◆◆◆ 包丁の選び方 四十八丁目 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。

・研ぎ、保管などメンテナンスの話題
・包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
・砥石、まな板など関連用品の選び方
・購入相談             もこちらでどうぞ。

以下の行為はスレが荒れる原因となりますので禁止
・挙証出来ない誹謗中傷
・挙証出来ない工学的情報(要するにガセネタ)の流布

前スレ
◆◆◆ 包丁の選び方 四十七丁目 ◆◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1346217298/
2ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 20:54:33.85 ID:hno6BSzS0
京都有次 (p)http://www.kyoto-nishiki.or.jp/omise/zakka/tenpo-005.html
築地有次 (p)http://www.aritsugu.jp/
正本総本店 (p)http://masamoto-sohonten.co.jp/
築地正本 (p)http://www.tukijimasamoto.co.jp/
杉本 (p)http://www.sugimoto-hamono.com/j/top.html
一竿子忠綱 永田刃物 (p)http://www.hamono21.co.jp/
堺孝行 青木刃物製作所(p)http://www.aoki-hamono.co.jp/
堺一文字光秀 (p)http://www.ichimonji.co.jp/
堺刀司 (p)http://www.sakai-tohji.co.jp/
水野鍛錬所(源昭忠) (p)http://www.mizunotanrenjo.jp/index_j.html
菊一文字 (p)http://www.kikuichimonji.co.jp/index.html
尚台正吉 (p)http://www.syoudai.com
木屋 (p)http://www.kiya-hamono.co.jp/
酔心 (p)http://www.suisin.co.jp/Japanese
かね惣 (p)http://www.kanesoh.com
築地・東源正久 (p)http://tsukiji-masahisa.jp
子の日(nenox) (p)http://www.nenohi.co.jp/
ミソノ (p)http://www.misono-hamono.com/
グレステン (p)http://www.glestain.jp/knife/main.htm
貝印 (p)http://www.kai-group.com/
ヘンケルス(p)http://www.henckels.co.jp/
藤寅工業(Tojiro) (p)http://tojiro.net/jp/
正広 (p)http://www.masahiro-hamono.com/
京セラ(セラミック包丁) (p)http://www.kyocera.co.jp/
MAC (p)http://www.mactheknife.co.jp/

■砥石
シャプトン株式会社 (p)http://www.shapton.co.jp
キング砥石株式会社 (p)http://www.matsunaga-corp.co.jp/index2.html
3ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 22:34:04.31 ID:GRm2oQwb0
前スレ>>984
>わざわざ高い金使うのはやめといたほうがいいよ

「お前じゃ釣れないから」
親切な宿だな。
4ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 22:44:41.92 ID:hno6BSzS0
>>3
現実を知っていれば、お前じゃ釣れないということではなく、お前も俺も釣れないという意味だと
わかるはず。
脳内で他人をヘッタクソだと貶めたいだけのお子ちゃまの屁理屈はもういいよ。。
前スレにも書いたが、釣り客と船頭が同じ船で釣るという場合、客が釣れないで船頭だけが釣る
という場合は実は少ない。釣り客が全く釣れなければ船頭もやはり釣れないというのが当たり前だ。
仕立て船に乗ったことある人間なら理解できることだ。
5ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 23:51:12.87 ID:xJyXsX6T0
またスレ立ったんだね!大体包丁スレなのに釣りの話をし続ける馬鹿って何なんだ?
6ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 00:10:39.11 ID:NzXa3RmB0
>>4
腕のいいやつが釣って、ヘタクソが釣れないというのは、当たり前の話だよ。
乗り合いで、頭が7枚釣ってもボーズ喰らうやつなんて普通にいる。

そもそも、お前は釣れないときには連れてってもらえないんだろ?
しかし、船宿にお歳暮お中元とか、笑っちゃうぞ。
7ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 05:01:52.20 ID:E71AjwJv0
窮したら複数IDで釣り自慢が始まるのパターンは変わらんな
昆虫か
よっぽど釣りで生きた魚扱ったのが自慢なんだろう
包丁の本数とな
8ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 05:05:36.94 ID:E71AjwJv0
大物釣ったら買い取ってもらうか船頭に捌いてもらってんだろ
どうみても下手糞
9ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 07:27:26.50 ID:9ZnQGI750
釣りが好きな人は奇人変人が多いよね
電車に乗るな臭いんだよな
夜中の2時に釣った魚を持ってくるな要らないだよ
東京に住んでれば毎日 何でも好きな生きの良い魚が買えるだからね
10ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 08:38:14.49 ID:xBGhg5RH0
>>6
文章を理解する能力がないんだな。
何度も書いているとおり、釣れない時期は仕立てを受けない船頭が、釣れる確率がそれなりにある
状況で仕立てを受け、船頭の面子をかけておみやげ持たせようと一所懸命釣ろうとしても、型さえ
見れないことは多々あることで、シャクリ釣りをしたことある人間にすればそんなことは自明だという
ことだ。

また、船宿とか言い出すのは乗合しか知らない者の感性だ。シャクリの仕立ては普段職漁師をして
いる船頭個人が受けることが多く(船宿を通す場合もあるが)、俺は船頭と個人的つきあいをしていた。
11ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 08:50:09.33 ID:xBGhg5RH0
前スレ929の正本氏のレスより
>関東には鴨居の真鯛があるから大丈夫だよ。一日に30-50枚くらいは揚がるんじゃないか?
>やっぱ、プロは上手いよ。普通に一日4-5枚は釣る。いい日には10枚以上揚げるだろう。

また、釣れない時期というのは、いわば自然の禁漁期のようなものだ。
釣れない時期があるからこそ禁漁期をわざわざ定めなくても資源が保護されるわけだよ。
鴨居沖という狭いスポットで一日40枚を年間200日釣り上げれば8000枚になる。
あっという間に釣りつくされ、釣れない漁場になってしまうことすら想像できないのか。
それとも釣った分だけ他から引っ越してくるとでも思っているのか。
12ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 08:54:55.97 ID:kGbpSi6H0
>>9
類は友を呼ぶw
13ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 10:25:16.65 ID:9ZnQGI750
>>12
友でも何でもないよ
勤めていた時の同僚だ
包丁が好きで魚が捌けるのを知っていたから
釣った魚を持ってきた

釣りなんてひとりでずっと魚が掛るまでまってるくだらない事に凝る奴は変だよな

東京に住んでれば魚屋でクエもハッカクも団扇エビもブドウエビも何でも買えるんだよ
14ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 11:30:37.45 ID:Y7j2vbiB0
鴨居の立て釣りの話から、上総湊の竹岡式に話しが飛んだけど、
もしかして、iさん?
15ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 12:24:26.31 ID:NzXa3RmB0
>>10-11
で、前スレにも書いたが、房丸が周年マダイ乗り合いを出していて、
冬場でさえ型物が揚がっている事実をどう否定するつもりなんだ?
http://www.fusamaru.com/photo.htm
日付をちゃんと確認しろ。
「冬は釣れない」なんて話は、お前の脳内でしかないんだよ。
それが事実だと言い張るのなら、それはお前個人が「ヘタクソで釣れない」ということが事実だということだ。

>船宿とか言い出すのは乗合しか知らない者の感性だ。

ん? では、なんと呼ぶんだ? 具体的に。
仕立て専門であろうが乗り合いを出していようが、船宿は船宿だ。

>俺は船頭と個人的つきあいをしていた。

何を意味不明なことを。それがなにか関係あるのか?
それを自慢したいということか? バッカじゃねぇの?

>鴨居沖という狭いスポットで一日40枚を年間200日釣り上げれば8000枚になる。

全然問題ない。松輪では数万から数十万匹が釣り上げられているだろう。
船の数と客の数と釣果を本に計算してみろ。釣堀で釣ってんじゃないんだよ。
16ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 17:13:09.46 ID:LendZvUn0
腕が無い奴程道具に拘るってじっちゃが言ってた
17ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 17:28:00.94 ID:xBGhg5RH0
>>15
>冬場でさえ型物が揚がっている事実をどう否定するつもりなんだ?
明確な回答を前スレ970(下に引用しといてやる)および>>10で提示済みだ。愚問を繰り返すな。

>ん? では、なんと呼ぶんだ? 具体的に。
休憩施設等の船宿としての実態もなく、漁師自身に自分が船宿だという意識もないのだから
船宿などと呼ぶ者はいないさ。
釣り人の間では屋号で呼べば足り、肩書きや職種ということなら漁師(の副業)だわな。

>それを自慢したいということか? バッカじゃねぇの?
オマエが「船宿にお歳暮お中元とか、笑っちゃうぞ。」と世間知らずなことを言うので勉強させて
やったんだよ。
個人同士として何年も付き合っていれば自然と互いに敬意をもつようになるもので、馴染みの
船頭から暮れに正月用の魚が届くなどありふれた話だ。キミのように船宿に着いても支払った分
以上は釣るぞ〜と目ぇギラギラさせて場所取りのことしか頭にない乗合い客とは扱いに差が
生ずるのはやむをえまい。

>松輪では数万から数十万匹が釣り上げられているだろう。
はあ???正気で言ってるのか?
数万(最低2万)から数十万(最高99万)の中間値ということで仮に年間50万尾とし、365日で
割ると1日あたり1,369尾となるんだぜ。
秋刀魚やイワシのように1年で成魚になり大きな群れをなす回遊魚と違い、成魚になるまで4,5年
かかる真鯛を単一エリアから一日平均1000数百匹、何十年にわたり取り除いていけばどうなる?
取り除いたのと同数の1000数百匹相当を毎日補充しなければどんどん魚は減り続け、その分
釣れなくなっていく。その毎日1000数百匹相当の鯛は一体どこから補充されているのかな?
大島方面から毎日1000数百尾の鯛がズラズラお引っ越ししてくるのか?お利口さんの正本君よ?
18ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 17:29:30.35 ID:xBGhg5RH0
(前スレ970をそのまま以下引用)

>>966 >>968
「コマセを使わない鴨居の鯛はコマセダイのように一年中は釣れない。」
という俺の文章を故意に曲解してきたので、捻じ曲げた解釈を封じるためにここで
意味を明確に規定しておく。
「一年中は釣れない」という意味は、>>967氏の言うとおりで、後者の「ピークの時期
に比べ極端に数が落ちる時期がある」という趣旨だ。「コマセダイのように」と書いて
あるのだから「コマセダイと比較して季節による釣果のムラが大きいのでコマセダイ
のように一年中釣れるとの表現は不適当である」と解釈するのが自然であり、
釣果ゼロという意味に解釈できないのは当然のことだ。
以上で意味を明確に規定したので今後はそれ以外の解釈は無用だ。

その時期の釣況から釣果が期待できず坊主覚悟が必要な時期(以後「釣れない時期」
という)が存在するのは大抵の釣りでは自然なことであり、鴨居の真鯛にも釣れない
時期はある。だが、そんな時期でも稀に釣れることはある。それはもちろん認める。
だからといってそれを「一年中釣れる」と表現するのが不適当なのは言うまでもない。
良くない釣況の中で技術を駆使して粘って釣れたときの喜びは大きく、その感動を
求めて採算度外視の真鯛マニアが一年中通ってきて、船宿は商売上彼らの幸運な釣果
を使って宣伝をしたりするがそれはあくまで宣伝に過ぎず、かなりマニアックな部類の
趣味の世界であり、費用対効果を先ず考慮しなければならない職漁師や、平均的な
バランス感覚を持った釣り人は、釣れない時期は他の対象魚なりタコなりスミイカを
獲りにいく。ごく当たり前のことさ。
19ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 17:42:44.31 ID:E71AjwJv0
>>13
トンキンはええな〜
物価たかそうやけど
20ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:01:35.36 ID:uas2bb/t0
例えば乗合船一杯で平均10枚の水揚げがあったとすると、南房、内房、湾奥、横浜、大津、鴨居、久里浜、剣崎から相当数の真鯛乗合が出ているわけだから、あながち嘘ともいい切れない気がする。
21ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:05:27.23 ID:uas2bb/t0
東京湾全体の話ね。松輪瀬だけだと、流石にピーク時で100隻位だね。
22ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:05:42.96 ID:NzXa3RmB0
>>18
>「ピークの時期に比べ極端に数が落ちる時期がある」

ああ、その通り。真鯛は周年釣れるよ。
「真鯛は冬場は釣れない」というのは間違いだ。周年、料亭などに提供できる。
これは、鴨居に限った話ではない。明石でも松輪でも青森でも九州でも山口でも周年釣れる。

>コマセダイと比較して季節による釣果のムラが大きいので

こちらは間違い。鴨居に関しては、ノッコミの群れが入ってこない分、
コマセダイと比較したら、年間を通して安定している。
ただし、30号オモリでは深場の棚が取れないヘタクソに関しては、
冬場に型を見ることは絶望的である、ということは同意する。
料亭などに鴨居の真鯛を提供しているのは、プロの漁師だからね。そこを勘違いしないように。
棚も取れないようなやつらが提供しているわけではない。

で、1船10枚揚がったとして、100隻で1000枚になるのはわかっているかな?
もちろん、1船10枚なんて、ほぼ最低ライン。頭30-40枚、船で100枚なんてことは普通にある。
おまえは、自然の大きさがわかってないよ。
23ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:13:09.54 ID:uas2bb/t0
連投すまん。東京湾全体の真鯛放流数が年間60万匹で、水揚げが同じく60tだって。
24ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:17:36.97 ID:L5zvoSQg0
まだやってんの?
マジでいい加減にして欲しいわ
25ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:29:19.02 ID:NmZGhPdy0
それこそ本業の人が居るであろう関連スレで聞けば一発で解決するんじゃね?
26ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:35:28.55 ID:kGbpSi6H0
ここを荒らす事が目的なんでしょ
だから何時までも続く
タイの話題でもう4日目くらいか?
27ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:46:06.08 ID:xBGhg5RH0
>>22
>で、1船10枚揚がったとして、100隻で1000枚になるのはわかっているかな?
>もちろん、1船10枚なんて、ほぼ最低ライン。頭30-40枚、船で100枚なんてことは普通にある。
>おまえは、自然の大きさがわかってないよ。

勘違いするなよ。おまえがすべきなのは、こういう都合のいい計算なら100%あり得ない話でも
ないというムシのいい推測ではなく、自分の主張をきちんと立証するための具体的な証拠なんだよ。
もし事実だと言いたいなら、検証可能な客観的なソースを示してみろよ。w
それにしても、1船10枚が最低ラインなど、吐いた時点でばれているお粗末な嘘を平気でつける
もんだな。釣れない時期には本命の鯛は船中ゼロや1尾など珍しくもない世界で。
28ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:46:22.28 ID:d8ccRZ6m0
>>24
書き込んでる時間を見れば判るでしょ、二人共ほぼ一日2chに張り付いてる
そういう事さ・・・
29ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:47:09.26 ID:NzXa3RmB0
「料亭に提供するのなら、わざわざ明石から鮮度落として運んでこなくても鴨居の真鯛がある」
「なんだと〜、鴨居の真鯛は冬は釣れない。つれないから料亭には提供できない」
「冬でも釣れるよ。房丸は周年マダイ船を出している」
「釣りでは、釣果が落ちる時期を『釣れない』と言うんだ」(後付け)

これ、釣りのスレでもない料理板のスレで、騙しだろ。
普通、「釣れない」と言えば、釣れないことを指す。釣れるのなら「釣れない」とは言わない。
日本語として当たり前の話。

つうか、鴨居の真鯛が料亭に行かないのなら、いつも鴨居沖で流している5-10隻程度の職漁船が釣ったマダイは、
いったいどこに行っちゃうと言うんだ?
30ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:50:08.69 ID:VYMe6ATC0
みんなは誰と誰かは分かってんの?
31ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:51:36.66 ID:xBGhg5RH0
>>29
出た出た!お得意の捏造が。www
そもそものオマエの主張は、
「明石のマダイは評価が高いが、それを東京で食したら台無し。」(前スレ866)
「何故東京で食べると台無しなの?」(前スレ889)
正本答えに窮し、突然話題を変えて、
「関東には鴨居の真鯛があるから大丈夫だよ。」(前スレ929)

きちんと証拠は残ってるんだよ。wwwww
32ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:53:22.42 ID:NzXa3RmB0
>>27
>釣れない時期には本命の鯛は船中ゼロや1尾など珍しくもない世界で。

はは、お前、コマセダイもヘタクソなんだなw

つうか、ろくに釣りしたことないだろ?
年に1-2回か? 数年に1回くらいか?
33ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:56:11.47 ID:VYMe6ATC0
マサモト君ってあれだろ?自分の下手糞な研ぎの包丁晒した
へぇ〜何処でも暴れるんだねこの人
34ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 18:58:19.85 ID:NzXa3RmB0
>>31
そんなことは、何度も何度も答えているじゃないか。
明石から東京まで運んだら、鮮度が落ちて明石の鯛である意味がない。
青森や九州や山口で獲れた鯛となんら変わらない。
では、東京では美味い鯛が食えないのかと言えば、鴨居の鯛があるということだ。

私の言っていることは、その証拠の通りだぞ。
ただ、お前は自分にとって都合の悪い部分を隠蔽しているけどなw
35ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:01:53.97 ID:oKogLPIq0
魚の話ウゼーwwww

肉の話しようぜwwwww


つーか取り敢えず馬刺はスライサーで切るべきか柳で切るべきか考えよう(´・ω・`)
36ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:03:18.62 ID:xBGhg5RH0
>>34
>明石から東京まで運んだら、鮮度が落ちて明石の鯛である意味がない。

ほお〜〜〜。珍説を開陳したね。
明石から築地の生け簀程度の距離を空輸や活魚車で運んだだけで意味が無くなるというのか。
では、寒の時期の活けの青森の平目はどうだ?青森からも明石と大差ない時間がかかるが、
青森の平目も東京で食うと台無しかい?
それとも平目は移動に強いが真鯛は車酔いしやすいとかの理由がある?
37ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:03:38.73 ID:LOmn3+S70
ここでやる必要性がまるでない話題なんだから
専用スレでも立ててイチャイチャしてくれよ
38ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:04:12.08 ID:NzXa3RmB0
パルミジャーノ・レッジャーノは柳で引く。わさび醤油が合う。
あの滑らかな舌触りは、そこらの三徳では出せないな。
39ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:08:08.57 ID:NzXa3RmB0
>>36
>明石から築地の生け簀程度の距離を空輸や活魚車で運んだだけで意味が無くなるというのか。

そんなことは誰もやらないよ。意味がないから。やっている業者がいるのなら教えてくれ。
あんな閉鎖水槽で長距離を運んだら、美味くなくなるってことだよ。
マダイを釣って、自分で締めたことがあるなら、弱ってから締めてもダメだということは、普通はわかっている。
40ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:14:20.27 ID:xBGhg5RH0
>>39
そんなことは誰もやらないって・・w、築地の活けもの屋の生け簀で生きてて、その場で締められて
最高クラスの料理屋や寿司屋に日々納められているのは、活魚車で各地から運ばれた真鯛や平目
やカレイなどであることを知らないのか?
41ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:14:58.01 ID:NzXa3RmB0
そもそも、活魚車で長距離を運ぶことなんてあるのか?
長井や佐島あたりの活魚屋が、小さいトラックで近隣に配送しているのはよく見るが。
長距離を輸送するのなら10トントラックや20トントレーラの活魚車があってもいいようなものだけど、
見たことがないな。水は重いからね。

まあ、活魚車で長距離輸送なんて、どうせ脳内なんだろうな。
ほとんど水を運んでいるわけだから、効率の悪さはハンパない。
42ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:17:08.19 ID:xBGhg5RH0
>>41
コラ! 知ってるか知らないかを聞いてんだよ。はぐらかすなよ。
43ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:17:43.44 ID:NzXa3RmB0
>>40
まったくアホだな。その活魚屋に、わざわざ関西や青森から活きたまま運んできていると思っているのか?
ヒラメなんぞ銚子のあたりでいくらでも釣れる。佐島や房総からいくらでも活鯛が入ってくる。
44ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:18:16.17 ID:NmZGhPdy0
>>37
最早2人の世界だよ ここは
45ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:19:04.90 ID:NzXa3RmB0
>>42
青森や関西、九州から活魚車で活きで運んでくるなんて話は知らないな。
お真が知っているのなら、具体的に、頼むわ。
46ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:19:32.65 ID:xBGhg5RH0
>>41
築地の仲卸しの生け簀にいる生きたお魚さん達はどうやって運ばれたと思ってんだよ?
鍼で仮死状態にして箱に入れて運んだとでもいうのか?
47ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:20:31.44 ID:NzXa3RmB0
>>46
銚子や佐島から活魚車で運んだんだろ? 違うか?w
48ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:22:42.17 ID:xBGhg5RH0
>>45
ああ、単に知らなかったのね。ww 了解。
一度築地場内行ってみなよ。青森の平目やら元気に生け簀で泳いでるから。
数寄屋橋次郎も築地で仕入れた青森の平目を毎日買いにくると本人がテレビではっきり言ってたよ。
49ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:26:17.07 ID:xBGhg5RH0
>>47
なぜ銚子や佐島と限定を付ける?
明石ほどの長距離は台無しになるけど銚子までならオッケーと言いたいんだな。
まったくガキみたいな屁理屈を次から次へとこねるもんだな。
では、何時間くらいまでなら活魚車でも魚が台無しにならないのか?
その根拠とソースは?
50ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:26:31.19 ID:NzXa3RmB0
>>48
ほう、そういう需要もあるんだな。テレビで見たのかw博識だな。

で、東京の高級料亭の真鯛はどうしているんだい?
そして、鴨居の職漁船が釣ったマダイは、どこに行っちゃうんだい?
51ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:29:10.20 ID:Pl4y3VSE0
今の活魚の輸送技術知らないみたいだなw 意地になっているのが可愛そうだよw
活魚輸送でググってみろ!
52ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:30:15.73 ID:NzXa3RmB0
>>49
運送コストの問題だよ。
どうせ、居酒屋の店頭の水槽で泳いでいるんだろ?
生きてりゃいいのさ。味なんてどうでもいい。
高級料亭はそうはいかない。そういう店に魚が泳いでいる水槽なんてないだろ?
53ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:31:33.86 ID:xBGhg5RH0
>>51
ざっとググっただけで勉強になったわ。正本涙目になること必至だね。
54ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:32:59.21 ID:xBGhg5RH0
>>52
さあ、今日もとうとうグダグダになりました。www
最後に捨て台詞吐いて終わっていいよ。www
55ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:34:24.65 ID:U5wCxJtH0
どうでもいいわバカどもが!魚はその時揚がった一番を仕入れるんだよ輸送なんて信用ある業者で最高な品質維持してるんだよ
妄想もいい加減にしろ!これ以上は全てを教えてあげないけどな
56ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:35:33.33 ID:NzXa3RmB0
>>51
了解、ググってみた。

>活魚の中距離輸送が可能に!活魚運搬エアーパック

ふむ、中距離輸送が可能になったか。中距離が。すごいな。

>冷凍食品・生鮮食品輸送は「三崎魚河岸運送」にお任せ下さい!

三崎ね。関西や北海道九州まで運んでいるのかね?
57ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:42:02.69 ID:U5wCxJtH0
正本君だっけ?お前の包丁は最低だよ?本当に使ってる?いい加減にしろよ
お前のクソな包丁は正本が泣いてるわ
58ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 19:44:08.75 ID:xBGhg5RH0
>>56
>ふむ、中距離輸送が可能になったか。中距離が。すごいな。

そう焦るな。ww それは活魚車でなくて小さいエアーパックの動画だろ。www
59ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 22:01:59.77 ID:xBGhg5RH0
ttp://wami-rin.com/blog/2008/10/post_682.html

>板長日記

>今朝も、河岸へ行ってきました。
>(中略)活魚だけは築地で仕入れます。
>(中略)今、築地の中で、NO1といっても過言ではない、高級活魚を取り揃えている、
>仲買さんがいます。
>(中略)この明石の鯛も、そちらから仕入れています。
>明石の鯛は、通常の築地の競り場には出回わらず、
>現地から直接仕入れて販売しているそうです。

ふむふむ。やはり俺の認識は正確だったんだな。
60ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 22:04:15.21 ID:Pl4y3VSE0
一番いい魚は活締めなんだろうが、手に入らない場合もあって活魚と併用する
のが高い店では普通だろう。そんなわけで活魚トラックや航空便が使われるん
だ。28トン車まで作っているんだから凄いものだよ。
61ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 22:08:26.26 ID:NzXa3RmB0
>>59
おや? 明石の鯛は京都の料亭で消費されて、関東になんか回ってこないとか言ってなかったっけ?

