱費だって、プロパンだったらレンジで調理した方が安いんじゃないかな。
よく知らないけど。
レンジのやつはパスタ同士がくっついてしまうのが嫌だ
>>98-99 突っ込んでほしいのかしらんけど、最低限が多すぎるだろ。
一人暮らしなんか、スライパンと蓋付きの片手なべが一つずつあれば何でもできるだろうに。
>>101 レンチンした後で長い間放置でもしてるのか?
>>103 え?くっつくだろ
こまめに取り出して混ぜながら加熱すればくっつかないかも知れんが
それなら鍋で茹でる方が楽だし
>>102 一言で「一人暮らし」と言ってもライフスタイルは人それぞれじゃん。
フライパンで四角い玉子焼き・だし巻きが作れますか?
ロングパスタ茹でるのどうするの?フライパンで?
じゃあソースは何で作るのって話になるでしょ。
てきとーに飯作って食えりゃそれでいいってこだわりのない人ならそれでいいかもね。
>>100 ダイソーなどの100均でも売っている。
>>104 たぶんパスタが多くて上手く対流が起きていないんだろう。
うちは一度もくっ付いたことないよ。
>>105 必要になってから徐々に増やしていけばいい。
最初に一式揃えたくもなるけど、大抵使わないものが出てくる。
107 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/30(火) 10:37:42.23 ID:xEvQCpP80
まず食べたい物を決めて
それに合わせて調理器具も揃えたほうが良い
厚焼き玉子なんてめったに食わない奴が四角いフライパン買ってもしょうがない
レンジのやつで驚いたのはあれだけ水が少なくてかき混ぜなくても
全くくっつかないことだったな
茹で上がると綺麗なツイスト模様になる
むしろ鍋のがくっつく
>>105 おい、なに興奮してんだ。
一人暮らし一年生に、「最低でも」
>>99を揃えたほうがいいとアドバイスするつもりか?
別に生涯不要だといってるんじゃない。
あと、別に鍋とフライパンだけだって、いくらでもアイデア次第で料理は出来るから、「道具が少ない=料理にこだわりが無い」じゃないよな
「道具に拘らない」ってのなら解るよ、君は道具に拘ってるようだけど。
しいて言うなら、
素麺や乾麺蕎麦200gが何とか茹でられる、擦り切れ2.5リットルぐらいの片手鍋1と、
普通の大きさのフライパン1と、ザル1、包丁1、まな板1、
ペットボトルやティーバッグは高くつくので、日本茶用の急須1。
最低と言うなら、これぐらいから始めるのがいいのかもしれない。
たいして料理をしないならともかく、毎日のように料理をするならじきに不自由を感じて、
追加購入したい調理用具は、それぞれ自分で分かってくる事だろう。
>>109 なんでいきなり一人暮らし「一年生」の話にすり替えてるんだ?
最初にお前が「一人暮らしなら」って言ったから反論したまでだよ。
工夫次第でというが、お前は四角い玉子焼きフライパンで焼けるのか?
料理によっては、それに適した道具が必要なことぐらいわかってるだろ。
フライパンとか鍋とか色々揃えると場所を取るだろ、
一人暮らしだから小さいキッチンの家が多数だと思われる。
そこんとこも考えないと散らかってしまう。
一人暮らしは少ないもので使い回しが基本だろう、でかい家
に住んでるなら別だが。
>>109 なんでいきなり一人暮らし「一年生」の話にすり替えてるんだ?
お前は
>>102で「一人暮らしなんか」と一人暮らしをひとくくりに発言している。
だから
>>105で反論したまでだよ。
一年生なら一年生と最初に言っとけ。
工夫次第でと言うが、お前はフライパンで四角い玉子焼きが焼けるのか?
パスタ茹でるのどうするの?
料理によってはそれに適した道具と言うものがあるんだよ。
それぐらい理解できるだろ。
道具に拘って何が悪い。料理への拘りが道具への拘りに結び付くんだよ。
一人暮らしを始めてから、出汁巻きを四角い卵焼きで作った事無いな
丸いフライパンでオムレツと同じように纏めてから
細長いタッパーに入れて冷まし形を整えてる
そんなに変な形じゃないし、自分の弁当に入れるのには充分
クソ、送信失敗でレスし直したらレスが被った。
>>114 そういうやり方も本人がそれで妥協出来てるなら否定はしないが、
そういうごまかしは俺は好きじゃない。
いやいや、
>>99で、
・・・・は「最低でも」欲しいな。・・・
と言ってるけど、「最低」では無いだろう?と言いたかっただけだよ。
最低の準備 → 一年生へのアドバイス
と、思ったんだけどなー。
>>116 お前の拘りはわかるがそれを他人にまで押し付けるな
少ない器材を色々使い回してるヤツもいる
例えば俺はもう何年も前から
2リットルぐらいの行平鍋に湯を張ってパスタを茹でている
一人分ならそれで充分茹るが
お前ならごまかしと呼ぶかも知れんな
朝素早く目玉焼き焼きたいときなんかは16cmくらいの薄手の鉄パンが便利
>>118 ここって自分の意見を押しつける場所じゃないの?
一人暮らしだと、ロングパスタ茹でるためにでかい鍋出すのが面倒で、
パスタ折っちゃってる
まあ自分で食うだけだし、いっかーって感じw
>>116 最後が好きじゃないでなんかワロタww
もちろん四角いだし巻きの端っこは見た目悪いから捨てるんだよなww
まあやる気があるなら自然と道具は増えていくから
最初のうちは基本的な物があればいいと思うよ
>>106-107のような感覚でいいんじゃないの?
1人暮らしの部屋に、2〜3人の来客は無いだろうが、
来客1人と自分と2人分の同時調理ぐらい迄は、想定しておいた方がいいと思う。
スパよりも吹きこぼれ易い乾麺蕎麦の2人前300〜350gが、麺100gに湯1Lで、
ずっと最強火でも吹きこぼれずに楽に茹でられる容量の鍋は、自分には必要だったよ。
>>121 ロングパスタ折ってるよ
1人暮らしになるまでそんなこと考えられんかったがw
ロングパスタ折るって発想無かったよね。
でも、長さ半分になると食べにくいからどうしたものか。
長いままに戻った。
自分の場合、短い方が食べやすかったので必ず折るようになったな
ロングパスタを食べる時に、フォークでクルクル巻くと
口へ入らない量になって巻き直したりと、不器用だからかも
どうせ自分しか食べないんだから、自分が食べやすいようにしてしまえと
おお!意外と折ってる人がいて安心しましたw
自宅で食べるときは、折ったロングパスタを箸でむさぼってますw
パスタ折る奴、アホな奴!
パスタ折る奴、アホな奴!
片方だけ30秒ぐらい茹でたら、丸まって18cm鍋にも収まるようになるだろ。
そんなことも分からないなんて。
>>129 俺も片方だけ湯に入れて軟化してから丸めてるクチだが
そこまでいきり立つのはどうかと
折りたい奴は折らせておけばいいんじゃなかろうか
アスペはスルーでヨロ
>>122 焼き目が美味いから食うに決まってるじゃん。何言ってんの?
>>130 折りたいんじゃなくて、その方法しか思いつかなかっただけだろ。
折ったらもうパスタじゃないしw
フォークでクルクルっとできねーしw
マカロニなんかも含むパスタ類の総称じゃなくって
明らかにスパゲティだけを指している場合に
それをスパゲティとは呼ばずに男がパスタと呼ぶ言い方は
なんとなくオカマっぽく聞こえるな
ここ観てたら面白かったので百均行ってきた
結構使えそうなアイデア品あるのね
因みに俺はだし巻き玉子は作る派
弁当に必ず入れます
パスタは\/こうやって入れると全部を湯に浸すのに時間かかるけど
/\こうやって上を押さえながら入れれば10秒かからない
>>134 俺はナポリタンとかミートソース系にはスパゲットーニ、
スープ系にはスパゲッティーニだから、
総じてロングパスタとは書くけどスパゲッティとは書かん
マカロニなんて最近買ったことないや
大体フジッリかコンキリエだ
138 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/30(火) 16:01:50.76 ID:xEvQCpP80
スパゲティはねじって上から抑えつけるように湯に沈めるんだよ
ぐにゃ〜っと曲がりながら放射状に沈んでいくから沈むギリギリになったら手を離せばいい
折るのはダメでしょ どうせ自分しか食わないからとかそういうズボラな思考が嫌い
>>136 俺のPCじゃ\じゃなくて¥になってるぞ。
初心者の俺に作りやすくてまあまあウマイ料理教えろください
>>141 その手があったか!
ありがとう。今日はおいしい親子丼だ!!
今日のNGは、ID:0C948Qm40 か。
>>140 道具は何がある?
熱源は、コンロ(ガス/電熱/IH)・電子レンジ・オーブン・オーブントースター・
魚焼きグリル・炊飯器などのどれがある?
例えば、「炊飯器鶏」なんかは安くて簡単で美味いが、炊飯器がないと出来ない。
…いや、本当は出来るんだけど、炊飯器の「保温」に任せて放置でいいのを、
自分で微妙な火加減をしないといけないので、初心者には難しくなる。
>>142 1肉を
2焼肉のたれで焼きます
3(゚A゚)ウマー
>>137 一人暮らしで自炊している男で、スパテットーニ・スバゲッティーニ・フジッリ・コンキリエなる言葉の
定義・区別を全部知ってて使い分けてるなんて、少数派というよりは変わり者の部類に入るんじゃないかな。
>>146 お好み焼き、もう少し焼こうもう少し焼こうと思ってる内に、焦がし過ぎて失敗した事はある。
めんつゆはあるか?
話はそこからだ
>>152 ゆでホウレン草につけて食ってたからあるにはあるぞ!!w
>>124 >1人暮らしの部屋に、2〜3人の来客は無い
。゜(´Д`)゜。
>>154 うおおお!!!!
料理を趣味にしたくなってきたああぁぁぁああぁあ!!!!
ヤバイ。このスレ楽し過ぎwww
自炊楽しいよな 一人暮らし5ヶ月目だけど楽しすぎる
>>157 料理は楽しいよ。
俺のやり方だけど
常に向上心を持ってやれば技術も上がる。
今日はこうやって美味しく作るんだって思ってやればどんどん上達する。
それと道具(調理器具)は自分のやれる範囲で妥協しない。
道具は見た目で選ばずに本質で選ぶ。
>>158 さすが、鉄のフライパン使い
料理が上手いはずだ。
>>162 俺もブラウザでクリックしないと見れない
そういううpろだみたいね
>>161 俺も前にイチゴジャム作った。 男一人何ジャム作ってんだと虚しくなったけどw
凄く美味しかったからよかったけどね
>>164 ブラウザの違いじゃね?
janeはマウスオンで読み込んだ。
火加減が絶妙な親子丼おいしそう
ID:yA/mLGML0、結婚して下さい
>>162 画像サイズが 3,888 x 2,592 ピクセルとか大きいからかな
ぶり大根 自炊5年目で初めて作った
醤油と砂糖だけで味つけた
ジャガイモも一緒に入れてみた
うまかった
で、ぶりの切身が意外と高いことに初めて気が付いた
これはご馳走だなと思った
ぶり大根に切り身なんてもったいない。
アラ買ってこい。
>>170 ブリのあらが安く売ってる時は、あらで作ってもおいしいよね!
安いし!
どっちかっつーと味の染みた大根がメインだしw
ブリのアラは最近妙に高い
ブリアラ(主に頭)498円、フクラギ丸ごと一匹198円なんて事も有った
>>174 フクラギって言葉は初耳だった。ブリの名産地である北陸のみの方言なんだね。
ブリは出世魚である上に、調べたらその大きさ区分による方言がすごく込み入ってる。
ブリの若魚は、関東ではハマチ(関東で養殖ブリ全般を指す言葉)・イナダを、
関西ではツバスを、よく見聞きするように思う。
>>162 東日本です
やすい卵だから?と、けちって卵1コしか使わなかったからかも?
177 :
175:2013/04/30(火) 21:45:04.95 ID:foEkrAFr0
>>170 ジャガイモありかもなあ
素揚げして入れてみようかな
>>154 この手を貼る時は撮影のままじゃなくて縮小しろ(元々小さく撮るのもあり)。
こんなにデカく細かく見せる必要ないだろ。
今日パルミジャーノ1kgが届くからレシピ色々考えてたけどなんか面倒になってきた…
リゾットとパスタ作って残りの大半は赤ワインのつまみに消えそうな悪寒
もこみちか
フライパンで薄く広げた粉パルミジャーノの上に薄く延ばしたささみ乗っけて程よく焼く
それだけでウマー
>>13 自作は安いぞ。甘さも量も調整できるし何より焼きたては美味しい
ココアパウダーを入れてチョコレート味にしたりバナナを入れて
バナナケーキにしたり好きにできるしな
ミックスよりも小麦粉と砂糖と塩とベーキングパウダーで作るのが最強に安い
昨日は一人で鶏しゃぶした
沸かした鍋にこんぶだしを入れてねぎとしめじを入れて、
買って来た鶏むね肉を食べたい分ずつそぎ切りにしてしゃぶしゃぶして食べる
面白かったw
自分で考えて、摂取量がまぁまぁ足りているか、あるいは過剰だろうと思われる物。
炭水化物。 いも。 油。 肉。 玉子。 乳製品。 淡色野菜。
塩分。 糖分。 化学調味料。 コーヒー。 酒。 タバコ。 ……… w
自分で考えて、摂取量が不足だろうと思われる物。
魚。 大豆。 緑黄色野菜。 海藻。 きのこ。 果物。 ゴマ。 酢。 緑茶。 乳酸菌。 ………
あっそれと、香辛料も過剰なんだろうな。
なんだかおおむね老化促進物は足りてて、老化抑制物は不足って感じ。w
たんぱく質と野菜ときのこと果物食べてればよさそうだな
安心しろ生きてる限り老化は防げない
死ぬ以外の方法で老いから逃れることは出来ない
>>189 砂糖もダメ人口甘味料もだめw
ってか全部ダメじゃんwww
>>193 砂糖と人工甘味料がダメなんだから、
果糖とか乳糖なら大丈夫なんでしょ
なので果物ならいいんじゃないかと
うまいもの食って早死したほうがいい
トランス脂肪酸がダメならマーガリンやショートニングは当然(例外有り)だろうが、
牛肉・バター・牛乳・ヤギ肉・ヤギ乳・羊肉などもアウト。
ステーキもすき焼きも牛丼もジンギスカンもダメ。
この理屈だと運動して発汗するのもダメだな
つまり水飲んどけば老化しないのか
1日2リットルかよw
>>195 と健康な時は豪語してたくせに
いざ身に降りかかると途端に手のひら返したように
極端に節制しだしいきなりうるさくなる人をたくさん見てきた・・・
命が惜しくなるんだよねきっと
言葉が悪いよね、極端で。
「食べるのを控えるべき」、「食べるのを避けるべき」、っていうのが。
本当は、「食べる量を控えるべき」、っていう所なんだろうに。
あれもダメ、これもダメでストレスたまって早死にしそうだな
美味い分健康に悪くてもたまに食べるのはむしろ精神にいいだろう
薬も度を超えれば毒なわけだし
「体に悪いから食わない」って短絡的なんだよな、放射脳やらと同じ考え
ファーストフードと清涼飲料水だけは気をつけるよ
だが他は知らん 自炊くらい好きなもの作って好きなもの食う
まあ長生きとか健康に興味があるなら
まずは身内なり知り合いなりの健康な爺ちゃん婆ちゃんの食生活や普段の行動を調べるといいよ
>>191 蛋白質源や野菜を食べるのにも量的な理想だと
魚介類≧肉類。大豆製品≧卵。緑黄色野菜≧淡色野菜。
らしいよ、それに乳製品は乳脂肪を控え目の形で。だとか
俺は4つとも出来てないけどみんなはどう?
