藤原家の毎日家ごはん14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
みきママのトンデモ料理について語りましょう。

藤原家の毎日家ごはん。
ttp://ameblo.jp/mamagohann/

前スレ
藤原家の毎日家ごはん13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1353503479/
2ぱくぱく名無しさん:2013/02/28(木) 15:30:11.27 ID:o+8opLzt0
水が足りなければ足し、水っぽい場合は煮詰め、甘味が足りなければケチャップを入れます       
                                  .        異         強火で赤ワインを飛ばす!     
    外に出して粗熱を取る  冷凍庫で冷やすと早い       . .論  生クリームを使わなくても牛乳で濃厚な〜
実家はラーメン屋だから味には自信あるよ〜冷凍餃子          は                              
                              / ̄ ̄ ̄\        認  (ジュニア)野菜ソムリエ   
 汁が少なかったら、牛乳を足すといい    .../.\    /. \        め        強火で一気に味が入る      
                            /  <●>  <●>  \ 本     な  200ccにティーバッ”ク”3個入れて120ccの紅茶    
.                          |    (__人__)    | 当      い
カレールーを入れるとカレーの味を感じる   \    `ー'´    / の    牛乳でとくと濃厚なカレーになる 沸騰させると濃くなる 
          ..                /             \  味  
   水っぽくなったら薄力粉を足すといい                   覚    焦げそうになったら火を止めればいい
 海老をかさまししたい時はちくわを使いますー!!食感がね、似てる     芋と人参はレンチンしてから使います
温め直せば、温かい状態で食べられる!         ポン酢とキムチの素を混ぜたタレでいただきます!
           沸騰させれば味が深く入る
藤原家のオードブルは何でもカマンベールチーズを生ハムやサーモンやサラミに巻いて食べるのがイベントの決まり!
 熱湯に昆布と鰹だしの素を入れて冷凍餃子 廃鶏と豚合挽肉に顆粒鶏ガラスープをかけてフライパンで焼き、串で刺してヤキトリ

ポトフの味付けはね、4人前で水(※1200ml)に固形コンソメ(※5個)白菜から水分が出るからね、コンソメはこれくらいがちょうどよかった
3ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 00:30:24.03 ID:o+Y4deM80
1乙
あれらを全てごはんに乗っけて食べるの?
白いごはんがどんどん汚れていく食卓…。
そういえば前も、なんかおかずをごはんにチョンチョンして食べるとか書いてたっけ。
4ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 04:41:55.91 ID:/OsWJAb10
今見た。洋皿ライスにしたのは単純にコーンスープがあるからだねw
週6千円で外食気分、百均のココットを大皿に載せて〜ご飯は(プリン)カップに押し込んで逆さまにして〜カフェ飯気分♪
ドヤ顔の一工夫ご自慢設定はどこいったw 
5ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 11:32:58.23 ID:ZJdRy7c40
1乙です。

あった、あった。
>おかずをごはんにちょんちょん
子供の誕生日なのにごはんに一工夫もめんどくさくなっちゃのかね。

ポークチョップにコンソメ・にんにくって入れないよね。
出かけるのににんにく多用しすぎじゃない?
6ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 16:23:51.39 ID:pdWZ/Sog0
先生!香港で食べたお粥はあんなんじゃありませんでした!
7ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 16:36:05.79 ID:Q6LA5sjO0
ずいぶんともったりしたお粥ですね
まさか水加減間違えた?
炊飯器にメモリ付いてるよね……
8ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 19:35:21.27 ID:jEuEjg5p0
カレールーを入れるとカレーの味を感じる

で我慢できず吹いた
9ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 23:13:46.24 ID:VDlbRdxI0
ブラジル産ブロイラーもも肉1枚と米1合でリッチな朝ごはんね…
せめて干しエビ入れるとか(この人の言う干しエビって、アミエビのことだっけw)
散らすのはネギの青い部分刻んだのじゃなくて香菜とか
10ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 23:47:41.53 ID:Xs8G9V0iO
おじやにしか見えない
中華街で勉強してこいよ…
11ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 23:57:28.12 ID:VDlbRdxI0
てか、これ全がゆ?
各粥の米と水の配分量を理解してたら、中華粥をこんなボテボテにしないよねw
あと、中華粥って米の粒がなくなるくらい粉々にするんだけどね
12ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 00:22:10.65 ID:wb3DkwB70
粉々にするんじゃなくて、ミルク粥以外は「花が咲く」まで火を落とさないで煮るんだよ。
前の晩に干し貝柱をつけてもどしておいて、
朝米洗って30分くらい置いたらサラダ油を軽く混ぜて
すり切り一杯の米なら沸いてるお湯3リットルくらいに入れて、蓋しないで強火。
30分くらいでほぐした干し貝柱か干しエビ(オキアミじゃないよ)入れて中火寄りにしてさらに30分。最後に塩ひとつまみ。
蓋したら花咲かないしねちゃねちゃする。
13ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 20:26:04.68 ID:tkscHHj+0
茶碗蒸しフライパンに直置きしてるけど、お湯入れて蒸すの?
フライパンにそのまま置いて火にかけたら食器が傷まないのかな?
14ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 22:06:42.38 ID:uYFe64zW0
>>13
普通に地獄蒸しでしょ?
しかし、こんな時でも甘辛しょうが焼きを作るか…
15ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 23:18:33.18 ID:agPtwMQf0
皿使うの嫌ならなぜ茶碗蒸しを大皿に盛るんだ?w
つゆだくの茶碗蒸しってのも・・

このバラのちらしも見飽きた。どうせ赤っぽい酢飯だから
鮭フレークでしょw
16ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 23:34:22.74 ID:OwS/UgJS0
つくれぽの方が上手に作ってるしw
料理研究家がこれでいいのか・・・
17ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 00:06:28.34 ID:Aw5RIgSh0
ラーメン屋の娘だから餃子の味は確かですよ〜だったはずが
今やどれも毎回ムラあり、焼け目もきれいにつけられず焦げあり。
オーブンで焼くだけで中学生でも見た目良くできるグラタンも
今はとろけるチーズをやまほどのせてフライパンで溶かして油が分離してる始末。

FC2の頃は結構張り切ってたけど、今は人並みにできてるもの手間かけたもの1つも記憶にない。
18ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 11:07:42.85 ID:moWFjzEF0
いつも読ませてもらっている日記の
テキスト餡に(以前はテキスト庵)「プチ日記」があります。
ぷち日記でヒットします。
3月4日の記事を
藤原さんにいちど 読んでいただきたい。
19ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 12:27:38.17 ID:1WdK55kPO
パーティーコンボとやらの上の開いたエンドウ何あれwww
ケーキは意外と普通だったけど
20ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 14:43:20.31 ID:pjwjVNt+0
>>19
ひな祭りのちらしにもやってたから
気に入ってるのかも。
1莢が2莢に見えるからかなw
21ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 16:05:57.78 ID:Kjj1peoWO
唐揚げの後、洗わずに卵焼くの…?
22ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 16:26:02.35 ID:jdlvt+Nw0
>>21
肉の旨みが出てるからね、卵に含ませて美味しくいただきましょ。
23ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 00:54:11.01 ID:o0XJVc2W0
肉から出た脂=使わなきゃ勿体ない(私って節約上手料理上手)だからw
油分+砂糖+化調=コクと感じられる安上がりの舌
旨味と臭みと雑味が区別できないんだよなー
24ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 10:44:20.78 ID:X9jDhdpK0
>ノンオイルでやれたらよかったな。

今更急に何を言い出すww
個別に盛ってるし。どうしたんだ?
25ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 11:52:16.95 ID:D5kk/2LI0
サバの旨みが出るからね、サバから出た油で葱を炒めましょw
26ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 11:53:23.56 ID:RuUZTvTr0
稀にそんな日もある、本当に稀。
明日からまた馬鹿大皿に戻るから見ててみw
しかしこのメニューならお漬物とか欲しくならんのかね
油が無いと死ぬ星人なんだろうか?
>ノンオイルでやれたらよかったな。
じゃなくてノンオイルもやれよ頭おかしいだろ本当に。
27ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 12:21:53.88 ID:6XfP+WEeO
花粉症と戦う晩御飯
ネーミング盛りすぎだろwただの和食風飯だろうが
ごってり油吸った茄子の味噌にんにく炒めのどこが和食だよ
28ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 12:45:12.95 ID:K/JM/8r10
大根のお味噌汁と書いてるけど、なんか白い固まりが見えるけどなに?
千六本じゃなくて大根おろしのお味噌汁?
全てのおかずに油使用ワロタ
29ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 12:56:26.93 ID:X9jDhdpK0
>>28
なんだろうね。煮溶けた餅みたいなの。

青菜のおひたしにするとか鯖だってせめてグリルで脂落とすとかすればいいじゃんね。
ノンオイル()に近づけたいなら。
なぜグリル使わず魚を必ずフライパンで焼くんだろう?
30ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 14:04:30.78 ID:aEil5Q310
味噌汁温めなおす時にあんな風にならない?
藤原家の味噌汁は確か「味噌を入れて煮る」だったと思うから、
味噌溶いて他のおかず作ってる間もずーっと火にかけてたんだと思うよw
しかも茄子炒めの写真の味噌汁なんて沸騰させた後っぽく見える。
31ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 16:03:42.80 ID:RMVV2Z2lO
ここ見て、ブログ見たら、
あら、珍しくまともだと思った。

味噌汁だけにしても作り方はぐちゃぐちゃっぽいけど。
ノンオイルとか花粉症とか言わなきゃ良いのに、いらんこと書きすぎなんだよ。
32ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 17:31:22.22 ID:zUwf6OThO
サバの油で炒めるか・・・
油が節約出来るとか拭き取る手間いらず〜とか思ってるのかな
33ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 19:07:27.83 ID:o0XJVc2W0
もう脂がとれるものならくじらでもいるかでも@78の豚バラでも湯通ししてない油揚げでもなんでもアリなんだなww
スーパーで牛脂ひとつかみもらってくりゃいいじゃんw
「節約になるな!ってさ」
あー 牛肉買ってないからダメかw 
青魚をフライパンで焼くだけでも相当籠もって生臭くなりそうなのに 養殖とか広告品の青魚の油脂って臭いよー
本当に料理したことないまま出来婚したんだなー
34ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 05:30:59.94 ID:0UphbE+fO
大根あるなら鯖にさっぱり大根おろし添えて欲しい。見てるだけで喉渇く
35ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 08:08:04.99 ID:lnuLZb0B0
>>34
そういえば、さっぱり大根おろしなんて見たことないねw
たぶん、育ってきた過程であの人自身も食べてこなかったんだろうね。
日本人なのかホントに疑問だ。
36ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 08:14:49.57 ID:4LnFDRFzO
>>35
あのメニューは日本人じゃないw
平気で子供に辛いもの食わせるし普通の味噌汁すら見た記憶がないよ
充血した目の魚(生焼け)に大根おろしも怖いな…
37ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 13:08:40.66 ID:ig2JHFIlO
またいつものママ友()かw
何あの安食堂みたいなトレイ。

この人揚げ物ないと死んじゃうの?
折角「栄養たっぷり」の発芽玄米つかってるんだったら
おかずで栄養過多にする必要ないのに引く事を知らないよねこの人。
それとも本当は玄米なんか大嫌いでこってり揚げ焼き()で誤魔化さないと食べられないのかね。
38ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 14:36:03.34 ID:lnuLZb0B0
自然食レストラン風()

藤原さん、日本人は一般家庭でもそうやって盛り付けるのよw
39ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 18:35:52.79 ID:/6Cgj8O90
>フライパンの汚れをふき取って
何でもない表現なのかもしれんが、この人が言うとマジで「汚れ」にしか思えない。
ママ友ランチじゃなくて、旦那と子供にこそ野菜食わせてやれよ。
いつも思うけど、食事時に氷がっつりのお茶ってどうなん?
内臓冷えて消化悪くなるとしか思えないんだが…。
40ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 19:07:43.36 ID:k29hNEY6O
一見、楽しいランチに見えるけど招かれた方のお礼とかお返しとか面倒くさそう…
41ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 22:57:27.13 ID:2J/z0GOs0
ファンケルからすれば発芽米の宣伝をしてほしいはずなのに
締めの言葉が
鶏と根菜の甘辛あん、ぜひ作ってみてくださ〜い!!

宣伝にあまりなってないような
広告主のことを考えられないんだろうな
42ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 00:41:33.32 ID:DKxjL0TC0
>>37
旦那が白米嫌い設定→実際は「白米は味がしないから」発言 っつーアメリカ味覚の人だからな。
この人の料理見てっと
自称日本人の在米吉田のソースで解凍豚肉とパイナップル煮つめてたアメリカおばちゃん思い出すは

>>41
CA(#^ω^)ピキピキ<PR入れたんで堂々宣伝してもらうはずだったんですけどね…クライアントどうしよう…orz
43ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 10:35:25.56 ID:R9IAeaey0
>オイルもできるだけ省いたぞ。

え?どこが???
あれでオイル抜いたって言い張るならかなり重度の脂中毒だねえ・・・
44ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 10:38:21.06 ID:iDGk44eh0
>オイルもできるだけ省いたぞ。
えっ!?
45ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 11:08:54.39 ID:rPnfCJHQ0
>さっと煮立て
えっ!?
46ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 11:41:20.72 ID:Vyq3Frhb0
これのどこが花粉撃退・・・
47ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 12:28:24.75 ID:2kRFgZGRO
>>43
主一品副二品しかないのにオール油ものじゃんねwww

同じような材料でも、普通に
白飯、蓮根ハンバーグおろしソース、千切りキャベツ、野菜と筍の煮物
でいいのに…
48ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 12:31:29.55 ID:oFW5kXbr0
そんな素材の味を生かした料理、この人に作れる筈がない
49ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 12:37:06.97 ID:Tz7r2quiO
>>35
早速大根おろしきたw

またランチか!ってな夕飯だね
家族には昨日のママ友ランチより寂しい夕御飯かぁ〜
50ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 12:54:09.18 ID:2kRFgZGRO
>>48
そんな、違うのは煮物だけじゃん〜w

それも最低、最近ご無沙汰の白だしとか麺つゆで煮りゃ良いだけだぞ!
51ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 13:08:44.94 ID:oFW5kXbr0
この人は素材の味を殺してなんぼ
薄味は優しい味としか表現出来ない味覚障害
こってり味付け化調まみれじゃなきゃ美味しいと感じない
52ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 13:14:22.10 ID:2kRFgZGRO
うん、それはわかってる。
あそうか、だからか。
わざわざ言わせちゃってゴメン。
53ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 18:01:51.78 ID:pYWI7t/U0
●2chの7割は金で雇われたサクラの書き込みです●
http://www.logsoku.com/r/student/1164394796/

■■■■プロ固定について2■■■■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1284203705/

【ウザい】2ちゃんに常駐するプロ固定【消えろ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1290795984/
54ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 20:13:21.25 ID:WkhU6cMy0
ハンバーグとパスタぐらい分けて盛れよ
55ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 21:59:08.52 ID:gRKPH8R50
スープつけてほしいな
56ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 22:11:10.28 ID:S+hTpmCN0
葱にバジルか・・・
斬新だなあ。
57ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 09:17:26.38 ID:Jny+I5aI0
普段あれだけ豚コマ豚コマのくせに
いただいたローズマリー()を茎ごと丸ごとで三日前の烏賊とレンチンジャガで炒めたから全然驚かないw
それこそ屑みたいな豚コマのいかしどころだろうがよ!つっこんだw
58ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 14:26:22.79 ID:Jny+I5aI0
しみこませる時間がなかったけど、あんがからんで美味し〜!!

・・しみこむ以前に大根カクカクして固いじゃねーかwww
それこそなんでそこで圧力鍋使わない(呆)
59ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 14:38:41.05 ID:0FX+/0R/0
>冬の大根は米のとぎ汁から煮なくても美味しく煮えるから楽だ。
はぁ、そーですかw
60ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 15:50:50.54 ID:1lMT3/s6O
冬の大根
もう春ですよ…
てか赤いのってくこの実?合う?
それこそ中国粥にいれたらよかったのに。

しそと缶詰めごはんにめんつゆと鰹だしも藤原クオリティ。

花粉症対策なら自分だけ食べればいいのに。
61ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 16:51:32.25 ID:MNeeiTQL0
少なっ
これで家族4人分なの?
62ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 17:03:04.11 ID:uVaJdy1V0
また大皿に戻った。
あの個別盛り付けは多分何かの企画だったね。
63ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 20:04:11.53 ID:oo6TIbRS0
>>60
クコの実だよね
まさかこんな煮物?あんかけ?にクコの実だなんて
大根ガッチガチだし
いくら青魚が良いったって缶詰だわたまにだわ 効くか!!
64ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 22:25:38.90 ID:bWhpeZsR0
花粉と闘うメヌーって、結局全然効いてないじゃんw
65ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 22:25:45.47 ID:adKMj9VDO
ごはんに顆粒だしを直接振りかけるの…?
66ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 22:30:54.87 ID:sJJlsaXF0
奴ならやりかねんがめんつゆにだしの素をガシガシといてぶっかけたんだと予想するw
67ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 00:32:14.03 ID:J2oHxIDr0
あーびっくりした。
クコの実って冬瓜を煮たものとか、ひとつふたつ添えるくらいの献立しか見てこなかったので
最初画像だけ見たら「あーこの馬鹿、とうとう柿の種を入れるようになったかw」と思った。
煮汁にとろみをつけたら味がしみこまなくてもネチャネチャつけて食べればいいよってことかw
青筋の出てる固い大根を膜の張ったあんかけにくぐらせてボリボリ食べるんだね(´・ω・`)・ω・`) こわいね
68ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 02:19:26.13 ID:MHF6q1VvO
大根、縦に皮剥いたんだろうがあれは酷いw
しかもピラミッドって何。
ピラミッドなってませんから。
何であんな倒れそうな盛り方するのw

混ぜご飯がパッと見卯の花の出来損ないに見えたわ。
世の中鯵の塩焼の缶詰なんてあるのね。
69ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 08:06:52.35 ID:J2oHxIDr0
>>68
朝鮮両班料理かなんかじゃw?あそこ堆積=高級wだから>自称ピラミッド

塩焼き=”また醤油味のおかずに醤油味の缶詰で混ぜ飯”→缶詰の商品名隠した 
”そのわりにご飯が茶色い”指摘されるのもくやしい→顆粒だしとめんつゆ入れた
針生姜も刻まないで缶詰混ぜただけじゃねw

鶏ガラスープのもと+昆布だしのもと+鰹だしのもとの三種のだしで慎重に味決めたら(だしのもとで味決まるって)
あとは酒とみりんとおろし風にんにくと塩で濃厚に白濁させたスープで煮ると塩ちゃんこになる。らしい。
(´・ω・`)・ω・`) こわいね
ttp://cookpad.com/recipe/942952
ttp://megalodon.jp/2012-0128-2347-12/mikidonmama.blog55.fc2.com/blog-entry-300.html
なべのもと買ってます 缶詰混ぜただけです できあい半分使って5分で作ってますってばらせば
半できあい活用料理研究家でキャラ立ちするのに見栄はるよね。
70ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 12:08:10.48 ID:aHVGkGuGO
>私「寒いし、花粉もすごいから今日は温かいうどんにしよう!!」
>私「温まる〜!!花粉に効く〜!!」温かい鰹だしが痛んだ喉に効くな。

何言ってんのこいつ
71ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 12:32:28.82 ID:Ff3OnszE0
イカ天って天かすにしか見えない・・・と思ったら
イカ風味の天かすみたいなのがあるんだねw

しかし脂、油、あぶら・・・
買い物牛乳一本なのも不思議。
子供二人もいるのに。
72ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 13:04:08.95 ID:zanqhmfY0
生うどんってw
73ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 14:46:23.27 ID:phIxqCZ/O
うどんだしに醤油大さじ6って大杉。
そして砂糖・みりんも入れなくていいから。
せめて鍋の時ぐらいだしをとれ。

ついでに野菜もちゃんと採れ。
74ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 17:38:32.05 ID:0ty9/hct0
うどんだしにまでお砂糖って…
75ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 18:28:15.59 ID:JWu6Gfe/O
魚料理が少なめだね
76ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 19:15:50.03 ID:ZbSksf080
何故牡蠣をすぐに使わない
77ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 19:32:12.73 ID:jPrPU+oX0
だしの素+だしの素+醤油大さじ6で土鍋に銀河が出来とる…w
78ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 19:45:17.54 ID:zdC+7nGd0
砂糖をお忘れじゃないですか?
79ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 20:39:53.58 ID:1jzSFbIM0
「だしをとる」と大上段に構えなくても、少し早めに鍋に水張って昆布の2かけらも
入れておけば楽でいいのに

だらしない、とお叱り受けそうだがこぶだし沸いたときにかつぷし放り込んで、
そのままこぶもかつぷしもうどんと一緒に食ってしまうw
80ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 20:56:37.64 ID:aPzBeLjE0
だしはとってないもんね、このひと。
顆粒だしを混合して「慎重に味を決める」と言ってる間は
メシマズ、調味料の塊飯からは抜けられない。

まとめ買い=他には買わないから節約
(鮮度、栄養素が落ちるのは度外視。買い足しは黙ってる。出来合品を使ったのはごまかす) 
すべてがナンチャッテ感覚だから
だしをとった後の昆布は刻んで、煮干しなども佃煮にします〜
節約にもなるし腸内環境も良くなって花粉症にも効果あるかも〜
こういう視点は一生ないだろうなw
81ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 21:11:19.54 ID:iVUyoxyf0
味付けがおかしいのは好みがあるから、ただpgrするだけだけど、
ゆでうどんを生うどんと言ったり、他にも色々根本的に初歩的な知識がなさ過ぎるのがどうにも。
さしすせそから学んだ方が良いと思う。
82ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 21:56:00.23 ID:aPzBeLjE0
>>81
さとうを大さじ1@炊き込みご飯
(うま)しお
すを醤油で割ったらポン酢
せあぶら、豚バラの脂、結着肉から溢れてくる脂が大好き!それで炒め物したら油使わなくていいからカロリーオフ!
そーすは食べる前からたっぷりかけて揚げ焼きさっくさく(自称)!
こうですか><藤原語録並べてみたけど脳内が理解できません
83ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 00:09:20.15 ID:+jHLrBJ60
>>82
酢で醤油を割ったらって、それ餃子か焼売か春巻でも食う気かよwっていう
砂糖で衝撃的だったのが、大量の砂糖とケチャップとコンソメキューブ入れて煮て「ラタトゥイユができた〜!」
ファストフード、ファミレス舌には生トマトとトマト缶だけの酸味は「味がしない」んだと衝撃を受けた。
84ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 11:31:55.53 ID:DTpHp+Ea0
4種の若竹煮w
85ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 11:51:28.13 ID:UBJlCCDKO
若竹煮のわかめデロデロw
しかもれんこんとこんにゃくって…意味わかってないんだなこいつ
おとなしくたけのこご飯でも作ってりゃいいのに
86ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 11:55:31.08 ID:9mkkSIHG0
若竹の意味がわからないなんてことあるんだろうか?w
87ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 12:07:27.91 ID:7ZpZxwwu0
中国産水煮パックのタケノコと、乾燥わかめで旬を感じちゃうんですかね
88ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 12:08:25.49 ID:+jHLrBJ60
>昨日の晩御飯は、880円でした〜!!
>盛り付けた分の料金です。残った分は翌日の朝昼ごはんで食べきります。
馬鹿って凄いなあww
せっかくの根三つ葉もったいねえなあw べとべとに火を通してごま味噌がらめww

>20分でしみしみ〜
これは嘘をついてる味だぜぇ〜w
まだ完全に火が通ってない鍋のやつ、先に煮た大根はまだ透き通ってない。ニンジンはまだ角がある。
最後は珍しく全部しっかり飴色に煮えてるが、鶏肉は時間長すぎてぱっさぱさw
あれは20分じゃねーよw
短時間自慢してーんなら圧力鍋使えよ。ゴム洗うのが面倒ってか。
89ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 13:53:59.65 ID:iqU1Z+bY0
和食ってアレが!?
90ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 17:44:04.87 ID:XAaNVfr3O
若竹煮のワカメ
ちゃんと新ワカメ使ってるんだろうか?
91ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 18:43:45.89 ID:Askud7qP0
>>89
外国の人が経営してる和食店の「和食」って日本人からすると変だったりするよね。
この人のもそんな感じ・・・やっぱり日本の人じゃないんだろうと。
92ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 19:16:05.52 ID:DMPOSkM90
>>90
ふえるわかめちゃんだと推測
93ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 21:42:44.26 ID:hn37/0wDO
そもそも和食毎日食べていたらBBAって言ってる時点で日本人じゃないだろ
94ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 00:38:30.28 ID:TK0uW9Ti0
…?(°_。)?…(。_°)?
95ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 00:51:47.49 ID:fyV7ebg6O
↑思ったwww
96ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 11:21:38.11 ID:uPLgkOCR0
パンキッシュ、パンをトーストしてバター塗ったりしないと卵液全部吸っちゃったりしないのかな?
吸うと言えば、またスパゲッティを掃除機のように吸って食べたとか表現してるし…。
97ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 11:33:34.63 ID:OBaud7uKO
また掃除機・・・料理がゴミのようだと自虐してるのか
子供、サラダに砂糖かけないと食べないとか将来が不安だわ
98ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 12:06:44.98 ID:L0oDG49WO
ドレッシングにおろしにんにく(小さじ1)!?
キッシュもどきの焼き上がり時間くらい書いとけよ…
99ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 12:41:40.40 ID:+hmWREDG0
>>97
そうか、ゴミのような料理だから掃除機のように吸ってたのね。
旦那さん、お掃除ご苦労様w
100ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 13:29:00.64 ID:/iP7qhQk0
食パン食べちゃったらあのお家の朝ごはんは?
心配しちゃうじゃないかw

なんか全部投げやりで汚くてマズそうだね。
いつもだけど。
101ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 13:38:59.26 ID:OBaud7uK0
早く牡蠣使えよー
なんでいつも先送りなのかマジ理解に苦しむ

こいつって賞味期限とか消費期限の概念ないんだろうな
102ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 13:59:59.03 ID:odGdY7xL0
>>101
牡蠣はそのうち死ぬかもね…

また伝説になりそうなキッシュ()が出来上がったなー 食パンを使うならもっとやりようがあったんではないか
焼き色がほとんど付いてないけどレンチン? だとしてももう驚かない…
103ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 14:08:56.92 ID:qPm/r8H00
パンキッシュはしょっぱいフレンチトースト+屑の様な具…みたいなものに仕上がりそうだが
途中で卵液継ぎ足してる?それで予定してたより時間かかったんじゃね?
104ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 14:09:36.59 ID:i7srA3XT0
加熱用牡蠣でも時間が経てば菌の繁殖リスク高まるってのに・・・
本気で一回家庭内食中毒起こさないと理解できないんじゃないのか?
105ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 14:20:54.24 ID:TK0uW9Ti0
普段のこの人なら、ハウスのマカロニグラタンのもととか缶詰のホワイトソースで
藤原式なんちゃってふいんきだけネーミングキッシュにするのもありえる。
もともとタネが見えないようにごまかしでチーズ敷き詰めて焼く人だし。

でも台座食パンに液が染みたところだけ(底に見えてる)があんなうすい色。
普通のキッシュのタネだったら、あんな白っぽくならない。
今回は何を使ったのかなー。完全液体状のものを使ってるよね。

レンチンで固まるかと思ったらパンが先にシワシワしてきたから
あわてて余熱してないオーブンに入れた感じ?
インスタントコーンスープを使っても、いちおう浸した部分はフレンチトースト状に焼けるはずだけどw

>>104
初夏の日曜朝市で買ったチラシ品のイカを水曜にイカスミスパゲティにしてたくらいで。
いしもちは内臓とらないで放置、二日置いてレンチンだったよ。
106ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 14:24:47.41 ID:TK0uW9Ti0
>>103
コーンスープとかグラタンのもとがレンチンで固まると思ってたパターンじゃないかと。
それにしてもなにやらせても汚いね。
107ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 15:00:45.88 ID:8H3PxZmK0
食パンキッシュひどすぎw
食パンなしで、耐熱皿に直接卵液入れて焼いたらダメなのか?
キッシュじゃなくなる?