ま、それは正しい。明石、岩屋で吾智網で獲った真鯛はね。鴨居の真鯛と同じだ。
明石港に揚がった真鯛は、全国に流通しているけど。

まあ、BLOGとかやって、客を集めてる店だな。
なんで、居酒屋の話に持っていくかな。
62ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 22:12:22.00 ID:xBGhg5RH0
恥知らずというのは始末に負えないね。
最後に捨て台詞言っていいからもうやめな。
63ぱくぱく名無しさん:2012/11/08(木) 22:25:09.22 ID:NzXa3RmB0
>>60
その水槽に、明石や鴨居の真鯛が載ってるかって話だよ。

居酒屋レベルの話をしてるんだろ?お前らは。
64ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 07:00:19.48 ID:FRRqhpSc0
水槽で運ぶと魚はストレスで不味く成るから
頭に針指して仮死状態で運んだ魚の方が上手くて高い
店の水槽で泳いでる魚は美味くないらしいよ
65ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 07:32:22.26 ID:EyqQBO020
水野鍛錬所(源昭忠) http://www.mizunotanrenjo.jp/index_j.html
酔心 http://www.suisin.co.jp/Japanese
豊永刃物製作所 (土佐刃物)http://www3.inforyoma.or.jp/tosahamono
土佐和包丁 http://www5a.biglobe.ne.jp/~togisi
渡辺刃物製作所 http://www.watanabeblade.com
有)豊国鍛工場 http://www.toyokuni.net
有)重光打刃物  http://www.i-kochi.or.jp/hp/shigemitsu
森川製作所 http://www.sakai-hamono.com
山本「英」打刃物製作所 http://www.sakaihamono.com
尚台正吉 http://www.syoudai.com
高橋刃物製作所 http://www.takahashihamono.jp
五香刃物製作所 http://www.gokouhamono.com
芦刃物製作所 http://www.ashihamono.com
森本刃物製作所 http://www.morimotohamono.com
三寿ゞ刃物製作所 http://www.3suzu.com
鍛冶屋 宗石工房 http://www.tosa-muneishi.jp
孫六刃物製作所 http://magoroku-hamono.com
刃物のタケモト http://takemoto.hamazo.tv
火づくり刃物祥啓 http://hamono-s.com
源利平 山東 http://www.hamono310.com
かね惣 http://www.kanesoh.com
築地・東源正久 http://tsukiji-masahisa.jp
韮澤包丁製作所 http://www.blacksmith.jp
刃物フルカワ http://www.frkw.com
盛高刃物(熊本県八代市) http://www.moritakahamono.com/
G.サカイ http://www.gsakai.co.jp/jp/
66ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 07:32:57.16 ID:EyqQBO020
◆左ききの専門店 http://www.hidarikiki.com
◆鍛冶屋のあれこれ http://blog.zaq.ne.jp/jyousou/
◆砥石選び http://www015.upp.so-net.ne.jp/toishi-erabi/
川口金物店(切れ味の良い包丁を安価に提供)http://hamono.ocnk.net/

ネットで包丁買うなら定番サイト
◆楽天市場
トップ > キッチン・日用品雑貨・文具 > 調理器具 > 包丁
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz210216/
◆厨房館 庖丁・砥石・庖丁差し類
http://homepage1.nifty.com/shincoo/c1-chuubou99-mokuji.html
◆釣りに!錆に強く切れるモリブデンステン舟行両刃
http://item.rakuten.co.jp/honmamon-r/4580149740754/
◆V金1号鋼の全鋼
空シリーズVG−1牛刀 18cm 5,292円
http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/ku/kuvg1.html
◆安来鋼手打ち鍛造 本職さん用
http://www.kanecyuu-tenri.com/product/16
http://www.mizunotanrenjo.jp/MTS-001/index.html
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81578N00035.html
67ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 08:57:24.28 ID:cSUNE+nv0
ttp://oceangypsy.web.fc2.com/tee/tate-report.htm
>鴨居の立て釣りにいってきました。今回は釣行レポート風でいってみましょ!***
>(中略) そういえば、TVで立て釣りが取り上げられたことが一度あったっけ。それは釣り番組では
>なくてグルメ番組。極上の真鯛を求めて、女性リポーターが鴨居の港 にやってくるという内容だった。
>その日は取材では釣れなかったけど、漁協に一枚だけ上がっていた鯛を追跡調査して、築地から
>料亭に流れるまでを追ってい たっけ。
>(中略)私、ハマちゃん、そして船長、みんな仲良くボウズ。厳しい状況は事前に予想してたとはいえ、
>海の上に出て釣り糸を垂らせば、なんとしてでも一枚は上げたい 気持ちになる。やはりボウズは残念。
>この日のような状況は何度も経験しているとはいえ、やはり釣れない釣りは悔しさが残るのだ。
>(中略)鴨居の良い時期は8月のお盆過ぎ、この頃から徐々に調子が上がり、10月にピークを迎える。
>この日の残念ははその時期まで心に仕舞っておこう。

ふーん。鴨居の真鯛は漁協に一枚しか上がらないこともあるし、それは築地に行くんだな。
やはり釣れる時期と釣れない時期があり、船頭含め船中坊主も当たり前の世界なんだな。納得。
68ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 09:06:06.02 ID:cSUNE+nv0
ttp://sea.ap.teacup.com/yokosuka-kamoi/50.html

鴨居漁港へようこそ
横須賀の鴨居港から色々な情報をお知らせします。

今日の出荷はタイいっぱいです
もちろん、築地に行きます
美味しいですけど、ほとんどが築地に行ってしまいますので横須賀で食べられるところは
ほんの数えるほどです。
69ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 21:10:42.81 ID:zshDMzyO0
ちゃんとした日本料理屋が横須賀なんかに店出すはずねえだろw
70ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 22:03:59.53 ID:cSUNE+nv0
ttp://blog.goo.ne.jp/ichimasazushi/e/e2cd70b361e2a539bb3f1f41c882b983

>今日は、真鯛のお話です。
>仕入れた真鯛は、兵庫県淡路島産。
>関西では、有名な産地の真鯛です。
>私は、あまり関西の真鯛は、買わないのですが仲買人の勧めもあって買ってみました。
>関東の鯛よりちょっと色が白い感じです。
>この淡路島産の鯛も築地市場まで活きて来ています。
>魚をおろしてみると、きめ細かいいい身です。
>さすが、関西のブランド鯛です。

ほお。明石産の良質の活け真鯛は関西圏でほぼ独占的に消費する習わしのせいで、通常築地の
セリ場には上がらないが、明石海峡を挟んですぐお隣りの淡路島産の真鯛は、活魚車や空輸で
活きたまま築地に入ってきて、仲買業者が得意先の寿司屋にわざわざ勧めてくるほど品質が
良いのだな。
71ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 22:20:11.86 ID:cSUNE+nv0
正本君?w 今回もまたグゥの音も出なくなってそ〜っとと逃亡かい?
オマエが、
「明石の鯛を東京で食べると台無し(明石の漁港で締めた鯛を東京まで運んで
いるうちに鮮度が落ちるから)」とか、
「鴨居の鯛は鴨居の漁師から東京等の料亭に直売してる(鴨居の漁港で締めた
鯛を築地まで運んで翌日のセリにかけるなどしてたら鮮度が落ちるから築地に
行くことはありえない)」
という間抜けな思い込みをした原因は、オマエが活魚輸送に関する知識がなく、
こと高級な活けの白身の魚に関しては、産地の漁港で締めるのではなく、
活魚のまま活魚車や空輸で築地等の卸売市場に輸送され、翌日明け方にセリ
落とした活け物屋(中卸し業者)の生け簀に移された後、料亭割烹寿司屋等の
飲食店が早朝仕入れに来たその場で締められ納入されるという、魚食を他人に
語ろうとする人間にとって当たり前の認識を持ってなかったことが原因である
ことは、さすがに今では気づいてるんだろ?
恥を知れよ。w
72ぱくぱく名無しさん:2012/11/09(金) 23:29:54.92 ID:zshDMzyO0
正本君のおかげで活魚輸送のことを勉強になってよかったよw
73ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 00:01:29.15 ID:ukC2+tIC0
市場に勤務するわけでもないのにんなこと知ったってしょうがないでしょ
74ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 00:11:09.32 ID:ukC2+tIC0
>>71
鯛の活け〆って脳天に手鍵で一発てのが多いけど
あれは意図してそうしてるのかな?
75ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 01:11:29.16 ID:0x/0lyWW0
>>70-71
尾鰭が短いなぁ。荒れているし、色はいいけど、まるで養殖みたいな体型だね。胸鰭も短い。
天然だとしたら、流れの緩いところで獲れたんだね。

で、鴨居の真鯛がセリ?

まあ、居酒屋の水槽で泳いでいる魚をありがたがっていればいいさ。
そのブログも、居酒屋だしなw
明石や鴨居の真鯛を扱っている料亭は、ブログで宣伝などしない。

明石(明石、岩屋の吾智網)の真鯛が美味いのは、その釣法と独特の流通にある。
釣法に関しては、一本釣りの鴨居も共通するところがある。掛かったら、すぐに獲り込むわけだ。
淡路や佐島の定置網、養殖物とは、一線を画す。
居酒屋魚屋相手の一般的な流通が、明石、鴨居も同じだと考えているやつには理解できないだろうな。
76ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 01:12:22.10 ID:0x/0lyWW0
あぁ、居酒屋じゃなくて寿司屋かw
77ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 01:25:21.67 ID:ukC2+tIC0
3行以上の文章は読んでなかったりして
78ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 02:01:12.18 ID:0x/0lyWW0
>>77
さっさとNGにしておけよ。わざわざレスくれなくていいからさ。
私は、ID替えて自演するようなマネはしないから。
79ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 02:17:24.73 ID:ukC2+tIC0
>>78
またまた冗談をw
だって君正本君でしょ?

なんつーかあんまり面白くないですよ今の話
80ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 08:58:20.13 ID:YdJn2+UY0
。・°°・(>_<)・°°・。http://i.imgur.com/ZSjbX.jpg
81ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 13:34:41.16 ID:MYK6q/je0
銀三の牛刀を買った
切れ味は白鋼の7割くらいっていう印象

ミソノのUX10は素人には研ぐの難しすぎだったけど銀三はまぁ研げる
白鋼は1000番の砥石1個でも十分研げるし楽しくなるくらい研ぎやすい

拭くのが手間だとおもって銀三にしたけど
白鋼はその程度の手間はかける価値あるなと自分は思った
82ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 14:00:25.20 ID:7H5fpRMQ0
銀三は白紙ほどのカカリの良さが無いから、もう少し薄く研ぎ下ろして刃の入り
を良くしないと同じ切れ味はでないと思う。牛刀に向いた鋼材は銀三よりもVG1や
VG10または白紙だな。
83ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 14:35:11.56 ID:MYK6q/je0
>>82
薄く刃をつけるってことは砥石に対していつもより角度をつけて研げばいいの?
今度研ぐとき気にしてみるよ

刃物屋もいろいろあるけど、白鋼買うならどこ、とかあるかな?
もう一丁買うときの参考にしたいので
84ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 15:01:37.39 ID:ATMp6ezF0
>>83

薄く”砥ぎおろして”って書いてあるだろ
鋭角に砥げってことじゃなくて、ブレードを多めに砥ぎおろしを行って
刃にかかる抵抗小さくしろってことでしょ。
小刃は小さく、できたらハマグリ。
85ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 15:09:17.06 ID:MYK6q/je0
なるほど
ありがとう
86ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 16:48:49.95 ID:zh/tiURG0
白紙もAとBがあって全く使った感じが違うのよ
アバウトすぎるわ
87ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 17:53:37.86 ID:ATMp6ezF0
ABでそんなに違うの?
というかほとんどの包丁屋じゃABの区別つけて売ってないからわからんが、確認してんのか
酔心はABどっち使ってるか書いてたけど
88ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 18:07:17.16 ID:jUQEpPg60
何年か前に統合されて無くなったけどな>AB
今流通してる大半は統合後の製品だろう
89ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 18:38:57.59 ID:7H5fpRMQ0
結局焼戻しで同じ程度の硬さに仕上げるから、一つでいいってことになったんだろw
90ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 19:37:16.55 ID:Olk7KB6p0
違うと思うよ。焼き戻しで硬度を同じ程度に調整できるなんてことは当然誰でもわかっていること
統合されたのは需要が減ったとか経営合理化とかコスト削減とかの理由でしょうjk
91ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 00:00:51.99 ID:1faYJkh10
キチガイってのは臭いを消したつもりでも臭うんだよ
それぐらい強烈に臭いんだな、キチガイは
92ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 06:53:34.18 ID:pFRA37nd0
>>88
製造して10年は寝かした鋼材を使う
枯れ鋼と言って切れ味が違う
93ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 06:58:44.70 ID:pFRA37nd0
東京の包丁屋はBで作らせるところが多い
関西の包丁屋はAで作らせる事が多い

一竿子忠綱 永田刃物は全部A
94ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 08:36:10.96 ID:WzZL2aRD0
寝かした鋼材を使い刃物を作るのではなく、
刃物を作ってから寝かせるんじゃないの?
95ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 08:51:29.48 ID:z4sOp+hW0
>>93
普通は東京だろうが関西だろうがBを使う
あなたの話は嘘ばかりだね
96ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 08:52:16.00 ID:I7Z+Ph7A0
嘘をつくなよ!東京の包丁屋はほとんど堺で売った包丁売っているじゃないか。
97ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 19:04:55.26 ID:MDEbHdU20
千葉でも作ってるよ

>>94
バブル以前はそういう事をやってた所もあるけど(あったけど)
今は何処も自転車操業の所ばかりだから、何年も寝かせておくような事はやらないし
出来ないのが現状だね

試しに、寝かしてるって刃物屋なり、鍛冶屋なりを言ってる人に聞いてみりゃいい
答えが返って来ないから
98ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 20:55:18.68 ID:cpXZXRBn0
寝かすのは酔心でも大体6ヶ月くらいだって言ってた気がする
何年も寝かしてある刃物が欲しいなら店頭で古そうなのを選んで買ったほうが
いいんじゃない?
99ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 04:07:31.57 ID:AC7c8lIq0
寝かして(時が経って)も切れ味なんて変わらんわw
10年以上使ってる包丁あるけど購入時と切れ味変わらん。
単なるオカルトだよ。
100ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 06:14:29.51 ID:7LIeemjl0
毎日使ってる包丁は切れ味が変わっても分からない
目がだんだん悪くなって良くなっても急に変わらないから感じないもんだ
古い包丁が切れるって定説だろう 何十年も売れ残った包丁の方が切れるって良く言われてるけれどな
101ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 06:30:53.85 ID:7LIeemjl0
ここにいる連中が微妙な切れ味にこだわって無いし分かりもしないよね
包丁は研げは切れる何でも同じの世界
和包丁で油焼き入れも水焼き入れも同じ
油焼き入れはクソでは無いって言ってる奴が切れ味を語っても信用性は無いのよ
もっと包丁にこだわりを持ってくれよ
102ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 06:47:17.95 ID:7LIeemjl0
何年も寝かした枯れ鋼を使う包丁は最高級の包丁だから
ここの連中には興味も無いし対象外の話だよね
103ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 06:53:32.57 ID:7LIeemjl0
包丁は最初は少し固すぎる程度に硬度を設定して作るのよ
少し使って砥いだ時が一番良い状態に成る
それ以上使いこんでいけば包丁の機能は初期より劣る
使い込んだ包丁が買った時と同じ切れ味なんて言ってる人って何なんだって思うわ
104ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 07:23:56.94 ID:7LIeemjl0
高い良い包丁は店舗にも在庫は無いから売れ残りも無い
注文をしてから作るから五ヶ月くらい待つんだよね
古い包丁は板前さんが予備に持っていたが引退して使わなくなって中古業者やネットオークションに出るだけ
包丁屋で売れ残った古いだけの包丁など誰も興味はない

ここで同じ包丁を二本買って新品で使って10年後に同じ包丁を使って試した人も居ないはずだだが
一般に枯れ鋼の方が切れると言われてるのを否定できるってどんな経験の持ち主よ
105ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 09:24:59.16 ID:SXoKAIH10
油焼入れは青紙の場合は同じ硬度が出るんだし、白紙は例外なく水焼入れなんだ
から、そんなに水焼入れをありがたがる必要はないだろ。特に白紙は全部水焼入
れしている以上、焼入れの巧拙の問題で油との比較なんてないんだよ。
106ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 09:32:42.70 ID:OEOOWNGg0
>油焼入れは青紙の場合は同じ硬度が出るんだし

そりゃちょっと疑問だな。
107ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 09:37:21.85 ID:HWohpYY5O
>>100-104
平日の早朝に連投とは恐れ入るw

お前さんのような並外れた才能を持つ逸材が、わざわざこんな所に降りてきて、我ら凡愚の相手をする必要も無いだろうにwww
108ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 10:14:18.81 ID:SXoKAIH10
理解していないようだが、焼入れ温度と焼入れの媒体の差による達成硬度は
日立金属で評価されていて表になっている。当然青紙を使う包丁鍛冶はその
温度を知って焼入れしているんだよ。水焼入れしたから硬くなるってものじ
ゃない。
109ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 12:58:14.86 ID:42Ng6oNDi
白紙は確かに油だと硬度でないけど青は油でもhrc60いくよ
日立金属の鋼材の硬度表みればわかる
110ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 14:19:26.59 ID:OEOOWNGg0
ま、油焼きをありがたがるやつは、いくらでもいるってことだな。
洋包丁と和包丁が同じ硬度で焼いてあると思っているのなら、それでよし。
あるいは、油焼きの和包丁でも使っていればいい。

日立金属の諸元表は、HRC60以上に焼き入れることが可能ということを示しているんだよ。
焼き入れ焼き戻しで、硬度なんぞいくらでも調整できる。
111ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 14:48:20.34 ID:HonKgtGA0
>>110

つまり、HRC60以上にするという明確な意図を持ってそういうふうに熱処理すれば
焼き戻し後の硬度をHRC60以上にすることもできるし水焼入れでもHRC58程度にしようと思えば
そう作ることができるから青紙の水焼入れをありがたがるバカの気が知れないと、そういうことですね^^
112ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 15:48:12.50 ID:OEOOWNGg0
>>111
その件に関しては、過去に証明したやつがいる。

「油焼きがクソだと〜〜!ふざけるな、このサイトを見ろ!」
酔心のURL
>油焼きは水焼きよりクソです。
113ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 18:25:05.45 ID:iZyBJNmG0
そりゃ酔心の意見、感想であって、物理的な評定をした物じゃ無くね?

水焼きを油焼きより高値で売ってるんだから、当然水焼きを持ち上げるんじゃ無いのかな?
コストや技術料はハードルが高い物ほどかかって当然だけれども
その出来上がった製品の品質の差は、別の話だよね
114ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 18:34:19.46 ID:OEOOWNGg0
>>113
>物理的な評定をした物

うぷぷっ
では、その物理的な評定をどうぞ。

まあ、このスレと刃物板の包丁スレに
「油焼きがクソだと〜〜!ふざけるな!このサイトを見ろ!」
なんたら交易のURL
>油焼きは水焼きよりクソです。
ってなやつが、数人いるのは理解しているが、これは宗教の問題だからな。
物理的な根拠が示されることもないし、話してもラチがあかない。
115ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 20:23:15.53 ID:SXoKAIH10
酔心の彼は白紙にも油焼があるかもしれないと思っているみたいだなw
業界人なのに意外にものを知らない。油と水の差は比熱の差と沸点の差
だ。青紙を急冷した場合と少し緩めに冷やした場合で硬度的にはあまり
差はでない。焼戻せば同じになってしまう。たぶん硬度以外の部分で研
ぎ味が違うんじゃねえのかな。白紙に関しては全部水焼だから議論の余地がない。
116ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 21:34:50.66 ID:OEOOWNGg0
>>115
>青紙を急冷した場合と少し緩めに冷やした場合で硬度的にはあまり差はでない。

ほう、このスレの油焼き信者の発言以外では初耳だね。ソースを示していただきたい。

>焼戻せば同じになってしまう。

はい?焼き戻す前は違うの?同じなのか違うのか、はっきりして欲しいな。

>たぶん硬度以外の部分で研ぎ味が違うんじゃねえのかな。

「たぶん」とか……じつは、なんも知らないわけね。
水焼きと油焼き、使ったことないのか?研いだことは?

ちなみに私は、油焼きの片刃和包丁なんぞは使ったことがない。選択肢に入らない。
青の割込みは出刃三徳、2丁ほど使ったことがある。
永切れや研いだ感触からして、油焼きだろう。あからさまに柔らかい。
117ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 22:26:16.25 ID:OEOOWNGg0
一応、論文の抜粋から
http://ms-laboratory.jp/strength/st_top.htm

この中の「従来の機械・金属材料学分野の解説」つまり前提となる金属材料学の常識として、
http://ms-laboratory.jp/strength/ms2/ms_72/72.htm
ここに、焼き鈍しから水焼入れ、焼き戻しまで、組織の状態や特徴が詳細に述べられている。
118ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 22:32:08.06 ID:OEOOWNGg0
この中で、油焼き入れはトルースタイト+マルテンサイトとなっているが、
wikiによるとトルースタイトは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88
>マルテンサイトに比べるとやや軟らかく(ビッカース硬度 約 400 HV)、靱性に優れる

あー、なるほどねーという感じだな。洋包丁には適している。
119ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 23:50:28.06 ID:HonKgtGA0
>>112

クソです

水焼きのが一般に優れているといわれている

じゃあ意味が違うだろ?
勝手に脳内変換しないでね^^
糖質と思われちゃうよ^^
120ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 23:55:40.84 ID:HonKgtGA0
http://www.hitachi-metals.co.jp/pdf/cat/hy-b10-d.pdf
青紙の油での焼きいれ硬度のグラフ

>>118

トルースタイトの割合にもよるよね^^
残留オーステナイトがちょっとでも熱処理後に残っていたら
「オーステナイト、やわらかい組織だからなまくらかwwww」
無条件で言えるわけじゃないよね^^
121ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 23:59:03.31 ID:HonKgtGA0
ておっと失礼、トルースタイトの部分はミスリードをしていた
失敬

>>117のも見たが、これ炭素鋼の場合だろ
純粋な炭素鋼では油焼入れでは全然硬度が出ないことからもこれはおそらく正しいが、
色々添加した青紙みたいな特殊鋼では同じだといえないだろ
だから油焼入れでもちゃんと硬度が出るんだと思うが?
122ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 00:34:52.98 ID:nNDtE+ha0
>>121
>だから油焼入れでもちゃんと硬度が出るんだと思うが?

「思うが?」ふっ、何とでも言えるな。
「青紙でも水焼きに比べて油焼きでは全然硬度が出ないと思うが?」
あー、特に示せるような根拠はないよ。おまえの主張と同じだ。
まあ、白とか黄のグラフからの仮説だな。タングステンの添加によって大幅に物性が変わるってんなら話は別だが。
タングステンは、油焼き入れのために添加しているんではなくて、耐摩耗性のためだよね?
123ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 00:39:29.79 ID:nNDtE+ha0
>>119
>水焼きのが一般に優れているといわれている

あー、それで十分だ。
124ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 00:42:16.88 ID:MV+N4PS10
>>123

じゃあ、今まで散々言ってきた油焼きがクソだという趣旨の今までの主張は
通らなくなるわけだけど、それでいいね
普通車と軽自動車じゃ性能は普通車のが上だ!→軽自動車はクソ自動車だ
というわけではないのと同じだし、それはいいよね?
125ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 00:46:35.96 ID:nNDtE+ha0
「油焼きがクソだと〜〜!ふざけるな、このサイトを見ろ!」
酔心のURL
>油焼きは水焼きよりクソです。
なんたら交易のURL
>油焼きは水焼きよりクソです。

比較対象が何かによるんじゃないか?
性能はクソだけど、価格が安いから優れている。
はい、軽自動車に乗って、油焼きの片刃和包丁を使ってください。
126ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 00:49:05.48 ID:MV+N4PS10
>>122

>>だから油焼入れでもちゃんと硬度が出るんだと思うが?

「思うが?」ふっ、何とでも言えるな。
「青紙でも水焼きに比べて油焼きでは全然硬度が出ないと思うが?」
あー、特に示せるような根拠はないよ。おまえの主張と同じだ。
まあ、白とか黄のグラフからの仮説だな。タングステンの添加によって大幅に物性が変わるってんなら話は別だが。
タングステンは、油焼き入れのために添加しているんではなくて、耐摩耗性のためだよね?


ああ失礼。
では「日立金属のデータから青紙は油焼入れでも硬度が下がらないことが明白である。
トルースタイトの比重が高い場合には白紙の油焼入れのように硬度が著しく下がるため、
これはトルースタイトだけでなく、硬度を確保するに足る十分なマルテンサイトが形成されていることを示していると考えられる。
この性質は炭素鋼とは大きく異なる。したがって、青紙が油焼入れでも硬度が出る理由は
油焼入れでもマルテンサイトができるからだと考えられる。」

これでいいか?
それと

>タングステンの添加によって大幅に物性が変わるってんなら話は別だが。
タングステンは、油焼き入れのために添加しているんではなくて、耐摩耗性のためだよね?

なんでいきなりタングステンなのか知らんが、青紙は焼入れ性も向上してあるんだが
刃物板なら常識レベルだろ
127ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 00:49:47.19 ID:MV+N4PS10
っと、こっちは刃物板のほうじゃなかったか
まあ知らないんだったら後学のためにでも覚えておいたほうがいいんじゃね?それくらいはww
128ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 00:50:53.70 ID:nNDtE+ha0
まあ、油焼き信者は、いままで「油焼きの方が優れている」という根拠を示せてないわけで、
示したサイトはことごとく「油焼きは水焼きよりクソです」というサイトなわけで。

まあ、なんで、そんなサイトをあげているのかと言えば、おまえがただ単語に脊髄反射して
文章の意味、内容というものを理解できないということが、最大の問題ではあるわけだけど、
とりあえず、油焼きが優れているという根拠を示してくれるかな?
「安いから」でもいいよ。
129ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 00:53:46.03 ID:MV+N4PS10
>示したサイトはことごとく「油焼きは水焼きよりクソです」というサイトなわけで。

水焼入れのが良いとされている、というものはあっても”クソです”(つまり油焼入れは
粗悪品しか作れないということだよな?)という趣旨のものはなかったと思うが。
俺はそんなサイトを張った覚えは無いんで、もしよかったら覚えているものを張ってくれないか?_
そのクソだと言っているサイトをさw
130ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 00:57:08.87 ID:nNDtE+ha0
>>126
タングステンではないのなら、何がその物性に影響を及ぼしているんだ?
で、青の水焼き特性が示されていない状態で、油焼きが水焼きの硬度を下回らないという根拠は?
131ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 00:58:56.96 ID:MV+N4PS10
>とりあえず、油焼きが優れているという根拠を示してくれるかな?
「安いから」でもいいよ。


日立金属のデータはすでに張った。
それみれば青紙が油焼入れでHRC61以上の硬度になることは明らか。
此れで十分じゃないか?
白紙と同じ硬度になり、耐摩耗性が向上されていて焼入れ製も向上されている。
刃物鋼として十分必要な性能を備えていると思うけどww
132ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 01:00:27.81 ID:MV+N4PS10
ああ、ちなみに油焼入れでも白紙のじゃ油は不適だから、
>>131はとりあえず青紙の油焼入れに限定している。
133ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 01:01:30.65 ID:nNDtE+ha0
>>129
おまえ自身が上げた、酔心となんたら交易のサイトを、もう一度よく読んでみろ。
単語のみに反応するんじゃなくて、全体の文章の意味をちゃんと理解するんだぞ。わかってるか?
そうすれば、「油焼きは水焼きよりもクソです」と書いてあることがわかるよ。
134ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 01:02:42.29 ID:nNDtE+ha0
>>132
>>>131はとりあえず青紙の油焼入れに限定している。

これって、すんげぇ後付けじゃね?
135ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 01:09:02.75 ID:MV+N4PS10
>>131

>心となんたら交易のサイトを、もう一度よく読んでみろ

酔心は見たことがあるが、一般的に水のが油よりいいとされている、と書いてあるだけで、
油焼きが粗悪品だのクソだのという趣旨のことは書いてなかった。
もうひとつのは知らんからURL張ってくれ。
俺はわざわざ君のために日立金属のURL張ったんだからさw


>これって、すんげぇ後付けじゃね?