>>208 ちなみにフライドポテトも腐らないしカビすら生えないよ
少し萎びるくらい
711なんかは時間でレジが打てないようにしてあるけど弁当も腐らない
定期的に交換することで鮮度をアピールするテクニック
本当は200種類くらいの食品添加物が使われている
もちろん表示はされてない
あと去年買った(2012/6/28が賞味期限)味噌漬けのパック(中国産:だいこん、きゅうり、なす)
冷蔵庫保存じゃなくて部屋にずっと放置して一年近くそのままにしてるけど
2013/5/1現在 買った時のままツヤツヤしっとりカビも生えていない
見た目は美味そうだけどこのまま放置する
来年このスレがあれば報告します
>>210 フライドポテトはそれこそ水分
弁当はともかく漬物はパック内が無菌ならそりゃ腐らないだろな
中国産の有機たけのこの細切りの変な匂いって何なんだろ
原材料は筍とph調整剤だけなのに
安くて便利だから使うけどさ
>>212 一応書き込んでおくが自分自身としては
食品添加物の危険性を否定するものではなく
ID:6rs3smM+0の様な明らかに誤ったプロパガンダを繰り返すことは
「食品添加物の危険性」を広めることに対してむしろ害悪でしか無いとあえて断言する
繰り返すがマクドのハンバーガーやフライドポテト、味噌漬けのパックに関しては
・水分含有量が少ない
・パック内がそもそも無菌
などの理由により添加物は関係なくもともと腐りにくい
つまり「ビーフジャーキーや缶詰は腐らないから危険だ」
と同じ事を主張していると考えればはっきり誤りだと理解できるだろうか?
なおフライドポテトの腐敗に関しては、下記サイトが検証している
マックフライポテトは腐らない?
http://potato60.exblog.jp/
>>214 言いたいことはわかるよ
別に危険だ危ないから食うなとは言っていないからね
添加物の危険性を広めるとかそんな目的ではないが知らないのなら情報として認知していたほうが良いというだけ
害悪レッテル貼り粗探しとか建設的じゃないne
業界関係者なの?
最初に断ったはず
不快に思う人はスルーしてください
と
>>215 添加物に起因しない出来事の話に添加物を引き合いに出してるんだし、それは言い訳にならない。
「なんにもしなくても勝手に水分が抜けるから腐らない」ってものがある一方
日本が誇る日清食品が10年の賞味期限を目指したカップヌードル「TimeCan」みたいに
缶の締めが緩くてちょっと空気が入っただけで、腐って回収されるものもある
無情よね・・・
>>216 じゃアンタは添加物を沢山摂取してればいいじゃん?
別に止めはしない
好きなだけ食べてね
頭が硬いと苦労するから気おつけてねw
わしゃ87歳なんじゃが
何を食ったら長生き出来るんじゃぁー
胃が痛くなって早死にしそうじゃ
おれも気をつけようっと
はいはい俺がバカですよw
勇次郎が食について語るあの画像が欲しい瞬間
ここの住人で義務教育内で調理を習ってない人(年配者)がいるかもとぐぐってみたら
昭和22年から一応全員とってる、選択できるようになってるらしいね
てことは一番大事な基礎は習ってるわけだよね、その後日々情報は更新されてるものの
バランスよく、とか生活習慣の影響とかさ
おなかすいたな…
>>226 習ったこと全てが理解出来てりゃ
東大首席卒業も簡単だわな
>>228 なんでそんなに極端なの・・・
全てなんて言ってないし
でも例えば鉄分、どんな効果があって、
何に含まれてるとかうろおぼえでも覚えてる人多いと思うけど
役に立つか否か、生かせるか否かは別としてさw
今では小学校で教えられるようなごく基礎的な知識についてだろ
そんなものさえ理解出来んなら東大云々以前に池沼だってーの
>>229 >なんでそんなに極端なの・・・
だってそれ期待してんだろ
そんな文体だろ
>>231 バランスよく摂りましょうとかって覚えてない?
東大関係ないよ
触るのもうやめとけよ、なんか怖いそいつ
みんなお腹が減ってイライラしてるんだな
こういうときはカレーでも食え
>>232 だから
自分が覚えてることを人に押しつけるな
てめえの主観を客観にする変えるんじゃねえ
うわぁ・・・盛大なブーメラン・・・
大盛りラーメンに見えたな今日は牛丼にしよう
>>201 命が惜しいというよりは
苦しいのが嫌なだけなんだよ
ポックリ死ねるならウェルカム
しかし人間は総簡単に死なない
病気って痛いもんね。
お金もかかるしね。
241 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 00:25:54.41 ID:+S8l6kkE0
>>221 1.食事を 抜かない。
2.魚と肉の 摂取を 1対1にする。
3.牛乳と卵を 毎日とる。
4.よく噛む 料理を 加える。
94才の じい から@@@
ポックリ願望を持つ人結構いるみたいだけど、本当にそれで良いのかな。
ある日唐突に、人生終わっちゃうんだよ?
病んで死ぬのは当然苦痛や辛さもあるだろうけど、その代わり死に際して猶予期間が貰える。
自分で自分の人生の店仕舞いが出来るって訳だ。
覚悟を決めたら、負債を清算し財産を処分、取引先や馴染みのお客さん達に閉店の挨拶をして…。
スレチ
んじゃ、人生の最期に、何を食べようかね。
やっぱり母親の手料理が食べたいけれど、
親より先に逝くのも嫌だ。
台所に立てるうちに、思い出の一品を作るかね。
胃ろうや点滴になって食べる楽しみがなくなったらもう終わりだ、自分は。
245 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 01:22:28.55 ID:+S8l6kkE0
ひとり暮らしでは つい生きるため 食事は大事なことなので、生と死のことを 考えるのだきみは。
>>243 若いので スレチなど 打ち込むんだね。
スレチっつーか板違いだな
そして争いを起こす
人類が誕生してから
全く進歩していない
すごく今更だけど、前スレで、レンジでゆでるパスタのおいしい茹で方書いてくれた人ありがとう!
あれからずっと気になってて、今やってみたらほんとにちゃんとおいしいパスタになってた。
ペペロンチーノにして食った。炭水化物?脂肪?知るか(゚Д゚)
>>242 確かにな。恥ずかしいものは処分できるしね…
麻婆豆腐を作ったんだが、鶏胸挽肉で作ったから今ひとつコクが足りなかったな。
脂っておいしいんだよね…
鶏の皮も大好物。それを捨てるなんてとんでもない!
連休中に巻き寿司作ろうかなあと思っている。中になに巻いたら美味しいかな。
炭水貨物と脂肪ばっかのペペロンチーノが悪者なんじゃなくて、
サイドのおかずやスープがなくそれだけで腹いっぱいにする毎日、その繰り返しがヤバいんじゃ
パスタって実際メタボ料理だと思うが、美味いので止められない
特にこの時期、ボンゴレは美味いのだが、アサリの殻が割れやすいんだよなぁ
アサリ高くね?
1ネット350円くらいで価格の変動が全くない
食べ物は脂や塩や砂糖が入ってると美味しくなるからなあ、
カツオや昆布で出汁を取るのももいいけどあっさりしている。
日本料理はあっさりしているが物足りない面もある。
>>209 魚介類≧肉類。 : できていないだろうなぁ。
大豆製品≧卵。 : 納豆や冷奴はよく食べるし卵1日1個を意識しているので、ほぼできていると思う。
緑黄色野菜≧淡色野菜。 : できていないだろうなぁ。
乳製品は乳脂肪を控え目の形で。 : 買うのは低脂肪乳なので、ほぼできていると思う。
>>241 食事を抜かない。 : 特に朝は抜かないし1日4食の日もあり、ほぼできていると思う。
魚と肉の摂取を1対1にする。 : できていないだろうなぁ。
牛乳と卵を毎日とる。 : 牛乳は低脂肪乳だけど、ほぼできていると思う。
よく噛む料理を加える。 : かなり硬い食べ物は苦手で、あんまりできていないだろうなぁ。
とりわけ魚介類と緑黄色野菜と果物は、理想的な量まで摂るのはなかなかむずかしいよね。
多種類の中からあれこれと選べるし、旬しか出回らない物もあって季節的な楽しみが大きい分野なんだけどね。
>>252 きゅうり・おしんこ・納豆・梅しそ
ちょっと手を変えて韓国のり巻きもおいしいかも
トイレットペーパーの混じってる韓国のりをお勧めする人って、やっぱり在チョンなの?
韓国のもの、特に海産物なんて無理ゲー
やっぱ魚系は不足しがちだなぁ
魚肉ソーセージでもいいのだろうか?
スーパーで売られてるひじきもだいたい韓国産だけどアレもダメなんかな
産地に気付いてからは高くても国産の買ってるけど
>>261 練り物も含むならちくわ、はんぺん、かまぼこあたり手軽に食えるね
そこは小魚で。
じゃこやシラスを常備しとけばいい。
韓国のり巻きって韓国のりで巻くわけじゃないからなw
要はのり巻きでビビンバを再現する感じ
ナムルとおしんこと牛肉とかにかまを巻くとそれっぽい
>>265 あなたの家と違って、日本の一般家庭には韓国がらみの食材が普通はないから。
無理なことを言わないでよw
…韓国がらみ?
ナムルもおしんこも牛肉もかにかまも、普通にどこにでも売ってて手に入るんだが…
>>260 同意。
俺も無理ゲー。
海産物のみならず、農産物も。
パプリカ好きなんだけど、韓国産ばかり出回ってるのでそれも避けてる。
夏になれば国産パプリカも出回るから大丈夫。
>>256 それは多分味覚と年齢の違い
うちの家系はよく「脂臭い」とよく言う
質のよい高級肉や油しか使わない家で育ったならそういうことはないだろう
自分もどちらかと言うと和食党
パンも焼いたりするし中華も洋食も好きだけどね
一日の食事摂取量計算できるアプリって無いの?
バランスチャートで比較できるようなの希望。
そうめん美味しい
ハンバーグをわざわざバラしてからカレーにする俺って異端か?
ハンバーグカレーって大体形留めてるやん
はいはい異端異端
>>264 魚を食べる「量」が話題になってるんだろ
じゃこやシラスでは量の面での貢献は少な過ぎる
肉・魚って体に優しい順番にすると↓みたいな感じ?
魚>鶏肉>豚肉>牛肉
体に優しいってのはどんな意味?
消化に良いとか、長生きするとか、お肌つるつるとか?
最近良く言う「優しい味」と同じ位のニュアンス
俺の感覚では
青魚>白身魚>ささみ>鶏ムネ肉>鶏もも肉>赤身の魚>>>>>(越えられない壁)>>>>>>豚ロース>>豚バラ>>>牛肉全般
なるほどなるほど
油が体に優しいって意味なのね
なら魚と獣種別に分けるんじゃなく
赤身と脂身に分けて考えた方が良いんじゃね
脂ののった青魚、漁港が近いとか釣りたてで
鮮度がよければそのまんまでイケるんだろうと思う、
ていうか港に近いとこ出身の友達なんかにそう聞く
そうでもないと青魚って鮮度が落ちやすいから、
欧州で臭い肉や魚にハーブをたっぷり入れるのと一緒で、
日本でも定番ものは生姜大葉ネギ山椒とかの和製ハーブを使うのが多い
>>283 詳しくないけど青魚はDHAやEPAがなんとやらでそんな簡単に分けられないんじゃん?
青魚って普段全く食べないんだが、ロースターが無くてもできる部屋が臭くならない料理方法教えてください
缶詰めオススメ
魚と肉では蛋白質の点ではあまり変わりがなくても、付随するあぶらの違いが随分と大きい。
常温では液体気味の魚の油と、常温では固体の肉の脂の差。
魚の油にはDHAとか他で摂れない特殊栄養成分が多くて、肉の脂はあまり体にいい事がない。
体にいい順だったら、魚種や肉種や部位によらずに、
油の多い魚全般 > 油の少ない魚全般 >脂の少ない肉全般 > 脂の多い肉全般 、の順だろうな。
魚の油量は一般的に、青身魚>赤身魚>白身魚、なので、青身魚がいいイメージだけど、
テレビで見た所によると体に一番いい魚は、油量の多い本まぐろの大トロだそうな。
>>286 アジはレンジでチンする、サバは味噌煮とか醤油、砂糖で煮る、
イワシ、サンマはフライパンで醤油、砂糖のたれで蒲焼風に焼く
が煮ているみたいなもんだから煙、においは出ない。
>>289 レンジでチンってのは、スーパーで売ってるレンジで魚焼くシートとかいうのを使うの?
マグロの大トロはベタベタで二度と食べたくない。
鯛かハマチの頭を煮て食べると美味しい、で、汁が冷めると
ゼリー状になる、これはコラーゲンたっぷりだから体に良い。
青魚って結構脂身ない?鯖とか焼くとじゅわじゅわ出ておいしいじゃん。
ささみが一番脂ないと思う。そこだけ順番逆ぽい。
牛も、ヒレなら脂身ないし。高くて買えないけどw
コラーゲンって体に良いのか?