そういえばオーブンで焼いたわりに焼き目ついてないね。
チーズのせてフライパンで蒸し焼きしたらグラタンとかいっちゃう人だから、
焼き目はどうでもいいのか。
108ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 15:34:50.76 ID:mnp8lCgO0
>>104
以前にどう考えても汚料理に中って息子が吐いてるのに「風邪かな?」ってシラッと書いてた
この家族は自分の食べたい一品を独り占めして食べたり
好きな食材一種類だけを選り分けて食べ尽くしたりするから
家族中で一人だけ中ってることも珍しくない
109ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 16:28:24.62 ID:TK0uW9Ti0
>>107
200℃で長時間お焼きなさったそうだけど、ブロッコリーもハムもきれいなもんですな。
110ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 16:31:15.52 ID:Vdb38Ts+0
食パンキッシュ雑すぎてビックリした
111ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 18:14:30.28 ID:+hmWREDG0
牡蠣はもともと冷凍品じゃないかな。
うちの近所ではあのパック詰め冷凍状態で売ってる。
みきちょんのことだから解凍状態で売れてるのを再冷凍ってのもありうるけどw
112ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 19:26:02.28 ID:HoxuC7y10
いろいろひどい…。
113ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 00:04:05.65 ID:9atbLLON0
牡蠣が安かったら多めに買ってきてオイル漬けにするけど。
この人はそんなことしないんだろうね。
114ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 00:06:15.88 ID:DbTjRHIg0
そういう保存食作るような人じゃないし
何でもスピード!の人だから、伝統的な保存食なんて考えもつかないでしょ
115ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 02:23:29.19 ID:9atbLLON0
昼飯に使って写真撮ってたら贅沢ママランチって感じでかけたのにね
毎回牡蠣だけ消えてるから自分用で買って使ってるのかと思ってたよ。
写真撮る暇もなく牡蠣食いたいなら普段から使えっつの。
116ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 07:55:47.56 ID:JwgaCVXU0
牡蠣のオイル漬け系統の料理、他のブロガーさんも結構やってるから
そろそろパクリそうな予感。
もちろん鶏がらスープ使って中華風。
117ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 08:09:20.97 ID:csm3nVFWO
もしくは朝鮮風だねw
すりおろしにんにく使ったら笑う
118ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 09:09:11.45 ID:nRGyQPJV0
燻製からオリーブ漬とかかね
お腹こわしそう
119ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 09:16:07.01 ID:LRxAkeS+0
燻製→オリーブオイル漬は、漫画の「将太の寿司」(ミスター味っ子の人が作者)であったな
漫画の場合は生食できる牡蠣の輸送中に渋滞に捕まってクーラーボックスの氷が
溶けかけた頃に作ってた燻製だけどね
120ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 09:50:33.85 ID:PM5flOCa0
草履みたいな揚げ焼き()はよくやってたから本人が好きなんだろうね。
(たらこ半腹程度がオ高クテ手ガ出セナイ割に)
でも前回の牡蠣はとうとう出てこなかったし、フライ以外は結構失敗してるんだろうなー。
この板おなじみの「牡蠣は…牡蠣は死にましたか」きぼんw
121ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 10:04:33.00 ID:i7Fd2hZJ0
それあきt
122ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 11:18:49.40 ID:hKma5FCb0
てか、もういろんな物が死にすぎててw
123ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 11:42:30.81 ID:PM5flOCa0
死亡確認
ベランダのプランター全種
冷凍室逝き:あんかけ、鯖と牛蒡、15円だからどんどん買いたくなっちゃうでしょ!のもやし、刻んだ1週間分のキャベツ
牡蠣
124ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 12:04:14.59 ID:csm3nVFWO
>>122
栗も
125ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 13:05:10.19 ID:PM5flOCa0
そういえば掘ったさつま芋を持ち帰ったその日に調理、ドロドロにしてたなw
澱粉糖化も知らずに甘みゼロの芋食わせた野菜ソムリエジュニアマイスター
126ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 13:35:59.36 ID:PM5flOCa0
ttp://megalodon.jp/2013-0314-1302-12/ccpr.jp/mikimama/profile

そういや野菜ソムリエジュニアマイスターって言うっけ?検索してみたら、やっぱないやw
わたしのかんがえたさいきょうのしかくめい?
3年前に協会全体で呼称改訂したのか。うさんくせぇ・・w
127ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 17:34:46.73 ID:csm3nVFWO
>木ベラで切るように混ぜると薄力粉のグルテンが切れてサクサクにできあがる。

!?
128ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 18:13:24.64 ID:DmoBsA6j0
グルテンを切る ってすごいですね
初めて聞いた
こういう所が唯一無二な所だなと思った
129ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 18:42:34.15 ID:7M2gvF7G0
うはwwだめだおもしろすぎるwwww
グルテンwwww切wwれwwる

すげーこれツッコミ待ちだよなwww
130ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 19:46:23.56 ID:oNw2bkWN0
パクり臭いレシピですね…
131ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 19:49:09.25 ID:9nNlS5xJO
あんまりおいしくなさそう
132ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 19:50:49.76 ID:PM5flOCa0
娘があれ持って帰ってきたら罰ゲームだろ。
藤原の手作りと聞いたら尚更ゴミ箱直行。
133ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 20:09:17.92 ID:9nNlS5xJO
家で食べる分には良いけど、あげるのはどうかと
134ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 20:48:25.97 ID:9GTIvLlh0
グルテン笑った。

しかし子供が素手でこねくり回した菓子なんて食べたくないな。
写真見るとでっかい口開けてるし、唾もたくさん飛んでそう。
135ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 20:58:04.54 ID:PPVFk3td0
>>134
私も。はっきり言って自分以外の人の手作りお菓子は苦手w
136ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 21:20:21.90 ID:CPqDF52L0
手作りでも自分の子供のなら全然大丈夫だけど、グルテンカットとか…(爆)
137ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 21:26:47.33 ID:PM5flOCa0
わざわざ100円ショップで買ってきた入れ物と書くとこがもうしみったれててみじめで嫌w

>ブルーのリボンに合うようにブールーっぽいシールを選び、
>茶色のリボンには茶色っぽいシールを貼りつけるなんて、お前さんのセンス、抜群だな。←バカ。(当人記述)
醤油の茶色一色、緑一色、赤一色の夕飯に慣れてるからw
138ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 00:10:32.52 ID:7WMMG/R70
沸騰させれば味が深く入る! 赤ワインを飛ばす! グルテンを切る!
で、ピザカッターがまさにビンゴだったのかな
腹いてーw
139ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 00:22:15.05 ID:0hM1kTE30
バニラエッセンス12滴って書いた時と同じで、
知識がないのにパクリレシピを適当に書いたもんだから
「グルテンを切る」なんて表現しちゃったのかな。
グルテンがなんだかわかってたらこんな事書かないよね。
140ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 09:14:06.28 ID:UCTzgJyX0
>>127
木べら「また、つまらないものを切ってしまった」
141ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 09:23:28.94 ID:7WMMG/R70
キッシュ疑惑に亀レスだけど置いとく
タルトが少しぼそぼそに焼き上がったときに検索
肝心の生地のレシピも要点も書いてないレシピブログ()と1人芝居テンションが強烈でヲチしはじめた
結局タルト生地は人の丸コピだったのか「今度牡蠣にきま〜す」のままだけど
このころは相当がんばってたよ  逆にこれで500円とか見事すぎてやりくり教えてほしかったくらいだけど
ttp://megalodon.jp/2013-0315-0905-05/ameblo.jp/mamagohann/entry-10501243313.html

    ↓ウリジナル、朴リミナルの道へ

2010年08月17日(火) 13時29分34秒
>ホットケーキミックスでタルト生地を作って、カリカリにから焼きして〜
>ホットケーキミックスにバター・牛乳を入れて丸めて冷蔵庫で寝かせ、伸ばしてオーブンでから焼きする。
>キッシュの具を入れて焼いたらキッシュプレートできた〜!いっただっきま〜す!
142ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 09:31:05.02 ID:/N7TEmfO0
カレーをここまでマズそうに仕上げられるのはもはや才能だね。

リメイクしたらもっと(ry
143ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 11:39:27.32 ID:NO0s8ysR0
落ち込むな>木べら
144ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 15:01:33.35 ID:x0EgXxYh0
ドカンとした写真撮るから、
え!?とうとうカレーも4人分盛っちゃったの!?と思ったw
145ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 18:44:55.23 ID:PU4swV+00
牡蠣がやっと出てきたw
5日も寝かした牡蠣大丈夫なのかな…
146ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 19:01:00.96 ID:7WMMG/R70
相変わらず軽量スプーンの使い方w
すご〜い汚〜い鍋のつゆ〜ナニ入れたらああなるのww

>入れて泡立て器でよく混ぜてから、牛乳(200t)をだまにならないように少しずつ加えながら混ぜ、
>最後に溶いた卵(2個)を入れて混ぜて生地の完成。
混ぜてから加えながら混ぜて入れて混ぜて
147ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 19:17:10.76 ID:Ef/5pVzY0
死ぬ前に牡蠣が出て来たのはいいけど、半分…いや4分の3ぐらいは死んでるんじゃないの
ていうか当たったりしないのかな
大丈夫なんだろうか… 牡蠣を寝かした事ないから分からん

>>146
レシピよりも日本語の方に目が行くww
ちゃんと説明出来ないなら箇条書きにすればいいのに
148ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 19:20:25.86 ID:tJ+f4GFJ0
送り相手に生地作らせるなら出来てるもの買ってきたほうがマシだ
149ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 19:46:44.93 ID:YtdcfNe70
煮物も11日から寝かせてたのかー
150ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 19:50:53.53 ID:QQhP7S7c0
新鮮な牡蠣でも食べる時気をつけて食べてるのに、五日寝かすとか無理だ

前のはその日に使ってて今日買ってきたものであって欲しい
151ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 20:42:27.96 ID:og9jvpcRO
鍋に残り物の野菜炒めも入っています

えっ
152ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 21:20:10.35 ID:nxXjEoEuO
土手の味噌の意味なしw
ダンナさんのクレープの具の乗せ方巻き方酷いなー。
153ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 07:50:47.31 ID:JzdbhNGY0
さすがに牡蠣は冷凍ものでしょ。
そう思いたい。
154ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 08:59:57.68 ID:vQUlSfz+0
>>152
土手をつくる、の意味が解ってないから
縁に塗って削ぎ落としましょ、ってことなのかしら?ww
155ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 09:02:08.57 ID:vQUlSfz+0
>>153
5日前に買ってきたのは広告の品()フライ用、ってかいてあって
どうみても冷凍じゃないよ。
156ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 09:19:21.27 ID:8VO25+o00
土手鍋の画像開いた瞬間ギョッとしたw
お麩が貼り付けてあるのかと思ったw
157ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 11:46:45.57 ID:i006Epau0
ママモコモ動画のキャベツの切り方わろた
なんであんな必死なのwその割にきれてないしw
158ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 13:33:19.79 ID:JzdbhNGY0
>>155
画像見てきた。
微妙に端に寄ってるねw
冷凍品ならあの形にならないだろうからやっぱ生(解凍品?)か。
藤原家では冷蔵庫で寝てたのか冷凍庫で寝てたのか・・・どっちにしろいかがなものかと思うw
159ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 16:44:55.29 ID:be54YliE0
何あのきったないシュウマイのようなもの?
春雨でふかひれあんかけ風って・・・意味がわからん
食ってて楽しいのかんな貧しそうな代物
160ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 17:52:30.58 ID:LArzVrVO0
藤原さんの紹興酒押しがなんだか可笑しい
161ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 18:25:15.04 ID:xMIhs5Zy0
いつも思うけど、あんかけチャーハンを大皿に盛ったら最後の方はもう汁吸っちゃってベチャベチャのグチャグチャなのでは…
糸唐辛子を常備してるのもイミフ
162ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 18:42:29.55 ID:Gla8jqdQO
前からわかっちゃいたけど、ママなんたらの番組の弁当、
コーディネーターが盛り付け考えてるんだね。
こんな晩御飯の配膳する人にはあのデコ弁はムリだw

無理にフカヒレの代用って言わなくても
「春雨あんをかけると、ちょっとフカヒレの気分になっていいよ!」
くらいにしたら失笑買うまいに。
163ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 19:40:56.78 ID:vQUlSfz+0
「あれ」で代用するか、の時点で全員が「どうせ春雨だろ」って
わかってるよねw
164ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 21:09:19.86 ID:JzdbhNGY0
粉のまぶし方というか振り方?
いくらなんでも固まりすぎだろw
165ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 21:33:08.63 ID:we+IIh1J0
何でもかんでも大皿に盛るセンスが謎

ハンバーグとパスタをワンプレートにまとめるなら
今回のチャーハンとシュウマイをワンプレートにしたほうがマシじゃ?
166ぱくぱく名無しさん:2013/03/17(日) 04:02:06.10 ID:sDjFi5aH0
水入れて10分で蒸し焼きってw
日曜の広告挽肉ひっぱってあんなレアじゃいつかあたる。
ママモコモ、4〜8秒の寄りスマイルが企画物AVぽくてワロタ。

>>196
飯の少なさをごまかすための餡かけ。
足りないぶんはここに出てない残り物を食うんだよ。
167ぱくぱく名無しさん:2013/03/17(日) 06:00:20.77 ID:NRaJjWF8O
米食べた方がお腹いっぱいにならないのかな
168ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 13:27:16.64 ID:aOGXRA0g0
突然行くって実家しかないと言われてたがビンゴw
本当に友達いないんだな。
厨房に経営者の馬鹿娘と子供が我が物顔で入ってきて
仕込んだトッピングさわるとか写真とるとか経営者が身内に好き勝手やらせて止めないとか
絵に描いたような働きにくい職場。うちのオーナーなら叩き出した後もない。
169ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 18:19:26.19 ID:2OBoCoNHO
肘ついて食べるの行儀わるい
170ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 20:27:51.48 ID:aOGXRA0g0
┌───‐─v┐
│【.麺 罪 符.】│
│/ ∧,,∧ \│<実家凸して週6千円でやりくりの帳尻が合ったな。
│  ( ´・ω・) │
│ (っ=|||o)  |
│\.`――´./|
│.食い改めよ..肘つき狗食い
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
171ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 20:57:37.92 ID:AELvd1yF0
>>170
ちょっwwwww麺 罪 符とかうまいな〜ってさ

>はる兄とれんちび「うまっ----!!」
どうみてもアチチッって顔です
目をむいて食べるのは癖なのかw
172ぱくぱく名無しさん:2013/03/19(火) 10:14:07.82 ID:o+gG7h/z0
>>171
子供の頃から食事のたびに大口開けて目をむいてるポーズとらされてるから、
それが癖になってるんじゃない?

しかし、あのゴテゴテのラーメン屋の味がおふくろの味だとすると、
ふだんの過剰調味料の理由がわかるわ。
173ぱくぱく名無しさん:2013/03/19(火) 11:41:09.55 ID:OLR+jbSw0
つみれにネギ入れるとかさましになるの…?
かさましと言うなら、お得意のゴボウ入れるとかすりゃいいのに
174ぱくぱく名無しさん:2013/03/19(火) 11:44:05.47 ID:OLR+jbSw0
連投ごめん
最近、そぼろ煮は薄力粉でとろみをつけるのがお気に入りなのか
めんつゆで味付けとは、いい加減な料理研究家だな
175ぱくぱく名無しさん:2013/03/19(火) 12:21:23.73 ID:L2E+uHmZO
>>173
つみれにネギって普通だよね
176ぱくぱく名無しさん:2013/03/19(火) 12:29:24.30 ID:Inda8OLo0
>>175
パクる際に参照したレシピにネギがあったら
「嵩増ししてるな」と思い込んでるのかもw

>>174
そこは得意の片栗粉でいいだろ、とw

>これで数日間買い物に行かないですむな。
一週間に一度の6000円の買い出しでやり繰りしてるって設定はもうなくなったの?
177ぱくぱく名無しさん:2013/03/19(火) 14:33:20.50 ID:Tu0baATJ0
>>173
片栗粉を加えてかたさを調節するんだって・・・呆
178ぱくぱく名無しさん:2013/03/19(火) 14:42:04.58 ID:Tu0baATJ0
>>176
おうちで外食気分も豪華演出もとっくに吹き飛んでるよw

1週間の献立決めてから家族全員で朝市に行くから無駄なもの買わない節約設定
子供が好きな物一品、自分が好きな物一品+主菜でストレスなく週6k生活が可能設定
野菜は買ってきたその日に全部切ってポリ袋に入れておいたらいつでもすぐ使えて便利設定
餡まで作って冷凍しておいたら日曜の私に未来の私が感謝する設定
ラーメン屋の娘だから餃子と中華仕上げのおかずの味は確か設定
旦那が白米嫌いカレー嫌いチョコ嫌いだから献立工夫しなきゃいけない設定
魚は遠くのスーパーまで足運んで値切る、これが鮮度の良い魚介類をゲットして貯めるコツ設定

1つも残ってないw
179ぱくぱく名無しさん:2013/03/20(水) 05:02:42.51 ID:KvDQPD5V0
5時夢のぶっつけレシピ(レシピブログ)
今週は「焼かないフライパンペンネグラタン」だった。
ただの牛乳煮マカロニに顆粒ビーフシチューのもとを入れて
フライパンの上でチーズかけて溶かしたらできあがり。
考え方は藤原と同じ。
ウリジナルはソースに八丁味噌入れるんだってさ。
あの会社って素人しかいないのw
180ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 13:21:13.61 ID:5tDH7IBj0
こ、こま切れでローストビーフ〜!?

ビックリしすぎて私、思わず吠えちゃったw
181ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 13:27:28.81 ID:ZzVjhVXX0
>新玉ねぎのソースはね、お肉(500g分)に対して、ボウルに玉ねぎ(1個)を入れてラップをし
>ないで600wのレンジで3分チンしたら、醤油(大さじ5〜6)・砂糖(大さじ2〜3)・昆布だしの素
>(小さじ1/4)・おろしにんにく(小さじ1/2)・胡椒(少々)・サラダ油(大さじ1〜2)

この配分、全く旨そうに思えない・・・砂糖バカ・・・いや砂糖キチガイも大概にしろ
182ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 13:54:50.56 ID:pt+4c9kg0
牛小間に片栗粉まぶして焼くとローストビーフになるの?すっげー!
183ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 14:25:42.89 ID:uRRBPAJS0
>今夜はローストビーフが食べたい。でも高い。ローストビーフ風にするか。
>牛脂で片栗粉を軽くまぶした牛小間肉をさっと焼く。
>見た目は牛小間肉のステーキだけど、ローストビーフが食べたくてさ。気持ちはローストビーフです

片栗粉と牛脂で気持ちはローストビーフw
パスタはぐらぐらする湯量と、麺が踊る深さで茹でるからアルデンテになるんだけど。
菜の花もスパゲティもねちゃねちゃになっちゃってるじゃんw
残った牛脂で炒めたのかな。
184ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 14:29:11.16 ID:1RnqsFuj0
片栗粉をまぶして焼くとチャーシューにもローストビーフにも
なんにでも変身するんだねw

>>183
あんなフライパンでキチキチに茹でてるんだ。凄っ
185ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 14:33:32.51 ID:uRRBPAJS0
豚コマに片栗粉まぶしたら食感は高級お肉のしゃぶしゃぶ
豪州牛コマに片栗粉まぶして焼肉のたれで焼いたらカルビ
合挽肉に片栗粉混ぜて固めたらサイコロステーキ
という時代もありました・・
186ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 16:55:48.09 ID:xEONeEZ60
この人の読者はこのテクニック読んで、本当に高級肉みたい!って感動して真似してるのか?
187ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 17:09:51.09 ID:eq9mM2FA0
>>183
ステーキにも見えんわ!と突っ込みたくなった
あのプレートを4人でつつくのか…
188ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 17:29:30.69 ID:PPMTG5gn0
ステーキと言われてもローストビーフと言われても、真顔でえっと言ってしまうレベル
189ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 17:34:42.39 ID:RZLCkfUR0
牛コマがローストビーフ風ってwぶれないな〜
しかし取り皿の小さいこと、毎度のことながら1枚だけ
アメリカンビーフとかオージービーフは安いんじゃないの?
190ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 19:15:56.75 ID:uRRBPAJS0
>>187-188
ステーキとグリルとローストの違いが分かってないしなw
この池沼ならコーヒー豆をステーキ、グリル とか平気で言うだろうが。
中華鍋でローストチキンが25分で焼けます!
豚バラをバーベキューソースで炒めてスペアリブができた〜!とやるくらいだから、まぁ・・
191ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 20:23:47.55 ID:xEzc9DdG0
ステーキ?ローストビーフ?
牛コマで?
192ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 21:47:18.10 ID:1RnqsFuj0
いつもならステーキ、って言い張る所を
一歩進んでステーキに見えるけどローストビーフ!なんだねw
グレイヴィかけてる、とかでもなく玉ねぎドレッシングで。
193ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 22:08:57.55 ID:uRRBPAJS0
肉の内側がうっすらピンクだからローストビーフ(…く、苦しい)と言いたいとしても
レンチンタマネギソースかけてごまかしちゃってるからなぁw
つか、どこにもローストがかかってねぇし、ジャガ芋はレンチンで皮カチカチの生だし。
194ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 13:56:00.48 ID:VsV5jpRT0
ブーム
 週6千円→中途半端な時短アピ→自宅でファミレス、ファストフード風→
 →牛乳イカ墨カレー→キャラ弁→海外で食べたアレを再現→
 →ししゃもをプチトマトと日本酒で蒸す、3日4日放置の内臓未処理等のホラー系魚→
 →フライパンでチーズ溶かしてグラタン、ドリア→家庭菜園全滅→
 →フッ素加工フライパンで薫製→尋常じゃない量のドライイーストで惣菜パン、ピザ→
 →乾麺、乾物を直接汁で茹でる系→
 →リサイクル→友人親戚にもリサイクル料理→
 →餃子の皮を茹でて天日で干してフライパンでチーズ溶かしてラザニア→
 →シューズケースに食品保管披露→本格的に子供顔出しセットで売り込み→
 →子供と過ごす時間を大切にしたいのでアシ募集
すでに料理ブログでも倹約ブログでもなんでもないような
195ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 16:44:19.57 ID:DviZ447c0
>>194
最近では「花粉症に打ち勝つレスオイル()レシピ」もw
個人的には「4種の若竹煮」も壺

今日のカレーってこの間のママモコモのリメイクに使ったカレーだよね。
タイアップ先の商品を「余ったからリメイク」って企画でまた自分の商売に使っていいんだろうか?
道義上。
196ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 17:36:37.26 ID:VsV5jpRT0
>>195
紫蘇が花粉症に効く〜根菜類が効く〜は毎年やってるよ。
Na減らして繊維質と乳酸菌とって腸内環境整えたほうが効果あるけどあれには分からないw

上はメニューじゃなくて「藤原さんの中でブーム」テーマの遷り変わり。
緑シリーズでくくると水菜→三つ葉→生の春菊→パセリブーム。
今回の紫蘇もそうだけど大量買いしても1週間で一気に雑に使う。
オイル漬けとか佃煮とかピクルスとか、ソースにして容器を湯煎して真空保存するとか、絶対やらないw
197ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 18:01:30.96 ID:/GzyxMrU0
SBにはガッカリ
198ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 18:23:35.95 ID:VsV5jpRT0
オイシックスもあれきり。
炊飯前に小さじ一杯の商品もあれきり。
199ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 00:02:11.14 ID:ziRfEmNgO
キャベツカレーもパクリレシピかあ。
しかし何と言うか…キャベツ好きなので、
わざわざカレーに入れて不味くしたくないわ勿体無い。


細かいけど「水を変える」がツボった。
200ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 10:03:32.58 ID:XNdPmY7U0
一回でも牛肉を買ったら、これでもかってくらい牛脂をもらってきちゃうのかな…。
豚こまを牛脂で炒めても牛肉にはなりませんが。
ビーフシチューにカラメルはよくある手法だけど、ケチャップソースコンソメの海に加えてもねえ。

>本当軽く茶色くなったらOK

どんな日本語だよ。
201ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 10:36:17.68 ID:dIKulvME0
ハヤシライス 豚小間で
最近は片栗粉じゃなく薄力粉でトロミを付けることにしたんですね
あれが「お店の味」とは、馬鹿舌極まれり
202ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 10:41:24.33 ID:nayW7vKJ0
>塩と胡椒(各ひとつまみ)・片栗粉(大さじ1)で下味をつけた豚小間肉(300g)

それっぱかしじゃ味付かないんじゃ?
203ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 11:38:13.22 ID:5lepqqYY0
>>200
「牛脂を使うとね、安い豚小間肉もワンランクあがってジューシー!
外国のお肉も、シモがなくてもコクが出て、サーロインステーキのお味になるんだ!」
そろそろ言いそうw
204ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 11:42:45.91 ID:j1PqoC+80
肉と野菜を炒めてる写真、アクなのか妙に汚くてひいた
205ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 11:55:59.80 ID:4flmfRtR0
ハヤシライスに豚こまってw野菜の切り方も雑だね〜

やっとテレビの動画観たけど酷いな
カレーの汁ってふつう言うか?
コールスローサラダも切り方雑だし、っていうか切れてないしw

ハピファミカレーてミサワやみきちょんがイメージキャラクターなんだw
206ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 12:07:03.10 ID:5lepqqYY0
>>204
「薄力粉がなじんだら〜」のなじまないところをご披露してみました てへぺろ
207ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 12:26:52.67 ID:y8TCwN8Y0
こんなハヤシイラネ。

カラメル、砂糖大匙6ってw
208ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 14:18:52.78 ID:0lK0NzPL0
あんな変なハヤシライスを春休みの昼食に?
この家で食事三食たべたら命短くなりそう…

子どものためには給食があったほうがいいし
ファストフードのほうがよほどヘルシーな気がする
209ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 17:58:52.13 ID:j1PqoC+80
>>206
薄力粉なんだね。よく読んでなかったよ。
藤原さんスマソw
いつも汚い鍋披露してるから間違えた
210ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 19:48:10.57 ID:5lepqqYY0
アマゾン
俺「これが欲しい」
アマゾン「これが最安。スペックはこう。一緒にこれ買えば?」
レビュー「これはここが良いけど、これがダメ。」「こっちもおすすめ」

楽天
俺「これが欲しい」
楽天「なんと!
当店だけの!No1商品!
今だけ!
2つ買うと!
今すぐ!

多くの人に支持され!
本場の職人が!
厳選された!
プレゼントにも!
       ポイントも!購入する方はこちら!」
レビュー「あたしも買っちゃった(*´∀`*)」

俺「●をかけた○が食いたい。作り方でもぐぐるか」
普通の料理サイト
「1.昆布を1日入れた水を沸かし、ふつふつと泡が出てきたところで昆布を引き上げ、
鰹節を入れ、沸騰する前に漉す。冷ましてAの調味料を混ぜておく。

2.肉を2cm程度の厚さに切り、Bに10分漬けて粉を軽くまぶし、低めの160℃に熱した油で4分揚げて引き上げ、
2分置いて再度2分二度揚げする。オーブンを使う場合はBにオリーブオイルを混ぜて210℃に予熱して20分焼く。

3.2が熱いうちに3をかけて戴く」

ゴリラブログ
「さわってあったかいくらいのお湯(200CC)に塩(大さじ1)と砂糖(大さじ2強)を入れて〜、
昆布だしのもととかつおだしのもとと鶏ガラスープのもとをそれぞれ大さじ2まぜて〜(味は慎重に決めてください)、
酢を入れて〜(酸っぱいのが好きな人は多めに入れてください)、
でも時間がない、困ったな!オーブンさんの代わりに〜油を少なめのフライパンで○をからっと揚げ焼きして〜、
○をひっくり返して〜(焼きムラがあるようなら長めに焼いてください)、
●を○にかけて〜、さっぱりどっさりの●風○ができた〜!ご飯が進むな〜!味はお好みで加減してくださ〜い」
俺「結局何分かかって何味か全然分かんねえ!顆粒だしと砂糖がきついことしか分かんねえ!」
211ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 20:20:20.50 ID:aDUV4EHj0
長っ!
212ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 21:13:50.06 ID:4flmfRtR0
>>210
>さわってあったかいくらいのお湯
さわってよし、つぶしてよし、はかってよし
わぁ〜手って便利だな〜()
213ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 21:37:54.90 ID:ccMUUmMz0
時々長文で「どうよ!おもしろいでしょ!」って感じの文章書く人いるけど、おもしろくないから…
214ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 21:41:53.79 ID:OHIhIUWiO
ここは料理板です
215ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 21:46:28.73 ID:OXtA8kznO
醤油片手○○杯の衝撃は忘れられない。
親がやってるんだろうか。
216 :2013/03/23(土) 21:52:52.72 ID:5lepqqYY0
              / .::::::::::::::::::::::.、
.           /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧    顆粒だしの各瓶からひとつかみ    
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-    だしのもとで慎重に味を決めるって教えたよね
        ー=ニ::::::::ト     。。 |辷シ    簡単でしょ 時短でしょ 節約でしょ お店の味でしょ
.         ´⌒八<wwww>/ `ヽ.
           /\   _  ヘ   ハ    4年位前に自力で見つけたわ
.          ´   \       |  |i   
.      /         ヽ   |  ||     _  つれー 今日実質30分しか準備時間ないからまじつれーわ
    /               ヽ  |  ||   ((__)) でも大丈夫 こうのこうのこうで30分でできた〜!
  /        、           ー'    「|    |: : : : :| 
.  /\      }/           L!_ __l : : : n
.     \   /            |   / フYYリノ
      >イ                  | __  -┴'′
      \ |                「
217ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 23:08:22.46 ID:DjewRmSu0
前にも書かれてたけど、この季節に氷入りのお茶はないわー。
胃腸冷やすと消化にもよくない。
218ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 23:21:21.31 ID:025uX9zP0
>>202
この人のひとつまみは小さじ1杯分はありそう
219ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 23:47:00.92 ID:ziRfEmNgO
>>210
「普通の料理サイト」が全然普通の説明出来てないってやつね。
微妙に懐かしいわ。

藤原は別次元だけどね。
220ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 01:03:12.92 ID:3e97wQJX0
>>215
結婚するまで料理したことがなかったそうだから
店の厨房でおたまで調味料をすくったり
手でちょんちょんとつまんでおたまに入れて中華鍋に落とすやり方とか
業務用特大ボトルから移した業務用ソースディスペンサーを押して調理中の鍋に一回し二回しとか
そういう光景の中で育ってきたせいだと思う。>手秤換算

料理研究家としての藤原さんには一銭の価値もないけど
幼児、児童を抱える家庭層を獲得したい狙いの商品だから
セラミック包丁がいいとこのみきちょんにしたのは案外目の付け所がいいかも。しかしS&Bも堕ちたもんだ。
先週から地元スーパーでS&Bフェアやってるが、藤原さんに仕事頼むようなメーカーと思ったら
つい大盛食品のカレー粉とマスコットのカレーペーストにしてしまったw
221ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 11:43:23.50 ID:uJiBwfUb0
>幼児、児童を抱える家庭層を獲得したい狙いの商品だから
>セラミック包丁がいいとこのみきちょんにしたのは案外目の付け所がいいかも

別に考えてのセラミック包丁じゃないでしょwww
222ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 12:20:58.12 ID:25B8IhIb0
>>210
ww
でも前半はいらねw
223ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 14:01:15.15 ID:i+kwciJF0
一週間分まとめて見たので亀だけどママモコモの空振り千切りわらたwwww
音だけは勢いよくスコンスコンいってるなwww
224ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 14:52:14.45 ID:vrDVMfgC0
>>220
このカレー、安い部類のルーなんじゃないのかな?
まだちゃんとスーパーで見てないけど、よく特価してる塾カレーとかと同じ。
エスビーも馬鹿じゃないから一応ターゲットの層に対しての調査なんかは
どこかに依頼してやらせていると思うよ。好きな料理家、ブロガーはいますか?みたいな。
多分、藤原はまともな料理知識のない時短とか簡単ってことにのみ重きを置く
底辺には人気が高いんだと思う。
あの一家の安っぽいフインキも商品を体現してるし。
225ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 15:44:41.55 ID:QsN/j5Ln0
サラダバーを食べたそうですよ
226ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 17:24:36.69 ID:3e97wQJX0
>>224
スーパーで138〜198円くらい@SBフェア