もう一度確認させてもらうが俺は、君の主張は鋼材関係なく青だろうと白紙だろうと黄紙だろうと水焼入れで焼きいれできるものを
油焼入れで作ったらクソ(粗悪品)だという主張だと考えている。これで間違いは無いか?

一方で俺は白紙が油焼きに適さないのは認めるが、青紙は油焼きに適していて
白紙だろうと青紙だろうと油焼きがクソだという主張は誤りだと考えている。
だから反対材料として今青紙の例を挙げている。

これでおk?
136ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 01:10:50.49 ID:nNDtE+ha0
>>135
ああ、OKだ。お前は油焼きを使っていればいい。私は水焼きを使う。
宗教だね。
137ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 01:11:29.56 ID:MV+N4PS10
ああちなみに

123 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 00:39:29.79 ID:nNDtE+ha0
>>119
>水焼きのが一般に優れているといわれている

あー、それで十分だ。


これ君だよね?IDかわってるけど
水のが油よりいいとされている→油がクソ
ではないし君もそれをこうして認めているんで、それを考慮しつつちゃんとサイトのURLを張ってね^^
138ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 01:12:25.78 ID:MV+N4PS10
>>136

つまり、油焼きが”クソ”だという客観的な理由はまったく示せないというわけだね
139ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 01:27:59.89 ID:nNDtE+ha0
>>138
それは、お前自身が何度も示している。

「油焼きがクソだと〜〜!ふざけるな、このサイトを見ろ!」
酔心のURL
>油焼きは水焼きよりクソです。
なんたら交易のURL
>油焼きは水焼きよりクソです。

別人だとすっとぼけるならそれはそれでいいが、
油焼きがクソなことは、いくつかのサイトのURLを貼って油焼き馬鹿が証明してくれているし、
「油焼きが水焼きより劣っていているのは明らかだが、油焼きはクソではない」という主張は、
油焼きがクソだと証明した油焼き馬鹿とまったく同じ主張だw
140ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 01:38:30.71 ID:MV+N4PS10
>>139

残念ながらURLをはったのとは別人だね俺は

で、はるの?はらないの?それともはれないの?w
141ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 01:49:16.17 ID:nNDtE+ha0
>>140
なんたら交易?
興味ない。名前も忘れた。だから貼れない。
酔心は馬鹿どものバイブル。書いてる管理人はド素人で、受け売りのみ。
(ま、それは仕方がない。ガチな鍛冶屋がネットでサイトを起こすわけもなし)
あまりにも信者が多いので、名前は覚えた。

おまえが貼ってくれよ。前にも貼ったじゃん。
142ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:14:15.09 ID:MV+N4PS10
>興味ない。名前も忘れた。だから貼れない

貼れないんだったらソース無しだねー、残念残念w
俺はその前に貼った人とやらとは別人なんで
143ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:16:33.51 ID:MV+N4PS10
>酔心は馬鹿どものバイブル。書いてる管理人はド素人で、受け売りのみ。

包丁屋なんだからド素人じゃないだろww
そういうお前はプロの方か?
144ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:18:32.05 ID:nNDtE+ha0
>>143
あー、あの記事読んでプロだと判断するんなら、それでいいんじゃないか?
私は、ただのド素人だよ。
145ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:20:34.31 ID:MV+N4PS10
>>144

少なくとも、ソースもろくに出さずに脳内で青紙はクソだって言い続けてるやつよりは
はるかに信用がおけると俺は考えるが?ww
146ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:23:25.57 ID:MV+N4PS10
ついでに書くけど、酔心をド素人扱いしておきながら、そのド素人扱いしている酔心のサイトを引用するってどうなの?ww
(もっとも、油焼きがくそだとはそもそも書いては無かったがw)


油焼きがクソだということが酔心に書いてあるならそれを引用してコピペではってくれないかな?w
まあ君は理由をつけて拒否するんだろうけど、俺にはどう見てもクソだと書いてあることがわからなかったからさw
147ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:25:31.51 ID:nNDtE+ha0
>>145
>青紙はクソだって言い続けてる

なに、捻じ曲げようとしているんだ?
油焼きがクソなんだよ。
まあ、青紙も4丁ほど持っているが、たぶん今後は青は買わないけどね。
研ぎがクソだ。ステンみたいだ。青を買ったのは若気の至りだ。
148ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:26:31.49 ID:nNDtE+ha0
>>146
酔心を引用したのは、油焼き馬鹿だ。つまりお前だよ。
149ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:30:42.45 ID:nNDtE+ha0
あぁ、油焼きの青割込みはクソじゃないと思ってるよ。
ハガネが柔らかくて、研ぎ易い。菜切り、三徳には、けっこういいんじゃないか?
まあ、個人的には割り込みは好きじゃないけど。
150ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:33:33.74 ID:MV+N4PS10
>>青紙はクソだって言い続けてる

すまん、書き間違えた



>酔心を引用したのは、油焼き馬鹿だ。つまりお前だよ。

俺は違うと否定しているわけだがスルーかw
脳内妄想が相変わらず激しいなw

で、それは酔心をド素人だと言うんだったら誰かが酔心のサイトを引用しても
「ド素人の書いた内容だから信用できない」と評価するのが普通だろう?
幼稚園児が適当に書いた数式を信用して、それを元に話を進めるか?一蹴するだろ。
それをそうせずに話しをすすめておいてここにきて都合が悪くなったら「ド素人」か?
当然矛盾しているし、屑だなw
151ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:34:47.40 ID:MV+N4PS10
>>149

>あぁ、油焼きの青割込みはクソじゃないと思ってるよ。


おや?反論できないから主張をかえたのか?w
152ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:39:15.14 ID:MV+N4PS10
135 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 01:09:02.75 ID:MV+N4PS10
>>131

>心となんたら交易のサイトを、もう一度よく読んでみろ

酔心は見たことがあるが、一般的に水のが油よりいいとされている、と書いてあるだけで、
油焼きが粗悪品だのクソだのという趣旨のことは書いてなかった。
もうひとつのは知らんからURL張ってくれ。
俺はわざわざ君のために日立金属のURL張ったんだからさw


>これって、すんげぇ後付けじゃね?


もう一度確認させてもらうが俺は、君の主張は鋼材関係なく青だろうと白紙だろうと黄紙だろうと水焼入れで焼きいれできるものを
油焼入れで作ったらクソ(粗悪品)だという主張だと考えている。これで間違いは無いか?

一方で俺は白紙が油焼きに適さないのは認めるが、青紙は油焼きに適していて
白紙だろうと青紙だろうと油焼きがクソだという主張は誤りだと考えている。
だから反対材料として今青紙の例を挙げている。

これでおk?


136 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 01:10:50.49 ID:nNDtE+ha0
>>135
ああ、OKだ。お前は油焼きを使っていればいい。私は水焼きを使う。
宗教だね。


このやり取りからしても、君がもともと青紙だろうと油焼きはクソだという主張をしていたことは
間違いないと思うんだが。しかもわざわざ確認して
153ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:41:17.03 ID:nNDtE+ha0
>>150
>それを元に話を進めるか?一蹴するだろ。

内容の正否じゃないよ。
油焼き馬鹿が「油焼きがクソだと〜!ふざけるな、このサイトを見ろ〜〜!」つって、
「油焼きは水焼きよりクソです」というサイトを上げたのを嘲り笑ってるだけの話だ。

そのときにも書いたけど、
内容はあからさまに受け売りのみだ。ただし、その受け売りには特に間違ったことは書いていない。たまたまな。
だが、そういう他人からの聞きかじりの情報を、そのまま真に受けるのはどうかと思うよ。
154ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:41:57.98 ID:BvBTXAW/0
揚げ足取ったつもりで理解力の無さと妄想捏造しかできない頭の弱さをさらけ出したバカと
バカの妄言に堂々巡りの対応しか出来ない同レベルのバカの目糞鼻糞の罵り合いがまだ続いてるのか
155ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:43:29.52 ID:nNDtE+ha0
>>152
ああ、もちろん、片刃和包丁では、青紙であっても油焼きなんぞ使わないさ。
お前は、油焼きを使っていればいい。宗教上の理由でw
156ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:45:47.50 ID:nNDtE+ha0
>>154
おーおー、句読点ない君が出てきたかw
どうだ、芯のあるトマトの品種改良は進んでるか?
出来たら、写真にとってアップしてくれ。
そうしたら、私は君を尊敬するよ?
157ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:47:13.81 ID:MV+N4PS10
>>154

そういうならお前頼む

>>155

じゃあ君の主張は「特に根拠はないけど、宗教上の理由で俺は油焼きは使わない(キリッ」というわけだ
だったらそんな無根拠なことを他人に吹聴したりする無責任なことはやめろwww

糸冬
158ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 02:48:39.48 ID:nNDtE+ha0
>>157
>糸冬

お前、馬鹿だね。
159ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 07:53:55.54 ID:A8rxxuDJ0
ここのスレの人に聞いていいですか?
自分は同じ人が研いだらステンレスより鋼の方が切れると思うのですが間違ってますか?
もしそれが本当なら切れ味を優先するここの人がVG10?とか言うステンレスを買うのか教えて欲しい。
160ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 08:28:54.90 ID:z95Fa6DC0
2ちゃんでは句読点使わない文書が正式ね
世間では匿名で人を中傷や馬鹿にしたら叩かれるのよ
2ちゃんではそれが許されるだから2ちゃんは世間とは別空間での
戯れって事で句読点を使わない事がルールと常識化してるのよ

クズにはクズのルールは有るのよアホ何だから句読点文書を止めろよ
161ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 09:36:04.61 ID:aj7hgbgm0
切れ味は総合的な要素できまるからね。そんなに単純じゃないんだよ。ある程度
以上の鋼材ならば切れ味は研ぎで出せるが、鋼を錆びないようにはできない。だ
から、ステンで鋼と遜色無い切れ味が出せる腕になると、自然とステンのいい鋼
材に目が行くようになるのは避けられない。VG10はステンとしてはカカリが良く
て硬度も十分に出ている上に、粒子の細かい素晴らしい鋼材だ。
162ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 09:46:23.21 ID:Q1THf9NZ0
自分は油焼きの和包丁使ってるがめちゃ気に入ってるぞ。
とにかく切れるし永切れする。これで十分だ。
V金やコバルト鋼も使っているが、いつも使うのはコレ。
一番のお気に入りだ。とにかく気持ち良く切れる、手入れも楽。

つまらん論争に加わる気はないが、おまえら時間の無駄だろ?
ま、頑張ってくれw
163ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 09:56:59.34 ID:zgtlCPAt0
>>161
カカリってなにを意味するの?
粒子の荒い細かいはどのように判断できるの?
164ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 13:47:01.03 ID:yu/sKdYo0
ギンギンのカリカリや
165ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 15:08:59.56 ID:aj7hgbgm0
カカリは刃先の鋸刃のできやすさのことだ。同じ砥石で研いでも鋸刃のできやす
さは鋼材によって違う。マイクロスコープで見れば明らかに差がある。粒子のこ
まかさは、実用上はどこまで細かい砥石を使って意味があるかどうかを決める要
素のひとつになる。
166ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 18:38:33.93 ID:Kqm1BnHFO
酪農家のブログ参照だなw

切れ味、刃持ち、研ぎ易さ、欠け難さのバランスはステンレスより鋼のほうが上
VG1などは欠けないように丁寧に扱うべきだし
AUS8などは頻繁に研いであげなくてはならない
167ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 19:36:36.97 ID:MV+N4PS10
バランスと言っても何を重視するかにもよるよ
研ぎやすさ犠牲にしてそれ以外の性能を全部上げたいなら白二なんかよりもVG10のが上だし、
もっとキワモノでもいいならスーパースチールがある
俺の中では白紙青紙は研ぎやすさと刃付けのしやすさ重視の鋼材だな
168ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 19:42:42.83 ID:zgtlCPAt0
>>165
>カカリは刃先の鋸刃のできやすさのことだ。

「カカリ」が刃先の鋸刃のできやすさを意味するということを客観的に検証できる方法はある?

ttp://saitouhamono.com/togi.html
の包丁店が書いた文章に、
「写真では見えにくいのですが、刃先に小さな小刃がついており「カカリ」がよくなっており、
刃先を爪に乗せても動きません。」
というのがあり、その意味は、小刃を付けたから「カカリ」がよくなったと解釈できるんだよね。
つまり、研ぎ方で「カカリ」がよくなったり、よくならなかったりすると解釈できるので、鋼材の
性質ではなく、研いだときの形状により左右されるものだと解釈できるのだけれども。
169ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 20:34:27.28 ID:Kqm1BnHFO
>>167
それ以外ってVG10が優れてるのは刃持ちだけだろう

白紙青紙出てきたけど、和包丁の話?
洋包丁の利器材青鋼割込とかの話だったら比較にならないよ
170ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 20:51:16.52 ID:aj7hgbgm0
だから「カカリ」と「刃の入りやすさ」という言葉を使い分けるんだ。
カカリのいいタイプは刃先の小細工なしにどう研いでも切れる。カカリの
悪いタイプはそれなりの刃先にしないと細かい砥石で滑りがでて下手糞に
は向かない。白紙やVG10はカカリのいい鋼材になる。銀三やR2はカカリ
の悪い鋼材だ。
171ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 21:36:10.09 ID:3Qb7iTxT0
カリカリすんな、カルシウム摂れよ!
172ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 22:29:38.01 ID:MV+N4PS10
>>169

ん、洋包丁限定の話だった?
173ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 19:44:12.86 ID:y+o3ezwQO
>>172
和包丁と洋包丁じゃ研ぎ易さ研ぎ難さの次元が違うぞ

VG10の薄刃研ぐとか想像すると頭痛くなるんだが…
研ぎで苦労するなら白鋼を拭きながら使うわw
174ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 21:33:51.27 ID:Qu4VkIch0
>>173

そうか?
刃こぼれ修理とかで研ぎ減らすなら和包丁研ぐのは格段にたいへんだとは思うが
きちんと管理されてるのをこまめに研ぐならそうでもないんじゃね?

改良霞のVG10薄刃の本刃付けやってみたことあるが、刃先さえ砥石に当たってて
研磨力高めの砥石だったらふつうできそうな感じだったが。
(ちなみにその薄刃は反ってるのを直してる途中でミスって巨大な刃欠け作ってリカバリー不可にorz)
175ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 21:39:33.96 ID:Oe5m/b7a0
改良霞のVG10薄刃なんて、この日本にあるのか?
176ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 22:37:29.18 ID:Qu4VkIch0
刃物祭りで買った
177ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 23:06:03.01 ID:y+o3ezwQO
>>174
そうなんだ
まぁ俺の研ぎが要領悪いからやはりステンレスは怖い気がする
あと鋼を拭いたり磨いたり手入れしてるあげるのも嫌いじゃないしね


時代はステンレスか………
178ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 23:57:08.72 ID:Qu4VkIch0
まあ、白紙の砥ぎやすさと完成品の安さはステンレスじゃ得られない利点だし、
炭素鋼もいいと思うよ。
薄刃じゃないけど酔心椛とかめちゃくちゃ砥ぎやすくていいし。

ただ、白二とかでも安物だとやたらと砥石乗りが悪くてなんか砥ぎにくいようなのもたまーにあるね
昔買った改良霞の白二の薄刃がそうだわ
179ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 00:25:13.25 ID:0v0Z9kta0
ステンの和包丁もう少し安く売れねえのかなあ?
180ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 00:28:18.68 ID:riR0kt500
貝印があるじゃないか。
181ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 00:58:37.18 ID:ky/sA2/Y0
堺一文字のVG1の和包丁はなんか安いけどね
ただ断面の概形が手打ち(多分)の和包丁と違うし、
もしかしたら鋼材打ち抜きかもしれないんで店にちょっときいてみたほうがいいかもしれん
182ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 01:01:31.82 ID:BPUny4DgO
>>178
よく言われるけど、今んとこ研ぎに関しては外れ引いたことはないわ
和包丁は木屋か築地の老舗で買ってるし、通販や催事で冒険する勇気もないw

職人の技量への依存が少なくなるのもステンレスの利点だな
183ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 15:17:38.99 ID:0v0Z9kta0
貝印のステン和包丁って打ち抜きの安ステンを磨いただけだろ!じゃないと3千円
くらいでステン和包丁売れないはずだ。俺はちゃんと打ったステンをもう少し安く
売れないのか?って話だよ。
184ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 17:56:21.17 ID:9ePHjzPo0
機械が頑張って打ってくれています
185ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 19:03:24.62 ID:ky/sA2/Y0
まあ、確かに白二の和包丁とVG10の和包丁だと価格差がとんでもないし、実際に鋼材の値段がその差額分じゃああないしな
強いて言うなら
・ステンレス鋼材はクラッド鋼を買って作る(無垢材よりコスト高いかも)
・サブゼロ処理までやると加工コストが少々上がる
・作るのが難しいかも

てところかなー
まあ、いい鋼材だから上等な仕上げ加工をしたハイエンドクラス(の仕上げ)にして高く売るんじゃなくて、
中程度の仕上げでってコンセプトのもあってほしいね
186ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 19:23:25.28 ID:Qqgs9pgn0
>>183
そうじゃ無いステンレス製の和包丁って、具体的に何処のメーカー品?
個人営業の鍛冶屋じゃサブゼロがコスト的に難しいから手を出さないだろうし・・・
187ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 19:49:56.23 ID:BPUny4DgO
VG10までいなかくても白2にプラス数千円の値段で銀三買えるでしょ
錆びないで鋼並みに切れるものを要求すると高くなるのは当然

つーかVG10や酔心INOX鋼の高さは異様
188ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 20:31:00.84 ID:ky/sA2/Y0
銀三てそんなに安かったっけ?
俺の頭の中では白二より一万くらい高くなるような感じがしてたが

http://www.ichimonji.co.jp/shopping/small.php?middle_class_id=11
とりあえず、堺一文字だと値段はこんなもん
189ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 20:34:40.49 ID:ky/sA2/Y0
http://www.ippintei.com/kikumori-kiwami.html
VG10は俺が知る中ではこれが一番安い
同じものググると高いとこだと40000くらいで売ってるし、物じたいはまともだと思いたい
メールできいたら改良霞ではないけど職人抱えてないから本刃付けとかはできないって言われたな
190ぱくぱく名無しさん:2012/11/16(金) 22:25:05.54 ID:BPUny4DgO
>>188
東源正久だとそんなに変わんないよ

堺一文字光秀の銀三は鏡面仕上げだからちょい割高なんじゃない?
正久の炭素鋼がやや高いのかもしんないが(普通の青二鋼で紋鍛錬だったし)
191ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 00:43:09.34 ID:cG1SkHyd0
おお、ほんとだ
銀三で2万以下とか初めて見た
192ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 01:28:49.74 ID:fWq05CYuO
光秀も普通の霞の銀三なら安いね

相柳しかないけど…
193ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 02:10:03.48 ID:M6mHz6Py0
銀三って、どっちの銀三なの?
日立金属の銀3なのか、武生特殊のV銀3Bなのか。

お前ら、区別付いているのか?
私は区別付いてないよ。ステンには興味ないんで。
194ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 02:21:39.33 ID:M6mHz6Py0
つうか、ハガネであっても鋼材による区別なんぞ付いてないな、私は。
使った感触が全てなんで。鋼材で決まるとも思ってない。
自分が持ってる正本のV1なんぞ、同じ正本の格下のSKよりクソだし。
ま、個人的な好みで、粘る鋼は嫌いだってだけの話なんだけどね。
195ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 08:18:14.63 ID:fWq05CYuO
>>193
V銀はセミステンだろ!
全然違うわ!
196ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 08:19:48.41 ID:0Zd88oLC0
魚も獲れた場所で味が違っても素人には分からない
197ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 08:30:26.58 ID:0Zd88oLC0
水焼き入れも油焼入れも同じって言ってる連中は鋼材の違いなど気にしない
タイが明石だ鴨居だの直送で運んで料亭で食ってる奴は違いが自称では分かるハズだ
198ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 08:32:37.10 ID:9+rts3Pn0
水焼き入れと、油焼入れは違うと言ってる連中は違いが自称では分かるハズだ
199ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 09:19:58.29 ID:0t/auWRs0
俺、魚食ったら、水焼きと、油焼きの違い分かるよ
包丁オタなら当然だろ?
200ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 09:25:46.90 ID:dNEMCAJt0
わからんだろw
201ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 09:29:37.56 ID:cG1SkHyd0
>>195

セミステンってJISだとステンレス鋼じゃなかたっけ
どうだっけ?
202ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 09:29:43.21 ID:9+rts3Pn0
アクアパッツァとコンフィイの違いは判る、と言いたいのでは?
料理板的に考えて
203ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 09:32:35.19 ID:dNEMCAJt0
ちょっと面白かったです
204ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 09:47:16.30 ID:0aIcRAMo0
ふふ
205ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 09:55:38.75 ID:UTbRAKFW0
高価な包丁をずらっと飾ってある鉄人の店、
あんな店で食いたくないわな

自惚れるのも大概にしろと言いたい
206ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 09:58:15.53 ID:dNEMCAJt0
料理はそれなりに美味しいんだろうけど
アレは意味ないよな
なんに使うのその包丁ってかんじで
34そこそこで
207ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 10:11:05.71 ID:anEm9/L70
ああいうことするのは、大抵、オーナーが
派手好きの輩系、バブル臭全開
208ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 10:30:49.91 ID:dNEMCAJt0
回転寿司屋じゃあるまいし
マグロ包丁はないよな・・
調理場においてりゃ錆びるし
209ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 10:40:51.56 ID:0Zd88oLC0
普通のカウンター10席くらいで料理人一人で奥さんがカウンターとご飯と豚汁をよそうトンカツ屋だって
包丁スタンドに牛刀10本くらい刺さってるぞ
210ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 10:47:07.49 ID:dNEMCAJt0
マグロ包丁がか?
211ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 10:51:56.39 ID:dNEMCAJt0
包丁たくさん使うのはかまわないけど
その牛刀10本の使い分けを自分説明できるか?
仕入れからなにから
その辺が抜けすぎて話おかしなってると思うんやけど
212ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 10:56:54.20 ID:mQp/CHNV0
うちは家族4人しかいないのに、包丁20本ぐらいあるわ・・・
213ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 10:59:18.27 ID:0Zd88oLC0
素人の俺だって柳包丁だけで3本持ってる
だんだんイイ物が欲しくなるんだよ
尺二の青二の油焼き→尺の白二の積層→尺の白一で銘の鍛冶師モノ
214ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 11:01:24.45 ID:dNEMCAJt0
で、どう使ってんだって話
買い換えて、その前のものは使わないんだろ?
まさか順繰りローテーションで3本の柳つかい回してるの?
215ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 11:02:17.56 ID:ef+ombjx0
オマエがいるから20本以上あるんだろw 他の家族の3人はいなくても20本以上だろww
216ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 11:03:46.40 ID:dNEMCAJt0
意味わかんねーんだけど
217ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 11:08:39.06 ID:dNEMCAJt0
家族が何人いようが台所は一つだよな?
多少豪邸でも何人も同時に調理できるスペースなんて本職以外経験ないだろ
218ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 11:22:36.77 ID:dNEMCAJt0
できれば使ってどうって話だとありがたいんだけどな
219ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 11:26:01.48 ID:25BOPpl/0
>>194
>つうか、ハガネであっても鋼材による区別なんぞ付いてないな、私は。
>使った感触が全てなんで。鋼材で決まるとも思ってない。

使った感触が全てなのであれば、マサモト君は自分が使った経験から
「油焼き本焼きの和包丁はクソ」と言ってるんだね?
油焼き本焼き和包丁を所有してそれなりに使い込んだことがあるんだね?
ただ他人が言ってるのを真に受けているだけでなく?
220ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 12:06:02.35 ID:fWq05CYuO
>>201
13クロム未満は炭素鋼扱いだよ
221ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 12:22:14.45 ID:Mzc8oYnGi
JISだと10.5%じゃなかたっけ
222ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 13:35:41.16 ID:ef+ombjx0
炭素鋼で無いなら、13%も無くても錆びないってことだろ。
223ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 15:53:42.45 ID:dMnztfeM0
宗理のキッチンナイフ18pと10cmを使ってる。
別に不満ない。よく切れるよ。
半年に一度,磨ぎに出してる。
224ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 17:10:06.06 ID:x6fsUg950
>>219
いいところをついたねw
正本君はこういうところでボロを出すから、わかりやすくていい。
225ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 17:16:12.31 ID:M6mHz6Py0
>>219
んん?お前、鋼材と焼入れの区別が付いてないのか?そりゃさすがにアホ過ぎるだろう。

ちなみに青の油焼きなら三徳と両刃出刃を持ってるよ。
それと、鋼材は不明だが、黒打の味切も油焼きだろう。
刃金が確定的に柔らかくて研ぎやすいぞw
特に青は、青のくせに砥石の掛りがよくて三徳にはなかなかいい。
片刃和包丁にはお呼びでないけどな。だから味切については小出刃を買い直したよ。
226ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 17:26:05.31 ID:M6mHz6Py0
はは、>>224>>219の尻馬に乗って赤っ恥w

それとも、ID変えて自演かね?
227ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 17:33:35.16 ID:25BOPpl/0
>>225
なんだ。
水焼き本焼き片刃和包丁に比べて油焼きはクソと判断したのは、
油焼き本焼き片刃和包丁と使い比べて判断したのではなく、
黒打ち鯵切り(水焼きか油焼きか不明)が柔らかく感じたからというだけの理由か。
油焼きの本焼き片刃和包丁は使ったことがないんだ! じゃあ判断できるわけないね。
228ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 17:38:50.35 ID:WupT7sKYO
毎日野菜切ったり肉切ったり一人飯なんだけど
包丁の切れ味が3日くらいで悪くなります
研ぎたては鶏皮もスパっときれますが切れ味落ちるとキャベツの千切りもままならなくなります

包丁ってこんなもんでしょうか
研ぎかたに問題あるのか角度に問題ありそうなのかみなさんアドバイスお願いします

包丁:グローバル牛刀20p
砥石:シャプトン2000後5000
です
8:2か9:1くらいで研いでます
229ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 17:50:47.42 ID:M6mHz6Py0
>>227
そりゃそうだろ。

>油焼きの本焼き片刃和包丁

そんなキワモノをありがたがるほど馬鹿じゃないんでね。
230ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 17:54:47.79 ID:25BOPpl/0
>>229
自分が判断できないことを客観的事実として吹聴することは「嘘」だから。
今後気を付けるように。
231ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 17:57:37.97 ID:M6mHz6Py0
>>230
油焼きと水焼きを比較したどのサイトにも、
>油焼きは水焼きよりクソです。
と、書いてあるが?
232ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 18:33:22.04 ID:M6mHz6Py0
>>230
もしかして、お前、この期に及んで、鋼材の話と焼入れの話の区別が付いてない?
233ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 19:17:24.34 ID:U+YmRj9n0
>>228
>砥石:シャプトン2000後5000
>8:2か9:1くらいで研いでます
2000の段階で角度がブレてるんでしょ、それで丸っ刃になって切れ味が持続しない

自分は片刃に近い状態で使いたい、こだわりたい、のなら、練習あるのみ
とりあえず2000だけで研いだ状態で何日か使ってみよう
それで納得が行く切れ味が持続出来るようになってから、5000を当てればいいさ
今の状態なら時間の無駄でしょ

そういうこだわりが無いのなら、トゲールなりシャープナーなりを使えばいいんじゃ無い?
ホムセンで1000円くらいで買えるでしょ?