ただの糖タンパクだろ
魚とかほとんど食わない俺オワタ 鶏モモ肉ばっかり食べてる安いから
>>290 使ってもいいけど高いから皿に網を置いてその上にアジを乗せて
チンしてるが一部分が爆発するので皿を被せた方が安心出来る。
陶器製の魚焼きは蓋付きだから安心出来るし何回も使える。
>>293 女の子に人気があるよ、ふかひれなんか喜んで食べる。
食ったコラーゲンがそのままお肌に行くと思ってんのかね
コラーゲンは分解されてどこで使われるかは神の味噌汁
コラーゲン塗るのは意味あるけど、食っても分解されて再合成されないから意味ねぇよってTVでおっさんが言ってた
塗るの意味あるのかよww
そんなんだったら皮膚から色々感染しまくりだろ
保湿とかだったら分からなくもないが
昔はそう言われてたけど、最近の研究では食べたコラーゲンが体のコラーゲン生成に関わることが分かったらしい
ずっとコラーゲン摂取を勧めてた研究者が「今まで詐欺師呼ばわりもされたけど、最近やっと認められてきた」
ってテレビで笑ってた
いや、コラーゲン入りの化粧水とかなんとかあるじゃないですか……知らんけど
コラーゲンサプリも消化されてどうなるかなんて解明出来ないし。
医食同源、悪いところがあるなら、他の生き物のその部位を食べればいいとも言うし。
肌が悪いなら肌(の下か)を食べればいいんじゃなかろうか。
つか、単純にうまいよね。かまとか。
こんな時間なのに腹減ってきた…
最近レバニラばかり食べたくなるのは肝臓がヤバイってことなのか…
豚レバーもいいけど鶏レバーも美味しいよね
>>292 魚の油は肉の脂とは違っていて、
肉は脂が多いものほど体に悪いけど、魚は油が多いものほど体にいい、って事です。
でもこれだけは言っておく
肉の脂はうまい
>>286 アジやいわしならお刺身とかたたきもいいよ
全く食べない人からすると難しそうに聞こえるかもしれないけど、
実際やってみると案外簡単、慣れる
目が澄んでピッチリしたものを・・・
あさりの砂抜きしてるんだが
生きてるってかんじでかわいい
>>309 わかるwかわいいよね
うにょーんと管伸ばしてリラックスしてるとこ見たら
熱いとこに入れる勇気が・・・w
>>295 とりあえず皿で挟んで焼いてみる
>>308 生で食べるのは新鮮なのを見極めるのが難しそう
でも魚食べたいからやってみる
>>311 スーパーとかは「刺身用」「生食用」のシールやPOPがあるから、
それを目安にしておけばいい。
対面販売の魚屋なら「これ生でイケる?」って聞けばおk。
ついでに「タタキにしたいから3枚おろしで」とか頼んじゃえ。
ごま鯖美味いw
釣り人から一言。
鯖は寄生虫がついてるのもいるから注意ね。
焼いて食べてね。
最近流行りのパンケーキも安く簡単に作れる
弱火で簡単に
>>305 でも肝炎になったら鉄分の多いレバーは食べない方がいいんだよ。
どんどん肝臓に鉄分が蓄積してそれが悪影響を及ぼす。
実際、慢性肝炎治療の一つとして瀉血が行われている。
慢性B型肝炎患者より
>>313 アニサキスは実は10種類くらいいる。
そして、鯖アニサキス症の原因になるのは、
概ね「アニサキスT型(Anisakis simplex)」って奴。
ところが近年、アニサキスT型は見た目じゃ分からないが、
遺伝子によって3種類に分類されることが判明し、
鯖アニサキス症の原因になるのは、
殆どが「Anisakis simplex sensu stricto」だと判明した。
この「Anisakis simplex sensu stricto」は、太平洋側の鯖に多く、
日本海側の鯖には少なく、玄界灘・東シナ海あたりの鯖にはほぼいない。
これが、北部九州だけで鯖を生食する文化が発展した理由。
>>316 へ〜!面白い!
食文化って環境に密着してるんだね。
そういえばそろそろ貝毒の季節か…潮干狩りは危ないかな。
パスタは半分に折ると茹でやすいよ
長いまま30秒くらい掛けて茹でながら入れる方法もあるけど
茹でムラになるよね、まさに情弱
机上の空論だな茹でムラ。
まあ箸で食うならあの長さは要らんが。
アルデンテに拘らない奴は麺料理を作る資格はない
ケーキ作りに挑戦しようと思ったが一人で食べてたら体壊しそうだからやめた
「アルデンテにする場合、記載されてる茹で時間より1分ほど短く茹でます」とか言って
麺が全部入りきるまで30秒かかるとか、どんだけいい加減だよ
とか思っちゃうよねwww
学校職場の友人知人へ振る舞えば?
一人分ならフライパンで茹でればいろいろ捗るよ
ちなみに、吹こぼれもしないから楽
生パスタにはアルデンテが存在しないけど
アルデンテ至上主義者はその現実を見ようとしないよね
勘違いしている人が多いのだが
食べた時にアルデンテを認識できるようでは
そのパスタは料理としては失敗なのだ
芯が残ってる一部例外はあるがパスタが美味しいはずがない
しっかり茹で(度が過ぎない範囲で)て問題ないし
むしろそのほうが美味しい
ソース絡めた時に丁度よくなるのがアルデンテだろ?
市販のミートソースかける場合なんかはアルデンテにする意味なくね
あ、キー操作間違えたw
一部例外はあるが芯が残っているパスタが美味しいはずがない
何でアルデンテなんて誤った宗教が食べる側に広がったんだろうね
あれは作る側の都合であり
食べてもらう直前に余熱で芯が消えるくらいの出来立てにするって美学なんだけどな
>>325 俺は30cm径の北京鍋で茹でてる。湯がたっぷり入るし。
しかもポキポキ噛みながら本来の食感とか小麦の香りがとか言い出すんだろ?
博多ラーメンのハリガネか。。。
>>330 でも重いだろ?30cmのフライパンで失敗した、28cmにすれば良かった。
俺は少しへたった茹で加減のパスタが好き
アルデンテ?何それ
俺はざるそばや素麺が多いので、スパゲティやラーメンなんてあまりこだわりがないな
>>333 いや、30cm径程度の中華鍋にいっぱいいっぱいお湯張ったところでそんな重くないよ。左腕片手で十分持てる。
>>333 追伸。
フライパンはそもそも中華鍋より板厚が厚くて、
フライパン自体が同じ径の中華鍋より重いから、
重いイメージがあるんじゃないかと。
実際、うちにある30cm径1.2mm厚の北京鍋より26cm径2.3mm厚のフライパンの方がかなり重いし。
あとで重量量って報告するわ。
>>321 パスタだけが麺と思ってる奴は料理を作る資格はない。
>>333 さらに追伸。
>>337で、「かなり重い」と言ったのは「かなり重く感じる」に
訂正してお詫びします。
実際量ったところ、
・30cm径北京鍋 1010g
・26cm径フライパン 1112g
で、約100gの差でした。
それで、重く感じるのは持ち手の長さによるものではないかと思います。
要するに、パン及び鍋本体から、実際持ち手の手に持つ位置で、
テコの原理で支持力が変わるということです。
持ち手全長を計ったところ、
北京鍋 15cm
フライパン 25cm
で、フライパンは10cmも持ち手が長いです。
いずれも終端部を握って使うのが普通ですので、
手に架かる重さが大きく変わってくるんでしょう。以上
連投すみませんでした。>>all
同じ径なら中華鍋のほうがだいぶ軽いんだろうね
自分はフライパンで茹でてザルにあげておき
そのフライパンでソースを速攻作ってからパスタを戻して軽く炒め絡めるやり方
>>340 だと思います。
島本だったかどこだったか失念しましたが、メーカー公式サイトに製品それぞれのサイズと重量載せてた様な記憶が。
SLAYERのギタリスト、ジェフ・ハンネマン逝去。
知らんがな(´・ω・`)
ウクレレ弾いてた人か?
馬鹿多すぎワロタwww
ID:q4uKNkT40 かわいそうな人
普通にソースを上にかけて食べるのなら
茹で時間は表記の時間+2分くらいしっかり茹でて問題ないよ
そのほうが食べやすくて美味しい
348 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/03(金) 12:30:13.16 ID:HD8OOc3e0
ブラスター3 6600円
テンペスト3 4800円
レドックス3 4000円
タイダル3 4500円
七星3 3200円
バーナー2 800円
ライトニング2 700円
黄金櫃3 4500円
ビッグアイ3 7500円
ドラゴサック3 1500円
ガイアドラグーン 1200円 その他EX 3000円
征竜 約42000円
>>339 今30cmのフライパンを量ったら905gだった、実際はかなり軽いんだなあ、
今になって柄を持った時良く滑るのと形が持ちにくいのに気が付いた
のでそれが原因で握る力が余分に必要で重く感じるのかも知れない。
350 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/03(金) 14:43:55.56 ID:HDwDetjr0
>>347 俺は表記の湯で時間−1分半だわ
ソースと混ぜてる時も麺は柔らかくなるし
皿に盛ってから鍋とフライパン洗うから
>>349 おお、905gでしたか。随分軽いですね。
薄い鉄板使ったタイプなのかな。
重く感じるのはその滑りと握りにくさが原因かもしれませんね。
もし食べ始めた時まだ芯が残ってたらどうする?
またフライパン汚すの嫌だし、放置すれば柔らかくなるのか?チンする?
麺の湯で加減で満足度変わってくるから。
>>350 強がりや無理してでなくて?
硬い麺が好みならそれでもいいんだけど
それだとフォークで上手に巻き取って食べるのが難しくなるんだよね
自分はスパゲティーの場合はある程度柔らかめが正しいと思っている
>>353 しっかりしろ。
アホに煽られ続けて、IDも真っ赤になるほど踏ん張ったんで誤読しまくってんのか。
350は、お前さんが推奨する「作り手の美学」の方針で作ってるだろうが。
ソースからめる間にも面は柔らかくなるって書いてある。
誰も彼もが自分の敵だと思うのはやめろ。
もうパスタとか鍋の話はいいだろう。
たかが一人暮らしの飯なんだし、ブヨブヨでも芯が残ってても自分が食うんだから好きに食えばいいじゃん。
みんなオーガニック派?
ドレッシングは自分で作ってる??
ドレッシングは自分で適当に作る
野菜がメインだからドレッシングの味なんて重視してないし
冷蔵庫を余分に圧迫したくないという理由で
>>356 ポッカレモンとめんつゆを合わせて作る
え?それはポン酢醤油だろうって?細かい事キニスンナ
>>356 (1)オーガニック派じゃない。
(2)ドレッシングはオリーブオイル、レモン汁、塩、粗挽黒胡椒or粒マスタードでテキトーに作ってる。
マヨネーズ作ったら失敗した
カラスに狙われる・・ってビクビクしながら捨てた
マヨは買ったほうがいいよ!
>>360 捨てなくて良いのに、もったいない。
もし油をたくさん入れすぎて乳化に失敗したら、もう一個の卵の黄身からやり直せばいいだけだったのに。
ボウルの中の分量と同じぐらいの量の油を加えて、乳化するまで掻き混ぜるのを繰り返すだけ。
>>351 アルミ製のマーブルコートの2mmくらいの厚みのやつです。
>>360 1人暮らしだったら少々失敗しても食えばええやろ・・
野菜とあえて味見して塩加減調整すれば食えんこたないやろ
ドレッシングはめんつゆを薄めて酢をほんの少し加えてる、
脂肪分が無くすっきりしていて安心して食べられる。
マヨネーズって黄身をかき混ぜているところに油を少しずつ垂らしながら
作る、目で見て市販のと同じになったら出来上がり。
>>362 あ、そっか。アルミか。どうりで軽いわけだ。
てっきり鉄パンの話してるのかと勝手に思ってた。
ちなみに自分が出した実測値はいずれも鉄です。
>>365 最初は同じサイズ(30cm)で重く感じていたので聞いた訳です
28cmの時は薄いかもしれないけど軽かったので。
パスタやイタリアンとかばかり、やたらこだわる人ってなんかウザイな
通常の自炊人は、そんな事まで考えてないよ
日本人なら米の話をしようぜ!
そうだ、今日帰りに米買ってくるの忘れた。
休日の朝、たまには炊きたてのご飯が食べたかったのに。
みんなオイルスプレー持ってる?欲しいんだけど高いんだよなぁ
お米ってちゃんと米びつに保存しないとダメ?
今は袋のまま輪ゴムだけど夏は大丈夫だろうか
虫が湧く可能性あるから、ちゃんとしたものに保存した方が良いよ
シバンムシ辺りが湧くと対処に手間かかるし
小麦粉、胡椒、唐辛子も虫わくから注意
>>371 うちでは洗って乾かしたペットボトルに入れて冷蔵庫保存
>370
使ってみたいと思って少しリサーチしたところ
吹出し口が詰まってくるという話しを読んでやめた
実際のところは使っていないからわからないけどね
>>372-374 袋のままより移し替えた方がいいんですね
冷蔵庫小さいんで全部入りきらないかもだけど、ペットボトルに小分けにしてみます
米はプラのバケツに鷹の爪と一緒に入れてる、鷹の爪は15年そのままだけど
虫は湧かないし鷹の爪も変化はない。
夏でも1ヶ月くらいでなくなるが別に何とも無いガス台の下に入れてる
が。
ここ、パスタ系、イタリアンの話になると凄く伸びて専門的になるから
料理する人が和食より多いかと思ったが単に料理人もしくは料理屋
の従業員2〜3人が書き込んでると思えてきた。
イタリアンは料理が面倒すぎるから一人で自炊する気にならない。
ミートソースの缶詰めを貰った時パスタを買って適当に茹でて
食べたのとスパゲッティを貰った時サラダを作ったくらいかな。
初めて揚げ物を自宅でやったけど、やっぱ揚げたては美味いねぇ
油使い回しで3回くらい使えるってことが解ったから、またやろうと思う
それでも 俺は 揚げ物 を やらない
唐揚げと天ぷらが好きで、ずっとそればっかり作ってたら3キロ太った。
それ以来、揚げ物から完全に足を洗った。
俺は揚げ物得意で揚げ物大好きだからしょっちゅうやってるわ。
一月の油消費量半端ねえけど。
豚肉のカツ用が安かったら買ってきて、3つほどまとめてトンカツ作ってる。
揚げたてを普通に食べて、残りをかつ丼とカツカレーで食う。しばらく幸せになれる。
揚げ物やる人はオイルポットとか持ってるの?
うちはキッチン狭くて無理だなぁ
>>383 ビニール袋に新聞紙丸めたの入れて油吸わせて
燃えるゴミで捨てた
油捨てる時は元の容器に漏斗使って入れて捨ててる
薀蓄なんかなら、洋食系に詳しい人より
和食の基本やレシピに詳しい人の方が、俺は有りがたいんだけどなぁ
ただしダシは、本だしや麺つゆでOKの寛容さじゃないと
結局みんなから、ウザがられるだろうけど
>>383 でかい奴は持ってないけど、そこらのスーパーでも売ってるような奴で、900ccくらい入る奴使ってる。
捨てるなよもったいない。
オイルポットに溜めておいて炒め物で消費しろ。
俺なんか、魚を揚げた油でお菓子作りとかもしてたのに。
クッキーなんかは香ばしい香りがつく。
389 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/04(土) 11:37:24.17 ID:lmMTNkUs0
>>388 俺も炒めモノで消費してるわ。
毎回捨ててたら金が続かん。
それより勿体ないという罪悪感に苛まれる。
炒めものあんま作らないし
作っても牛脂で炒めちゃうし
今回の揚げ物も、油買って一年くらい経過しそうだったから
処分する目的もあり
>>356 オーガニック派です
最近はローフードに凝ってる
ローフードタルトイイよ!
おれも油はどんどん捨てちゃう派だな
小さい鍋でひたひたレベルで揚げるから
消費量がそもそも少ないけど
395 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/04(土) 13:10:26.66 ID:wN1UvAXG0
>>370 使い捨てのガスのタイプじゃなくて
自分でサラダ油入れてシュポシュポ空気入れるのは持ってるけどあまり使えないよ
油の粘土が高いからか、出てくる油が均一な霧状にならないんだよね
>>371 米の袋は穴が開いてるからそのままだと虫が入ったりカビたりする
密閉できるペットボトルで保存してるっていう人の話を
聞いたことがあるけど長期保存できるのかどうかまでは知らない
と書こうと思ったらもう
>>374が答えてたなwww
というか、米はうちで焚かなくなった
でも、味噌汁はよく作るんだよなぁ
>>395 無印とかの1800円もするやつ買おうと思ってて悩むわぁ
片づけとか面倒だから揚げ物やったことないけど、やっぱうまそうだな・・・w
コンロ囲うアレもいるよね
名前わからんが
揚げ物食べたくなったら天屋とかカツ屋に行く
406 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/04(土) 15:26:51.06 ID:wN1UvAXG0
休みの日に自分で大量にフライドポテト揚げて
コーラと一緒に食いながらDVDとか見るのが至福
異常に安いんだよな冷凍フライドポテト
407 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/04(土) 15:30:10.43 ID:wN1UvAXG0
醤油差しで油入れてるけど、うちはハンズで売ってた蓋付きのだな
一時は醤油注しに油を入れて使ってたけど油が漏れて置いてる所
がベタベタになったのでボトルそのまま使ってる、油のキレ
がいいので漏れずに下も汚れない。
醤油は醤油注しに入れてるけど虫が入るのが嫌で蓋付きのを使ってる
全部使うと虫が見える。
ソースも同じ蓋出来るのを使ってる。
スプレー式はあえて醤油で使いたい、絹ごし豆腐にすりゴマを掛けてる
けど上から醤油を垂らすと流れてしまうのでスプレーして掛けたい。
ゴマが流れるのが嫌なら醤油を先にかければいいんだよ。
キッコーマンの生醤油が握った分だけでてきた地味に使いやすい
>>411 それ、やったんだが流れてしまって上に殆ど残らないんだよ。
醤油かけ過ぎじゃね?