>エスビーも馬鹿じゃないから
カレーの王子様は一時代一定の市場を獲得したのに、充分馬鹿で勿体ないことをしてるよ。

ttp://www.moratame.net/detail/morau.php?project_id=730e5
ハピファミの懸賞(代わりに2/28まで口コミブログを書くノルマ)に当たった人達の記事ちょっと読んだ。
セットで入ってたローレル(ローリエ)とかスパイスもちゃんと容器やパッケージから写して
カレーも子供向けに野菜の切り方とか色とか盛りつけ方を工夫して、みんな丁寧ですごいね。
ローリエといえば、藤原さんが突然ハヤシにローリエ入れたと書いててびっくりしたw(藤原家のハヤシでは初めて)
227ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 19:46:49.87 ID:qE8anY7Y0
>>215,>>220
前スレにあったけど韓国料理は片手計量らしいよ〜
親もやってたのかもしれないけどw

893 : ぱくぱく名無しさん[sage] :投稿日:2013/02/22 00:05:55 ID:mTeXrWB90 [1/1回(PC)]
本屋で韓国料理の本を立ち読みしたらさあ…
分量の記述が「ニラ一握り」「里芋一握り」「ひき肉一握り」で驚愕した。
計量スプーンも、普通の大さじ小さじじゃなくて、ごはんスプーン何杯って。
これを見て真っ先にこの人を思い出した。
「塩三本指でひとつまみ」とかご丁寧に書いてあるのも藤原さんと一緒だと思った。
図書館に行ってレシピ本見て猛勉強したとか言ってたけど、もしかして韓国料理の本見ちゃった?
228ぱくぱく名無しさん:2013/03/25(月) 00:31:49.99 ID:EII7GNOtO
サラダバーはドコー?
229ぱくぱく名無しさん:2013/03/25(月) 01:03:52.77 ID:FFPhjNJo0
>>227
なんかこんなん見つけた
野菜はまだしも肉類や海産物手づかみはないわ
http://www.hyungboo.com/articles/view/cooking/0/36/8

>料理レシピの計量の理解
>手での計量
>野菜1握り : 食べやすい大きさで軽く手に取った
>束1握り : 野菜を切らずに取った量
>塊1握り : 肉類又は海産物を軽く取った>量
>麺1人前 : 麺を親指と人差し指を利用し>て軽く取った量
230ぱくぱく名無しさん:2013/03/25(月) 02:49:29.78 ID:Myzaqy240
>>228
>>そして、サラダバーも食べた

喰っちゃったみたいです
231ぱくぱく名無しさん:2013/03/25(月) 10:30:26.72 ID:DexpQy0O0
>>227
片手何杯でpgrされて醤油カップ半分とか茶碗半分とかやけくそ表示になって
どうせクックドゥ系でやってるから自作アピだろうけど、
マジだったら子供達が危ないと板住人で換算表出してるサイトを教えてた。
指の本数で小さじ換算を教えた人もいた。以来「指○本で〜」を使ってる。

調味料大杉と批判されたら次の更新で「醤油大さじ4,砂糖2で炒めた」と書く勝ち気さは相変わらずだけどね。
232ぱくぱく名無しさん:2013/03/26(火) 14:00:29.38 ID:0ib8XE7J0
>>231
『ネギと塩胡椒とうまみ調味料を入れた。これだけで美味し〜』
ホントだ勝ち気だww
もやしとキャベツが廃鶏の脂吸っちゃってくたくたに煮えてるw 
蒸したら負けなのかw 奥のコンロで灰汁が浮きまくってるしw

春夏秋冬、レタスが白菜になるくらいで代わり映えしない買い物。
花粉症対策に糖類多めの朝食ヨーグルトを選ぶところが藤原さんだなあw 
あれゼラチンで固めてるから(使用原料の順番でも見てみたらいい。ってさ)安いんだよねw
233ぱくぱく名無しさん:2013/03/26(火) 14:11:51.49 ID:fCR/FBe30
鶏と野菜からおいしい出汁が出てることを強調してるのに、
なぜうまみ調味料を入れるのか理解に苦しむ。
「これだけで」って…
234ぱくぱく名無しさん:2013/03/26(火) 14:36:05.54 ID:Iwx063Sv0
>>232
グリコ 朝食プロバイオヨーグルトBifiX 400g

 原材料名 乳製品、砂糖、ガラクトオリゴ糖、ゼラチン、寒天、酵母エキス
 香料、乳化剤

ほんとゼラチンヨーグルトだねw
同じスーパーの朝市で
メグミルクのナチュレ恵ヨーグルトが97円だったのに
朝食ヨーグルト買っちゃうのかw
まさかパンケーキとか料理に使うヨーグルトもこれ?ひどいなww
ケチだから料理用に別買いしないだろうしそうなんだろうなあw
235ぱくぱく名無しさん:2013/03/26(火) 14:38:50.53 ID:hyP8GyEZ0
ショウガスライス2〜3枚でも入れればまだ理解できるがあの汁はノーセンキュー
236ぱくぱく名無しさん:2013/03/26(火) 14:39:38.33 ID:fCR/FBe30
酒も入れてないしね
237ぱくぱく名無しさん:2013/03/26(火) 14:41:16.63 ID:V6ImpqMd0
鯖だかブリだかどっちだよ!
っつーかTYPOとしてもありえんレベルだな・・・
どっかからレシピパクってきて
鯖をブリと入れ替えただけの可能性が高い?
238ぱくぱく名無しさん:2013/03/26(火) 15:04:50.99 ID:n8DwBd5d0
うまみ調味料汁が飲みたいんだよね?この家族は

煮物を地獄のようにグラグラ煮立てるのも不思議だ
灰汁も取らないみたいだしエグイものばかり食べてる
239ぱくぱく名無しさん:2013/03/26(火) 18:02:54.56 ID:kY/7nI8M0
また出たうま炒め
バカスw
240ぱくぱく名無しさん:2013/03/26(火) 23:55:03.55 ID:1VmLkS620
なるほど
だから日本で生まれ育ってもこんな汚食事なんだね
241ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 20:32:59.23 ID:6BW14RIO0
なぜいつも大根を積み上げる…
ソースは小皿に入れるようになったのか
242ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 20:50:04.11 ID:m1jGBFXG0
何?このコロッケw

>600wのレンジでチンしたら、箸を刺して皮をむく。
こうするとね、やけどしないですぐにむけるんだ。

4等分するんだよね。丸ごと蒸すんじゃなかったら(どうせレンチン)
最初から皮剥いても同じかと。
243ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 20:53:08.81 ID:6BW14RIO0
>>242
思ったw
丸ごと皮ごと蒸すから意味あるのにね
切るんだったら皮むいてからレンチンした方が楽だろうに
そして相変わらずマッシャーは持ってないのね
244ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 21:02:13.83 ID:iBtrxXcx0
>コロッケが食べたい。でもカロリーを控えたい
毎日毎日毎日牛脂で炒めたゴミか豚バラ屑の脂身か揚げ物かで油飲んでんじゃねえかよそっちをなんとかしろよ黒豚

>今日も食べすぎました。このぽっこりタヌキ、どーしよーーーーーー!!
氏ね

>600wのレンジでチンしたら、箸を刺して皮をむく。こうするとね、やけどしないですぐにむけるんだ
オマエの脳味噌が火傷してるよ

>26cmのフライパン1台分で
オマエの顔は28cmよりあったけどなw

味噌そぼろあんにフライパンマッシュポテト
なんでこいつは作るもの作るものどれもみんな吐瀉物か糞か馬糞みたいなんだ?ってさ
吐瀉物ブログにやっぱアシはいるのかね?
245ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 21:19:49.29 ID:iBtrxXcx0
>>243
うちの店もマッシャーなんかないよジャガ芋はごろっと感がないとうまくないから
ポテトまんじゅうか和菓子にするんでもなきゃ家庭ならフォークで充分
とくにこのバカみたいにただ炒めるだけのマッシュなら潰す必要すらない
この家は蒸し器はねえのか レンチン1/10の光熱費でできてビタミンも残るけどどうよ節約主婦の藤原美樹さん
246ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 21:28:30.92 ID:1C+pDeZr0
刺すなら箸じゃなくせめてフォークにしようや
247ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 21:31:16.12 ID:bV5GCxe80
ジャガイモ自体が美味しいのなら顆粒のコンソメ入れなくてもいいでしょうに
シンプルな味付けが出来ないバカ舌

奥のコンロでワカメがドンドン変色してるのワロス
グダグダ煮なくてもいいものなんだから食べる直前に作れっての
248ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 21:36:57.39 ID:6fOWluFN0
味噌あんやばい 完全に吐◯物...
249ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 21:52:49.39 ID:foPLRDkP0
>>246
そう思った。なぜお箸・・・。
ありえない。
250ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 22:16:35.66 ID:Pg6IhSA90
すでに切っちゃったじゃがいもをレンチンしてお箸に刺して剥く……しかもオススメの方法だったとは
思いもつかない事をするねこの人
物自体はレミさんのパクリか〜 しかもこんなに改悪して…
恥を知れ
251ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 11:50:18.29 ID:0q0Pcw8dO
じゃがいもを箸でぶっ刺して皮むきなんて万一やってたとしても隠蔽すべきこと
それを堂々と「こうするとね、やけどしないでむけるんだ。」って…

コメント欄見たけど
>熱々のじゃがいもは、箸をさして剥けば良いのですね。
>さすが、みきママさんです(’-’*)

>すご過ぎます!コロッケ!箸さしてやるといいですね♪(^^)勉強になります♪
こんな馬鹿が増えるからマジ公害だよこの人。
252ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 11:58:47.18 ID:vCwJ3ddA0
お箸に芋ブッ刺しがなぜ恥ずかしいのかなんて
絶対わからないんだろうな
253ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 12:12:49.33 ID:Dguy47tB0
行儀や作法はさて置き、丸い塗り箸1本だと
クルクル回って剥きにくかろう
※は馬鹿ばっかりだから すご過ぎって言うやつは頭おかしいと思う
254ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 20:06:56.52 ID:wWixAIcb0
毎回、「ポッカのレモン汁」ってメーカー指定なのは何でw
ステマなの?
普通のレモン汁じゃいけないの?w

「隠し味にケチャップと砂糖を入れるんだ」って、たぶん隠し味になってないほど砂糖入ってると思う
てかミネストローネってケチャップ入れるっけ?

ミネストローネでケチャップたっぷりなのに、さらに鶏のワイン煮でケチャップ味ってw
255ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 20:45:10.66 ID:SO6YC+Yh0
ミネストローネ風変汁は変な器に入れてテーブルでココットへサーブ
鶏のワイン煮は作ったフライパンを取っ手を取ってテーブルに載せる

この発想のクオリティはブレがなくて神がかってる
256ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 21:57:03.46 ID:4qBQ/TiL0
>>254
ケチャップ、味を整える程度にほんのひとさじくらいならわかる
砂糖はないわ
257ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 23:34:30.77 ID:0r/zMr1c0
>>254
この人の脳内傾向は
キャンベルとかハインツのスープ、ソース
顆粒のコーンスープ、惣菜の煮物パック、レトルトのなべのもと、レトルトのスープ
温めるだけ、牛乳か水でうすめるだめの製品の裏ラベルにある原材料名を
多いもの順に家にある調味料に置き換えてるだけ。

出来合品を自作偽装してたころからの習慣。
258ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 23:35:29.22 ID:BjnIvS+h0
砂糖はトマト缶のトマトの酸味消し?
でもキャベツも玉ねぎも入って具沢山だったら甘味で酸味も消されるような。
259ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 23:50:06.37 ID:0r/zMr1c0
>>258
普通は玉葱とトマトを炒めて甘みとダシにするからねw
しかたないよ。
支那産松茸に鶏ガラスープのもと、片岡シェフからいただいたポルチーニに顆粒だし、
椎茸スライスにかつおだしのもとを入れないと味がしないって言った人なんだから。
260ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 02:01:57.28 ID:gogA3uBV0
お皿に平たく盛ってるのごはん??
話しかけずらい、とか、日本人なのか?

リメイクレシピで本出すんだね。
誰が買うんだろう?
酢の物でお寿司、とか筑前煮でミートソースとかw
261ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 16:57:16.95 ID:j1cUfgRt0
ページ開いた瞬間どアップであのあんかけ画像、本気でグロかと思ってギョッとした。
「あんかけも水っぽくならない」にどんな秘密があるのかと思ったら
「片栗粉を多めに入れてとろみを強めると、汁もれしにくい!」って。
焦げそうになったら火を弱めればいい、を思い出してしまった。
262ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 16:59:34.96 ID:j1cUfgRt0
連投ごめん。
あれ、ペンネじゃないよね?????
263ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 17:14:41.23 ID:cYHNcMHl0
ペンネじゃないな、アホだわ相変わらず
264ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 17:15:08.39 ID:z9I73Jpn0
おつかれさまです
265ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 17:21:46.70 ID:j1cUfgRt0
ああ、わかった。
ペンネを料理名だと思ってるってことか。
トマトクリームで穴の開いたパスタを煮込んだ料理=ペンネ
266ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 17:23:56.41 ID:CDEamoh00
何あれペンネじゃないのはともかく、何あれ
いくらおうち料理研究家()と言ってももうちょっと何とかした方がいいんじゃないの
普通のおうち料理だってもっとまともにリメイクしてるよ
あんかけ弁当もすごかった… この人って根本的にお弁当の事を分かってないよね……
267ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 17:27:27.12 ID:z9I73Jpn0
>うちのれんちび、椎茸が苦手でね、あんかけ焼きそばにたっぷり入れてみました
?(°_。)?(。_°)?

>ミネストローネに直接茹でてないペンネと牛乳を入れて煮たら〜、
ペンネ??(°_。)?(。_°)?ペンネ?
ケチャップ入れてピザ用チーズ入れて、さらに只今格安でスーパーに卸してる安いアメリカパルメザンw
できあいスープに茹でない乾麺入れてケチャップw
268ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 17:32:59.55 ID:z9I73Jpn0
>>265
野菜をケチャップと砂糖と顆粒コンソメで煮たらラタトゥイユ
固形カレーを溶かして春巻に混ぜたらサモサ 
ココットにもってホットケーキミクス焼いてつけたらインドカレー
豚バラをバーベキューソースで焼いたらスペアリブw
269ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 17:34:45.26 ID:aRoGeAkO0
あれをペンネと言うのか…
270ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 19:13:04.99 ID:maIagLIJ0
あんな虫の幼虫みたいな椎茸、きのこ好きの子供でもぎょっとして敬遠しそう
271ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 19:51:12.53 ID:n/LRHbsR0
弁当にあんなあんかけが入ってたら泣く
嫌がらせにしか思えない
272ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 21:13:39.80 ID:SxSYH8610
わざわざ弁当であんなものを食べたいと思わない
子どもも食べ辛いだろうが
273ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 22:40:46.67 ID:9MinbC+M0
ヘタ取ってないプチトマト嫌過ぎる
274ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 23:37:23.70 ID:jv4C1fovO
苦手な物ばかりのお弁当なんて可哀相だ
275ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 23:47:17.36 ID:DtR76rsy0
あんかけ焼きそば食べる頃にはドロドロヌチャヌチャだろうね
みきさん、それマ・カ・ロ・ニですよw
276ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 23:59:04.66 ID:zGHZJUlVO
お弁当にあんかけ?
コンビニやホカ弁から解らないでもないけど
自宅で朝っぱらから作ったのってダマになってるか
シャバシャバになって大変そう。子供なら泣けるな。


ペンネは、どこにあるんでしょう?w
277ぱくぱく名無しさん:2013/03/30(土) 00:07:29.39 ID:s+NyCR71O
お弁当開けたらあんかけ焼きそばとか・・・泣ける
278ぱくぱく名無しさん:2013/03/30(土) 00:37:31.47 ID:+nwYe1ZQ0
ガチでペンネじゃなくてワロタw
ペンネ食った事無いのかよw
279ぱくぱく名無しさん:2013/03/30(土) 00:41:27.49 ID:x/ddOaoU0
>>277
温める前提で作ってあるコンビニ弁当、スーパーの惣菜、
90パまで仕上げて瞬間冷凍したプロ加工食品を自分でもできると思ってるところがすごい。

日曜に買ってきた食パン全部にケチャップ塗って、切ったハム、ピーマン、玉葱、チーズのせて
ゆるーいポリラップで1枚1枚包んで家庭用冷蔵庫で冷凍。
具の少ない餡を作って冷凍。
「これがあると助かるんだ。日曜の私に感謝するに違いない」 ああ馬鹿ってすごいなーと思った。
280ぱくぱく名無しさん:2013/03/30(土) 15:08:41.17 ID:g/Pt3pes0
>>277
学校でいじめられそう
281ぱくぱく名無しさん:2013/03/30(土) 22:10:01.19 ID:VYNHI/4v0
普段大皿盛りなのに、なんでハンバーガーに限って三角食べ…?
282ぱくぱく名無しさん:2013/03/30(土) 22:56:42.62 ID:x/ddOaoU0
料理板らしく調理法とか話すにしても、今日おかしいのは、久しぶりに唐突に出てきた三角食べくらい。

別企画だけど、前回の藤原進行指示の非効率性と頭悪がより際立つ。
パスタ茹でてから炒めるまで1時間、餃子の皮茹でて天日で干してラザニア
ttp://megalodon.jp/2013-0223-1223-05/ameblo.jp/mamagohann/entry-11476590079.html
283ぱくぱく名無しさん:2013/03/30(土) 23:53:18.95 ID:/EJ5oeqa0
>>282
今更何故に「三角食べ」?
それも今日みたいなメヌーの時に言うセリフか?
284ぱくぱく名無しさん:2013/03/31(日) 02:18:11.62 ID:+QIEEYD90
三角形食べってwww
それより野菜から食べてるならいいじゃないか。
285ぱくぱく名無しさん:2013/03/31(日) 07:57:28.69 ID:FCKnXx8I0
あのメニューで三角食べってどうやるの?
サラダとハンバーガーと肉()だよね?
286ぱくぱく名無しさん:2013/03/31(日) 12:24:48.13 ID:XkxBedK/0
おおぅ…相変わらず豚からの脂とゆで汁にはうま味が含まれてるから利用するんですね
うま味たっぷりのゆで汁にがらスープと昆布だしと味の素で、さらにうま味たっぷりですね
287ぱくぱく名無しさん:2013/03/31(日) 12:25:28.47 ID:/B8AE2h10
細かいこと突っ込むのは疲れたけど臭そうな食卓だこと。
豚の茹で汁に鶏ガラスープの素に昆布だしの素に味の素・・・
馬塩コラーゲンスープwww
288ぱくぱく名無しさん:2013/03/31(日) 14:11:13.02 ID:NqESmvZHO
あれで1280円w
茹で汁に臭み消し入れないの?獣臭そうな汁ですね
289ぱくぱく名無しさん:2013/03/31(日) 15:17:32.27 ID:/5KzgVde0
こんなスレがあって驚きました。
私は、お料理そのものより、キッチン(コンロ回りとか)が小汚いなって思っています。
もっと清潔なところでお料理してほしいですね。余計なお世話ですね。。。。
290ぱくぱく名無しさん:2013/03/31(日) 15:42:16.20 ID:50Bbpwlk0
今どきageる人がいて驚きました。

合挽肉から出る結着肉用のラードがコクを生んでくれると勿体ないのでソースに使いますとか
抗生物質でもたせた廃鶏の皮をコラーゲンでぷるぷるとか
@78/100gの豚コマに片栗まぜて高級肉の味になるとか、この脂で炒めるから油不要でヘルシーとか

ふだんは調味料と油飲んでるくせに、知能指数に問題があるか狂ってるんじゃないかと思ってたけど
「捨てずに料理に有効活用するアテクシデキル女」の勘違いの典型なんざんすね。
291ぱくぱく名無しさん:2013/03/31(日) 17:51:13.98 ID:XS9keQkA0
野菜少なー
家庭料理の良さがまったく感じられない
ファミレスのがよっぽどバランス良さそう
292ぱくぱく名無しさん:2013/03/31(日) 18:53:40.24 ID:50Bbpwlk0
あれ野菜ジュニアソムリエじゃなかったのw
野菜の滋味生かした旬の栄養いかした料理なんて一度も見たことないけど。
一度か二度蒸籠で蒸した野菜料理を出してたけど、火が通ってなくて角はカチカチ薩摩芋は白いままだったね。
293ぱくぱく名無しさん:2013/03/31(日) 23:32:22.20 ID:bkVeJu6TO
豚を焼いた時の油を取っおくって?
まさか、数日後に使うとかなのかな。
当日だって使いたくないわ。
294ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 00:03:27.01 ID:mxszDQQq0
豚を焼いた時の油なんてペーパーで吸い取らせて捨てるぐらいのもんだと思ってた
ラードや牛脂と思ってるのかな?
295ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 00:44:22.17 ID:r1o8ULbR0
ラーメン屋の娘だから廉価ラードに抵抗がないのは分かるけど
業務用の真っ黒胡麻油を平気で使ってたくらいだから、平気なんだろうね。
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/m/i/k/mikidonmama/200905212016445c1.jpg

タダの牛脂で炒めればコクが出て節約にもなって美味し〜って、いかにもこのバカの辿りそうな回路でワラタ。
安い鮪にマヨなすりつけて放置したらトロの味〜外国ビーフも牛脂で焼いたら高級サーロイン〜系のバカ。

あんな安い豚ブロックだったらなおさら茹でこぼしてアクと臭みと脂肪を落とさなきゃ。
ラグー豚だって茹でこぼし、また水から下茹でしてラフテーにするし、トンローポーだって焼いてから2時間近く蒸すわ。
生で炭水化物と炊き込んだら臭いわ脂っこいわ固いわ・・最悪。
296ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 01:46:35.87 ID:qZ2zsKUk0
>295
…アグーとトンポーローなのは突っ込み待ち?
297ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 01:55:11.83 ID:r1o8ULbR0
>>296
ツッコミ待ちw
豚バラブロックを焼いたらスペアリブ、手羽先焼いたらチキンローストの人が特攻してくるかなってさw てへ
298ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 02:54:55.23 ID:AEAQshVQ0
ただ自分の知識をずらずら並べたがる人、定期的にいるね
299ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 09:04:53.29 ID:bV+5halY0
>>298
同じ人だよね。ウザ
300ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 10:13:00.57 ID:mxszDQQq0
プークスクスクス
301ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 14:22:10.43 ID:bV+5halY0
「下にのせる」ってw
どうやって??
302ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 16:26:20.53 ID:r3PS6p9n0
「お皿にのせる」の間違いじゃない? 
日本語、学んだ方がいいね。
303ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 18:24:48.76 ID:bV+5halY0
>>302
お優しいねw
>>ドレッシングをラーメンの下にのせて〜、
単に「敷いて」って日本語がわからなかったんだと。
304ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 19:34:50.34 ID:vPTCcUWK0
ゴマドレッシング200ccも使うの?
大人しく市販品使ったほうが安いだろw
305ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 20:43:30.24 ID:Cml+hWUDO
甜麺醤使うのに砂糖も入れるんだ。
甘そうだな。
306ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 20:43:39.97 ID:by4Wb0vxi
どんどん手抜き汚料理研究家になっていってる…
307ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 21:06:15.30 ID:a1Vy6XU6O
野菜少ないね…
胸焼けしそうだわ
308ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 10:03:53.26 ID:dy+hqkAjO
冷やし担々麺()にヨーグルトと氷入りのお茶が寒そう。

てか、なんで最近お茶が氷入りなの?
藤原さんはいつも発泡酒だし。
私は藤原家より南の地方住みだけど、夏でもあんまり氷入れないし、この時期まだ暖かいものが欲しいよ。
喉乾くからお茶を先に置いてるんだろうけど体を冷やしそうだなと毎回思う。ただ単に暑がり設定な家庭?
309ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 11:58:36.41 ID:2MLUL4G30
味が濃すぎて氷水でなければ口が渇いて食べられないとか…
310ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 12:10:16.12 ID:3hzTiFBrO
冬でも冷たい飲み物の人いるし
飲食店で氷入り水出す感じかな
311ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 12:17:39.82 ID:xIPAYu/2O
片栗粉まぶした胸肉を茹でたお湯で味噌汁…
312ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 12:41:16.26 ID:w8eKLPtZ0
安い鶏の脂が浮いた湯で味噌汁・・・
313ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 14:25:05.46 ID:lmY4YBUL0
吐きそう・・・
314ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 15:46:12.13 ID:2lc0SpDV0
下にのせる?麺に敷くかお皿に載せるだろjk笑われたから
むきになってお皿にお皿載せてきちゃったよw

もしかして今度のリサイクルゴミ本て
手売りでもして一定ノルマはさばかないとギャラが出ないとか、よほど条件悪いのかな。
最近はなにを作ってもヤケクソ、自暴自棄を絵に描いたような調理法かパクリばかりでひどいんだけど。
315ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 16:26:57.83 ID:C4dIXMrV0
鶏出汁の脂味噌汁…。これ、ウリジナル?
316ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 16:30:03.17 ID:fd4LSjD60
ここんとこ茹で汁とか残り油とかに凝ってるのかな
でも世間一般でのやり方とはだいぶ違うね
その辺りはオリジナルと言ってもいいのかもしれない… 唯一だし…
317ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 21:03:09.00 ID:htRfkraD0
味噌汁が気持ち悪すぎる

あの食事内容と量で週6000円って普通。
6000円に含まれないものが多すぎるし
むしろ平均以下かも。
318ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 21:18:57.84 ID:N/Wczou80
このスレ読んで覚悟を決めてからサイトを開くのに、それでも毎回びっくりしてしまうのがすごい。
葛打ちはよくある手法だけど、胸肉がもも肉にはならないと思います。
胸は胸として楽しめばいいのに。
319ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 21:52:47.85 ID:msw09eNX0
>>308だけど、レスありがとう。
やっぱあの味が濃い食事だと喉渇くからだろうねw
飲食店でなら氷入りは水分ほしければたまに飲むけど、
確か食前に味覚をリセットするための水だよね。

今回のは鶏の油で出汁味噌汁もひどすぎだけど、
ほうれん草も扱いひどすぎ。
ポリ袋をレンジにかけたら有害物質が出そう。
あれを洗ってから味噌汁って栄養も何もないよね。
野菜ソムリエ設定どこいったの?・・・・
320ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 22:26:19.91 ID:OVDEs5bt0
ほうれん草1分半レンチンした後洗うって、
柔らかくて洗いにくかろう
先に洗わない理由を教えて欲しい
321ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 22:45:40.45 ID:Gp2uDsWO0
ほうれん草は根っこまで食べちゃう人だから
細かいことは気にならないんじゃない?
322ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 22:59:57.69 ID:uwNp0kUBi
>>320
前に葉物野菜を下茹でした時も切ってから茹でてたんだよね(続けて何かを茹でたら葉っぱが浮いてた)
ごぼうも切ってからこすり洗い()するし、謎が多い
323ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 00:36:47.16 ID:KM2i7MB00
ほうれん草も洗わずにレンチンしてから洗うらしいですよ。
いいのかしらね(棒)
324ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 01:45:24.21 ID:AdL/qv0iO
いろんな種類の食器持ってるね。高いのか安いのか分からないけど
325ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 12:01:32.94 ID:RQUwEJzxO
>(イカを)茹でたら、湯は捨てないで、空豆を茹でて、そのまま湯は捨てないで、
>パスタまで茹でちゃいます。ザ・節約!!


何これ
326ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 12:36:30.29 ID:tIj+JF/v0
節約マズ飯妻って絶対嫌だ
腹壊しそう
327ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 12:59:51.92 ID:KFSrxyPz0
>>324
センスナッシングだけどな。
引っ越ししたときにカフェプレート大人買いしたけど
のっけてるものがなんでもキムチのもと和え、スーパーの惣菜、てんこもりのナムルでワロタw

>レンジでチンした新じゃがとゲソを、ワタと醤油とバターで炒めた。
ワタを先に炒って香り出したりしねーのかよw

>4人前で、空豆をさやから出して、少し切れ目を入れてから多めに塩を入れた湯でさっと茹でて、薄皮をむく。
腹イテーw
イカの下処理書いたほうがいいんじゃねw
あーイカ皮そのまま、ワタもレンチンジャガ芋にかけただけかw

>男たち、そんなにじゃがいもを食べないんだけど、これだとじゃがいもが進んでた。
それにしちゃジャガ芋、玉葱、人参、蓮根、大根ばっか毎週毎週買ってるけどw どーいうことww
328ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 13:21:58.57 ID:IrMDc7+v0
リメイク本が出るから節約だの茹で汁利用だの言い出したんだろうか
でも大きく間違ってると思う…
皮を剥かずに茹でたイカの茹で汁でそら豆を茹で、さらにパスタも!!!!!しないから!!普通しないから!!
しかもイカをパスタにせず甘塩鮭って……
ワタに火を通さずにレンチンじゃがいもにそのままって…
329ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 13:46:23.24 ID:0LC/8G+Z0
ザ・節約www

変なエキスや臭いが絡んで奇妙な味のパスタになりそう
パスタを2皿に分けるならなぜあと2皿だして個々に盛らないの?
取り皿までザ・節約?
330ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 14:13:41.43 ID:22NFNeQ50
>>325
烏賊もパスタの具かと思いきやw
まだ空豆先に茹でたほうがマシかと。

>お家にあるあれ
どうせ牛乳パックでしょ
331ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 14:35:05.49 ID:n8caFpuz0
ちょうどクリームパスタの材料が全部そろってるわ…作ってみようかなw
イカは無いが
332ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 16:20:31.25 ID:IrMDc7+v0
>>331
ご家族にはおいしいクリームパスタを作ってあげて下さい><
333ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 16:36:56.59 ID:7/fFR3Ri0
牛乳で茹でないだけマシかもw
藤原さん最近飛ばしてるね^^
334ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 17:16:51.68 ID:KFSrxyPz0
今回初めてかと思ったら鬼女に過去のお湯使い回し魚拓出てたワロタw

リサイクル本出ても、アマゾンとか楽天ブックに
「イカを下茹でしたお湯に塩入れて空豆を茹でて
そのお湯を捨てないでさらに塩入れてパスタ茹でて節約とか、
もやし茹でたお湯で春雨茹でて鶏肉茹でて最後にくらげ茹でて節約になりますとか、
クリームシチューのもとや市販のソースに乾麺のままでパスタを投入すればとろみも出て節約とか、
こんなクレイジーな人でも出せるリサイクル料理本ってすごいですね!
衛生管理だけは気をつけようって思わされました。反面教師をありがとう!」
こんなレビューが続いたら一冊も売れずに終わりそうだけどなw
335ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 18:09:01.96 ID:QdXJUGXJ0
>>328
イカのゆで汁でパスタとか、最近の斜め上っぷりには驚かされる。
ほんとイカパスタにすればいいのに、何故鮭?
残りのイカどこいったの?
336ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 19:29:35.04 ID:KFSrxyPz0
>>335
前にイカスミでなんかやらかしてた記憶でぐぐったらあった。
こいつ、イカと鮭はセットなのかw
ttp://megalodon.jp/2013-0403-1925-54/ameblo.jp/mamagohann/day-20100508.html
昨日残しておいたイカのゲソでイカスミパエリアとマカロニサラダに鮭のトマトソースムニエル。
337ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 22:19:54.56 ID:O8IQ/HdIO
>>329
3品しか作ってないのを誤魔化したのねとしか思わなかったわw>パスタ2皿

イカは茹で汁も酷いけど、何であの食べ難そうな切り方?
しかもマリネにするのに、鹿の子とかせめて斜めに包丁目入れようよ…
338ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 23:14:18.41 ID:KdPlZ1bd0
皮付きのイカは煮つけか天ぷらか焼イカしか認めたくないな
生臭さが出る一因だし
339ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 00:47:31.11 ID:uUoA2aqr0
>>336
なんかイカ、変色してるしw

辛そうな塩鮭におそらく市販のトマトソース。
マズそ〜
340ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 03:19:45.13 ID:ylANtJxo0
                        ,....-..、
                      ,.:::´:::::,::-`ー-..、
                     /:::::::/:::::, ヽ:::::::ヽ、
                       :'::::::;´:::::/_  `、:::::::::::、
                    i:::::/::./,_,,.. `ヽ  ヽ,::::::::i
                        !:/:::;´  ゙ミテゝ  , - 、::::::::|
                    |::/    ,  ,  i ィテュ、〉:::l
             , ⌒ 、   /l| r '  ; ' 、_,、) ` l:::::'
            /     ヽ、i::|.l ミミミ 、、...__  〉  /´
           / ,_... -┬‐=彳~ ゙,   ゙ヾミ三 ゞ /i
         / .,イ    .i     ヘ        /|::l
       / /        |       `ミ= ... ,. "  l::i
     /   ;′      l          \、_ リ
          !        ゙、          _..ゝ`ヽ、
         ゝ、_   オワコンなるの早すぎないですか!
       /    ̄ ゙ ‐- ゝ ´          ヘ,  i
      /             `ヽ           i  .l
341ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 17:01:08.77 ID:Q/fLVQhx0
まさかとは思いますが、ハツを切り開いて中の血の固まりを除去してないなんてこと、ないですよね?
まさかとは思いますが。
ケンミンの焼きビーフンっていつ買ってた?
342ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 17:25:16.19 ID:SYDhxyTpO
鶏のハートって何かと思った
ビーフンがあるのにごはんがもりもり進むおかず…
343ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 18:11:58.97 ID:uUoA2aqr0
>>341
内臓の処理はいつもやらない。
おいしい血の塊までいただいちゃいましょ。

らしいよ。
それにしても胸焼けしそうな献立。
344ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 18:23:37.27 ID:rZI9FoAF0
お茶、水以外で口をリセット出来るようなサッパリした小鉢なんかはつくれないの?