3日くらいで切れ味が落ちるなら、世のお母さん達は困っちゃうだろ?
234ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 19:48:45.83 ID:cG1SkHyd0
>>222

いや、それいったら青紙も炭素鋼じゃないんだが・・・(炭素鋼じゃなくて特殊鋼)

>>231

おや正本君、君って確かこの前
「〜よりOOのが優れている というのは〜〜がクソと言う意味ではない」
ということにたいしてようやく理解をしめしたんじゃなかったのか?

>>228


俺が貝印の1500円くらいの牛刀で研ぎ練習してた頃は、
片刃よりに鋭角に砥いだら1回の調理で切れ味落ちてたな
3日も研がずに毎日使ったらそんなもんになってそうだ
包丁の詳細がわからんが、永切れしない包丁ならそれなりの砥ぎ方をしないと
くっそ使いづらいぞ
235ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 19:51:02.55 ID:Mzc8oYnGi
正本君さあ、そういうならそのサイトをうぷしてよ
236ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 20:21:25.05 ID:adtqh1iW0
>>234

へたくそ。糖質。巣に帰れ。ガイキチ
237ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 20:55:19.13 ID:ef+ombjx0
グローバルならそんなものだろう。三日まともに刻みとかやって切れ味が変わら
ないような刃を作ったら、鋭い切り込みなど期待できない。柳刃みたいにまな板
を擦らない包丁はしばらく研がないでも大丈夫だが、三徳はそうじゃない。研ぐ
といっても仕上砥で撫でるだけで復活するはずだ。プロはそういう風に使うんじゃ
ねえの?薄く研いで更に仕上砥のメンテもしないで永切れさせたいならR2とか
の包丁買うしかないだろう。
238ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 21:05:40.24 ID:cG1SkHyd0
あ、最後のところ呼んで無かったごめん
239ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 21:51:10.36 ID:WInlMuuX0
ネットで書いてあることを鵜呑みにしたらいかんって、じっちゃんが言ってたw
240ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 22:06:54.44 ID:WupT7sKYO
みなさんありがとうございます

>>233
すいません丸っ刃ってどんな状態のことなんですか?
一応研いだ後は爪に食い込む感じにはなってるけどそういうことではないですよね
確かに5000は今のところ無駄かもしれないですね
2000だけで練習します

>>234
切れ味がすぐに落ちるのは鋭角すぎるってことですねもう少し鈍角にして行ったら切れ味と長切れは両立するでしょうか
それなりの研ぎかたのコツを教えてもらえませんか?

>>237
研ぐ時間がないときは5000で撫でてますけどそのときだけですね
まな板はホムセンの白い樹脂のは捨ててソフトな刃当たりってことでラバーラっていうのを使っています
やっぱりグローバルくらいじゃ毎日のメンテは必要なんですかね
241ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 22:52:10.04 ID:cG1SkHyd0
刃角が鋭角だと当然永切れしないから、刃角は大きくする。
そうすると抜けが悪くなることがあるので、刃を研ぎおろしたりハマグリ刃にして
刃角大きくしたまま抜けをよくする。
それでさらに糸刃を入れて耐久性を増す
242ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 23:03:13.53 ID:M6mHz6Py0
>>234
>おや正本君、君って確かこの前
>「〜よりOOのが優れている というのは〜〜がクソと言う意味ではない」
>ということにたいしてようやく理解をしめしたんじゃなかったのか?

なんだ、それ?
油焼きがクソだというのは、どう転んでもまぎれもない事実だよ。

>>235
油焼きがクソだというサイトは、油焼き信者が一所懸命アップしてくれているだろ?
そいつらに頼めよ。私は、あまりにも当たり前のことなんで、いちいち覚えてないよ。
243ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 23:18:55.03 ID:M6mHz6Py0
>>240
んなもん、研いだ直後のキンキンの切れ味なんて、一切れ切るたびに落ちていくだろ。
三日で切れ味が気に入らなくなるのなら、三日で研げばいい話。
それが気に入らないんだったら、ZDPとか、クソ硬い鋼材にするんだな。
グローバルなんて、普通のMV鋼なんだから、期待する方が間違い。
244ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 23:20:22.85 ID:WInlMuuX0
>>242
当たり前のことなんで、いちいち覚えてないよ。

と言って、逃げるマサモト君でしたwww
245ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 23:24:30.92 ID:M6mHz6Py0
>>244
酔心となんたら交易な。
そのURL、お前が上げたんだろ?w

「油焼きがクソだと〜〜〜!ふざけるな、このサイトを見ろ〜〜〜〜〜!」
酔心のURL
>油焼きは水焼きよりクソです。
同じく、なんたら交易のURL
>油焼きは水焼きよりクソです。

で、顔真っ赤。引っ込みつかず。
246ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 23:26:53.65 ID:M6mHz6Py0
ちなみに、マジでおぼえてないから。いちいち、当たり前のことを……
247ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 23:34:55.88 ID:cG1SkHyd0
ああ、そういや君前には宗教がどうとか言ってたね
君が油焼きをクソだと思うってのはつまり宗教ってことか


>いちいち、当たり前のことを……

これイスラムの過激派とかが言ってておかしくなさそうなことだしさwww
248ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 23:58:37.12 ID:WupT7sKYO
>>241
研ぎおろすって言うのは刃を薄くするってことであってますか?
ハマグリの研ぎ方って押すときに刃を立てていくみたいなイメージでいいですかね?
質問ばかりですいません
>>243
グローバルってそんなもんなんですね
まだ研ぎ歴が浅いんで刃が鋭角過ぎて長切れしないのか研ぎかたが悪いのか
材質の問題なのか判断つかず質問させてもらいました

いろいろ勉強になります
249ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 00:09:09.33 ID:I9k4XhE90
>>248


刃を薄くするっていうのはあってるが、誤解を非常に招きやすい表現だから理解してるかちと心配
刃角を鋭角にすることで刃を薄くするんじゃなくて、小刃をつけた時にできるシノギスジみたいな筋を
おもいっきり中砥石で削り落して刃というかブレードそのもののテーパーをつけなおす的な感じというか。
ハマグリ刃は、同じく小刃のシノギスジを中砥石で削って、刃の断面が流線型みたいになるように形を整えればいい。
まあ戦闘機の主翼じゃないんだし、大体流線型っぽい感じになってればいいよ、それで大分抵抗は減る

>ハマグリの研ぎ方って押すときに刃を立てていくみたいなイメージでいいですかね?

そのやり方だと刃角決めにくいだろうし、丸刃になりやすいと思うよ
まずは狙った刃角で普通に刃をつけて、それから中砥石で小刃のシノギスジみたいなところを削り落す
そうすると、まだ断面がなめらかな流線型じゃなくてカクカクした流線型みたいになってるから
それを中砥石や仕上げ砥石でなめらかにする

酔心特集に詳しく書いてあるんでそこ見るがよろし
250ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 00:20:26.91 ID:kNNeoXX20
油焼きがクソ、なんてどこにも書いてないよ、バーカw
251ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 00:30:58.64 ID:JsnYN19f0
>>247
残念ながら、全てのサイトにそう書いてあるんだ。
油焼きが優れているって書いてあるサイトはないんだ。

油焼き信者は、実は君だけなんだよね。教祖様がいない信者だねw
で、君は油焼きの本焼片刃和包丁なんて持ってないんだろ?
252ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 00:36:20.49 ID:I9k4XhE90
>油焼きが優れているって書いてあるサイトはないんだ

別に、”油焼きが水焼きよりも優れている”だなんて誰も言ってなかったと思うんだけどねwwwwww
君が「油焼きは”クソ”だ」と言って、それに対して「水焼き入れより劣っていたとしても”クソ”とは限らない」
と言っているだけだろう
それがいつから油焼き最高!になった?論点のすりかえか?せこがましいなww
253ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 00:43:38.96 ID:JsnYN19f0
でさ、「油焼きはクソです」というサイトは、油焼き信者によっていくつか示されたが、
「油焼きはクソではない」という根拠は、いつになったら示されるのだろうね?
254ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 00:45:48.93 ID:JsnYN19f0
>>252
>別に、”油焼きが水焼きよりも優れている”だなんて誰も言ってなかったと思うんだけどねwwwwww

水焼きが油焼きより優れていれば、油焼きはクソだろw
いまさら、何を言っているのだ?
255ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 00:47:32.25 ID:kNNeoXX20
油焼きがクソ、そんな記述は全く見当たらないがwww
256ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 00:50:31.29 ID:I9k4XhE90
119 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 23:50:28.06 ID:HonKgtGA0
>>112

クソです

水焼きのが一般に優れているといわれている

じゃあ意味が違うだろ?
勝手に脳内変換しないでね^^
糖質と思われちゃうよ^^

123 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 00:39:29.79 ID:nNDtE+ha0
>>119
>水焼きのが一般に優れているといわれている

あー、それで十分だ。


おや、これって君じゃないの?

>水焼きが油焼きより優れていれば、油焼きはクソだろw

と、いうことではないというのを理解したのだと思ったのだが?
257ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 00:53:03.73 ID:JsnYN19f0
>>255
また、文章の意味を理解できずに、ただただ単語のみに反応する馬鹿か。
内容を理解すれば、「油焼きは水焼きよりクソです」と書いてあるのは明白。

とりあえず、油焼きの片刃和包丁をアップしてくれ。
どうせ、持ってないだろうから、通販サイトのURLでもいいよ。
油焼き本焼とかだったら、ナイスだね。
258ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 00:53:55.22 ID:JsnYN19f0
>>119
>水焼きのが一般に優れているといわれている

油焼きはクソだと言うことじゃないかw
259ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 00:58:42.00 ID:kNNeoXX20
> 「油焼きは水焼きよりクソです」と書いてあるのは明白。

それは君の思い込みだから 残念wwww
260ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 00:59:43.14 ID:I9k4XhE90
一般にトリュフは白トリュフのが黒トリュフより優れているとされ、値段も高くつきます

→黒トリュフはクソ

これお前のいってるのと同じようなことな
クソというからには欠陥品だとか粗悪品だとかそういうレベルなんだよな?ん?
261ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 01:00:52.69 ID:JsnYN19f0
もしかして、「油焼きはクソ」という文字列に反応してるの?
「水焼きの方が優れている」ということは認めているんだよね?w

じゃあ、その文字列を変更しよう。
「油焼きはウンコ」
これなら、いいだろ?
262ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 01:03:14.90 ID:JsnYN19f0
>>260
馬鹿いってんな。油焼きの片刃和包丁なんて、買うやつは馬鹿だ。
黒トリュフとは大違いだ。
263ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 01:05:47.30 ID:I9k4XhE90
>黒トリュフとは大違いだ。

うん、君はどう違うかを自分の言葉で説明できるみたいだね
だったら別に酔心ガーとかなんたら貿易ガ―とか、油焼き信者があげたサイトガ―
なんて言わず、自分の言葉で油焼きのひどさとやらをあげたらどうだ?w
まあ、白紙で油だったらなまくらなのはわかるが君はHRC61以上でる青紙の油も
君の中じゃクソなんだろ?
その理由をぜひ君の言葉でききたいね
264ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 01:05:58.99 ID:gQ/eUs8U0
お前らが作ってるわけじゃねーだろ
うっせーぞ!
265ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 01:08:20.78 ID:Tg3ucx1U0
愛も変わらず仲が良いね
266ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 01:11:39.01 ID:JsnYN19f0
>>263
書いたじゃないか。油焼きはクソ柔らかいと。
黒打ち味切を買った私は馬鹿だったが、馬鹿のままではない。
小出刃を買いなおしたよ。

とりあえず、HRC61以上の油焼き片刃和包丁を示してくれないかな?
267ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 01:14:49.33 ID:I9k4XhE90
包丁もなにも鋼材のスペックシートみりゃ明らかだろ
本物の馬鹿か?

>書いたじゃないか。油焼きはクソ柔らかいと。

うん、でそれは白紙なのか青紙なのかどっちなんだ?
268ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 01:24:45.96 ID:4smJ4diK0
>>261
おまえがウンコ
269ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 01:25:41.48 ID:gQ/eUs8U0
くだらねー事で争ってんじゃねーぞ
要は切れればいいんだんべ?
>>266は包丁で切ってみれば硬度が分かるのか?ボケ
270ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 01:52:25.09 ID:kK2RyThxO
>>249
分かりやすくありがとうございます
紹介してもらったサイトにも聞きたいことが満載だったので感謝してます
有次の出刃も持ってるのですが失敗を恐れて放置してました
とにかく研ぎ頑張ります
271ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 06:54:59.31 ID:bwqXhYRS0
使ってみて鋼材の種類が分からん無くても買う時は鋼材で選んで買うだろう
何でもイイならココにくる意味ないわ
和包丁が水焼きより油焼きが良いと思って買って使ってる人が世の中で居るのかね
もちろん易い水焼きより油焼きの方が優れているら同額の包丁なら油焼き
予算を気にしないで欲しいのは水焼きでしょうあたr前だわな
272ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 07:51:58.15 ID:JyWLERTa0
水焼きバカには油焼きの良さは分からないw
273ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 11:34:00.84 ID:JsnYN19f0
>>272
>油焼きの良さ

それが一度も示されてないんだが?
どこがどういいのよ?安いからか?w
274ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 12:02:46.78 ID:Gm4BRm/N0
使ったことないからなw 理屈の上では水焼よりも長く切れるんじゃねえのか?
硬度そのものは同じに設定することは物性上簡単だ。研ぎやすさと刃の粘りは
相反関係にあるわけで、粘りのある方が永切れする理屈だ。君は青紙の永切れ
が大好きだったんじゃないのか?
275ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 12:35:19.64 ID:JsnYN19f0
また脳内かよ……
油焼きは永切れしないよ。だから、小出刃を買ったんだ。
油焼きの味切なんぞ、中アジの10匹くらいで、あからさまに切れなくなる。
276ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 13:28:54.32 ID:Gm4BRm/N0
人が検証できない自分の一例を挙げて論破したつもりか?油焼が永切れしない
根拠はどこにあるんだ?水焼はマルテンサイトへの変化率が高いというだけで
マクロ的な尺度の硬度が油焼より高くなるわけじゃない。単に自分の買ったの
が出刃だから焼入れを甘くして刃欠けしにくくしてあったんじゃねえの?柳の
本焼で同じ硬度に焼入れと焼戻しされた場合に水焼が油焼に優るという理由に
はなっていないよ。
277ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 13:57:15.51 ID:rnAgO3nPi
正本君のほうこそ脳内だろww
鋼材メーカーのカタログで青は油でも高硬度になると書いてあるのに
それ無視して油だと全部低硬度ww
ソースはぼくの買った出刃包丁(多分あぶらw)が
なが切れしないから(キリッ)
クソワロタwww
278ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 14:24:42.89 ID:4+w/8PDn0
自分が聞いたのは、油焼きの方が失敗は少なく、
品質が安定する、製造ロスも少ないからコスト有利
性能悪いか?否、十分使えるパフォーマンス。

水焼本焼はどうしてもムラが出来る、納品した後、
割れる事故もあって、何回も交換してもらった人もいる。
扱いも慎重になるし、気難しそう、高いのは補償代込か。

水焼本焼は、普段使うには出来れば遠慮したい印象。
むしろ高いだけで使いにくい糞包丁やねw
279ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 14:34:21.72 ID:L3LRW2YM0
スペック厨向けが水焼ってとこか
280ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 14:34:52.43 ID:8d67nTbC0
>>275
セコイ野郎だな。またいつの間に捏造してやがる。www
その黒打ち鯵切りは水焼きか油焼きか不明だったはずだ。www
いつから油焼きということになったんだ?
築地正本とか築地有次のだったら普通に水焼きだよ。
3000円程度で買えるものだから、相応に柔らかい。
水焼きでも柔らかい包丁はあるし、油焼きでも硬い包丁はあるんだな。
281ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 14:39:34.82 ID:8d67nTbC0
>>225
>それと、鋼材は不明だが、黒打の味切も油焼きだろう。

味切も油焼き だ ろ う www
「だろう」と、自分で単なる想像であると言ってるじゃないかwww
水焼きでも安物の黒打ちの鯵切りは、白紙青紙クラスの合わせ出刃より
硬度が低いということをマサモト君に教えてあげよう。
282ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 14:57:32.44 ID:Fsv7qvBM0
>>279
店に飾って客に自慢する装飾品、
なんとかの鉄人さん御用達
283ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 15:11:16.07 ID:JsnYN19f0
>>280
>築地正本とか築地有次のだったら普通に水焼きだよ。

では、どこに油焼きの片刃和包丁が売っているんだ?
お前の口ぶりだと、名の通ってない二流メーカーの通販サイトで売っていそうだが?
284ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 15:30:59.83 ID:Fsv7qvBM0
>>283
水焼は、わざわざ水焼と書いてあるが。
http://www.aritsugu.jp/cart/html/us009.htm

水焼と書いてなければ、どっちか分からない。
ロットによってバラバラの可能性もある。
285ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 15:38:44.87 ID:8d67nTbC0
>>283
話をそらすなw
オマエの黒打ち鯵切りは水焼きか油焼きか知らないんだろ?
単に硬く感じなかったから油焼きだと短絡しただけだろ?
286ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 16:17:12.89 ID:suwUqY6e0
すいません、今度まあまあ良質のペティナイフを買おうと思っているのですが

藤次郎作 粉末ハイス鋼割込(口金付) ペティナイフ150mm
この商品は素人が使って使いやすい品物でしょうか、知っている人いたら教えてください
287ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 16:20:55.96 ID:bwqXhYRS0
水焼きいれば波紋がある
油焼き入れは波紋はない
水焼き入れは硬度を高く設定してあるから刃部以外は硬度を落とさないと歪修正が出来ない
油焼き入れは硬度が低いから不要
288ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 16:21:06.88 ID:rnAgO3nPi
ハイスだし刃こぼれしやすそう
289ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 16:22:41.71 ID:bwqXhYRS0
水焼き入れも硬度を低くいした出来そこないは波紋はない
油焼き以下の包丁
290ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 16:24:30.41 ID:e0QJREk/0
出刃は油焼が良い。
水焼だとポロポロ欠けやすい。
291ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 17:31:57.15 ID:JsnYN19f0
>>285
んなもん、研いで見ればわかるだろ。
それより、油焼きの片刃和包丁を示してみろ。具体的に。
信者は、どうやって見分けてるんだ?
やっぱり、油焼きの片刃和包丁なんて、誰も持ってないということか?

味切の他に、20年以上前に買った木屋の義久も、研いだ感触では油焼き臭いな。
柔らかくて、研ぎやすいよw
今の義久とはモノが違うけどな。明らかな利器材使用。鎬の鍛接線が真っ直ぐで、打った形跡がない。
292ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 17:36:17.18 ID:I9k4XhE90
>んなもん、研いで見ればわかるだろ。

君ってその た ぶ ん ww 油焼きの出刃以外に油焼きのやつ持ってんの?
293ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 17:40:03.11 ID:JsnYN19f0
>>292
青二の和式三徳。まあ、使い潰して捨てちゃったけどな。何度言わせるんだ?
味切も両刃出刃も同じ研ぎ味だよw ツルツル滑る水焼きの青とは大違い。
294ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 17:50:35.12 ID:I9k4XhE90
>使い潰して捨てちゃったけどな

ん?使い物にならないようなクソなゴミ屑が油焼きなんだろ?
使いつぶすほど使えてんじゃん
295ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 17:56:06.70 ID:JsnYN19f0
>>294
両刃三徳の話だが?片刃和包丁じゃないよ?
同じことを何回言ってるんだ?それしか反論できないのかな?

ま、最初はなかなか使いやすかったけど、あの手の土佐打ち風は焼きが最後まで入ってない。
身幅が2/3くらいまで減ったところで、刃が鈍った。そういう意味ではクソには違いない。
296ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 17:59:13.61 ID:bwqXhYRS0
水焼きは新品時は硬めに設定してあるから刃が欠けやすい
しばらく使って研いだ時が一番よい硬さに設定している
刃が欠けたらか悪いとクレームを言う奴は持つ資格がない

フェラーリーは新車で買ったすぐにエンジンが火を吹いて車が全焼しても
クレームを言わない奴がフフェラーリーを持つ事を許された神に選べれた人間なのだから
297ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 18:01:45.60 ID:JsnYN19f0
そういや、信者が
「油焼きがクソだと〜〜!ふざけるな、このサイトを見ろ〜〜!」
ってあげた、なんたら交易のサイトでは、油焼きがクソな理由に硬度の違いを挙げてなかったっけ?
酔心のサイトでは、プロの職人さん誰もが「油焼きはクソだ」と言ってるからという理由だったが。
298ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 18:13:39.71 ID:0zldgJMe0
>>286
包丁研いだ事も無いような素人には勧めないよ

使って具合がいいか、悪いかは貴方以外判定できませんので
出来るだけ手に持たせてもらって選びましょう
ペティはメーカーごとにかなり差があります
自分が慣れればOK、と思えるならいいですが
そうでないのなら、返品、交換が手間にしかならないでしょう
299ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 18:14:24.79 ID:8d67nTbC0
>>291
>んなもん、研いで見ればわかるだろ。

いやいや、オマエはわからないからこそ、
「それと、鋼材は不明だが、黒打の味切も油焼きだろう。」(>>225)
と、「だろう」と推測の形でしか言えなかったんじゃないか。
300ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 18:22:46.10 ID:I9k4XhE90
>>297

>ってあげた、なんたら交易のサイトでは、油焼きがクソな理由に硬度の違いを挙げてなかったっけ?

http://www.hitachi-metals.co.jp/pdf/cat/hy-b10-d.pdf

これでも一〇〇回くらい読めよwww
301ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 18:35:25.90 ID:suwUqY6e0
>>298
アドバイスありがとうございます、大変参考になりました
今使っているのが安い藤次郎のペティナイフなので、違和感は無さそうですね
こないだ砥石を買い、ニコニコ動画や図書館で借りてきた本を見て研ぐ練習中です
302ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 18:55:05.52 ID:JsnYN19f0
>>299
それは、お前との感性の違いだよ。

お前は、何も知らない、確証がない、自分が「そう思った」というレベルの話を
>>280
>築地正本とか築地有次のだったら普通に水焼きだよ。
このように、平気で断定的に書く。自分がそう思う根拠すら無いんだろ?
お前が断定しても、それは信用できないというだけの話になる。

味切が油焼きだというのは私の判断だからね。メーカーが発表しているわけではない。
だから、むやみに断定することは無い。
研げばわかるから、味切が油焼きだと判断したと言うことだ。
お前が断定していることよりは、はるかに信頼が置ける。
303ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 19:02:32.00 ID:JsnYN19f0
>>300
で、青紙1号の水焼入れの硬さ曲線が示されてないけど?
油焼入れの硬さ曲線が青紙によく似ている黄紙のグラフを見れば、
油焼きがクソなことがよくわかるね。
304ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 19:19:52.98 ID:I9k4XhE90
>>303


青紙は775度未満の熱処理で硬度を出さないと粗悪品になってしまうと?
そんな具体的な情報ははじめてきいたよ。ぜひともソースを出してほしいね



ちなみにこの775度というのは黄紙の焼きいれの硬さ曲線での水焼き入れの(グラフ内での)最低温度と
同じわけだが、それじゃ不満かね?
305ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 19:44:01.65 ID:8d67nTbC0
>>302
>味切が油焼きだというのは私の判断だからね。メーカーが発表しているわけではない。
判断というのは憶測ということだろ。
築地正本と築地有次の炭素鋼片刃和包丁が全て水焼きなのは店員さんに聞いて確認済みだ。
疑うなら明日営業時間に電話して確認してみればいい。聞いてみてその結果をここで報告しろ。
大体、3千円代の黒打ち鯵切りなどはSK5号程度の鋼材だろ。
水焼きでもさほど硬度がなくて当たり前なんだよ。
そもそも、水焼きだと硬度が高いということがオマエの錯覚なんだよ。
水焼きでも安い鋼材の安物包丁は白紙青紙の包丁に比べれば柔らかいんだよ。

で、オマエの憶測以外に黒打ち鯵切りが油焼きだという根拠はないということだな?
306ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 20:06:32.52 ID:xzKe0gek0
307ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 20:07:25.72 ID:JsnYN19f0
>>305
またまた脳内全開で勝手なことをw

>築地正本と築地有次の炭素鋼片刃和包丁が全て水焼きなのは店員さんに聞いて確認済みだ。

「油焼きがクソだと〜〜!ふざけるな!」とか言っている信者が、そんなことを言っても信用されるとでも思ったか?
断定すれば、自分が正当化されると思ったら、大間違いだ。
で、油焼きの片刃和包丁は、いったいどこで売っているんだ?
308ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 20:32:17.44 ID:I9k4XhE90
おいこいつ重症だな
309ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 20:40:47.40 ID:JsnYN19f0
>>308
重症なのはお前らだろ。ありもしない、油焼きのマトモな片刃和包丁なんてものを持ち出して。
一度でいいから、それを示してみろ。

築地正本や正本総本店、築地有次あたりが、正規のラインナップで水焼きしか売っていないというのは、
まあ、当たり前のことだと思うけどね。コッソリ油焼きを混ぜていたら、信用の失墜につながる。
「うちは、油焼きなんぞは、ラインナップに入れていません(キッパリ!)」と言うのは当然のことだと思うよ。
ちなみに味切は、店の入り口の貝裂きとか鱗取り、卸金あたりと一緒に並んでいるやつな。
310ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 20:46:45.40 ID:I9k4XhE90
http://hibisyugyo.blog84.fc2.com/?m&no=36

>っとバタバタしている所に、酔心の本焼全般を打つ職人さん登場!