醤油ジュレを用意するのもいいかも。
>>409 >虫が入る
開封後の醤油やソース類を、常温で保存してるの?
俺は元の容器に残った分も小分け分も、全部いちいち冷蔵で保存してるけどな。
酢だけ開封後も常温保存だな
なんでそうしてたのかは思い出せない
全部洗濯機の上にあるな
>>418 開封後あるいは開封前でも、冷蔵で保存あるいは冷暗所に保存と書いてあるものは、
いくら何でも、その通りにしないとまずいだろ。
冷暗所といっても真夏に1日中の冷暗所なんて、冷蔵庫内しかないしね。
酢や油類は、開封後も常温保存で大丈夫っぽいけど、
醤油・ソース・麺つゆ・ポン酢なんかは、開封後の常温保存ではどうかと思う。
1人暮らしでは、全部を使い切るまでに時間が掛かる事だしね。
なに言ってんだか
>>419 ありがとう!なんも考えてなかったわ
ごま油以外冷蔵庫に入れてきた
なに考えてるんだか
冷蔵庫が普及する前がどうだったか考えれば
答は簡単だな
今日巻き寿司作ってみたけどすげー難しいわw きれいに丸く出来なくて
ぐにゃぐにゃの楕円形になった。スーパーとかで売ってるのは誰が作ってるのかね。
パートのおばちゃんとかがほいほい作ってたらすごいな。
見た目は最悪だったけど味は美味かったよ。
料理酒やオイスターソースも冷蔵したほうがいいかな?
>>425 料理酒→冷暗所に保存
オイスターソース→冷蔵(10度以下) と記載してあったので冷蔵庫に入れてる。
>>426 ありがとう
これから暑くなるから冷蔵しとくか
粉類はダニだらけになるニュース見て冷蔵するようにした
90日間って短いな
一人暮らしだとなかなか減らない
冷蔵して無くなるまで使いたい
液体調味料、開封済みの乾物、小麦粉は冷蔵庫に入れてるな
米も冷蔵庫
常温保存しているのは、酒・みりん、酢、油、スパイス・ハーブ類
まぁ、一人暮らしは大抵は冷蔵庫もあまり大きくないしな。
>>424 あの辺は機械じゃね?
細いよりある程度太い方が丸く巻きやすい。
一回で決まることに越したことはないけど、巻き簾の中で転がして
抑える位置を変えていけば大抵丸くなる。
>>430 米とかパスタとかも冷蔵してんのか・・・?
>>432 米は虫がわくことあるから
パスタは常温
醤油は注ぎ口から虫が入るのだよ、冷蔵庫に保存しているが
食卓に置いている時に入る。
蓋付きにしたら無問題、一応アルコールが入っているものは常温
保存が出来るそうだ。
>>424 巻いたらすのこを丸く形を整えるのだよ。
中華屋でラー油や酢の底チェックしてみな
コバエが必ず浮遊しててビックリするから。
醤油って色々あるじゃん
ふつうのとかたまりとか、濃口とか。
愛知出身の俺は家にたまり醤油しかなくて、薄い醤油知らなかった。
最近は魚醤のいしるとか、外国だとナンプラーなどにはまってる!
>>437 ナンプラーはチャーハンとか焼きそばに入れるの好きなんだけど
なんか他に使い道ないかな?
今のペースだと使い切るの結構時間かかりそうなのよね
うっかり大瓶買っちゃったもんで
>>438 生春巻き!!
ナンプラーに大根おろしも悪くない
>>440 穴や破れが無くて未開封のパスタにでも、虫が付く事があるの?
>>438 オムレツに
塩胡椒とか調味料一切入れずにナンプラーのみで(゚д゚)ウマー
少量買いは高くつくけど、米も乾麺も調味料もみんな一ヶ月くらいで
食べ終わる量だけ買えばおk
>>438 炒め物、スープ、煮物などにも使ってみれば?
独特の癖がどのくらい好きかにもよるだろうけど。
>>439 生春巻きは作ったことないなあ今度やってみるか
>>442 オムレツしょっちゅう作ってるだけに盲点だったわ試してみる
>>443 煮物とかに醤油がわりに使うのもアリか
最近昔ほど食に対して冒険しなくなったからなあ
たまにはいろいろ実験してみるとするか
みんなありがとね
粉モノにダニがつくニュースは強烈だったよねw
冷蔵がいいっていうからなんとなく小麦粉やお好み焼き粉も冷蔵保存してたけど、
ニュース見て初めて「絶対に冷蔵しなきゃ」とに思った
>>440 米の場合は初めから卵を産み付けられていることがあって、
注意深く密閉していても中から湧いてくるから
乾燥パスタよりも気をつけたほうがいいんだよ
いままで大丈夫だったんだから今更どうでもいいじゃん
単純に不安を煽るだけのあのニュースは良くないと思った
450 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/05(日) 03:59:02.83 ID:E1dcpAW70
>>424 100円ショップに海苔巻きを作る器具が売ってる。
太巻き用も細巻き用もあるよ。
油を白土で戻すってどういこと!?
みんなやってんの?
>>440 俺はパスタに虫ついたことないわ。
買ったままの袋に入れて開封して保存してるけど
>>449 >>449 俺もそう思うわ。
今まで通りでいいと思う
ダニって湧いて来たら目で見て分かるものなのか?
0.2mmだそうで湧いてるなら見えそうなものだが見た事
はない。
白い粉なら見分けられるはずだが、、、。
>>453 いつの間にか粉がダニに置き換わっていくらしい
まあ長期保存とアレルギーには注意した方がいいというだけの話だな
1〜2か月程度で使い切るような人はそんなに神経質にならなくてもいいかもね
小麦粉のなかでダニがうごめいてるのが見えるのかね?
オマエら人の嫌がる話が好きだね…
>>455 スパゲティなんかは、賞味期限が何年もあるからこその重宝備蓄食材。
1〜2か月程度で必ず使い切るように気を遣ってる人の方が、少数派だろうと思う。
ソースも特にないのに少数派とかいっちゃうのはさすがにちょっと
山盛りキャベツの絶品豚汁でも作るか
>>460 統計ソースに基づいて断定してるのではなくて、「思う」って言ってるんだけど。
>>463 いいですよ、ただし可能性のない妄想じゃなくて、可能性は充分あると思うけどね
こんなにレスが止まるってことはいつもの人寝たのか
まあ反日レスをしないなら責めないよ
料理を作るだけで満足しちゃって食べるのが面倒になる
作って片付けるだけで生きていけたらいいのに
>>466 うちにきませんか?料理だけ作ってすぐ帰ってください
焼きそばは美味くない
ということを忘れたころに作りたくなるもんなんだなぁ
なんかしつこそうなんで、うちには来ないでください
焼きそばは表示通りに野菜炒めて麺と水入れてじゃおいしくならんよな
先に麺に軽く火を通してほぐす過程が欠かせない
え、水を入れるの?、そんなレシピがあるの?
そのままほぐして炒めてるよ、それでおいしい。
酒派も居たような
>>474 冷蔵庫から冷たく固まった麺をそのまま放り込む場合に
ほぐれやすくする手法の一つ。
まぁ電子レンジにかけたり湯通ししておけば必要ない。
こないだおしゃべりクッキングで中華先生が
麺焼いててほどよくなったら鍋肌から離れて動くとか言ってたな
付属の粉末スープを使ってる時点で、調理の仕方にこだわっても意味がない気が・・・。
まるちゃんの袋とかに水のこと書いてあるよね
私もぜんぜん別の、煮込みみたいな作り方をするがw
陳さんが焼きそばの麺は油まとってるから焦げ目付くまでほぐさず裏表焼けって言ってた。その後ほぐすと焼き目がつく。
>>468>>470 またそうやってバレバレの自演をw脊髄反射で攻撃的なレスをするのは
おっさんだけだからすぐ分かるんだよ。それともまたいじめられたいのか?w
>>467 食わずに空腹を満たせて栄養が摂取できるならそれでいいんだろうな
家族のために料理を作るだけじゃなく自分でも楽しめる主婦の感覚は俺にはないものだ
前スレで常備菜の話してるときに重ね煮の話を始めた人が居て
何でだろう?って不思議に思ったんだけど、
重ね煮を何か大袈裟なすごいものみたいに言ってる怪しい教祖みたいな人が居て、
その一派だと重ね煮で大量の野菜の下ごしらえを一度にやって、
それをしばらく保存しといて色んな料理に使うみたいだね
正直不便そうだ
>>483 こんなんあるのか
「水を使っていないので冷蔵庫で5日間保存可」
とか根拠不明な記述もあるけど、おいしそうだな。
でも調べてくとマジで宗教くさくて嫌になるな・・・
>>484 ぶっちゃけ下ごしらえで野菜チンするのと同じことだからなw
本当に保存し易いなら大量にやっとく意味あるだろうけど
普通に考えて保存向きではないわな
冷凍するわけでもないし
まあ冷蔵庫なら5日くらいはそら条件よけりゃ大丈夫だろうよ
手抜き料理としての重ね蒸し・重ね煮は好きだが
なんでも宗教化するアホがおるもんやねえ
>>
>>479 いつも麺だけのを買ってるからそんなの使った事ないわ。
みんなのキッチン見てみたいなー
まずは言いだしっぺが
写真撮るのめんどいからうpしないけどMOCO'Sキッチンのキッチン想像してくれれば大丈夫
世界の料理ショーのキッチンを想像してくれ
水栓が第3使徒や第4使徒に似てる
焼きそば焼くと鉄フライパンの色が変わるからもう一個フライパン買った
スーパーで売ってる、つけ麺用の極太麺で焼きそば作ると
食感とかぜんぜん違っておいしい
麺が太い分、けずり粉を足して濃いめの味にすると、もっとうまいw
494 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 07:15:51.62 ID:jnzivBcyO
我が三河地方名物、煮味噌!
ブタ(dて言わんでね)汁を煮物っぽくしただけの、素朴な料理だけど
一度作ったら、各種野菜を追加したり鶏肉を入れてみたり厚揚や油揚たくさん入れてみたり白味噌を入れてみたり卵入れてみたり
いろんな変化をつけて一週間はそれだけで食える、しかも栄養バランス豊富!
最後は味噌煮込うどんでおしまい。
要は鍋物こそ栄養価、コスパ、手軽さ、文字通りALL IN ONE独り身マルチパーパスソリューション
>>493 富士宮やきそばっぽいね
今日の昼は焼きそばにしよう
キャベツ高かったら、もやし月見焼きそばだ
>>487 俺の家の超絶ミニキッチン
突っ込みどころ満載w
>>497 うちのキッチンこれを3〜4割凝縮した感じだわ…
狭いから仕方ないんだろうけど、火の上に道具吊るしてると
油が付いちゃうね
ワンルームなら大抵そんなもんだよ。
ちなみに1K
総幅1100mm
去年の冬に買ったおでんの素が大量にある
やきうどんに使ってみたらべちゃべちゃにならなくてかなり良かったんだけど他におすすめの使い道ある?
炊き込みご飯の味付け。
普通に煮物(肉じゃがとか)のベース調味
醤油と味醂とダシが粉になっているものと考えればよい
>>483 ほうれんそうを茹でて水にさらしもせずにスノコがどうとか言って自演してた気持ち悪い人と同じ人でしょ
このスレは自演亡霊にとりつかれてる
自演と時差攻撃がこのスレの売り
510 :
505:2013/05/06(月) 13:01:56.10 ID:HJBwScScP
自分が書き込みに来た内容を忘れてた・・・
実家に帰省したらタケノコの水煮を大量に持たされて
昨日はタケノコご飯と若竹煮にしたのだが
まだ大きいのが2本も残ってる
これって冷凍保存できるんだっけ?
それとも何か日持ちのする料理法有るかな
味噌炒め
>>510 冷凍できるよ。
食感は落ちるのでタケノコご飯とかやわらかくても平気な用途に
なってしまうと思うが。
担々麺食べたくなってラーメン屋に行ったら休み。
仕方なく帰ってきてから飯作ったらこんな時間・・・
今日はスーパーの手ごねハンバーグ
押しつぶして真ん中凹ませてから焼いたのに、
焼きあがるとぷっくり丸くなってしもうた
ポン酢のレシピ有りますか?
>>497 うちもカセットコンロ
バーナーと五徳が大きそうだったのでミニの方
>>509 違う違う、ここの売りは変な携帯が1人だけ一所懸命なところだ。
自演は2ch全体の売りなんだから、このスレだけの名物でもなんでもない。
手羽元の煮物作ったんだけど冷蔵庫入れたら汁がゼリー状に固まってたw
これって鶏肉の油成分で固まるの?油すげーな
それゼラチン質じゃ
中華風パスタとかあるんだな
豆板醤とかその辺使ってればそれっぽくなるのか?
麻婆豆腐をかける。
>>521 え?このまま食べてもいいの?
温めて汁に戻して肉と一緒に絡めて食べたけど
525 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 21:11:31.06 ID:ga0WMvh+0
>>522 ひき肉を使った中華料理は全てスパゲティにかけてもうまいという法則
つまりひき肉は美味い
パスタが出来ればかなり便利だよね。
基本出来ればレパートリー無限。
麺類は太るから注意しろよ。
週に1、2回ぐらいにとどめておかないと。
日本人はやっぱり基本は米だ。
最近コメ食べなくてもおかずだけで十分になってきた
100均で売っていた
4〜500g入ったフジッリをずっと常用してたんだが
最近どこの100均にも入荷しなくなった。
(5店舗ほど行った。ついでに近くのカルディにさえなかった)
パスタのように内容量減らして再登場するのかな?
それとも取扱い終了・・・は勘弁してほしい。
531 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 22:55:42.18 ID:ga0WMvh+0
>>528 グラムあたりのカロリーはご飯が一番高いよ
同じ量食べてれば一番太るのは米
麺類って腹持ち悪くない?
フライパン料理ばかり作ってたら最近料理の腕が上がった気がする。
自分で食いながら美味いと思えるようになった。
炒める順番、炒める時間、調味料の加減、だいぶ上達した。
鶏肉を適当な大きさに切って魚焼きグリルで焼くのが好きだ
536 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/07(火) 00:11:53.77 ID:9dfRiPV00
フジッリってどうやって食べるの?