毎日、毎日、恥さらして汚料理研究家も大変だな
345ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 21:12:10.52 ID:MVfzPKlIO
ハツが開いてないからまさかと思ったら…

なんか色々ひどいな!
346ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 22:17:22.81 ID:+zhtRTv/P
昔はまだよかったように思う
今はもうそこらへんのオバハンと一緒
347ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 22:19:13.41 ID:lgp4cLvF0
>>346
昔から、そこら辺のおばさんの方がマシだった気が…
348ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 23:38:52.23 ID:L58ruDvN0
>>343
肉の脂もおいしく食べましょ。
イカの茹で汁も使いましょ。
灰汁もおいしく食べましょ。
血の塊もおいしく食べましょ。
旦那もうまいな〜ってさ。
子供たちもモリモリ食べてたな。
349ぱくぱく名無しさん:2013/04/05(金) 08:44:13.23 ID:Aj8VOujdO
>>346
そこら辺のオバハンに失礼だと思う
350ぱくぱく名無しさん:2013/04/05(金) 18:31:01.42 ID:4Eh44a940
豪華リメイクwww
351ぱくぱく名無しさん:2013/04/05(金) 20:58:16.33 ID:H8K2DRwH0
素直に残りもん食った方が満足できそうだ
352ぱくぱく名無しさん:2013/04/05(金) 21:25:08.18 ID:ZgGSQ7T50
お惣菜もそのまま食べたほうが絶対美味しいよね。
353ぱくぱく名無しさん:2013/04/05(金) 23:04:25.35 ID:/eVTz5q30
きんぴらって、残る?
普通に食べて、弁当に詰めたらあとなくなるんだけど
354ぱくぱく名無しさん:2013/04/06(土) 03:45:44.75 ID:L93SQyeS0
リメイクするために作る人だからねえ
前にカボチャプリン作るのに、わざわざカボチャの煮物を作って
煮物を夕飯に出さずにそのままプリンにしてたのはワロタ
355ぱくぱく名無しさん:2013/04/06(土) 11:00:06.79 ID:qngSR+5h0
>>282
ラザニアはパスタじゃないのか…
356ぱくぱく名無しさん:2013/04/07(日) 16:35:43.20 ID:I+tbxb6I0
自分が食べたいものは自分で調理したかったんだね、旦那
みきママに任せたら、せっかくのマグロもニンニクとごま油まみれにされるもんね
357ぱくぱく名無しさん:2013/04/07(日) 22:49:46.08 ID:yLScvk6rO
旦那、盛り方もきれい。
358ぱくぱく名無しさん:2013/04/08(月) 00:19:58.81 ID:PrfN4pg/0
>>357
盛り付けはみきママ
359ぱくぱく名無しさん:2013/04/08(月) 15:40:26.32 ID:vszVgsJW0
豆板醤炒めでなんでタイ風なのかもわからないけど
もっとわからんのが生姜入ってないのに生姜焼きww
360ぱくぱく名無しさん:2013/04/08(月) 20:53:54.64 ID:zvSD78JZ0
普通の「肉野菜炒め」という名前ではだめなのかw
361ぱくぱく名無しさん:2013/04/08(月) 22:24:58.82 ID:eiJN1O5V0
食材の中にタケノコがあったあったけど
ちゃんと下処理できるのかな?

タイ風生姜焼きはどこがタイ風なのか
362ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 01:05:21.58 ID:ztldU/Wg0
ヤムウンセンラブな人間としては耐え難い画像w
いちいち肉やエビをほじくりだして上に飾るのもキモいのでやめてほしいわ。

ガバオもホーリーバジルのことだなどとは夢にも思わず
「ひき肉炒め」ぐらいの意味だと思ってるんだろうなあ。
363ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 01:10:03.10 ID:5zprZDsp0
以前、イカと挽肉を茹でたお湯で春雨も茹でてたよね
364ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 01:16:55.51 ID:ztldU/Wg0
>>363
ヤムウンセンに関してはそれ、正しい。
365ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 01:19:18.89 ID:5zprZDsp0
あ、そうなんだ
いつもの「〜もおいしく頂いちゃいましょ!」のノリかと思ってた、ごめんw
366ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 01:22:09.08 ID:ztldU/Wg0
>>365
あっ、藤原はどうせいつもの手順でやっただけだと思うよw
367ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 12:01:23.60 ID:ahKnZoDh0
タケノコの下茹でなんて圧力鍋の蓋外してやればいいのに・・・
どう見ても深めのフライパンだろそれ
368ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 12:33:55.34 ID:DUAwxFm00
>>367
圧力鍋あるじゃんって同じく思った
あと、蕗に関しては何も書いてないけど、子供も食べられるくらいまでちゃんとあく抜きしたのかね
369ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 13:59:13.68 ID:qdrytrAl0
残念なのは写真ではちゃんと灰汁が抜けてるのか判定出来ない事
370ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 14:51:58.80 ID:uDwC3hSCO
>お家にある1番大きな中華鍋で1時間茹でて〜

中華鍋どれ?てか藤原んち中華鍋ないよね??
371ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 15:02:47.62 ID:VvFwHCZsO
筍と蕗同時投入か…
372ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 16:56:46.52 ID:zAXshklC0
水気を飛ばすように強火で炒めた割には水気が多すぎるような炒り豆腐
3倍濃縮の麺つゆ大さじ5って書き間違いかな?
373ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 17:01:13.08 ID:ztldU/Wg0
>>372
実際に入れているに1000000蕗

ほっとする味、って言ってるから
相当塩辛いはず。
374ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 17:14:14.17 ID:2OrkaXSW0
料理を仕事にしてるくせにまともな鍋持ってないのか
本当は料理なんか好きじゃないんだろうなあ
375ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 17:19:46.06 ID:zAXshklC0
>>373
豆腐2丁にしても多すぎますよね()
一家全員早死にしそう
376ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 19:08:55.67 ID:53tDwQlh0
買った翌日に処理してえぐ味なしか〜
うらやましい
377ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 19:28:25.38 ID:ryGZH9Q6O
いつも茶色い料理ばっかり並べるんだね。
せめてサラダでも添えたらいいのに。
378ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 12:44:28.76 ID:DJGt/z20O
AKBから料理タレントへ転身!
菅本裕子(18歳)のお料理ブログ☆
「ゆうこす3分クッキング」
http://ameblo.jp/yukos-cook/
379ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 13:19:14.73 ID:gwoYm6K50
主菜3皿
汁物無し
ヤケになっているとしか思えない事態
380ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 13:24:41.57 ID:rgjrlC9d0
うま炒めってなんぞや。
ブリあらの霜降り、ただ熱湯かけただけ?事前に塩振ったりはしないのか。
霜降りを「あくを取る」って言い方はあまり聞かないかも。
麻婆豆腐、この人が味が濃いと思うほどってどれだけ濃いんだろうgkbr
381ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 13:52:44.76 ID:tsskhAEW0
こりゃ氷入りのお茶でも飲まなきゃやってられないわ

主菜と副菜とか一汁三菜とかいう言葉は知らない料理研究家なんですね
ヲチ素材としては本当に秀逸だと思います
382ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 14:31:23.63 ID:9Uizuwr30
料理をするのがイヤになってきた時、やる気を取り戻すためにも秀逸w
383ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 17:08:45.82 ID:t6PfEB/40
この人時々こういうキチガイじみた事するよね
2リットルの水が一気になくなるメニュー
384ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 17:31:14.07 ID:uURgtNsJ0
何がキチガイじみてるのか本人は全く理解できてないと思う。

酢の物とかおろし和えとかお浸しとか白和えとか煮豆とか
食べたくならないのかね。
385ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 18:49:28.01 ID:2vcvP59X0
>>384
豆腐には味がないとおっしゃるような方だから食べたくならないんじゃない?
煮豆は時々つくるけど、お得意のリメイク()に使われるようだし。
386ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 19:05:39.97 ID:57BXt64lO
熱湯かけて灰汁抜き()したブリのあらって美味いのだろうか
画像はとにかくしょっぱそう
ごはんより冷茶がガンガンすすむおかずだな
387ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 19:30:14.10 ID:N8viTK9e0
>私「美味しすぎるーーーーーー!!」吠えました。
塩をして時間も置かない臭いブリのアラでもこれだもんな
いつも一気にばっかりいかずに、たまにはじっくり作りなよ
388ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 19:47:28.07 ID:uV5qfJVO0
>>387
馬鹿舌ってある意味幸せだよねw
389ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 20:29:14.69 ID:dKVqgRbu0
子供達が可哀想
小さい内に成人病になっちゃう、つか虐待?と思ってしまう
390ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 21:19:13.77 ID:dcrhicHCO
>>386
日曜に購入して火曜に使ってる事を考えたらあれだけでは絶対美味しくない。
鰤アラだし。

普通の人にはね。
いつも肉魚類は寝かせて使う主義の藤原家では何ともないのかもしれない。
391ぱくぱく名無しさん:2013/04/11(木) 13:43:22.30 ID:HXcbHQYK0
ネギ一本丸焼きワロタ
焼き肉タレビーフストロガノフって、どうせ豚こまでしょ

>近所のママさんがお庭でキンカンができたからってくれてね

くれてねって…頂いたと書けないのか
392ぱくぱく名無しさん:2013/04/11(木) 14:23:52.64 ID:g1dsf2W30
エバラ焼肉のタレコンテスト、受賞レシピ
「焼肉のタレで?!ビーフストロガノフ!」
ttp://cookpad.com/recipe/854718

ほんとこのゴリラ女、朴りばっかりw
393ぱくぱく名無しさん:2013/04/11(木) 14:27:02.11 ID:HXcbHQYK0
>>392
うっわ…盗っ人猛々しい
394ぱくぱく名無しさん:2013/04/11(木) 14:28:49.97 ID:vrQhnCxG0
ネギ1本丸焼きも凄いけど、
それをそのまま皿に乗せるのにひいた。
豪華に見えるとでも思っているのだろうか…
395ぱくぱく名無しさん:2013/04/11(木) 14:37:26.32 ID:meHKnaWN0
>>392
朴ったレシピで本出すのねー
面の顔があつくてデカイよー
396ぱくぱく名無しさん:2013/04/11(木) 14:46:28.32 ID:hNW9GlsE0
>>391
直近の買い物画像に牛肉は見当たらないね
ttp://megalodon.jp/2013-0408-1401-44/ameblo.jp/mamagohann/entry-11507268794.html

料理名は本当に適当なんだなw
397ぱくぱく名無しさん:2013/04/11(木) 14:59:58.93 ID:BP4LCFNI0
サワークリームもお買い物画像にはないね
398ぱくぱく名無しさん:2013/04/11(木) 15:21:30.44 ID:RR6zpyFs0
>>392
こちらはサフランライスにしていて美味しそうね
399ぱくぱく名無しさん:2013/04/11(木) 15:27:58.49 ID:JghorL/EO
>>392
コメントで突っ込まれてるw
すぐに消しちゃいそうだ
400ぱくぱく名無しさん:2013/04/11(木) 15:38:11.04 ID:RR6zpyFs0
>>399
これかww


のんまま 2013-04-11 14:06:28 [コメントをする]
12 ■無題

焼肉のタレでビーフストロガノフ

ククパレシピで作った事あります〜♪ 

私はエバラのタレで!

みきママはモランボンなんですね!

みきママのレシピたのしみです〜
401ぱくぱく名無しさん:2013/04/11(木) 17:01:45.42 ID:cwxOFiDu0
葱のあんな青いところどうやって食べるの?
402ぱくぱく名無しさん:2013/04/11(木) 17:41:50.92 ID:zqnmENxl0
貧乏性なので、旬の筍にスパイスの香りをつけるなんてもったいなくてできない
403ぱくぱく名無しさん:2013/04/11(木) 17:53:02.41 ID:LUa2/p620
>>402
わかるw
毎日飽きるほど食べてるならともかく、旬のものを初めて調理するなら、
余計な味、香りを付けたくない。
404ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 12:01:45.11 ID:JGoILfsgO
鶏モモ肉1枚を2枚分www
ペラペラwww
405ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 12:18:56.14 ID:4uEk9nGPO
この人いつも鶏ももの下処理してないよね
406ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 12:19:01.39 ID:7HUMfeSQ0
コチュジャン漬け()のポリ袋、排水溝のごみ受けみたい・・・
407ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 13:20:28.27 ID:UtK/hvAy0
刺身コンニャクって普通の板コンニャクでつくれるんですね
そうやって食べようと思ったことがなかったので斬新すぎるアイディアに脱帽です
408ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 13:46:09.35 ID:AFG95/oU0
鶏肉薄すぎw絶対4人分じゃないし。
野菜を巻くでもなく、あのままチキン南蛮…。
こんにゃくサラダ、にんじんと小松菜が合わなさそう。
コチュジャン漬け、平皿に汁ごといれないよね。
この人、漬物汁まで飲んでそう。
409ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 13:50:59.65 ID:gyaxyL8I0
あのチキン南蛮、切り分けられてないけど
まさか一枚まるごとかぶりつくの?
410ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 13:53:06.05 ID:rOB3hLfY0
>>409
そこビックリしたw
この人とんかつもそのまま出しそうでコワイ
411ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 14:29:39.98 ID:A5Dj1++L0
>>409-410
やっぱり切ってないよねww
噛みちぎって食べるしかないっていう…
なのに一本ネギはナイフで切り分けていただきま〜すなんでしょ
意味が分かりません
412ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 18:18:21.19 ID:oJLtWxwq0
トマト嫌いであの弁当もたされたら
ますます嫌いになるだろうな
食べる頃にはぐちゃぐちゃになってそう
413ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 18:28:16.59 ID:7iOABGYO0
鳥肉くらい一人一枚ほしいな
あれじゃ節約ってか、貧乏じゃん
414ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 21:20:58.35 ID:X9SHR3BfO
なんでビーフストロガノフに焼肉のタレとか入れんの?
それ、もうビーフストロガノフじゃないんじゃ…

新玉ねぎもわざわざレンチン…新玉ねぎ自体はそんなに辛み無くないか?
斬新なコンニャクサラダも無慈悲なほどの酢味噌ダレ…
415ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 21:29:59.32 ID:X9SHR3BfO
前のレス読んでなかった!焼肉タレガノフはパクリレシピですか…
416ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 21:59:03.83 ID:6SVVYNVz0
>>414
ビーフストロガノフは焼肉のタレ以前にビーフ使ってないしねwww
417ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 22:04:13.24 ID:Nth5Wl1DO
弁当のセンスが壊滅的だね
お菓子やパン作りやら向いてなさそうなのも手を出しまくってるけど
弁当の酷さは群を抜いてると思う
大人しく冷凍唐揚げとウインナーとおにぎり弁当にしといた方がマシなレベル
418ぱくぱく名無しさん:2013/04/13(土) 00:15:30.11 ID:icG7K3qdO
あんなにバンバン叩いて潰しまくっても
モモ肉ってジューシーなんだ?知らなかったよ。
幼稚園児と低学年児童にコチュジャンも驚き。
真似はしたくないけど、覚えておこう。
419ぱくぱく名無しさん:2013/04/13(土) 06:10:08.28 ID:oFp9IZL3O
子供の頃辛い食べ物出て来なかったな
420ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 01:20:00.24 ID:X7tabrgr0
小さい内は大人と同じ味付けで食べて来なかった(多分親が調整してくれていた)
自分の子供が小さい時も大人と同じ味付けのものは食べさせてこなかった
それが普通だと思っていた

鶏はなんであんなに叩いて広げるんだろう?
厚みを均一にしたら火の通りが良くなるのはわかるけどやり過ぎのような…
421ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 02:44:06.78 ID:K8Z8tvLU0
基本の気遣いがない。
大人味が食べたければ子ども用は分ける。調理法を工夫する。
どこの国の人でもやってることをやらない

駄目な人なんだよ
422ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 02:51:48.89 ID:CVVo+KoS0
気遣いといえば、「食べる人のことを考えて素材を切る」なんてこと書いてた気がするけど…どこが?w
423ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 13:27:09.92 ID:EPZCiOiD0
なんでいつも、オーブンの発酵機能使わないんだろう?
二次発酵の時に濡れ布巾かけたりしないの?
オーブンを「チン」という人を初めて見た。
424ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 13:48:31.53 ID:KHklDl5D0
まさかと思うけど、オーブンに発酵機能が付いてるの知らないとか
425ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 17:29:06.79 ID:5SQs2mLR0
パンとお菓子には手を出すなとあれほど
426ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 19:48:23.60 ID:o5U/IQtX0
朝ごはんっていう設定なら、
いかにもまずそうなサラダではなく
フルーツやヨーグルトを並べておけばいいのに。バカなの?
427ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 20:58:35.18 ID:tmIAYqS00
あとスープもつけてほしい
サラダ食べてなさそうw
428ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 23:54:44.36 ID:9tncGE+60
>>427
うんw少なくとも子供は絶対あのマズそうなサラダダベてない。
パンとミルク?だけww

取り分けてもやってなさそう。
429ぱくぱく名無しさん:2013/04/15(月) 14:08:37.73 ID:J82Uu6xk0
コチュジャン!マヨ!にんにく!チーズ!
…もうおなかいっぱい

一口に入らない量のごはんを取って食べさせることを推奨する親
犬食いも推奨してたし、いやもうなんというか…
430ぱくぱく名無しさん:2013/04/15(月) 15:14:23.52 ID:oFqrypzT0
>子供たちお腹がペコペコなんだけどね、野菜スティックで結構もちました。
えっ全然減ってないしw
野菜と一緒にこてっちゃん炒めればいいのにな〜
その前にもつの処理はやったのか?子どもってもつ食べられるのか?
まぁモリモリ食べてドッサリ余るみたいだしな〜^^
431ぱくぱく名無しさん:2013/04/15(月) 15:52:38.36 ID:7cQNZKCJ0
噛みきれなさそうなモツと鮭半切れ・・・
432ぱくぱく名無しさん:2013/04/15(月) 17:46:38.43 ID:r9DA/9WVO
4人家族なのにモツ300グラムに鮭二切れw
お腹いっぱいにならなそうだよね。
せめて鮭はひとり一切れ食べさせてやれよ。
433ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 14:35:01.03 ID:Ebq909qa0
>卵(4個)・砂糖(大さじ3〜4)を入れて甘めに炒める。

ォェ…120%味覚障害だこりゃ
434ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 14:40:57.40 ID:kvTp8ob10
新玉ねぎってそんなに辛い?水に晒す必要ある?
玉ねぎが辛い辛いって言うくせに、子供も食べる料理に唐辛子てんこ盛りだし、わけわからん
435ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 14:56:12.00 ID:9vv/9zX50
たけのこが大きいから半分に切って・・・って

なぜ横に???
436ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 15:23:35.70 ID:lawfUZh90
筍横に切って下茹でするって初めて見た
437ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 15:41:19.83 ID:/xs54zwO0
皮剥いて湯掻いてるの?
438ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 15:55:25.31 ID:OOQwEh6ZP
皮剥いて横に切ってるね
439ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 16:49:48.76 ID:uVHZNgjN0
皮剥いて横に切って…???
この人圧力鍋持ってたよね?なんでそれで茹でないの?どうして頑なにフライパンを使うのさ
440ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 16:55:49.34 ID:N+btevMd0
>>433
今さらながらこの人の味覚おかしいと思う
筍調理も論外だし、そぼろ炒めるなら竹べらでやらない?
441ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 17:01:58.64 ID:3FGPjnyO0
そぼろは菜箸数本
442ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 17:05:33.50 ID:8fIhYvrw0
>>440
いやそれは普通
443ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 17:16:36.49 ID:N+btevMd0
卵は菜箸数本だけど鶏挽き肉はへらじゃない?
固まり潰したりするのに使いやすいけど
間違ってたらごめんなさい
444ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 17:43:15.16 ID:85YNSgdh0
トングでやる意味が判らない
445ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 18:54:58.68 ID:+FF/6DoO0
すごく荒いそぼろですね
446ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 20:32:23.68 ID:N+btevMd0
>>444
そう、それを言いたかったのよ
447ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 22:18:51.89 ID:STgXVkDeO
深鍋無いのかな…
タケノコとかって、大きめの深鍋で茹でないと茹でムラができそうだ…

少なめのそぼろでご飯が見えてて貧乏くさいw
448ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 07:20:09.99 ID:nveNNNiy0
問題は・・これで本が出てしまうってことなんだ(´・ω・`)すまない料理研究家の皆々様。
末席を汚すどころじゃないんだ(´・ω・`)すまないこれがCAと主婦と生活社のレベルなんだ。

>>443
挽肉はヘラでいい。フッ素加工パンで満遍なく味をなじませるなら、むしろヘラで。
ここ1年半「してはいけない」下ごしらえと手抜き例のオンパレードになってる。大丈夫かな。
関係各位に恥の上塗りさせるのが目的の自暴自棄かな。
CAもなんちゃって素人ばかり出してきたけど、でたらめぶりでは彼女が最右翼になるんじゃないだろうか。
449ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 13:49:47.10 ID:Tu3dikMV0
玉ねぎドレッシングの味付けとステーキソースの味付け、かぶってね?
相変わらず砂糖どっさりで。
450ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 14:43:04.65 ID:M6CX28tA0
>>449
カフェ風丼()はそこにご丁寧にマヨまでかけてねw
451ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 15:11:45.91 ID:6BIA5OhY0
今月のESSEの連載は、豚コマ肉をぎゅっと握ったチャーシューとつけ麺
で、昨日の晩ご飯は同じ形成してポークステーキってwww

火の通り考えたら固めないで炒めた方が時短で光熱費節約になると
思うけど、見た目がすべて()だからそこまでの考えが行かないかw
452ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 16:06:38.29 ID:ClvBpcoP0
ステーキっww

わざわざ「カフェ風」なんて言ってさらにダメ押しで笑える
453ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 16:43:15.99 ID:jroSrIK30
豚小間の塊、箸で食べやすく崩せるのかな。
この家庭はかぶりついて食べてそうだけど。
454ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 17:58:05.08 ID:Nf314h1c0
油だらけで胃がもたれそう
455ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 18:31:19.52 ID:UTheZ1xPO
アボカドとマヨでカフェっぽいwww

そ…そうだね。
456ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 22:10:06.31 ID:MupW23CJ0
今日はまわし食いじゃないと思ったらおかずの取り皿がないじゃないw
オサレだな〜豚コマステーキでカフェ風か・・・
スープつけたらもっとカフェ風になるよww
457ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 07:14:17.90 ID:Hl0Ni/tJ0
山菜ご飯を作ろうと思ってぐぐったら、いきなりこのレシピが出てきた…
http://cookpad.com/recipe/1055540

なんだこの味の濃さは…
「干し椎茸は戻さない。」に笑ったけど
458ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 07:14:46.32 ID:PYTcHGOf0
実際カフェってマヨマヨしてなくない?
山本〇りもそうだけど、あんなピャーっとマヨかけてるのって
雑だし居酒屋とか男飯って感じ
459ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 10:31:57.22 ID:TDZJ2cwe0
ソースはどうやってつけてるの?
家族4人であの皿に入ってるソースを使うってとても不思議だんだけど
460ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 10:59:26.10 ID:BdNrGFqO0
>>457
炊き込みご飯の調味料の加減が分からなくて
何年か前にそれ見て作ったよ
出来上がったのは茶色のかなりしょっぱいご飯。
捨てるのも嫌だから無理して食べましたよ
そういう意味では箸が止まらなかったわw

それ以来この人とククパは信用してない
461ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 12:09:25.82 ID:+sCLngFx0
2日連続であのコゲメンチと肉じゃが食べるんだろうか?
462ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 13:42:54.53 ID:GQwc79FMO
メンチカツの縁が色ついてないしマズそう
無残な姿
463ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 14:29:54.37 ID:lNbadUxYO
たっぷりの油で揚げた方が美味しいだろうよ
464ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 17:29:13.67 ID:PN6t1mTwO
>>457

>干し椎茸 片手で1つかみ

ワロタw
465ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 18:17:41.41 ID:+auZi9XR0
>干ししいたけはもどさない 

ワロタ

切ってある干ししいたけなんて買ったことないわ〜
砂糖もいれたことないわ〜
466ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 19:00:49.63 ID:v7KWnpUwO
>干し椎茸は戻さない。

ラノベのタイトルかよw
467ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 19:01:52.67 ID:lAhkAkSh0
干し椎茸を戻さずに水は3合の目盛りだと芯の残ったガチガチご飯になるだろ
しかも変な味付けの
468ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 21:40:12.75 ID:semlg3ln0
>>457
ひぃひぃwww
水煮は洗い、お米は研ぐ。
干し椎茸は戻さない。

干し椎茸は戻さない。
それから具をすべてのせ、軽く混ぜて炊く。
盛る。
干し椎茸を入れると美味しい炊き込みご飯になる。
盛る時はご飯を先に盛り
具を少し上にのせると見栄えがよくなる。
炊けたら10分蒸らしてかき回し
茶碗に盛って食べる。    
>>466 うん、たしかにラノベだ。携帯のw バカだけどこの頃はまめにやってたし料理も幅があったね。
469ぱくぱく名無しさん:2013/04/19(金) 00:03:36.81 ID:AUnjaw3u0
もう完全に、タイトルにしか思えなくなった
「干し椎茸は戻さない。」
470ぱくぱく名無しさん:2013/04/19(金) 02:12:52.97 ID:Uw1mUf3Z0
醤油大匙5に昆布だしの素大匙1砂糖大匙1.5って凄いなw
このころは人目を気にせず自由に調味料を設定してた時代だね。

>>469
ダイヤモンドは傷つかない、とかねw
一応「干し椎茸は戻さない」でググってみたら45,900件もヒットして
戻すことに疑問を抱いてる人間とか藤原みたいなレシピだしてるやつがいてワロタ
471ぱくぱく名無しさん:2013/04/19(金) 02:31:25.90 ID:AUnjaw3u0
>>470
さらにそこに、みりん大さじ2もあるよw
米3合に砂糖大さじ1.5とみりん大さじ2と醤油大さじ5入れたら、お焦げがすごそうだ
472ぱくぱく名無しさん:2013/04/19(金) 09:02:34.30 ID:jldlQzAr0
460です
途中で分量おかしいなと思いつつ作りましたよ
見た目醤油団子みたいなしょっぱいおこげが下に出来ました
つくれぽも結構あったので信用した
自分が恥ずかしいです
473ぱくぱく名無しさん:2013/04/19(金) 09:59:34.98 ID:nSbYD2zT0
干し椎茸は戻さない。がツボにはまって苦しいw
474ぱくぱく名無しさん:2013/04/19(金) 12:12:54.67 ID:RHAr9+n20
今日もゲロ飯
475ぱくぱく名無しさん:2013/04/19(金) 14:38:13.47 ID:ymg9xvVe0
そろそろ魚拓の催促来るぞw
476ぱくぱく名無しさん:2013/04/19(金) 15:04:07.51 ID:gcC57jLN0
きのうメンチを7個食卓に出してもりもり食べて1個余ったってこと?
10個作って4個残すのはまだしも、なんか変な計算
477ぱくぱく名無しさん:2013/04/19(金) 16:44:48.37 ID:opa7iiXw0
卵でとじてかつ丼にするのかと思ったらご飯はなしでピザ??
相変わらず馬鹿献立
478ぱくぱく名無しさん:2013/04/19(金) 18:31:05.53 ID:TSulTa8r0
こんな気持ち悪い料理の本出すなんて
狂った出版社だな
どれもこれも不味そう
479ぱくぱく名無しさん:2013/04/19(金) 18:53:01.90 ID:3IHzjoYHO
【干し椎茸は】藤原家の毎日家ごはん15【戻さない。】
480ぱくぱく名無しさん:2013/04/19(金) 20:25:47.00 ID:fl/9NkBc0
野菜スティックのやっつけ感が凄いwwwww
冷奴はまわし食いかwwww
肉じゃがのピザって嫌がらせかよwww
ピザとメンチカツとじ合わねーーーーwwww
攻めのリメイクってw余ったら捨てた方がいいだろww
481ぱくぱく名無しさん:2013/04/19(金) 22:33:20.81 ID:BOzX19oi0
ピザとメンチカツの卵とじってすげーメニューwww