油焼とか水焼とか!波紋の事とか聞きたくて急がなくてはならない
出荷をググっと我慢?して(残業覚悟で!)色々聞いた。


お?


まあ、「油焼きがクソじゃないだと〜〜!ふざけるな!」とか言っている信者が、そんなことを言っても信用されるとでも思ったか?
311ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 21:17:17.01 ID:O2/1INU20
水焼の表示があれば水焼
表示がないのは油焼の可能性あり

実際の焼き入れは鍛冶屋でなければ分からない
312ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 21:38:13.88 ID:JsnYN19f0
>>311
油焼きは、黙っておく。コッソリ隠しておくということだな。

まあ、数人の油焼き信者も、目的は私に反論して叩きのめすことだからね。
私が「油焼きがいい」と言ったとしたら、平気で「油焼きはクソだ」と言い張る連中だ。
いまは私が「油焼きはクソ」だと言ったから、「油焼きはクソじゃない」と言い張っている。

で、その根拠を必死で探しているのだが、残念ながら見つからないというのが現実だ。
酔心の丁稚も言っている。プロの職人が口を揃えて「水焼きの方がいい」と言っていると。
「油焼きがいい」と言っているのは、世の中で、ここにいる信者数人だけ。
引っ込みがつかなくなっているわけだよ。
313ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 21:44:23.47 ID:NFu0UKC+0
>>311
同意

SEMで見てもわからないと思う。
数ロットサンプル入手できて
材料試験できるなら推定できるだろうが
314ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 21:49:37.08 ID:xyTuTVXB0
やっぱり水と油って仲が悪かったんだね。
石けん水で仲良くなれるよ
315ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 21:57:42.94 ID:I9k4XhE90
>私が「油焼きがいい」と言ったとしたら、平気で「油焼きはクソだ」と言い張る連中だ。

え?
316ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 21:59:37.14 ID:I9k4XhE90
>酔心の丁稚も言っている。プロの職人が口を揃えて「水焼きの方がいい」と言っていると

おいおい、主張をころころ変えんなよwww
君の主張はもともと”油焼きがクソ”であって、水>油じゃないだろww
水焼きのが優れている=油焼きがクソ
という考えしてるのは君一人だけのようだし、そんなすりかえはやめてくれるかなwwww
317ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 22:01:56.60 ID:O2/1INU20
誰がクソか、みんな分かってるし
318ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 22:05:40.69 ID:I9k4XhE90
>>303について回答たのむよ、正本君
319ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 22:07:14.23 ID:I9k4XhE90
訂正、>>304
320ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 22:19:17.91 ID:JsnYN19f0
>>319
ん?

>青紙は775度未満の熱処理で硬度を出さないと粗悪品になってしまうと?

誰がそんなことを言ったんだ?アンカーを示してくれ。

>そんな具体的な情報ははじめてきいたよ。ぜひともソースを出してほしいね

そりゃそうだろ。お前が初めて言ったんだ。ぜひともソースを出してほしいね
321ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 22:22:20.27 ID:96swA1h90
みんな親切だな、いつものキチガイおっさん、相手するから図に乗るんだよ
住民全員で、あぼーんしてやったら涙目pgr で大人しくなるだろうに

ちょっとイラっとするから、反論したくなるんだろうけど、
奴は確信犯的に、おまえらを挑発してる。それが目的だと思うよ。

で、油焼きでも必要な硬度は十分でるし、クソ包丁ということはない。
むしろ粘りがあることで、使いやすくなる。これが結論だw
322ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 22:22:25.55 ID:JsnYN19f0
>>319
ところで、

>>316
>水焼きのが優れている

これに間違いはないね?
だったら、油焼きはクソじゃないかw
323ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 22:25:23.17 ID:96swA1h90
>ID:JsnYN19f0
おまえは、油焼きはクソしか言わないな、

油焼クソ連呼君、と命名してあげようwww
324ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 22:26:13.05 ID:JsnYN19f0
>>321
スルー出来るやつらじゃないからw
簡単に顔真っ赤。まあ、そもそもが自分らがアホなことを言い出すのが悪いんだが。

「油焼きがクソだと〜〜〜!ふざけるな!このサイトを見ろ〜〜〜!」
酔心のサイト
>油焼きはクソです
なんたら交易のサイト
>油焼きはクソです
325ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 22:28:00.01 ID:I9k4XhE90
>>320

ほう、そういう意図で言ってたと思ったが違ったか
じゃあ

303 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 19:02:32.00 ID:JsnYN19f0
>>300
で、青紙1号の水焼入れの硬さ曲線が示されてないけど?
油焼入れの硬さ曲線が青紙によく似ている黄紙のグラフを見れば、
油焼きがクソなことがよくわかるね。

これどういう意味だ?
なんで炭素鋼の黄紙と合金鋼の青一の硬さ曲線身比べて青一の油がクソだという結論に至ったか
意味不明なんだが?正本君改め油焼クソ連呼君
326ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 22:28:46.30 ID:96swA1h90
どうせ脱法ハーブでもやってるんだろ?

早く病院逝け、キチガイwww
327ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 22:46:49.08 ID:JsnYN19f0
>>325
同じような物性なら、水焼きも同じような曲線になると想定できるだろ?
あるいは、まったく想定できないかということだよ。
前者であれば、油焼きは硬度が出ない。
後者であれば、水焼きと油焼きの比較において、その資料はまったく役に立たない。
328ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 22:52:10.00 ID:I9k4XhE90
>前者であれば、油焼きは硬度が出ない。

表見る限り実際に出てますけど?

>後者であれば、水焼きと油焼きの比較において、その資料はまったく役に立たない。

油焼きがクソかどうかの判断で水焼き入れと比べる必要がどこにある?
クソだったら水焼き入れと比べなくても粗悪品だとわかるだろ
何も問題は無いと思うのだが?
329ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 23:02:47.21 ID:NFu0UKC+0
あぼーんした。
皆さんヨロシコ
330ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 23:11:09.94 ID:96swA1h90
>>329
ありがと。

情熱大陸、菊乃井やっとるね。
331ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 23:58:32.86 ID:Gm4BRm/N0
まだやってたのかw 日立金属が油焼入れの表を出している以上、青紙の場合
油焼入れを標準的な方法と想定しているはずだよ。油焼で糞包丁になるなら、
水焼入れの表を出すだろ。たぶんテストはしているだろうが、油で楽に硬度が
出るのに水で焼入れする必要が無いという評価なんだろw 包丁屋の説明は、
大抵水の方が硬く焼入れできると書いてあるが、明白に間違っている。
332ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 00:53:54.51 ID:XYrqx/ac0
>>331
>包丁屋の説明は、大抵水の方が硬く焼入れできると書いてあるが、明白に間違っている。

はは、包丁屋やプロの職人の言っていることは全部間違いで、俺様が正しいとw
333ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 00:56:51.60 ID:FyHYkrxu0
ただたんに日立金属という鋼材のプロの言うことを信じただけじゃね?
334ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 02:01:37.19 ID:XYrqx/ac0
>>333
日立金属が、どこで
>青紙の場合油焼入れを標準的な方法と想定している
なんてことを言っているんだ?
そのあとに、「はず」とか付いているけどなw
青には水焼きがないとでも言うか?
逆に、青の油焼き片刃和包丁を、メーカーおよび製品名、具体的に示して欲しいんだが?
築地正本や正本総本店や築地有次の青は、油焼きなのか?
つまり、>>305
>築地正本と築地有次の炭素鋼片刃和包丁が全て水焼きなのは店員さんに聞いて確認済みだ。
大ウソつきだということなんだな?大ウソつきということで、間違いはないな?

実際お前ら、ウソばっかついてるな。嘘ではないと言うのなら、証拠を示せよ。
青の油焼きの片刃和包丁のメーカーおよび製品名を具体的に示してくれよw
335ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 02:14:56.10 ID:5dlPmoyA0
関の孫六の4000STと4000CLってどんな感じで違います?
家でキャベツを四つに割って1ミリくらいでサクサク千切りするのに
このクラスの包丁でいけますかね?
336ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 02:17:25.13 ID:XYrqx/ac0
あと、「青に関しては」ということでいいから、
油焼きの方が水焼きよりも優れているという根拠もな。
「このサイトを見ろ〜〜〜〜!」
>油焼きは水焼きよりもクソです
ってのは、さすがにもう、勘弁してくれよ?
337ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 02:23:20.24 ID:XYrqx/ac0
>>335
デスガー君かもしれないが、CLは割込み。
牛刀や三徳を片刃風に研ぐのであればST、センターに刃先を持っていくのであればCL
ちゃんと研いでいれば&買ったばかりなら研がなくてもキャベツの千切りは問題ないでしょう。
研がない人だった場合、シャープナーを使うのであればCL、
シャープナーさえも使わないのなら、どっちでもいい。
338ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 02:27:40.72 ID:5dlPmoyA0
>>337
安物の三徳じゃ切れないから柳でやるんだけど
さすがに危ないなとおもって
割り込みのやつはオールステンのより切れ方がパリッとするのかなと思ったんですわ
パリッっとしてるほうが好きなんだけど大して違わないならSTでいいのかなと思って
339ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 02:31:41.36 ID:XYrqx/ac0
ステンでパリッとねぇ。安い方でいいんじゃないかな?
>>337に書いたとおり、問題は研ぎ方だよ。
どういう研ぎをしているのかがわからなければ、他人からは勧めようがないと思うよ。
340ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 02:39:29.32 ID:5dlPmoyA0
>>339
http://www.youtube.com/watch?v=ftAJpUEwkvA
こんなかんじでできればいいんですけど
341ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 02:46:55.18 ID:XYrqx/ac0
だから、どう研いでいるのかと。
342ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 02:49:06.60 ID:5dlPmoyA0
研ぐのは普通に砥石で研ぐんですが
両刃の包丁を片刃気味に研ぐとかそれでどういう違いが出るのかは
わからないんですよ
343ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 02:54:49.81 ID:XYrqx/ac0
いや、君がいま、どういう研ぎ方をしているかということなんだけど、
片刃風に研ぐのではなくて、センターに刃先を合わせているということでいいね?
だったら、CLでいいんじゃない?あるいは、安いほうで。
片刃風に研ぐことを試してみたいのなら、STにしなさい。
344ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 03:05:42.06 ID:5dlPmoyA0
とくに意識はしないのでそうなんでしょうかね
なんとなく表のほうを多く研ぎがちですけど
どうして片刃風に?そのほうがいいのならSTにしますが
345ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 03:18:53.81 ID:r7vBWZ0GO
4000CLまでは刃金は炭素鋼だね
3000CL持ってるがパリッとした硬さははないな

4000STも8Aだから粘りがあると思われるし、
パリッと系なら5000CLがオススメ
346ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 03:41:51.73 ID:5dlPmoyA0
>>345
シリーズごとにサイズが揃ってるわけじゃないんですね・・
21センチだとCLはないみたいだし
ありがと
347ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 07:20:23.26 ID:r7vBWZ0GO
>>346
180mm、210mmも最近出たみたい
ググってみそ
348ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 07:23:51.90 ID:kM2HtHPF0
http://www.kikuichimonji.co.jp/pege2.html
気になったので聞いてみた
やはり特注品だが店舗には飾って有るらしい
鋼材は鋼の特殊鋼で本焼き 凄く錆びるとの事
24センチは10万5千円
30センチは12万6千円
349ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 08:48:33.76 ID:7Ha2/fp/0
>>334
油で硬度が出るなら油でやるほうが合理的だろ。油で物性が出せるなら工業的に
はその方が優れている。青紙が白紙よりも物性上優れているポイントのひとつが
焼入れ特性なんだよ。包丁屋が敢えて水焼入れをするのは、特段の事情ってやつ
だな。硬度評価以外の部分で研ぎ味などの感性上の差があるんだろうな。青紙の
本焼で水と書いていないのは、油と考えていいだろう。君のような水焼基地外が
いるから油と書かないのか、油が基本だから書かないのか俺は知らんがなw
350ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 09:20:48.88 ID:HAeuaePH0
水焼本焼は難しいからプレミア感演出できて高く売りつけられるんだろ?

だが、水焼本焼なんてよく割れるし、使いにくいったらありゃしない。
本当は糞包丁だよw
351ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 10:07:15.64 ID:XYrqx/ac0
>>349
ぶははは、こいつ、自分で空想世界の設定作っちゃってるよ。中2か?
プロの職人や鍛冶屋が「水焼きの方がいい」とハッキリ言っているのはどういう設定にするんだ?
「特段の事情」ってのも、ちゃんと理由付けしておかないと、ストーリー展開でボロが出るぞ。

邪王真眼の世界では、油焼きがその名を表に出すことはない。
プロの職人や鍛冶屋には、その秘めたる能力を表すことはなく、
選ばれし者のみが、その真の力を開放することが出来る。

こんな感じか?
まあ、空想世界の話はどうでもいいから、油焼きが優れているという根拠と製品を具体的に示してくれな。

>>350
ああ、包丁屋も、お前には本焼は勧めないと思うよ。実際、お前には扱えないわけだろ?
352ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 10:52:11.62 ID:FyHYkrxu0
>>351

>プロの職人や鍛冶屋が「水焼きの方がいい」とハッキリ言っているのはどういう設定にするんだ?

で、それがクソだということに直結しないと何度言ったらこの気違いは理解するんだろうね
353ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 10:53:46.45 ID:FyHYkrxu0
そういや正本君て全部で包丁いくつ持ってんの?
ちょっと種類と名前とか鋼材を詳しくあげてみ
354ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 11:03:18.04 ID:RySmtiCL0
僕もID使い分け出来るから、自演し放題だよ、がんばってね
355ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 11:52:28.76 ID:8HjSGBjui
鋼材メーカーにデータがあるのにそれ無視して
油だと硬度でないからなまくらだって、それは完全に
妄想だな。
普通なら、もともとそういう硬度設定だと考えるか
不良品だと考えるのが妥当だが?
356ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 12:14:16.97 ID:XYrqx/ac0
>>355
では、青水焼きのデータを示してくれ。
水焼きと油焼きの比較が出来ないことをいいことに、
油焼きが水焼きと同等の硬度が出るなどという空想世界の勝手な設定を作って、
それを前提にされては困るな。
ここは現実世界の話をするところだ。
357ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 12:23:37.44 ID:r7vBWZ0GO
>>353
正本・SK材牛刀(オススメ)
正本・V1鋼牛刀
紋次郎・三徳
正本・柳
正本?・薄刃
正本総本店・出刃
築地有次・出刃
他に出刃数種?

って感じで炭素鋼しか持ってなかったはず

本焼は使ったことないようで、多分廉い利器材油焼の包丁から
油焼きの本焼包丁がクソと想像してると思われる
358ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 12:33:17.61 ID:XYrqx/ac0
>油焼きの本焼包丁がクソと想像してると思われる

想像じゃないよ。どのサイトにも書いてあるよ。
酔心
>油焼きはクソです。
なんたら交易
>油焼きはクソです。

油焼き信者が一所懸命油焼きがクソである根拠を探してきてくれるから助かるよ。

ちなみにV1は、ペティな。
359ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 13:36:36.61 ID:7Ha2/fp/0
>>351
プロの職人や鍛冶屋が水焼がいいといっているのが、正本君の根拠かね?それは
営業上のトークじゃないのかな?青二で全く同じ硬度にできるというデータは無視
するのかな?日立金属のプロットを見たことくらいあるだろ?青二の本焼の硬度は
HRCで65弱だろ?油焼で硬度がでないかどうか自分の目で確かめたらどうかね?
360ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 14:49:01.87 ID:NEbKOvvd0
もういいじゃん。

ーーーーーーー糸冬 了 ーーーーーーーー
361ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 15:10:03.60 ID:XYrqx/ac0
>>359
販売店が油焼きであることを隠すのは、営業上の理由であることは明らかだが、
(クソであることを自ら知らしめるようなマネはしない)
プロの職人、つまりユーザーが水焼きを高く評価することのどこが営業上のトークなんだ?

>日立金属のプロットを見たことくらいあるだろ?

青紙1号の油焼きの焼入れ硬度のプロットしか見たことないなぁ。
水焼きのグラフを見せてくれ。

で、お前さん、焼入れ硬度と焼戻し硬度(つまり製品の硬度)の区別が付いてないね。
恥を晒したくないのなら、出直してきた方がいいよ。
362ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 17:30:43.75 ID:FyHYkrxu0
>>361

君たしか、油焼きはたwぶwんw油焼きの包丁を使ってみて柔らかかったからクソだ!
油焼きは柔らかいんだよ!
とか言ってなかったっけ?
HRC61以上の鋼材て君の中じゃ柔らかくてなまくらなの?ww

んでもって>>353のレスが確かであるとするなら
正本・柳
正本?・薄刃
正本総本店・出刃
築地有次・出刃

この3つは霞なわけだ。
さて、一般では本焼きは霞より永切れすると言われているわけだけど、これは君に言わせれば
霞は本焼きより劣っているからクソなんじゃないの?w
何で君クソな包丁使ってんの?
本焼きは割れやすいから、永切れが劣ってもそれを補った霞を使っているんだ!霞はクソじゃない!ってのは無しでお願いね。
だって君、>>351

>>350
ああ、包丁屋も、お前には本焼は勧めないと思うよ。実際、お前には扱えないわけだろ?

と、本焼きが割れやすいのはそれを割るユーザーに問題があるようなことを言っているしな
それとも、君も水本焼き割っちゃう本焼き使えない人だから霞使ってるわけか?

あと>>328にもちゃんと答えてくれよww
363ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 17:37:04.92 ID:lc3cv2JR0
もういいじゃん。

ーーーーーーー糸冬 了 ーーーーーーーー
364ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 19:24:44.15 ID:ghr1RHgg0
正本くんは、自分の体験でどうこういうのではなかったの?
他人の書いた記事でどうこういうのはやっぱりおかしいよw
本焼というので買った包丁でもダメのなのがあるよね。
1本持ってるけど、引き出しにしまったままだ。
使って、研いで、その印象で語ってね。
365ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 20:23:33.71 ID:1Oosrya6O
>>249
>>270です
早速教えてもらったHPを参考にハマグリと糸切刃をやってみました
もう感動です!
大根とじゃがいもがこんなに軽くきれるとは
それに今まではまな板に食い込んでる感があって
研げを実感してたのですが糸切刃にすると
トンと刃が止まり包丁捌きが軽くなった気がします
今までにない感覚があって一皮剥けたと思いました

あとは耐久性がどうなのか楽しみです
研ぎって楽しいですね
366ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 20:51:05.95 ID:7Ha2/fp/0
焼戻しは別の熱処理だろ。そんなものセットでプロットしたら何の物性評価かわから
なくなるじゃないか。水焼入れのプロットが無いのは、油焼入れのプロットから類推
できるからだ。焼入れの温度から急冷するんだから硬度はその温度の油焼れの場合の
硬度と大差ない。白紙の場合は油で焼入れすれば、少し温度の下がった領域で組成変
化の平衡速度が速いから硬度が落ちてしまう。だから水でしか焼入れしないんだ。青
紙が油で焼入れが可能なのは幅広い温度域で組成変化の平衡が遅いからだ。つまり、
青紙の水焼入れの表など日立金属は出す必要なんかないんだよ!
367ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 21:09:26.61 ID:oqIlf80z0
白紙は油の温度を上げて対応するんだよ
水だけでやってちゃ歩留まりが悪すぎて(半分パーになる)値段を引き上げなきゃならないが
大半の人達はそんな事は関係無いから、買ってくれなくなる

水で焼入れウンヌンって書くのはその方が売れるからさ
何か勘違いした人が、コレチョースゲーとか言って買っていってくれる
368ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 21:35:10.21 ID:XYrqx/ac0
>>366
またまた脳内かよ。

>焼戻しは別の熱処理だろ。そんなものセットでプロットしたら何の物性評価かわからなくなるじゃないか。

じゃあ、
>青二の本焼の硬度はHRCで65弱
ってのは、何のことだ?
つうか、一緒にプロットって、何の話だ?だれか、一緒にプロットしろとか言ったのか?
意味わからないんだけど? まず、温度の範囲がまったく違うし……

>水焼入れのプロットが無いのは、油焼入れのプロットから類推できるからだ。

白と黄のグラフを見ろよ。どうやって類推できると言うんだ?
類推するのであれば、油焼きが青と似ている黄の水焼きの曲線を見て、
「ああ、やっぱり油焼きじゃ硬度が出ないな」ということくらいだろう。

>焼入れの温度から急冷するんだから硬度はその温度の油焼れの場合の硬度と大差ない。

いやいやいやいや、白も黄も、大違いなんだがw
お前、気化熱って知らない?中学生くらいで教わるだろ?沸騰は小学生かな。
水は100度以上に温度が上がらないことは知ってる?
焼入れ時に鋼に触れている水は、鋼が800度であっても100度なんだよ。
それに対して、油は沸騰しない。対流と熱伝導で熱を奪う。
800度の鋼に触れた油は、瞬間的に数百度になる。
冷却に要する時間がまったく違ってくるだろ? 理解できるかな?
ここらへんさえも理解できてないとなると、説明するのは、大変なことになるなw
369ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 21:39:42.31 ID:FyHYkrxu0
>>362には反論できないからスル―かな?正本君w
370ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 21:59:05.76 ID:XYrqx/ac0
>>369
メンドクサいやつだな。
本焼に比べて霞はクソに決まってるだろ。どのサイトにもそう書いてあるよ。
私が霞を使っているのは、私は本焼の性能など要求しないからだ。
刺身を一気に200人前引くようなことなどない。

>>328なんぞ、何度も何度も何度も何度も答えている。
青は油焼きしか載っていない。その表からは水焼きと比較しようがない。
油焼きは水焼きよりクソだ。どのサイトにもそう書いてある。
371ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 22:02:08.74 ID:s0zczBzR0
>>370
おまえ本当の糖質だな。
矛盾しているの判らない??
ASAから晩まではり付いて
無残だな。
372ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 23:22:10.56 ID:FyHYkrxu0
>私が霞を使っているのは、私は本焼の性能など要求しないからだ。
刺身を一気に200人前引くようなことなどない。

じゃあ、青紙の油焼きでHRC61くらいの硬度が出ていれば
普通の人には十分だとは思わないのかな?
刺身を一気に200人前引くようなことはしないんだしさw
373ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 23:38:31.79 ID:GtjJ3AEE0
スカイプでやれ
374ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 23:42:07.90 ID:7Ha2/fp/0
>>368
正本君は全く理解していないね。黄紙から青紙の類推なんかできないよ。添加物
が無いんだからね。黄紙の物性はむしろ白紙に近い。焼入れ特性の差というのは
上で書いたように温度の降下速度とその降下中の温度域での熱力学的に安定な組
成への到達速度が十分速いかどうかという話なんだよ。だから白紙では、油じゃ
駄目だし青なら油でもいいんだ。油でもいいということは、油での少し緩やかな
温度降下でもオーステナイトに戻る平衡が遅くて影響が少ないということだ。だ
から水でやれば、大差ない硬度が出るというのは誰にでもわかるんだ。日立金属
のエンジニアは馬鹿じゃないから青紙の水焼入れの表など出さないんだよ!
375ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 23:48:10.30 ID:gi6AN7xd0
僕もID使い分け出来るから、自演し放題だよ、がんばってね
376ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 00:56:30.44 ID:qMLiITnA0
>>374
油焼きから水焼きの類推なんかできないだろw

白も黄もまったく違う曲線を描いているのに、青だけが同一の曲線を描くという根拠を説明してくれ。
専門用語、学術用語を使用してもかまわないから。
>>374に書かれていることなんて、何の根拠にもなってないからね。
黄紙の特性が白紙に近いとか、その資料を見て、よくもそんなことが言えるな。
油焼きの曲線がまったく違うじゃないかw
>白紙では油じゃ駄目だし青なら油でもいいんだ。
こんな話は、どこから出てくるんだ?
>油での少し緩やかな温度降下でもオーステナイトに戻る平衡が遅くて影響が少ないということだ。
ここまで来ると、作り話もいい加減にしろという話だな。さらには、
>日立金属のエンジニアは馬鹿じゃないから青紙の水焼入れの表など出さないんだよ!
もう、呆れ返って何も言えん……
377ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 09:44:34.25 ID:yIrZoE1Gi
都都合の悪いレスは無視ときたか
正本君
378ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 09:50:49.71 ID:haSQX5l10
正本君は本当に物性表が読めないねw 白紙と黄紙は750〜850℃の領域
を見たら
大差ないだろ。黄紙は850℃よりも上までプロットされているから違うように見
えるだけだ。白紙は焼入れする温度である750〜850℃で油では少しの温度差で
硬度が激しく変化するから焼入れ硬度が安定しないし、硬度もでないのが表から
わからないかね?なぜこの温度域で白と青の焼入れ特性に差が出るのかの理由は
ゆっくり温度が下がる油の場合は少し低い温度域、例えば200〜750℃に留まって
いる時間が水の場合よりも長いわけだよ。その時間の間に組成変化が起こるのが
白で起こらないのが青なんだ。だから油で硬度変化が遅くて高い硬度がでている
青では水でやっても硬度が出るのは自明だろ。
http://www.hitachi-metals.co.jp/pdf/cat/hy-b10-d.pdf
379ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 11:14:29.01 ID:3GiUxKOQ0
>>347
アマゾンみてたらホムセンと値段大差なかったんで
http://tojiro.net/jp/store/index.php?dispatch=products.view&product_id=220
結局これにしちゃいました
380ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 13:57:04.44 ID:sU3vUlhv0
初めての砥石ということで、シャプトンM-5の#1000(オレンジ)と#5000(エンジ)を購入しました。
研いだ後に色々調べていたら「面直し」が必要だということがわかり、専用の道具が欲しいのですが
「亀印 セラミック面直し砥石 中・仕上用 #220 RS-3」
という面直し専用砥石を買うか
http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/iwood_89008/
このような電着両面ダイヤモンド砥石を買って、持っていない荒砥石と兼用にするかで迷っています。

この2点は、シャプトンの砥石両方の面直しに使っても大丈夫なのでしょうか?
「こちらの方がいい」「こちらは止めておいたほうがいい」というのがありましたら教えてください。
あまりにも初心者過ぎる質問ですが、宜しくお願いします。
381ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 14:42:16.84 ID:T1QpGT500
ダイヤ砥石持ってるけど、びみょーーーーに平面度が崩れていると面直しした砥石が
真ん中凹む。
俺の電着ダイヤも普通に刃物に研ぐ分には平面度は十分なんだが、砥石の面直しにつかうと
どういうわけかいつも真ん中が微妙にへこんで四隅がうまい具合に修正できないんだよな。
だから俺は先に電着ダイヤで大まかに修正して、それから普通の面直し砥石で全体を均一に慣らす感じでやってる。
電着ダイヤ砥石も使うのは面直し砥石だけだと時間がかかるから
382ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 17:44:35.42 ID:T1QpGT500
正本君現れないけど尻尾を巻いて逃げたのかな?w
まあ基地外が消えて平和が戻っていいことだ
383ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 19:02:50.56 ID:qMLiITnA0
>>382
ん?待ってたのか。すまんな。

>>378
またまた、自分に都合のいい空想世界の設定作っちゃって……
その勝手な前提を元に理論展開したって意味ないだろ?漫画じゃあるまいし。

>その時間の間に組成変化が起こるのが白で起こらないのが青なんだ。

なんだ、その前提は?いったい誰がそんなこと言ってるんだ?お前だけだろ?