茹でて。
見た目がなぁ イモム
フジッリってわからなかったからググったら、
たまに安売りのときだけ買ってるディチェコのアレだったw
ふつうにトマト系やクリーム系のソースかけたり、
マヨと適当な具とあえてマカロニサラダ風にしてる
>>535 業務スーパーなら500gで78円だよ。
フジッリは給食のメニューを出す系の食堂で
きな粉を絡めておやつ風にしてたのがなかなかおいしかった
砂糖控えめで脱脂粉乳混ぜるのがコツだとか
パスタはクリーム系がうまいな。
スープ系はどれがうまいのかわからない。
フジッリをあんこで食べてみっかな
>>497 物件自体の条件はうちより悪そうだけど工夫して綺麗にしてるなあ
コンロの奥の低いとこ(菜箸とか洗剤とかあるとこ)は油飛ばない?
>>497 たわしを水につけとくの、やめろ
腐って食中毒になるぞ
たわしは乾燥させろ
フジッリって発音しづらいな
>>546 固めにゆでたふじっりをアサリのバター焼きと一緒のフライパンでつくる
マカロニや普通のスパゲッティでもいいね あ、これってボンゴレビアンコかね?
あさりいいよね
おいしいよね
>>552 あさり美味しいけど高い
殻付でグラム売りすんなよな
痩せてたりすると実質高級牛肉と同じくらいの値段になるぜ
今日、久しぶりにやらかしてもうた
味噌汁を弱火にかけて別のこと始めたら
温めてたの忘れてほぼ完全に煮詰めてしまった
いや、ヤバかった
みなさんも気をつけてね
可食部100gで150〜300円ってところでしょ。
>>556 すまん
「でしょ」ってやられると なんか絡み付かれてるようで
逃げたくなるんス
>>555 でも、汁もんは味噌汁だよぁって思う
作りやすさと後片付けも含めて
後で濾すスープに比べると楽なんだよね
ロッソの方が好き
トマトソースうまいよな
>>558 毎日作るのはキャベツ、豆腐、油揚げに刻みネギのほぼワンパターンだけど飽きないね
通しで作れば10分くらいで完成するけど今回は味噌を溶く前にコンロから離れちゃった
煮詰まって少しこびりつかせたけど鍋の焦げは洗い落とせる程度ですんだ
>>560 後片付けが楽なんですよ
トマトスープとか煮込みに時間かかるし、コク出すこと考えるとやること沢山あるから時間ないとできん
味噌汁はダシがしっかりしてたら、旨味出てくれるから具にしばりがなくていいね
>>560 キッチンタイマーを使ってごらん、音で知らせてくれる。
和食って、洋食より作る手間が少なくて作るのが楽なんだなあ、
仕事で疲れてると手間のかかるのは考えられなくなって
簡単に出来るのが楽で良い。
それは和食っつーか大衆料理ってだけじゃないのか
かつおだしとかすぐできるな
>>564 豚の角煮みたいに時間かかる大衆料理あるけど、和食全般に短時間で後片付け楽な料理多い
もちろん、イタリアンのカプレーゼみたいな楽チン料理あるけど、豆腐と醤油だけで一品できる和食の瞬発力には勝てないね
味噌汁はレトルト+αだな。
大抵は豆腐をレンジで温めて乾燥ワカメを増量ってくらい。
粉末の調味料やごまに使ってる。
油は内蓋に発泡スチロールを使っているタイプなら溶ける可能性がある。
粉末!そういうのもあるのか!
鶏ガラスープとかいいかも
572 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/08(水) 00:50:15.53 ID:4K4G/lgdO
>>569 うちでもゴマ入れてる。
あと、塩麹と醤油麹を作っていれてるわ。
片手で使えて、すごく楽。
片栗粉ってどうだろう
上手く出るかな
>>569 炒りごまや青のり。
激辛女子なら韓国唐辛子や一味唐辛子。
>>569 甘酢・三杯酢・土佐酢などを入れてる。
3種類を常備しているわけではない。
毎回少量作るのが面倒なので、ある程度まとめて作ってるだけ。
ちょっと酢の物作ったりするのに便利。
>>569 材料入れて振ってドレッシング
って、だめ?
>>569 プロテインを入れるのに最適
4つ持ってる
>>569 とんかつソースを入れて使ってる、100均で探してきたが、、、、
画像を見て多分胴体が柔らかいと思うから、粘度のある液体を
注ぐのに具合がいい。
パプリカが見切り品で安かったので昨夜野菜炒めに入れた。
どんな味だろうと思っていたが匂いはピーマンと同じだが
味はかなり違ってどちらかと言えばフルーツ系の感じがした、
おかずよりもサラダ系の方がおいしく食べられそう。
パプリカは火を通すと甘くなるよねー
パプリカはグリルで焼いてピクルスにすると良いよ〜
昨日両親が遊びに来たから鍋やって〆に雑炊したんだけど、
茶碗一杯分くらい余ったから土鍋のまま蓋して置いといたら
今朝には汁吸いすぎてもうおじや状態に…水分がない…
食べる前にお湯か水足して煮込んだらまた雑炊状に戻るかな?
>>582 戻る戻る
チーズ散らしてリゾットにしてもうまいw
>>583 マジか!やったー!
粉チーズならあるからちょっと多めに振りかけてみるわ
dd!
その、おじや状になったのそのまま温めず食べても美味しいんだけどね
パスタね。
醤油バター系の和風パスタ作るの上手くなったぞ。俺きっと天才w
フライパン上で、炒めたきのこや茄子の具材とパスタを和えるのがコツだったわ。
マジ俺天才!
そのくらいの時期はみんなそう思うもんだ
国産のパプリカって無いのかなぁ?
食材はなるべく国産に拘ってるんだ。
肉とかは値段的に厳しいものがあるが野菜類は選ぶゆとりがある。
>>588 YOU育てちゃいなよ
今がちょうど栽培始まるシーズン
カラーピーマンじゃだめ?
>>588 パプリカ栽培はピーマン・ししとうに比べ集約性にかなり劣るが
市場価格が安く、かけた手間賃が回収できないので
レストランの契約農家や、消費者直販農家以外ほとんど扱ってない作物の代表種
時間のない時はインスタントの麻婆豆腐丼とサラダもどき。
豆腐を炒めてソースと混ぜ、煮込んだあと深皿に盛ったご飯にかける。
ドレッシングは深皿でゴマ油・揚げ物に使った油・醤油・味醂を混ぜてレモン果汁を垂らす。
キャベツを速攻でみじん切りにして缶詰のコーンをパラパラ散らし、全体をよく混ぜる。
所要時間は食べ終わるまで15分かそこら。洗い物は深皿2枚とお箸、菜箸、包丁、まな板。
>>593 麻婆豆腐の素は辛めの肉味噌ダレだから、結構いろんな料理に転用できるな
自分は茹でうどんを熱湯でほぐして丼に入れ
刻んだキュウリを多めに乗せ
そこに暖めた麻婆豆腐の素をかけ回して食う
それって何回試作して完成したん?
>>588 自分がいくスーパーには国産のパプリカ置いてる
ほぼ宮城県産で、どこか忘れたけど西日本産も極々稀に見かける
震災前は茨城産も見たな
作ったことないから違うかもしれんが聞いた感じだとまんまじゃじゃ麺だな
パプリカの旬は夏。
これから国産が出回るだろ。
夏は万願寺とうがらしとか食べたい!
てかピーマン系のはみんな夏が旬なのかな
>>599 同じナス科のトマト・ナスも含めて夏が旬。
秋より夏が好きかもw
ピーマンは種やワタを取るのが面倒なので
最近ではオーブントースターできつ目に丸焼きにして
麺つゆや花がつおを掛けてヘタや種ごとそのまま食べる事が多いな
なんとなくだけど、
自分が子供の頃に比べて、
最近スーパーで出回ってるピーマンは種が少ない気がする
ケールとかデーツってどこに売ってんねん!!
牛乳ってたくさん種類あるけどどれ買えばいいの?値段もピンキリでわけわかめ
成分無調整買っとけばいい?
>>605 3.5以上で1リットル168円より安かったら買い!
>>606 いつも3.7の148円の買ってるけど正解だったようだな
でも200円くらいのもあるけどやっぱり美味しいのかな
>>605 料理や製菓に使うなら種類別「牛乳」の成分無調整。
飲むだけなら「加工乳」「乳飲料」「乳等を主原料とする食品」も含めてお好きに。
加工乳は不味いし別段安くもないし誰得なのか
加工乳はマジで謎だよな
成分無調整と値段変わらないし栄養が添加されてる訳でもないし低脂肪みたいなメリットもないし
本物の牛乳というのは美味しく、スーパーで売っているものや、給食で出されるものとは違うのである。
いわゆるパックの牛乳がまずいわけはその殺菌方法がまず一つで、殺菌のために120度もの温度で加熱しては味も香りも飛んでしまうし、大切なカルシウムも変質してしまう。
第二の理由は紙パックである。今みんなが牛乳の味と香りだと思っているものは紙パックの匂いなのである。
味と匂いがでるからには無害とは言い切れない。と山岡は大メーカーの牛乳を批判した。
長文の最後で定番の美味しんぼ叩きですか
飲むヨーグルトでいいんじゃね?
一番好きな野菜がピーマン、普通のグリーンの奴
好きすぎてすぐなくなるから今年はピーマン育てるんだ・・・
>>588 ググればすぐ出るだろ
熊本のやつ通販してるよ
小振りだったりするけどね
>>593 それだけ手際いいなら「もと」を使わなくても短時間で出来そうだがw
>>602 刃の部分がすげえ短いナイフがあったら
ピーマンのヘタ取りとかじゃがいもの芽とりとか便利そう
自作のめんつゆが市場を越えた!
大量生産したいが保存期間がわからん
どのくらい持ちますか?
>>621 そういうのって水で薄めてるか否かとか、
保存容器は何か、煮沸消毒なんかの消毒をしてるか否かとか
遮光されてるか否かとかで変わってくるんじゃん?
関係ないけど、口んとこがΛみたいになってる容器、空気に触れにくいからいいよ
>>621 原価は、同品質の同希釈の市販品の市価の、何分の一ぐらいでしたか?
>>621 ざる蕎麦などに使うような濃さのつゆは、冷蔵で3〜4日は美味しい。
それ以降は徐々に味が落ちるが、1週間は冷蔵で問題ない。
1週間以上の長期保存をするなら、かえしと出汁を別に作っておけば、
かえしは冷蔵庫で2〜3ヶ月(あるいはそれ以上)持つ。
出汁はかえしと合わせてから1週間で使いきれる程度の量を、
必要に応じて毎回作ればおk。
でも明治ラブとかみたいなビタミンカルシウム添加系の味もけっこう好き
ホームベーカリーでライ麦パン焼いたろうと思ってスーパーで探したけど
ライ麦粉置いてなかった。みんなどこで手に入れてるんだろう。
ピーマンてヘタの所を輪切りにしてあと縦に二等分するとワタと種
は簡単に取れる、5mm位の細切りにして醤油、砂糖で甘辛煮にしたのが
美味しい。
めんつゆをそのつど薄めて使うのが面倒なので(ドレッシングとして使用)
ボトルに詰めているが1週間程度だろうな、古くなると白濁してくる、
元のボトルが少なくなって水で薄めた時は2週間程度は白濁しないが
水で洗って使うと長持ちしない、やはり工場で消毒しているのが
いいんだろうな。
煮るまでいかなくても、醤油で炒めるだけでも好き
「牛乳」と「加工乳」の区分がついてない人が少なくない
そう表示されてはいるけど外観は同種にみえるからね
ビール・発泡酒・リキュールの違いみたいなもんか
それとは違う
加工乳とは牛乳から脂肪分を引いたり足したりしたもの
632 :
621:2013/05/09(木) 18:01:06.91 ID:AgMOLmAu0
レスありがとうございます。
口がΛって牛乳パック?
氷作ったり麦茶いれたりしてるんで
1こめんつゆ用にします
原価はわからん!市場じゃなくて市販でした
みりん50cc:砂糖50cc→火にかけて→水4カップ+しょうゆ50cc
出汁とかえし
↑のを水なしを作るとかえし?
いいかもしれない!
冷凍うどん5p分作ることにしました!!
日本語でok
>>632 >みりん50cc:砂糖50cc→火にかけて→水4カップ+しょうゆ50cc
なんか出汁成分が入ってないように思えるんだが…
ホントに市販品を越えるほど美味しいの?
まぁ美味い不味いは人それぞれだから、
あなたの好みではあるんだろうけど。
>↑のを水なしを作るとかえし?
「激甘のかえし」と言えない事もないけど、
普通は「醤油5:みりん1:砂糖1」くらいの割合。
>>632 味醂と砂糖と水と醤油だけが原料で、
鰹節とか昆布とか化学調味料とかのダシ分がゼロじゃぁ、とてもじゃないけど、
そのまま麺つゆとして使える風味は、全然出ていない代物だと思うんだけど・・・・・・
醤油を加えてから沸騰するまで煮込んでるんじゃ?
メイラード反応で「みたらし団子のタレ」風の味と香りが生ずる
又は、ダシ醤油を「醤油」と呼んでる九州人とか
ダシ醤油+砂糖+みりんなら問題無い
>>636 その出来上がり品を実際には、麺類を食べる時に何倍に希釈するのか知らないが、
メイラード反応や、ダシ醤油に含まれてる程度のダシ量じゃ、
市販の麺つゆのダシ風味の量には、全然追っついていないと思うが。
それにやはりそのレシピじゃ、ひどく甘過ぎる麺つゆだと思うな。笊蕎麦なんか食えないでしょ。
>>637 九州の「うまくち」って醤油(実際にはダシ醤油)は
みりん加えて希釈するだけでまんま麺つゆになるのがあるんだよ
そして九州の麺つゆは異様なくらい甘い
なので
>>632が九州人じゃないか?と考えたわけで
みりん50ccと砂糖50ccじゃ甘いから不味くはないだろう、
甘いのが好きな人ならイケルでしょう。
牛乳の話なのか麺つゆの話なのか混乱するんだな( ´・ω・`)
牛乳にみりんと砂糖か。
誰が牛乳の話してんの?
お湯+粉末だし+醤油+味醂でめんつゆいらず。
砂糖まで入れると甘いコンビニ味。
644 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 22:21:58.03 ID:H08pQP/k0
>>644 だしも醤油もみりんも常備品だから、わざわざめんつゆ買うのは高い気がするけど、どうだろね。
蕎麦やうどん茹でながらどんぶりにだし・醤油・みりん入れておいてお湯注ぐか、
面倒なときは麺の茹で汁ごと入れて出来上がり。刻み葱と納豆入れたらウマー
みりんは煮切らないの?
天つゆとかちょっとだけの時は麺つゆが便利だ
本みりんでアルコールに弱い・苦手な人以外は煮切らなくてもおk
>>646 温かいつゆはともかく、冷たい素麺や蕎麦用の冷たい付けづゆ作りの場合には、やはり既製の麺つゆの方が便利。
顆粒だしの素は水に溶けないし、煮立てない味醂や醤油は生々しい気がして麺類のつゆに使うのは抵抗感があるな。
みんなグルメだなあ
深夜特急めしって本、ナカナカだぞ、気に入った。
>>649 同意
だし汁は 粉末ダシ+少量の熱湯で溶く→氷入れる で何とかなるが
「かえし」は一度加熱してから数日以上置かないと
麺つゆの味にならない気がするんだよね
少なくとも俺の舌には
まあ、かえしは砂糖+味醂+醤油で作れて、2ヶ月は常温保存できるから
常時作り置きして有るが
みりん風味を使ってるが、醤油とただ混ぜただけでは美味しくない、
何か変な味になってる。
それでも普通に煮て調理すれば普通に美味しい味になるから加熱
してる。
本みりんにこだわってる
みりん風はなんか違うんだよな
同じく本みりんしか使わない
刺し身の漬けダレ作るのに臭み消し効果がほしいから
酒も料理酒じゃなくてふつうの純米酒
塩分が入ってないから、肉の臭み消しに使ったとき肉が硬くならない
みりん風も料理酒も塩分が入っているせいか
出来上がりの味が好みより濃く感じるのも使わない理由
だれか赤酒使ってる人いませんかね?
