料理以前に必要な料理に関する常識を書いていけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
料理をはじめる前に必要な常識、料理の知識なんか書いていけ
2ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 17:34:14.25 ID:9RiR+eGi0
料理において最も大切なことは

「正確な計量」

αにしてω
3ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 17:41:30.76 ID:YBbiHBzzO
それは違う
素材の質(個体差)によって調味料の分量は変わる
マニュアルで作れると思わないできちんと素材を見極めることが秘訣
αにして尻
4ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 17:55:23.42 ID:gWIqFFNFi
丁寧につくることが一番でっせ
5ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 18:59:40.95 ID:9RiR+eGi0
>>3
それも含めて「正確な計量」
6ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 19:01:22.65 ID:9RiR+eGi0
ちょっと意味がわかってないのかな>>3は?
7ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 19:36:01.08 ID:+BWYrEXD0
計量も大事だけど、切り方の呼び方なんかも必須だよね
そぎ切り、ささがき、乱切り、櫛切り
初心者は結構悩むかも
8ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 19:47:31.26 ID:9RiR+eGi0
ビジュアルで示されれば切り方とか呼び方とかはOKなんじゃね?
ネットならググるとかyoutubeとか探せば

が、計量に関しては>3みたいな頭悪いのがいっぱいいるから
9ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 19:50:45.48 ID:OkyaDrch0
気温や素材に合わせてどうのこうの、と言う人が多いけど
素人料理の場合、そんなの誤差だからな。

とにかく最初は何から何まで本のとおりにやることが肝心。
塩:少々 みたいに数字の出てない本は捨てる。
10ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 19:51:36.16 ID:9RiR+eGi0
まあ、それは味見しろってっことでしょ
11ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 21:27:44.24 ID:+BWYrEXD0
たしかに初心者のうちは計量しっかりやらないとだめかもね
味の整え方分かっちゃえば目分量でいいんだけどね
12ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 21:32:05.52 ID:+BWYrEXD0
あとは、フライパン使う前は必ず熱しておくとか、
根菜は水から、菜物はお湯からとか最初はわからなかった気がする
13ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 21:38:24.44 ID:LIoNCHtM0
予熱は大事よな

フライパンのみならず、オーブントースターとか、魚焼きグリルとか
もち焼き網とか、過熱する器具のほとんど全てが予熱を必要とするね
14ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 21:40:52.11 ID:LIoNCHtM0
過熱しちゃダメだろ俺、焦げるし、燃えるし

加熱な、加熱
15ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 21:45:59.47 ID:CQaEc2URO
手を洗う
16ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 22:03:08.03 ID:9RiR+eGi0
うぉお一番大切だなあ
17ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 22:06:39.61 ID:9RiR+eGi0
>>11
だからそれがダメ。それをやるためのその一番の大元の基準はどうやって身につけんの?

それが料理以前に必要な料理に関する常識を書く理由でしょーが
>>1がそんなこと言ってるのは意味不明だわ
18ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 22:16:04.20 ID:zHkrT3Sb0
子供の頃からきちんとした食事をすることかな。
模範が無いと、作りようが無い。
食べたことの無いものを作るのはかなり難しい。
19ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 02:44:47.65 ID:rXfHIxFg0
>>17
>>1も初心者は計量必須って言ってると思うんだけど?
むしろどう読んだら計量不必要って読めるのか謎
20ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 07:06:24.37 ID:8dycEl5eO
>>3>>10
おれも計量より素材やその都度の味を見て作る方がいいと思うわ
21ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 08:17:04.73 ID:eVYK5HIw0
家庭料理は全部目分量だよな
料理人も目分量だが味見で分る
ケーキなどお菓子はちゃんと計って作る
22ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 11:45:27.23 ID:Qsa6lYl70
料理の前に手を洗うこと
23ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 12:44:27.54 ID:L4eiDL2H0
>>10
味見なんてアテにしない
素人が「料理の最中に味見」をしておいしくなった例など無い

出来上がりの味から判断して次回調整するってのならいいが
24ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 18:15:59.29 ID:GH2fxcW00
しっかり計量して味見して調整するのが基本でしょうに
25ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 18:28:57.56 ID:/bCNkogz0
手を切らないように。
材料を押さえる手の指を揃えて丸めて、
第二間接が包丁に直角に当たるようにすること。
26ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 20:03:18.80 ID:rXfHIxFg0
料理番組やドラマ、アニメなんかの知識のみの人にとっては
「トトトトトトトトトン」と心地いい包丁のイメージばっかりあるから危ない

あと、途中の味より出来上がりの味が濃くなることも知っておかないとだめ
27ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 20:52:34.39 ID:4xkAin640
初めて作る料理はレシピどおりに作るようにすること

これ結構大事だと思ってる
28ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 21:02:20.94 ID:CHH5Hj8i0
手順の事前考察
29ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 04:35:44.92 ID:Dca+YD+i0
包丁を持って無い手の方は
猫の手ニャンでちゅよ
守らないと痛い痛いしまちゅよ
い〜でちゅね
30ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 11:13:37.19 ID:Fo9rTmeBO
計量なんて目安でしかないよww
ダシの昆布や削りすら個体差があるんだよ?化学調味料じゃないんだから天然素材にはばらつきがあるのね。
煮魚一つとっても魚の脂の乗りや身の具合を見て味付けをした方がいい。
マニュアル君はどんな状態の素材でも同じように扱うからチェーンのファミレス程度のものしか作れない人が多い。
でもそういう人って元々が味音痴なのか旨いもの知らないのか分からないけど、
マニュアル通りに作れたという満足感と、マニュアルが間違ってるわけないという思い込みと、幸か不幸か出来上がりはマニュアルの範囲から(旨いかどうかは別にして)大きく失敗することもないから
自分を料理上手と勘違いしてしまう人が多いんだよね。
そういう人はまず伸びない。伸びしろがない。
料理上手になるには自分の味覚を鍛えることと、素材や調理法をよく理解することが先で、レシピや分量はあくまで目安と位置付けたほうがいい
31ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 11:19:47.19 ID:x9iimMqP0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 12:02:20.49 ID:HSlzGCYT0
計量って奥が深いんだな()
まぁ、初心者と初めて作るレシピとお菓子はレシピ遵守ってのは常識だからいいんじゃね?
33ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 16:08:11.18 ID:asK1jLf50
包丁で切るとき猫の手にしろって言うけど
実際みんな、やってるの?

逆に切りそうなんだけど
34ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 16:26:18.32 ID:KqgDj9H30
>>33
やるときとやらないときがある
材料が短くなってきたら指先で押さえてるな
35ぱくぱく名無しさん:2013/01/16(水) 22:37:19.28 ID:Fo9rTmeBO
計量計量いうがレシピそのものに分量について厳密性が無いことも多い。
例えば塩鮭1切れと書いてあっても塩加減も切り身の分量も様々なんだからその都度味見るしかないだろう。
調味料にしても味噌と書いてあっても材料も風味も塩分もなにも様々だろうにレシピに書いてあるから○○グラム、計量計量。バカみたいだろ
36ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 01:53:33.65 ID:+TiUgUY60
目分量覚えるためにも最初は計量した方がいい
37ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 11:33:42.54 ID:DQbbuOihO
だがあくまで目安だから正確な計量にはあまり意味がなく
味をきちんと見ながら作らなければあまり旨いものはできない
分量原理主義みたいなのは料理に向いてない人だな
38ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 11:37:28.97 ID:hSjiIk3d0
もっとも重要なのは「正確な計量」だからな
最初の1年目は目分量禁止でいいくらいだ
39ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 12:18:43.42 ID:4OYjQmwe0
どこの世界にも煮切りとか八方とか返しとか目分量でつくる馬鹿はいないだろうw
40ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 13:01:57.60 ID:+TiUgUY60
計量原理主義の人達はプロの料理人にでもなるつもりなのかな?
41ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 14:44:19.30 ID:DQbbuOihO
>>39
アホだなwww
割りなんて絶対じゃないわ
素材やその日その状況に合わせて調整べきところは調整するだろうが
42ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 14:55:13.89 ID:hSjiIk3d0
>>40
逆だよ
プロの料理人になるつもりがないから計量するんだ
43ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 15:13:22.06 ID:DQbbuOihO
計量は目安にしかならない
計量絶対主義では旨いものはできない
旨いものを作るなら素材や調味料をよく確かめ味を見ながら作るべき

旨いものを作らなくていいならひたすら正確に計量していればいいけど
旨いものを作らなくていいならそもそも何のために正確に計量すんの?
結局マニュアルに従った方が知識も頭もセンスも必要ないから楽なだけ。手抜き。
おまけに仕上がりの悪さはレシピのせい。こういう人はやたらとレシピ本を持ってたりするが相当のマグレでもない限りろくなものを作らない。プロだろうが素人だろうがそれは同じ
44ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 15:38:58.16 ID:DQbbuOihO
例えば徳島の青柳の小山氏がプロ以外の読者を想定した著書にも、
和食にはダシや調味料の混合比率として一般に8:1:1とか10:1:1みたいな「割り」というのが慣例として存在するが、そんなもので旨いものを作れると思っているのは大間違いだ、
というようなことが書かれている
この本は初心者も対象読者に想定した本だから、計量絶対主義みたいなものは家庭料理においても批判されていると考えていいだろうね
もちろん小山氏よりも料理の本質を分かっているネラーがいて、どうそれに反論するのかってのにも興味はあるんだけれど。
45ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 15:44:15.42 ID:hSjiIk3d0
長々と書くなら>>1を読むといいよ

できること全部やってワンランク上に行きたくなるまでは
自力計量は禁止だ。
計量は守破離の守だ。
46ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 16:06:32.97 ID:DQbbuOihO
>>45
もちろん>>1を読んだ上でだよ。
>>2のような勘違い丸出しのレスがあるから書いている
計量に関して、不要とは言わないが、
・「正確な計量」なんぞである必要は無い
・αにしてω、つまりそれだけでいいなんて馬鹿馬鹿しい

それには理由があり、計量原理主義こそが馬鹿が陥りやすい勘違いだから要注意、ということが初心者が料理を初めるときに留意すべき点だ、
という意味で(>>2のような馬鹿がドヤ顔で妄言を並べたりする限り)>>1の趣旨に対して非常に有意義なレスなわけだが。
47ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 17:44:03.78 ID:4OYjQmwe0
こういうのが馬鹿の典型なんだよ
48ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 17:44:49.22 ID:4OYjQmwe0
だって自分では何も言ってないでしょ
49ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 18:01:24.43 ID:DQbbuOihO
え?メクラさんなの?
料理初心者がしっておくべき常識として

・分量は目安に過ぎない
・計量の厳密さにはあまり意味がない
・計量よりその都度の適切な調味が大切
・計量が全てというのは大間違い

といってるんだが?
50ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 18:14:26.06 ID:44JZLB9E0
メシマズスレの嫁さんが暴れていると聞いて……
51ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 18:19:00.29 ID:QFx/V0YJ0
ヤバイ人がいる
どうしよう
52ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 19:19:05.78 ID:DQbbuOihO
そうそう。分量原理主義はだいたいメシマズ
53ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 19:47:11.28 ID:4OYjQmwe0
ダークサイドにひきずりこむんだなww
54ぱくぱく名無しさん:2013/01/17(木) 22:50:10.74 ID:Mu46bq1o0
肉を切ったまな板と包丁には菌が付着している
ことがあるので、生で食べるものを切る前に、
洗剤をつけて洗う。
包丁の持ち手を洗い忘れて食中毒出した例もある。
食中毒は、家庭用から出るケースが一番多い。
55ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 02:08:14.24 ID:C1MMu7z10
肉は表面に菌が発生するので固まり肉の内部は意外に日持ちする。
肉のトレイに溜まった水は腐敗のもと。
しょう油は常温保存できるけどダシ成分が入ったものは腐敗するので冷蔵庫へ。
昔はしょう油もよくカビが発生した。カビをすくっては使ったらしい。
卵は殻のままなら賞味期限よりはるかに日持ちするが、殻にヒビが入るとすぐに腐敗する。
卵はとがったほうを下向きに保存するとよい。
納豆は乾かないかぎり賞味期限よりはるかに日持ちする。
ジャガイモの芽は中毒をおこす。ジャガイモを日光にあてることもダメ。
低温だと痛む野菜があるので各自調べておきましょう。それらは常温保存すること。
ただしナスは低温に弱いといいつつも、暑いと腐る。トマトも。
56ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 00:30:43.57 ID:4XQmOTFH0
分量原理主義とかどうたらうんちく垂れてる奴らは
勿論自分のひと摘みあたりのグラム数は把握してるんだろうな?
目安すら分かってない奴はただのオナニー野郎()
57ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 01:37:19.38 ID:vt4q1yZx0
家庭料理で計量するようになったのっていつ頃から?
昭和30年代ごろじゃないの?
それとも戦前から計りながら料理してたのかな?
58ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 01:41:25.35 ID:V2kaj2gWO
>>56何言ってるのかちょっとわからないなwww
59ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 04:52:40.87 ID:pyLoJ1WM0
切るという作業は調理作業すべてにおいて先んじて重要

割烹という言葉があらわす通り
60ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 10:45:39.34 ID:4PQIRCAy0
>>57
マジレスすると最近の日本史研究によれば明治の終わりから大正にかけて>>
都市で核家族化が急激に進んだ頃
61ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 10:47:31.06 ID:4PQIRCAy0
>>56
プロの料理人ならばマジでそれできないと失格だからなあ
62ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 23:10:28.18 ID:TaSIYHr80
初心者はきっちりレシピ通りに測って入れるべきだと思う。特に調味料。
だんだん慣れてきたら、「これくらい塩入れたらこんな味になるな」というのが
自然にイメージできるようになるけど。
63ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 23:19:08.57 ID:4PQIRCAy0
塩は閾値があってな。それ越えたら一発でOUT
そのギリギリは年季積まないとダメ
上で暴れてる馬鹿みたいに漫然とやってると無理だよ
まず入門はきちっと計量して、それから次に微妙なサジ加減で微調整覚えてからようやく「家の味」ができる

昔は大家族だったから1/2合以下の計量単位なかったんだよな
ま、上でも仄めかされてるけど、重要なのは○○だから
おちょこでも椀でもあればおしまいなんだけどもな
64ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 03:17:35.25 ID:GvjrFZ7iO
>>63
アホか?漫然とレシピ通り計量でなく、その都度きちんと素材や状態を勘案してきちんと味をつけろということだろうが
65ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 05:31:35.15 ID:eryuP+bK0
ああ…料理人になるための心得スレかー
66ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 08:45:47.41 ID:3KhywBAD0
>>64
お前一回メシマズスレ行ってこいよ
レシピどおりに作れないことがどんな悲劇を生むかわかってない
67ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 10:33:28.68 ID:IpiSOf1N0
横から口挟むと、まあ、レシピ通りにというのもわかるけどちゃんと味見しなよ。

ネットのレシピ信用できなさすぎ。投稿レシピなんて...。
売ってる書籍のも簡単系中心にひどいのあり。

レシピなんか所詮その程度だと思った方がいいよ。
68ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 11:33:41.92 ID:BBmctHcb0
>>67
もちろん味見はしないとダメだよ。

ただし、1年目の初心者は味の調整をしてはいけない!(ここ重要)
とにかく調理中の味と調理後の味を対にして覚えることに専念する。
69ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 11:42:25.53 ID:W98BcFDj0
あーわかった
ここで、計量至上主義唱えてる人は親に微塵も料理教えてもらってない、
もしくは親が料理を作ってるところを少しも見たことがない残念な家の人か
納得した
70ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:05:57.11 ID:GvjrFZ7iO
計量絶対主義のひとは例えば煮魚とかどうやって美味しく作るの?
レシピに忠実に調味料の分量を計って所定の時間加熱しても鍋や火力の差で煮詰まり方も違うし
その前に脂の乗りや身の状態など魚の個体差や切り身なら部位や切り方などによっても調味の加減は当然違うよね。
計量絶対主義のひとは素材の脂肪や旨味やゼラチン質などの「分量」が違うことは無視していいの?それともそれらも数値化して計量するの?
そういう不確定な要素が沢山ある以上、調味料の分量だけを厳密に正確に絶対視することにはあまり意味がないとおもうんだが不思議だなあ。
それとも煮汁の割合さえ同じなら素材の状態なんかどうでもいいと思ってるのかな?調味料だけを味わうのでもないのに?でもまあそういう人は消しゴムや草履の煮付けでも美味しく食べられそうである意味シアワセかもね()
71ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:08:32.51 ID:GvjrFZ7iO
>>59
すべて、は言い過ぎ。誇張すんなよ単細胞
72ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 13:49:09.54 ID:gRFftcz60
>>70
頼むから毎回味の違う煮魚を食べさせないでくれ
73ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 15:41:20.99 ID:GvjrFZ7iO
>>72
ファミレスやインスタンスしか食ったことないような発言だな
74ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 15:52:02.82 ID:gRFftcz60
日本語でOK
75ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 16:00:28.14 ID:W98BcFDj0
このスレの人達はオカマの料理人みたいに絶対味覚()の能力者さんなんだよ
塩一粒の差もわかる(`・ω・´)キリッ
みたいなさ
76ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 22:05:12.08 ID:AsT7rglR0
このスレで計量至上主義なんてひとは一人も見当たらないのだが。
初心者はまずレシピ通りに作って感を身につけろと言ってるだけだろ。

それにしても、こんなスレまで荒れるとはなあ。
77ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 22:24:17.44 ID:3zLqxWjh0
これ、荒れてるの?
78ぱくぱく名無しさん:2013/01/22(火) 23:25:28.50 ID:PsRtKj1j0
一人が一生懸命荒らそうとしてるのは分かる
79ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 00:30:50.37 ID:L2WxCvutO
>>76

料理においてもっとも大切なのが「正確な計量」で、しかもそれが全てだ、と言ってるアホが発端で、それに対する流れなんだけどメクラさんなの?