>白紙と黄紙は750〜850℃の領域を見たら

そんな、自分に都合のいい部分だけを抜き取って……w

でまあ、そんなこと以前に、青の水焼きの焼入れ硬度はどこにも示されていないが、
青の油焼きの硬度が水焼きの硬度より高いという根拠は、いつ示されるんだ?
お前の、実際の分析データがまったくない脳内理論ではなくて、信頼の置ける具体的な根拠な。論文とか。

>青では水でやっても硬度が出るのは自明だろ。

そんな当たり前の話を、ドヤ顔で言うなよ……
水焼きは油焼きよりも硬度が出るというのは、世間一般の定説だ。
急冷する水焼き入れが、組織全体が針状組織のマルテンサイトになるのに対して、
冷却時間の掛かる油焼き入れでは硬度が低く靭性の高いトルースタイトとマルテンサイトの
混合物となることを示した論文もある。
http://ms-laboratory.jp/strength/ms2/ms_72/72.htm

そもそも、お前の油焼き原理主義に、聖書やコーランのような原典はあるのか?
お前の脳内だけだろ?
実際、油焼きの方が優れているとか、油焼きの方が硬度が高くなるなどと言っているのは、
世の中広しと言えども、このスレの数人だけなんだよ?
そのことを正しく理解しろ。いくらお前一人が事実から目をそらしても、事実が変わることはないんだよ。
384ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 19:18:27.04 ID:qMLiITnA0
まあ、はっきりと言えることは、
ID:haSQX5l10 は、根拠として日立金属のPDFしか示すことが出来ず、
(まあ、過去に「油焼きはクソです」というサイトを何度も示しちゃって恥をかいてるからなw)
そのPDFから読み取れることは、白と黄は明らかに水焼きの方が硬度が高く、
青に関しては、水焼入れの硬度が表示されていないため、油焼きと水焼きの比較が出来ないということだけだね。

比較が出来ないことをいいことに、
青は油焼きの方が硬度が高いと、勝手に断定しているが、その根拠はまったく示されていない。
385ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 19:26:57.04 ID:haSQX5l10
他に数字を持って論じるデータがないだろ。俺は水より油が硬くなるなんて一言
も書いていない。妄想しているのは正本君だろう。いつ同じ温度で焼入れしたら
水の方が油よりも硬度が高くなるという論点がでて来たのかな?俺は最終的な硬
度は油でも同じにできるというスタンスで書いてきたはずだ。そもそも油で硬度
が出ているのに水焼入れの物性表がなぜいるのだ?君が油が糞だといっているこ
とに対して、油焼入れの硬度表は十分な反論になっているんじゃないのかな?
せめて、黄紙の表がちゃんと読めていなかったことくらい認めたらどうだね?
386ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 19:28:19.01 ID:T1QpGT500
>青の油焼きの硬度が水焼きの硬度より高いという根拠は、いつ示されるんだ?

クソじゃないことを示せばいいんで油でHRC61以上焼きが入ることがわかればいいんだよw
ま、俺は君がレスしたこの内容を書いた人ではないけどね

あと>>372の見解はどうなんだい?
霞のが本焼きより永切れしないなら霞はクソなんだろ?
200人前刺身ひかないから霞でもいいから霞がクソじゃないというなら、
青紙だって硬度がHRC61以上出れば普通は充分だろ?刺身を200人前引く人がすべてじゃないんだからさww
どうなんだい?
387ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 19:32:38.33 ID:qMLiITnA0
>>385
>最終的な硬度は油でも同じにできる

そこを譲っても、同じことだよ。
日立金属のPDFからは、同じ硬度に出来るなんてことは読み取れないし、
お前はそれを脳内理論で正当化するしかなく、脳内ゆえ、その根拠を示すことが出来ないことに変わりはない。
388ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 19:35:24.70 ID:qMLiITnA0
>>386
お前はさ、過去にちゃんと書いたことを読みもせず、
その都度その都度、言葉尻を捉えた揚げ足取りに終始しているから無視してるんだよ。
答えを知りたければ、スレを読み直せ。アジで検索しろ。
389ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 19:38:49.11 ID:T1QpGT500
>>388

アジ?
まさか、たまたま買った安いアジ裂きが切れなかったから油焼きはクソで低硬度だといいたいのか?
鋼材メーカーのデータを無視して
だとしたら本物の池沼だな
君はその都度信頼できるデータや数値を無視して自分の都合のいいとこだけを抜き出して脳内で補完して
それが当然だと言い張っているから池沼だの糖質だの言われるんだよ
鋼材のデータを100回読みなおせ
390ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 19:39:01.30 ID:haSQX5l10
最終的な硬度ってのは、焼入れ温度のデータと焼戻し温度のデータを見た上で
実際に包丁屋が最適化した条件で出すだけの話だ。具体的な話は知らんが、お
そらく焼入れの温度が油でやる場合は、水の場合よりも少し高くなるんだろう。
青紙の物性表からは、俺にはそう読めるがねw 別に同じ温度で焼入れして、
どちらが硬いか競争する必要はないだろ。
391ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 19:41:55.89 ID:T1QpGT500
で、結局自分は本焼きより霞が劣る(w)のに霞を使っていて、霞はクソじゃないかと言われたら言葉を濁し、
油焼きは青紙でHRC61以上焼きいれ硬度が余裕で出るのに油焼きはクソ扱いする根拠は濁すのかw

そもそもの”水焼きより油焼きが劣るから油焼きはクソだ”という意味不明な思考の直結、
そのアジ裂き(たぶんw油焼き)を使って、油焼きはクソだと頭の中で思い込んでるからそれに合わせて
良いように後付けで色々設定をつけ加えてるだけじゃねえの?きみ
392ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 19:45:35.42 ID:T1QpGT500
今度こそ恥ずかしくなってどっか行ったかな?
393ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 19:56:51.38 ID:aQVnihHV0
それならどこの包丁屋の○○包丁の油焼き入れはクソだ
△△包丁はクソだって評価すればいいだろう
鋼材がどうのこうの騒いでるバカばっかりなんだから
包丁の価値は加治師の腕と砥ぎ師の腕次第だっぺ
当然個人の意見でいいのよね

車が好きでジネッタG12が好きなやつはベンツはクソなのよ
実用性をまったく求めてないのそれが魅力

2000万円のトゥールビヨン機械式時計が日差誤差が±20秒
5年でオーバーホールに80万
5000円のクォーツ時計の日差誤差が±10秒
5年後に電池交換が3000円
どっちがクソか個人の価値観なんだよ
おバカさん達には理解できない大人の世界の話よ
394ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 20:07:37.37 ID:TBJlZKS80
>>388
本焼が至高と信じこまされていたものたちのために戦ってくれ。
ごまかし目くらましなしで反論してくれよ。
アジなんてこざかさしい話は冗談なんだろwわかっているさ。

このままでは>>391の絶対優位はゆるぎなしだわさ。
395ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 20:17:48.08 ID:Fo16q9+BO
その前に誰か本焼が永切れする理由を教えてくれ

鋼材の組成が同じなら、永切れする=硬度が高い、ではないのか
本焼ならば高硬度で靭性も保つ包丁ができるのか?

刀匠の沖芝が創始したようだが、本焼も実用刃物ではなく
日本刀の如く美術品のような意味合いが強いのではないのか?
396ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 20:53:06.04 ID:y4LXlz/z0
>本焼が永切れする
誰が言ってるの?
397ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 21:18:24.80 ID:haSQX5l10
板前がブログで書いているのは読んだことがあるが、本焼が霞よりも永切れする
理由はないんじゃないかと自分では思っている。本焼の方が霞よりも硬く焼入れ
しても割れ難いとかの合理的な理由でもあればまあわかるんだが、考えつかないw
398ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 21:50:22.02 ID:D3G9fsm00
本焼きの方が硬い焼入れして狂いにくいというのは事実
だから作る立場にしたら、硬度追い求めるなら本焼きにしたい

ただし硬度だけ追求しても、今度は刃毀れによる切れ味低下が酷い

ある程度砥ぎで切れ味追い込める使用者なら、限度はあるが一般論レベルの範疇内なら硬ければ硬いほどいい
「一般論レベルの範疇」の上限なんぞ通常の刃物鋼でHRc64以下
60超えてれば1〜2程度の差でも判る者の方が少ない
55と56は一般人の普段使いでもかなり体感できる差があるけどな

ここで講釈垂れようと躍起になってるバカには、当然そんなレベルの知識も経験も感性も無い

オーバーヒートででかい炭化物組織出来てて砥いだそばから刃毀れして全く切れない、とか
逆に焼きの入りが甘過ぎて返りがいつまでもへばり付く、とか言うなら「砥いでも切れない」になるのも当たり前
前者はともかく、後者は腕で克服可能、克服できてもその後の持ちは推して知るべしだが、「切れない」と言うのは単なる腕無しの責任転嫁

責任転嫁しかできないバカなシッタカが幅利かせてるんだから、全体の程度が低いのも当然の話
399ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 22:24:20.88 ID:T1QpGT500
手元にある包丁と砥石を見ると、南雲信雄という人が本焼きは永切れすると言っているな
霞の柳を数本とっかえひっかえで何百人分もの刺身をつくったりしてたこともあるみたいだし、
気のせいということはないだろう
400ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 22:32:35.33 ID:2ltxmLb10
なんでわざわざID変えるんだろ
401ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 22:54:27.66 ID:haSQX5l10
何かあるんだろうね。ブレードの剛性が高い分、刃先にかかる歪が小さくて刃持ち
がいいとかなw 
402ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 23:12:57.51 ID:T1QpGT500
本焼きは霞と違って造るのが難しく、ていねいに造らないと作れないから
鍛造や熱処理でできる鋼の組織が霞より良好になりやすいんじゃないかとかいう意見は聞いたことがある。
また聞きだし、あくまで仮説だったけどね
403ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 00:32:05.10 ID:KO1fZqyx0
>>400
キチガイシッタカ大好き句点なし君(最近、たまに読点入れてるみたいだね)は、
自分がバカにされていることがわかっているから、特定されたくないのでしょう。
404ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 19:35:12.23 ID:hHrbKZpA0
本焼油焼きのバトルはよかったな。
ID:T1QpGT500はだれ?
正本くんではないよねw
405ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 19:43:15.87 ID:FhfM4B9OO
有次君か正久君だろw
406ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 20:04:45.16 ID:q0yZjb470
さっき、昨日研いだばかりの包丁でちょっと指切ったんだけど血が止まらない。

以前、切れない包丁の時はすぐ止まってた気がするんだけど気のせい?
407ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 20:34:47.56 ID:lW5HPRWe0
浅井丸勝君だと思うよ。
408ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 20:50:48.84 ID:ig1QQ3bz0
僕もID使い分け出来るから、自演し放題だよ、がんばってね
409ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 05:53:22.65 ID:SnEMdX2i0
http://www.img5.net/src/up21966.jpg
ほい、一応買ったよ 藤次郎っての
この手のってやたら柄の方に重心おいてるのね
そこそこ切れるけど刃が軽くてしっくりこないけどこんなもんなのかな
410ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 08:10:09.58 ID:eWhK3f430
洋包丁はリストを使って切るようにデザインされているから、柄が重いのが当然。
和包丁のように切りたいなら和牛刀でも買えばいい。
411ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 08:39:57.32 ID:SnEMdX2i0
でももうこれで必要な包丁はそろっちゃった
自分は刃がもうちょっと重いタイプのほうが好きですね
重さを使って振るほうがしっくりくるんで
412ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 09:11:30.72 ID:SnEMdX2i0
http://www.img5.net/src/up21969.jpg
キャベツの千切りはなんなくこなせそうなんでよしとします
413ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 18:46:34.84 ID:y4wmfkFb0
キャベツの千切りでよしか。
菜切りでも三徳でも、どれにしたってそんなに悩むことはなかったね。
学ぶのは研ぎのほう
414ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 19:10:40.35 ID:puW5dUiS0
>>409
藤次郎のDPコバルト合金鋼割込やハイス割込の洋包丁は薄くて軽いよ。
割込みだから厚みがあるという先入観を持つかもしれないが、そうではない。
ミソノやグレステンは無垢のステンレスを使い、重さや重量バランスを煮詰めて
製品化されているから料理人の支持も厚く、寿命も長い。その分値段も高い。
藤次郎のは価格を安く抑える分、薄ーい刃金を薄ーい地金ではさんだものに
なっている。
野菜主体に使う分には良いが、ある程度の重さやしっかり感を求める人には
軽すぎて頼りないだろうね。
415ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 20:59:04.73 ID:eWhK3f430
21センチ牛刀で比較するとグレステン(Tタイプ)が250グラム、ミソノUX10が
160グラム、藤次郎DPコバルト割り込み180グラム。グレステンはともかくとし
て、ミソノは藤次郎よりもしっかりしているとはいえないんじゃないのか?
416ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 21:22:48.68 ID:puW5dUiS0
>>415
ミソノUX10が160グラム、藤次郎DPコバルト割り込み180グラムというソースはアマゾンあたり?
アマゾンでは藤次郎DPコバルト割り込み牛刀が210グラムとも書いてあるから、あまり信用できないのでは?
俺は双方の21cm牛刀を所有しているが、実物を見比べてみると、ブレードはミソノのほうが明らかに厚みが
あり重いよ。
逆にグリップは逆に藤次郎が太くて重い。
仮に藤次郎が全体重量として重いとしたら、グリップ部分の重さのせいだろうな。
俺のミソノは研ぎ減りして小さくなってしまっているので重量の比較はできないんだけど、藤次郎はブレード
軽くてグリップ重い。ミソノはグリップは華奢な感じで重さは感じず、ブレードは厚みがありしっかり感がある
という印象だよ。
417ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 21:48:32.17 ID:eWhK3f430
別に喧嘩売っているわけじゃないし、重くても軽くても俺はどっちでもいいんだ
が自分の見識を書くと、まずツヴィリングやドライザックのような伝統的な向こ
うの洋包丁は、グリップに重りを入れて無駄に重くしているという批判が昔から
ある。だから日本の洋包丁のように軽めの包丁に移行していくのが、時代の流れ
だと思う。それに、プロがしっかりした包丁を好むのは間違いないが、プロは厚
めのブレードを研ぎ下ろして刃先の部分は、普通の素人よりもむしろ薄目にして
使っている。結局の所ブレードの厚みは実用上あまり効いていない。藤次郎程度
でいいと思うね。
418ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 22:34:26.82 ID:puW5dUiS0
>>417
プロがどういう包丁が使いやすいかを、プロの仕事も知らない素人が
頭でっかちな先入観の判断で決めつけても意味ないでしょ。
419ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 04:09:55.56 ID:B2VOM8rz0
21cm牛刀でミソノのスウェーデン鋼と杉本のツバ付最上級品は164gと161gだった
420ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 08:42:47.69 ID:q2vb7i1R0
>>415
藤次郎DP牛刀 18センチを測ったら184gあった。
421ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 09:01:10.54 ID:nl9HfIoK0
知ったか論破w
422ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 09:35:53.86 ID:q2vb7i1R0
正澄スウェーデン鋼ツバ付き21センチ、ミソノに納めているのではなかったかな?173gだった。新品。
ブランドが同じでも製作時期や鍛冶屋、柄付け屋で、重さがちがうことがあると聞いた。
423ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 14:46:27.89 ID:imXYQYS20
>>409が問題提起してるのは、刃が軽いということだよ。
包丁全体の重さは関係ない。
藤次郎はミソノに比べるとグリップが太くて重いから全体重量が重くなることは十分あり得る。
だからこそ>>409も「この手のってやたら柄の方に重心おいてるのね」と感じたのだろう。
21cm牛刀のブレードを見比べてみれば、藤次郎の割込みは薄く軽量なタイプで、ミソノは
比較的厚く重量があるタイプということはわかるよ。
424ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 14:57:23.41 ID:aUeQ2PtaO
UX10が21cmで160gなわけないわ
440とモリブデンは軽く感じたけど
425ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 15:41:18.20 ID:vdH2M7qz0
洋包丁の重量バランスは全体が重くても軽くてもあまり大差ない。ミソノがプロ
に使われている「本格的」な包丁で藤次郎がコスパ重視の「素人」の包丁という
思い込みで書いたんだろうが、実際は大差なくて慌てているのか?ミソノの刃が
重いはずねえだろw
ミソノ440の21センチもUX10と同じ160グラムだww 高いUX10は重くないと駄目
なのかい?
>>423
君が刃が軽いと思っているだけなんじゃないのかい?
426ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 17:34:49.07 ID:imXYQYS20
>>425
>洋包丁の重量バランスは全体が重くても軽くてもあまり大差ない。

論旨が不明なんですが?
427ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 18:50:54.13 ID:q2vb7i1R0
>21cm牛刀のブレードを見比べてみれば、藤次郎の割込みは薄く軽量なタイプで、ミソノは
比較的厚く重量があるタイプということはわかるよ。

ブレードの重さと包丁の重さは違うこと知ってるよね。
藤次郎の方がミソノより重いんだよwww
428ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 20:16:21.98 ID:vdH2M7qz0
重量バランスとはトップヘビーかグリップヘビーかって話で総重量の問題じゃない。
馬鹿なのか?
429ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 20:23:51.79 ID:imXYQYS20
>>428
>>425の「洋包丁の重量バランスは全体が重くても軽くてもあまり大差ない。」というヘンテコな
文章から、
「重量バランスとはトップヘビーかグリップヘビーかって話で総重量の問題じゃない。」という
解釈はできない。

洋包丁の重量バランスは (修飾を省略) あまり大差ない。

おかしいのわかる?www なにが「大差ない」んだ?www
430ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 22:21:03.44 ID:tMA5HI+FO
君は頭が悪いな。
藤次朗の牛刀24cmを握ってみな。
きっと軽く感じるから。
431ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 22:35:44.87 ID:NOx9aBLc0
どのモデルを握ればええんや?

なんか色々出てるけどさっぱりわからんwww
432ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 22:48:52.02 ID:wOs/cWEIO
和包丁の柄はオイルステインとか塗ったほうがいいですか?
433ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 22:49:44.94 ID:0HBX6Efd0
>>422
同じミソノが納めている木屋の#6の21cm牛刀二年使用で5mmほど短くなってるが
157gだったわ。それなりに使ってるしバイトに使わせた時欠けさせたので
修正掛けて少し小さくなってるから元は170gぐらいかな。
5g前後の誤差はあるだろうけど誤差が大きすぎると使い勝手が変わるから
業務用で使い続ける人にとっては別のメーカーに行ってしまうってこともあるだろ。
だから同じメーカーで重量が大きく違うってことはそうないよ。
材質が全く違うなら話は別だけど。
434ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 05:17:24.48 ID:heOGuKcm0
全体の重さじゃなくてバランスが柄にいてるんだねてことでした
竹ヒゴの片方に粘土で錘付けて
錘付いたほう持つのと付いてないほう持つので感覚違うじゃん
そんだけのことですよ
軽いなーと思っただけです
435ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 05:28:52.69 ID:heOGuKcm0
すとんと落とし切るようなことがやりにくいんで
ちょっと疲れちゃいますね
436ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 14:57:09.16 ID:rSLrPIPU0
藤次郎の粉末ハイス牛刀21cm持ってるけど、メーカーが公表重量は200g
なんだけど実測したら175gしかなかった。メーカーが言うより約25g軽い。
DPコバルト合金鋼割込の21cmはメーカー公表値180gだけど、上のような
例からすると155gくらいしかない可能性はあるね。
437ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 17:56:02.30 ID:fRKJtkQH0
>メーカーが公表重量は200g
最初に作らせた鍛冶屋と+付け屋の出来上がりが200gで、発注先を変えたら175gになっただけだろw
438ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 18:05:29.86 ID:5jmMF49l0
中国製の藤次郎なんじゃないのか?藤次郎は簡体字じゃなかったか?
439ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 19:07:39.76 ID:rSLrPIPU0
>>437
藤次郎がステンレスの洋包丁を鍛冶屋に作らせてると思ってるんだ。w
鍛冶屋が粉末ハイスの割込み牛刀を作ってると思ってるんだ。w
違うんだよ。工場で作られるマスプロダクションだよ。
夢を壊して申し訳ないが勉強にはなったろ?
440ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 21:38:49.95 ID:HNhTJGyp0
それは和包丁でも同じ。
八寸までは正夫でいいけど、それ以上は蛸引の方が扱いやすいなーと思う。
441ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 21:44:01.83 ID:AmFx82vV0
手作りでも外形の抜き出しは金型使ったプレスパンチか数値制御のレーザーカッター使う
洋包丁なら柄周りはオートのライン持ってる工場に外注出す小規模メーカーもある
大事なのは、価格と「刃の何が材料か」と「鍛造他の加工はどうしたのか」の兼ね合い

裏を返せば「藤次郎がステンレスの洋包丁を鍛冶屋に作らせてると思ってるんだ」という物言いは
「柄周りが機械加工だから鍛造していない」というミスリードを狙いたいバカ、もしくは自分のその認識だけが正しいと思ってるシッタカのタワゴトでしかない

安いDPコバルトシリーズやモリブデン系の無垢材は圧延材打ち抜きだってメーカーが明言してるがな
442ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 21:53:59.19 ID:eQIVT33L0
で、実際の所鍛冶屋に作らせてるの?
工場で作ってるの?
どっちなん??
443ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 22:10:58.34 ID:rSLrPIPU0
>>441 オッ! 丸勝君の登場かwww

>>442
少なくともステンレス包丁に関しては自社工場製でしょ。
新潟の三条、燕のステンレス製品の大手メーカーがステン包丁を鍛冶屋に別注って、
ありえないwww 笑えるwww

>私たちは、全ての製造を一貫して行えることが最大の強みでもあります。全ての工程を
>社内で完結することができ、これが品質においても絶対の自信を持ってお勧めできる
>最大の理由となるのです。
ttp://tojiro.net/jp/company/index_feature.html
444ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 23:04:10.17 ID:rSLrPIPU0
藤次郎(藤寅工業)HPから

>日本は独自の刃物文化を有し、全国各地に刃物産地が存在します。刃物の製造は元来、様々な工程を
>各プロフェッショナルが結びつくことで製造を担ってきました。ハガネ付け、刃付け、柄入れ、研削など
>各工程を各企業が担当しひとつの商品を作り上げてきました。しかし時代が変わり、大量消費時代が
>来ると、この体制では製造が難しくなります。この中で藤寅工業株式会社は、新潟県燕市は洋食器や
>農機具などの技術を利用し、抜き刃物の製造に特化し、技術を磨いてまいりました。そして日本国内
>でも五指の指に入る出荷数量を誇る、一貫生産メーカーとしての実績をあげてきたのです。
ttp://tojiro.net/jp/company/index_feature.html
445ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 07:09:56.23 ID:nUf8mS3G0
>>444
だから包丁が好きな人は藤次郎を買わないだよね
グローバルも同じで魅力が無い
446ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 08:38:55.29 ID:OJlht4FH0
藤次郎やグローバル以上の性能の包丁でなくては、わざわざ高い値段で買う価値
はないという意味でもある。これらのメーカーの存在価値は大きいのではないか?
447ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 09:39:11.49 ID:nUf8mS3G0
包丁が好きな人は包丁屋で無く加治屋で選ぶからね
新潟 三条 燕 の包丁は買わないのよ
もちろん価格帯も上のモノが欲しい
448ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 10:34:56.66 ID:nUf8mS3G0
服でも車でも時計でもマニアは人が持ってるものは欲しくないんだよね
449ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 10:38:17.79 ID:OJlht4FH0
粉末ハイスの割り込みだとどこで作っても一緒じゃないかって、最近思っている
んだが。鍛冶師の腕が関与する余地がないじゃないの?銀三やVG10なら差を出せ
ても粉末鋼だと、単にのれん代を無駄に払うことにならないかな?
450ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 11:11:59.70 ID:H7XlOB2x0
銀三やVG10は作り手によって大きく変わるもんなの?
451ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 11:44:34.60 ID:OJlht4FH0
銀三は差が大きいといわれている。VG10は丸勝君の受け売りだw どちらも叩いて差が
出る要素はあるだろうね。粉末鋼にはそのような余地はない。
452ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 12:08:42.84 ID:H7XlOB2x0
叩くって事ね
叩けばその分コスト掛かるので実際に鍛造した商品は殆どないよね
453ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 12:49:48.01 ID:OJlht4FH0
鍛造?鍛接?鍛造は叩いたら全部鍛造なんじゃないの?鍛接は鍛冶屋が接合を
やっている場合だが、ステンの鍛接なんかやる鍛冶屋はない。型抜きでも叩い
たら鍛造だ。ステンは単にグラインダーで削って焼入れした物と叩いてから焼
入れした物がある。ツヴィリングは鍛造でヘンケルスはグラインダーだ。
454ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 13:21:36.17 ID:SHFGtuKn0
>>453
まったく君の知識は間違いだらけだなwww
日本で作られているステンレスの包丁は、グラインダーで削ってるんじゃなくて、
プレス金型で抜いてるの。www
一本一本グラインダーでキュイ〜ンと火花散らして削ってるイメージかよ?w
で、抜いた後でゆがみを取るためや鍛錬のために、叩くなり、叩く代りに機械で圧力を
かけてやればそれだけで「鍛造」を名乗れるの。それが鍛造の定義だから。
ちなみに、ツヴィリングは昔ながらのドイツ製のプロフェッショナルSシリーズなどは
鍛造を名乗ってるけど、最近のモデルは鍛造を名乗ってないよね。
455ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 13:29:09.88 ID:SHFGtuKn0
>>447
少なくともステンレスや粉末鋼の洋包丁を鍛冶屋で選んでる人はあまりいないと思うよ。
それと、三条、燕だけでなく、関のミソノや正広、十日町のグレステンも自社工場の一貫生産
だし、ハガネの打ち刃物では分業体制が確立している堺でも、青木刃物などは自社工場
で製造しているよ。
ttp://www.aoki-hamono.co.jp/annai/annai.htm
ttp://www.aoki-hamono.co.jp/annai/factory.htm
456ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 14:52:46.92 ID:OJlht4FH0
型抜きした後に叩くか叩かないかを強調したかっただけの話で、別に間違っていな
いだろ。グラインダーじゃなくて回転砥石と書いて欲しかったのか?回転砥石を英
語でグラインダーと呼ぶんだ。ツヴィリングのクラシックは鍛造工程を昔はウェブ
に載せていたが最近は知らない。ただ本質的には変わっていないんじゃないの?プ
レス加工は鍛造とは呼ばない。プレス加工を勝手に鍛造にするなよなw 
プレス加工が鍛造ならクラッド材は鍛造して作った鋼材になっちまうぞ。ツヴィリ
ングが鍛造を特に書かなくなったのは、ハイエンドの粉末鋼の鋼材をセールスポイ
ントにして古い鋼材との差別化をはかっているから特に書いていないんだろう。
457ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 15:24:14.21 ID:SHFGtuKn0
>>456
>型抜きした後に叩くか叩かないかを強調したかっただけの話で、別に間違っていな
>いだろ。グラインダーじゃなくて回転砥石と書いて欲しかったのか?