・・・・・・・・・・もしかして、リメイク本って全部あんな感じのメニューなのか?(´△`)
482ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 01:13:40.49 ID:2rzVM3mWO
変なリメイクしなくても1日目はメンチカツを主菜で
2日目に肉じゃが主菜で食べたらいいんじゃないかと思う
483ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 01:16:54.79 ID:+pP7WlX80
>>481
ちなみに密林から

★Part1/家族が好きなメニューがずらり!
びっくりリメイクレシピ54
筑前煮から⇒ジューシーシュウマイ/五目ずしから⇒ライスコロッケ/かぼちゃの煮ものから⇒クリームソースのニョッキ/
クラムチャウダーから⇒ファミレスドリア/豆腐の味噌汁から⇒担々麺/甘酢の漬物から⇒サンラータン麺
/おでんから⇒中華おこわ/肉じゃがから⇒ポテマヨピザ/ポテトサラダから⇒ポンデケージョ…など54品

★Part2市販品の力を借りて時短調理!
スピードアイデアレシピ26
サウザンドアイランドドレッシングで⇒エビマヨ/ごまドレッシングで⇒冷や汁うどん/焼き肉のたれで⇒ビーフストロガノフ
/ホワイトソース缶で⇒炊飯器クリームリゾット/焼きとり缶で⇒海南チキンライス/あさりパスタソースで⇒洋風茶碗蒸し
/マーボー豆腐の素で⇒ジャージャー麺/お茶漬けの素で⇒うまから揚げ/コーンポタージュの素で⇒コーンパン…など26品

★Column
ちょい残りのアレ(・・)の使いきりめちゃうまレシピ
ラーメンの粉末スープで⇒クイック野菜炒め/わさびの小袋で⇒わさびドレッシング/刺身のツマで⇒節約☆大根もち…など

-------------------------------------------------------------------------------------
焼肉のたれでビーフストロガノフなんてこのあいだのパクリも堂々と掲載してるんだね。
484ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 08:21:23.43 ID:wbF2lpsp0
お茶漬けの素でのから揚げとラーメンスープでの野菜炒めは自分的にはまぁありかな
我が家はめん類を一食で多めに食べる上に、市販のラーメンのスープだとしょっぱく
感じるので、スープだけ残ることがあるし

でも、他はリメイク()するほど残る作り方はしない、その材料で作るならちゃんと作る
としか思えない料理だな
485ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 10:39:25.36 ID:1hK+yPm40
>>483
牛乳入れてあたためるだけのクラムチャウダー以外、この人がclamを使ったことはないですよ。
筑前煮と肉じゃが、根菜類のリメイクが多いのは、スキル梨にありがちなグチャ潰し。
もとが分からない、味がついてるから楽だったな、誰も気づいてなかったな=リメイク成功!なんですね。
調理実習覚えたての女子小中学生がコーンスープに冷やご飯入れてチーズ載せてドリア!
レトルトカレーで焼きカレー!を携帯ブログに載せるようなレベルですが、本当にこれでいいんでしょうか。
この人の料理の基本と発想は全部Part2にあらわれてます。他人の焼き直しばかりでびっくりです。
”焼肉のたれでビーフストロガノフ”はどうして最終稿通っちゃったんでしょう。
主婦と生活社って最低限の出版業界ルールも理解できてない?
486ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 12:32:29.24 ID:cgJ6KPH+0
クラムチャウダーから⇒ファミレスドリア

普通のドリアとファミレスドリアと何が違うんだろ
487ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 15:31:35.28 ID:E/QReJqyO
パラパラ見てきたけど、作る気起きなかったな
味噌汁からリメイクって余らないと思うんだけど…
488ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 17:23:17.83 ID:XIvNgctt0
家族の好みと食べる量を把握していれば、元々が残りそうもないものばかりだし;
リメイクメニューも作るのにそれほど手間でもないもので、ちゃんと作った方が絶対的に美味しいものばっかり;
わざわざやろうと思わない限りこんなの作る機会ないよ…
489ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 18:13:28.35 ID:fML3K1pvO
前からずっと疑問だったんだけど、普通味噌汁余らないよね?
490ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 18:15:49.49 ID:5S1TMpEP0
リメイクで作るために多めに作りますと※してる馬鹿がいたなw
もし本当に余った残飯だとしても本通りに余るわけないから
491ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 18:20:22.91 ID:+pP7WlX80
喉渇く・・・見てるだけで>こってり中華三品
492ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 18:38:24.07 ID:6BuDfw6H0
主菜三品で汁物なしとか頭おかしいんじゃない?
あと何でもかんでも砂糖入れ過ぎで気持ち悪い(顔も)
493ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 19:38:28.67 ID:9tuxDyIh0
>>483
この内容で本だせるのかwwwwww
出版社は試食したのか?
密林のレビューで☆5つでも味濃いってどんだけだよw
494ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 20:05:54.84 ID:9tuxDyIh0
残飯使い回ししてお腹壊さないのは藤原家だけだろ
真似した人が食中毒になりませんように(-人-)
495ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 20:52:03.96 ID:NF12+ix80
>>484
ラーメンスープで野菜炒めはクッキングパパのパクリですよ
496ぱくぱく名無しさん:2013/04/21(日) 13:30:37.84 ID:zdy/Pw/kO
市販の焼きそばソースにさらにソース追加って…
497ぱくぱく名無しさん:2013/04/21(日) 15:07:37.40 ID:wj7q9muc0
ソース3袋とも使えばいいのにw
498ぱくぱく名無しさん:2013/04/21(日) 15:10:34.54 ID:JA1TbLZQ0
>エリンギは横に切るとアワビみたいな食感になって美味しいんだ!

ならねーよ!
499ぱくぱく名無しさん:2013/04/21(日) 15:11:08.99 ID:6vyhYM570
残ったひと袋でまたリメイク()するんだろwww

このおばさん、リメイクしようとすると献立が壊滅的だなw
500ぱくぱく名無しさん:2013/04/21(日) 15:33:23.47 ID:JA1TbLZQ0
今思ったんだけどエリンギ横に切って
フライにしてなんちゃってホタテフライみたいなのを昔見たんだけど
藤原もそれ見て間違ってアワビって言っちゃったんだろうか?
501ぱくぱく名無しさん:2013/04/21(日) 15:54:59.03 ID:0e4WR5dXO
>>500
エリンギがアワビの食感にって
以前に料理番組で聞いたことがあるよ。
まあ、どっちにしてもパクリには違いないんだけどね。
502ぱくぱく名無しさん:2013/04/21(日) 17:14:05.80 ID:YmO7IBye0
遅レスですが14日のブドウパン作ってみました。
最後の砂糖をかけなかったにも関わらず、激甘で泣きそうです。
砂糖45gを疑わずに入れてしまったことを後悔
503ぱくぱく名無しさん:2013/04/21(日) 21:43:46.12 ID:VCxBV01R0
せめてホタテに似てるって言うのなら聞いたこともあるけど、あわびって
504ぱくぱく名無しさん:2013/04/21(日) 21:49:23.57 ID:VMbj4Smd0
>>502
人柱乙!
505ぱくぱく名無しさん:2013/04/21(日) 22:44:32.86 ID:35ONa+3tO
リメイクほど無駄なものはない!
506ぱくぱく名無しさん:2013/04/22(月) 08:18:29.95 ID:1/GeQGtwO
エビマヨの砂糖大1.5は甘過ぎな気がします。
507ぱくぱく名無しさん:2013/04/22(月) 10:23:22.20 ID:wHwhCVw00
508ぱくぱく名無しさん:2013/04/22(月) 13:35:38.87 ID:vHG2jk5SO
>>502
お、お疲れ…
コメ欄は評判良いけどみんな甘党なのかね?
509ぱくぱく名無しさん:2013/04/22(月) 14:24:14.30 ID:gIWd7vL60
工作員だろ
510ぱくぱく名無しさん:2013/04/22(月) 14:26:30.96 ID:f/6Ol3nzO
>>508
都合の悪い※は弾かれて開示されない
※で褒めたたえてる大半は作ってもいない弟ヲタか、自分のブログへ誘導目的のアクセス乞食と予想
511ぱくぱく名無しさん:2013/04/22(月) 21:40:33.83 ID:dEzd/eCk0
>>502>>506
砂糖大好きレシピだから真に受けちゃ駄目ダメ
でも醤油も多いから味覚音痴だと思います
512ぱくぱく名無しさん:2013/04/22(月) 22:44:47.51 ID:85nbOP+q0
ホワイトソースにも砂糖入れちゃいますw
cookpadでも本名名乗っちゃいます

http://cookpad.com/recipe/252522
513ぱくぱく名無しさん:2013/04/22(月) 22:50:49.98 ID:E86H+L8p0
>>512
よくあるトマトソースのような、本当に指先ひとつまみの「少々」かと思ったら大さじ1ってw
514ぱくぱく名無しさん:2013/04/22(月) 23:27:30.59 ID:dEzd/eCk0
もしかして計量スプーン大匙しか持ってないのかも
515ぱくぱく名無しさん:2013/04/22(月) 23:42:20.65 ID:qVIRYa3N0
カレースプーンみたいな奴かもw
516ぱくぱく名無しさん:2013/04/23(火) 00:53:41.22 ID:plngp06+0
レンゲじゃね?
517ぱくぱく名無しさん:2013/04/23(火) 06:58:48.17 ID:8GWYwPv40
>>512
え、このホワイトソース甘さしかないじゃんw
518ぱくぱく名無しさん:2013/04/23(火) 07:00:04.30 ID:8GWYwPv40
と思ったら手順で
>最後に塩コショウで濃い目に味を調える。
ってあったわ。濃いめwww
519ぱくぱく名無しさん:2013/04/23(火) 07:34:00.15 ID:YSzyjyM0O
>>512

味噌煮とか筑前煮の汚さハンパない…
520ぱくぱく名無しさん:2013/04/23(火) 07:36:24.93 ID:YSzyjyM0O
ごめん ageちゃった
521ぱくぱく名無しさん:2013/04/23(火) 08:18:49.90 ID:uPKZ+qu40
>>512
前日作っておくと、って水吸って
ダレダレに伸びきったパスタを食べるんだろうか?

味にうるさい息子()
522ぱくぱく名無しさん:2013/04/23(火) 09:26:51.40 ID:RyFhUiPx0
注意喚起
2ちゃんねるのプロ固定プロ名無しによる遠隔操作。

>2ちゃんねる内部の人間にバックドアを仕込まれていました
http://www.ac.auone-net.jp/~lemontea/index.htm
523ぱくぱく名無しさん:2013/04/23(火) 11:00:32.06 ID:ZEF5KXjB0
>>512
お好み焼き用のヘラでラザニア食べちゃいましょ
524ぱくぱく名無しさん:2013/04/23(火) 19:12:18.12 ID:/QWbhWI60
>>512
オードブルの盛り付けセンスなさ過ぎw
ラザニアとレンコン煮?ってメニューもセンスないね…
しかも筑前煮の味つけがめんつゆ100ccとはちみつ大さじ3とかwww
テカってるのミリンじゃなくてはちみつだw
525ぱくぱく名無しさん:2013/04/24(水) 00:14:02.80 ID:o5lA9ikDO
>藤原家のオードブルは何でもカマンベールチーズを生ハムやサーモンやサラミに巻いて食べるのがイベントの決まりです


日本語ヘンデス…
526ぱくぱく名無しさん:2013/04/24(水) 02:09:55.40 ID:tNMOf5be0
> 20分で鶏と大根のさっぱり煮
> このレシピの生い立ち
> お酢の料理なのに、やっぱり息子は大好きなにんじんだけバクバク食べます!

これも意味不明
レシピの生い立ちでもなんでもないし
527ぱくぱく名無しさん:2013/04/24(水) 10:08:18.39 ID:3P/zeK2LO
焼きそば汚すぎワロタwww
528ぱくぱく名無しさん:2013/04/24(水) 13:53:09.06 ID:FsMusd2H0
「豚のハンバーグ?」

住吉さん、仕事とはいえお気の毒すぎる・・・
529ぱくぱく名無しさん:2013/04/24(水) 14:31:54.93 ID:oExy2+rZ0
他人が自分の料理を絶賛したと言い過ぎでしょ、この人。
ここまで「私の料理をこんなにおいしいと食べていました!」なんて連呼する料理研究家見たことないよ。
どんなに大物の料理研究家も、みんなもっと謙虚だよ。
住吉さんの件でも、他にもいくつか意見を述べてたのに「すごいおいしい!」の部分しかピックアップしないんだね。
530ぱくぱく名無しさん:2013/04/24(水) 14:42:25.40 ID:PfMqdWn40
かに・カニ・蟹のブログです。
http://kani-zukusi.seesaa.net/

かにの美味しい季節です。
代表的なかに料理の一つに「かに鍋」があります。
家族で賑やかに食べたり、時節柄、忘年会や新年会にもいいですね。

かに鍋にはボイルではなく、生の冷凍かにか、活けがにがオススメです。
かにから汁が出て、先物です。美味しいかに鍋が出来ます。
かに鍋を食べたあとは、ご飯を入れてかに雑炊を楽しみましょう。

カテゴリ かに(1) かに道楽(1) かに本家(0) かに甲羅(0) かにかにエクスプレス(0)
かに鍋 レシピ(1) かに工房(0) かに将軍(0) かに仁(0) かに道楽 大阪(0) かにチャット(0)
カニ食べ放題(0) 訳ありカニ(0) カニ 日帰り(0) 城崎温泉 カニ(1) カニ 食べ方(0) カニ 温泉(0)
ますよねカニ(1) 蟹工船(1) 

平成22年コムサロン21投資研究会かにカニツアー 投資家ツアー
http://www.youtube.com/watch?v=Lvs1xXwt8c4

かに道楽(かにどうらく)は、関西・関東・浜松・中国・四国の各地域にあるかに料理の
専門店である。主な運営会社は、FX JRI株式会社かに道楽(登記上は株式会社かに道楽) で、
本社は大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-16にある。
531ぱくぱく名無しさん:2013/04/24(水) 16:09:59.13 ID:fpAfNI530
>>529
洗脳みたいなもんだよねw
「おいしい!」「うま〜い!!」ってさ。
って絶賛のキャプチャ付けられた人たちも
人様が作ったものを食べて目の前でまずいとか苦手とか言えないし
訂正してくれなんて言えないw
ブログ読んでる人は大半同じレシピで作らないんだから
言い張ってればそういうものなのかなって思う人もいるだろうw
532ぱくぱく名無しさん:2013/04/24(水) 23:40:37.57 ID:D6peq7eYO
リメイクで味が濃くならないかと聞かれてたけどスルーしてたな。はじめから濃いもんな
533ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 12:01:52.04 ID:foSW1Ifg0
ほうれん草と葱で空芯菜炒め風って意味がわからないんですが・・・
534ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 12:15:44.40 ID:YR7/9N4x0
葱(1本)
・ごま油とサラダ油(各大さじ3)
・塩と味の素(各小さじ1/4〜1/2)
・鶏がらスープの素(小さじ1/2強)
・おろし生姜(大さじ2)を入れて混ぜる。

気持ち悪い
535ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 12:16:20.85 ID:HIc93+oF0
ネギ1本に
>ごま油とサラダ油(各大さじ3)
>おろし生姜(大さじ2)
すごい量。味の想像ができない。
536535:2013/04/25(木) 12:17:15.99 ID:HIc93+oF0
ごめん、かぶってしまった。
537ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 12:20:25.93 ID:IIVCQ2/fO
空芯菜風ってついに材料詐称まで始めたのかw
まわりの灰色に濁った汁は何?気持ち悪い
ネギ油もひどい…ほとんど油だし調味料の量…
こんなの食べたら早死ぬよ
538ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 12:32:16.56 ID:Fd2QR32b0
ほうれん草の灰汁がたっぷり入ってそうな汁ね。
べちゃべちゃしてるし、ほんとに美味しいのかな。
539ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 14:20:09.02 ID:2/4YxVV80
味の素を小さじではかるとか恐ろしすぎる
540ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 15:34:22.76 ID:BP8PUMXW0
こってりおかず×3品の日が週1はあるよね…
541ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 15:47:13.49 ID:iga9dRvt0
こってりなんて可愛いレベルじゃねえだろこれwwwwww
人間の食うものじゃねえよおっそろしい・・・
542ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 15:52:54.17 ID:xS6MXJ2W0
あっさりとしたおかずでまとめた日が1日も無いw
油飲まなきゃ死ぬんだよ、きっと
543ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 16:53:10.79 ID:9gnh2olD0
バカだバカだとは思ってたけど、ほうれん草を空心菜って……さすがに言葉も出ない
しかも空心菜風ってのがバカに輪をかけてるね
空心菜をなんだと思ってんの
炒め物があんなにべっちゃべちゃになるってある意味すげーよ
ところであの鳥肉は茹でてるよね 蒸してないよね
言いたくないけど本当に日本人なのかどうか疑いたくなるレベル
544ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 17:03:07.24 ID:foSW1Ifg0
>>539
本当に。使うとしてもパッパッとふる程度かと思ってた。
味の素の中の人も嬉しいのか困惑してるかw

謎の空芯菜も「葱がほうれん草と同化して嵩ましと気づかれないな」とか
やはり日本人じゃないのかな?
545ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 17:04:30.15 ID:gMbr43x80
空芯菜
八宝菜と同じくくりかと思われる…
546ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 17:54:47.76 ID:9gnh2olD0
>>545
それだ…!!!!!
だってこの人前にもスペアリブの時におかしな事言ってた!!!
547ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 18:04:31.23 ID:57/fCzNT0
炒め物にゆで汁いれてべちゃべちゃにする料理研究家とな

どんな料理の腕前よ
548ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 21:23:58.26 ID:PKFAI4AP0
これは酷い>空芯菜
549ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 22:25:00.92 ID:pPyACLWJ0
これってアタシの方が料理うまいとか思い込んでる人がこき下ろして悦に入るスレなのかな?
550ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 22:54:16.64 ID:JfJChSco0
自画自賛が激しいおばさんの料理と詐称的料理名をみて不安になった人達が
料理的知識を確認し合うスレじゃないかな
551ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 23:51:59.07 ID:m1TX+p6MO
また今日も馬鹿の見本市な記事だな・・・
突っ込みどころが一つじゃ足りん
552ぱくぱく名無しさん:2013/04/26(金) 12:47:41.97 ID:vXwqnU+J0
1枚目に肘つきの食事写真を載せるのはデフォなのか。
カレーパンの、粉150に砂糖大さじ3ってこんなもん?多くない?
下の子がこねくり回した生地、なんか汚い…食べたくない。
553ぱくぱく名無しさん:2013/04/26(金) 13:08:48.82 ID:LwIKhSvt0
ヘタが付いた苺の尻を割ってグラスの縁にwww
おしゃれなつもりだったら失笑もんだ
554ぱくぱく名無しさん:2013/04/26(金) 13:58:51.18 ID:wncXYGMXO
相変わらずの揚げ焼き…

ちゃんと火が通ってるのかな?パン粉も水で〜とか言ってるけど、普通は溶き卵とかなんじゃ…
下の子の捏ねたパン、私も食べたくないな〜なんか汚そう…
555ぱくぱく名無しさん:2013/04/26(金) 14:54:40.34 ID:V376ES4+0
いちごヨーグルトでしょ?なんでスムージー?
556ぱくぱく名無しさん:2013/04/26(金) 21:12:20.30 ID:WP/5AliYO
「あれ」って何?
また片栗粉?

「おなかすいた〜」って言われてからカレーパン作ってるようでは普通に主婦失格だろ。
つか幼児がおやつにカレーパンなんて食べたら夕飯入らなくない?
藤原家は夕食時間が遅いの?
557ぱくぱく名無しさん:2013/04/26(金) 21:58:54.41 ID:Kt4lQhrUP
カレーパンのあとに油たっぷりの夕飯なんて考えただけで苦しくなる
558ぱくぱく名無しさん:2013/04/26(金) 22:03:31.06 ID:oYMtJW0P0
カレーパン出すってネタ切れですって言ってるようなもんじゃないのw
コメント書けないようになってるよねw
559ぱくぱく名無しさん:2013/04/27(土) 00:42:19.86 ID:0z5EXokF0
季節のハピふぁみカレーなのに残ったカレーでカレーパンって

ヒデーwww
560ぱくぱく名無しさん:2013/04/27(土) 06:32:03.94 ID:TPdWdTC1i
この人最初みて、奥薗さんの「ずぼら人間の料理術 初級編」がすぐ浮かんだ。
最後の方に残り物のリメイクがあって、肉じゃが→和風オムレツ とか。
パクって更に改悪して下品に劣化させたって感じ。

奥薗さんは化学調味料使わないし、色々とあたまのいい人だし
レベル全く違うから、手抜きにも色々人間の中身がでちゃうのねって思う。
561ぱくぱく名無しさん:2013/04/27(土) 06:59:02.05 ID:TPdWdTC1i
すいません 奥薗さんの「ずぼら人間の料理術 レシピ集」のほうだったと思う。
クリームシチューからコロッケとかのリメイクもあった。
562ぱくぱく名無しさん:2013/04/27(土) 09:27:23.12 ID:yQDAcFEB0
毎日毎日小汚い韓国飯もどきばっかりだね
563ぱくぱく名無しさん:2013/04/27(土) 09:41:56.52 ID:v51L9HymO
まーたチョン料理かよ
普通の日本人はそんなもん頻繁に作らねーよw
しかもまだ小さい子供がいるのにありえない

>だしなしの味噌
www
564ぱくぱく名無しさん:2013/04/27(土) 09:54:59.07 ID:c4ag6I+p0
>だしなしの味噌www
だしあり味噌にダシの素入れるとウマーーーなのですねw
565ぱくぱく名無しさん:2013/04/27(土) 11:47:27.36 ID:EzVtfgjI0
>>564
お出汁の味が複雑になっておいしー!とか本当に思ってそう。
566ぱくぱく名無しさん:2013/04/27(土) 15:41:12.28 ID:YoOZRC2A0
だしなしの味噌ってw
いや、この人天才

だからマスコミにも2ちゃんねらにも飽きられないんだと思うww
馬鹿につける薬はない
567ぱくぱく名無しさん:2013/04/29(月) 23:54:54.02 ID:HjQJvXgB0
どれもこれも、ものを食べてる写真が「下品」という感想しか浮かばない料理研究家ブログってどうなんだろう…
568ぱくぱく名無しさん:2013/04/30(火) 21:04:16.38 ID:sAWrE7hQO
ベビーカーちっさw
569ぱくぱく名無しさん:2013/04/30(火) 21:42:30.31 ID:uRtWW7MO0
いやあれはベビーカーではなくバギーと言ってだな…なんでもない…
570ぱくぱく名無しさん:2013/05/01(水) 13:32:52.19 ID:7dLezXPJO
身長を伸長と連発。オフィシャルブログなんだから、日本語の検索くらいきちんとしてからアップしようよ(笑)
571ぱくぱく名無しさん:2013/05/01(水) 14:16:29.51 ID:Z2xmOGDuO
>>568-570
皆さん板をお間違え
572ぱくぱく名無しさん:2013/05/01(水) 17:18:52.81 ID:pelNmarI0
リメイク本立ち読みしました。
食器きれい盛り付けもきれい。w
573ぱくぱく名無しさん:2013/05/01(水) 17:51:33.10 ID:eWE4jK3y0
ノンストップ見た
料理はいつもの通りって感じでフーンって感じだったけど
なにあのしゃべり方…
いちいち語尾のばして「〜でーす!」って言うのがすごい嫌だった
574ぱくぱく名無しさん:2013/05/01(水) 18:47:16.63 ID:1x5XjI+f0
2ちゃんねるのプロ固定プロ名無しによる遠隔操作。

>2ちゃんねる内部の人間にバックドアを仕込まれていました
http://www.ac.auone-net.jp/~lemontea/index.htm
575ぱくぱく名無しさん:2013/05/01(水) 21:20:19.55 ID:5j4wXdTAO
>>572
ブログの汚料理写真じゃなくて綺麗な写真ばっかりだよね
あんな丁寧に盛られた料理がブログに出てきたことない
フードコーディネーターさん乙だなぁと思った
576ぱくぱく名無しさん:2013/05/01(水) 22:42:38.94 ID:IPtuQvJ4O
料理も藤原が作ったものじゃないのもあるしね
577ぱくぱく名無しさん:2013/05/01(水) 23:29:53.96 ID:jfaQ4Gvt0
大阪行って毎日お好み焼きとたこ焼き食べるって変わってる
晩ごはんも酷いなwww
お土産食べましょ!焼売も肉まんも蒸しましょ!
餃子も焼きましょ!ごはんはなくてもいいでしょ!
大人はビール飲みましょ!子供はジュース飲みましょ!
578ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 01:24:43.00 ID:QZnBufuu0
お土産を食べるのは悪くないと思うし
シュウマイ肉まん餃子にご飯は変だと思うからそれはいいんじゃないかな
普通の人の日記なら
579ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 08:38:32.14 ID:H/CXNvqW0
お土産ディナーの日は一応、サラダらしきものも食べてるしね。
大阪で毎日お好み焼きとたこ焼きなのはどうかと思うけど。
旦那もよく反対しないよね。
580ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 08:43:17.03 ID:Kn4Sf7KUO
旦那もノリノリで秀吉になってるし、気にしないのかも
581ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 11:41:16.12 ID:faRNElr0O
ここは料理板
料理に関係ない話はほかでやれ
582ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 12:01:55.11 ID:TbzEc7EO0
私もリメイク本見たw
確かに盛り付けふだんあんなに綺麗じゃないよね。
リメイク前の料理は豆腐の味噌汁とか、筑前煮か五目豆かって感じ。
そもそも残すなら大量に作るなよって感じがするのだがw
583ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 15:27:10.99 ID:7xy5WVdUO
揚げ出し豆腐って書いてるけど、焼き豆腐しか見えん…
584ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 15:30:19.45 ID:58uJ/ITs0
また食べる前に勝手にソースかけてる…
585ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 15:31:19.67 ID:HdmUZgQ80
しょっちゅう衣の一度づけと二度づけがどうちゃら言ってるけど
なんでそんな余分な脂とカロリーをとるんだろう?
586ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 15:57:50.48 ID:H/CXNvqW0
チャーシューwww
照り焼きにしか見えない。
しかも味付け濃そう。
587ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 15:59:55.65 ID:sYSotU0E0
豚コマチャーシューをテレビでやったのか勇気あるなーw

取り皿1枚だと色んな味が混じってウマーだねwww
588ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 16:53:24.26 ID:Lg6YA7BLO
エビを5尾くらい合わせてエビフライにしてみたいと、思った事はある
589ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 17:42:54.50 ID:Oy0Zw5SC0
揚げ物二種って…本当に油好きなんだね
お浸しとか酢の物とか嫌いなんだろうか?
590ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 18:53:10.37 ID:HdmUZgQ80
最近フライ製造工場とやらの小麦粉と卵とパン粉を並べるっていう
失笑物のテクを喧伝してるけど、そもそも水パン粉は何処へ?
591ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 19:24:56.87 ID:/H0csAEP0
しれっとなかったことになってるね>水パン粉
592ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 19:31:06.37 ID:7xy5WVdUO
トロトロ煮とか誤魔化したつもりか知らんがただの煮崩れだろう
あ、+片栗粉かなw
593ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 19:39:12.75 ID:58uJ/ITs0
ノンストップ みきママさんのつけ麺レシピ
ttp://johous.com/category91/entry1695.html

(つけ汁の材料)
水 600cc
顆粒和風だし・ゴマ油 各大さじ1と1/2
しょうゆ・みりん 各大さじ2
砂糖 大さじ1
酢 小さじ2
顆粒鶏ガラスープ 小さじ1
塩 小さじ1/2
コショウ 適量


得意げに「鰹醤油ダレです!」って言ってたレシピがこれか。
しかし相変わらず、人がちょっとおいしいと褒めたらそれを何十倍にも受け止めてしまう人なんだねえ。
自画自賛がひどすぎる。
594ぱくぱく名無しさん:2013/05/03(金) 02:54:18.28 ID:27SAKjvo0
豆腐焦げすぎ。揚げ焼きでも火加減さえ間違えなきゃあんなに焦げない。
595ぱくぱく名無しさん:2013/05/03(金) 11:00:37.98 ID:Wk2J5llbO
コンソメスープの色すごいな。
見ているだけで喉が渇いてしまった。
596ぱくぱく名無しさん:2013/05/03(金) 11:49:38.86 ID:c3JCKzHL0
コンソメだったのかあれ
597ぱくぱく名無しさん:2013/05/03(金) 12:54:35.16 ID:bWPVWOzhO
ポーチドエッグをコンソメスープで作るって…
598ぱくぱく名無しさん:2013/05/03(金) 19:35:14.02 ID:EEy4pHKcO
ベロンベロンのポーチドエッグ()

ひでーw
599ぱくぱく名無しさん:2013/05/03(金) 19:58:34.75 ID:euDhN6qk0
ここんちってスープもフライパンでつくるのね
つかなんでいつもフライパン料理なの?不思議でしょうがない
600ぱくぱく名無しさん:2013/05/03(金) 21:16:09.44 ID:gCamCpb30
>>597
ドヤ顔でうんちく垂れてるよw
601ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 14:51:23.95 ID:rfgxuBa60
ケーキや寿司、何度も「あとをつける」と言ってるけど
この言い方に違和感…
602ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 15:29:09.17 ID:G0yAlJ6eO
工夫したつもりで頭部を三角にカットした事で
鯉のぼりじゃなくてただの魚になってるしw
最近スナップエンドウ開くのが好きみたいだけど(藤原に限らず)
正直見た目イマイチだし開かない方が食感良いのになあ。