これのことね。どうみても原理主義。

>>2
>料理において最も大切なことは
>
>「正確な計量」
>
>αにしてω
80ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 00:45:37.49 ID:bTUGa2mL0
べつに計量しなかったら料理が悲惨になるとは限らんからな。
加減の判らない人だけやればいいだけのこと。
81ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 05:07:31.44 ID:SMLkAnVq0
家の手伝いしてりゃ途中経過の味見や色で大体の味は想像出来ると思うんだがなぁ
別にお店みたいに一定の味にするわけじゃなし、家庭レベルならそれで十分だと思う

さぁ今日も朝練の息子の弁当でも作ろうかいね
82ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 10:50:30.63 ID:zuQTR8xJ0
ようやく本音がでたね>>家庭レベルならそれで十分

ようはめんどくさいだけだ
83ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 12:44:12.68 ID:L2WxCvutO
逆だな
きちんとした料理店なら計量絶対主義なんかに陥らない
きちんと素材やその他の要素によって味付けを調整する
計量絶対主義のマニュアル仕事の料理店なんてファミレスやファストフードのレベル
84ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 13:05:23.27 ID:SMLkAnVq0
早朝に書き込んだおばさんだけど、家庭レベルって意味がわからないのはどうかと思う
母親の料理の手伝いもしたことない人?
それとも、料理自体したことない人?
85ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 13:21:45.14 ID:s3eFcA8T0
家庭の味を再現できることはすばらしい
それはそれとしてだ
料理以前に必要な知識は、なにはともあれ、まず料理本に忠実に作れるようになることなのは確かでしょ
その上でお母さんの味ってのを覚えておけばいいし
レパートリー増やすならやっぱりまずしっかり計量して作れるようになってからって思うんだがなあ
86ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 14:12:07.03 ID:zuQTR8xJ0
毎回味の変わる料理を家庭の味って言われてもなあw
87ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 14:30:07.99 ID:SMLkAnVq0
君たちの母親は計量カップと計量スプーン、秤を毎回使いながらご飯作ってたわけだ
代々田舎在住だからわからんけど、少なくとも私の周り、そしてその親、さらにその親もそんなことしてなかったよ
教え方も料理途中の色と味、最後の味と整え方を覚えさせられた
だから、目と舌が家庭の味を覚えてる
なんというか家庭料理の常識が違いすぎて話になんないね
88ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 14:41:11.61 ID:zuQTR8xJ0
頭固そうだな。初めての料理はどうやってつくんだ?
89ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 15:31:56.36 ID:L2WxCvutO
>>70にも書いたけど、計量絶対主義の人は
調味料だけ厳密に計量しても素材に個体差がある以上、そんな正確な計量しても出来上がりは同じ味にならないってことは理解したの?
90ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 15:36:44.06 ID:zuQTR8xJ0
こういう頭の固い読解力のないヤツはどこから生まれてくるんだろう
教育の限界かな?
91ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 15:43:12.76 ID:SMLkAnVq0
田舎の常識から言わせてもらうと
初めての料理を一人で作るって状況が存在すること自体が既に恥
最初は下拵えから始まって、次は母親と二人で作り、徐々に一人で作れるようにしていく
これを娘にさせないような家はロクな家じゃないです
あくまで田舎の常識ですが
92ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 15:48:47.68 ID:xw6ZArW+0
>>935
田舎の常識と思うなら黙っていたらどうか
料理するのは娘だけじゃないし
93ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 15:51:14.63 ID:zuQTR8xJ0
桜宮高校並w
94ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 16:29:06.91 ID:SMLkAnVq0
皮肉のつもりだったんですが…
まぁ、都会だろうが田舎だろうがまともな家の子供は男の子女の子問わず
教育の一環として料理のお手伝いやお菓子作りくらいさせてますよ
教育レベルや家庭環境レベルの差でここまで常識が異なるとは思いませんでした
95ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 16:36:30.69 ID:zuQTR8xJ0
で、はじめての料理はどうやって作るんだ?
96ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 16:43:47.96 ID:SMLkAnVq0
>>95
読めませんでしたか?
初めての料理は段階を踏んで母親と作るんですよ
97ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 16:44:10.31 ID:zuQTR8xJ0
低脳だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 16:52:30.86 ID:xw6ZArW+0
>>96
だとするとこのスレ自体必要ないことになるけど何しに来たの
ここはそんな常識とやらは持ってない人のためのスレでしょ、明らかに
99ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 16:55:13.49 ID:zuQTR8xJ0
かーちゃん、ラザニア食いたいんだけどつくって

「かーちゃんのかーちゃんから習わなかったので無理!」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
明らかに馬鹿だろ
100ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 17:31:20.10 ID:sCLGprVmO
米を炊くときは水を2〜3回捨てて洗うだけでいいぞ
俺は水の濁りが無くなるまで30分洗ったら水加減も間違えてないのにベタベタに炊きあがったぞ不味かった
101ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 17:39:56.45 ID:IbmhfERF0
>>96
母親が早くに亡くなってる人は料理をするなとでもいいたげやね
102ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 18:25:09.59 ID:SMLkAnVq0
味見が必要→味盲に対する差別
見た目→盲目に対する差別
親から教えてもらう→親がいない人への差別

はいはい、計量のみがたった一つの冴えたやり方ですね
103ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 18:32:19.03 ID:xw6ZArW+0
曲解して極論に走るとか…
スレに意義を見出せないなら書き込まなきゃいいだけのことなのに
104ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 18:38:30.57 ID:zuQTR8xJ0
論理破綻してる人と会話するのは無理
105ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 18:47:15.89 ID:s3eFcA8T0
>>104
だね
なんつっても、>>88>>95をわざと誤読して、
>>99で具体例を出されたらスルーなんだもんw
106ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 01:06:31.65 ID:YP05EOGIO
計量絶対主義のひとは>>70>>89に反論してみなよ
論理的な話もできずに反論できないレスはスルーですか?
107ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 01:18:52.91 ID:MJ91fgRx0
たとえばラザニアで何が毎回変わるんだい?味のぶれは明らかにおかしいだろjk
他に牛乳や豆腐にそんな品質のばらつきがあるのかよ
どうも閾値とかわかってないみたいだな
108ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 01:30:24.47 ID:mGA9qVQE0
お店の場合、一応計量するよ。
水升とレードルで。微調整は味見して感で。

家庭で計量は最初から微調整みたいなモノだから、無理だと思うけどな。
ざっくり調味料割合で決めて微調整あたりが現実的かと。

たぶん計量しないと作れない人は味覚に問題あるというよりも、
控えめに味つけて足すことができない人だと思うから。
109ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 01:33:33.35 ID:MJ91fgRx0
へー冷し中華のタレとか計量しないと作れないけどなw
110ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 01:35:23.76 ID:mGA9qVQE0
>>59
>>71

割烹の言葉ね。
すべてに包丁が先んじるという意味だね。

言い過ぎかもしれないけど、切る作業がおろそかにされすぎていると思うな。
鮮度様々な素材を生かすのは切り方だし、切り方によって味付けも変わるという深い意味でね。
111ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 01:36:17.53 ID:MJ91fgRx0
スレチだろ。それ
112ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 01:38:26.76 ID:mGA9qVQE0
>>109
割合目分量で作れるでしょ?
3:2:1 スープ:酢:砂糖
とかね。
113ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 01:45:22.67 ID:MJ91fgRx0
だから比は目分量じゃねえんだよw
あんたも言ってること不思議だな
114ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 02:07:13.00 ID:mGA9qVQE0
>>113
単純な比率なら目分量で出せるって。コップにでも、たとえ半球型のボールの中でもそれなりの確度でね。
そんな厳密さは無意味だよ。
115ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 02:09:21.49 ID:MJ91fgRx0
器具使ってるだろ。どこが目分量なんだよ
おかしいのか?
116ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 02:36:50.09 ID:N9ZHPa7D0
なんというか、今日昨日料理覚えてはしゃいでる奴がいるな
途中経過で色合い見て、味見して、最後に味整えるって行っても通じないとか噴飯物だ
厳密な計量が必須なのは味見できない菓子くらい
まぁ上の人も書いてるけど、大好きなママに教えてもらったこともないんだろうよ
117ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 03:07:18.09 ID:MJ91fgRx0
ID変わったらまた出てきたよこの人
118ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 03:34:49.78 ID:mGA9qVQE0
>>115
計量の器具じゃないでしょ?
じゃあもう、空の鍋に直でもいいよ。
どうかしてるのか?盲か?

ところでレシピに頻出する「少々」はどうするの?
119ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 04:01:49.75 ID:afbyBb3A0
>毎回味の変わる料理を家庭の味って言われてもなあ

既製品やお店の味は常に一定してるけど
家庭料理は変化があって当たり前
120ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 04:45:49.39 ID:afbyBb3A0
>>101
片親で育った人はそれだけハンディあるわな。残念だったね。真っ直ぐ生きろよ。
121ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 07:21:28.77 ID:YP05EOGIO
>>113>>115
論点は「【正確な】計量が必須かどうか」なんだが

>>2が正確な計量が料理における全てだ(ドヤ
つったのに対しての流れなんだが。オツム大丈夫かい?
122ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 07:26:12.27 ID:YP05EOGIO
>>110
一般的に割主烹従であるということと、いかなる場合でも必ずそうであるということとは違うんだけどな
123ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 07:39:01.89 ID:YP05EOGIO
あと冷やし中華のタレにしても気候や具材や他の料理との兼ね合いなどで加減を変えた方がより美味しく食べられるし、パスタにしたところで同じだよ
作業効率を考えてマニュアル式の店が多いのも確かだけどね。それはあくまで量産体制における作業効率とかの料理店の運営上の問題であって、料理自体の本質とは関係ない
124ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 08:43:24.18 ID:MJ91fgRx0
だめだこりゃw
125ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 08:44:52.63 ID:N9ZHPa7D0
ってか、菓子作りは別として、計量やレシピは目安程度ってことくらい元々
常識なんだからいいじゃん
頭悪い非常識が最近覚えた知識を振り回して暴れてるだけなんだからほっとこうよ
126ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 08:46:04.70 ID:YP05EOGIO
>>124
ん?計量絶対主義がダメってようやくわかった?
これからはバカなこと言って赤っ恥かかないようにねwww
127ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 08:50:15.12 ID:N9ZHPa7D0
ちょうどいるみたいだから、最後に計量遵守しろってやつの答えられない質問でもするか
「加熱時間と調理器具の大きさ」、「最後に味をととのえる」、「分量外の調味料」これ説明してよ
128ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 09:53:10.01 ID:VBzMXpzh0
正確な計量して調理した上で、ぶれを最終的に調整すりゃいいんじゃねーの?
129ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 09:57:52.88 ID:f078nEXJ0
何かみんな大人げないなー
130ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 10:42:33.17 ID:iOXYTDUu0
>>114
正確に計量してくれよ
131ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 10:46:30.48 ID:iOXYTDUu0
>>127
初心者なら
・加熱時間は本に書いてあるとおりに
・調理器具は本に書いてあるとおりの分量が収まるものに
・最後に味を「ととのえない」
・分量外の調味料は「使わない」

規定どおりに作ったらこんな味 ってのをまず覚えるのが先で
それができるようになってから、アレンジすればいい
132ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 11:34:26.21 ID:afbyBb3A0
>初心者なら

初心者と料理センスゼロの人を取り違えているね。
料理に規定なんてないしな。ためしにレシピ本10種あったら分量もそれぞれまちまちですから。
料理に規定があったら統一されてるはずだよね。
133ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 11:35:42.86 ID:MJ91fgRx0
こういう馬鹿は進歩がない。いつまでたっても基準がつくれないから
134ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 11:46:47.97 ID:N9ZHPa7D0
>>131
いやいや、話の流れ読めよ
135ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 12:08:25.98 ID:MJ91fgRx0
彼らは失敗しても分析できない。なぜなら「たまたま」だから
分析しないから次の努力もしない

必殺技な。失敗を失敗と認識できない。否、認めないw
136ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 12:49:55.95 ID:N9ZHPa7D0
>>135
あーおまえ味盲か
分量でしか味がわからないんだな
137ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 12:57:20.62 ID:oAso03EC0
これだと適宜も分かんないんだろうな
138ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 13:28:36.79 ID:MJ91fgRx0
ま、この人たちは手遅れだけど、子供が可哀想だな
ラザニアも食べさせてもらえないようだしw

将来病気とかになったらカロリー計算とか食事療法とか不可能でやんの
139ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 14:28:03.09 ID:N9ZHPa7D0
ID:MJ91fgRx0は味盲なんでNGよろしくおねがいしまーす
140ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 15:04:34.95 ID:MJ91fgRx0
そろそろ「しない」と「できない」は違うことに気付いた方がいいぞ
141ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 15:04:48.11 ID:YP05EOGIO
>>128
どうせ最後に調整するなら計量に厳密さ正確さは必要ないだろう
142ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 15:28:19.15 ID:YP05EOGIO
>>140
で、あんたは>>70>>89に反論「できない」のかな?
143ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 15:41:42.37 ID:MJ91fgRx0
さて、素材がそんなに大きな差がある料理ってのがまず存在するんだろうか?
全部自分ができないことのいいわけでしょw
ぐだぐだ文句言ってるけど基本サボったせいで身につかなかったヤシの戯言だ

どこの世界でも基本をさぼったヤツはなんだかんだ言い訳して手を抜こうとするもんだ
結局味が安定しないのは実はあんた基準なんか身につけてなくて誤魔化してるだけなんだよw

頭固い上にロートルだから応用も効かないしな
一般化できないやり方に固執するしかないw

いるんだよ。どこにでもこういう頭の悪いヤツが
144ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 15:47:17.61 ID:YP05EOGIO
>>135
材料や状況によらず計量絶対主義で作って美味いものができる方がまぐれだろうwww
煮魚なら煮魚で、素材の質により加減を調整しなければ、
例えば同じキンメの煮付けでもパサパサの痩せたキンメと丸々した脂乗ったキンメで
調味割合さえ同じなら同じ味わいに仕上がると思ってんの?
素材を無視した計量絶対主義なんて無意味なんだよwww
素材の成分は無視して調味料だけ計量に厳密さを求めるのは片手落ちだろ?
計量絶対主義でいくなら、素材の成分組成まで個々に厳密に計量しなwww計量しなきゃ作れないならねww

服飾に例えると計量絶対主義は
着る人の容姿や体格を無視してワンサイズの統一規格の服を着せるのと同じ
オーダーメイドとどちらがトータルで機能的にも美観的にも質が高いかわかる?
145ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 15:48:16.07 ID:MJ91fgRx0
下ごしらえの意味とか標準とか理解できないんだろw
146ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 15:55:00.24 ID:YP05EOGIO
>>143
アホ抜かせよwwwww
計量なんてハカリと目玉がありゃお前みたいなチンカスにでもできるんだよ
自分の味覚や感覚鍛えずに計量絶対主義なんかに陥る方がよほど堕落した怠慢じゃねえかwww
ハカリがなけりゃあ作れないんだろ?呆れた怠け者だな
147ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 15:56:06.19 ID:MJ91fgRx0
で、塩ひとつかみは何gなんだ?
148ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 15:58:04.65 ID:MJ91fgRx0
小さじ1が何gか知ってりゃおしまいな話だ

いわゆる「家庭料理」じたいがこのままじゃ先細りになるってことに全く危機感がない
これだから桜宮高校並みって言ってるんだよw
149ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 15:59:52.23 ID:YP05EOGIO
>>145
下ごしらえだって素材によるんだよ
標準なんてレシピ本任せじゃねえんだよww経験で自分の標準を身に付けてそこからの偏差で誤差を埋めるんだよ
計量絶対主義にはできないことだろうが。
計量絶対主義じゃないことが基準が無いことと同義だと思ってるなら義務教育からやりなおせよww
150ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:00:59.31 ID:MJ91fgRx0
計量もできないヤツに標準言われたくないな
お前理科と数学赤点だったろw
151ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:06:46.11 ID:YP05EOGIO
>>150
アホ?計量なんてハカリがありゃできるんだよ
152ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:08:49.03 ID:MJ91fgRx0
なんだできないのかyo
153ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:10:50.20 ID:MJ91fgRx0
さて、カブを買いました。漬物にします

重量比何%で漬ける?
で、勘かww
1回1回重さ違うぞw
154ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:24:23.31 ID:uUzyYMi30
計量絶対主義とかよくわからんが大抵のレシピ本には魚なら3尾何グラム辺り
とか書いてないか?
155ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:25:48.21 ID:YP05EOGIO
カブの繊維の質や水分含有にもよるし使用する塩にもよるな
156ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:27:30.69 ID:MJ91fgRx0
だからこういうのが馬鹿なんだよ。全く役に立たないカス
157ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:29:33.90 ID:YP05EOGIO
焼き物のあしらいにするか飯のおかずにするかでも違うな
まあカブの大きさや切り方なんかにもよるし一夜漬けか即席漬けかあるいは数日置くかでも変わるよな当然
まあ目安は2%くらいで当てて加減したらいいんじゃない?
158ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:30:23.71 ID:MJ91fgRx0
2%

で、どうやって量るの


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
159ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:31:26.46 ID:MJ91fgRx0
ちょっとお腹痛すぎてw
160ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:36:10.33 ID:YP05EOGIO
>>156
さて、一応答えてみたけど
今度はお前が答える番な
銚子の金目鯛1.2キロと土佐の金目鯛2キロ、両方上身の上から100グラム計量した切り身とする
鮮度は同程度、同じ産地でも個体差はあるが両方ともそれぞれの産地での標準的なものとする
煮付けにするとして調味料は各なんグラムで計量すんの?逃げるなよ?
161ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:37:53.24 ID:MJ91fgRx0
濃口醤油とうすくち、みりんと砂糖を6:2:2:1で加減して味見だな

で?
162ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:40:19.36 ID:YP05EOGIO
>>158
あのな、2%量って塩するんじゃねえんだよwww
概算そのくらいだろうってだけ
これだからハカリが無いと料理できないやつはwwwwww
ちなみに最初から読めば分かるだろうが、計量全否定じゃないからな俺は。計量絶対主義を否定してるだけだから勘違いすんなよ?
163ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:40:35.08 ID:MJ91fgRx0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:41:14.26 ID:MJ91fgRx0
お前、俺を笑い死にさせる気かw
165ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:41:18.24 ID:YP05EOGIO
>>161加減www計量絶対主義じゃねえじゃんww
166ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:42:09.19 ID:MJ91fgRx0
>>165
お前、ホント面白いなww
167ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:44:17.00 ID:YP05EOGIO
>>166
俺は>>2みたいな正確な計量絶対主義者に言ってるんだよ
該当しない外野なら外野らしく引っ込んでろよマヌケが
168ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:44:35.02 ID:MJ91fgRx0
修行がんばれよwwwwwwwwwwwwww
169ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:45:09.23 ID:MJ91fgRx0
>>2=>>5
とか読んでないのね。やっぱりカワイイw
170ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:53:27.59 ID:YP05EOGIO
>>169
お前>>2=>>5なの?
>>5は意味不明だから解説してくんない?
171ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:54:24.25 ID:MJ91fgRx0
比を目分量で決めれるんじゃなかったっけ、君w

おれなんか容器ないと無理ww
172ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 16:55:59.56 ID:MJ91fgRx0
塩少々x3なのか塩ひとつまみx2なのかの判断とかww
173ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 17:02:01.16 ID:YP05EOGIO
>>171>>172
それ【正確な計量】じゃないじゃん
あとお前味見してんの?

>>2は正確な計量が料理における全てと言い切ってるんだが?