ごまかして言い逃れようとするなよ。w
キミははっきりと、「ステンは単にグラインダーで削って焼入れした物と叩いてから焼
入れした物がある。」(>>453)と書いているのだから。
焼入れの前の工程でグラインダーで削ってるんだろ?
ステンレス洋包丁の焼入れ前に削る工程といえば包丁の形への成形しかないだろ。w
458ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 15:28:48.75 ID:SHFGtuKn0
>>456
>プレス加工は鍛造とは呼ばない。プレス加工を勝手に鍛造にするなよなw 

プレス加工などと一言も書いてないだろ。勝手にねつ造するなよなw
俺は、叩く代りに機会で圧力をかけても鍛造にはなると書いたんだよ。
JISは鍛造を、
「工具,金型などを用い,固体材料の一部又は全体を圧縮又は打撃すること
によって,成形及び鍛錬を行うこと。」と定義している。
ttp://kikakurui.com/b0/B0112-1994-01.html
意味わかる? 鍛造のための加圧は圧縮でも打撃でもどちらでもいいんだよ。
459ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 17:33:10.26 ID:OJlht4FH0
確かに削りは焼き入れ前だなw でも加圧工程はプレス加工では一段階だから
同じことだろ。型抜きの後の圧縮工程はプレス加工じゃないのか?それを鍛造
というのは拡大解釈だろう。JISで加圧工程と書いてあるのは、叩く工程と
加圧工程を厳密に区別することができないからだ。ゆっくり押すか速く押すか
の違いは物理的に区別できない。包丁の鍛造というのは慣用的な表現だから叩
き処理と考えて間違いない。JIS用語で逃げるなよな。
460ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 17:54:41.92 ID:OJlht4FH0
そもそも論点が完全にずれているのがわかっているのか?ステンの包丁の性能差
が工程の違いにあるという話の延長で叩くか叩かないプレス加工かが、藤次郎と
格上の包丁屋の差じゃないのか?という話の流れだったはずだ。JISの鍛造の定義
じゃ包丁も剃刀の替え刃も全部鍛造になっちまうだろ。それでは鍛造という用語
を包丁屋が使う意味がなくなってしまう。
461ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 18:40:28.70 ID:SHFGtuKn0
>>459
>確かに削りは焼き入れ前だなw

誤魔化して逃げるなよ。
キミの理解では、ステンレス洋包丁を作るときには、焼入れ前にグラインダーで
チュイ〜ンと火花散らして削る工程があるんだよな?
それはどういう内容の作業なのか明確に言ってみろよ。
言えないなら、初歩的な知識もないのにシッタカしたいがためにいい加減なことを
言う人間ということになる。
先ずこの点からはっきりしてくれ。
462ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 18:42:39.25 ID:y7dh/26gO
包丁屋がどうとかw
洋包丁の、それもステンレスってそんな鼻息荒くするほどのモンてもないだろwww
463ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 18:43:33.26 ID:SuJ67Vzg0
つーかさ、言いたいこと言ってるだけのヤツを相手にしてる、って自覚ある?>OJlht4FH0
やってて楽しいのなら、外野がとやかく言う事じゃ無いが
キミが自分的には真面目に応対してるつもりでも

ハタから見れば、アフォにマジになってる空気読めない人にしか見えないんだよ?
464ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 18:44:04.84 ID:SHFGtuKn0
>>459
>型抜きの後の圧縮工程はプレス加工じゃないのか?

金型打ち抜きの工場生産ステンレス洋包丁の鍛造工程は、打撃によると加圧によると、
せいぜいハンマーの跡が付く程度で外形の変形を伴わないのでプレス加工ではない。
465ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 18:54:51.88 ID:SHFGtuKn0
俺の立場を簡単に言うと、ステンレスの洋包丁の売り手の中に、「鍛造」という言葉を売り文句に
しているのがたくさんいるがが、製造工程の中に、少しでも叩いたり加圧する工程が入っていさえ
すれば「鍛造」を名乗っても嘘にはならず、性能の低い安物包丁でも名前だけの鍛造を自称して
いるのがたくさんあるということだ。
そういうセールストークを真に受けてしまうのは、ハガネ打ち刃物の鍛造と、ステン抜き刃物の鍛造
の大きな違いを理解していないのだろうなと。
466ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 19:17:01.28 ID:YzdFnz3R0
ごめんよ
理解してない
高橋刃物の鍛造ステンを1万数千だして買った
なに?これ?
467ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 19:53:19.61 ID:H7XlOB2x0
>>460
自分から論点ずらしてないか?

>>465
じゃあ話を戻しその軽く叩いた程度のステン鍛造(銀三やVG10)で造り手による差はどれだけ出るの?
差が0と言う事はないが鋼に比べれば誤差程度で、
メーカーや鍛冶屋で選ぶより鋼材と持った感覚で選べばいいんじゃないか?
小さな塊を叩き伸ばせば違うらしいが特注以外ないだろからこれは無しな
468ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 20:22:03.01 ID:SHFGtuKn0
>>467
>メーカーや鍛冶屋で選ぶより鋼材と持った感覚で選べばいいんじゃないか?
持った感覚はとても重要だと思う。
持ったときのバランスや、峰から刃先、刃元から切っ先へのテーパーがどのくらい
手間をかけて丁寧に付けられているかを目視で確認するのが俺にとっては必須だな。
仮にそれができないで通販で買うなら、長い実績と定評のあるメーカーのものを買う。
鍛造がどうのとかいうセールストークは真に受けない。
469ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 21:35:54.55 ID:0t4Gluor0
http://hibisyugyo.blog84.fc2.com/blog-entry-710.html

Re: No title
(略)

本焼のお話ですが、、結構色々密かに調べておりまして。。。
水でしか焼き入れ出来ない、白一と白二は別として青などは油焼で十分な切れが出そうです。
青鋼で水焼きはオーバークオリティなのかも知れません。。
世の中のほとんどの青鋼が油での本焼だったりするような事を耳にしました。
長く切れるならば、青で油は最強ですねw 油で焼いても全然甘く無いし!

(略)
2012-11-23(00:27) :
TATSUYA AOKI URL :
470ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 21:40:24.23 ID:28KJaTdK0
刃物キチガイ、朝から晩までべったり張り付き、連投しまくり
471ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 00:04:45.68 ID:BajCTj4U0
>>469

ネタが古いわwwwww
472ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 00:24:18.33 ID:CF7AvM+Q0
刃物キチガイ、朝から晩までべったり張り付き、自演しまくり
473ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 00:44:13.74 ID:Iw4+ISW/0
>>469は、フグ免許取得にこれから挑戦してみようかなという見習いさんのお話ね。

>大阪はフグの免許取り易いようです。。 
>上田師範が居るのだから、取得してみようかとも思った事があるのです。

あ、取ろうと思ったことがあるだけで、諦めたのかw
474ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 08:00:29.04 ID:5TjewyaV0
>>467
>なに?これ?
これは
すごいぞ、ではなく、
普通の8Aと比べて変わらないじゃないの、
5千円だったらそれほどがっかりしなかった。
何度も研いで使っての印象
475ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 00:18:48.17 ID:JOUDHIpyO
薄刃で小刃合わせしてるひといる?

薄刃メインとか刻みにバンバン使うなら必要と思うけど…

邪道?
476ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 01:23:30.17 ID:f5/P0oYG0
>>473

本職の包丁屋の話だろ
477ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 01:55:01.60 ID:+QZ2ZF100
>>476
ああ、すまん。
本職の板前じゃなくて、包丁屋の店員さんの話だったね。
板前見習いじゃなかったわ。
478ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 02:42:52.89 ID:NCs0ExKCO
自演って駄目なの?
479ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 05:12:53.45 ID:XTgrIReD0
包丁屋の店員やHPの内容は営業だから信用は出来ないわ
それを鵜呑みにして言われてもそれだなんだってて事
480ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 10:12:53.84 ID:f5/P0oYG0
まあ、そこは自分のメディアリテラシーで情報の正誤を判断するしかなかろう
日立金属のデータからしても青は油でも使いものになると思うよ
世の中の青紙本焼きのほとんどが油焼きかどうかはさすがにわからんが
481ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 11:56:18.92 ID:/dsg2iRU0
どうやら酔心の青木君はこのスレの本焼バトルを読んだみたいだなw
482ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 12:39:09.95 ID:f5/P0oYG0
みたいだなww
まあ、自分の書いた文章を勝手に油焼きはクソだとか曲解されてるのを見たら
さすがにたまらんわw
483ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 13:00:54.42 ID:+QZ2ZF100
んん?
>>469は、油焼き信者が転載したのか?

>青鋼で水焼きはオーバークオリティなのかも知れません。。

青鋼でも、水焼きの方がクオリティが高いってことじゃないか。
またやっちゃったな。
「油焼きがクソだと〜!このブログを見ろ!」
>油焼きは水焼きよりクソです。
484ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 13:07:27.33 ID:f5/P0oYG0
ああはいはい、油焼きはクソ連呼厨はだまってようね
485ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 13:10:52.68 ID:+QZ2ZF100
まあ、わかりやすくまとめると、

大して腕のない板前なら、油焼きで十分です。
青鋼の水焼きは、お前らにはオーバークオリティです。

ということだな。
486ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 14:54:51.98 ID:LhJc1ZNji
論点ずらし乙
487ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 20:38:21.45 ID:As7dlbhx0
キチガイにエサあげるな 優しくスルーが吉
488ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 21:00:22.89 ID:f5/P0oYG0
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 餌を与えないでください
  (    )  \_____
   | | |
  (__)_)
489ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 21:20:55.76 ID:XTgrIReD0
包丁屋が○○包丁はクソだとは言えないわ
安価な包丁から高価な包丁も売っている
安価な包丁がクソでもクソと言ったらクソを売るのか言われる
当たり前のことだ
490ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 22:58:36.19 ID:+QZ2ZF100
今回は、青鋼を持ち出しても言い訳のつかないことをやっちまったな。
なんで油焼き信者は、油焼きがクソである証拠を見つけてくるのがこんなに上手いの?

「油焼きがクソだと〜!ふざけるな、このサイトを見ろ」
酔心のサイト
>職人の誰もが、口を揃えて「水焼きの方が上」と言っています。
なんたら交易のサイト
>水焼本焼は、油焼きの敵うところではありません。
酔心のブログ
>油焼きより水焼きの方がクオリティが高いです。
491ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 23:16:55.82 ID:HMKHIg2H0
部屋掃除していて錆び錆びの包丁みつけたんだけどつかえるかな?
十年くらい放置していてさびの塊だったのをさっきまで金属たわしでこすってだいたいさび落とした
でも数箇所どうしても取れない場所がある。
歯はのこぎりみたいにあちこちガタガタ。でも記憶をたどるとちゃんとしたところで買った包丁なので出来たら再利用してあげたい
492ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 23:28:18.21 ID:+QZ2ZF100
>>491
単に、研げば普通に使えると思うが?
錆びてたって、問題ないよ。
493ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 23:37:41.76 ID:HMKHIg2H0
>>492
なかなか取れない錆びの場所が内部まで侵食しているかちょっと心配だったんだけど
使えるならがんばって研いでみる。ありがとう
494ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 23:42:36.44 ID:+QZ2ZF100
>>493
取れないのなら、内部まで侵食しているだろう。
だからなんだって話。研げば切れる。
芯まで真っ赤に錆びて、てでボキッと折れるようなら、さすがに無理だけどな。
495ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 01:42:55.07 ID:Tml+QUDc0
>>494
やはり内部まで行ってるよね。
でも考えてみればきれれば十分なんだから出来るところまでさび落として研いでみる。ありがとう。
496ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 01:54:28.33 ID:I8x5/gcMO
正本君、感謝されるの巻
497ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 04:33:35.33 ID:nToBJ5W60
クロモリの包丁って色々なメーカーで造って値段も差があるけど
鋼材もそれぞれ違うのかな?
高級な物はいい刃がつくんだろうか
498ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 09:17:38.16 ID:bFMiMBcr0
市場で売られてる多くの安物の鋼水焼きと表記された包丁を買った人達が
あれ油焼き包丁と性能や硬度が同じ柔らかいと感じて安物の水焼き本焼き包丁はクソだと思っている
同じなんだから油焼きもクソと思うのよ

ただ表示が油焼きで納得して安いから買ってる人は期待もして無いから不満は無いよね

水焼きにこだわって買う人は油焼きより期待して買う人なのよそんな人は油焼きでは満足しないし
油焼きと同じ程度の出来損ないの水焼き包丁も満足しないクソ包丁と思うのよね
499ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 10:03:35.98 ID:s1fP5Nsc0
↑ 妄想の上に、妄想を重ねているな。
>安物の鋼水焼きと表記された包丁を買った人達が
>水焼き本焼き包丁はクソだと思っている
>安いから買ってる人は期待もして無いから不満は無いよね
>水焼きにこだわって買う人は油焼きより期待して買う人なのよそんな人は油焼きでは満足しないし
油焼きと同じ程度の出来損ないの水焼き包丁も満足しないクソ包丁と思うのよね

そんなにいろんなことを想像して悶々と暮らしているのかwww
妄想から目覚めて、現実を見ろ、なw
500ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 11:07:43.39 ID:rGur6VU60
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(    )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /      ↑
      | | |.     >>498
     / |\ \
     ∠/   ̄
501ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 17:50:21.50 ID:dgK62I+30
ろくに料理もできないのに背伸びして20万円超の玄海正国水焼き本焼き柳刃を買ったアホが、
自分の選択を正当化したくて、10万円以下で買える水焼き本焼きを糞呼ばわりする。
ろくに料理もできないのに背伸びして5万円超の築地正本水焼き本焼き柳刃を買ったアホが、
自分の選択を正当化したくて、自分が所有する油焼き三徳や油焼きアジ切りを糞呼ばわりする。

どっちもバカらしくて呆れるけど、後の人のほうがみみっちくて哀しみがあるね。
502ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 19:28:46.92 ID:s1fP5Nsc0
それは、事実かね。
おまいさんの妄想?
503ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 21:37:06.45 ID:wl3wDUQh0
安倍総裁に慰安婦捏造を名指しされた朝日新聞
本日の日本記者クラブによる11党首による討論会を一切報じない。

   _/__ . . ┌─┐ 立  /   |三| |三|     _/__ . . ┌─┐ 立  /   |三| |三|
   イ __i__ . ├─┤. _i_  |Τ  |.      |     イ __i__ . ├─┤. _i_  |Τ  |.      |
   │._|_.. └─┘ /|ヽ丿.|   |. 耳   |     │._|_.. └─┘ /|ヽ丿.|   |. 耳   |
    ┏┓    ┏━━━┓┏━━━━━━━┓    ┏┓        ┏━┓┏━━━┓┏━━━┓
    ┃┃    ┃┏━┓┃┃┏━━━━━┓┃┏━┛┗━┓┏━┛┏┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┏━┛┗━┓┃┃  ┃┃┃┃          ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┏━┛  ┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┓┏━┛┃┃  ┃┃┃┃   ∧_∧ ┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃      ┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┏━┛┗━┓┃┗━┛┃┃┃   (@∀@-)┃┃┏┛┗┛┗┓┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┃┏━━┓┃┃┏━┓┃┃┃_φ 朝⊂)┃┃┗━┓┏━┛┃┏┓┏┛┃┏━━┛┗━━┓┃
┃┗━━┛┃┃┃  ┃┃┃┗━━━━━┛┃┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃┏━━━━┓┃┃
┃┏━━┓┃┃┃  ┃┃┃┏━━━━━┓┃┗━┓┏━┛┃┃┃┃  ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┃
┃┗━━┛┃┃┗━┛┃┃┃_∧      ┃┃┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┗━┓┏━┛┃┏━┓┃┃┃`Д´>.    ┃┃┃┏┓┏┓┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
┏━┛┗━┓┃┃  ┃┃┃┃中\      ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┗━┓┏━┛┃┃  ┃┃┃┃`ハ´)     ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
    ┃┃    ┃┃  ┃┃┃┃ ⊂ノ      ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┏┛┗┛┗┓┃┃
    ┃┃    ┃┃┏┛┃┃┗━━━━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┗━━┓┏┛┃┃
    ┗┛    ┗┛┗━┛┗━━━━━━━┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛  ┗┛      ┗┛  ┗┛
504ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 09:12:27.14 ID:ktnRQlcl0
薄刃がほすいあげ
505ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 09:45:49.84 ID:O7x19ew70
あれはヤバイ 一度使ったら病み付きになる マジで
506ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 12:14:32.42 ID:M8opYekdO
長ネギの小口切りがトントン小気味よく
針しょうがも艶々輝いている
大根が雪のように薄く剥けてゆくよ


薄刃ちん…
507ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 16:03:07.57 ID:nZzppvQw0
長ネギや針生姜を刻むのに薄刃を使っているのか・・・
508ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 16:21:39.63 ID:FNJOFoyc0
調理鋏やスライサーで楽してますすんません
509ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 16:31:33.15 ID:b5R9gFVj0
日本人に生まれてよかったと思うのは薄刃包丁を使う時だな!
510ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 17:21:52.05 ID:Tj8o1psd0
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3HDro-KP9Wo
ttp://www.youtube.com/watch?v=_14eBF9xIkA

和食の料理人で野菜を手に持って剥くときに薄刃を使う人でも、剥いた食材を
まな板に乗せて切る作業(打ちもの)は牛刀などに持ち替えてやっているよね。
トントンまな板を叩いたらあっという間に薄刃の刃先が潰れるからもったいない
んだろうね。
511ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 18:17:37.70 ID:ktnRQlcl0
つまり薄刃と剥きもの両方買って薄刃を刻み専用にすれば最強?

http://www.fazbot.eu/watch.php?v=101_81657
512ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 18:26:51.82 ID:M8opYekdO
あとは切附だっ!
513ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 18:28:06.94 ID:uBqDMPYr0
>>551
>薄刃を刻み専用にすれば最強?

いや、ただのアホだと思うよ。
514ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 19:22:01.06 ID:b5R9gFVj0
薄刃は最高の和包丁だと思うが、刻みは牛刀か三徳でやることが多いなw
自然にそうなった。やっぱりプラまな板と薄刃の組み合わせはよくないと
思う。もっぱら剥きに使っている。
515ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 20:19:53.76 ID:uNMoNAeH0
> 刻みは牛刀か三徳でやる

アホか、刻みは薄刃が最高だろ
薄く砥ぎすぎなんだよカス
516ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 20:43:18.46 ID:b5R9gFVj0
大根を桂に剥いた後の千切りは薄刃でやる。キャベツの千切りには使わない。
517ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 21:28:07.28 ID:Tj8o1psd0
日本刀や高価なハンティングナイフと同じ感覚で、趣味の刃物コレクションとして薄刃を買い求め、
たまに出してきて板前の真似して里芋を六方に剥いて正月の炊き合わせを作ったり、大根をカツラ
剥きにして刺身のツマを作って得意になったり、使った後に研いだりして楽しんでいる分には全然
いいのだけれど、家庭料理で薄刃が有用だというようなことを主張し始めると、それは滑稽だよね。
518ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 21:51:43.11 ID:SMT1XXyI0
釣った魚捌くのに、初めて出刃包丁買おうかと思ってるんだが
どんな材質でどんな銘柄がいいのか分からん。誰か教えてちょうだいな。

ちなみに捌く魚は30cm↓のものが殆どです。
519ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 22:05:54.06 ID:ZNTLEi/I0
薄刃は野菜切るのに大活躍
特に硬い根菜類を切る時、その有用性を実感する
極めて実用性に秀れた包丁
520ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 22:07:47.34 ID:urTd3nK/0
>>518
白2で予算あるなら4.5寸相出刃、ないなら4寸出刃
521ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 22:15:03.29 ID:yQo0dd/D0
>>518
このスレだとよく切れる鋼を薦められるだろうけど
メンテしないと錆びるし最初はステンレスがええと思う
522ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 22:19:57.10 ID:M8opYekdO
>>518
木屋のいづつき普通に良かった
でも築地正本や正久だともっと安いみたいね

貝印などで安く済ますんでも、関孫六の金寿・本鋼以上がオススメ
523ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 23:06:44.62 ID:SMT1XXyI0
>>520-522
さっそくレスありがとう。
まあ、初出刃なんで、それほどお高いものでなくてもいいかなとも思ってるんだ。
藤次郎とかの安い白紙出刃包丁とかがいいかなと思ってたけど、
釣りのときだけって考えると、早々出番はなさそうだから、ステンでもいいかな。
ステンは全く考えてなかったから、何がいいのか全くもって分からんけど…。
524ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 23:21:01.62 ID:uBqDMPYr0
うちでは、薄刃はお蔵入りだな。
とりあえず、桂剥きでケンを作ろうと思っていたが、
桂剥きは料理人の基本とは言いながら、練習しないと出来るものではない。
断面がだんだん楕円になっていき、にっちもさっちも行かなくなる。
練習するったって、毎日大根一本剥いて、何に使うのかとw

刻みに使う? まあ、いいんじゃない?
硬い根菜を切るのに使ったら、割れそうだ。普通の三徳牛刀の2-3倍の厚さがあるからね。
525ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 23:23:31.81 ID:uBqDMPYr0
あ、もしかして菜切りと薄刃の区別が付いていない……
まあ、通販サイトも、ただの菜切りに平気で薄刃と銘打つからなぁ……
526ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 00:29:19.15 ID:quxJX4XhO
>>523
ステンレスを選んだか…

一万くらいのモリブデン鋼の柳は、値段なりに使えてはいたんだが
出刃だとどうなんだろう?(滑りそう)
銀三なら東源正久が二万前後と安い


つーかコスト掛けずに安定するならやっぱ炭素鋼だよ
藤次郎の白2で良さそうだけど。
527ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 00:44:03.10 ID:Q0ObnAm+0
ステンレスが悪いと云うつもりはないが、それなりのレベルのを求めると値段高いしな
家で使うなら黄紙や白紙の2か三号で済ますのが価格を下げつつそれなりの鋼材つかえて
いいとは思う。
長期間使わない間の錆が気になるならホームセンターで椿油買って使ってみたら?
528518:2012/12/05(水) 00:58:29.27 ID:xxr49cLC0
>>526>>527
なるほど、ステンレスだとやっぱり却って高くついてしまうか…。
まあ、料理は好きだけど、さすがに二万の包丁は家族に怒られそうだな・・・
包丁の手入れも別に研ぐのが嫌いって訳じゃないんで、安価な炭素鋼でもいいかな。

とりあえず、いろいろ見て候補決めてみたよ。
藤次郎 DPコバルト F-531
藤次郎 白紙出刃 F-901
529ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 01:03:50.31 ID:Q0ObnAm+0
コスト重視で選ぶなら堺一文字の黄紙出刃の霞研ぎもあるぞ
530ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 01:49:13.92 ID:ihpbBdKH0
>>528
貝印のステンでいいじゃん。
531ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 01:55:57.40 ID:ihpbBdKH0
>>527
>長期間使わない間の錆が気になるなら

使ってもいないのに、錆びさせるやつっているのか?
どういう保管をしているんだ?
打ちの6寸出刃は、年に一度くらいしか出番はないが、使ってないから錆びることもないんだが。
532ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 02:07:48.59 ID:Q0ObnAm+0
半年〜一年くらい使わないでおくと湿気とかで知らない間に赤さび出たりしない?
俺は一度も出番のなかったウナギ裂きと、あまり出番のない中出刃がやられてた
533ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 02:10:50.40 ID:ihpbBdKH0
>>532
>知らない間に赤さび出たりしない?