しかし、ホントに鶏ガラスープの素好きだね。
603ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 15:48:16.21 ID:I6apB6HbO
鶏ガラスープの素と昆布だしの素をミックスした化調すまし汁…
寿司はティッシュの箱使う意味あるのか
604ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 16:15:46.17 ID:TRmwUqzX0
品のないすまし汁だなあ…
605ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 16:28:17.59 ID:thLMIK/O0
スナップえんどうのの⊂が逆向きじゃまいかw
唐揚げが惣菜くさい。揚げ焼きっぽくない。
ケーキのデザインは可愛いけど、パクッてないのか気になるところw
606ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 16:52:19.71 ID:IWU9TBsyO
>>604
椎茸はデカいし、ほうれん草は切ってない?
食べにくそうだよね。
鶏ガラもいらないな〜。
607ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 17:12:00.36 ID:T9zyeNdG0
なんでお澄ましに鶏ガラスープの素?
ほうれん草は歯で噛み千切るのかね。
「あとをつける」の意味が解らなかったけど形をつける、か。

>>605
ぢわぢわくる>鱗が逆
から揚げは買って来てるねw
608ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 17:53:55.10 ID:G0yAlJ6eO
>>605
そうか、それで違和感あったのかw
609ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 18:13:20.64 ID:pSkQZdUIO
アルフォート直貼りケーキ
610ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 18:27:44.46 ID:YH2c+9BL0
611ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 18:40:24.55 ID:YH2c+9BL0
連投ごめん こっちの方がソックリだった
ttp://cookpad.com/recipe/1114003
612ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 22:16:50.16 ID:T9zyeNdG0
>>610
これ上手。可愛いし。
613ぱくぱく名無しさん:2013/05/06(月) 22:36:43.55 ID:w72eR3ASO
ケーキの顔は可愛かった
614ぱくぱく名無しさん:2013/05/07(火) 00:56:31.30 ID:Kbiswhpm0
ティッシュボックスはないわ…
615ぱくぱく名無しさん:2013/05/07(火) 14:31:00.55 ID:g+/ZTp/H0
うっかり興味本位で片栗粉塗した豚肉一切れ茹でてみた。
豚肉さん、不味くして本当にごめんなさい。
616ぱくぱく名無しさん:2013/05/07(火) 15:09:10.14 ID:nYm2JRqC0
>>豚こまで簡単にした。

豚こまだとバラ肉より簡単とか意味不明。
617ぱくぱく名無しさん:2013/05/07(火) 15:10:28.63 ID:8Tnyy/mc0
キュウリの飾り方とか、にんじんの飾り切りとか、絹さやを開いてみたり、
なんか努力の方向間違ってる気がする。
まずその前に見直すことあるだろっていう。
618ぱくぱく名無しさん:2013/05/07(火) 17:14:11.51 ID:1krsbKMe0
3人前にしちゃ多いスープだな。腹がタプタプになりそう。

>616
マルっと同意。
何が簡単になったんだってのw
619ぱくぱく名無しさん:2013/05/07(火) 17:46:27.25 ID:+pTNel0gO
もしかしたら豚小間は切れてる→包丁いらない→簡単 かも…
まずそう
620ぱくぱく名無しさん:2013/05/07(火) 19:08:29.72 ID:wr2G9tEzO
>>619
豚小間って肉同士がグチャグチャにくっついて入っているから
それを引っ剥がして片栗粉をまぶすのに手間がかかりそうじゃない?
小間肉で節約アピールなんだろうけど
バラで作った方がジューシー()で美味しいと思う。
621ぱくぱく名無しさん:2013/05/07(火) 19:18:03.51 ID:pogT2dpcO
番組の主旨かもしれんが、チャーハンや蕎麦は普通に食べたい…
わざわざゲテと混ぜるのが分からん…撒き餌と変わらないわ。
622ぱくぱく名無しさん:2013/05/08(水) 10:58:40.13 ID:wfqtKffEO
春巻巻き方指南してるけど、巻いた後の春巻ぞんざいに置きすぎワロタwww
623ぱくぱく名無しさん:2013/05/08(水) 14:37:46.02 ID:NEDoEv9b0
春巻ってあんなに平たいもの?
巻き方も綺麗とはいえないし、揚げてないから揚げ色も微妙
624ぱくぱく名無しさん:2013/05/08(水) 14:44:03.82 ID:Ip5SO/ES0
あんかけおかずふたつ??????????
625ぱくぱく名無しさん:2013/05/08(水) 15:01:07.20 ID:bOWho3n30
しかもしかも!
ごはんは卵とじ丼だなんて・・・
献立を一から勉強してほしいわ。
626ぱくぱく名無しさん:2013/05/08(水) 15:35:09.88 ID:gVf9sqpKO
痩せそうとか意味わかんない
627ぱくぱく名無しさん:2013/05/08(水) 15:39:29.92 ID:TrjdNSKY0
ナスに火が通ってないように思うのは自分だけかな?
628ぱくぱく名無しさん:2013/05/08(水) 19:57:29.30 ID:bTot7y/O0
>>626
揚げ玉入れといて痩せるってw
どんな技なんだか教えてほしいわ

>>627
思いっきり油吸わせてるみたいだけど10分じゃあ
明らかに固そうだよねwマズそう。
629ぱくぱく名無しさん:2013/05/08(水) 21:10:45.51 ID:gVf9sqpKO
630ぱくぱく名無しさん:2013/05/08(水) 22:00:37.68 ID:tiOfApG+O
>>624
大根おろしかけてる方は片栗粉使ってないっぽい。
「あんかけ」の意味わかってないようですよ。
631ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 00:47:08.94 ID:v/OmvN3X0
ランナーばってんに敷くのダサw
クロスとか大量に買ってるのにお肉は豚コマでケチるとか意味分かんない食卓
632ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 10:37:08.48 ID:C+shs+Q6O
>>631
オマケにお揃いの柄の色チだよw

この人のミートソース、いつもあんな短時間で作るのに
トマト缶入ってるように見えない。
材料凄い略し方してるけど、要はケチャップとコンソメと片栗粉でしょ?
皆もう知ってるよw

後、茹でたブロッコリーを炒める意味とポテサラの砂糖が相変わらずわかんない。


しかし、替え歌が自分の親世代から変わってなくてワラタ。
633ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 10:50:14.28 ID:VMFzKoFQ0
ミートソースのためにソフリットなんて絶対作ったこと無いだろうな…
634ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 12:26:06.63 ID:bXNKP/RS0
>>633
ソフリットなんて知らないよw
ほんと何一つまともに作ったことないよね。
真面目に作ったら死ぬんだろうか?
635ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 12:45:01.83 ID:C+shs+Q6O
>>633
そんな事教えたら、

ん〜今日はスパゲティミートソースが食べたい気分〜〜!!
いつものも良いけど、今日は本格イタリアン風にしちゃいましょ!!
あれ(多分電子レンジ)を使えば時間のかかるソフリットも簡単に作れます!!
ソフリットってのはね、(ネットの文コピペ)
(汚料理)
うまーーーーー!私吠えた。
高級イタリアンのお店の味!!!
男どもも(以下ry

とか言い出すよw
636ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 14:00:06.13 ID:m7PPFBSRO
ポテトサラダに少し砂糖入れる
637ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 15:41:16.39 ID:GFW/P3vmO
ポテサラあるのにマヨチーズ焼き
相変わらずクドいなあ。
サッパリしたドレッシング使った野菜サラダじゃ駄目なワケでもあるのかね。
638ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 17:34:02.85 ID:rvwDWe5h0
ポテトサラダに隠し味www

普通ポテトサラダ作るときは、芋が温かいうちに
下味つけると思うんだけどこの人は下味も付けずにマヨネーズ入れるの?と
思って藤原家のポテトサラダレシピ見てみたw

ククパに載ってるレシピの酢と砂糖の量は隠し味レベルじゃないんだけどw
ttp://cookpad.com/recipe/992149
■ 調味料
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1強
マヨネーズ 大さじ6
639ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 17:53:53.75 ID:uzURbbKH0
【国際】朴大統領、米議会演説でも日本批判★3




http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368067334/
640ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 18:23:57.23 ID:bZKTxuZF0
明日のはなまるマーケットの特集はミートソースだってw
641ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 19:34:13.31 ID:bZKTxuZF0
お願いランキング見るの忘れたから、動画探したらあった。
指輪が気になってしょうがない。
なんでも手づかみなんだから、指輪は外した方がいいと思う。
ttp://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-26326.html

ところで、他人が言った言葉をすべてポジティブにとらえて大げさに「おいしいって言われた!」と紹介するけど、
このメンタリティって園山さんみたいだね…。
ちょっと褒められただけでプロポーズされたと脳内変換しちゃうみたいな。
642ぱくぱく名無しさん:2013/05/10(金) 10:37:35.29 ID:CQjT/M33O
ポテサラにハムがないから酢と砂糖でコクを出すって意味がわからん。

最近は外国風にしたくてよくわからん料理名出すのかもしれんけど、結局違うものになってるし、一回店で食べたら味を再現できるなら作り方も忠実に作って欲しいわ。
エッグベネディクトとか。
この人なりのアレンジ(パクり)はそれからでいいと思うんだけど。

にしてもチャーハンにブルーベリージャムはグロすぎだ。
この人は一体どういう方向に向かいたいんだろう。
643ぱくぱく名無しさん:2013/05/10(金) 11:35:59.66 ID:JnoTTRK+0
海苔の佃煮とか味噌とか、米にあうペースト状のものなんて他に沢山あるのに
何でブルーベリージャムとか頭おかしい系の組合わせに走るんだろう?
644ぱくぱく名無しさん:2013/05/10(金) 12:01:49.34 ID:HCiJI+St0
頭おかしいからだろうね
645ぱくぱく名無しさん:2013/05/10(金) 12:07:40.40 ID:PfbnX3m10
うわっ。初めて動画見たけど、組み合わせ以前に、
手で掴んだ冷凍チャーハンをまた袋に戻したり、
素手でパンに水塗ったりとかが、あり得ない。
しかも他人に食べさせてるのに・・・。
646ぱくぱく名無しさん:2013/05/10(金) 14:57:13.23 ID:RlfgdYQE0
>>641
うへ〜試食してる姿が人間離れしてるw
何でもかんでも手づかみして道具使えよ
パンに水を塗るときにも手だったヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

これ放送事故じゃないの
647ぱくぱく名無しさん:2013/05/10(金) 15:13:07.76 ID:O1ojFLqk0
フライパンでクッキーってただクッキー生地をフライパンで焼いただけでわざわざ放送する内容でもないな
しかもオーブンのほうが簡単なのになんで火加減があって面倒なフライパンで?
648ぱくぱく名無しさん:2013/05/10(金) 17:59:05.56 ID:JhLQuFEL0
オーブンがなくて代用でっていうならフライパンでも仕方ないと思うけど
フライパンレシピです!すごいでしょ?
とはならないよな。
フライパンで焼くメリットってなんなんだよw
649ぱくぱく名無しさん:2013/05/10(金) 19:32:36.16 ID:kpT3Ank10
自分、あんまりお菓子には詳しくないけども、
さくさくのクッキーになるように卵を使わない意味って何?
650ぱくぱく名無しさん:2013/05/10(金) 19:53:27.14 ID:b2O+WOuU0
子供が食べるボーロみたいになる。
すでにクッキーではないわなw
651ぱくぱく名無しさん:2013/05/10(金) 21:26:55.51 ID:89kzNwQk0
>>646
スタッフも人間離れしてる〜ウケる〜って思ったんだろうね、
あのみっともない顔を何度も使ってw
652ぱくぱく名無しさん:2013/05/10(金) 22:21:31.76 ID:Vj3gnyvfO
フライパンクッキー、どう見てもゴマ煎餅ですどうもあ(ry
焼きムラ酷いなw
と言うか18分もかけるんだったらオーブンのが早いし楽だし一度に沢山焼けるよ…

あんなにピンクの服似合わない人初めて見たw
肌黒過ぎ&髪の色ヤンキー過ぎw

>>650
ボーロはむしろ大概卵入ってるよ。
卵使う方がしっとり口溶けよく柔らかく焼けて子供は食べ易い。
卵使わないとちょっと固めになる(←藤原がさくさくと言う部分)けど、
くどさが軽減されるかな。
まあレシピが小麦粉さんに教わったまんまなんじゃね。
653ぱくぱく名無しさん:2013/05/10(金) 23:02:58.86 ID:idUDC6B80
>>645
> 手で掴んだ冷凍チャーハンをまた袋に戻したり

同じところでびっくりして固まってしまった
この人がもしNHKに出たら、苦情の電話なりっぱなしだろうね
654ぱくぱく名無しさん:2013/05/10(金) 23:42:57.82 ID:/wqlPIAZ0
100歩譲ってフライパンでお菓子も良しとしよう。
でもそれだったらお菓子専用のフライパンを用意してくれ。
ニンニク常用のフライパンで焼いたクッキーなんて・・・。

プロは卵専用のを持っていたりと用途によって分けると聞くぞ?
655ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 07:28:56.06 ID:vudrOLH20
>>653
いやいやいや、

コイツが金スマに出たとき、おもむろに鍋に手をつっこんで
煮物をひとつかみ取り出し、まな板の上に置いたのを見た衝撃に比べれば、
まだまだですw
656ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 07:35:55.71 ID:qh9Pvb3A0
そばを切るときの牛乳パックは持参したんだろうか?
それならばパンに水を塗る刷毛も持参してほしかった
>>655
トング使えばいいのにね食卓にトング出す癖にw
657ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 10:51:50.54 ID:h1VhTreW0
子供の日のかぶとケーキも確かフライパンで焼いてたよね。
にんにくや調味料だらけのフライパンで焼いておいしいの?と思ってた。
コンロしかない人向けに提案してるか、
それとも藤原さんちはオーブン機能がない電子レンジなのかしら。

料理研究家名乗るなら専用の道具とかちゃんと持ってるはずだよね。
なのになんでもかんでも素手はおかしい。
まぁ、ごぼうをフライパンで洗う人だから…w
658ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 11:25:08.06 ID:W8zv5M+TO
卵不使用の理由
・卵代をケチった
・卵アレルギー向けレシピをパクってきた(卵アレ子供持ちの人あたりの)

どっちかな
659ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 13:49:55.77 ID:iZj/fCY/0
>>656
あと麺棒も。ラップの芯って・・・アイテム代用出来る私賢くない?どや〜っ!て思ってないよね()呆
660ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 17:28:29.93 ID:LCaowX6+0
おいしいって言い張れば真似して作るかって言ったら作らないよなw
ホットケーキならもっと簡単だし冷凍食品買いにいけるんなら冷凍の肉まんだって売っているw

割子そばをコンビニで買うような層が、包丁とまな板とフライパン出して刻んで混ぜて焼く手間を掛けるか
チャーハンすら冷凍で済ませる層が食パンの耳を切って麺棒で伸ばして
水つけて冷凍チャーハンにジャム混ぜて丸めて〜な工程をするか
考えればわかるだろ〜w

合うでしょ?美味しいでしょ?ってガッツポーズかますこのおばさんはどうしたいのwww
661ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 18:55:07.28 ID:0tBlo78e0
>>660
その辺、相手のシェフはちゃんとしてるよね
一人暮らしのコンビニ層でも出来そうなのをちゃんと紹介してるし
蕎麦食べたいから蕎麦買ってるのにパンケーキにする奴なんかいねーよw
662ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 18:59:44.54 ID:k0qk+OUdO
因みにシェフは何作ったの?
ゴメン動画見られなくて。
663ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 19:29:27.38 ID:LCaowX6+0
冷凍チャーハンに豆腐混ぜてチーズのせてチン(ひとつの皿でできる)→グラタン
そばについてるめんつゆにヨーグルトとラー油混ぜる(ひとつのry)→坦々風つけ麺

だったっけ?
味変えたい時には途中からでもちょい足しでできるいいレシピだと思う
664ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 19:36:53.33 ID:k0qk+OUdO
>>663
ありがとう。
何それ美味しそうw
しかも簡単だね。

番組の趣旨としてはそっちだったんだろうに、
藤原さんはいつもの斜め下なリメイク根性が出ちゃったんだね…
665ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 23:56:47.96 ID:S8lPgsIFO
藤原のはナレーションでも面倒だとか突っ込まれてるよw
666ぱくぱく名無しさん:2013/05/12(日) 12:02:37.67 ID:1qgjkQkh0
普通に蕎麦食ってアイスクリームをデザートに食った方が、満足度あるわ
しかも手間ないし
667ぱくぱく名無しさん:2013/05/12(日) 14:55:41.07 ID:tosj5aoW0
>>666
無駄にメープルシロップ使わなくていいしね
668ぱくぱく名無しさん:2013/05/12(日) 16:11:58.58 ID:HyiyKy9mO
めっきり…?
かわいい優しいゲーム…?
あ、易しいの事かな?

誕生日にホットケーキかあ〜。
たこ焼きの能書きは毎回変わらないねw
669ぱくぱく名無しさん:2013/05/12(日) 16:24:11.28 ID:/Vu+UMpf0
誕生日にホットケーキ出されたら悲しくなるw
670ぱくぱく名無しさん:2013/05/12(日) 19:40:17.53 ID:Mng74y7L0
ろうそくあの立て方だとバースデーの所が見えないじゃん
671ぱくぱく名無しさん:2013/05/12(日) 21:57:51.77 ID:e2IvZhCfO
トマトとイチゴのヘタを取らないのはなんでだ?
672ぱくぱく名無しさん:2013/05/12(日) 22:31:28.59 ID:gZVvEgj7O
>>669
晩御飯にたこ焼き出される方がもっと嫌
673ぱくぱく名無しさん:2013/05/12(日) 23:56:14.92 ID:Na5DjHQF0
大阪で毎日たこ焼き食べたのに嘘クセー
ホットケーキとたこ焼きって粉もん好きね
誕生日くらい外食すればいいのに
子どもの誕生日にまで節約アピいらね
674ぱくぱく名無しさん:2013/05/13(月) 00:00:29.62 ID:kL/imzjS0
以前は食卓に業務用のでっかいソースボトルをドーンと置いてたのに、
いつの間にか一般的なサイズのソースになったんだねw
675ぱくぱく名無しさん:2013/05/13(月) 00:57:36.69 ID:r3RhhzFuO
たこ焼きのあとにわざわざホットプレート出してパンケーキ焼くなら
そのままたこ焼き器で鈴カステラでも作った方が手軽な気もする
鈴カステラでサッカーボールっぽくデコれるし
676ぱくぱく名無しさん:2013/05/13(月) 01:36:48.39 ID:iY0bKG67O
>>675
それは蛸臭くなりそうでイヤかも…
677ぱくぱく名無しさん:2013/05/13(月) 01:59:56.19 ID:hTDjdjB40
妙ちくりんなケーキ焼くのすら、マンドクサくなったんだねw
678ぱくぱく名無しさん:2013/05/13(月) 02:01:25.51 ID:kL/imzjS0
>>676
同意w
679ぱくぱく名無しさん:2013/05/13(月) 09:21:57.53 ID:c4E4CBY70
誕生日にたこ焼きとホットケーキはないな。
GWの方がよっぽど豪華。

旦那の誕生日に餃子にろうそくつき刺してたから、
たこやきにろうそくぶっ刺してほしかったなwww
680ぱくぱく名無しさん:2013/05/13(月) 17:03:40.95 ID:yNyCKzUg0
鰯やアサリはいつ食べるのか
私なら今の時点で捨ててる
681ぱくぱく名無しさん:2013/05/13(月) 17:40:44.22 ID:DbWAc6T+0
人が作ってくれた食事も金の計算するのか
682ぱくぱく名無しさん:2013/05/13(月) 21:13:48.01 ID:iY0bKG67O
何か随分薄いピンクに見えるけど、あれ生ハムだったのか。
普通のハムの超薄切りに見えたわ…
683ぱくぱく名無しさん:2013/05/14(火) 18:40:08.54 ID:vBnKDyu20
煮物二品・・・

3倍濃縮めんつゆ大匙5、水なしでおいし〜ってw
684ぱくぱく名無しさん:2013/05/14(火) 21:24:52.25 ID:C2cgflJp0
炒める日、煮物の日って設定決めてつくってるのかな〜

煮物してる横で炒め物して2品なんていう発想にはならないんだよね、この人
685ぱくぱく名無しさん:2013/05/14(火) 21:42:59.75 ID:LjjLeLmF0
馬鹿だし段取り悪いから
違う作業を同時に出来ないんだよw
686ぱくぱく名無しさん:2013/05/15(水) 09:59:01.57 ID:jbTfJaIdO
私も段取り悪いけど、煮物と炒めもの、味噌汁くらいは同時に作れるようにはなった。

ただ自分が食べたいもの優先したら炒めもの三品とかになるんでは?
ただ単に献立のバランス考えるのが下手なだけなんだよ。
687ぱくぱく名無しさん:2013/05/15(水) 10:24:10.30 ID:v3ScWFJw0
下手っていうより、もとからバランスなんて考えてないんじゃない?
688ぱくぱく名無しさん:2013/05/15(水) 14:38:14.22 ID:PMfUE3pyO
蕪のポタージュのレシピの文章がおかしい。

2日寝かせた鰯を蒸し焼きか…
全体に臭みが回りそうで気持ち悪いなあ。
689ぱくぱく名無しさん:2013/05/15(水) 14:41:44.13 ID:PMfUE3pyO
後、蕪のポタージュにじゃがいも・玉葱使うのは蕪が苦いからじゃないと思うよ。
どこからコピペしたのそのレシピw
690ぱくぱく名無しさん:2013/05/15(水) 16:03:44.40 ID:TXLH66wV0
ミキサーでぐちょぐちょにしてからバター薄力粉と炒めるって・・・?

食卓にフライパンは生理的にダメだ。
691ぱくぱく名無しさん:2013/05/15(水) 23:11:30.30 ID:ek0QvbyX0
せめて取っ手を取ればいいのにね
692ぱくぱく名無しさん:2013/05/15(水) 23:14:23.52 ID:hXhidEKy0
>フライパンにオリーブ油(大さじ1)を入れて半分で玉ねぎ(1個)を炒め、半分でいわしを両面焼き目がつくまで焼いたら

これだけの文章を理解するのに時間がかかってしまった…
693ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 04:50:06.76 ID:tF7pHqcw0
「半分で」の言葉を抜けばまあ分かるんだけど
半分で…って何?調理器具の名前じゃないよね
694ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 06:42:39.64 ID:+PmRC/9EO
「半分で」の前に「フライパンの面の」を入れるとわかりやすいかね
695ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 10:40:51.05 ID:H7SkNTDL0
魚料理できないんだから無理にやることないのにね
見栄っ張りだからしょうがないか
696ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 13:44:46.39 ID:/lzcfw0fO
また炒めもの二品…
豆腐シュウマイでヘルシー()にしたのに台無し。
どうせなら同じ材料で野菜たっぷりのスープとかつければいいのに。

ってか、この人フライパン何個持ってるの?
697ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 14:32:56.24 ID:Phixh2ak0
>>692
そのあげ足取りは墓穴掘るよ
なんでもかんでもイチャモンつければいいってもんじゃないし
自分をアホだと言っているようなもん
698ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 14:39:24.62 ID:x5SMHyIq0
顔が気持ち悪い
699ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 14:52:29.11 ID:Phixh2ak0
>>698
それは正しいレスだな
700ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 15:35:26.56 ID:Q86pzoLRO
一応料理板だし
701ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 19:54:23.79 ID:0XfUneGI0
焼売を直接水につけて蒸してるの?
蒸し器もってないのかな?
702ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 22:32:29.43 ID:qi8VPvFU0
セイロ持ってるけど、片付けが面倒なんでしょ
長いこと使ってないからカビてたりしてねw
703ぱくぱく名無しさん:2013/05/17(金) 18:58:26.24 ID:RDOK/UxlO
わき汗が



ドッ
704ぱくぱく名無しさん:2013/05/17(金) 21:38:49.76 ID:/H3eVedW0
料理提供してるの人が脇汗とか気持ち悪い
知らない方がマシだ
705ぱくぱく名無しさん:2013/05/18(土) 00:49:18.80 ID:I1gMaDmv0
昨日の話だけど、
回鍋肉をただの肉とキャベツの炒め物だと思ってる?回鍋肉の意味わかってる?
他の料理の後のフライパンに「回鍋肉を戻してさっと温め直せば」と書いてるから
もしかしてこれが、回鍋肉の定義に沿ってるつもりなのかw
706ぱくぱく名無しさん:2013/05/18(土) 23:14:57.89 ID:utTU0UJU0
まーた揚げ足鳥かよw
707ぱくぱく名無しさん:2013/05/18(土) 23:35:15.00 ID:dWsnsU5B0
>>706
708ぱくぱく名無しさん:2013/05/19(日) 09:57:07.13 ID:4+Z5+rGaO
フライパンがお皿の代わりって嫌だ
709ぱくぱく名無しさん:2013/05/20(月) 02:09:58.80 ID:aXm40PkV0
さりげなくアシスタントのミスを非難するようなブログ、こわ…
710ぱくぱく名無しさん:2013/05/20(月) 09:09:10.04 ID:Sehqcmkf0
そうか?ミスも許せるあたしって寛大!とかその程度じゃね
711ぱくぱく名無しさん:2013/05/20(月) 21:00:47.01 ID:8eXBJ6E+0
1丁の豆腐を4人で分け合って食べるのか〜
お得意のトングで分けるのだろうか
しゃもじみたいなスプーンだろうか
712ぱくぱく名無しさん:2013/05/20(月) 22:50:44.27 ID:5Msg6k580
>ドレッシングにオクラを入れるとねばねばで美味しいドレッシングになるんだ。

それがオクラってもんですw

水パン粉は何処へ?
713ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 01:23:33.67 ID:2nKnnt1p0
ドレッシングにいれるなら
トマトはもう少し小さく切れよ
714ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 18:04:57.70 ID:kNLnM8CR0
昨日も豚小間とごぼうだったじゃん・・・
715ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 18:08:01.21 ID:d65LNfjB0
きんぴらごぼうと言うより筑前煮もどき
716ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 19:06:02.14 ID:3hP1YFAL0
滅多に揚げ物しない人が、1回で油捨てるのもったいないし…という理由で揚げ焼きするならわかるんだけど、
これだけ毎日揚げ物してるなら普通にたっぷりの油使えば?って思う。
717ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 19:57:23.73 ID:bdyjViJZO
油が少ない方がはねないしさ、表面に空気が触れてる分サクサクに揚がって美味しいと思うんだ。
少ない油なのにサクサク〜!空気に触れることで、とんかつの表面の水分が蒸発してサクサクになるんだ。
718ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 20:00:14.05 ID:3hP1YFAL0
>>717
ねーよw
719ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 20:24:16.99 ID:J5/nLPz/O
確かそれ、前に当人が書いてたんだよねw
720ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 20:29:32.27 ID:kNLnM8CR0
前に現代の食卓みたいな調査読んでたんだけど
若い()主婦の間では、「少ない油で揚げる」がデフォになってるそうだ。
始末が嫌だから。「だから最近の主婦の作る揚げ物は不出来なものが多い」みたいに書いてあってワロタ。
あと「フライパンや鍋ごと食卓に出す」とか「洗い物が増えるので取り皿は極力使わない」とかもあったw
ある意味体現者なんだよ。
721ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 23:41:47.51 ID:2nKnnt1p0
オイルポットぐらい買えばいいのに
722ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 10:31:26.98 ID:zYHnzFcx0
料理の事じゃないから書かないが
今日のブログにはドン引きだ
さやいんげんとさやえんどうも間違えてないか
723ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 12:10:25.71 ID:u1SkqPF8O
あー…これね…w
男児持ちの母親じゃないと引くだろうねw

さやえんどうと間違えてるね。
しかも育ち過ぎなのまであるし。
イカ塩辛でビスクのが私は引いた。
甲殻類使わないどころか、腐りかけの軟体動物かい…
724ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 12:14:57.19 ID:sf1nxm080
塩辛ビスク・・・お箸縦置きで和フレンチ・・・

いい加減にしたら?の域だ。
725ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 12:23:09.55 ID:nxQ/RxuNO
ハニーマスタードに鶏がらスープの素…
726ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 13:10:19.78 ID:0rIir1pX0
ビスク酷すぎ
それを美味しいって言う家族もすごいわ
727ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 13:12:50.45 ID:TX2E4+aDO
ちんぽのことですか
728ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 13:57:49.46 ID:u1SkqPF8O
>>727
その「●」には何が入るんですかw
729ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 13:59:36.31 ID:CShCryOE0
皿の上のナスがう○こに見えてしかたない。。。
730ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 14:25:14.33 ID:0shUUWGE0
イカの塩辛でビスク?(^ω^)それ塩辛スープ
さやいんげん?どこ〜?(^ω^)野菜ソムリエのくせにw
和フランス料理?どこが?(^ω^)知識もセンスも0ですねw
731ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 17:58:39.48 ID:sYJaw+GL0
ハニーマスタードソースは人のレシピのパクりだから
分量書けないだけだろ
732ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 22:50:58.95 ID:vxM2mPMB0
今日も突っ込みありまくりの料理だなあと思ってたけど、その後の内容にショック受けすぎて書こうと思ってたこと吹っ飛んでしまった
料理ブログなんだよね?これ
733ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 23:51:59.52 ID:3YRz/dqp0
汚料理研究家か
しかし酷い酷すぐる・・・・
734ぱくぱく名無しさん:2013/05/23(木) 11:52:39.28 ID:qsoKy/ap0
おうち訪問して汚料理教えて来ただと?
教えるほどのスキルが何処にあるというのだ
735ぱくぱく名無しさん:2013/05/23(木) 12:01:38.64 ID:d1tWyC6N0
「答えてくれていらっしゃいました」

この人、もう三十路過ぎてるよね?
736ぱくぱく名無しさん:2013/05/23(木) 12:03:18.41 ID:iliURwKW0
チョンのタレントをほめちぎってギトギト韓国汚飯。