お前は>>2なの?イエスかノーで答えてくんない?そのうえで、
お前が>>2なら矛盾してんじゃんwwwwww弁解してみ?
そしてお前が>>2みたいな計量至上絶対原理主義者じゃないならお門違いだから俺にレスしないでねwwwwww
1742:2013/01/24(木) 17:07:58.88 ID:MJ91fgRx0
さて、おちょこでもなんでも

比は絶対的な基準になりうる。全体の重量比と容器の関係が換算できればよいから。
おちょこ使おうがお椀使おうが素材との関係がわかってりゃしまい
材料増えればおちょこ→お椀に替えるだけ

ところがその基準がぶれるのはおかしいよね
目分量とか適当とか
>>3とか基準意識せずに言ってるんだったらOUTでしょ。
で、問題にしてるのは一貫して基準
全体量に関係した比率

何が矛盾してるんだ?
175ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 17:12:17.06 ID:YP05EOGIO
>>171レードル何杯ってのも目分量のうちでやってるな
容器を使った計量で正確を期するなら表面張力で慎重にやらなきゃ
176ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 17:13:45.15 ID:MJ91fgRx0
お前、ちゃんと記録残してるか?
分析と反省、再チャレンジできないぞ
177ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 17:14:23.69 ID:YP05EOGIO
あと>>161はダシなり水なり酒なりの比が無いんだけどまさか醤油みりん砂糖だけで煮付けてんの?
調味料比っていったら普通はベースも記さないと意味無いんだけどなあ
178ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 17:14:57.44 ID:MJ91fgRx0
それ言うなら2%はないわw
179ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 17:55:50.17 ID:YP05EOGIO
>>174
お玉でもおちょこでも誤差の無い正確な計量なんか必要ない、先の一杯と今の一杯とが正確な同量である必要はない。おおよそで十分。
でお前>>2なの?この質問スルーすんのは何故なの?
180ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 17:58:10.33 ID:MJ91fgRx0
やっぱりお前、頭わるいんだなw
181ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 18:12:07.89 ID:N9ZHPa7D0
比さえ守れば計量器具は関係ない
味見して微調整すればいい

自分の主張が既に計量を第一にするというものから変わってることにも気づかないクズ
目盛付きカップや、測り、計量スプーンで測って始めて計量
醤油ひと回し、みりん半回しとか
お玉の先で目安取る事を目分量というんだよ
つまり、今お前が言ってること自体が目分量
そんなことも知らずに否定しまくってたのか
日本語から勉強し直したら?
182ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 18:15:51.81 ID:MJ91fgRx0
あーあー最悪のヤツがまた来たよ
183ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 18:17:43.92 ID:MJ91fgRx0
ま、カブに塩2%wを量ってもらおうww
184ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 18:19:17.40 ID:YP05EOGIO
>>180
で、【正確な計量】は必要ないってわかった?
185ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 18:20:41.24 ID:MJ91fgRx0
お前がカブの漬物を作ったことがないことは十分わかったwwwwww
186ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 18:22:01.15 ID:MJ91fgRx0
あと、子供にラザニア作ってやれよ
187ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 20:21:27.18 ID:N9ZHPa7D0
上に味見できないものは計量必須ってかいてあるだろ
なに鬼の首とったみたいに騒いでるんだ?
188ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 20:54:35.42 ID:MJ91fgRx0
NGしたはずなのに。構ってちゃんかよ、このババアw
189ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 21:34:27.84 ID:YP05EOGIO
>>185漬物はよく作るよ?
パスタ料理も作るよ?
で、それ以前にお前料理したことないだろww
何あの煮付けの割りwww
ダシも水も使わずにほとんど醤油で煮込むとかキチガイかよwwwww
濃すぎる醤油が脳に回ってんだな
190ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 21:46:00.17 ID:YP05EOGIO
別に計量することを否定なんてしてないんだよな
ただ>>2みたいな
「料理は正確な計量が全て」
ってのを否定してるだけ。
なぜなら、
「まともな料理は計量だけではできないし、計量の正確さなんて大した意味は持たない」
から。

上の「」内の二つの主張のどちらがマトモだと思ってるのかな
191ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 21:46:14.96 ID:MJ91fgRx0
生産的な話ができないなら書き込むな
192ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 22:47:21.81 ID:N9ZHPa7D0
結局料理覚えたてのメシマズが知ったかぶりで書き込んでただけだったか
193ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 23:15:52.47 ID:MJXjy2iG0
料理はセンス。(一定のレベル以上になってからの話だけど)
センスとは舌。
舌とは現在までに食べたものの記憶の蓄積。
つまり、料理上手になりたければ、美味しいものを食べ歩くこと。
194ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 00:03:59.81 ID:y5AfqrkI0
とりあえず、計量まですることなし。
おおざっぱな比率覚えることは有意義だと思う。

ちなみに計量魔は答えられんようだけど、正確に1%とか、2%とかの塩を極めて均一にする方法あるんだよ。
立て塩っていうの知らないかいな?

レシピ本読むのもいいけど、料理の基本的な技法の本も読んだ方がいいよ。
おかしなレシピが世の中にはいっぱいあるから。
195ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 00:19:59.40 ID:Fzo+nFco0
初心者には計量が大事に決まってんだろ
バカが食い下がるなよ
196ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 00:41:03.27 ID:sR6/E/Ub0
>>195
計量が意味無いとは誰も言ってないよ
ただそれが最重要ではないって話だ
197ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 01:43:49.17 ID:mPnUAv8U0
最重要だよ
なにおまえ初心者に向かって目分量が最重要だって主張してんの
本物の知障だな
198ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 04:02:08.03 ID:F22Y67fCO
199ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 04:03:28.25 ID:F22Y67fCO
>>191
>>2みたいなヤツのことなwww
200ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 04:05:48.76 ID:F22Y67fCO
>>197
料理において計量が最重要wwwwww
201ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 05:38:11.10 ID:sR6/E/Ub0
>>197
目分量が最重要とも言ってないけど、何と言うか相変わらず料理の知識も日本語もわからん奴だな
202ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 05:40:24.20 ID:sR6/E/Ub0
ID:MJ91fgRx0
ID:mPnUAv8U0
ID:Fzo+nFco0
203ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 08:30:10.67 ID:fy0q8q1XO
>>194
初心者がおかしなレシピを教科書としてしまったらその初心者はこのレシピはおかしいと気付くのだろうか
204ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 10:14:03.22 ID:mPnUAv8U0
なにイッテンノお前
205ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 10:20:08.94 ID:uhZY+YBK0
結局、料理以前に必要な料理に関する常識ってなんなんだろ

レシピ本は疑ってかかれ、ってことか?w
206ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 12:23:08.83 ID:F22Y67fCO
どれだけ計量しても、素材の成分まで全て計量なんてできず、他方で材料に個体差がある以上、正確な計量で素材によらず仕上がりが同じになるなどということはあり得ないこと
調味においては計量に一義的に頼るのではなく、きちんと味を把握して調味すること
そして、最終的には自分で確かめて味を整えるのだから、一番最初に砂糖の一粒醤油の一滴まで厳密に計量することなんて最終的にはほとんど意味をなさないこと
数値はあくまで目安として利用する程度に考えて、正確な計量がすべてとか厳密に計量したから大丈夫などと数字を過信しないこと
ハカリをじっくり睨むより素材や料理の経過状態をよく見て調理すること
計量至上絶対主義のバカは料理の代わりにハカリでも食っとけということ
かな。
207ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 12:43:34.75 ID:F22Y67fCO
>>183
見落としてたわ。
カブをスライスして塩を当てて混ぜ、昆布と一緒に軽く押しをかける。その際に厳密にカブ何グラム塩何グラムなんてやらない。
なぜならカブのタチによって同じ塩をしても出来上がりは変わるから頃合いを見て味を確かめ、調整するから。
で、上がってくる水分が海水塩分濃度より薄い加減でおよそ2%程度じゃないかと判断して解答したまで。実際に量ってないから厳密には知らないよ
素材によるし用途によるし切り方によるし漬け方にもよると既に前のレスで述べたように、上記の漬け方と違う漬け方の場合はまた話は変わるけど、とりあえず何の指定条件もなくカブの漬物の話が出たから勝手に他の条件を想定して書いた。
>>185
なぜそれが漬物を漬けたことが無いという話になるのか理解できないから説明してくれよ?俺はお前が俗にいう煮付けというものを作ったことないのは分かったけど。お前のは醤油煮だwww煮汁がほとんど醤油www辛そうだな。とても食えそうにないwww
208ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 12:52:11.36 ID:F22Y67fCO
参考

>濃口醤油とうすくち、みりんと砂糖を6:2:2:1

これで魚を煮付けるww
煮汁ほとんど醤油ww
209ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 15:37:43.85 ID:sR6/E/Ub0
>>207
まぁ昔は計量なんてせんかったしね
未だに田舎の方は目分量でやってるよね

ちなみに延々と目分量を批判してる奴は日本語もわからないそうだから補足
秤や計量カップなどの正確な目盛があるもので計ることのみが計量な
それ以外は全て目分量だよ
210ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 17:22:43.73 ID:iQtDZuhK0
中華料理人は味見は直接使ってるお玉で口を付け
そのまま又使う
211ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 18:34:32.93 ID:K0oLt1LG0
おちょこって2勺か2勺半じゃなかったっけ?
212ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 19:01:33.68 ID:sR6/E/Ub0
>>211
2勺も、2.5勺もあるよ
むしろ種類によっては1合もある
しかも、なみなみ注いだ量じゃない
だから下に升置いてあふれるまで注ぐのはこんなにサービスしてますよって証
213ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 00:08:33.91 ID:PAOQiDqH0
自分のうんこを食べられる事が条件
214ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 09:56:41.74 ID:u53GBWiN0
「料理以前に必要な料理に関する常識」

ここまで提起されたのは

・正確な軽量
・衛生観念
・栄養学の基礎

くらいかな?衛生観念は非常に重要だね。サルモネラ菌とか貝毒とかの知識は必要

>>7とかは調理法で料理そのものだからちょっと違うよね

あとは何だろ

・安全の確保 →揚げ物とか火事予防、怪我を未然に防ぐ方法、救急対策とか
・器具の適切な使用法の理解と日々のメンテナンス とかかな?
215ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 12:40:41.91 ID:+3Ea/n540
>>214
用語は重要じゃね?
あと、正確な計量にも通ずるところがあるけど、
 塩 少々 ⇒ 塩 約0.5g (1g未満)
 塩 ひとつまみ ⇒ 塩 約1g (2g未満)
なんてあたりもレシピ読むときは意識した方がいいかも。
216ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 12:40:43.76 ID:u53GBWiN0
軽量→計量
217ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 12:43:51.24 ID:u53GBWiN0
素材の適切な分量と保存・保管方法の知識、なんてのも必要そう
218ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 12:44:01.40 ID:+3Ea/n540
目分量も、あれはあれで「正確な計量」の範疇に入ると思う。
誤差の幅がでかいとはいえ、目分量にも限度があるわけだし
結局、目分量は各個人の中の「心の物差し」で計量されてる。
そこから先はただの言葉遊びであって本質じゃないよね。
219ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 12:47:15.74 ID:u53GBWiN0
・正確な計量
・衛生概念
・栄養学の基礎
・安全の確保
・器具の知識
・用語の理解
・素材の知識
            つづく


なかなか奥が深いな。家政学校とか調理師試験対策みたいだw
220ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 12:49:26.60 ID:+3Ea/n540
あとは、初心者は「自分の舌を信用してはいけない」ってのもある。
まずは味を覚えて、「心の物差し」を正規化することが大事。

その過程で、教本を「鵜呑み」にするのもそれはアリだと思う。
いい本を選んであげるのが先達の務めですな。
221ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 15:28:07.94 ID:Fm6TRN1lO
>>215>>218
それ全然「正確な」計量じゃないから。誤差を認めてるじゃん
222ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 15:39:39.11 ID:u53GBWiN0
「正確」って誤差を認めないのかww
223ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 15:56:58.69 ID:MXBb9rVV0
まだ続くの?
224ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 15:57:55.14 ID:u53GBWiN0
さあねえ
225ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 16:26:36.67 ID:S1gHJc/S0
なんか、意地でも計量せずに、とても食えないような料理を作るような
妻がいる、という話をその手のスレでたまに聞くなあ。
何を考えてるのか理解できんが。
226ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 16:41:16.70 ID:P8JBkD9eO
そう言えば昔「料理全く…」って謙遜してると、
さも自分の方が知ってるって感じで噌汁作るのに
「水が沸騰したら出汁、味噌、それから野菜ね」
とか
最初肉を強火で焼いてると、
「焦げるから弱火でやると良いよ」
とか火弱めちゃう若くも何ともない人いたな
常識的には味噌汁の味噌は後、肉は最初強火だよねぇ…
とかそんな話題でおK?
227ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 16:42:42.22 ID:MXBb9rVV0
>>226
そういう話題のスレがいいなぁ・・・
もう軽量ネタさすがに飽きたよママ・・・
228ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 16:43:23.08 ID:P8JBkD9eO
あ、ごめん
計量の話で盛り上がってたのね
229ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 16:44:41.85 ID:P8JBkD9eO
あはは、いま読んだ
飽きてたなら口直しになって良かった
230ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 16:54:09.84 ID:/KhvzCVo0
俺は学校で正確って誤差をコントロールすることだと習ったんだが、違うのか?
231ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 17:08:14.70 ID:Fm6TRN1lO
>>222
誤差を認めるならわざわざ「正確な」なんて言葉が必要ないだろ。
計量自体に意味がないとは言ってないよ。
そしてアバウトな計量を目分量って言うんだよ
その上で、
「正確な計量が料理における全て」
という意見に
「計量が全てなんてトンデモナイ、しかも計量が【正確】であることはさほど重要でない」
と言ってるだけ。
232ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 17:11:35.75 ID:/KhvzCVo0
誤差とかスリーナインとかシックスナイン、閾値って言葉を勉強しろ。話が通じないのはどうしようもない
工学系の基本にはどこも載ってるはずだ
233ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 17:21:08.03 ID:Fm6TRN1lO
誤差を認めるならなぜ「正確な」なんてつけるの?
で、計量が全てというのについてはどうなの?
234ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 17:22:47.48 ID:LnkAXwWO0
工学以前の問題なような
ひょっとして銀河鉄道とかセクースの話だったか?
235ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 17:23:21.62 ID:Fm6TRN1lO
あと計量自体は否定してないからね、「正確な」という条件のつかない(誤差を認める)計量が不要だとは言ってないからね
236ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 17:28:20.17 ID:/KhvzCVo0
中学生なのかな?
237ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 17:30:42.61 ID:/KhvzCVo0
約2名ほど大暴れしてる人以外は話が通じてるんだよね
なんなんだろうこれは
238ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 17:44:59.61 ID:Fm6TRN1lO
>>237
ゴタクはいいwww
・計量が正確でなければならないこと
・計量が料理における全て
この二点が争点なんだから逃げるなよ
239ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 17:45:47.66 ID:/KhvzCVo0
嵐は無視
240ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 17:47:36.54 ID:Fm6TRN1lO
「正確な計量が料理における全て」という主張が通らないと分かったからって下手な逃げ口上だな
241ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 17:51:05.37 ID:nZCNCn4Z0
目盛りの付いてないホーロー鍋や土鍋の飯炊きも目分量なのか?ここの住民は
242ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 17:54:02.76 ID:/KhvzCVo0
俺はいつも土鍋で飯炊いてるぞ
243ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 18:06:55.84 ID:Fm6TRN1lO
>>241
計量が必要なものがあることを否定していないでしょ
計量が全て、というのを否定してるんだから
「計量が全てとはいえない」と言ってるのであって
「全て計量はしない」なんていってないよ

それに、その計量が誤差を認めるアバウトな計量であってはならず必ず正確でなければならない、とも言えないってこと。
244ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 18:14:51.37 ID:Fm6TRN1lO
>>242土鍋ごはんも醤油で炊くの?www
245ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 18:20:28.93 ID:/KhvzCVo0
Fm6TRN1lO
246ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 19:06:40.18 ID:WH6xCROF0
計量と目分量の意味の違いがわかってないんじゃね?
お前らに料理以前に必要なのは日本語能力だな
247ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 19:41:15.01 ID:+3Ea/n540
初心者は目分量(目測で計量)できないんだから、
ちゃんと計量カップ使おう ってことですよね
248ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 19:59:28.51 ID:DOd963UT0
10回も作れば分かりでしょ?
そこで目分量となっていく
初めから目分量なら、それは味など二の次な単なる餌だ
まぁ、作りながら味を整えるならわかるが
249ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 22:11:01.43 ID:LnkAXwWO0
目分量でやってみてうまけりゃそれでいい
目分量じゃさっぱり見当もつかんから本に書いてある量で計って作りたきゃそれでもいい
自分の目分量が信用ならないと思ったら計量して「目分量」を規正してやるのもいい

それだけのこったな
250ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 10:56:16.11 ID:H0bOLpLb0
というかこのスレはどこの層を意識してるの。
俺はスレタイ見て、ほとんど初心者レベルの人を対象としてると思って開いたんだが。
青物の下茹での加減とか、切り方の種類とかレシピを読むのに必要
ぐらいの知識かなと。
料理人の俺はピーラー使わない(キリッ とかそういうスレなの?
251ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 11:07:17.75 ID:Xduf7CAs0
>>250
初心者が間違いやすいミスなんかを体験談交えて書くスレかと
計量についてはもういらん
252ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 12:22:53.14 ID:jV4daEVJ0
253ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 15:14:27.43 ID:G5o46ujFO
普段料理してる人にとっては常識なのが、初心者に多いミスだったりする事多いんじゃない?
計量は流石にもういいけど、「○○はいらん」だけだと何書いたら分からない所に皆余計書かなくなるよ
そこまでいうなら例えをあげないと
254ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 15:27:58.60 ID:Hl/V8dzH0
>>252
どうして展開したURLを貼るの?
http://youtu.be/3yPk2JmcKEw
の方を貼らないのはちょっとした嫌がらせ?
255ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 17:44:53.83 ID:Gtc2ly/x0
くだらね
256ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 18:00:22.26 ID:jt8Nz9tV0
素人もプロも初めから目分量
薄味で味見して調整するのよ
分量通り料理作っても上達などしない
自分の舌の味覚を磨くのが料理
257ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 18:11:56.24 ID:Gtc2ly/x0
もっとくだらね
258ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 18:24:24.39 ID:Hl/V8dzH0
>>256
とりあえず自己流のやり方はあとにしろよ
まずレシピどおりに作って食ってからだろ
259ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 19:50:58.40 ID:h81u1SMy0
料理以前の常識じゃなくて意識の問題だと思うけど
初心者にこれいいとおもった。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5633934
260ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 20:07:05.64 ID:9A01pVP30
なぜ計量するのを異常なほどに忌み嫌う人がいるのだろうねえ。
他のところでも、意地でも計量をやらず、そして食えないゴミを作る
妻の話なんてのがぽつぽつとある。
261ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 20:16:26.23 ID:Ay5FGfa+0
だいたい不味い料理を造って大失敗例は適当な目分量の素人
自分の舌を磨くなど基本分量が分かっての話だ
5味の足し引きなどは基本があってこそ
262ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 21:09:09.07 ID:G5o46ujFO
私も初めは基本に忠実にレシピに書いてある分量とか作り慣れてる人伝授の分量でやって
慣れていったら自分の感覚入れてった方がいいと思う
初めから自己流はどんなものか
263ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 21:34:39.33 ID:Gtc2ly/x0
何か計量に変なトラウマでもあるんじゃね?
264ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 22:55:32.57 ID:nVpcQQT70
材料に余りが出そうなのに、計量する人ってどうやってるの?
余りが出ないようにすると、材料によって量がちがってくるから
計量の仕方がわからない。
265ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 22:58:14.55 ID:Gtc2ly/x0
食い過ぎ
266ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 23:08:11.58 ID:Ay5FGfa+0
いつも造る基本の量に対して、足したり引いたりで味を整える
267ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 01:47:00.04 ID:24m6QfR30
目分量=適当じゃないでしょ?なんか間違えてない?