>>657 沢木耕太郎が旅先で出会った飯をルポルタージュしただけの本
純米酢は穀物酢の上位グレードと勘違いしていた。
穀物酢ってクセがなくていいね。
塩分入ってて濃くなるなら他の塩気調整すれば良いキガするけど
プラシーボ効果というものはとても凄いんですよ。
ここに日の出、新味料、みりん風調味料があるけど
ナトリウム(塩分)が15ml当たり0〜3mgと表記してある。
このみりん風は塩分は微々たるもので塩分の摂取量に影響
はないだろう。
健康面や調味の点での塩分量はそれほど危惧するほどではない
だが、それは模造品だ(バターに対してのマーガリンみたいなもの)
メリットは単に酒税非課税で安いってことだけで本物とは風味や効果が違うんだな
その安いってことを切に望むのなら別だけどね
健康で気になったんだけど、コンビニ弁当などの酸化防止剤って何を気にしたらいい?
成分調整表に何が入ってるとダメとか分かると商品選びやすい。
気にするだけ無駄
>>666 酸化防止剤といっても亜硫酸塩やビタミンCとかあるから
一概に言えない、まさかビタミンCが体に悪いとは言えないよね。
コンビニや外食での添加物で健康を害するリスクよりも、食中毒になるリスクのほうが高いので
保存料、防腐剤の類は気にしないことにしてる
すぐに使い切れない調味料や化粧品も同様
適度な量ならむしろ歓迎(ラベルにびっしり書かれてると引くが)
コンビニ弁当が美味いと思ったことがない。
最近の若い人は社員食堂使わずにコンビニ弁当食う人多いけど
一体何の罰ゲームかと。
コンビニで、まあまあ食えるのは
1.肉まん
2.おでん
3.ファミマのチキン
不味いなぁと思うのは
1.ケーキ
2.サラダ
3.弁当
断トツでケーキがマズイ。美味いケーキに出会ったことないよ。
次点のサラダもマズイ。野菜は切断してすぐに食わないと不味いな。
そん中で弁当はましな方だよ。
673 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 19:16:06.91 ID:YAQ+u10IO
自炊スレチだコンビニ批判なら他でやれや
でも、沢木耕太郎の「深夜特急」は
今でも文庫本コーナーに平積み置きされているロングセラーだお
手の上で豆腐を切ったら
うすく切れて血みどろになった
ちょっと泣きそう
押したり引いたりしてないなら凄い切れ味の包丁だなw
ところで包丁何使ってる?
グローバル?
681 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 23:05:39.72 ID:GqLMx8K/0
>>677 たんぱく質だけでなく鉄分も補給できるな
さらにオレンジジュースかけて食べればビタミンまで取れる
>>680 グローバルのペティーを刺身の柵を引くの専用に使っている
その他はホームセンターで買った2千円クラスのステンレス文化包丁と千円くらいのペティー
貝印の割り込みのやつ。
月イチで研いでる。
>>684 使ったらすぐに洗って乾いたふきんで拭くんだ。
ぞんざいな扱いではすぐに錆びてしまう。
錆びるし、切れ味もあまりもたない、研ぎ方も関係してるかもしれない、
切れ味はいいと思うが、、、
つうか、切れ味が持続して研ぐ必要がないっていうのはどうなんだろう?
逆に言うと研げないってことだよね。
切れなくなったら買い直し。
それがダメとは思わないよ。
それぞれに利点があり欠点があるんだ。
刃が尖る方向に欠けて切れ味が落ちない包丁があるらしい
100均の包丁でも毎回研ぐかそれなりに良いシャープナーにかければ結構切れる。
安い素材だけあってゴリゴリ削れて行くけどw
>>689 100均包丁の「研げる感」は研いでて面白い。
1ストロークごとにどんどん研げてるのが手に伝わって、
なんかもう、それを楽しむために、
「このまま一本無くなるまで研いじゃおうかなw」
とか考えてしまう。
堺菊守の極上シリーズ
柳33センチ
出刃27センチ
ミソノ440シリーズ
牛刀27センチ
ペティ12センチ
ヘンケルス ツヴァイリング ツインフィンシリーズ
マルチパーパスナイフ
転職してからヘンケルス以外使ってないけ
研ぐのは京セラのセラミックロールシャプナーと100均で買ったダイアモンド精密ヤスリ+100均の紙やすり
研ぎやすさでいえば鋼だろうなあ、ステンレスは簡単には
研げない感覚だから、プロは鋼を使っているんだろうなあ、
ここは自炊スレだけど包丁はプロのを参考にしたい。
今日で6日連続チキンピカタの行を終えました
タルタルやらBBQソースやら作ったけど
オーロラソースが手軽でおかず力があってよかったわ
研ぎたい
簡易研ぎ器あるけど、
どこか店に依頼したらいいのかな
近所の刃物やとか、いくらくらい掛かるんだろ
研ぎを請け負っているところだと
通常の研ぎ直しなら千円程度、刃こぼれの修復研ぎなら3千円くらいかな
そうなんだ、ありがとう
包丁研ぎなんて、百均のステンレス包丁と砥石買ってきて練習しよう。
研ぎ方なんぞ、包丁の研ぎ方とかググればYoutobdeとか、ナンボでもヒットするやん。
ある程度遂げる程度までは、1~2時間も研いでればコツが判ってくるでよ。
慣れてくると、研ぐのが趣味になる人もいるね。
>>698 なんかミスタイプ(笑) Youtubeネw
コツは臆せずとにかく砥石に擦りつけてガシガシやることかな
テレビドラマでよく見る「サーッサーッ」てのは仕上げ研ぎで
あんなやり方してたら2時間研ぎ続けても刃が立って切れるようにならない
これまでずっと砥石の説明書通りに一方向だけ研いでた
ちゃんと研げてる実感があまりなくて、定期的にやる気も起きなかった
先日動画を見て、前後に研ぐようにしたらやっと実感できて満足
切れ味が長持ちする
↓
刃先が硬い金属
↓
刃先が削れにくい
↓
刃先の研磨面が丸まりやすい
↓
素人では研いでも切れ味が回復しにくく長持ちしない
↓
研ぐのが難しい
>>698 刃物研ぎは気持ちが落ち着いて好きだわ。
一種の精神安定剤。ストレス解消法だ。
殆ど趣味の領域。
残ってた花椒を使いきって麻婆豆腐作成
花椒を買うのが面倒だから次自宅で麻婆作るのは多分数年後
>>702 >刃先の研磨面が丸まりやすい
これが問題だと思うんだよねえ、
もこみちの包丁見ると真直ぐな面でV字にシャープになっているんだよね、
自分で研ぐのも刃先だけじゃなく面を研いでシャープな刃先を出さないと
切れない、結局はちゃんとした砥石を荒、中、細、仕上げと揃えないと
ダメなのか。
706 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/12(日) 20:27:23.77 ID:TvaXFF2OO
素人が包丁研ぎするのに、そんな多種類の砥石なんていらないし、無駄
せいぜい♯2000くらいのがあれば十分…てか、そろそろ他に包丁スレあるんだから、止めよ
丸まるという人返し研ぎちやんとしてるか?
>>706 包丁スレは、はっきり言って、素人がシッタカしてるか、基地外か、、、どっちかしかいない(笑)
一人暮らしで、自分のご飯を作ってるだけなら、そんなにしょっちゅう研ぐ必要ある?
うちは鋼のいいやつ持ってるけど、年に一回位かな。刃物屋に出してる。
玉葱切っても涙出た事ないよ。
このスレで脱線するのは構わないけど、レシピとか分量とか具体的なこと書かないよな
もの教えてもらう態度か?
713 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/12(日) 22:26:32.10 ID:8oGA7oIA0
.
♪藤原紀香も食卓で便♪
そんなあなたに、食卓で便♪
フンして楽ちん、食卓で便♪
ヘルシー楽ちん、食卓で便♪
食事の時にウンコはNGよねw
最近オレンジやグレープフルーツの皮を剥くようになって、安物の三徳包丁では辛くなってきた
刃幅が広すぎるし、力入って危ないし
切れ味のよさそうなペティを探し中
台所狭いから小さい包丁あると便利かもしれん
あと木のまな板も欲しい
シンクで切ってるからガシャコンって音がどうもな 慣れんな
716 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/12(日) 23:19:49.45 ID:GyofDVegO
向こうに詳しい人達いるよ
行ってみた?
包丁でスレ立っちゃうのも凄いよな
>>714 「オレンジピーラー」って選択もあるかと。
長ネギをサクサクっとリズムよく刻める
皮付きの鳥モモ切るのにストレス感じない程度の切れ味が保てるなら100均の包丁でも十分だと思うよ
一日中包丁触るわけでもないし
>>720 一人暮らしのキッチンにそんなもんいらんw
細かく切りたい場合にはフードプロセッサーで全部一網打尽だっ!
フードプロセッサーは小さい物でもワンルームなどのキッチンにはデカくてなぁ…
スティックブレンダーなら置けそうか?
自分は使ったこと無いけど。
ブラウンのマルチクイック持ってるけど
鍋とかにそのまま(ちょっとさましてからね)つっこめるので楽
ただ、一人分のみじん切りだと包丁の方が早いんだな
そーあめいじんぐ!!
牛刀でこれやってたひといたわwww
>>726 あぁ、シャトーに切るのね。
パティシェ見習いのころよくやってた。
それは確かにオレンジピーラーじゃ出来んな。
>>728 シャトーってまた違うだろ
ほんとに見習いだったのかよ
>>726 その剥き方の場合、問題となってるのは皮の硬さではなく
むしろ実の柔らかさだと思う。きちんと研がれた包丁を使うと
嘘みたいに簡単になると思うよ。
何かあんま1人暮らしの自炊の話っぽくないなあw
普通に螺旋に剥くよりそれのほうが綺麗なのかな
ぐぐってきゅうりもみ作ったらウマイ!!
三杯酢すごい
黄金率ってやっぱあるんだな
733 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/13(月) 18:54:59.30 ID:QPPqO46WO
そこに魚介類をプラスすると、もっと美味くなるぞ
がんばれ
かんたんいろいろつかえま酢にお世話になりっぱなし
砥石っていくらくらいしますか?
今度ホムセンで買おうと思ってるんだけどいくら位のをかえばいいの?
今日、100均にあったから買った、新潟、燕産だからか
良く研げた。
荒と中2種類あるから便利。
>>735 例えば10万円の刺身包丁と5千円のぺティナイフと300円の万能包丁では同じ砥石でいいと思うのか?
砥石は同じでいいよ
単に切れ味を戻すのなら100均やホームセンターの安いやつで充分
板前が使う砥石には数十万円するようなのもあるけど
あれはもう完全に自己満の趣味というか精神宗教の世界
所詮どんな高い筆買っても字は巧くならんということよ
>>735 砥石の面を平らにして使わなきゃダメだし砥石2つは必要だよ
定期的に包丁屋さんで研いでもらうなら
>>739の奴で十分
方刃と両刃では砥石は違うんだよ
例えば739は両刃用
>>742 その通りなんだけど、ただいい道具揃えて悦に入るって趣味の素人さんもいるんだよ
691のことじゃないけどね
745 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/14(火) 00:39:32.87 ID:w4sPfT0B0
自分で作った酢味噌が野菜スティックと合い過ぎて美味い。
最近はレタスにも使っている。
じゃがいも、買っても剥くのが面倒であまり調理に使わないうちに
すぐ芽がにょきにょき出てて結局捨てちゃう。
もうじゃがいも買わない。
農家の人ごめんなさい…
748 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/14(火) 02:09:19.70 ID:fXPaDlnoO
糞馬鹿共が移住してきたのか?
2000なんて必要ない
500で10分
馬鹿はカタログ数値で事故満足するよね
包丁スレ行け
>>726 この切り方
まるかじりできてよかった!
包丁スレのキチ共は出禁だよ! 巣に帰りな。
ここは独り者の侘びしい料理について語るスレだけど、
過疎の料理板にしては、ここはスレの流れが速いので、
マニアックな知識を披露したい奴が、迷惑を考えずに流れ込んでくる。
100均の砥石はいいのだが台がないので動いて研ぎにくい、
台は必要とおもた。
大好きなナスが安く出回り始めたのでうれしい
新鮮なナスはヘタのトゲトゲが指に刺さって痛いんだよね(知ってた?)
今日は豚肉と一緒に味噌炒めにするかな
>>754 畳んだタオルの上に乗せてやると少しはやりやすくなる
>>746 じゃがいもに限らず里芋、ニンジン、長芋、果物などの
皮むきにはピーラーがいいよ、セラミックのやつを使ってる
が10年以上経っても切れ味は良い。
>>755 シンクの上に渡すやつを考えてる、その上にタオルを乗せて
やればOKと思う。
あまりに趣味がないから、先週あたりから料理はじめたけど、意外に面白いのな
面倒くさくてコンビニ弁当ばっかだったけど考え変わったわ
>>755 タオルが削れたなにかでどろどろになるよね
俺は、砥石の面が低いと、指が下に当たりそうで嫌だから、レンガの上に砥石置いて研いでるぞ。
レンガの上下は絞った濡れ雑巾でサンドイッチ(笑)。
>>757 料理は幅が広すぎて何でもありの懐の深さがすばらしい
料理とか趣味にしてるヤツ
作ったモン全部食うからブクブクなんだろな
一度にたくさん作ることも多いけど
翌日以降数回に食べ分けたり冷凍する知恵はあるよ
毎日料理する時間はないから自然と作り置きになる
材料に何がどれだけ入ってるかわかるようになるから
既製品毎の栄養摂取量やカロリーも推測して3食で調整出来るし
自炊なら使う量も決められるから
料理が趣味になってからむしろ痩せた
余ったら弁当に入れてるので無問題
好きなものしか食べないから栄養のバランスは
偏ってるな
あと下ごしらえして冷凍保存してるから
栄養素壊れてそうだ
俺和食作るの好きだからヘルシーよ
そういえば弁当にもするので常に保存を考えてるから、レシピは常備菜だらけだ。
作って即食べる事があんまりない。
自炊しても美味しいのを追及するとカロリーが上がったり
塩分が多くなるから気をつけないといかん。
>>768 弁当箱は何使ってる?
最近は色々あるよな
>>770 おにぎりの時はおかずだけジップロックスクリュー。
どんぶりメニューの時はヌーバネッサのランチボックスを使ってる。
あと最近大きめの保温のスープカップ買ったんで、カレー頻度が高いな。
俺も毎日カレーしか食ってない
一昨日はシャーヒパニールで昨日はアルパラクで今日はラニチキンだったわ
>>770 アルミクッカーかサランラップだな
作ってそのまま持っていく
無駄な洗物がなくていい
プラ系の器は匂いが付くから嫌い
>>770 メーカー忘れたが(象か虎かな?)保温弁当箱で、バッグに入ってる奴
ンで、ポットも一緒に入れられるようになってる少し大きめのその袋に
元々のご飯容器と、汁用にサーモスのフードコンテナと、おかずはまた
別の、4辺をパチパチ留めて密封できるタッパに入れてる
曲げわっぱ使ってる
お弁当にはごはん何合入れてる?