日本語も怪しいし、どうも日本人と思えない。
737ぱくぱく名無しさん:2013/05/23(木) 12:11:16.37 ID:/nLOg+iYO
うげーーーまた朝鮮料理かよ
しかも一品だけとかではなく全部
マジでこいつチョンなんじゃねーの?
日本人の食卓には一つも参考にならないレシピすらないレシピブログ
738ぱくぱく名無しさん:2013/05/23(木) 15:06:07.88 ID:dFeBLf7QO
平日によくあんなの食べられるなあ。
739ぱくぱく名無しさん:2013/05/23(木) 15:22:34.56 ID:vjhy930AO
子どもたちに辛いって言われてるじゃん
卵で平気になるのかな
740ぱくぱく名無しさん:2013/05/23(木) 18:33:45.37 ID:4rWmVgMU0
鍋に入れすぎでキレイな料理に見えないんですけど
741ぱくぱく名無しさん:2013/05/23(木) 18:53:24.96 ID:TkTBELBI0
クーラー入れるほど暑かったのに、なんという暑苦しさ…
742ぱくぱく名無しさん:2013/05/23(木) 21:26:32.92 ID:+Iv8R8yk0
ビスクだのスンドゥブチゲだの
海外の料理も作れるアテクシカコイイ!
なんだろうけど、
クオリティ低すぎ
743ぱくぱく名無しさん:2013/05/23(木) 22:47:49.62 ID:stPugz230
韓国人の家ごはんじゃねw
744ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 00:26:40.01 ID:NMkM7F98O
子供可哀想・・・
辛いもの苦手な自分は親の料理で辛いものが出たことはなかったなぁ
別に栄養面で必要でもないし
745ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 14:56:46.54 ID:3m0z6Nrx0
最後にバター入れてチキンバターカレーって。
生クリームにバターに牛乳って、くどそうなカレー。

ルクルーゼに突っ込んでるお玉、持ち手は金属に見えるけど、
すくう部分はシリコンだったりするんだよね?
金属のお玉でがちゃがちゃやったら琺瑯が傷付かないか?
746ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 15:53:13.65 ID:VOGw6KiP0
フライパン以外の鍋初めてみたかも!
747ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 16:33:23.58 ID:Jn6mso/I0
所謂バターチキンカレーとは違うってことかな?w>チキンバターカレー
あれだったら生クリームもバターも入れずに、フツーに作った方がいいわ。
748ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 17:22:17.88 ID:YTJ2jlmtO
ハピファミカレーとやらは何かしらぶっこまないと美味しくないルーなのか
全く買う気が起こらない
749ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 18:13:08.99 ID:OyMLB5ZJ0
>>748
藤原さんの顔がちらつく時点で買う気が起きないw
不味そう
750ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 18:54:09.75 ID:KxyzD+of0
ハピファミカレーってググると美味しくないって出るよねw
ミルクの感じが強くて美味しくないとかかかれてるね
あれにさらに牛乳と生クリーム入れてるから牛乳の味が強いんじゃないかな?
751ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 19:14:54.87 ID:4s/IXUjkI
この手のカレーって裏に書かれた通りに作るのが
一番美味しいってよく聞くけど…
752ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 19:19:23.19 ID:ZwFp7JMOO
テレビでケンコバも言ってたねw
753ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 19:59:27.55 ID:9VJHT68c0
フードコートのカレーを本格的なインドカレーっていう人だからなあw
754ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 20:58:02.52 ID:h8AcLDDHO
>>746
昨年からルク持ってるよ。
何故今更にオサレな鍋♪とか言い出したのかわからんがw
キャンプに持って行くとか即席カレーとか鋳物琺瑯鍋である必要のない事にしか使ってないけどね。
755ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 21:04:09.45 ID:PQjrQrL40
>>754
普通の鍋物にもルク使ってた気がする
ちゃんこ鍋だかなんかを、カセットガスの上に乗せて食卓にw
各道具の意味をきちんと理解して使うってことが出来ないんだよねw
756ぱくぱく名無しさん:2013/05/25(土) 09:26:27.04 ID:MaoBpB2e0
このおばかちゃんは鋳物琺瑯鍋の長所を知らないで使ってそう
757ぱくぱく名無しさん:2013/05/25(土) 12:01:59.64 ID:aKI1OqZVO
>味噌汁・かぼちゃの煮物・肉じゃが。どれも余っちゃう日本代表選手。


味噌汁は余らないだろ…
家族の適量も作れないのか
758ぱくぱく名無しさん:2013/05/25(土) 13:37:05.22 ID:AK15LSdlO
>>757
うちどれも余らないわw
4人家族で何で余るの?
安いからって大袋やカットしてないの買ったりするから?
乳幼児がいるのに計算せずに4人分量のレシピそのまま作るから?
レパートリーなくて全量ぶっ込むから?
味付けが濃すぎて胃が受け付けないから?
美味しくなくて米飯や飲み物に逃げちゃうから?
全部?w
759ぱくぱく名無しさん:2013/05/25(土) 15:27:43.55 ID:AK15LSdlO
この人今まで水餃子食べた事なかったのかしら
760ぱくぱく名無しさん:2013/05/25(土) 18:45:39.69 ID:MaoBpB2e0
余ったものをかさ増ししたらまた余るので意味ないのではといつも思ってるのですが
761ぱくぱく名無しさん:2013/05/25(土) 21:25:36.03 ID:C9gbv+NL0
テレビのキャプチャですらご飯と味噌汁の場所が逆なのがなんとも酷い
762ぱくぱく名無しさん:2013/05/25(土) 23:03:13.99 ID:fL1W2n+b0
かぼちゃも肉じゃがもあまったら翌日食べる。
それで何の問題が?w
763ぱくぱく名無しさん:2013/05/26(日) 09:41:31.65 ID:fea/zeCMO
>>762 そうだよね。次の日に食べるよ。
わざわざ変なもんぶちこんで残飯に進化させないよね。
764ぱくぱく名無しさん:2013/05/26(日) 13:16:21.68 ID:9G2NilL4O
肉じゃがもカボチャも残ったらせめてコロッケにするくらいだわ
なぜわざわざイタリアンに…ピザやアイス食べたいなら最初から作るよ
醤油やみりんで煮込んだカボチャ入りアイスとか食べたくない
765ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 01:38:59.93 ID:2nEClGXh0
味噌汁が余るってどういうことかさっぱり理解できない。
小さい子がいたら余るものなの?
766ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 06:04:37.02 ID:1lCJxN85O
相応しい大きさの鍋を使ってキッチリ水を計量していたら絶対余らないよ。
子供の好き嫌いで残したとしても使い回す程の量じゃない。
767ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 09:15:53.34 ID:7r1EwQ/w0
計量もだけど、最初は不慣れでも毎日作っていたら
家族の分量くらい見当がつくようになるはずだが

料理研究家さんだったらなおさら、ね!
768ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 14:36:40.53 ID:9WO/RZSzO
あれのどこがハワイアンプレート?
ライスの盛り付け方がおっぱいにしか見えないんだけど…
769ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 14:51:35.84 ID:rIhgdCJr0
ワンプレートにする意味がわからない
しかも皿のサイズあってないのか、子供のシチュー傾いちゃってるじゃん
食べにくそう

ところで買い物画像の挽肉って、鶏じゃなくて豚挽きだよね?
あんな真っ白な豚挽肉、火を通したらほとんど脂で流れ出ちゃうんじゃないか…
770ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 14:58:45.10 ID:1lCJxN85O
最初の写真の子供達、顔途切れてるけど口元が明らかに不満そうな表情w
771ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 17:21:43.11 ID:6PEkz7lQ0
ドヤって外国の料理を作るのはやめた方がいい人だと思う
772ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 17:35:04.74 ID:L8U1Xu/c0
外国料理以外も料理全般そうじゃね?
773ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 17:39:43.24 ID:rIhgdCJr0
もう何も作るなとw
774ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 22:24:05.46 ID:rzLpHwhg0
だからと言って和食も作れない><
775ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 09:38:40.93 ID:KCpMZfmN0
前に青々としたじゃがいもを使っていたので、毒素があるので取り除くといいですよと
書き込みしたらUPされなかった・・・親切心だったのに・・・
776ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 10:28:13.48 ID:uaZbJoucO
淡麗飲んでるからまだ許せる
777ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 18:04:27.50 ID:8oYjuqKt0
ラザニア?
778ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 18:09:22.14 ID:mN+rNUUz0
>>777
www
好意的に考えてあげたらラザニアの代わりにピーマン、だろうけど
多分、ミートソースと焼いたらラザニアだと思ってるんだろうね。

何年たっても掛け声だけでれんちびのピーマン嫌いは治らないね。
779ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 18:17:05.37 ID:AOxDNgdb0
ソラマメパスタになぜさやまで乗せる・・・
780ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 18:20:01.60 ID:w/E/GsHRO
ジェノベーゼ…?

空豆の生莢飾るか…
そしてポテチは別会計。
781ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 18:23:45.80 ID:8rKWtsTi0
そら豆ぜんっぜん混ざってないね。
パスタを炒めるって…。
いやはや。
782ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 18:27:14.11 ID:fmfFso0WO
空豆のさや何あれwww
サラダにポテチはありかもしれないけど砕いたりしないんだね…
783ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 23:45:26.38 ID:iZs/sS/0O
思った 砕いてないとメチャクチャ食べにくそう>ポテチ
784ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 03:51:33.04 ID:bmYNZQ9k0
空豆好きが空豆食べたいと言ったらそれは、ただの塩ゆでのことだと思うんだ…
まるで、新サンマの時期に「今日はサンマよー」と言われてウキウキ気分で食卓に向かったら
出てきたのはムニエルだった、みたいながっかり感…
785ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 16:14:08.50 ID:03HE28DV0
紹介されてないスープの具はキャベツ?
もう少し小さく切るとか手の施しようがあるだろうに
786ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 16:23:31.45 ID:tBthxaZZ0
ホイルに包まなくていいじゃん
787ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 16:35:20.84 ID:j1s8/0fs0
それだけ見た目が大事ってことでしょw
センス無いから見た目酷くて救いようが無いけどw
788ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 16:50:31.44 ID:u6CFUrH10
つばめグリルの見た目と味を瞬時に再現できる私って天才
と言いたいんだと思う
789ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 16:53:23.42 ID:bmYNZQ9k0
努力の方向を間違えてるってば
790ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 17:35:50.97 ID:z1/+L/4hO
ハヤシライスのルー(半箱)って…
791ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 17:53:56.07 ID:tBthxaZZ0
>>788
ああ、つばめグリルの料理写真見てて、トマトのファルシーでぴこーんと来て
トマトの丸ごとサラダとなったわけねw
792ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 21:35:21.07 ID:lt/EOyXsO
>>786
多分一旦取り出した「皿」なんぞ本当はなくて
台に直接ホイル置いてそこにハンバーグ出したのをそのまま使っただけだと思う。
793ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 22:34:14.54 ID:xMgs8tVAI
ハンバーグ蒸すやり方
ケンタロウさんが何年も前に男子ごはんでやってたネタ。
以降ずっと我が家でやってます。
アメブロでそのコメント入れたら無視されましたーーーー。
アップされず。

本当にネタを盗む人なんですね。

ケンタロウ ハンバーグ
で検索するべし!
794ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 22:40:14.93 ID:lt/EOyXsO
どうでもいいが踊り子に触るなよ
795ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 22:43:37.49 ID:z1/+L/4hO
>>793
確か小林家のやり方だって言ってたよね
796ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 23:03:18.82 ID:bp2trmQRO
パン粉が無いから麩で代用っていうくだり、
あのタイプの麩を使った料理が出てきた事あった?
設定が急すぎるわ
797ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 23:34:15.41 ID:LBXnsqrdO
水を少し入れて焼くけどな
798ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 00:47:24.23 ID:oIJAtqLS0
>>796
久々の小芝居だね。
昔はハンバーグにしよう、あっひき肉がないっ、仕方ない、あの手でやるか、なんて
しょっちゅうやってたw
799ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 00:54:30.87 ID:ul6EsJwz0
一週間の献立を考えてから作ってる設定はどこへ
800ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 13:52:05.01 ID:K7wzCPs7O
一人前425kcalって揚げ麺のインスタントラーメンと変わらん…
どこがダイエット料理?
801ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 14:07:56.12 ID:B4rNRQDk0
>>800
何の話だ?
なぜサンマの皿に小鉢を乗せる…
802ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 14:23:13.79 ID:fW7y4eBt0
>>801
どっかで春雨スープ取り上げてるらしいよ
その前の記事がありえない離乳食レシピを紹介して
記事が消されてるらしい

そして今日も煮物二品
803ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 14:33:33.17 ID:K7wzCPs7O
>>801
ああごめんね。ママスタジアムとか言うサイト。

>大根とひき肉を魚の味噌漬けのような味付けで煮て〜、

それ、味噌煮って言うんだよ知ってる?w

何故魚皿に無理矢理3品盛る…
大根それだけしか食べないんかい。
肉2品にガチガチに焼いた魚って酷いなオイ。
804ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 14:46:30.62 ID:oIJAtqLS0
>>800
ママスタの春雨担担麺(いつもの)
なんか元は化調の鶏粥という離乳食(それもなぜか鶏は大きめに、とか)だったんだけど
前の晩に鶏を御釜に入れてセットしておけば楽、という梅雨の時期にトンデモ指南があって
記事ごと削除、急に担担麺になった。

汚らしい煮物?だね。魚のお皿に載せてオサレ〜なのかな。
おまけにhelo・・・馬鹿という自覚が無いから辞書引く知恵もないんだな。
805ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 14:54:14.92 ID:EthsTM0tO
>>798
あったあった 豚コマで挽き肉は十八番だったね
豚コマは毎週大量に買ってるし頻繁に出てくるから代用も分かる
あの麩はわざわざ買ってパン粉を切らして代用っていう設定は恥ずかしいというか
麩で代用するのは割と知られたやり方だから今更?って思った。
806ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 15:06:32.46 ID:gZQOcj8j0
なんで煮物2品?
肉じゃがにトマト入れないで、サラダに使えばいいのに。
全部こってり味で喉乾きそう。
807ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 15:11:20.45 ID:K7wzCPs7O
>>806
私は大根は肉と煮ずにおろして魚に付けりゃ良いのにと思ったわ。
808ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 15:25:05.07 ID:6rUcDhcD0
なにあの器の使い方、馬鹿だ
809ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 15:41:58.89 ID:vqR8bKLe0
魚の味噌漬けの味が好きなら素直にサンマを味噌漬けにしろよ
810ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 16:23:01.47 ID:9uU4kwbt0
>>802
離乳食レシピkwsk
811ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 16:35:39.09 ID:HDOcXnHUO
812ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 10:39:30.72 ID:uAw5J78QO
ゴリラが作る離乳食は気分的に食べさせたくないな
813ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 16:37:27.73 ID:sNXiV4b20
全部一緒に出すならお通しじゃないでしょ。

ピーマンも誰も食べてなさそう。
何のためにあんなにたくさん買うんだろう。
814ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 18:10:05.16 ID:iZ9GIdvlO
お通しの意味わかってないよねw

水キムチも何か勘違いしてるし。
815ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 21:31:37.74 ID:SmOt+thCO
チキンバター…チキンバター…
816ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 22:36:18.02 ID:QifqgNXO0
お通しがグロい
817ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 00:03:39.31 ID:Xm+mYX5q0
毎日ブログ用晩御飯ではつまらないね
ほんとうに晩御飯を撮影してアップしてた頃がなつかしいわw
818ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 01:12:55.51 ID:GJKsvEdd0
味付けが濃いのは好みだから放っておくとしても、
料理名を間違えてたり、それの意味をわかってなかったりするのはどうかと思う
すでにレスあるけど、今日のお通しや水キムチなど
ちゃんと理解してたらそんなこと絶対書かないはず
819ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 02:27:13.07 ID:DcB2IYdb0
ミートソース缶でチキンバター()って先日もチキンバター()作ってたじゃん。
バターと生クリームで。
今回はどうせミートソースにカレーのルーとバター入れただけなんだろうけど。

>>818
前にごった煮作って「野菜の炊き合わせが出来た〜〜」ってのにフイタけど
見かけた料理名を適当な判断で使って何度も笑われてるのに、絶対にやめようとしないね。
820ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 07:47:57.77 ID:ovQ8Qh/GO
リメイク本立ち読みしたけど、元の味が濃そう。

ポテトサラダにマヨネーズ大さじ6、これに直接パン粉つけてコロッケにリメイクする。きゅうり入ったまま。
藤原さんがいつもしてる揚げ焼きは10分もかかるらしい。
油が足りなくなったら足すとか、焦げそうになったら火を弱めるも書いてあった。
あとは五目豆と肉じゃがと筑前煮が手を入れた割にはゲロ飯みたいのばっかだった。
堀内ひろ子さんのリメイク本にも、カボチャの煮物からアイスがあったけどこっちの方が美味しそうだった。
821ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 15:23:29.59 ID:jjPp0BxcO
>>818
親に何も教わってないんだなってわかるよね。
知る気も無いという。
友達もいないから基礎も基本も出来ていないことに気がつかない。
ここ女の子いなくて本当に良かった。
822ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 18:04:25.70 ID:uihkyoUy0
>>821
今時料理に男も女もないと思うけど
男だったらおkなの?
823ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 18:12:22.89 ID:ZmHQQK17O
男でも料理くらい覚えるべきだろ
こんな味覚崩壊メニューで育ったら美味しく外食も出来ないと思う
それ以前にこの味付けは命に関わるんじゃ…
毎日塩分と化調を大量摂取して体がむくまないのだろうか
824ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 21:31:58.32 ID:zcbLEvXN0
もう一般人は居ないと思うけど注意喚起
ザウママ 訴訟
1 :一般人 :2013/05/24(金)12:05:37 ID:WGaaHyQFH
ネットウォッチ板の書込で訴訟になっているのザウママの誹謗中傷スレ、
IP開示された分は一般人の書込だけで、
運営に雇われている工作員達のIPはログが無いと突っぱねている様子。
一般人が2ちゃんねるの雰囲気に煽られて書込すると名誉毀損で
訴えられる場合があります。
そうなった際、誰も守ってくれる人はいません。
自分の身は自分で守るしか無いってことです。
工作員、プロ固定、プロ名無しは、2ちゃんねる運営側に守られているから、
あれだけ平気で事実無根の中傷を書きまくっていますが、一般人は要注意。

詳しくは「ザウママ 裁判」で今すぐ検索。
825ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 22:50:41.63 ID:zcbLEvXN0
ネット上で誹謗中傷を繰り返した結果、裁判になっている人のブログです。
某掲示板に煽られてやってしまったって感じですかね?

http://beraamano.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-c388.html

一部抜粋、
>2013年5月14日 (火)
損害賠償請求金額3294.5万円! 
池澤ショーエンバウム直美氏からの「訴状」! 
原告訴訟代理人は、あの弘中惇一郎弁護士ら5名!
私たち夫婦に対する、池澤ショーエンバウム直美氏からの「訴状」。
826ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 23:19:44.42 ID:F5tpUwR70
感想も批判も許さないって態度に出たら凄いねー
鶏肉一晩放置レシピを離乳食に推奨したら批判されて当たり前だと思うけど
料理を生業にしている人間として掲載した企業として、あの作り方は不適切でしたと掲載したWEB上で訂正しなくていいの?
827ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 23:34:18.76 ID:9Ef1bFgv0
言ったもん勝ち、言いっ放しの
猿がそんなことするわけない
828ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 18:37:30.31 ID:CksMqZ/90
あのつけ麺、テレビでゆずの二人がおいしいって食べてたから、つい魔が差して作ってしまったんだ…。
わかってはいたけど味が濃すぎ、漬け汁は化調入れすぎで変な泡みたいなのがブワーッと出てびびった。
テレビではドヤ顔で鰹醤油味です!って言ってたけど、鰹の風味なんか感じられるわけもない。
チャーシューも別にわざわざ成形しなくたっていいし。
ゆずの味覚まで疑ってしまった。
829ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 18:47:48.07 ID:PEmtW9ZVO
チャーシュー、出来損ないのミートボールにしか見えないw

>>828
沸騰している所に粉粒状の塩気入れると何でも泡立つよ。
後、実は無添加の粉末中華だしとかでもアクみたいなの沢山出る。
入れるタイミングの問題。
藤原はいつもテキトーだからなあ。
830ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 19:28:57.93 ID:n7EkP8Nk0
>>828
自分、見れない地域だからなんだけど、
831ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 21:56:41.99 ID:m1yAKEDkO
不味いとはテレビで言えないし
832ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 23:53:38.82 ID:K8NTdflY0
水(600t)・醤油とみりん(各大さじ2)・鰹だしの素とごま油(各大さじ1.5)・砂糖(大さじ1)・酢(小さじ2)・鶏がらスープの素(小さじ1)・塩(小さじ1/2)・胡椒(お好みで)

化調は大体100対1だからね 水600だから6gでいいはず。9+2だからほぼ倍入れてる。
砂糖もチャーシュー作る時に大さじ4入れてるから、とても甘くて辛いと想像
833ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 14:27:50.00 ID:vgOqhJIN0
鶏がらスープの素と鰹だしの素も入れてるのに、
更に味の素小さじ1も入れるなんて…恐ろしい。
834ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 14:59:34.17 ID:2kvkCat+0
イカのバター焼きってテーブルの上にマーガリンが置いてあったみたいだけどもしかして…?(^q^)
835ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 16:04:48.61 ID:vLrhUHThO
ひょっとしてチキンバター()もこれとか?
836ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 16:35:45.31 ID:80sVcDS40
2014FIFAワールドカップブラジル アジア最終予選
日本代表 vs オーストラリア代表
日時:6月4日(火) 19:30キックオフ予定
会場:埼玉/埼玉スタジアム2002
地上波:テレビ朝日系にて18:30から全国生中継
BS:NHK BS1にて17:55から全国生中継
837ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 18:15:25.02 ID:LVFBPK+w0
ネオソフト置いてあるね・・・ネオソフトを加熱するとバターの味する?
マーガリンてあまり食べないからわからんわ
838ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 18:27:33.62 ID:11iyL3QjO
なんでイカを焼いてから串を刺すんだろう?

油そばってドンブリの中で和えるものだと思っていたけど
炒めるものなの?
839ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 18:47:30.36 ID:NNrOnGSmO
>>838
思ったw
あれじゃただの焼きそばじゃないの?w
840ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 18:52:28.61 ID:LHsNGMoGO
豚こまをチャーシューとか、無理矢理にも程がある
841ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 19:39:58.12 ID:fQjwybHC0
ネオソフト...トランス脂肪酸が多いって聞いてから見向きもしなくなった
842ぱくぱく名無しさん:2013/06/04(火) 09:08:31.46 ID:ub3uJVCL0
>>1
まあまあ、イカを買ってすぐに食べただけでも進歩だよwww
この人何故か魚介類を数日寝かせるんだよね 意味わからん
843842:2013/06/04(火) 09:09:05.04 ID:ub3uJVCL0
すみません変なアンカー入っちゃった
844ぱくぱく名無しさん:2013/06/04(火) 09:23:01.24 ID:yhXLorSq0
中華めんって、炒める前にゆでるんだね・・・
知らなかったわ。
いつも、そのまま炒めていたよ。
さすがですね、勉強になります>棒読み
845ぱくぱく名無しさん:2013/06/04(火) 10:01:11.84 ID:Jd7mrAxRO
もしかしてパッケージに『ゆで麺』って印刷されてるから茹でた?
前は同じゆで麺をブログ記事で『生麺』って書いて鬼女に笑われてよ
笑われたのを『そのまま(生のまま)炒めずに一回茹でてから炒める麺?』って変な勘違いしたのかな?
846ぱくぱく名無しさん:2013/06/04(火) 10:46:53.15 ID:8wrOvA8H0
【ネット】7月3日の日韓通貨スワップ終了で韓国経済は完全崩壊の噂が拡散、マスコミは一切報道せず★9[06/03]





http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1370308943/
★いつNBやるの?今でしょ!
847ぱくぱく名無しさん:2013/06/04(火) 17:34:31.50 ID:rAnJvkX+O
ホイル焼きもどきが汚い
848ぱくぱく名無しさん:2013/06/04(火) 17:37:32.90 ID:FX1Uk95F0
塩してある鮭に味噌マヨとは
849ぱくぱく名無しさん:2013/06/04(火) 21:14:22.89 ID:CFPC0ewm0
どんぶり飯書き込めそうなくらい味の濃いおかず
850ぱくぱく名無しさん:2013/06/04(火) 22:45:42.51 ID:YuC1ENElO
味の素やマーガリン日常的に子供にたべさすとかありえない
851ぱくぱく名無しさん:2013/06/05(水) 11:48:44.49 ID:wB6C2TytO
オレンジページか何かに載ってたと思うけど、まず麺をある程度茹でてソースを作ってたと思うんだけどなぁ。
藤原さんの作り方だと麺が茹でるまで時間かかりそう。
時間短縮と洗い物が少ないですよって意味なんだろうが。
てかあれって一人ランチか少人数向けの作り方だと思ってた。

てかスープぐらい人数分注ごうよ。
ナゲットは大皿でもいいけど、パスタは(一人分が少なすぎて、)吸い込んだらあっという間になくなりそう。
852842:2013/06/05(水) 14:04:51.68 ID:zHr+9e4p0
ソースに麺を直接入れて煮込んだらくっついちゃうような気がするんだけど大丈夫なのかなー 実際フライパンの中を見ると束になってるっぽし
ちゃんとほぐれるんだろうか?
毎回この直接煮込み方式の時に「麺がおいしいスープを吸う」って書いてあるけど、なんか違うような気がしてモヤモヤする
853ぱくぱく名無しさん:2013/06/05(水) 14:17:34.34 ID:PBIZ7eqC0
このパスタのやり方って、みきちょんが考えたんじゃなくて
嫁ちゃんがどっかから朴ってきて料理ブロガーに広まりだしたんでしょ?
854ぱくぱく名無しさん:2013/06/05(水) 17:19:31.26 ID:e5twOKGw0
直茹でしたら全体的に味がもっさりして粉っぽそうで不味そう
855ぱくぱく名無しさん:2013/06/05(水) 17:41:35.54 ID:PvJLIGDW0
直茹でしたことありますよ
なかなか煮えなかったし妙なとろみがついて不味くなります
856ぱくぱく名無しさん:2013/06/05(水) 21:21:34.90 ID:jXrGSw0WO
余すとこなく…www

何でこの人はラタトゥイユすらも必要以上にこってりさせないと気が済まないのか。
油分はオリーブ油で十分でしょ。
昨日の食卓、こってり料理は他にもあるのに。
857ぱくぱく名無しさん:2013/06/07(金) 14:00:14.70 ID:0QZ29vb20
この人の料理本のメニューからプロ野球選手の胃の中へ…

大丈夫か!?
858ぱくぱく名無しさん:2013/06/07(金) 14:06:32.94 ID:v6pcUfHL0
マー君不調とかならんように祈るわ
859ぱくぱく名無しさん:2013/06/07(金) 14:08:33.78 ID:Ux6hop/x0
里田まいは料理関係の資格持ってるはずだからきっと大丈夫

久しぶりに表面張力キターー!!!
全体的にすげーしょっぱそう!!!
860ぱくぱく名無しさん:2013/06/07(金) 14:18:19.49 ID:igsegwkR0
テレビで見て気になったとかどちらともとれる無難な記事のようだけど
アスリートの健康を預かる料理資格持ちの人があのリメイク本にどんな感想を普通に聞きたいw
861ぱくぱく名無しさん:2013/06/07(金) 14:19:25.87 ID:igsegwkR0
×どんな感想を普通に聞きたいw
○どんな感想を持つのか普通に聞きたいw
862ぱくぱく名無しさん:2013/06/07(金) 14:25:07.49 ID:mL8xCbpGO
何であの中から温め直して出すのがよりによってチャーハン…
863ぱくぱく名無しさん:2013/06/07(金) 21:25:47.25 ID:CBk06Yiq0
餡かけじゃない普通のチャーハンでもいいのと違う?