あと、みんな初心者って言葉の認識に差がありすぎ
目分量否定してる人の言う初心者は包丁も握ったことない人
目分量押してる人の言う初心者は料理の基礎は出来てるけど、料理自体はあまり作ったことない人
今の世の中、料理教えない家庭が多いから認識がズレるのもしょうがない
まぁ、そういう人達には、基礎が出来てても初心者って意味すらわかんないと思うけどね
268ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 02:14:42.34 ID:RpLZ3jnBO
269ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 02:24:27.04 ID:RpLZ3jnBO
>>264
計量することを否定していないでしょwww

「計量は【正確】でなければいけない」
「計量は料理における全て」
この二つの主張がおかしいって言ってるだけ。
論拠は
・計量は厳密に正確でなく誤差があっていいし、厳密な正確さに拘ることにはあまり意味がない(そもそも素材が均一でなく誤差を孕み、最終的に計量外の調味調整をするのだから)
・計量だけで必ずしも美味い料理はできない (計量したら、味見もしないし味調整もしないの?)
270ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 02:31:09.46 ID:7NKDftFF0
>>260 お菓子作りなら分量と時間と温度が絶対。


けれども料理は違う。
比率のみ。
なぜなら、 例えば 中華料理 だと食材から水分が出るから。


とはいえ、お菓子の国でもある フランス料理 の本 例えば ジュエル・ロブション著作 などは ほとんどお菓子作りと同じく分量と時間と温度で料理が決まる。


因みに、和食の火力は世界からみるとかなり高い火力で調理している。
271ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 02:47:19.72 ID:RpLZ3jnBO
計量くんの煮魚レシピ。この通りに正確に計量して魚を煮てください。計量が全てなので味見とかいりません。

>濃口醤油とうすくち、みりんと砂糖を6:2:2:1

これで魚を煮付けるww
煮汁ほとんど醤油ww
272ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 03:01:53.90 ID:jLZODdGb0
くだらないスレだねぇ
273ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 03:05:04.91 ID:24m6QfR30
計量に関しては

「何も知らない超初心者は目分量や味を覚えるためにも必ず計量すること
この時、神経質になりすぎる必要はない
計量したとしても、完成前には必ず味見をして適宜味を整えるべし
また、調理途中にも味見をして、途中経過の味を覚えておくべし

ただし、菓子作りや漬物、果実酒などはキッチリ計量すること」

書き出してみたら、常識すぎたわ
はい、これで計量論争終わりな
くだらなすぎる話はこりごりだわ
274ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 03:13:51.41 ID:RpLZ3jnBO
>>273
そうそう。
つまり>>2のクズが言ってるような
「正確な計量が料理における全て」
っつーのは全くのデマカセで害悪でしかないということこそ、料理を初める以前に知っておくべき事。
マニュアルみたいなものを盲目的に絶対視していたら美味い料理を作るなんてほぼ不可能
275ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 03:27:59.58 ID:24m6QfR30
>>274
まぁまぁ(汗
でも、菓子作りや漬物、果実酒、燻製、干物なんかは味見しにくい分、しっかり計量しないと美味しくできないし、
計量至上主義の人はそういう料理が得意な几帳面な人なんだよきっと

計量はもういいから、違う話しよう
たとえば、牛乳を煮立たせないとか、ゆで卵は水から茹でるとか、初心者が間違えそうな豆知識的なやつ
276ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 05:47:44.10 ID:RpLZ3jnBO
コラーゲンを食品として食べても美容とはあまり関係無い、とか
277ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 07:42:10.40 ID:pWw3SBkb0
>>219
に+

・豆知識、Tips
278ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 10:32:37.21 ID:4c/hwMpH0
半熟卵は 100度のお湯で 6分30秒茹でる

ポイントは、水から茹でないこと
そうすることで気温や水温に左右されず常に一定の仕上がりにできる
279ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 13:18:02.12 ID:cYykpLXz0
卵のサイズにより出来上がりが違いそう
280ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 14:13:00.25 ID:BQhNhZM40
冷蔵庫で冷やしてたのをそのままってことなのかな
ちょっとやってみよう
281ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 14:23:25.07 ID:pWw3SBkb0
水から茹でて沸騰したら7分ってのは知ってるが、、、
282ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 15:31:25.41 ID:zT856s620
釣られるなよw
一瞬で殻が割れて卵一個が台無しになるわ
283ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 16:33:19.70 ID:4c/hwMpH0
>>282
卵のケツに針で穴を開けとくといいよ
284ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 16:36:48.77 ID:Qd2fvtHc0
>>283
煽りじゃなくて、それでうまく茹で上がった試しがないんだよなぁ。
285ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 17:30:21.77 ID:DFgT8tBE0
>>284
尻だとおもってるのは頭だったとか

あと古い卵使え
286ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 17:44:30.96 ID:FubzG/WmO
古い卵使えって
それはイヤだな
287ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 17:45:55.58 ID:4c/hwMpH0
>>284
結構深く刺さないとダメだよ
具体的には約2mm
288284:2013/01/28(月) 17:55:55.71 ID:Qd2fvtHc0
よし、じゃ今夜再び挑戦してみるか。
念のためにおまえらに確認するが、ケツって尖ってない方でいいよな?
俺は卵を保管するのに尖ってる方を下にするけど、関係ないよな?
289ぱくぱく名無しさん:2013/01/28(月) 18:18:11.75 ID:UyPPB+u00
>>284
278とは別人だけど、沸騰後に卵投入は有りだよ。
ただし、お玉とかで衝撃を与えないようにそっと鍋底に置くように入れる事。

利点は>>278にあるように、出来上がりの状態が安定する。
卵を室温に戻さなくても大丈夫。
沸騰して対流している湯に入れる為、卵を転がさなくても黄身がが真ん中に来る。
290ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 00:35:33.20 ID:NsN4Mv3i0
こういうの買ってびっくりした。
ttp://www.ar-nest.co.jp/shouhin/tyouri/eggoo.html
冷蔵庫から出したばかりの卵なのに沸騰した湯に入れても割れない。
卵が少ないと安定しないので一度に5個も作らないといけないのが難点。
291ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 10:55:21.73 ID:MPmg3XQI0
単なるtipsだとスレの趣旨からずれてるんじゃないか?
292ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 20:22:37.98 ID:xq40FyQJ0
米をとぐ時は洗剤を使わない


ネタと思うかもしれないけど、部活の合宿の晩飯で一年女子マネージャーがやりやがった
一口目食べた先輩がみんな顔しかめてたからなんかおかしいなと思ったけど
食べてみたら口の中に洗剤の味と匂いが広がりまくって吐きそうだった
でも、みんな早朝から動きまくって死ぬほど腹減ってたし、夜のミーティングまで時間もなかったからみんなで食ったよ
犯人の女子マネージャーは泣いてたけど、本当に泣きたいのは俺ら
293ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 21:34:13.30 ID:p9PILpfi0
料理以前に人としておかしいのは除外
294ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 02:47:05.93 ID:EIvP3tKAO
>>292そんなつまらないネタ話なら計量議論のがまだマシだろ
もう決着ついたみたいだけど
295ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 20:26:21.07 ID:CW4cHa9s0
ダメだこりゃw
296ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 13:39:49.26 ID:42u+IAQS0
15センチくらいの鍋に1.5リットルくらいかな?のお湯沸騰させる。火を止める。
卵2個入れる。(冷蔵庫のやつ。そーっとね
ふたせず放置。
これだけで温泉卵できた!今までどの方法やっても失敗してたのに。
297ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 21:10:08.03 ID:2LkmJwHo0
室温に戻した卵をお椀に入れて熱湯をかける
あとはそのまま冷ませば温泉玉子ができる

と登紀子ばぁばが言っていた
まだ試してない
298ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 12:11:16.09 ID:IZvqt6CL0
計量問題は、素材の問題でもあるな。
近代以前の商品は、技術的限界から、品質を一定させることができなかったのは事実。
例えば魚の切り身で脂のノリ、身のしまり、一枚一枚違うので調味料や時間を
毎度デジタルで量ってもあまり意味が無い、というのは確かに一理「あった」

だが、現在は工業化のおかげで規格化されたものも多い。カニ→カニ蒲鉾然り、
生絞り牛乳→成分調整乳、という具合に。そういう時代の流れも考えれば、
計量の有効性と厳密性は上がってきているのは事実と言える
299ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 22:34:26.33 ID:JK9uhTKR0
このスレって「計量」をNGにすると何のスレなんだこれ?ってなる
300ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 22:40:01.76 ID:A4qRObGV0
まあそもそも>>1の時点でちょっと意味不明なスレだからな
301ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 11:18:39.05 ID:BQZzNUUg0
まあ正確にこしたことはないけど
誤差は1割くらいまでは許容範囲だよね
302ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 07:43:01.33 ID:EUeZmnOYO
>>298
計量が有益な場合があることは誰も否定してないですよ
計量にあまり意味がない場合が多々あり、計量が全てではないこと
計量をしても最終的に味を確かめて調整することが多い以上、計量は目安として利用するくらいで正確さに固執する必要はないこと
これらは事実でしょう
303ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 09:31:50.16 ID:UmJBF9xl0
Uze
304ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 01:15:46.59 ID:jGfZRBUc0
そもそも味覚というのは客観的で一貫性のあるものじゃない
空腹な時や体調が悪い時には感じ方が変わってしまうようなものだ
そんな信頼性の無いものに依存するより、
むしろ、計量8割、舌2割ぐらいの重要度で料理をするのが合理的と教わった
305ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 09:31:34.88 ID:nZeB2RfN0
お店>計量必要
おうち>計量アバウト
味が毎回変わる店とかあるわなw

舌に信頼性ないなら、計量の意味も薄いよね。
306ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 04:16:21.24 ID:mVWMhBF30
職業や生活習慣、一人前の摂取量で分量や塩分濃度が変わるから、基本量からの足し引きは重要
307ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 07:37:54.81 ID:9T6ZVT4K0
>舌に信頼性ないなら、計量の意味も薄いよね。

その言葉が出るという事は、料理や計量の目的は味覚を楽しませることだと
考えてるってことだろ? まずそこからして浅いんだよ。どうやって
最大限の栄養素を残すか、またそれに使うエネルギー量を合理化するか、そちらの方が
人類人口70億の現代的課題といえる
308ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 13:02:42.10 ID:xgXjokDo0
>>307
無駄に壮大なお話に感激です。
309ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 02:37:48.19 ID:j+UJmPkJ0
本当に成熟した人は舌の快楽を追うような心の弱さは持たない

甘いものは子供の幼稚な味覚、大人なんだから苦いものを食べるべし、と某医師もおっしゃっている
310ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 17:50:47.20 ID:aTA70I9sP
料理は根性
一つのレシピが美味しく出来るまで何回でも作れ
311ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 23:12:06.59 ID:+HXWbdtl0
料理は学問
っておっぱい大きい人が言ってた。
312ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 08:29:38.67 ID:Itm/Q5meP
おっぱい大きい人が言うならそうなんだろうな、うん。
313ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 12:59:24.29 ID:i90UwuKB0
痛んだ食べ物の臭いや味

夫が作り置きのおかずを夜食につまんで
冷蔵庫に入れずに出しっぱなしにしてることがよくある…
明らかに痛んだ味になってんだけど
何度冷蔵庫に入れるよう説得しても聞いてくれない
味が変わってるのはわかるけどそれが
やばい味だっていうのがどうしてもわからんようだ
314ぱくぱく名無しさん:2013/02/25(月) 13:33:59.18 ID:EsBlLYhV0
じゃ全部食ってもらおうw
315ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 04:43:36.60 ID:tPZCbm940
そんな馬鹿には弁当や飯のおかずに出して食べさせろ
316ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 19:48:31.53 ID:Y5ll9UYvP
上のほうにも出てるけど、卵は古いほうが茹で卵の殻がキレイに剥ける。
常識なのかも知れないけど料理初心者なもので、敢えて新鮮な卵を使うようにしていて、殻を剥くときにかなりの確率で失敗してた。
それで調べたら原因が新鮮な卵を使ってたことだと知って目から鱗が落ちたよ。
なので今は賞味期限間近の卵を使うようにしてる。味付け玉子ウマー
317ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 18:47:11.49 ID:fb1t4avg0
背伸びしないでありきたりな料理でもレシピ見て、ちゃんと食材揃えてレシピ通りに作る
318ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 18:50:48.77 ID:fb1t4avg0
>>316
卵の日付シール貼ってある方をかるーくコツンとして若干のヒビを入れて茹でると、むきやすい上に白身の舌触りが全然違うよ
319ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 18:54:45.21 ID:4ULk7fJ20
>>278-283で、
沸騰したお湯に、画鋲で穴をあけた玉子を入れて約7分で、
つるんつるんの半熟ゆでたまごになったわ
すばらしい
320ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 23:01:52.85 ID:I4xT2hkc0
賞味期限を過ぎても痛んでなければ食べられる
321ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 16:52:13.61 ID:UvM5tZFR0
クッキングパパの間違いってアレ、普通に気がつくよなあ

塩の分量と塩からさっていっぺん実地に吸い地つくらせて試さした方がいいんじゃないかね?
どうみても料理したことのない編集のミスだろ
322ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 00:53:04.09 ID:K5AOU2uh0
>>321
いや逆にああいうのは気づかないよ
書類になってると特に
323ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 10:28:50.66 ID:ce+bkfGu0
でも塩大2だぞ?
324ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 21:46:17.26 ID:FaSQ/K3/0
新人編集にやらせてわざと黙認して
「ほら、ちょっとしたミスがこんな大事になるんだぞ」っていう
そういう教育をしたんだろ
325ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 23:39:27.28 ID:K5AOU2uh0
>>323
forのカウンタのiとjを間違えるようなもんで案外気づかない
326ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 12:42:54.83 ID:ial9d4i30
包丁は定期的に研ぎましょう
327ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 20:39:34.10 ID:6rDgGEiB0
料理は化学、これに尽きる。キャベツの千切りですら化学がベースにある
328ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 20:50:42.82 ID:AplfrUwk0
料理は歴史
329ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 04:36:39.27 ID:K+ZGVV1q0
料理は感性
330ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 10:05:11.44 ID:8s7l5x1p0
料理は勝負
331ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 23:08:22.92 ID:mQ7xjIBB0
料理は愛情
332ぱくぱく名無しさん:2013/03/30(土) 16:51:40.84 ID:UpZn0dj70
料理は成仏
333ぱくぱく名無しさん:2013/03/30(土) 18:53:52.10 ID:tiE0ceeL0
料理は遺伝
334ぱくぱく名無しさん:2013/03/30(土) 19:56:51.63 ID:g9+xbID40
料理は芸術
335ぱくぱく名無しさん:2013/03/30(土) 22:56:54.51 ID:y/mxU3Z10
料理は学問
336ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 11:28:33.59 ID:mg1InB+Z0
料理は魔法
337ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 13:57:58.77 ID:T/8kawZ60
料理は科学
338ぱくぱく名無しさん:2013/04/01(月) 16:02:57.88 ID:ExWOLfat0
ワロタw
339ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 23:07:05.33 ID:XctyeHOF0
料理も大事だが、後片付けが大事
始末が悪いのは何をやってもダメ
340ぱくぱく名無しさん:2013/04/05(金) 06:56:51.70 ID:L6AmLcdr0
料理は下ごしらえで8割勝負がついている。
341ぱくぱく名無しさん:2013/04/05(金) 09:27:42.64 ID:Mge7FaWB0
何時間も仕込みしたのに、よそ見して焦げ焦げ
342ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 10:29:49.09 ID:g1KYsLNY0
テフロンの鍋・フライパンは強火で扱ってはいけない
鉄の鍋・フライパンはかんかんに熱くしてから使う

とかってのを書き込むスレでいいのかな
計量の話ばかりでなにがなんたか…
343ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 10:40:53.65 ID:ytS151iA0
食器の重さをあらかじめメモっておくと すげー捗るよな
あとコップの容量とおたまの容量を覚えておくと
「このくらいでたぶん150cc」 とか出来て便利だわ
344ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 10:58:09.73 ID:AtYCxZgx0
>>342
実際はそうだと思われる
ただキッチリ計量厨がどのスレでも涌いてヤバい

>>343
毎回ゼロ点合わせするのめんどいし、カップとボウルくらいは計ってメモしといてもいいかもね
345ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 11:18:40.95 ID:ytS151iA0
おれもきっちり計量する派だから、自分のレシピメモには全部
そのときの分量がそのときの容器で書いてあるわ
346ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 11:20:46.96 ID:AtYCxZgx0
>>345
そこまでするならゼロ合わせすればいいんじゃ…
347ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 11:24:56.26 ID:ytS151iA0
ゼロあわせ・・・ 電子はかりか・・・
348ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 12:52:11.55 ID:AtYCxZgx0
>>347
いや、アナログもついてるんだが…
349ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 13:15:08.41 ID:ytS151iA0
うちのにはついてないんだが・・・

まーいいや
そもそも量りなんかなくたって正確な分量くらい測れるっつーの
だいたいこんなもんかな? ってのが案外正確なんだよたぶん
350ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 13:25:39.61 ID:AtYCxZgx0
>>349
料理用なら安い秤にもついてるよ
どこかにネジついてるから見てみ
家庭科でやらなかった?
351ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 13:43:20.13 ID:ytS151iA0
>>350
お皿200g分とか そんなにずらしていいもんなのかねあれ
352ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 14:48:04.07 ID:oORI8P0q0
>>342
いや、きっちり計量派を否定しないと気が済まない派も同じくらいヤバイと思うけど…
私個人は料理を始めた当初からアバウトだけどさ

ところで、ゼロ点合わせするより
器をのせる都度、その分の重さを頭の中で差し引く方が楽じゃないかな?
353ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 16:03:07.02 ID:AtYCxZgx0
1kg秤じゃなきゃ大丈夫じゃないかな
うちはお菓子用の500g秤と漬物、保存食用の1kg、3kg秤があるよ

計量に使うボウルって決まってるから毎回合わせるわけじゃないでしょ
というか、普通は使う前にゼロ合わせは必ずするでしょ
354ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 16:17:37.82 ID:ytS151iA0
>>353
容器の重量を覚えておいて、暗算で計算できると
皿に材料載せてから量ることができて便利だよ
355ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 17:34:32.05 ID:AtYCxZgx0
あーなんというか家庭科の授業でも受けて基本からやり直して来て
356ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 17:40:49.17 ID:AtYCxZgx0
皿はキリのいい重さじゃない
計るものはキリのいい重さ
ということは、毎回一桁まで目盛読んで、逆算して重さ計ってるの?