二合(照
ミートスパゲティの具材を買ってきたが
肝心のパスタを買うの忘れた
>>779 チンしたじゃがいもにそのミートソースをかけて
その上にとろけるチーズを乗せてオーブンで焼くと
ええ感じのグラタンになるで
うおおおおおおおおおおおお
ナイスアイディア!いただきます
イモはあるのかw
カロリー高そうだなぁ、オイオイ
俺はうちではノンオイル調理に切り替えたぞい、もこみちオイルかけ過ぎだから
>>779 ご飯の上にバターを載せて、具を載せて、チーズを乗せて、焼いたらいい
785 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/15(水) 20:35:42.42 ID:5cUgBqFO0
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
弁当箱
ちょっと高くて躊躇したけど奮発して漆塗りわっぱ買って使ってる
これにご飯詰めると冷や飯でもすごく美味しいんだよな
それに漆が油や強固な食品色素はじくから汚れ落ちもすごくよくて満足してる
>>786 何回も使えるの?
お湯で洗ったらおしまいな気がする
>>787 いや、耐久品だと思うよ
説明書によると中性洗剤とスポンジで洗っていいって書いてるし
漆が剥げたり破損したら修理に応じるってあった
10年以上使われていたのを直した実績もあるそうだ
三食自炊野郎and女郎 多いのか?
連休中散財したし、近頃残業もないので連休あけからは自炊してるな。
仕事が忙しくなると食生活荒れるので、余裕のある内だけだ。
>>787 漆器を何だと思っとるんだw
使い捨てだったら料亭とか大散財だぞw
オイルスプレーの実用性ってどうだい?
自転車が香ばしくなったな
796 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/15(水) 22:17:56.82 ID:Z3p6sqTE0
>>794 サラダ油やオリーブオイルではまったく使い物にならない
粘度が高すぎる
オリーブオイルの匂いがどうも馴染めない
いい匂いというより臭いし後味が悪いんだけど
あれが美味しいっていうのか?
何でも慣れだよ。慣れ。
でも嫌な思いまでして使う必要もないだろ。
輸入物の中には「これは罰ゲームか!」ってくらいにクセが強いのがあるからね
国産メーカのエクストラバージン試してダメだったら自分には合わないと思えばよい
バージン試したけど
痛いって泣かれて後味悪かった
>>800 血抜きしたか?
ちゃんと締めないと中で暴れてマズくなるぞ
慣れかー
AJINOMOTOのエクストラバージンオイルはまあまあ
トルコのシロエエキストラバージンオイルは匂いがきつく渋みがあってまずい気がする
おすすめあったら何か教えてくだされ
>>802 ピュアオリーブオイル
口に合わないならオリーブ以外の油を使えばいいと思うけど
>>803 それ試してダメなら諦めるよ☆⌒(*^-゜)v
俺は逆に味の素のオリーブオイルがダメだわ
アボカドも似たような好みが出るよね。
いかにも団塊的な縦に無駄に長い販売ページきらい
山田の中華鍋27cm買ったー
オーリーブオイル苦手なら、グレープシードオイルの方が癖がなくて使いやすいかも知れない。
輸入雑貨屋で同じ様な値段で売ってる。
枝豆安かったので塩茹した、レシピはWEBで拾ったが美味しかった、
何でもそうだけど一度作れば二度目は気楽に作れるもんだな。
グレープシードオイルとオリーブオイルじゃ別物だろう
オリーブオイルは褒められてばっかしのオレイン酸主体の油だけど、
グレープシードオイルは取りすぎると怒られるリノール酸主体
酸の比率だけ見れば安いキャノーラ油が実はなかなか優秀
オリーブオイルもグレープシードオイルも持ってるし使ってるけど、
確かにキャノーラ油の使い勝手の良さは群を抜いてるなあ
何に使ってもいいし、なにより安いしw
炒め物は基本キャノーラ油で作って、仕上げの時に香り付けでごま油とかEXVオリーブオイルを使うようにしてるわ
洋食はオリーブオイル、中華と和食はキャノーラ油
俺はこんなふうに使い分けてる。細けーこたぁいいんだよ
>>815 オリーブオイルできんぴらごぼう作ってもうまい
なにげにOLは万能なんやで
んだな
ごま油は仕上げに使うくらいだ
ウチはごま油しか常備してないや
うちはオリーブオイルとごま油しか置いていない
ふだん使いはオリーブオイル。ごま油は中華用
なんや、だれもエゴマ油や亜麻に油つこてるやつおらへんのか
興味あるんやけど食前にかけるだけでなくもっと掘り下げた使い方しりたいんや
えー 結構衝撃的だわ
胡麻油で炒め物とかしたらきっついわ
ごま油の炒めものは少しキツいかな
風味を出すために仕上げに数滴入れる位の使い方しかしてないや
>>735 ステンレスの3徳包丁なら砥石より溝に入れて前後するシャープナーみたいなのでいんじゃないの
>>746 買ってすぐならごしごし洗って芽のあたりだけえぐれば
皮剥く必要ないよ
買って放置してたら皮の下が緑になるから厚く剥いたほうがいいけど
アルミホイルくしゃっとして丸めた団子で洗えば皮も剥けちゃう
里芋もアルミホイル団子が最強
>>823-824 俺もごま油多いと苦手だ
何か腹にずんと来るというか
コテコテの中華(特に炒め系)なら問題ない
ごま油
・丼に移した即席めんにラー油と一緒に適量たらす
・肉系の炒め物にサラダ油と半々ぐらい使う
・てんぷら油に気持ち風味付けのためタラーッと投入
・ナムル
オリーブオイル
・野菜系の炒め物やサラダに時々使う
・パスタは90%ナポリタンかミートソースなので逆に使わない
・魚や肉をフライパンで焼く時に時々使う
サラダ油
クセの無さと安さが好みで調理油としては99%こっち使う
エクストラバージンはトーストに塗って食べるのがお気に入り
バターやマーガリンより断然これだわ
胡麻油はキンピラで使うな
今の時期だとタケノコのキンピラや茎ワカメのキンピラがウマイ
置くスペースが無いからオリーブオイルとごま油だけ
ドレッシングにしちゃいなよ
食パンにサラダ油(キャノーラ油)を薄く塗って、塩かけて焼いてもわりとイケる
マーガリンっぽい
塩と油で味付けして旨くならない食材の方が少ないからな
マヨネーズ焼きしたトーストも好きだな
言い切ると、ヘタなとろけるチーズ乗せて焼くより美味い
>>833 ドバドバかけなければマーガリンとさほど変わらんはず 同じ油分だし
>>834 油分+塩分は旨さの鉄板だよな。これに旨味でも加われば大概旨くなるだろう
全然関係ないけど、バターの代用品として使うならバターフレーバーオイルって油が良い
コスト1/2以下でバターの風味をかなり付けられる
揚物する油は使い回すが、一度に消費する量は半端ねえな
毎回200-300ccほどつぎ足してる
てことは、揚物の度にこれだけの油を取入れてるって訳だ
今のところ健康には全く問題ないが・・・
おい!
バターフレーバーオイルって
オイルって名は付いているけど食品産業用の化学合成香料だぞ
そのことを分かっていて使うならいいが
油じゃないのか。
それなら気兼ねなくドバドバ使えそうだな。
>>837 揚げ物はキッチンペーパーの上に置いてないの?
あれに吸い込まれる油も地味に相当なもんだよ。
それ地味すぎるぜ
>>839 他の香料がそうであるように
ベースになっているのはエチルアルコール系溶剤
それでいいのか?w
>>842 油じゃないんだし、
>取りすぎると怒られるリノール酸
とやらがないってことでしょ。
気兼ねなく使えるってことじゃん。
>>843 いや、そうではなくて
化学合成の方は気にならないのか?w
まあ、認可食品添加物ではあるんだけどね
ごま油は稀に味噌汁でも使うわ
>>838 安いフレーバーだし合成香料で臭い付けてるに決まっておろう
俺は五大栄養素のバランスや脂肪酸比率は気にするけど、認可されている添加物は気にしない
バター大好きな私にしたらそんなまがい物、冗談じゃないなー。
マーガリンさえ食用プラスチックなんて言われて忌避されるこのご時世に、オイルですらない合成香料だなんて…。
ちなみに、よつ葉バターのパン用の醗酵バターがオススメ。
最近スーパーでも良く見るよ。
ホイップタイプで軽く塗り易いし、そのままなめても美味しいw
カップ入りで便利、値段も醗酵バターなのに手頃(300円位)だよ〜
醗酵バターはカルピスの使ってるなあ
>>822 えごま油持ってるよ。
美味しいよね。
加熱しない方がいいっていうから、お浸しや冷奴に掛けたり、味噌汁に垂らしたりしてる。
850 :
804:2013/05/16(木) 22:15:15.55 ID:nMr+tmMi0
>>806 そらみつを昨日尼で頼んで今日届いた
これを試してみるよヽ(・∀・)ノ
他のレスも参考にするよ
知り合いにオイルの話したら
オリーブオイルは奥が深くて何種類か合成したりしても楽しめるとか
教えてもらったよ
胡麻油は、太白ならくせがなく使い易いよ。
色もサラダ油のように白い。煎ってないから。
>>847 いやいやいや
油を香料でバター風にしました、のであってオイルですらない訳じゃないぞw
1Lもエタノール合成香料使ったら死ぬわw
>>850 大体そらみつの価格辺りから低価格オリーブオイルとランクが変わってくる
せっかくだから、加熱より生食に使う事をすすめたい
>>848 カルピスはポンド売りしかないから、一人暮らしには使いにくいんだよね。油脂だからやっぱり早めに使い切りたいし。
醗酵バターと普通のと両方揃えておきたいしね。
ところで、南部せんべいにバターごっそり乗っけて、蜂蜜たっぷり掛けて食べると美味しいよ〜。
ID:WBLpRsBTT
ID:RJ7Yj0trO
そんなとこまで延々と語るスレじゃないのに化学・合成ブツ回避啓蒙運動乙
スレ違いも甚だしい
>>852 IDの出現順を見てみ。さらに末尾も。相手することない。
(p)ID:RJ7Yj0trO(4)
この食生活を続けていたらメタボまっしぐらだな、
いや、もうすでに、、、、。
バターは買って来たら小さめにカットして冷凍庫保存。
が、これだとパンに塗るには不便だったので。よつばのパン用ってのを買ってこよう。
発酵バター好きなんで楽しみだ。
食パンにのせて焼くのもおいしいよ
俺は切れてるバターってのを使ってますよ(´ω`)
俺も切れてるバターを使ってますよ、賞味期限が
俺はチューブタイプのバターをたまに買うくらいだな。
ほとんど使わないので。
マーガリンみたいな容器に入ってるバターってある?
銀紙に包んであるのしか見たことないけど10gずつくらいしか使わないからすごく使いにくい
バター容器持ってないのか
ムニエル焼くにしても
全量をバターにするんじゃなくて
オリーブオイルかサラダ油で焼いて
ちょっとだけ香りづけにバターを入れるって感じだと
バター少なくて済むし焦げづらい
>>862 よつ葉のはマーガリン風の容器に入ってるよ
USAコストコのサイト覗いたらバター200g100円台からあってワロタ
チーズも安いんだよなぁ
日本の乳製品は高い癖にレベルが微妙で最悪だわ
乳牛の過剰な間引きによる国内のバターの不足って解消したの?
アメリカ・カナダ牛の飼料に不安があるということは
乳製品にも不安があるということだ。
肉骨粉だけの問題ではなく
ほぼ100%遺伝子組み換えトウモロコシだろうしね。
トウモロコシ飼料は日本の畜産品でも
完全に避けては通れないだろうけど
北海道では自給飼料用に大量のトウモロコシを生産している。
アメリカ産の家畜・飼料は避けられるなら避けた方がいいかも。
アメリカの食品業界は人間用の食品の安全性を
家畜の飼料と同程度にしか考えていないと思う。
無知で毒物を混入させる中国とは別の意味で恐ろしい。
お薬増やしておきますね(AA略
871 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/17(金) 01:18:31.85 ID:1BK9l3HLP
国産品って無駄に値段釣り上げて県外出荷でさらに釣り上げ。
地元では誰も食ったことない謎のブランド化。
俺は半値の海外産で満足です。
TPP参加でバター200g200円くらいにならんかな
乳製品の輸入が自由化されたら、
乳加工品の大半はニュージーランドとオーストラリアからの輸入になるんじゃね?
国産加工品は、プレミアム品のみ。
飲用の牛乳も輸入LL牛乳が大半で、学校給食もそうなるんじゃないかな。
日本の酪農のレベルでプレミアムとか作れるのかね
>>865 使いやすそうだけどちょっと割高じゃね?調べてみたけど100g250円くらいするじゃん
いつも買ってるのが200g300円くらいだからちょっと気が引けるわ
通はデパートの食品売り場で
飲み物ととろけるチーズを買って
フードコーナー内にあるマックで
ハンバーガーだけ注文して
そこで挟んでチーズバーガーにして、くつろぐんだよww
>>877 目くそ鼻くそ
なんでバカってモスをありがたがるん?
まぁ、
>>876のはコスト切り詰めプランだから
>>877が的外れなのは確かだけど
モスの旨さがマックとは比較にならないのもまた真実だな。
マックの値上げネタのコピペだかのマルチに釣られんなよ。
マックのハンバーガーに目玉焼き挿んで食べるのもうまいよね
でも値上げしちゃったから、これからはチキンクリスプをどうアレンジするか考える事にする
>>862 最初から10gずつに分けて売ってるやつもあるよ
ちょっと割高だけど、どこのスーパーでもあるはず
バターは常温で固形ってとこがポイントになる部分もあるだろうから
香りだけではだめな場面もあるだろうね
バターを常温で柔らかくしておき、そこにオリーブオイル(バターと同量)を入れて練り混ぜ、
容器に流して冷蔵庫にいれると、なんちゃってマーガリンになるよ。
マーガリンほどやわらかくはないけど、パンに塗りやすくなるよ
業務スーパーうどん5玉140円
豆腐330g33円
ドレッシング作るの楽し過ぎ!!
もうね、ヤバイって、楽し過ぎて
何が楽しいって、野菜買ってきてかけるだけで一品できちゃう
しかも、自分で酢の量とか味付け楽勝
飲みかけのトマトジュースにお酢とオリーブオイル、塩コショウでドレッシングできあがり!
もう野菜ばっかり買ってきて楽しくて死ぬ
オリーブオイルだろうが油はカロリー激高なのでカロリー過多に気をつけてね
>>888 お勧めのドレッシングレシピとかあったら教えてくれると嬉しい!