ってかこってりおかずなら普通に白メシで食べたい。
864ぱくぱく名無しさん:2013/06/08(土) 06:11:11.39 ID:YrkAd+Yu0
溢れそうな盛りつけにびっくりした…。
よく夕方のニュースとかの特集で見る、こぼれまくりのデカ盛りメニューみたいな。
普通の人はああいうデカ盛りを見て「うわ汚ね」って感覚だと思うんだけど、
もしあれを「おいしそう!」とお手本にしてるとしたら本当に狂ってるし、
出版社とか仕事を依頼する側も考え直した方が良いと思う。
865ぱくぱく名無しさん:2013/06/08(土) 16:54:56.00 ID:t9Rg2pOx0
ジェラート()最初から出してるから
子供、ご飯なんか食べずにアイスから食べてるじゃん。

なんなんだ、この家?
866ぱくぱく名無しさん:2013/06/09(日) 15:38:35.09 ID:xjGkCPBj0
ああいうホイコーローもあるんだね()
867ぱくぱく名無しさん:2013/06/09(日) 21:25:30.68 ID:XWFC36Nu0
豚肉の甜麺醤炒め=回鍋肉なんですね
前も同じような感じで、ただの炒め物を回鍋肉って言ってた
「回」って漢字読めないのかな
豆腐シューマイのレシピ知りたい
ちょうどうちに材料ある…やってみたい衝動に駆られる…
868ぱくぱく名無しさん:2013/06/09(日) 22:59:15.98 ID:8Zcj6Q8J0
>>867
検索して他のちゃんとしたレシピで作った方が安全かと
869ぱくぱく名無しさん:2013/06/10(月) 00:53:08.62 ID:06zG9ijXO
まあキャベツ使うのは日本式だし、
実際豚肉とキャベツ・ピーマン普通に炒めて
クックドゥかけて回鍋肉って言ってる家庭多いだろうけどw
それにしてもこれこそ夏野菜と豚肉炒めでいいじゃんね。


>>867
何か焼売やたら大きくない?
餃子の皮使ってるせいかどうか知らないけど、表面デロンデロンしてるし…
870ぱくぱく名無しさん:2013/06/10(月) 18:42:28.83 ID:XxUXr3i70
卵焼き用のフライパン、前から持ってたっけ?
前は普通の丸いフライパンで無理矢理汚い卵焼き作ってた気がするけど
子供がこねくり回したシャリ…気持ち悪すぎる
はいどうぞ、とか言われて渡されても絶対食べたくない
871ぱくぱく名無しさん:2013/06/10(月) 18:51:07.54 ID:JpwP/RUK0
>>870
ここの家の離乳食は、大人用の食べ物を噛み砕いて与えてたと思えるから
それくらいどうってことないよ
872ぱくぱく名無しさん:2013/06/10(月) 19:15:51.15 ID:bfP+Mq2QO
>>871
すごいね
親が噛んだものを与えるってひいばあちゃん世代じゃないの?
おえー
873ぱくぱく名無しさん:2013/06/10(月) 19:18:37.69 ID:3+msIFUm0
あの程度の卵焼きの出来で人に指南できる神経がすごい
874ぱくぱく名無しさん:2013/06/10(月) 19:25:48.77 ID:XxUXr3i70
「卵が膨らんできたら、その都度菜箸で潰すといい。」

覚えたばかりで、どうしても言いたかったのかねw
875ぱくぱく名無しさん:2013/06/10(月) 21:04:24.90 ID:f+iH200c0
なんてったって
「焦げそうになったら火を弱めるといい」だからね
876ぱくぱく名無しさん:2013/06/10(月) 22:58:33.88 ID:qPQw8cFE0
甘くない卵焼きは酢飯にあわないと思うのは
自分だけだろうか
877ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 08:29:14.62 ID:5bpHwv6J0
刺身、あのまま出す?
普通、長細く切るよね?
しかし、ネタがアレだけとは…。
イカとか買ってきて自分で捌けばいいのにね。
878ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 13:34:16.14 ID:MFWzmkcvO
>>877
あれじゃ巻きにくいと思うんだけどね。
イクラでも追加すれば豪華に見えるし、子供も喜ぶのに。
879ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 14:52:04.88 ID:T5yeeIYwO
種類少ないよね?
刺身と納豆と玉子焼きだけ?
手巻きに大葉はともかく、大根ツマなんていらないし。
イクラやイカもだし、キュウリやツナや茹で海老などのド定番がないよね。
880ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 15:13:06.92 ID:EQpzSalo0
>>877
イカはほら、焼いて串に刺して使っちゃったからw
881ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 16:39:29.91 ID:yr/vBPKD0
お年玉をお小遣いに転用するって・・・
882ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 16:41:57.34 ID:EHmCh2ug0
エンガワもあったみたいだよw
883ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 16:58:43.92 ID:HZxRBYjh0
また焼いてから串に刺してる
なんで頑なにあのやり方なんだろう
884ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 18:04:09.56 ID:esCIW0CKO
刺してるとフライパンで焼くのに邪魔だしね
串必要なさそうだが
885ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 18:07:57.74 ID:n2Nn4UkZ0
串に刺して丸ごとのイカにかぶりついたり、そういうのって縁日とかで食べるから特別感があるんじゃないだろうか。
「行儀悪いけど今日だけ特別」みたいな。
家でやるもんじゃないと思う。
886ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 22:14:10.41 ID:QlIV2HHE0
そういえば、串カツも揚げてから串に刺してたね。
少ない油で揚げ焼き()だから
そうするしかないのかもしれないが、
単なる串の無駄遣いw
887ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 22:48:13.65 ID:tMQL9NBbO
>>886
えっ串カツまで!?なぜ・・・
串を灰にした失敗経験でもあるのか?
888ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 23:41:54.51 ID:/ZXNqbxL0
先に焼いてから串に刺すと
火の通りが均一になって失敗しないとかなんとか
今月のESSEにかいてた気がするw

どんだけ火加減下手なのよw
889ぱくぱく名無しさん:2013/06/12(水) 18:43:34.60 ID:t5Q0kxZ30
一体何合失敗ごはん炊いたの?
リカバリー料理シリーズにするための嘘だよね

一応汚料理研究家なのにマヨで和えただけのサラダ()
890ぱくぱく名無しさん:2013/06/12(水) 18:57:41.69 ID:rDS4d4KYO
オーブンの鉄板汚すぎだろ…
枝豆使ったマヨサラダがあるのになぜドリアもどきにも枝豆を散らすのか
891ぱくぱく名無しさん:2013/06/12(水) 19:00:48.04 ID:fHi1FCm30
失敗ごはんって、柔らかすぎて粥状なのか、もしくは固すぎたのか、
どっちか書いてくれないとメニュー書いても全く参考にならないじゃん
固いご飯を緩いホワイトソースで柔らかくしたのかな?と思ったけど、どうなんだろう
冷凍野菜やミックスビーンズは買い物画像に入ってたっけ?
892ぱくぱく名無しさん:2013/06/12(水) 19:06:20.70 ID:BgoqUFDy0
ま○えさんの豆料理彷彿とさせるビジュアルだな
893ぱくぱく名無しさん:2013/06/12(水) 19:41:29.04 ID:RKrn5vyC0
ドリアもどきが蓮コラっぽい
894ぱくぱく名無しさん:2013/06/13(木) 10:07:20.82 ID:k0mLhha00
登校が拒否されましたって出るんですけどどうしたらいいですか
895ぱくぱく名無しさん:2013/06/13(木) 14:20:44.69 ID:w+BspW4AO
あれ冷しゃぶサラダなの?漬物じゃないの?漬け汁びちゃびちゃでしょっぱそう…
896ぱくぱく名無しさん:2013/06/13(木) 15:46:04.63 ID:GUdTLrDs0
味付けも酢とみりんとごま油って。変なの。>冷しゃぶ
897ぱくぱく名無しさん:2013/06/13(木) 16:26:39.62 ID:T75Pr79n0
浅漬けに肉ぶち込んだみたいな味かな?
恐ろしくて試してみようとは思わない
898ぱくぱく名無しさん:2013/06/13(木) 16:54:35.55 ID:/7tyiFoY0
冷しゃぶサラダwのポリ袋は新しいの使ってるのかな
スーパーで買った肉とか野菜が入ってた袋とか使ってそう
899ぱくぱく名無しさん:2013/06/13(木) 17:40:02.26 ID:hND9mi+t0
西京漬けが汁だくすぎてビックリした
900ぱくぱく名無しさん:2013/06/13(木) 21:24:42.19 ID:NkCsyXOU0
西京漬といい、つくねといい、最近はスーパーで味付きのを買うことにしたの?
おうち料理研究家なのに?
901ぱくぱく名無しさん:2013/06/13(木) 21:29:54.68 ID:37ov77AD0
ママモコモ動画見た
「コンソメ入れるとお店の味になるんですよー!(ドヤッ」
いったいどこのお店…
902ぱくぱく名無しさん:2013/06/13(木) 23:07:53.67 ID:k0mLhha00
なんでこの人、需要があるのかさっぱり分かりません。
あんな料理、テレビでやっちゃっていいのか...。
903ぱくぱく名無しさん:2013/06/13(木) 23:38:03.38 ID:GUdTLrDs0
>>901
ええええっw
ファミレスかな?
ファミレスの中の人、ごめんなさい。
904ぱくぱく名無しさん:2013/06/14(金) 08:32:12.48 ID:OMJJnNVe0
どうしてお店の味にしなきゃならないの?
家庭の味にしなさいよ
905ぱくぱく名無しさん:2013/06/14(金) 08:54:47.01 ID:6L7jDny+0
>>901
削除された離乳食お粥のときも、鶏ガラスープの素で本場の味って言ってたよね。
なんとかの素で本場や店の味になるなら料理人は苦労しないよ。
906ぱくぱく名無しさん:2013/06/14(金) 11:31:13.46 ID:CjLcgd6vO
>>905
離乳食に鶏ガラスープの素を使うことにビックリ。
赤ん坊の頃から濃い味付けに馴れちゃったら大変だろうね。
907ぱくぱく名無しさん:2013/06/14(金) 13:19:53.89 ID:3/HsldSm0
藤原みたいなもの知らずの馬鹿のおばはんが
離乳食に鶏ガラスープ入れても、さもありなんだけど
それを起用してレシピを掲載する側は輪をかけてアホだと思う。
事前チェック機能ってないのかな?
908ぱくぱく名無しさん:2013/06/14(金) 18:43:12.00 ID:lcYggtID0
企業がこの人を使う理由は
プロの料理人や芸能人を起用するのより
コストが安いからだろうと思う。
とにかく安く宣伝できればいいんだろう。
909ぱくぱく名無しさん:2013/06/14(金) 19:55:30.37 ID:8GF5yd9mO
この人栄養の摂り方について根本的に勘違いしてるよね。

そして、最後の文で自分は買う気ないの丸わかりw
910ぱくぱく名無しさん:2013/06/14(金) 22:14:34.07 ID:HmfC9epSO
うまつゆ…市販のめんつゆを濃い目に希釈してさらに砂糖足してるぅぅぅ!早死にしそう!
911ぱくぱく名無しさん:2013/06/15(土) 00:08:29.37 ID:eI+noFW+O
濃い目に希釈?
希釈率合ってない?

砂糖オェは同意。
912ぱくぱく名無しさん:2013/06/15(土) 00:22:54.81 ID:uj8J7dF/0
>めんつゆ(3倍濃縮) 200cc
>水 400cc
>砂糖 小さじ2

率はあってるね。砂糖入れるだけでなんとうまつゆに!


・・なるわけない
913ぱくぱく名無しさん:2013/06/15(土) 00:31:10.42 ID:SsmD+OQV0
ほんのひとつまみだけ入れるのかな?と思ったら小さじ2って、もう完全に味が変わるほどの量じゃないか…
丼つゆくらいの甘さかな
上の子が麺をすすってる表情見ると、また「掃除機のように」吸い込んだんだろうね
必要以上に音立てるのは日本の麺類でも下品だと思う
914ぱくぱく名無しさん:2013/06/15(土) 00:48:39.61 ID:eI+noFW+O
>>912
だよね。ありがとう。
今まで自分間違ってたのかと思った。

「うまつゆ」って言ってるからまた味の素たっぷりのつゆ作ったのかと思ったら
市販つゆに砂糖山盛り…
いやー楽しませてくれるわこの人はw
915ぱくぱく名無しさん:2013/06/15(土) 18:32:55.41 ID:uj8J7dF/0
なんで卵でとじる?久々なら普通に食べろと。

しかし、これだけ儲けておいてヒレ肉なんて何年ぶり〜って。
自分の美容室代にはいつも捨て金してるんだから
御主人と子供さんにはちゃんと食べさせてあげなよ。
916ぱくぱく名無しさん:2013/06/15(土) 19:02:38.55 ID:gGzMrwYZ0
ヒレ肉を手で押しつぶすって(´・ω・`)
917ぱくぱく名無しさん:2013/06/15(土) 20:15:22.05 ID:oK4GyHvv0
小麦粉と卵を使った衣が贅沢って…貧乏すぎて泣けてくる
918ぱくぱく名無しさん:2013/06/15(土) 20:40:49.53 ID:tnE06Pfe0
とんかつの作り方を、今さらご教授されるとは思わなかった
今までが水とパン粉だけの衣では、肉汁の旨味が油にダダ漏れだっただろうから、さぞかし旨かったんだろうw

けど、何で水なんだ?
中華に水をつけて肉を切る技術はあるけど、肉に水をつけてパン粉をくっつけても意味ないだろう?
919ぱくぱく名無しさん:2013/06/15(土) 22:08:48.45 ID:57xWLfpS0
卵アレルギーの子を持つ近所の料理上手ママさんのレシピを
丸パクリしたシリーズの1つだから
920ぱくぱく名無しさん:2013/06/16(日) 11:40:09.80 ID:+eKHEhbX0
節約してるなら卵使わない方が良かったね( ^ω^ )
921ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 21:44:01.17 ID:kxYESdZxO
キャンプ場で食うボンゴレねぇ()
922ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 22:26:40.73 ID:reTo/fJC0
2枚貝は、当たったら怖いけどね

そんなことも知らない馬カリスマw
ついでに豆腐もね
923ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 16:08:49.01 ID:mKdDC9I/0
カジキ、いくら野菜を焼いても3枚は3枚だよねw
盛りつけにフイタ
924ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 21:26:49.71 ID:iL/RF3j+0
しかも3切れをそのまま焼いて盛り付けて
4人で食べようとするならせめて切れよww
925ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 21:33:53.07 ID:6hRKEVQN0
3切れでも一口大に切ってから揚げにして
お得意の野菜あんかけにするとか、いくらでも方法はあるのにね
3枚を4人でどうやって食べろと。まさかこれも回し食い?
926ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 23:07:01.94 ID:z5AJ4/Pl0
カジキ3切れで4人分です(・∀・)
いや〜んステキw
927ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 23:24:24.33 ID:s7ESozra0
肉ばっかり3品のくどい日と、今日みたいに足りない日と差が激しいよね。
まとめ買いしてるなら、1週間分バランス考えて献立決められないんだろうか。
928ぱくぱく名無しさん:2013/06/19(水) 00:01:21.71 ID:h0qXDA8PO
最初、あの豆腐揚げがカジキのハンバーグか何かなのかと思ったよw

そこで嵩増し()の発想はなかったわーw
つか野菜盛っただけで何も解決されてないんだけどw
929ぱくぱく名無しさん:2013/06/19(水) 01:48:47.78 ID:LNbPrVKb0
この人、かさ増しかさ増しとやたら言うけどさ、野菜はかさ増しのアイテムでしかないのかな?
肉や魚を必要十分に買えるなら要らないみたいな書き方じゃない。
930ぱくぱく名無しさん:2013/06/19(水) 14:35:58.80 ID:XU11m56+0
海老ピラフ風ってw
お店の味()らしいけど、海老ピラフ風焼き飯なんか出す店あるのかな?
931ぱくぱく名無しさん:2013/06/19(水) 17:15:19.87 ID:Oj20Bmwh0
>>930
炒めピラフって場末のスナックや喫茶店の軽食メニューのイメージw
932ぱくぱく名無しさん:2013/06/19(水) 19:12:38.08 ID:W3NVsXHx0
本気で聞いてみたいよ、お店ってどこですかって
933ぱくぱく名無しさん:2013/06/19(水) 19:32:52.61 ID:OWHRbPkj0
ラーメン屋の娘なんだから普通に海老チャーハンでいいと思うの
実家のメニューにもあるでしょ
934ぱくぱく名無しさん:2013/06/19(水) 21:50:36.58 ID:8QdA2fO10
いつも作ってるチャーハンと今回のピラフ風()の違いってなんかあるの?
935ぱくぱく名無しさん:2013/06/19(水) 23:09:31.18 ID:W3NVsXHx0
そういえば失敗したごはんがたくさんあると言ってたけど、
ピラフ風に使ったごはんもそれ?
普通に炊けてるごはんに見えるけど
936ぱくぱく名無しさん:2013/06/19(水) 23:09:52.63 ID:4S8tCPsLO
レシピがないからわからないな
バター使用→ピラフ、鶏ガラスープの素→チャーハンとか?
937ぱくぱく名無しさん:2013/06/19(水) 23:20:45.92 ID:6Uho7+yp0
料理名なんてこの人の気分次第でしょ
入ってない材料まで料理名にドヤ顔でいれるじゃないw
逆に正しい料理名の方が少なかったと思うけど
938ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 17:40:43.56 ID:JdcCAor30
また「風」をつければなんでもあり、か。
939ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 18:08:38.68 ID:5/lRViuL0
ゲ○のつまったパプリカw
ほんとにセンス無いなあw
940ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 19:27:48.45 ID:0EIGUiIQO
この家ってサラダとか箸休め的なものってあんまり作んないよね
作っても変な味付けのもの…
てか赤い服の子泣いてる?泣きながらご飯食べる子供をブログにうpって悪趣味すぎる
941ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 20:37:57.95 ID:Ee91WhewO
>>冷麺抜きの料金です。


料金てwww
942ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 20:58:39.55 ID:JdcCAor30
>>941
いつも「料金」ですよ。
家で金とってたりしてw
943ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 23:12:35.58 ID:Ty8gMyVl0
韓国人らしい食事風景だな
小さい頃から辛いもの食べて…というより離乳食なしだったねw
944ぱくぱく名無しさん:2013/06/21(金) 01:29:23.30 ID:YJNHLNWR0
商品の指示通りになぜ作らないのか
元からタレは濃いめだろうに
945ぱくぱく名無しさん:2013/06/21(金) 01:57:20.66 ID:I4oLX2kQ0
>>944
市販の味でも物足りないぐらい、濃い味が好きなんじゃないの?
946ぱくぱく名無しさん:2013/06/21(金) 10:03:25.22 ID:CwEwXBlP0
揚げないコロッケのパン粉まで「揚げ焼き」にするとは!
しかもサラダ油を大匙5もだなんてじっとりしたパン粉になりそう。
うちではほぼ乾煎りだから、まじでびっくりしたわ。
947ぱくぱく名無しさん:2013/06/21(金) 14:24:02.92 ID:dpii3IMoO
またパクリか
948ぱくぱく名無しさん:2013/06/21(金) 16:39:16.33 ID:UR8MLW5l0
イカワタ入れるとしょっぱくなるってどういうこと??
事前にワタに塩まぶして臭み抜きしておいたやつ…なわけがないし、
悩みに悩んで、やっとわかった。
確か以前、市販のイカスミペースト使ってカレー作った時にも同じように
入れすぎるとしょっぱくなる云々言ってた気がする。(はなまるだっけ?)
市販のイカスミペーストと生のワタを全く同じに考えてるのか。
救いようがないバカだな。
あと、いつもカレーは最初にルー炒めちゃいますって言ってるのに、なんで今回だけ普通に煮込んでるの。
949ぱくぱく名無しさん:2013/06/21(金) 21:53:07.17 ID:MmTX9tML0
毎回ゲテモノ料理を作るその才能がおそろしいよ
カレーのプールでシンクロしてるみたいなイカの姿にワロタ
950ぱくぱく名無しさん:2013/06/22(土) 01:08:39.89 ID:VkjtUzox0
>>948
SBのHPでも堂々と言っちゃってるよw>わたはしょっぱいので一杯ぶんだけ

>いつもカレーは最初にルー炒めちゃいますって言ってるのに、なんで今回だけ普通に煮込んでるの。
多分、いつもはルーを焦がしてコク()を出してるんだけど今回はわたでコクが出るんだよ(棒

細かい事けど、切ってないいんげんなんかスプーンで食べにくいわ
デカいイカもだけど。
951ぱくぱく名無しさん:2013/06/22(土) 11:48:00.50 ID:IewC0Yz90
インゲンのへた取らないのかな。
952ぱくぱく名無しさん:2013/06/22(土) 12:25:48.33 ID:PQmwqOSA0
工作員はIDを変えるなどして多数派を装って工作していることも確認されている。
ネット工作員が使っている専用ソフト。
一人で何十通りのIDを使い分けて工作する為の専用ソフト。

■ネット工作用ソフト(通称:民団ツール)
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/457.html#id_941ac1e0
953ぱくぱく名無しさん:2013/06/22(土) 13:50:06.76 ID:hUhkYZYuO
はる兄のあの弁当?は何なの?
スーパーの惣菜?夕飯の残りもん?

あんな汚いココットも初めて見たわ。
カニカマもパクリだし。
954ぱくぱく名無しさん:2013/06/22(土) 16:14:08.03 ID:It78KM820
くっせぇ奴らの嫉妬の嵐だなこのスレはwwww
955ぱくぱく名無しさん:2013/06/22(土) 17:50:20.59 ID:1tySZYxV0
【ペニオク詐欺】中島彩17【毎日徘徊】

>159 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/05/17(金) 10:59:57.47 ID:VB1t4znCO
>>155
ザウさんだけじゃなく、元毒モの高○昌美さんのスレもIP開示されたみたいだよ。
皆様、発言には気を付けましょう。

>164 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/05/20(月) 15:34:54.12 ID:Vv0bWhqe0
ス◯マも開示されてたし、容姿叩きもアウトだったよ
956ぱくぱく名無しさん:2013/06/22(土) 21:16:05.70 ID:0QbnZG4o0
猿臭プンプン
957ぱくぱく名無しさん:2013/06/22(土) 21:18:48.22 ID:FV5SfQrI0
>>953
はる兄の弁当、キムチに見えるんだけど…まさかねえ…
キャラ弁も、いつもの通り素手でべたべた触りまくって作ってるのかと思うと怖い
958ぱくぱく名無しさん:2013/06/22(土) 21:51:27.22 ID:WZFkjCyY0
よほど運営側に不都合な書込を流したりスレ落として葬り去りたいってこと?
見つけたから貼っておくけど、また大規模規制になりそうだ。

>警告・嫌儲板へ
1
: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2013/06/22(土) 20:27:12.32 ID
:uPrtDddY0 ?PLT(13075) ポイント特典

6月22日・夜の22:22に嫌儲板を徹底的に荒らす。
一応、仲間は600人ほどだ。(正しくは626)
400人が糞スレ乱立。
200人が煽りまくり。
残り26人が「あることを開始する」
嫌儲板の空気に何かが起こるとでも言っておこうか・・・
26人があることをし終わったら、徹底的な荒らしが可能になる。
もう嫌儲は復活できなくなるから、あと2時間せいぜい楽しんでおけ!
959ぱくぱく名無しさん:2013/06/23(日) 09:07:47.99 ID:AWOrjjqq0
>>957
いつも隣で作り方を見せてもらってるかのような言い草だな。見映え良すぎて悔しいの?
960ぱくぱく名無しさん:2013/06/23(日) 09:19:34.41 ID:QDLWkCOu0
>>957
キムチに見えるね。しかしお握りもないし、弁当にしては変だね。
あの容器じゃ汁洩れそうだし。
961ぱくぱく名無しさん:2013/06/23(日) 11:26:22.00 ID:8LXjNviK0
>>957
この前のママモコモの時もミックスベジタブル素手で触ってたよね。
麺でさえ、素手で成形する人だもん、
あのキャラ弁()は推して知るべしw
962ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 14:15:42.63 ID:KL/6DJRD0
既女板やウォッチ板に登場する糖質患者を装ったりキ○ガイキャラ
例:だお、くみぞう、くみこ等は、最近は名無しも含む
プロ固定プロ名無し達がスレの書込を伸ばす為に自演しているだけ。
三文芝居に騙されないで
963ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 14:34:53.57 ID:TryQVoPyO
騙されて沈黙してたわけじゃなくて
更新がなかったからなだけだと思うよw
ここはキジョ板ほど活発なスレじゃないし。

今日はあったけど、雨の中わざわざ御苦労さんとしか言いようがないw
はる兄は合宿から疲れて帰ってきた日の嬉しい筈の我が家のごはんが
キャンプの残りもん手抜きラーメン鍋でお気の毒様でした。
964ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 15:08:32.10 ID:yB8H1VCw0
キャンプで刺身って普通なの?
生モノは怖いと思うんだけどな
965ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 15:44:38.42 ID:qPnV70uo0
え?キャンプで刺身?
・・・ごめん、聞き間違いかな?
966ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 15:48:02.08 ID:fGtg7Smw0
狩りでもして、獣の肉の刺身じゃね?w
せっかくの新鮮なシャキシャキのニラが、いきなり鍋の中でデロデロになっとる…
967ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 16:08:00.26 ID:1nBeew4X0
挑発し反論させ、掲示板を盛り上げるつもりでいる煽り屋も相手が反応してくれなければ仕事失敗となります
 最近利口になってきたユーザーは冷静沈着で型にはまっている2chの挑発スタイルは即見抜かれ挑発に乗る人は少ないのです。
そのためマトモな討論の出来る良質な利用者は去り、中傷やネットリンチ見たさで利用しに来るサディストユーザー
又は精神的に幼さの残る低学年学生が中心となる利用者層へと2chの利用者の顔ぶれも大きく変化しました。

 こうなると、もはや2chはネット掲示板界のスラム街であり、
物事の議論 交流 情報収集を目的に来る利用者にしてみれば2chは無くても困らない存在といえます。
 それでも現在でも2chは大盛況であるかのように見せる為、2chの煽り屋達が自作自演による書き込みを
ひたすら流れ作業のように行っているのが現状です。

2ch被害者の声
http://sak2-2.tok2.com/home/zhpkfmh/newpage6.htm
968ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 16:12:03.07 ID:zH6yG5qpO
イマイチな文
969ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 16:24:34.56 ID:blKI2sN50
栃木県の地元の味、と言いながらマグロの刺身って
栃木県に海はないよ
スーパーで買った食パンはどこのだろう
ヤマ○キやパス○じゃないよね
970ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 16:43:53.97 ID:eNEDv7Nh0
朝食の黒い液体はなんだろう?
971ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 17:05:38.34 ID:yB8H1VCw0
紅茶?としても子供の手元にもおいてあるし
麺つゆみたいな色だけどスプーンですくって飲むのかね
972ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 18:28:22.45 ID:Kr7NOocg0
コンソメスープかと思ったんだけど、色が濃すぎるような
973ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 19:10:54.16 ID:L1Z0aMs50
ミキシェイクじゃない?
974ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 19:36:09.24 ID:p4xJkMUTO
安いレトルト味噌汁に見えたけど普段から味噌汁食べない人がわざわざキャンプで食べないか
975ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 20:18:12.19 ID:N90YQgyF0
ブログにアップする料理なら灰汁ぐらいすくえって
976ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 08:07:39.53 ID:Yacl4bN50
蚊にくわれた、に違和感。
977ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 08:43:18.23 ID:ANPTUvRZO
>>976
以下、方言の分布

関東 蚊にくわれた
関西 蚊にかまれた
中国 蚊にかまれた・くわれた 混在
九州 蚊にくわれた

藤原さんのルーツの九州方言が出たのか、現在住の関東方言が出たかのは不明
不特定多数が読むから刺されたと書けばいいのにとは思うが、方言話は板違いになるのでこの辺で自重する
978ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 09:47:34.04 ID:2L/bVAFw0
>>963
石黒彩スレ
979ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 11:54:04.05 ID:2L/bVAFw0
【基地外】末尾Oをウォッチするスレ【ストーカー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1367024416/
980ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 18:19:04.57 ID:XpQzGIHt0
自分たちが粗末なもの食べるのは勝手だけど
人呼んでおいて、餃子と缶詰ミカンと芯もとらないキャベツって
マジ勘弁
981ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 18:25:24.45 ID://tME4v00
トマトのへたをなぜ取らない…
餃子の具の写真、真ん中に乗ってる白い固まりは塩?ラード?
ハンバーグとかでもそうだけど、先に肉と塩だけを練るとか、そう言う手順全部省くね
982ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 19:01:02.53 ID:1yrZXi4X0
>>981
自分もあれがわからない
ラードかな?前にやたらとジューシージューシー言ってた事あったし、ラード混ぜてるのなも
ひき肉と塩を手早く良く練って…って過程がいつもないんだよね
最初に全部入れてぐちゃぐちゃにしてる
めんどくさいのかなー 変なの
983ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 06:52:00.29 ID:g/Oxt+y5O
野菜スティックどこ?
スティックきゅうりとキャベツのぶつ切りにヘタ付きトマトでしょw
うま味噌()少ないし、おもてなし料理には見えんわ。
984ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 11:29:11.37 ID:IxwZSbyd0
うま味噌ってなに?
また砂糖入れたのかしら。
985ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 11:43:49.22 ID:W6P01bV40
なんかナッツみたいなの入ってない?

こういう市販品かと

ttp://img11.shop-pro.jp/PA01058/447/product/15649858.jpg
986ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 21:41:41.57 ID:tZmynJKDO
鯵があるのに何故それを冷や汁に使わない…
胡麻も豆腐もないし。
しかも胡瓜もそのまんま入れて冷蔵庫突っ込んだのかー。

アメリカンチェリーの氷は嵩ましですかw
987ぱくぱく名無しさん:2013/06/27(木) 12:18:43.37 ID:9+bd7u3sO
また水とパン粉の衣…
ゴーヤの苦味抜きって一時間も必要か?
988ぱくぱく名無しさん:2013/06/27(木) 12:35:53.66 ID:OfTD0iYq0
一時間置いても水気が抜けるだけで、苦味はさほど抜けないよ。
むしろ水分とビタミンなどの栄養分だけ抜けて苦味が凝縮しそうだがw
変にしなしなした食感になるだろうし、ゴーヤ食べさせる意味完全に無くしてると思う。

ホント野菜の知識ないよねー。
989ぱくぱく名無しさん:2013/06/27(木) 12:39:54.28 ID:w+2Fds7i0
いつも「ゴーヤをおいしく食べさせたい」とかいって妙な料理して
「おいしいってさ。やったね」

以下延々ループだよねw
別に今無理して食べさせなくてもいいじゃん。ゴーヤは。
990ぱくぱく名無しさん:2013/06/27(木) 12:43:27.17 ID:OfTD0iYq0
ついでなので新スレ立てておきました。

藤原家の毎日家ごはん15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1372304549/
991ぱくぱく名無しさん:2013/06/27(木) 14:15:58.79 ID:vZMhke4MO
>>990乙です。

ゴーヤって大人でも苦手な人いるのに、無理に子供に食べさせなくてもいいのに。
ついでにパン粉ににんにく混ぜないで、鶏肉はそのまま焼いてにんにく風味とかでよいと思う。
藤原家の食卓はカロリー過多な上栄養が足りなさそう。
992ぱくぱく名無しさん:2013/06/27(木) 18:31:40.70 ID:RakHtfPC0
>>990
乙でした

>>991
この人手をかける所と手を抜く所がおかしいんだよね

ゴーヤが苦手→食べた!やったー! という流れ、前にも見たような気がする…
そこまでして食べなきゃいけない野菜でもないと思うんだけどなー
993ぱくぱく名無しさん:2013/06/27(木) 19:23:26.73 ID:3xZhxQVH0
>>990
乙です

うまパン粉www
小麦粉も卵もいらないパン粉売ってるのに
994ぱくぱく名無しさん:2013/06/28(金) 12:42:25.60 ID:1jPW/ekIP
チキンって4人で2枚?4枚位ありそな大きさだ
995ぱくぱく名無しさん:2013/06/29(土) 00:44:54.38 ID:I0AONFH80
また朝鮮飯・・・
996ぱくぱく名無しさん:2013/06/29(土) 02:10:22.62 ID:B8V4Fujc0
サラダバイ菌
997ぱくぱく名無しさん:2013/06/29(土) 11:55:49.44 ID:iaf1YffO0
ここんちフライパンの買い替え度高そう
テフロン直ぐにダメにしてそう
998ぱくぱく名無しさん:2013/06/29(土) 14:20:57.47 ID:pRZ9KziR0
前にテフロンのフライパンで燻製作って、
「美味しい〜簡単〜最高〜!」って言ってた、そのすぐ後に新しいフライパン登場してたっけw
999ぱくぱく名無しさん:2013/06/29(土) 20:11:37.16 ID:+py+5hHQO
ウメ
1000ぱくぱく名無しさん:2013/06/29(土) 20:13:46.34 ID:+py+5hHQO
次スレ>>990
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。