もしかして、「この皿はだいたい200gだから200gで計算」してるなら秤なんか使わない方がいいよ
全く意味が無い

ちなみに秤を使用前に必ずゼロ点合わせするのは基本中の基本

我流もいいけど、基本くらいは学ぼうね
357ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 18:15:46.86 ID:ytS151iA0
オマエガ計量厨 ダタノカ

てゆーか>>344で自分でもめんどいって言ってんじゃんよー
誤差だいたい約10%くらい以内でキッチリ量れればいいよ、もう
358ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 21:57:36.05 ID:0bVurGwV0
ちゃんと計量してるやつが結構いて嬉しい
なぜか料理だけは感覚で作る事を良しとするところがあるからね
実際はそんなことないのに
359ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 22:07:06.44 ID:AtYCxZgx0
>>357
なら秤なんて使わずに目分量でいいじゃん
毎回やるのが当たり前だから「めんどくさい」のであって、やらなくてもいい物じゃないよ

いい加減の癖に変なところにこだわる奴はマズ飯の典型
360ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 07:27:13.20 ID:lhf9IogrO
目分量がいい加減て・・・
料理を本職にしている人ですら毎回きちんと正確に誤差なく計量より、目分量と味見で料理を作ってる。
一升瓶の口を親指で押さえてチャーッと鍋に回しいれるのとか、ソースをお玉に八分目くらい大体ですくって料理に合わせたりとか。
計量しなくても味見をきちんとすれば大丈夫だし味見をしないと計量だけ正確でも素材がその都度違うから美味しい料理なんかできない。
科学的に考えるなら魚一匹でも旨味や脂の乗りかたや身の締まりかたや繊維の強さ熟成等がそれぞれ違うのに同じ計量で同じ味になるわけないんだがなあ
素材の成分までラボで計量でもするんかいなwww
361ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 07:45:27.87 ID:urMRxR2y0
料理は基本的に手間を惜しむべきではないが手際と要領の良さも重要だよな
面倒な軽量にかかるタイムロスと軽量した事で増す旨さを天秤にかけて旨さが手間に見合わなければであれば効率を重視するべきだと思う

お菓子作りに関しては完全に手間かけてなんぼの世界だがな
362ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 10:29:05.58 ID:EEIv4oxc0
分量大事だけど、1割くらいなら間違っても味ぜんぜん変わらんよね

だから計量は誤差±10%以内に収めれば毎回同じ味に出来る
363ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 13:20:16.35 ID:cmgZWuuc0
概算するくらいなら秤使う必要なくない?
364ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 13:47:56.36 ID:EEIv4oxc0
いや、はかりを使ってきちんと量るのも大事だよ?
誤差10%に収まるなら目視でもお玉でもいいけど
365ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 14:20:29.34 ID:1gh8u1360
>>364
いや、前の書き込みのこと
計る容器を「大体〜g」ってやってる時点で計量する意味ないような…

正直ゼロ点合わせも知らない人が「計量厨ウゼー」って騒いでてもねえ
366ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 14:30:16.50 ID:EEIv4oxc0
大体でいいと思うけどな
「小麦粉50gほしい。 このお皿は123gだから、目盛りは175g指してるけどもうこれでいいや」
って感じでアバウトに
367ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 14:43:34.16 ID:1gh8u1360
>>366
ゼロ点合わせも知らない人が使ってる秤が何gズレてるかわかんないよ
だから誤差とズレでめちゃくちゃだと思う
漬物くらいしか使えないよ
お菓子は絶対作ってほしくない
368ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 17:19:59.36 ID:urMRxR2y0
飲食店ではリピーターに味変わった?と思われて信用を失われないようにきっちりした計量による味の固定は必須かもしれんが
家庭で作る料理にそんなもの求められたらドン引きだわ…

別に計量を否定している訳じゃないがおいしさと労力が見合ってなければ省けるところは省くのも料理では重要
おいしさと手間損の損得勘定ができる人間じゃないと料理は難しい
369ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 17:29:19.59 ID:EEIv4oxc0
>>368
そうそう
出来るだけ少ない労力できっちり計るのが大事だよな
370ぱくぱく名無しさん:2013/04/10(水) 21:20:33.20 ID:1gh8u1360
なんか料理の基礎を知らない人間が必至で自己弁護してるようにしか見えないんだけど?
そもそも秤を使うと聞いて普段の料理に使うと思ってる時点で残念
秤を使うのは菓子作り、漬物、果実酒、ジャムなんかの保存食作りくらい
それ以外は計量スプーン、カップなんかで十分事足りるよ
371ぱくぱく名無しさん:2013/04/11(木) 02:15:42.11 ID:H50G5xCt0
包丁の持ち方って普通に使う場面ではグーで握る持ち方と
人差し指だけ背に添える持ち方とどっちがいいんだろうか

人差し指で支えてると若干疲れにくく力が入りやすい
372ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 00:32:40.88 ID:hPpbfsjg0
>>371
硬い野菜を切る時など力入れる時は握る
刺身のような柔らかい物を切る時なんかは背に添える
私はそんな感じ
373ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 00:34:20.17 ID:hPpbfsjg0
あ、ちなみに握る時はただグーじゃなくて、テニスのグリップのように握るかな
人差し指を背に添えて握ってから指を戻した時の形ね
374ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 14:45:24.40 ID:ovsMPYJ7O
>>370
つまり特殊な場合でなく普段の料理に計量はいらないってことですよね^^
特に断りがない限り普通は一般的なケースで話し特殊な状況の話はしないから、
一般論として料理に計量はさほど重要でないと言えるね
375ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 14:54:27.42 ID:GNT26l2/0
唯一、このスレで>>278がすごくタメになったわ
おかげさまで半熟卵を一切失敗しなくなった
7分だとちょっと黄身に火が通るのな
376ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 15:15:04.93 ID:rZ2qOoMZ0
>>374
計量スプーンとカップは文字通り「計量」だろ
料理云々の前に頭大丈夫か?
377ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 15:20:49.36 ID:auI3AtfK0
普段使うお玉の容量を知っとくとすごい格好付けやすくてお勧め

お玉できっちり計ってるのに 傍から見ると目分量っぽく見えるから
料理慣れして上手と思われる
378ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 15:29:39.25 ID:ovsMPYJ7O
>>376
それをいうなら目量り手量りだってハカリだろ
379ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 15:31:59.56 ID:ovsMPYJ7O
要するに計量は大体の目安でいいのか厳密に量る必要があるのかって話だろうに何言ってんだ
380ぱくぱく名無しさん:2013/04/12(金) 15:36:45.25 ID:c5Rl2ORo0
>>278たしかに、俺も毎回失敗してた、試行錯誤する手間省けたわ、ありがとう
381ぱくぱく名無しさん:2013/04/13(土) 06:54:36.29 ID:/XYXyd8J0
>>378
馬鹿確定
382ぱくぱく名無しさん:2013/04/13(土) 15:22:13.74 ID:+eapWhWS0
>>378
それはちょっと・・・
383ぱくぱく名無しさん:2013/04/13(土) 16:03:51.13 ID:skvmCvaPO
>>379
計る計量するつってもざっくりでいいと思うよ。
どのみちお玉でもカップでも正確さより目安ていど。目分量でもいい。
384ぱくぱく名無しさん:2013/04/13(土) 16:35:25.75 ID:zwi9Zisx0
>>378
スプーンですくってグラム単位でわかるなら、立派な計量だと思う
案外バネ秤で目盛り読むより正確かもしれん
385ぱくぱく名無しさん:2013/04/13(土) 20:58:34.65 ID:m311WwJLO
フライパンに油を敷かないと焦げるしくっつくということ
しかし肉などは油や牛脂などはいらない弱火でふたして熱する
386ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 13:12:53.24 ID:GWJ+45ME0
このスレは自称達人の素人が湧いてるな

ゼロ点合わせも知らない達人
秤の用途も知らない達人
計量スプーン、カップの用途も知らない達人

中学生は黙っててくれ
387ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 13:22:27.13 ID:BVdVqr1R0
>>386
軽量厨のフリした便乗荒らしさんこんにちは
今日は温かいですね
388ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 13:36:09.88 ID:GWJ+45ME0
>>387
たぶん同一人物だろうとは思ってたけど
誤字も関係なく噛み付くとか必死すぎ
日本語と家庭科でも勉強してからまた来てください
389ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 15:39:37.02 ID:OfrrHoP70
肉焼いた後にバターと醤油でソース作るんだけど、毎回分離しちゃうんだよね
今日フレンチの店行ったら、ちゃんと濃厚なソースになってるわけ。
乳化とメイラード反応が完璧。なんかテクニックがあるんだろうな。
390ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 16:15:06.38 ID:GWJ+45ME0
>>389
多分肉から出た油が多すぎる
醤油はアミノ酸豊富だし、バター自体も乳化したものだけど、油が多すぎるとだめ
油は思い切って捨てるといいよ
391ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 16:17:13.72 ID:OfrrHoP70
>>390
ありがと、なんかそんな気がしてたw
今晩試してみます
392ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 21:58:52.60 ID:GWJ+45ME0
>>391
あと、フレンチのソースはかなりバター使うよ
思い切って入れるべし
393ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 23:14:18.60 ID:UjxJiHb00
積極的な女だよ。必ず、返信メールが来る。
会ってあげれば、食事代と交通費は女が支払ってくれる。
腹がすいたときに会えば、飯代が浮き、旨い物が食えるぞ。
 http://www.acchan.com/

   麻那さん
会員番号 2332573
女性 50歳 
メル友/趣味友/恋人/結婚相手募集
160cm やや細身  餃子
千葉県在住
大学卒  長女 ×1子有
先生・教育関係 
394ぱくぱく名無しさん:2013/04/15(月) 00:40:57.50 ID:EuvW79vs0
当たり前だけどできない人が多い、つうかうちの父親なんだけど
「料理しながら片付ける」
料理と片付けはセットです
395ぱくぱく名無しさん:2013/04/15(月) 00:49:47.08 ID:jrL4oSpq0
炒める前に全ての食材を準備して、それ以外のは全部洗うようにしてるけど
最後まで使ってたザルとかおたまとかの器具はどうしても食後になるな・・・
396ぱくぱく名無しさん:2013/04/15(月) 01:04:31.58 ID:EuvW79vs0
ああごめん、ある程度片付ければそれでいいと思う
いや、ぐっちゃぐちゃにしたままの人ってけっこういるから・・・
こぼれたのそのままとか出たゴミをゴミ箱に入れないとかそういうレベル
友達の家でもそうだったw
397ぱくぱく名無しさん:2013/04/15(月) 01:09:13.49 ID:xPAZiedJ0
俺はシンクにまとめといて食後に片付けだなぁ

昔、支度しながら洗い物しててら、洗剤が跳ねたのに気付かなくてエライ事になったトラウマがあってさ
あいつ、熱しようが何しようがすごい匂い残るんだぜ…
398ぱくぱく名無しさん:2013/04/15(月) 01:44:13.18 ID:jrL4oSpq0
コンロ周りにこぼした分は許してください
食べ終わったらちゃんと片付けますんで
すみません
399ぱくぱく名無しさん:2013/04/15(月) 09:06:35.94 ID:PdKAoQ960
>>392
するどい指摘w そう、いつも控えめ、どうしても躊躇してしまうw
醤油は熱かけると固まるのかなー 加熱しない方がいいような気がする
400ぱくぱく名無しさん:2013/04/15(月) 10:37:58.82 ID:NttxzvdBO
煮る、焼くなどしたフライパンなどの器具は熱があるうちに洗えってことですね?わかります
401ぱくぱく名無しさん:2013/04/15(月) 11:28:26.25 ID:NttxzvdBO
既出かもしれないけどたった今やらかしたので

炒め物して焦がして媚びりついたものは焦がした器具にお湯入れて煮てお箸などで軽くるくるしてとる
402ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 21:29:33.63 ID:O7nVO1Mz0
>>397
しかし、油がついてないものはそのままサッと水洗いすりゃいいんだからそういうのは後回しだろjk

切った野菜いれといた皿とかザルとか後で油べっとりの皿と一緒に洗うなんて無駄だと思わんか?
料理の途中では洗剤使わないよ
大抵は水洗いすりゃ落ちる器具利用ばっかりじゃん
403ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 21:34:59.85 ID:+fzxbpGV0
>>402
普通すすぐだけの物は洗い物とは言わないと思う
404ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 21:41:58.44 ID:O7nVO1Mz0
油ついてんのは調理器具と皿だけだろ?
405ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 21:50:18.44 ID:+fzxbpGV0
>>404
たぶん作ってる量と品数があなたと他の人で大きく違うか、あなたの家のシンクが恐ろしくでかいかのどちらかだと思うよ
食べ盛りの子供が何人もいると、サラダと炒め物と煮物と汁物と揚げ物出したりする
そうすると既に途中で使った調理器具だけでシンクは山盛りだよ
406ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 22:49:31.82 ID:U+dKHxOk0
ミニキッチンだとあっというまにシンクが埋まるから
こまめに調理を止めて洗いモードになる
407ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 23:43:48.11 ID:+fzxbpGV0
心の底から広いシンクが欲しい…
408ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 05:38:28.54 ID:DLUmt2on0
>>405
冷静に考えてみよう。そこに挙げられている料理のうち油汚れでシンクに関係あるのはどれくらいだよ?
サラダはドレッシングつくったボウルだけ。切った野菜を入れたザルはすぐに洗う
炒め物はパンだけ。シンクには入れないね。ソースをつくった小ボウルだけ。
煮物・汁ものは言うまでもない。鍋・小鍋は最後だろ
で、揚げ物はフライヤーはシンク関係なく、バットと油切りすのこだけ

そんなに多くないじゃん。逆に手順考えないと異様に無駄多すぎ
409ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 10:03:20.81 ID:fkq6o5XZ0
世の中、野菜を水切っただけなんだからさっと洗って(洗わなくてもいいけど)
もう一度使えば3つも4つも出しっぱなしにしないで済むザルやボウル、皿を全て使ってその辺に放置したり、
野菜くずや肉をくるんでたラップをシンクにまとめる、捨てる等せず、
水切りの横やもう使わないコンロの端にバラバラに置きっぱなし・・・
広いからいいって問題じゃないし、広ければ余計に後片付けが大変だし(うちがそう)、
そこまでする家に限って後が大変だからか、結局片付けず日常的に汚いキッチンの家が多いと言いたかった
見ればわかるけど、地獄絵図だよw
410ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 11:35:15.58 ID:Lq67n/Fn0
じゃあフライパンを洗うのは食後でもいいんですね!
助かった
411ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 12:45:57.79 ID:OemodH920
どっちでもいいんじゃん?
自分は後が大変だから大抵先に洗っちゃうけど、
料理が冷めるから数秒でも嫌だって人もいるだろうし、
こびりつくが故にお湯なんかに漬けておく派もいるだろうし・・
程度の問題だけど、キッチンは食べ物を扱うところだから尚更ある程度清潔でないとと思うんだ
細かいとこはどうでもいいと個人的には思う、後でできるなら
料理は好きだけど片付けは大嫌いとか忘れるみたいな人はちょっと・・・
412ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 03:40:49.48 ID:9dR+hKi20
手を洗う
413ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 11:37:20.72 ID:F8tk3p7W0
>>412
優勝
414ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 00:31:41.04 ID:nwzDqnTx0
料理によるが、器の温度に気をつけることかな。
ラーメン丼、ステーキ皿は必ず温める。
ビールのコップは冷やしとく。
ちょっとしたことだけどすごく大事。
415ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 08:36:21.34 ID:sDe6qgKR0
>>414
佳作
416ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 23:38:06.48 ID:uNOzJlZ90
うんこしたら手を洗う
417ぱくぱく名無しさん:2013/04/29(月) 01:49:28.02 ID:kRQwrrjV0
メシを喰うのは腹が減ってから。メシドキになっても腹減ってなけりゃ喰わない、喰わせない。
418ぱくぱく名無しさん:2013/04/29(月) 10:26:36.91 ID:0ll1erPS0
毎日のリズムが崩れると、うんこが出なくなる
419ぱくぱく名無しさん:2013/04/29(月) 14:28:41.02 ID:vnOSRnAO0
炒め系で油を引く時、フライパンをある程度熱してから引く

最初から油と同時に熱するとフライパンが温まる前に油の温度が上昇しすぎる可能性がある
その結果、自然発火する
420ぱくぱく名無しさん:2013/04/29(月) 14:42:10.68 ID:vnOSRnAO0
油を注ぐ際、引火の危険を最小限にするために
火からフライパンを浮かせるか火を弱めた状態で注ぐ

IH派はその辺の危険性が一切ないところがいいよな
421ぱくぱく名無しさん:2013/05/01(水) 00:51:57.76 ID:BFMNfhxT0
>>419
そんなに引火点低いっけ?
サラダ油とかって200度くらいだった気がするけど

ていうかそもそも同時に熱しててフライパンより油が高温になることあるの?
422ぱくぱく名無しさん:2013/05/07(火) 22:29:22.59 ID:FxTNWt0y0
引火点200度だったらフライなんて作れないぞ
423ぱくぱく名無しさん:2013/05/08(水) 06:12:03.04 ID:SAfl2bvz0
料理以前に必要なモノは、「そこそこの知能」と思うきょうこの頃。
424ぱくぱく名無しさん:2013/05/08(水) 13:26:43.60 ID:zICwhg0c0
知能というか、バカでプライドが高い奴は料理下手くそなのは事実
そんなやつは料理だけじゃなく、他も失敗ばっかなんだけど
425ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 16:28:29.44 ID:I1gn9mHBO
料理素人ってあれだろTBSが日曜の昼間にやってる(関東ローカルならゴメン)やってとうらいに出てくるような子達の事だろ
俺もそれに近いな
1カップって何ccだよ出汁って何だよ本ダシ水にぶっ込めば良いのかよ
426ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 17:27:38.29 ID:VmDTVkUp0
>>422
でもサラダ油の200度くらいからだから、気をつけようね
427ぱくぱく名無しさん:2013/05/17(金) 02:22:54.39 ID:lXrWpTEP0
>>426
ここによると
http://www.nc-news.com/frame/20041122/kuj041122.htm
通常では360度
条件により220度とある
恐らく引火点としては360度、低い220度というのは油煙に直接火が着いた場合ではないだろうか?