センスなくて困ってるんだ。
>>890 基本的のベースは
お酢8 油1 残り1
その残りに
・摩り下ろしリンゴ+レモン+塩コショウ
・トマト+人参+玉ねぎ+塩コショウ
・醤油+摩り下ろし玉ねぎ+大根おろし
・飴玉ねぎ+生姜+セロリ
・オレンジ+レモン+キュウイ
などなど
リンゴもトマトもジューサーでピューレにする。他も大体同じく粘土あるソースにすると混ざりやすい。
ほとんどお酢だから、日持ちするし油も少ないから胃にもたれることもないよ。
ジュース作ったあとに自家製ドレッシングにしちゃうと楽しい。
スーパーに売ってないオレンジとかブドウのドレッシング作れるからやってて面白いよ。
ドレッシングじゃないけど、手作りのマヨネーズ作る時は結構ハイテンション
オリーブオイルでご飯を炊くとふっくらするらしい
やってみたけど不味くない
他に変わった使い方ないかと調べたらマヨネーズも作れるもよう
要するに油分入れてコーティングするんでしょう
オリーブで炊くの?
オリーブ入れて炊くのではなく?
>>893 TVじゃサラダ油を入れて炊いたのを見た事がある、美味しいそうだ。
>>896 ナスを切って軽く焼いてから
ミートソース、チーズでも美味しいよ
パン粉やパセリなんか散らすのもいい
>>899 それにジャガイモ追加したら、ムサカだね。
>>901 それは
いややめた、突っ込んでやらない!
3分間蒸してやる!
905 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/18(土) 01:08:04.03 ID:f/YO4fwa0
蒸し器にて 数個の 耐熱容器に 食材を 入れ 蒸す:スープ 味噌汁 肉 魚 根菜 葉菜 飯 パスタ 麺類、1度に 完成試食
ぬるぽ
ガッ
インスタント味噌ラーメン2.5袋 99円
もやし 19円
最初にもやしだけ塩コショウにんにくで炒める
別皿に移してからラーメン作成
後のせしゃきしゃきもやしのせて完成
たまに食べたくなるコレ
1袋でいいだろデブ
>>904 どうする、そのミートソースで私と勝負するかね!
これ、ひょっとして料理?
ラーメン2袋半ってすごいな。どんぶりに入らんね。
ちびろくならあるいは…
>>914 おお、なつかしい
今でもあるの?ちびろくラーメン
マグヌードルとかな
スープも2.5人前作るってわけじゃない気がする
918 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/18(土) 19:41:25.75 ID:g8BX70nA0
61-113-70-234.user.win-rd.jp
61-113-70-234.user.win-rd.jp
61-113-70-234.user.win-rd.jp
61-113-70-234.user.win-rd.jp
61-113-70-234.user.win-rd.jp
61-113-70-234.user.win-rd.jp
61-113-70-234.user.win-rd.jp
61-113-70-234.user.win-rd.jp
食い過ぎたお腹いっぱい・・・
>>898 昨日なんとなく、お酢入れてごはん炊いた
あんまりおなかすいたから
マカロニともやしとしめじとささみと
塩とケチャップと顆粒昆布出汁とオリーブ油とオレガノと
いっぺんに煮て食ってしまった
良くレシピでトマト缶半分使うのがあるよね
残りにラップして冷蔵庫だと、気がつくとカビ始めてる
トマト缶使いきれなかったとき、
どうすれば一番保存が利くかなぁ
皆さんどうしてますか?
二、三日中に使う予定が無いなら冷凍しとけ。
トマトは分かりやすい旨味成分の一つだからなんか適当な料理に使っておこう
>>924 ジップ袋とかにいれて冷凍できますかね?
そうだよ、トマト缶たったの半分ぽっち、使い切った方が早い。
何にでも使えるじゃん。
面倒臭けりゃコンソメの素入れてスープにでも。
>>927 ドレッシング使わないですねぇ
保存より使うですか。
>>928 皆ほんとに一人暮らしですよね?
そんなにあれこれ作って食べきれるんですか?
私はトマト缶半分のおかずを一品作ったら
ほかのおかずも合わせて数日はそれを食べて暮らすので
さらにトマトをかぶせたスープとか結構厳しいです。
でも皆さん保存しないんですね。。参考になります。
>>929 ドレッシングじゃなくても煮詰めてソースにもできる。
俺も経験あるけど、一缶開けてまんま保存しておくと、この時期カビる。むしろ、タッパーの方がいい。
>>929 ジップ袋で冷凍できるよ。
自分はやってる。
トマトだけだとそれほどでもないが、油分を加えてトマトソースなんかにすると、
トマトの色素がジップ袋やプラスチック類(タッパーなど)を染める。
洗剤でも容易には落ちないので、油分を加えるなら使い捨てできるジップ袋がいい。
トマト缶は一時期安さに釣られて買ってたけど
1缶が多過ぎるから買わない
瓶入りのトマトピューレのほうが扱いやすい
トマトは缶よりも生トマト買って調理する方がいい。
例えば、トマト一個買って来て半分をカプレーゼに、もう半分をピューレにしてタッパー保存。1パック(2個以上)ならトマトジュースにして飲むのがいいね。
ピューレ保存して好きな時に使うのが一番効率いいと思う。
生トマトは高いのとカボチャ並に品質の差がばらついてて使い辛い
缶の方が使い易いし美味しいんだよな
生トマトはけっこう難しい食材と思う
缶のは生ではなくて厳密に言うとトマトの水煮なんだな
でも、その特質を理解して使うのなら品質は安定しているし使いやすいし
第一に安くていいわな
トマト卵炒め食べたい!
トマトは中玉をプランターで育てるのが最強。
必要な時に完熟させたのを切ってくるだけ。
一気に大量に熟してしまったら洗って丸ごと冷凍。
ちょっと流水にさらせばつるんと皮がむけるので、
湯むきもせずに調理可能だ。
ミニトマトより少し大きいぐらいでたくさん採れるから便利かつ美味。
暖かい地方で日当たり良好なら越冬も可能だ。
ただし、弊害がひとつ。
あまりに旨すぎてスーパーのトマトが不味く感じるようになる。
トマトなんて買わねーよ夏
虫苦手だし虫害あるから栽培めんどそう
缶のイタリアの細長いトマトが好み。
日本のより酸味があるからパスタやカレーに使いやすい。
日本のトマトは生で食べるのに向いてると思う。
まぁ結局好みなんて人それぞれだよね
プランターやるなら、香草がいい
バジルとかローズマリーとか。
>>931 ちょっとまって!ジップロック(袋)あれって使い捨てなん?
> Q. 袋は何回くらい使えますか。
> A. 食品を入れる場合は衛生上使い捨てをお勧めしています。
>>943 必ずしも使い捨てにする必要はないし、自分も洗って再利用してるよ。
でもトマトソースとかを入れると洗ってもオレンジ色が取れないし、
匂いも残るので、再度トマトソースを入れるのでなければ使い捨て。
ジップロックの袋タイプには液体は入れないなぁ なので袋は使い捨てしない
汁物はコンテナタイプに入れる
一人暮らしで野菜の栽培って時間があるかなぁ、
始めれば慣れるかもだけど敷居が高そう。
>>947 大量に作るのではなくて、種類を選んでやれば大丈夫。
>>947 スカイプランター買ってみてよ
オススメ!!
ジップロックとかの厚手の袋ではなくて、スーパーの無料のビニール袋で十分じゃん
使い捨ててまた貰ってくればいい
食品保存用の0.04mmポリ袋を使ってる。
フリーザーバックはチャックの所から漏れることあるし高い
輪ゴムと併せて使い捨ててる
まとめて買い物して帰ると買い物袋重過ぎて腕が死にそうになる
本物のジップロックすごいな!
こうしたらいいんじゃね?と思う工夫が予め全部詰まってる感じだわ
>>956 買い物しないと調理できないが、俺は生ゴミは極力減らす考えでやってる。
肉や魚の仕切りケースが余っても虫は来ないが、生ゴミはあると処理に困るからね。
>>958 生ゴミの事を考えると、一匹丸ごとの魚は買えなくなるんだよなあ。
生ゴミは新聞紙でくるんで燃えるゴミで捨てれば匂いも出にくいし捨てやすいよ
魚おろすときは足元に新聞紙置いてまな板からそのまま落としてる
2,3日経過した生ゴミの臭さは異常
一人暮らしで生ごみ処理機はやり過ぎだよな…欲しいんだけど
家で魚捌くときはゴミの日前日しかやらないようにしてるわ
以前は夏場の燃えるゴミ回収がほぼ一日おきの週3回あったけど
今は週初週末の2回になっちまったからなぁ…
サンマ焼いた後洗ってないロースターが流しに放置されてて生臭いです(´・ω・`)
お茶パックは神。
ただ放置してるとすごい異臭が・・・
ビニール袋に入れてかたく縛るかパウチする。
昆布だしをとって白菜と鶏肉を醤油味で煮たり。
味覇で味付けたり。
ワンパターン過ぎて、食欲なくなってきた。
牛肉ですき焼き風にすることもあるけど、やっぱり似たような味。
炒め物をつくりたいけど、炒め物一品だご飯にならない気がするし、油はできるだけ使いたくない。
一体何をたべればいいんだ。
味に変化が欲しい。
実家にいた頃、おいしいもの食べすぎて舌が肥えてるみたい…
大学生一人暮らしです。
コンロはガス、二口、オーブンレンジ、トースターなどあります。
>>968 冗談抜きで、本一冊買ってきて頭から順に作るのがお勧め
自分がバリエーションとしてよくやるのは
レシピの醤油のところを味噌に置き換えて
味噌炒めや味噌煮、それに豆板醤も加えるとピリ辛になる
971 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/20(月) 22:44:21.15 ID:4nJIZhw70
>>968 まず油使わないっていう縛りをやめるべき
和洋中どれでも定番のレシピは油使うから
味に変化が欲しいならその縛りは本当意味ないよ
適当な食材と調味料を合わせて煮るっていうワンパターン調理をまずやめるべき
適当に作る煮物はほんと無難になんとなく出来上がっちゃうけどうまくもなんともないから
まずちゃんとした料理に挑戦すれば一気に道が開けると思う
一番のおすすめは外食でよく注文する料理を家で作ること
ハンバーグでもカルボナーラでもピザでも唐揚げでも麻婆豆腐でもホイコーローでも
何でも家で作れるから何か決めてやってみるべき
うまいもんの基本は油+塩だからなぁ
というか炒め物程度の油すら敬遠するって、なんでそこまで嫌ってんだろう
健康面でも必須カロリーの3分の1は油分から摂った方がいいんだぞ
いや揚げ物ならそうだろうけど炒め物で油の後片付けが面倒ってどういうことだ
炒め物はオイスターソース風味と鶏がらスープ風味と
ごま油風味と焼き肉のたれ風味と白だし風味のローテーション
豚肉キャベツたまねぎ人参ピーマン茄子きのこたっぷりで
洋食食べたい時は耐熱皿にトマトとキャベツとベーコンその他を手でちぎって入れて
レンジでミネストローネスープ作ってパンと食うのが楽でうまい
油は殆ど具材に吸収されるからあんまり残らないだろ?
キッチンペーパーなりで吸い取って洗えばいいだけだと思うけど
そんなのすら面倒がってたら普通の洗い物もできないじゃないか
煮物でも洗い物の手間はそう変わらんけどなあ
炒め物の油なんて野菜が吸うし皿に盛ったあと水で流しといて後で洗ったらええやん
肉焼いたときの油は流さないで冷えると塊になって気持ち悪いけどティッシュでぬぐって水でながしたら同じ
狭いキッチンだし面倒くさがりだけどフライパンと油を縛るのは食の欲求的に無理
あと個人的にうちの安物鍋がすぐこげつくので加工されてるフライパンのが使い勝手いい
>>979 俺、フライパンもう使ってないのよ
全部、シリコンケースとオーブンで済ます
ほとんどノンオイル調理だけど、たまにオリーブオイルかけるかな。
それでも、何かまんどくさいわぁ
>>980 俺もIHコンロ一口しかないからシリコンケースとかレンジ圧力鍋とか買ったの持ってるわ
シリコンケースは一回調理したが洗うとき油落ちにくいわ臭い移ってとれないわで使うのやめてしまった
ガラス製のレンジ調理器の方がいい気がする
いや人それぞれだからケチつけたいわけじゃないんだけど
中華鍋最高
炒め鍋がいいよ!
フライパンのふちが中華鍋のように立ち上がってる、いわゆるウォックパンて奴。
独り者の料理には万能だね。何でも出来て融通が利くのがとても便利。
でも本当はそれとは別に、銅のフライパンが欲しいんだ〜。オムレツやホットケーキが綺麗に焼けるって言うから。銅は素人には扱いが大変らしいから躊躇してるけれど…。
油もんはホントの事言うと、G対策
この時期から、もう徹底して油出したくない。あと、匂い出るのもダメ!
塩と油は料理の基本なんだが・・・
揚げ物以外の油使った料理はするけど、他の対策をしっかりやってるから全然出ないなあ
>>968 >炒め物一品だご飯にならない気がするし、
・飯に合わない
→中華の炒めものは飯に合うものも多い
・栄養バランスが良くない
→野菜もたっぷり入った物を選ぶなどする
・献立として物足りない
→簡単なスープを足すとか
>油はできるだけ使いたくない。
・脂質の摂取を減らしたい
→フッ素樹脂加工のフライパンやウォックパン(炒め鍋)などを使って油の使用量を減らす
・洗い物やコンロ周りの清掃が面倒
→炒め終わったらすぐに鍋とコンロ周りをキッチンペーパーで拭く
>味に変化が欲しい。
各種「タレの本」「ソースの本」などを参考にするのもいいかと。
Amazonあたりで検索してみ?
>実家にいた頃、おいしいもの食べすぎて舌が肥えてるみたい…
実家のお母さん?に簡単なレシピを教えてもらったら?
神経症気味なんだろうか
なんにしても本人が決めてる事だから周りが説得する必要もなかろう
料理に変化を付けると言えばスパイスも欠かせない
自炊してひとりで食べるという行為そのものに飽きてるんじゃないのかなあ
料理のバリエーションを増やす前に、やる気がなくなってる場合は
自分の好みはさておいて、誰かのリクエストに応じて料理をつくったり、
一緒に食べる人がいて、おいしいって言ってもらうことが楽しさにつながりそうだけどね
>>991 そういう相手がいないなら、うpスレやtwitterやブログに料理の写真出して評価されるとか、
そんな方向になるんだろうか。
写真上げて評価されるのに必要な技術は写真撮影スキルなんで・・・
自炊に飽きたら外食した方がイイよ
他人が作る料理は、同じに見えても味付けが違ったりして
結構勉強になるものだし
そのうち「これ、家でも作れるんじゃね?」ってモノが見つかったりする
995 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 08:30:18.40 ID:8np7clZL0
使う調味料と食材と調理法がワンパターンになるとすぐ飽きる
そういう状態に陥ってる人の多くは基礎を知らずに自分で考えたアレンジ料理みたいのを適当に作ってる事が多い
そもそも順番が逆なんだよね
レシピ通りの基本の料理をマスターしてからアレンジするべきなのに
基本を知る前に適当な調味料と食材で適当に作っちゃうから味がワンパターンになりやすい
有名な料理をレシピ通り作るのって大事だよ
その味がどうやって作られているか仕組みを知るためにはレシピに忠実じゃないと
その先に自分流のアレンジが生まれる
作るの面倒になって 米と一緒にカップ麺の麺を潰してスープ入れて炊き込みご飯にしてみた。
カップヌードルライスは高いからこれからは自作する
塩の消費が一月1kくらいだった
病人は食事制限大変だろうな
明日はわが身だけどさ
1人でそれ多過ぎだろ
1000ならもう一生 一人暮らし
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。