気を付けるに越したことはないが200度は言い過ぎだろう
428ぱくぱく名無しさん:2013/05/17(金) 02:41:55.42 ID:CIY/5PAD0
200度なんて
冷凍フライドポテトとかトンカツの二度揚げで日常的に多用してるわ
429ぱくぱく名無しさん:2013/05/17(金) 07:27:49.19 ID:F3JYeSBjO
批判より、誉められて上手くなる。
430ぱくぱく名無しさん:2013/05/17(金) 11:08:21.93 ID:c2VT6lbQ0
>>429
それは基礎もできない奴と応用が必要な奴で違う
どの世界もそんなこという奴らは大抵基礎もできないクズ
431ぱくぱく名無しさん:2013/05/17(金) 11:16:12.14 ID:AlZLaa8iP
愛知ならまさに絶望的だわな
よそには通じないバカ舌
432ぱくぱく名無しさん:2013/05/18(土) 06:57:30.38 ID:94rittNQ0
関係ないが、
料理出されて「あーいい匂い!」ってするのはいいが、
箸やスプーンで皿の中のもの一個取ってクンクン匂い嗅ぐ奴見るとぶん殴りたくなる
433ぱくぱく名無しさん:2013/05/18(土) 08:31:08.14 ID:FTFP1AYG0
>>432
最近は既存の慣習や慣例、基礎、常識を否定するのが流行ってるからね
自分に教養も経験もないから否定しようっていうバカだけにはなりたくないわ
434ぱくぱく名無しさん:2013/05/19(日) 09:50:22.23 ID:QyMFsUzF0
「コク」とか「まろやか」とかいう表現が未だに理解出来ない
435ぱくぱく名無しさん:2013/05/19(日) 12:30:56.87 ID:4/02w7SJ0
>>434
味盲乙
まぁ、マジレスすると、味覚は遺伝と幼少期の経験だから諦めろ
436ぱくぱく名無しさん:2013/05/20(月) 14:17:02.09 ID:dAHlEk2Y0
>>434
コクは「いろんな濃い味がする」という意味
まろやかは「極端な辛味・酸味などの刺激は無い」という意味
どちらも対象がどちらかといえばおいしいときに使う

おいしくないときにはそれぞれ「雑味がある」「味気ない」と言い換える
437ぱくぱく名無しさん:2013/05/23(木) 15:40:02.34 ID:wto0A3FD0
【科学】3D フードプリンタで「料理」が印刷可能に? NASA が助成金、火星でピザを[5/23]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369290646/
438ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 03:38:19.45 ID:ms5eAX77O
>>432
そもそも嗅覚の表現に「香り」という言い方のできないやつがアレコレ言うべきでない、と思う。
439ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 15:39:11.65 ID:R3Gq+MV40
>>433
432に対してそのレスが出て来る意味がわからない
440ぱくぱく名無しさん:2013/05/24(金) 21:01:34.11 ID:EVUZ4QX+0
>>439
アンカーミスだったorz
441ぱくぱく名無しさん:2013/05/25(土) 03:03:14.76 ID:hqe0GDEUO
>>439
読解力が無いのは恥ずべきこと
442ぱくぱく名無しさん:2013/05/25(土) 06:58:11.99 ID:c/dNkpQI0
台所で屁はしない
食中毒の原因になり得る
443ぱくぱく名無しさん:2013/05/25(土) 15:41:54.13 ID:QrV6psiV0
香りの話が出てたが、環境としての香りも大事だな。
具体的にいうと、食事中にタバコは吸わないということだ。
吸う本人は仕方ないが、周りまで美味しさを半減させられるのはかなわん。
444ぱくぱく名無しさん:2013/05/25(土) 21:40:25.06 ID:j7zEUAeY0
>>440
本当は430宛て?
445ぱくぱく名無しさん:2013/05/25(土) 21:52:30.06 ID:dERfiZ910
料理のコツは

考えるな、感じるんだ。
446ぱくぱく名無しさん:2013/05/25(土) 23:10:14.64 ID:fw/6voDm0
>>438
アレコレと言うのは構わないと思うが、匂いと臭いが同じ音なので香りを使って欲しいとは思う
447ぱくぱく名無しさん:2013/05/26(日) 02:01:53.40 ID:JZhtYbl40
>>432 は「匂い」でなんらおかしくない。

>>443 の「香り」はおかしい。これなら「匂い」だろ。





料理以前に、『そこそこの日本語力』は必要と思う。
448ぱくぱく名無しさん:2013/05/26(日) 05:23:27.57 ID:zyj3TFzK0
日本語力が足りない人間が言うと説得力があるね
449ぱくぱく名無しさん:2013/05/26(日) 05:35:55.87 ID:8rG+/WXHO
>>447
>>>432 は「匂い」でなんらおかしくない。

おかしいおかしくないというレベルの話でなく、より適切な表現があるにもかかわらず「おかしくないから」という理由で表現に配慮できないようなセンスの人間が、他人様の作法がどうとか尤もらしくのたまうことが滑稽だ、というのが>>438の趣意でしょうね
450ぱくぱく名無しさん:2013/05/26(日) 09:09:13.61 ID:4NvJiNae0
意味ないチラ裏
451ぱくぱく名無しさん:2013/05/26(日) 11:48:09.88 ID:fnOkafY00
あーいい匂いって表現は間違ってないだろ
周りの香りの例でタバコ出すのは明らかに間違いだが
においは良い印象から悪い印象まであるけど、
かおりには良い印象しかないからな

で、料理の話しようぜ

とりあえず、包丁をただ握りこむように持つやつ見るとハラハラするわ
手首が使えるようにテニスのシェイクハンドで持つんだよ
452ぱくぱく名無しさん:2013/05/26(日) 13:54:39.22 ID:8rG+/WXHO
>>451
だから「間違っている間違っていない」の話じゃなく、より適切な表現があるにもかかわらずそういった表現を使えないセンスの問題だと

包丁の持ち方の話は同意。握りこんでるやつは危なっかしいだけじゃなく、打つにも引くにも包丁の動きに滑らかさが出ないからどうしても押し切りになりがちで対象の繊維が潰れた不器用な切り口になりやすいね。
453ぱくぱく名無しさん:2013/05/26(日) 20:10:30.50 ID:fnOkafY00
>>452
言葉の感性は知識と経験だからなぁ
でも、料理スレでそこまで噛み付く話じゃないんじゃないかな?
454ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 00:32:40.20 ID:jLAZVsVlT
貝の砂を吐かせるには3〜4%濃度の食塩水とか書いてある本があるが
潮干狩りで直接収穫したなら、その場所の海水も持ち帰って砂抜きさせるのが一番
455ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 00:58:39.03 ID:43yh9Htl0
おまえらときたらww


料理の香気はよいことも悪いこともあるので、料理一般には「匂い」を使うほうが圧倒的に適切な。
456ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 02:35:15.86 ID:rm/aqBwhO
口頭なら「香り」を使えば間違いないだろうが、文章なら「匂い」でいいだろうが。
平仮名で書いてあるならともかく、きちんと「臭い」と
区別して書いてあるのにより適切も糞も無いわ。
457ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 07:02:41.38 ID:3HCF4U7DO
何が「より」適切かどうかもわからないやつが他人のマナーを云々するなんて烏滸がましいな
458ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 17:42:22.61 ID:qFfK5y7xP
語学スレじゃないんだから伝わればそれで良くね。

料理を始める前に出しておいていい物は手が届きやすい所に用意しておけ、料理中に無駄な手間が省ける。
459ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 18:51:50.98 ID:vqQ3cCT/0
正直ここまで来るとアスペ
計量厨のほうが料理に関係してるだけまだマシなレベル

ちなみに躁鬱以外のメンヘラには飯はうまく作れない
味覚が変化するんだってね
460ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 19:36:32.77 ID:3HCF4U7DO
>>458
だったら包丁握りこんで押し切りになっても食えりゃよくね?
ってレベル
461ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 20:31:38.06 ID:qFfK5y7xP
>>460
食えりゃよくね?綺麗に切るに越した事は無いけどな
本当にアスペくせえな
462ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 01:13:31.18 ID:Zj8yEWUg0
計量厨って言葉もあるのか

俺も計量厨の類だけど
計量は、調理時間が少し余計にかかる以外は良いことしか無いけどな
463ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 01:39:00.06 ID:4lXZnV9m0
俺も計量厨だわ
なんでも計量しながら作らないと安心できない
464ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 01:47:52.73 ID:xS5HqUAfO
計量厨ってのは>>2みたいに「計量が全て」みたいなこと言っちゃうやつのことだけどね
計量さえしたら味見も調整もしないマニュアル脳なやつ
465ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 02:01:15.96 ID:Zj8yEWUg0
>>463
計量すると絶対味ブレないよなw
ちょっと時間かかるし洗い物も増えるけど
失敗のリスクが無いのは良い

>>464
計量が全てでは無いんだけど
一度作って納得した料理なら2回めからは味見いらないよ
計量すれば何度でもまったく同じ味で作れるから
お菓子作りと一緒
466ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 02:07:07.05 ID:4lXZnV9m0
>>465
そうそう
作ったあとの味はしっかり覚えるように努めてるけど
作ってる最中の味はあんまり味見しないわ

「こんな薄味なのになんで完成すると丁度良くなんだろうなー」
といつも不思議に思いながら作ってる
467ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 02:32:21.40 ID:MppYGsan0
経験則や生活の知恵に基づいた目分量を否定するのが計量厨
秤至上主義とでもいえばいいのかな

まぁ計量カップやスプーンを認めたりしてる時点で計量厨は自己破綻してるんだけどね
468ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 03:22:38.29 ID:khINuZ6KO
皿が適当でチグハグな人。

皿が決まれば2〜3割美味しさが増しますよ。
皿の値段じゃなくて皿の適正です。
焼き魚が長方形のお皿に入ってるだけで見た目の美味しさが増します。
仕切り皿も有った方が便利です。
可愛らしいスプーンとフォーク、マグカップも。
これにオムライス、サラダ、炒め物を盛り、マグカップにスープを注ぐ。
可愛いスプーンとフォークを添えれば、カフェみたいな料理に早変わりします。
洗い物も皿一枚で済みますよ。
色がホワイトの陶器の仕切り皿なら和風もいけますからね。
469ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 04:25:16.82 ID:xS5HqUAfO
>>466
出たよ計量厨が
例えば甘鯛の幽庵焼きを作るのに甘鯛の質(身の厚さや脂の乗りなど)の差違を考えずに、レシピだけで漬け地の割合や漬け時間さえ一定に決めれば魚の質に関係なく同じ味になると信じてるんだな
こんなやつが料理を騙ってると思うと呆れるわ
470ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 04:27:17.30 ID:xS5HqUAfO
あ、>>465だったわ
でも>>466も同意してるからいずれ大差無いメシマズか
471ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 09:53:41.98 ID:X+g087Ms0
>>467
目分量って分量を目測で測ることだよね
目測がとても正確なら、計量厨じゃないの?
472ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 11:01:05.38 ID:M1aTuVFI0
xS5HqUAfO

馬鹿は息するなw
473ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 11:05:22.26 ID:xS5HqUAfO
>>472
>>469に反論できるの?ん?
474ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 11:16:50.48 ID:04fGbVnC0
それはそれでしょ
475ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 11:20:24.75 ID:04fGbVnC0
味のバランスにおいて
軽量をきっちりするのは正しいとおもうけど
どのくらい漬け字間調整するとか
下処理で手加えるとか別の話じゃないのん?
476ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 11:24:18.49 ID:04fGbVnC0
魚の干物の塩水濃度と工程の時間
カレーのスパイスなんかの調合の比率は
わけて考えたほうがいいんでないか?
477ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 11:36:12.28 ID:04fGbVnC0
ケーキ作りなんかは工業製品に近いし
一匹一匹違う魚なんぞに比べて軽量は大事なんじゃないかね
478ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 11:37:07.50 ID:X+g087Ms0
食材ごとの微調整って、まあ誤差みたいなもんだろ
そんな味変わるもんじゃないし
479ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 11:40:00.16 ID:04fGbVnC0
幽庵焼きなんぞ単純な料理だから
目利きと焼きの工程でほとんど決まっちゃうだろうしな
480ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 11:48:07.84 ID:04fGbVnC0
使う塩がどうだとかドコそこの醤油じゃないとダメだとか
そういうことをこだわる料理人が軽量をバカにするとは思えんがな
481ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 13:02:50.66 ID:04fGbVnC0
精密機械の職人の世界で習い事したことがあるけど
コロコロで服のホコリ取ったうえでエアシャワ浴びて
作業場の床のホコリが立たないように水で濡らして
ミクロン単位を手作業で調整して
そうやってもホコリ一つかんだからって製品はじかれて
徹夜で作業してたことがあったけど
そんな世界とくらべりゃ調味料の軽量なんて楽なもんだよ
482ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 15:09:11.18 ID:xS5HqUAfO
だからー、
計量を軽視するんじゃなくて、
「計量はあくまでも目安としては重宝するが、それが全てじゃなく、素材を見て味を見てということと併用しなければ美味しいものはできない。
また計量は目安としての有用性が本質なんだからその厳密さ精確さに固執する意味がない」
ということな。
計量厨は>>2みたいに「計量の正解さだけに固執し、それが全て」と主張するやつのこと。片手落ちなんだよ
483ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 15:21:42.20 ID:M1aTuVFI0
馬鹿は息するなww
484ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 15:33:38.38 ID:xS5HqUAfO
>>483
で、お前反論できるの?ん?
485ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 15:43:04.36 ID:M1aTuVFI0
息くせえんだよ
486ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 15:48:22.17 ID:xS5HqUAfO
それ画面に跳ね返ったお前の口臭だからwww
ついでにそこに映ってる不細工もお前だからwwwwww
で、お前反論できるの?ん?
487ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 15:50:32.12 ID:M1aTuVFI0
馬鹿は息するなww
488ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 16:00:03.74 ID:xS5HqUAfO
で、お前反論できるの?ん?
出来ないならサッサと画面閉じろよ
489ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 16:15:38.81 ID:xS5HqUAfO
計量厨の常套句「製菓なら」ってのがあるが、製菓でも必ずしも計量が全てではない。
例えば桃のコンポート、イチジクのジャム、バナナのムースなど個々の素材の質にその味の多くが左右されるようなものは単純に計量だけしたから同じ味になるわけがない。
490ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 16:21:16.36 ID:xS5HqUAfO
結局、料理は正確な計量が全てなわけないし、製菓においてもそれが全てではない。
491ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 16:26:48.78 ID:Zj8yEWUg0
>>469
魚の質に関しては、調理場の環境では数値化出来ない部分があると思うんだけど
使う魚の重量と身の厚さに対してどの程度の時間漬けるかで味の精度は相当追い込めますよ

ハムやベーコンなんかでも家庭で作る場合は味見しながら塩抜きしたほうが良いなんて言われてるけど
肉の重量に対して何%の塩分量にするか、何日漬けるか、何時間塩抜きするか、乾燥、燻煙、
このへんは全部数値化して把握する事で若干の味のばらつきはあっても大体同じになります

ステーキ肉なんかは肉の温度とフライパンの温度をある程度把握して、
後は肉の厚みによって焼き時間を加減してやれば感覚でやるより全然成功率は高いと思ってます

結局、求める結果に対して
自分の感覚だけでやるのが良いか、機器を用いた測量でやるのが良いか、という話だと思うんですけど
俺は自分の感覚をまったく信用してないんで軽量したほうが間違いないと思ってます

目分量や感覚といっても、上手な人は毎回正確な分量にすることができます、それは軽量してるのと変わらない
その先に+αとして作り手の感覚による微調整が必要とされるんじゃないでしょうかね
492ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 16:36:07.83 ID:Zj8yEWUg0
>>489
それはまた話が違うような

苺でもバナナでも素材の味の違いはそのまま個性として出すものでしょう
種類や時期の違う食材を職人が調整して同じ味にするなんて聞いた事がないです

酸っぱい苺が多い時期にシロップや粉糖をかけて和らげるとかそのくらいはするけど
それは計量厨とか関係なく誰だってそのくらいの工夫はするでしょうし
493ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 16:42:15.69 ID:Zj8yEWUg0
自分に限らず軽量至上主義の人って、
毎回味が変わってしまうのが許せなかったり
何か料理を研究しようとして分量を把握する必要があったりする人が多いと思うんですよね

ただレシピ通り計量したから俺は間違いないんだーって思考停止してるような人
本当にいるんですかね?
494ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 16:49:10.25 ID:xS5HqUAfO
>>491
>結局、求める結果に対して
>自分の感覚だけでやるのが良いか、機器を用いた測量でやるのが良いか、という話だと思うんですけど

否定派は「計量の正確さが全て」というのを否定してるだけで計量不要だ感覚だけだなんて言ってないよ
495ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 16:52:32.62 ID:xS5HqUAfO
>>492
そのくらいの工夫もせずに「正確な計量がαにしてω」と言うのが計量厨
496ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 16:55:26.22 ID:M1aTuVFI0
馬鹿は息するなww
497ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 16:57:48.51 ID:xS5HqUAfO
>>493
>>2
498ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 17:03:37.11 ID:xS5HqUAfO
>>496
で、お前反論できるの?ん?
499ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 17:11:04.11 ID:M1aTuVFI0
はよ息止めてタヒね
500ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 17:35:33.87 ID:xS5HqUAfO
>>499
で、お前反論できるの?ん?
501ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 19:42:24.82 ID:n2Nua2MI0
やっぱじぶん運営か
502ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 20:33:15.80 ID:8uzwRe+N0
もしもしが必死w
503ぱくぱく名無しさん:2013/05/28(火) 23:33:00.02 ID:MppYGsan0
アスペ火病りすぎだろ
正直、計量厨って大人になってから初めて料理始めた人に多いよね
クックパッドフリークになる人もこの類
幼少から母親に料理教えてもらってたらこうはならんよ
504ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 07:13:17.13 ID:aL/A1Ddb0
お前ら、こんなとこで暴れて楽しいか?
505ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 07:25:07.56 ID:aL/A1Ddb0
>>491は何か家庭料理で料理本の通りに計量するかって話じゃなくて
加工食品の工場で品質保つための数値を出すみたいな話になってない?w
後は料理する側が自主的に自分の環境での数値を出すとか
それはもう既にレシピ本の通りに計量せずに味見しながら加減するっていうほうの側でしょ
506ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 07:34:38.53 ID:aL/A1Ddb0
常識、っぽくまとめ(たつもり)

レシピ本や料理番組というのは
昔から伝わる料理やそのアレンジについて
なるべく多くの読者・視聴者が再現出来るように
作り方をまとめたもの

その際、実際に作ってみて、再現しやすい分量や加熱時間を出しているが
材料のサイズ、調味料や道具の種類、コンロの火力など
家庭によってばらつきがあるので、全ての読者・視聴者と同じ条件には出来ない
だから、レシピ通りに計ってやったら意図された通りに再現できるとは限らない
また、味の好みも人それぞれ

したがって、レシピの分量や加熱時間は目安と考えるべきである
目安というのは、無視していいという意味ではない
特に初心者の場合や、慣れている人でも初めて作る料理の場合は
まずはレシピ通りに計量して、
味見をして調節するのがよいでしょう
507ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 09:05:01.58 ID:7hRolEms0
>>506
まぁ常識的に考えてこれが全てだよな
508ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 10:21:22.55 ID:Xiq7eI7rO
つまり>>2みたいに正確な計量が全てってのは大間違い
509ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 10:29:57.74 ID:xxfpteYm0
なにひとつ味見をしない人でも、このとおりに作っとけば
致命的な失敗だけはしない。

という目安としての数値だよね。
疲れてるときとか重宝する
510ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 11:53:34.98 ID:4DH0aBqZ0
でも頻繁に自炊するけど計量器具を一切持ってないっていう人も多いよ
そういう人がたまに何かちゃんとした料理に挑戦しようとするとことごとく失敗する
使った事ない調味料や食材の加減が掴めないからね、特に製菓はここまで失敗するかってくらいボロボロになる

それでもそういうタイプの人はヘタに経験があるぶん
原点に立ち返って計量する事からやり直そうとは思ってくれない(むしろ計量しない事に問題があると気づかない)

そして手間やリスクを省いた「なんちゃって○○」みたいな料理ばかりに逃げるようになる
周りに聞いても製菓以外でちゃんと計量してる人は本当に少ない(製菓はそもそもやってる人がごく少数)


カレールウの裏面に書いてある分量あるじゃない
(ジャワカレー)
肉 500g
玉ねぎ 400g
じゃがいも 300g
にんじん 200g
油 大さじ2
水 1300ml

これ、全て計量した事があって、実際に使う量を理解してる人、どれだけいるだろうね
実際に計量すると肉と玉ねぎの量にビックリするし、水の量もヒタヒタぐらいにしかならない
親が作ってた適当なカレーはなんだったのか、日本で食べる洋風カレーってのはつまり肉メインの煮込み料理なんだと
511ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 13:04:04.93 ID:aL/A1Ddb0
>>510
鍋のサイズはどれくらいのを想定してあるんだろうねえ

わりとレシピ本とかでも、鍋のサイズも書いてほしいなっていうやつがある
512ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 13:19:37.43 ID:4DH0aBqZ0
>>511
それはありますね

初めてオムレツ挑戦したとき
フライパンのサイズで作りやすさが全然違うって知らなくて
何十回と失敗したもんな
513ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 14:16:32.84 ID:OcOs6znJ0
>>510
肉はパックにグラムかいてあるし
野菜類は(中2個)とか注釈があったはず。
油は適当に入れるが水は計って入れている。
514ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 15:28:44.42 ID:xxfpteYm0
>>510
最初に作ったときは、水量と加熱時間だけはキッチリ計った。
二度目からは適当だけど
515ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 16:26:48.83 ID:Xiq7eI7rO
>>510
計量を大雑把にもしないというのであれば問題だけど、頑なに計量を全否定してる人はこのスレにいないよ。
あくまで「計量は目安程度には有用でもそれが全てではなく、正確さに固執する意味が薄い」ということで、
計量したら味の調整は不要ってもんじゃないし、
あなたの例でいうなら1300mlの水について誤差0.5mlまで正確を期する意味はあまりない、
という話。
それを認めない計量厨という人たちがいるのは本当に不思議
516ぱくぱく名無しさん:2013/05/29(水) 16:43:11.12 ID:OcOs6znJ0
つか慣れのプロになると作りたいだけの具材で作って
入れたいだけ水入れて
それに合わせてルーを投入する。
ルーはたくさん用意してある。
517ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 08:37:59.18 ID:MyddrU/H0
カレーは適当でもおいしく作れる料理の代表格だから
510さんは例に出したのでは?
518ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 08:48:41.47 ID:tzfsN9nk0
適当じゃ上手く作れないような菓子類だったら
多くの人間はきっちり計量してんだろ
519ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 09:29:28.70 ID:OdWQaVPxO
>>511
そうそう、鍋のサイズ記載欲しい。
お弁当用に少量ずつ作るときとか、例えば“ひたひた”に迷う。材料半分にしたからって水も半分にはならないよね?
520ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 10:44:48.30 ID:G73XBBmh0
普通の料理のときは個人的に±50%くらいは許容されると解釈してる

カレーとかシャビシャビな方が量も増えて好きだから
5皿分の分量で水1リットルくらい入れちゃうわ
521ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 16:25:32.40 ID:4yI03clc0
昔、料理家が講習に来た時、最後質問の時間があったんだけど
ゴテゴテの服着たオバさんが
「大根三分の一って何gですか?」
「それは皮をむいた後ですか?」
「ひたひたって切り方で変わると思うんですけど」
とか質問しまくってみんなドン引きした

計量厨のアスペ書き込み見て思い出した
522ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 16:31:09.51 ID:G73XBBmh0
>>521
聞くは一時の恥だからな
聞けるときには聞いといた方がいいと思うよ
523ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 17:55:28.65 ID:Aevgy/VY0
なんで自分で試さないんだろうね?
524ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 18:04:46.33 ID:G73XBBmh0
>>523
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。 ってやつだね
525ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 18:18:35.18 ID:htqtMMmG0
>昔、料理家が講習に来た時、最後質問の時間があったんだけど

だよな
料理講習なわけだ
家で同じことをしたいんだけど、大根1/3を切ってお鍋に入れてひたひたになるまでのお水を入れて…
って説明だと分かりにくいから、
それは何グラムで、お水だとどのぐらい入れたらいいのか聞いてんでしょ

なんかおかしいかね
526ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 21:53:07.38 ID:4yI03clc0
あー、お前らが大人になってから料理教室で頑張って料理覚えたってのは伝わった
527ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 21:59:45.68 ID:tzfsN9nk0
大人になってから料理教室で頑張って料理覚えた人、手を挙げて
528ぱくぱく名無しさん:2013/05/30(木) 22:35:55.23 ID:Aevgy/VY0
子供の頃に覚えた

ぷっ(ry
529ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 00:42:13.05 ID:mxfl+wTx0
正直、材料の重さにまでこだわるのはチェーン店か自称メシうまカリスマ主婦だけ
料理覚えたてで張り切ってるんでしょ
530ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 02:05:25.17 ID:p4xWL4nVO
そのくせ素材の吟味や素材の差異を考えないから大して旨いもの作れない
でも本人は「計量が全て!計量したから旨いはず!」と信じてる
531ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 11:09:01.56 ID:mxfl+wTx0
プロのシェフは計量しない
それは素材の水分量や空気の湿度、製品毎の品質の差がどうしてもあるから
計量厨はどこまでいってもそこそこ均質でそこそこの味のものしか作れない
532ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 12:15:51.01 ID:CnW9zmgj0
>そこそこ均質でそこそこの味のものしか作れない

これから料理始めよっかな〜 って人には
そここそがゴールなんだからいいだろw
まず自分の舌を「信じない」ところがスタートラインだぜ
533ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 13:33:47.72 ID:9AJyA2Vg0
そこそこがそここそとかなんだかもうなんだかだ
534ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 13:52:59.79 ID:mxfl+wTx0
あー今までまともなもの食って来なかった味盲とか、
偏食で味見もできない自称料理上手()には計量はものすごく必要かもね
娘いるけど、得意料理:肉じゃが、とかいうバカにはならないようにちゃんと料理教えよっと
535ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 14:20:26.00 ID:CnW9zmgj0
>>534
つーか、そういう人がターゲットのスレでしょここ
536ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 14:37:15.62 ID:Gv5fpz7g0
まーだやってるのか・・・

本来ならちょっとした豆知識が並ぶ初心者に便利なスレになるはずだったろうになあ・・
この板、ちょっとマニアックなやつが集まりすぎだよな
537ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 14:38:33.16 ID:mxfl+wTx0
>>535
いや、味盲と自称()は自分になぜか絶対の自信があるからこういうスレは見ない
見るとしたら教える方だと信じて疑わない
その結果が「計量厨」
538ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 15:09:34.83 ID:p4xWL4nVO
>>536
本当にそう。まさか>>2でいきなりあんな酷いのが涌くとは、って感じだよね
539ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 15:16:40.64 ID:CnW9zmgj0
>>537
>教える方だと信じて疑わない

これは>>537さんにもあてはまってるよね
この場合は「非計量厨」って言えばいいのかな
自分を信じて疑わない心は大事だと思う
540ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 15:24:55.99 ID:Gv5fpz7g0
荒らし気質のやつ同士の戯れ合いと
それに釣られる連中
541ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 15:27:32.06 ID:6r+cC1GV0
>>541まですべて荒らしです

↓まともな流れに戻せる方、どうぞ
542ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 15:31:08.48 ID:mxfl+wTx0
>>536
しょうがないよ
豆知識書くと計量厨が、それは厳密じゃない!って騒ぎ出すんだもん
543ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 15:37:00.06 ID:6r+cC1GV0
あーだめだわのこのスレ住民は。
544ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 15:37:37.65 ID:6r+cC1GV0
これだからババアの多いスレは嫌になる。
545ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 15:38:54.53 ID:6r+cC1GV0
お ば さ ん ス レ 終 了

以降腐った根っこのレスがババアにより継続されます
546ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 15:39:49.54 ID:tJjj79zu0
豆知識

ぷっ(ry
547ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 15:46:35.23 ID:mxfl+wTx0
んじゃ基本的なマメな

酢なんかを入れすぎて酸っぱくなった時は薄めても効果は低い
そういう時は砂糖を入れる
すると、相殺効果で酸味が薄れる
砂糖の甘味自体も相殺効果で薄まるので、酸味だけが薄まって調整できる
548ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 15:47:33.43 ID:mxfl+wTx0
アスペは毎日自演しなきゃいかんから忙しい
549ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 15:49:10.72 ID:tJjj79zu0
なんだマヨネーズつくったことないヤツいるのか
550ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 15:52:11.88 ID:mxfl+wTx0
>>549
暇なら百回くらいスレタイ読んでみたら?
551ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 15:54:17.12 ID:fqBPcieF0
>>547
>酢なんかを入れすぎて酸っぱくなった時・・・

ちゃんと計量すればそんな事にはならないのにw
552ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 15:58:09.20 ID:mxfl+wTx0
>>551
君の信奉するレシピには卵がLかMかLLか書いてあるのかな?
それとも卵もg表記??
あと、酢のpHも書いてあるのかな?
製品やメーカーによって酸っぱさ全然違うよ?
計量したらこれ全部解決するのかな?
553ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 16:01:43.96 ID:tJjj79zu0
すごいなあ。毎回毎回分量一定しないのかw
554ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 16:03:43.24 ID:mxfl+wTx0
>>553
でたよ計量厨
先に質問に答えてくれないかな?
555ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 16:40:26.20 ID:mxfl+wTx0
計量厨息してないな
556ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 17:26:21.29 ID:CnW9zmgj0
>>552
>計量したらこれ全部解決するんじゃね?

そりゃ普通に解決するよね
酸っぱい酢のときはちょっと分量減らして再計量したりするよ
557ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 17:31:40.02 ID:Gv5fpz7g0
だからそれ、レシピ通りに計量して作るって話じゃなくて
味見して量を変えるって話だよね
変えるときにも計っておくことで自分の環境でのオリジナルレシピが出来るよーみたいな
558ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 18:16:08.62 ID:CnW9zmgj0
>>557
最初の1回目は味見しながら調整せずレシピどおり作りきるわ
おれ味音痴だから途中の味と途中の味と最後の味を
一旦覚えないと微調整とかできねーんだよ

2度目以降はそんときの反省のメモを読みながら作ってる
これはだいたいそこそこの味になってるな
559ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 18:20:50.98 ID:QadMDBqg0
味を濃くするにも薄めるにも
前回の分量を把握してなけりゃ味をコントロール出来ない

それなのに計量否定厨(このスレに一人しかいない)は
素材の特性ガー微妙な感覚ガーって
料理は数値化出来ない論を押し付けてくる
560ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 18:47:05.35 ID:tJjj79zu0
計量になんか嫌な思い出でもあるんじゃね

管理栄養士試験にいつまでたってもうからないとかw
561ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 05:22:26.64 ID:petyRDOFO
計量厨の煮魚レシピがコチラ
計量厨がメシマズということを示す好例であるwww

161:ぱくぱく名無しさん :2013/01/24(木) 16:37:53.24 ID:MJ91fgRx0 [sage]
濃口醤油とうすくち、みりんと砂糖を6:2:2:1で加減して味見だな

で?


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
煮汁ほとんど醤油www
562ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 05:37:30.00 ID:69QUbI8n0
軽量否定してるのが1人しかいないってwww
どんなけ必死だよwww
563ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 09:19:02.32 ID:petyRDOFO
>>562
計量否定してるやつなんていないよ?
「正確な計量が全て」「正確な計量以外は目利きも味見も調節もいらない!計量が全て!計量が全て!」っていう計量厨を否定してる人は沢山いるけど
564ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 10:31:29.11 ID:69QUbI8n0
559 ぱくぱく名無しさん sage 2013/05/31(金) 18:20:50.98 ID:QadMDBqg0
味を濃くするにも薄めるにも
前回の分量を把握してなけりゃ味をコントロール出来ない

それなのに計量否定厨(このスレに一人しかいない)は
素材の特性ガー微妙な感覚ガーって
料理は数値化出来ない論を押し付けてくる
565( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2013/06/01(土) 11:12:04.60 ID:GiyRHnFs0
 
まず手を洗う。

。。
566ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 11:13:19.72 ID:petyRDOFO
>>564
計量厨は正確な計量が全てなので計量以外のことはしないんだぜwww

味を濃くするも薄くするも無いわ
コントロールも無しにひたすら計量!正確な計量が全て!正確な計量が全て!正確な計量が全て!

これが計量厨
567ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 11:16:30.11 ID:petyRDOFO
だから平気で>>161みたいなレシピ書けるwwwwww
失敗を踏まえて一度でも味の調節したならあんなレシピが出るわけないわな
568ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 11:22:59.93 ID:petyRDOFO
>>161のあれ、煮魚のレシピだぜwwwwww
計量厨は試しにあのレシピで正確に煮魚作ってみなwww
569ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 17:46:44.05 ID:69QUbI8n0
まぁ日常的に料理作ってる人間からしたら作る前にわかるわな
結局計量厨はまともに料理作ってない人間だよ
そいつが独りで自演しながらずっとわめいてるんでしょ
570ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 08:22:54.92 ID:HiSe9Y+t0
計量の大切さを説く人達は、
どちらかというと、調味料を計量せずに味付けするのが料理上手の証しと信じ込み、どや顔でマズメシを出す奥さんを持つ旦那さんな気がする。
もしくはマズメシなお母さんや家族を持ち、マズメシを食べる機会がある人。
もちろんマズメシを作る本人はマズメシを作っているつもりがない、自分の舌に絶対の自信をもつ。
571ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 09:41:53.38 ID:Q1FYPoLZ0
>>570
何度も言ってるけど、計量しなくていいなんて誰も言ってないからw
それとメシマズはそもそも論外だから帰ってどうぞ
572ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 16:05:42.59 ID:hbiDF21pO
そうそう、計量が全否定されてるってのは計量厨の被害妄想
単に「計量が全て!」「計量は正確でなければならない!」という思い込みを否定してるだけなのにね。

計量は全てじゃない→目利き味見調整の必要性

計量は必ずしも正確でなくてもよい→目安としての活用

といってるだけなのにね。
573ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 16:12:57.93 ID:hbiDF21pO
>>570
魚の煮付けのレシピ聞かれて

>濃口醤油とうすくち、みりんと砂糖を6:2:2:1で加減して味見だな

って言うのが計量厨。煮汁ほとんど醤油wwwメシマズにもほどがあるだろ
で、正確に計量したから旨いはずと信じてる
食わされる方は地獄だな
煮汁ほとんど醤油wwwwww
血管切れるわwwwwwwww

しかも「正確な計量が全て!」と言ってるくせに「加減して味見だな(ドヤッ」だからな。自己破綻してるwwwwww
どこまでもバカな計量厨
574ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 17:14:53.91 ID:B0fyEGRT0
まじで引くなあ
575ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 17:21:18.81 ID:4B/O8Hey0
かわいそう
576ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 19:00:31.32 ID:sKJKi/Ia0
その比率が何の本に書いてあったのか気になる
577ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 19:01:03.90 ID:hbiDF21pO
本当に、
濃口醤油とうすくち、みりんと砂糖を6:2:2:1
で煮付けた魚食わされる家族がかわいそう。煮汁ほとんど醤油www血管切れるわwwwwww
578ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 19:18:20.58 ID:sKJKi/Ia0
まああくまでも比率だし、水は別と考えてあげるとして
魚と水の量に合わせてやれば
しょっぱすぎるってことはないだろうけど
みりんと砂糖少ないよね?
薄口2を入れるのに醤油が6だもんなあ・・
579ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 19:28:37.85 ID:hbiDF21pO
>>578
正確に計量正確に計量っていうのに水や出汁も計量しなかったら意味ないでしょ
つまり水とか使わないんでしょ
580ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 19:33:11.41 ID:sKJKi/Ia0
だいたい、薄口を使う理由を考えたら
黒くしたくないってことだろうし
そしたらこういう割合で使うのって無駄なような気もするし・・
うーむ
581ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 19:33:56.70 ID:sKJKi/Ia0
>>579
それ言うなら「魚」が含まれてない時点で破綻してません?w
582ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 20:23:37.31 ID:Q1FYPoLZ0
まぁ計量厨は独りで暴れてるだけだからほっとこうぜw
583ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 21:15:59.81 ID:HiSe9Y+t0
煮付け
584ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 22:21:38.96 ID:4B/O8Hey0
携帯で暴れてる人はいったい何がしたいんだろうね
585ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 23:07:45.68 ID:sKJKi/Ia0
>>583
586ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 01:46:44.33 ID:ZCO20IHGO
>>581
まあ計量厨の考えることが破綻してるのは散々指摘されてきたわけでwww
587ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 02:22:03.52 ID:kM0L3Q/S0
スマほ時代に携帯もクソもないでしょ
588ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 03:52:10.67 ID:R2YfIKTk0
>>585
ごめん、誤作動で誤爆した。

煮付けに関しては、魚があまり好きじゃなくめったに作らないから良く分からないな〜と。
同じ魚だったら、まだ塩焼きやアクアパッツァとかポアレの方が好き。
というどうでもいい内容だったので、削除最中にやってもうた。
589( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2013/06/03(月) 04:02:20.45 ID:JxTKqWMU0
 
先日、「割合で覚える和の基本」と言う本を手に入れた。

和食宝典と日本料理の基礎技術というのも手に入れた。

。。
590( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2013/06/03(月) 08:43:58.89 ID:JxTKqWMU0
 
7000円以上する龍吟の本は買えなかったが、youtubeで作るとこを公開していた。

なんかしらんが、すげーな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
591( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2013/06/03(月) 08:47:51.91 ID:JxTKqWMU0
 
単なる絵や写真や文字だけでの本レシピより、動画で作るとこが見れるのは、

すごいことだな。

。。
592ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 09:47:00.41 ID:jn9toi5J0
携帯からの投稿はすべて自動あぼ〜んにするといい
593ぱくぱく名無しさん:2013/06/03(月) 15:35:05.51 ID:B6QM1dN+0
>>589
基本的なのと、プロ目指す人向けみたいなのと
いっぺんに買ったのかw
欲張りだな
594( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2013/06/04(火) 12:49:54.65 ID:hdIWq4Zh0
 
今、味いちもんめと言う漫画を読んでいる。今、4巻目だ。

。。
595ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 01:22:15.23 ID:PbW5tluR0
食材と平行に指を置いておもっくそ包丁できざむな
596ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 10:13:11.60 ID:qd+k4eVb0
食材を包丁でトントンって切っていくと、切ったものが包丁にくっついてそれが押し出されて、
転がって、まな板から落ちるの、なんかいい対策ないかな?
597ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 13:13:37.26 ID:uiXjZdNW0
あれ困るよね・・
598ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 13:59:13.04 ID:t8KjCikp0
拾って洗う
599ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 19:27:31.13 ID:h8nwtTR+0
包丁にくっつきにくい、穴の開いてる包丁があるよ。
持ってないから使い心地はわからん。スマンw
600ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 21:45:04.10 ID:KplSI6nl0
穴開き包丁は大して効果ない、しかも安物が多い

切り離れの良い片刃の和包丁とか、
ttp://www.ichimonji.co.jp/shopping/php/image/stock/576/1_1/1.jpg
玉研ぎの洋包丁などある
ttp://www.ichimonji.co.jp/shopping/php/image/goods/614/1.jpg

それでも、食材が濡れているとくっ付くけどな
601ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 21:46:27.47 ID:9evSyyJW0
穴の空いてるまな板、なんていう、逆転の発想はないものかw
きったそばからボウルに入る、みたいな
602ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 21:47:17.46 ID:KplSI6nl0
巨大まな板で解決
603ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 21:51:43.13 ID:uiXjZdNW0
うむ
広いキッチンとでかいまな板欲しい
604ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 22:31:09.90 ID:ctKH+DkC0
グレスデンでそもそもくっつかないってのはどうだろうか
まぁ、転がっていく可能性はあるけど
605ぱくぱく名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:7LKmvSq70
包丁いらずのキッチンバサミ、みたいなのを東急ハンズで見かけたな
刃の片方が簡易まな板みたいな
606ぱくぱく名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:P4wvVTep0
>>605
ttps://hands.net/goods/4944929006186
これか。
通常のキッチンばさみと比べて何がいいのか、わからんなあ
607ぱくぱく名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:0tSpofI40
きゅうりなら

・三箇所にピーラーを入れる
・最初は手加減して切り、切ったものでバリケードを作りながら切る
・2本以上切るなら一本をバリケードにして切る、残りの一本は処理済みの材料でバリケード
608ぱくぱく名無しさん:2013/09/20(金) 23:29:12.15 ID:QqvRXAeB0
メシマズ嫁だけどいい?
ずっと粉モノ失敗してたと思う
旦那は普通に食べてたし気付かなかった
粉を計量カップの100の線で入れてたけど100g計らないといけないんだね
知らないでやってる人いそうだから書いていくよ
609ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 16:01:22.73 ID:Xc3i5iQD0
>>608
薄力粉は100の線で200gだよね…あらら
610ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 16:01:53.29 ID:Xc3i5iQD0
逆だwww
1カップ200ccで100gだw
611ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 16:03:44.21 ID:BV1JLjwc0
オレもホワイトソース作ろうと思って団子こさえたことあるわ
612ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 12:36:27.02 ID:TlpYv+L+0
単位はちゃんと見ようってことだね
料理の先生の中には、
はかりを持ってない人向けに何でもccで書くっていう方針の人も居る
613ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 20:56:58.82 ID:QHEzyv530
>>609
びっくりした
鉄みたいな物質だなって
614ぱくぱく名無しさん:2013/11/18(月) 20:28:52.14 ID:4Lhjv0lU0
エベレストやったら2億ぐらいで逝けるんちゃうかw
615ぱくぱく名無しさん:2013/11/18(月) 20:36:21.35 ID:Pcetwvba0
>>606
革命的だとは思うよ
ハサミの相手が板になってんだから
ただ、絶望的に不器用な人用の道具だと思う
616ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 14:25:21.27 ID:dWsyKE7J0
ホットケーキを裏面の分量どおりに作ったら、生地が意外と固くてびっくり
焼いてみたらすごくふわっとしてまたびっくり
やっぱ計量って大事だわ。母親に教わった「こんぐらいの固さになるまで」とか全然当てにならないw
617ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 14:53:02.14 ID:+XKC1Cbz0
ああ、そういやパンケーキって柔らかい・薄いと膨らまないよねえ
618ぱくぱく名無しさん:2013/11/27(水) 01:45:46.70 ID:kOVoPzJh0
>>596
キュウリの場合だけど包丁を90度に真っすぐ下ろさずに気持ちななめに切るといいよ
手前から見てキュウリ側に10度くらいかな
それでも転がることはあるけど
619ぱくぱく名無しさん:2013/11/28(木) 09:39:14.14 ID:BHz5Gtxn0
>>618
包丁にくっつくのはどうしようもないね
620ぱくぱく名無しさん:2013/11/28(木) 20:20:11.61 ID:d4cLMiSM0
つ【穴つき包丁】
621ぱくぱく名無しさん:2013/11/29(金) 01:13:50.33 ID:SADpOpvO0
>>620
穴空き包丁使ってるけどね、あれは普通にくっつくよ。
くっつき防止には、でっぱりが必要。
622ぱくぱく名無しさん:2013/11/29(金) 17:44:52.87 ID:R1Jy8Iux0
超音波振動する包丁があればあらゆる意味で便利
623ぱくぱく名無しさん:2013/11/30(土) 02:39:00.39 ID:zKBAE/Zy0
超音波カッターはマジでほしいけど今のところ
包丁並みに軽量なものはないんだよね
624ぱくぱく名無しさん:2013/11/30(土) 08:07:18.03 ID:jZTkHDjs0
いや、俺が考えたのは超音波歯ブラシ程度のやつを包丁の重さに合わせて周波数変えた程度の?
切れ味も増すだろうしきゅうりもふるい落とせるかなと思ったんだが、そう簡単ではないかな
625ぱくぱく名無しさん:2013/12/09(月) 04:11:17.53 ID:o3ptU0E90
ガンダムの武器でそんなのあったな
高周波ブレード
626ぱくぱく名無しさん:2013/12/22(日) 22:14:55.64 ID:joAgW+M10
豆腐ってこうやって水切りするものなの?
http://whiskeybrbb.blogspot.com/2013/12/blog-post_20.html?spref=tw
627ぱくぱく名無しさん:2013/12/22(日) 22:17:52.74 ID:UpXbZ/0I0
>>626
そんな事する人いないよ
でも理にはかなってる
水切りが甘い豆腐は冷奴で食ってるとどんどん水が湧いてくるし
圧力をかけて手早く水を抜くって意味では間違ってないんじゃないかな
628ぱくぱく名無しさん:2013/12/22(日) 22:19:32.26 ID:UpXbZ/0I0
ああでも鍋物でやる意味はほぼ無いに等しいかと
629ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 00:30:42.86 ID:d/RwVbjDO
鍋出汁が薄まるのは軽減できる
630ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 11:34:55.43 ID:M+3lIE1zi
>>626
え、水入れた器で普通に重ししてた だめなの?
さすがに豆腐2丁重ねはしないが
631ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 11:39:04.11 ID:LKlwK/Cdi
味染み込むし有りだと思うけど
632ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 11:49:51.31 ID:YSV+bOT4i
>>626
豆腐は重しをして水を抜くのが正統派
手間と時間がかかって面倒だけど、レンチンや放置型水抜きとは一味も二味も違う
ただしこのリンク先のブログ主のやり方は???な部分があるよね…

http://nr.nikkeibp.co.jp/basic/20060725/
↑こんな感じだと思うよ
633ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 12:25:44.14 ID:0ve2ldlO0
サラダスピナーで脱水したことあるよ。
634ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 13:37:18.97 ID:4UrANGJE0
鍋の豆腐を水切りするぐらいなら、ちょっと濃い目の鍋出汁にあらかじめ浸しておくようにしてるw
635ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 14:39:13.40 ID:d/RwVbjDO
鍋出汁作る間に水切りしたら時短
636ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 15:19:48.87 ID:0MQ3xZIM0
まな板の上でさらにまな板載せて重しだな<<水切り
637ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 17:18:47.17 ID:U3ea91ixi
俺くらいになると踏み潰して水切り
638ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 19:07:17.10 ID:AGz6Eeni0
キッチンタオルがいいと思うけど
639ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 19:15:03.03 ID:mg67H2nDi
湯豆腐だろ? 水切りなんかしないよ。
640ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 19:31:28.31 ID:YSV+bOT4i
>>639
湯豆腐は水抜きする必要ないよね
でも例えば揚げ出し、奴、豆腐ステーキなど料理によっては水抜きした方が。という前提の話でないの?
641ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 19:56:13.13 ID:4UrANGJE0
>>640
元のブログがお鍋で使う豆腐な件は
642ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 20:00:30.34 ID:AGz6Eeni0
マーボーは木綿より絹を水抜きしたほうが美味しいと個人的には
643ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 20:01:46.96 ID:E7ywTjaJi
水切りした方が味も染み込む上に豆腐の味もしっかり感じられて美味しいよね
644640:2013/12/23(月) 20:04:13.34 ID:YSV+bOT4i
>>641
だから>>632でこのブログ主のやり方はは、え???と書き込んだわけで
でも「豆腐ってこうやって水抜きするもんなの?」と問われてたから、水抜きする方法はこういうのがあるよとレスした次第
「湯豆腐する場合は」と質問が限定されていなかったのでスレの趣旨に合ったレスをしたつもり
645ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 20:15:43.38 ID:4UrANGJE0
>>644
>>626のブログのタイトルをもう一度読んでみれば、>>639がどういう意図で書いたか分かると思うんですが
646644:2013/12/23(月) 20:33:18.89 ID:YSV+bOT4i
>>645
そもそもあのブログ主の水抜きの方法が疑問であり、
そこで水抜きの方法と、湯豆腐に水抜きは必要か不要か?の書込みが混在してるからスレの趣旨に合った書込みしてるだけだって
水抜きは必要な料理の技法であるが料理法によって臨機応変にってことだよ
647644:2013/12/23(月) 20:36:48.69 ID:YSV+bOT4i
>>644>>646の書込み
リロードがきかなくて2回もしつこく同じようなこと書き込んでしまった
ごめんなさい消えますね
648ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 01:18:55.88 ID:bnEUzsIk0
肉は(一部の例外を除き)生では食べられない
649ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 01:20:22.64 ID:bnEUzsIk0
補足
「あえて生で」とかじゃなくて、素で生で食べようとした奴がいてびびった
650ぱくぱく名無しさん:2014/01/12(日) 15:47:15.17 ID:5YQswAGX0
サラミや魚肉ソーセージと同じノリで食おうとしたんかい?
651ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 02:10:54.72 ID:+fNkVJzt0
>>650
1ヶ月遅れのレスですまん
ハンバーグのたねをこねていたら、
「ちょっと味見していい?」だったか「つまみ食いしていい?」だったか言って
生のハンバーグ種を指ですくい取って舐めようとした
652ぱくぱく名無しさん:2014/02/19(水) 02:33:57.21 ID:d4OBJRHS0
味見をするのと食べるのとは違うので、問題ないのでは?
653ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 20:18:54.27 ID:zTpU4YHb0
豚肉は・・・
654ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 20:26:32.18 ID:HbR2XTos0
畑の土の状態を確認するときに少し舐めてみるのと同じ
味を見たら捨てればいい
655ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 10:38:29.80 ID:lrAuRqya0
違う民族やもしれぬ
656ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 10:41:01.49 ID:lrAuRqya0
>>618
それやってるw
角度は何度か知らないけど微妙に斜め切りする。
657ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 10:43:35.10 ID:lrAuRqya0
>>616
軽量が大事なんじゃなくて、母上の覚えてる硬さが正しくなかったってことなんだけど。
わかります?
658ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 13:34:31.36 ID:DliCHpMX0
人の記憶は当てにならないからな
きちんと数値化しておくことが大事だね
659ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 11:49:50.97 ID:OD5PDU6M0
去年の11月のレスにマジレスしてんのかw
660ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 12:27:59.02 ID:PwbnNOZ+0
>>659
まじめな人を茶化すなよ
661ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 13:08:04.68 ID:OD5PDU6M0
だって俺が616だもん
662ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 17:19:38.52 ID:PwbnNOZ+0
ならばよし!
663ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 08:29:34.96 ID:WKkRgNNx0
いや、この場合、本人ならいいって話にはならんだろw
「マジレスしてんのかw」って笑うってことは、616は作り話だったんか?
664ぱくぱく名無しさん:2014/04/20(日) 15:37:23.29 ID:XwGS50qI0
計量する派としない派が決して相容れないってことはよくわかった
俺は計量する派だけど、レシピ見ながら自分で初めて作ったハンバーグが外食のより遥かに旨かった時は驚愕だったわ
665ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 05:11:18.96 ID:TPs4VAnE0
そりゃまあ外食つーてもそのへんのファミレスのなんかは
冷凍食品のチンだし肉ケチってるのか水気ばっか多くて歯ごたえ皆無だったりするし
自分で初めて作ったっていうこと自体がおいしさを増すスパイスだし
666ぱくぱく名無しさん:2014/06/06(金) 14:05:59.32 ID:dAXkSg9r0
酒と醤油さえあれば、料理は何とかなる。
667ぱくぱく名無しさん:2014/06/11(水) 00:19:27.01 ID:4vKVOL+50
塩と砂糖と胡椒も欲しい
668ぱくぱく名無しさん:2014/06/12(木) 08:24:33.38 ID:wiZDw8bV0
とりあえず、メシマズを回避するための10カ条考えてみた

@食材を洗剤で洗うな
A匙加減が分からなかったら、少し入れて味見しろ
B基本的に火が通っていないと食えない、菜箸を使って硬さの確認を忘れるな
C焦がすな、最悪炒め物の中に少し水を突っ込んでも構わん、焦げるよりはましだ
Dどこかのプロが使っていたからと言って、変わった食材を無理に使うな
 (特にハーブ・スパイス・その料理法のイメージとはかけ離れた素材)
Eまずはレシピを順守しろ、大概我流を加えるよりその方が旨い、一度完成品を食べてからアレンジを考えよう
F自分の料理スキルに自信が無いなら隠し味を控えろ、さもなくば「隠す」程度に入れろ
G自分が食って美味しいと思えるものを人に出せ、それで不味いと言われるようなら、自分の味覚を疑え
Hとりあえず「一般的に見て常識の範囲」に収まるものを作ろう、常識となっているレシピはそれがそこそこ美味しいから常識なんです
Iオリジナルのレシピで作る時は、食べた事のある料理から「美味しかった食材の組み合わせ」を引用してみる、それが基本
669ぱくぱく名無しさん:2014/06/12(木) 09:47:11.11 ID:j69ywegw0
世のメシマズたちの思考回路を想像してみた。

@農薬なんかもあるし〜、洗剤で洗ったほうがずえったい綺麗になるよね♪
A目分量で適切な量が入れられるわたしこそ料理上手♪
 計量カップやスプーンを使うなんて素人くさいわ。
B多少レアな方が歯ごたえがあって美味しいのよっ
C香ばしさが隠し味になるの! 水を入れたりしたら水っぽくなるじゃない。
Dハーブ・スパイスを使ったオサレな味がわからない貴方が恥ずかしい……
Eレシピ通りなんてツマラナイ。
 オリジナリティーあふれる創作料理を考えだせるわたしってスゴイ♪
Fわたしの料理スキルは完璧なのにそれがわからない貴方の舌が悪いの。
Gたまにちょっと失敗する事もあるかもしれないけど、わりといけるじゃない♪
 貴方のためにわざわざ作ったけど、 わたしはダイエット中だから食べないわ。
H常識的な料理なんてそのへんのおばさんが作るものでしょ。
 オサレじゃないし、オリジナリティーのかけらもなくてツマラナイ。
I外食したりテレビで見た物の再現ならまかして♪
 あ、そんな調味料ないから同じ色のこれで代用しようっと。
 その食材もないから、同じ系統のこれでいいわね♪

とこんな具合だ。
自分のセンスと技量に根拠のない自信を持ち、
レシピ通りや「常識的な味」をバカにする。

「嫁のメシがまずい」スレの既男たちのヨメがこれだろう。
気の毒ながら面白すぎて時々見に行っているうち、
上記のようなメシマズ嫁たちの思考回路が判ってきたw
670ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 02:48:49.00 ID:OIRDSF850
>>669
わかるわ・・・そういう女性って大概の場合他の物事にも謎の自信もってるし、始末に負えない
言ってしまえば体育会系馬鹿の女性版みたいな感じ、そういうのを嫁にしちゃった旦那の方々は本当にご愁傷様
671ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 23:48:40.57 ID:GPWkTRkc0
>>668
ttp://i.imgur.com/pmeX3Zw.jpg
洗剤で食材を洗ってもええんやで。 時と場合によるんやで。

スーパーの野菜ならそりゃ不要だけど、自分とこの畑とか
ばあちゃんからの貰い物なら洗ったほうがいいときもある。
672ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 23:50:13.44 ID:GPWkTRkc0
2〜10は完全に同意
673ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 03:40:12.64 ID:pD797XKD0
>>668
> 基本的に火が通っていないと食えない
これは肉以外に関しては間違いだと思うがなあ

肉を生で食わせる外食店がやたら多いが
あんなもんは調理時間と手間を省いてるだけなので信用してはいけない
ハンバーグの中が完全に生で出すとことかな
674668:2014/06/15(日) 01:30:31.26 ID:TPGn71Fd0
>>671
確かに時と場合によるのは同意、某ファーストフード店でも洗剤で洗ってるって話は聞く
しかし、問題は飯テロ級の飯マズの場合、「大きいファーストフード店で洗剤で洗ってるから真似しよ♪」
的なノリで、洗剤の裏の注意書きを読むことなく使用し、挙句の果てには水でキチンとすすがないという事態も考えられるため

最悪このミスだけで、どんなに完璧に作っても食えない毒物が出来上がる事になる
これを回避するために取り上げてみた

>>673
まあな・・・とりあえず基本的には、だ
レアのステーキや馬刺し・刺身、サラダの類を否定したくて書いたんじゃない、そういうものは遠慮なく生で喰えばいい
炒め物とか煮物、特にカレーの失敗談で、「出来たはいいけど具の野菜がゴリゴリで不味かった」という報告を多く聞くんでな・・・
それを回避するためのこの欄・・・まあ、書いた時には煮物炒め物を念頭に置いてたおかげで、サラダとか刺身とか頭に入ってなかったけど
675ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 13:59:04.96 ID:0LLpK9v+0
肉はしっかり火を通せ
産地偽装の安もんの肉なのにレアで食うと通っぽいとかバカらしいぞ
676ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 14:03:48.07 ID:0LLpK9v+0
炒め物は必ずしも野菜に芯まで火が通ってなくてもいい
キャベツとか人参とか生でも食える

野菜がゴリゴリで食えないとかいうのは切り方の問題もある
料理がヘタなら絶妙の火加減なんかわかんないんだし
何でも小さめに切ってしっかり火を通すのが間違いないってとこはある
677ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 19:46:43.42 ID:h+V54QPG0
下手なやつに限っておすそわけとかしてくるよなぁ
勘弁してよ
678ぱくぱく名無しさん:2014/06/21(土) 03:37:32.87 ID:Ha083n770
>>668-670
まず、ごく普通の当たり前の和食から作らせるというのはどうかな。
これがちゃんとできるまで、珍しい外国の料理とかは作るなと。
煮物とか揚げ物とかお浸しとか、ごく普通の料理がちゃんと作れるようになれば
そのときには基本的な料理の感覚が身に付いているんじゃないかと。
679ぱくぱく名無しさん:2014/06/21(土) 09:17:21.60 ID:0Nl1bwx+0
簡単で少々外しても食えるようなタイプの料理から練習するか
それとも昔ながらの手のかかる感じのから練習するか
難しいとこやな
680ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 21:20:41.52 ID:jwLbM1go0
難しいとこだけど・・・やっぱり個人的には「簡単」で「喰える物」を作らせるのが一番かな、と

まず「自分でそこそこ喰える物を作れた」という達成感と、やっぱり工程が複雑だと
その分解らない事が原因の失敗も増える、で、ミスがあったらその部分をどう変えるのかを学んでいく事が大事

ただ、重要なのは他の人に見てもらう事だな・・・本人が味音痴の自覚なく作ると、周囲に壊滅的な被害をもたらす可能性がある
681ぱくぱく名無しさん:2014/07/10(木) 13:35:36.60 ID:KrGUg1Efi
正しい計量の前に計量する道具を理解せねばならんだろうよ
せめてレシピに書かれている計量がどれをどう使いどの位の量なのか把握しなければいかんじゃろ
682ぱくぱく名無しさん:2014/07/27(日) 14:57:20.01 ID:QKZUcmllO
>>266-267 おお同士よ


あとは
ケチャップ マヨネーズ マスタード おたふく

だな
683ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 07:04:32.22 ID:attF70mQ0
科学に算数に化学
684ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 07:56:22.23 ID:6ulCrv360
まあ義務教育レベルの知識はぼんやりあった方がいいかもね
家庭科含めて
でも科学とか化学とかわざわざ言うほど大げさな知識が必要かっていうとな?
酢や加熱で蛋白が変性しますって知らなくても料理は出来るしねえ
巷で言われてる科学的な観点から見た料理のノウハウってやつも
昔からの言い伝えを正当化してるだけの根拠不明瞭なのもあるし・・
685ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 08:47:57.48 ID:EVJ/yrR40
言い伝え
これは味覚や理科に裏付けられる

婆さん料理しかしないなら、聞いた料理だけそのまま作れ
2ちゃん不要
686ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 10:09:55.10 ID:6ulCrv360
言葉数少なすぎて何が言いたいのかわかんないよ
昔からの言い伝えは正しいって言いたいの?
それとも科学的知識を駆使して自分で検証しろって言いたいの?
687ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 10:18:47.02 ID:5lbW3baq0
まず、やって理解しろよ
688ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 20:12:22.70 ID:Io3+Rz/e0
言い伝えは割と間違ってること多いからね
きちんと検証して否定することも大事
689ぱくぱく名無しさん:2014/12/07(日) 03:23:03.12 ID:7ye4ERSUO
計量至上主義は誤りのもと
690ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 23:04:01.00 ID:/RGdfcXD0
味見のタイミングが大事だと最近気づいた
煮物汁物は味付けする前に味見する
691ぱくぱく名無しさん
食べる人の喜ぶ顔を思い浮かべて、心を込めて調理。
これに勝るものはない。