しない。(断言)
うちは、防錆紙で鞘を作って、ロールタイプのビニール製包丁差しで保存。
おまえはいったい、どういう状態で保存しているんだ?
534ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 02:11:36.78 ID:ihpbBdKH0
あ、一部、新聞紙で包んでるけど、錆びたことはないな。
535ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 02:13:44.25 ID:Q0ObnAm+0
ああ、防錆紙使ってんのか
そりゃ錆びないだろ

俺はジャンプに挟んで保管
月1とかで使うなら全く問題ないが長期間となるとむりぽい
536ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 02:20:35.71 ID:ihpbBdKH0
>>535
さて、一ヶ月錆びないのに、6ヶ月で錆びるという原因は?
雑誌で挟んであって、水分で錆びる要因が見当たらないんだが?
挟んだ雑誌を流しの横に置いておいて、ビシャビシャ水がかかってるという話かな?

とりあえず、その錆びてしまった包丁をアップしてくれよ。
脳内でなければ、現存するんだろ?
537ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 02:23:38.27 ID:ihpbBdKH0
>>535
おまえ、単に「椿油」って言ってみたかっただけじゃないの?
使ったこともない、持ってもいないのに。
持っているのならアップ。
538ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 07:04:25.42 ID:iYd9DE9Y0
535は長期間となると無理と書いてあるよ。
包丁屋の長いあいだ売れ残った防錆紙にくるまれた包丁は錆あるし。
539ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 07:08:59.51 ID:YQkT5kKI0
>>520
出刃は青2だろう
白2は刺身包丁以外やめろ
540ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 07:19:09.15 ID:YQkT5kKI0
使い始めてから3年目で突然に
使った後はちゃんとお湯で洗って拭いて乾燥させても2時間で錆びる時が有る
コルクで磨いてツバキ油を塗っても5回くらい2時間おきに錆びが出た事が有るぞ
原因は不明だ

よく錆びる部質の入ってる砥石が有るらしい
541ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 08:01:41.60 ID:5PuxqqZ00
出刃は荒めに研いで使うし、粘り重視で青二か銀三だろうな。自分で管理するな
ら鋼でもいいだろう。嫁が無頓着に使うならステン以外のオプションはない。
542ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 10:11:08.55 ID:0O4Jx7UH0
> 硬い根菜を切るのに使ったら、割れそうだ。

アホすぎ
543ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 11:12:58.87 ID:dzWuhAFOP
>>540
包丁表面に傷入ってるとサビが出やすくなるって聞いたけど
砥石とか見直して見たら
544ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 11:19:05.47 ID:Q0ObnAm+0
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file8415.jpg

で、この画像を見るとID:ihpbBdKH0は錆びの原因でもわかるのか?w
545ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 16:51:09.34 ID:ihpbBdKH0
>>544
あ〜いやいや、包丁を一度も使わずに錆びさせたと聞いて、
「それって、どんだけ〜〜!?」と思っただけのことだよ。
エスパーじゃあるまいし、画像見て錆の原因と特定するなんてことができるわけもなし。
実際にそういうやつがいるってことは、シカと理解した。

しっかし、ひどいねぇ〜。なんかブッこぼしてそのまま放置したみたいな錆だな。
新品のままジャンプに挟んでおいたらそうなっちゃったのか?
それとも、椿油を塗ったらそうなっちゃったのか?
546ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 18:24:37.26 ID:cGzzd3rk0
細かいホコリでも付着すればそれが湿気を呼び錆びるんだよ

引き出しに入れてる殆ど使わない包丁が何度かうっすらと錆たけど、
使わなくても1、2ヶ月に一度拭くようにしてから錆びないよ
547ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 18:41:31.57 ID:ihpbBdKH0
>>546
おまえも、使ってもいない包丁を錆びさせちゃったのかw
548ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 19:18:35.48 ID:cGzzd3rk0
捨てようか迷ってた包丁だから別に錆びても構わないよ
ただ他の包丁に錆が移ったらたら困るからな
むき出しで保管すれば錆びるって事だ
549ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 20:47:49.14 ID:DxdLtH+E0
>>544
ってゆーか、特別なことをしない限り錆は来るんだよ。
鉄なんだからさー
長期保存には真空パックが有効かもなw
550ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 20:48:08.40 ID:8jejnD3J0
買ったはいいけど使わない専用包丁だったということだろ

ぶっちゃけ家で魚や肉切るのなんて万能で十分だしな
仕事でやってて放置したってのも、あんまりにも不人気なメニューに必要な道具だったとか・・・   は少し現実的じゃないか
551ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 21:11:35.56 ID:cho3h2pB0
>>524
そんな糞包丁捨ててしまえ
552ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 21:20:51.63 ID:cGzzd3rk0
>>550
菜切り包丁だけどw
結局捨てずに最近は冷凍食品専用で活躍中

鋼の包丁は打ち刃物に限るな
553ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 22:25:43.91 ID:Q0ObnAm+0
>>549

そんなことはしっとるよ?
だから違う人にはずっと使わないならつばき油でも塗っといた方がいいと言ったんだが
554ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 22:33:01.68 ID:quxJX4XhO
椿油より白色ワセリンとかプロペトとか純度の高い鉱物油が酸化しにくくていいのではないか

椿油ならスキンケア用で精製されたもの(大島椿の2000円くらいの)は如何?
555ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 22:40:02.88 ID:YQkT5kKI0
http://item.rakuten.co.jp/sakai/556004?s-id=adm_bookmark_item02
これを使ってるがスプレーが出なくなるし
錆びるんだよね
556ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 00:30:21.88 ID:8T7kr6PN0
錆びさせちゃうやつは、素直にステンにしとけよw
557ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 01:41:56.12 ID:8T7kr6PN0
でまあ、「俺はハガネの包丁を錆びさせた」自慢が次ぎから次へと出てくる、いつものパターンなんだが、
これは、ステン厨のハガネ厨なりすましハガネ批判なのか?
それとも、ハガネ厨の錆びさせてしまったことへの言い訳、自己正当化なのか?
前者だったらクソなやつだけど、後者だったら哀れだな。同情するよ。

使いもしない新品の包丁を錆びさせたとか、バッカじゃねぇの?って話だよ。
自慢になるわけもないってことが、わかってないのかな?
558ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 05:51:37.89 ID:5Wzv614Y0
自分は砥ぎ名人だ
包丁さばきが上手いだ
包丁は錆びさせないだ

口だけ自慢の方がお笑いだよ
鋼はメチャクチャ錆びるわ
錆を出して磨いて出ないように包丁を育てるものだよ
錆が出ないんだ無く錆を出して出ないようにするんだよ
559ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 07:41:34.61 ID:V1FmQJvP0
冬は結露する場合もあるし、新聞にくるんでおいても錆が浮く時もあるさ。
包丁が磨いてくれと言っていると思って磨いてやったらいい。
560ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 08:14:29.41 ID:lZIzLvu70
ID:ihpbBdKH0のような奴はしょっちゅう磨いて光った包丁を見てニヤッ!としてるんだろうな
キモっ!
561ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 09:32:33.71 ID:7sKqPURm0
>>557

ん?俺には自慢ではなく長期保管の時の対策を建設的に考えようとしているときに
アホが水を差して横から煩い小姑のような事を言って話を横に反らそうとしているように見えるけど
たとえば君とかさ
562ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 09:35:41.87 ID:hqBdNvE50
割れるような糞包丁は捨てような
563ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 11:39:14.56 ID:tlZA1WHd0
>>524
騙されたと思って、かぼちゃ切ってみな。開眼するぞ。
564ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 11:48:36.80 ID:V1FmQJvP0
乾燥していればいいんだから、サランラップでも巻いて冷蔵庫に入れておいたら
10年は錆びないだろうぜw 家じゃ酸素と水を両方絶つのは難しい。シリカゲル
の入った大型のデシケータでもあればその方がいいが、大型の硝子容器は安い包
丁よりもはるかに高い。
565ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 11:54:18.33 ID:zX8DQk5W0
>>563
かぼちゃや大根を切断するのに薄刃と牛刀・三徳のどちらがやりやすいかといえば、
圧倒的に後者だよ。
峰の厚みを考えてみればわかるだろ。
薄刃のほうが全然厚みがある。その峰が固い食材の中を通過していくわけだよ。
厚い楔を打ち込むようなものだ。当然薄い牛刀や三徳より食材は割れやすくなる。
常識だよ。
566ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 11:59:40.37 ID:Q3FSmJuBO
お前薄刃使ったことないだろw
567ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 12:21:15.18 ID:zX8DQk5W0
あるよ。使ってみればわかるよ。薄刃で固い野菜切ると割れやすいのは常識だ。

ttp://www.ippintei.com/page278.html
>両刃造りの為、根菜類を切ったときに割れを防ぐことができます

ttp://www.miki-japan.com/namera/houchou/katahamikihamono2/katahamikihamono2.html
>(薄刃片刃タイプの説明) むきものに最適です。野菜を切る・きざむ・皮むき・そぎ切り時にご使用ください。
>(両刃菜切りの説明) 野菜切り専用包丁で、根菜等を切る場合に割れを生じさせない造りとなっています。
568ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 12:21:16.53 ID:tlZA1WHd0
>>565
理屈じゃなくてさ、いっぺん使ってみたらいいじゃんw
569ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 12:29:15.46 ID:Q3FSmJuBO
>>567
使ったことあるのに何故わざわざ他のサイトを引用するの?

蓮根薄く切ったら割れるとか創造してるの?
570ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 12:32:33.93 ID:7sKqPURm0
薄刃なんて超鋭角なんだから、ばかでかい段刃でもつけない限り
割れたりしないだろ
571ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 12:32:38.81 ID:zX8DQk5W0
>>569
>使ったことあるのに何故わざわざ他のサイトを引用するの?

経験に基づ主観的な印象とともに、客観的な他者、しかも包丁に関するプロの意見をあげただけだけど?
なにか問題でも?
572ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 12:35:51.50 ID:zX8DQk5W0
>>570
厚みがある固い食材を分断するのは刃先だけではない。厚みもある峰部分が食材の中を通過していくんだよ。
その時に割れやすいわけだ。峰に厚みがない牛刀や三徳は割れる率がずっと下がるわけだ。
上に引用した包丁店が、両刃菜切りは(片刃薄刃より)根菜が割れにくいと、わざわざ書いているのもそういう
意味なんだよ。
573ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 12:41:54.32 ID:7sKqPURm0
>薄刃片刃タイプ(関東型薄刃)はむきものに最適です。野菜を切る・きざむ・皮むき・そぎ切り時にご使用ください。

野菜を切る用途にわざわざ使えと書いてあるが


>。厚みもある峰部分が食材の中を通過していくんだよ

くさび状の断面の刃で切られた野菜は、多かれ少なかれV字状に左右に広がるだろ?
この広がる角度が小さければ割れないし、角度が極端にでかければ割れるわけだ
確かに峰が薄ければ刃角が大きくても割れにくいが、その逆に峰が厚くても
刃角が極端に小さければ割れにくいだろ
峰が通っても野菜のV字状の広がりは小さいままなんだから、峰がクサビ効果を野菜が割れるほど助長しない
薄刃だと刃角は10度強とかそんな程度か?確か
峰が10mm以上あったとしても肝心のクサビの角度が10度強、これで割れると思う?
574ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 12:46:09.38 ID:8T7kr6PN0
>>572
薄刃なんて持ってない連中と言い争っても仕方がないよ。
彼らは脳内だから、どんなことでも可能だ。
そもそも片刃なんだから、根菜なんて切ったら刃が左に流れていってしまうし。

特に>>570なんて、理論的におかしいことを言っている。
割れるか否かは、刃角じゃなくて身の厚さだ。
刃角が大きくても、身の薄い三徳牛刀菜切なら、割れるわけもなし。
575ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 12:48:47.95 ID:8T7kr6PN0
>>573
>>567の、こっちの方は引用しないのか?同じサイトの解説だぞ?

>(両刃菜切りの説明) 野菜切り専用包丁で、根菜等を切る場合に割れを生じさせない造りとなっています。
576ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 12:53:25.66 ID:7sKqPURm0
>>575

両刃だから割れないだとか、そんなことは一言も書いていない
「割れない作りになっている」と書いてあるだけ
薄刃の説明も併せて読むと菜切りも薄刃もどちらも野菜を切っても大丈夫という風に読めるけど?
薄刃が「野菜を切ったら割れるような代物」だったら薄刃の説明で野菜を切るのに使えだなんて
書いてないはずだけどね
577ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 12:53:54.35 ID:zX8DQk5W0
>>573
割れる割れないの問題ではなく、相対的に割れやすいか割れにくいかの問題だ。
薄刃で根菜を切ると割れる、割れないの問題ではなく、牛刀や三徳と比較して割れやすいか否かだ。
裏スキのある片刃和包丁は構造的に裏スキのない包丁と比較して峰側に厚みを取らなくては
ならない。
その厚い部分が根菜を切断する際に、両刃の三徳や牛刀などの峰が薄い包丁と比較して、割れを
生じやすくさせる。
冷静に考えてみればわかることだ。

>野菜を切る用途にわざわざ使えと書いてあるが
片刃和包丁の中で野菜を切るとしたら薄刃になるよな。
野菜を切るといってもいろいろな切り方がある。根菜を分断する場合は、より使いやすい両刃の菜切りや
牛刀、三徳があれば、そちらを使った方がお利口だ。
578ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 12:59:36.30 ID:zX8DQk5W0
ttp://www.recipe-ru.com/theprofessional/ouragobo

東京會舘の和食板前さんの解説
>汚れを落とした牛蒡を切りますが、でたらめには切れません、気をつけなきゃいけないのは、
>我々が通常使う庖丁は片刃ですから、割れてしまうんです。ですからここではなるべく薄い両刃
>庖丁を使います。そして斜めにならないようにまっすぐに切ります。
579ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:00:00.83 ID:8T7kr6PN0
>>576
>「割れない作りになっている」と書いてあるだけ

まさにそう書いてあるじゃないかw
片刃で身の厚い作りの薄刃と、両刃で身の薄い作りの菜切を比較して、
両刃で身の薄い作りの菜切が、「割れない作りになっている」ということだろ?
580ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:00:11.83 ID:7sKqPURm0
>薄刃で根菜を切ると割れる、割れないの問題ではなく、牛刀や三徳と比較して割れやすいか否かだ。

それについては>>573ですでに答えたが、もう一度言うと


くさび状の断面の刃で切られた野菜は、多かれ少なかれV字状に左右に広がるだろ?
この広がる角度が小さければ割れないし、角度が極端にでかければ割れるわけだ
確かに峰が薄ければ刃角が大きくても割れにくいが、その逆に峰が厚くても
刃角が極端に小さければ割れにくいだろ
峰が通っても野菜のV字状の広がりは小さいままなんだから、峰がクサビ効果を野菜が割れるほど助長しない
薄刃だと刃角は10度強とかそんな程度か?確か
峰が10mm以上あったとしても肝心のクサビの角度が10度強、これで割れると思う?

>根菜を分断する場合は、より使いやすい両刃の菜切りや
牛刀、三徳があれば、そちらを使った方がお利口だ。

別に毎日根菜類を数キロ大量に真っ二つにする仕事をするわけじゃないだろ?
剥いたりそいだり刻んだりいろんな仕事がある
両刃は汎用性はそこそこ高いし真っ二つに切りやすいが、剥いたり細く刻む用途では
片刃のが有利だろ。
ま、そこはユーザーがどっちを重視して選ぶかの問題だし、とりあえず薄刃が割れを生じさせ易いかどうかには
関係ないことだがね
581ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:01:00.25 ID:7sKqPURm0
>>579


薄刃に比べて割れにくい作りになっている、などとは一言も書いてない
脳内で勝手に変換するなよ
582ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:07:07.43 ID:8T7kr6PN0
>>581
あーあー、もうあとは
「絶っっっ対に認めない。何を言われても何を突きつけられても絶対に認めない。認めないったら認めない」
しか、手段がなくなったなw

で、菜切のどこが「割れにくい作りになっている」と思う?
割れる割れないで、脳内薀蓄垂れ流しているんだから、それくらいは説明できるだろ?

薄刃は超鋭角だから割れないんだっけ?w
で、菜切はどうなんだね?
583ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:12:20.13 ID:zX8DQk5W0
>>580
>峰が10mm以上あったとしても肝心のクサビの角度が10度強、これで割れると思う?

何度も言うように、割れる割れないの問題ではなく、峰が薄い両刃包丁と比較すると割れやすいから、
一般的な家庭で使っている牛刀や三徳と比較すれば、薄刃は根菜を切断するのに向いてないということだよ。

>別に毎日根菜類を数キロ大量に真っ二つにする仕事をするわけじゃないだろ?
>剥いたりそいだり刻んだりいろんな仕事がある
>両刃は汎用性はそこそこ高いし真っ二つに切りやすいが、剥いたり細く刻む用途では
>片刃のが有利だろ。
>ま、そこはユーザーがどっちを重視して選ぶかの問題だし、とりあえず薄刃が割れを生じさせ易いかどうかには
>関係ないことだがね

え?割れやすいかどうかは関係なくなっちゃったのかwww
最初のほうは>>570で「薄刃は超鋭角だからばかでかい段刃をつけない限り割れたりしない」と豪語していたのにな。
584ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:12:23.89 ID:7sKqPURm0
身厚の薄さと刃角の鋭角さだろjk
そんなのもわからんのか?脳内の薄刃だと野菜が割れるとかいう蘊蓄垂れ流しにしてる奴は
585ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:15:06.73 ID:7sKqPURm0
>何度も言うように、割れる割れないの問題ではなく、峰が薄い両刃包丁と比較すると割れやすいから、
一般的な家庭で使っている牛刀や三徳と比較すれば、薄刃は根菜を切断するのに向いてないということだよ。


ん?元々は
524 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 23:21:01.62 ID:uBqDMPYr0
うちでは、薄刃はお蔵入りだな。
とりあえず、桂剥きでケンを作ろうと思っていたが、
桂剥きは料理人の基本とは言いながら、練習しないと出来るものではない。
断面がだんだん楕円になっていき、にっちもさっちも行かなくなる。
練習するったって、毎日大根一本剥いて、何に使うのかとw

刻みに使う? まあ、いいんじゃない?
硬い根菜を切るのに使ったら、割れそうだ。普通の三徳牛刀の2-3倍の厚さがあるからね。

これに対するレスが発端だろ?
割れるか割れないかの問題が、いつから”三徳や牛刀と比較して”になったんだ?w
586ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:24:13.95 ID:8T7kr6PN0
>>584
>身厚の薄さと刃角の鋭角さ

おーおー、身が薄いと割れにくいのか?割れにくいんだな?身が厚いと割れるんだな?
言ってることが180度変わったが、ギブか?ギブなのか?w
ま、なぜ菜切の刃角が鋭角だと決め付けるのか、そのサイトにはまったく書いてないが、
おまえの言葉をそのまま引用して、

菜切の刃角が鋭角だ、などとは一言も書いてない
脳内で勝手に変換するなよ

ということだな。

で、>>585で話題逸らしとw
根菜を切るときに薄刃じゃ割れるという話なんだから、三徳牛刀菜切と比較しての話に決まってるだろ。
出刃と比較した話だとでも思ったか?
587ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:28:01.98 ID:zX8DQk5W0
>>585
ん?524はきちんと「硬い根菜を切るのに使ったら、割れそうだ。普通の三徳牛刀の2-3倍の厚さがあるからね。」
と、三徳牛刀との比較として書いてるじゃないか。
そして、「割れる」ではなく、わざわざ「割れそうだ」と表現していることからも、切ったら必ず割れる割れないという
意味ではなく、割れる場合が多そうだという意味だと解釈できる。つまり、三徳牛刀と比較して、割れやすいか、
割れにくいかということだよ。
588ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:29:30.68 ID:7sKqPURm0
>>568

>菜切の刃角が鋭角だ、などとは一言も書いてない
脳内で勝手に変換するなよ

俺は別にあのサイトを引用して記述をしたわけじゃないからな
菜切りが鋭角だと判断したのは菜切りの用途を想定してのことだ
言っていることが支離滅裂だが大丈夫か?

>おーおー、身が薄いと割れにくいのか?割れにくいんだな?身が厚いと割れるんだな?
言ってることが180度変わったが、ギブか?ギブなのか?w

身が薄いことが割れやすいかどうかに関係しない、などという趣旨のことは一言も言っていない
180度変わった、ということは俺は前に身の厚さは割れるかどうかに関係しないと言っていたということだよな?
俺は覚えが無いんでコピペして張ってくれよ?脳内君

>根菜を切るときに薄刃じゃ割れるという話なんだから、三徳牛刀菜切と比較しての話に決まってるだろ

割れるなら割れる、割れないなら割れないんだから「三徳と比べて」割れない
なんて言う必要はないよね?w
割れるのか割れないのかどっちだよ
589ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:31:27.96 ID:7sKqPURm0
>>587

おいおい、牛刀の二~三倍の身幅云々は理由として説明してあるだけだろw

>そして、「割れる」ではなく、わざわざ「割れそうだ」と表現していることからも、切ったら必ず割れる割れないという
意味ではなく、割れる場合が多そうだという意味だと解釈できる

薄刃を使ったことが無いやつが心配ごとを書いていた、というだけだろwwwwww
日本語が読めないんでちゅか?
590ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:35:09.27 ID:zX8DQk5W0
>>589
今でも「薄刃なんて超鋭角なんだから、ばかでかい段刃でもつけない限り
割れたりしないだろ」(>>570)と思ってるの?
俺が>>578に貼った板前さんの、太い根菜を切断する際に片刃を使うと
割れやすいので、なるべく薄い両刃を使う方がベターという趣旨の発言を
認める気には全くなれない?
591ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:36:15.35 ID:8T7kr6PN0
>>588
>身が薄いことが割れやすいかどうかに関係しない、などという趣旨のことは一言も言っていない

「薄刃は身が厚いから割れやすい」に散々反論しておいて、
「おれはそんなことは言った覚えはない」かw

ま、逃げに回ったと理解するよ。
592ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:37:09.05 ID:8T7kr6PN0
>>590
>認める気には全くなれない?

絶対に認めないと思うよw
593ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:37:18.27 ID:7sKqPURm0
>>590


それ同じサイトの違うところでは薄刃を使うと書いてあるけどね
それとも今度は「身厚とか刃角とか関係ない!片刃だから割れるんだ!」
とでも言い張るか?
594ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:40:01.13 ID:7sKqPURm0
>>591

野菜の割れる要因は刃角と身の厚さその両方を勘案して考慮すべきであって、
身が薄くても刃角が大きかったり刃肉が厚ければ割れるし、身が厚くても非常に鋭角であれば
割れない。
薄刃の場合は身厚があるため後者である

こう言えばわかるか?
595ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:40:42.39 ID:7sKqPURm0
まあ、〜しそうだ
という文章を読んで意味不明なことを言っちゃう日本語理解できない奴には理解できないかな?
残念ながら
596ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:43:08.86 ID:8T7kr6PN0
>>593
>それとも今度は「身厚とか刃角とか関係ない!片刃だから割れるんだ!」

何の話だ?誰がそんなことを言った?
逃げ回るのに必死だな。そんな程度で話題は逸らせないよ。
597ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:44:34.15 ID:7sKqPURm0
>>596

そうかそうか、それじゃあ
>俺が>>578に貼った板前さんの、太い根菜を切断する際に片刃を使うと
割れやすいので、なるべく薄い両刃を使う方がベターという趣旨の発言を
認める気には全くなれない?

これはただの気の迷いで書いただけで、片刃を使うと割れやすいので云々は全く関係ないのか
そうかそうか
598ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 13:52:13.14 ID:zX8DQk5W0
>>597
>>590の質問をしたのは俺だが。答えはないのか?>>593は答えになってないぞ。
599ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 14:49:40.16 ID:8T7kr6PN0
>>597
おまえ、文章全体の流れを読めずに、「片刃を使うと割れやすい」という単語のみに脊髄反射しているな。
ひょっとして、油焼き厨かな。
そのあとに続く「なるべく薄い両刃を使う方がベター」という一文が読めない?
600ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 15:00:29.91 ID:Qjzg9YYS0
ここのアホが泣き叫ぼうが、実際に使いやすいんだから

片刃包丁使い続けますわwww
601ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 17:11:18.82 ID:zX8DQk5W0
趣味として、欲しいから買い、使ってみたいから使ってるんだろ?
だったら他人がとやかく言うことでないし、言ってもいない。
自由に使い続けて楽しめよ。人生は短い。やりたいことをやらなきゃ。
オートキャンプでカレー作るのに高価なハンティングナイフ使うのもよし。
家庭でカレー作るのに本焼きの薄刃使うのもよし。
ただ、それが一般的に使いやすいかどうか、理にかなった使用法かどうかは、
また別の話。そこは弁えるべきだよね。
602ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 18:07:09.69 ID:Q3FSmJuBO
お前の貼った太い根菜は一般的ではないだろwww

一般的な使用の範囲で薄刃で根菜類が割れやすいなんてことはないし
むしろその重量や切れ込みの良さから根菜類は切り易いんだよw
603ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 18:13:16.84 ID:zJUWVvDw0
簡単便利に輪切りにするってんならキッチン鋏が手っ取り早いしな

さすがに大根みたいに太いとキツいが
結構やわらかいしな、大根
604ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 18:37:01.54 ID:WMgmegQa0
里芋の皮むきに薄刃使っているって、ほんとなの?
皮むき包丁使いなよw
605ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 18:38:35.67 ID:zX8DQk5W0
>>602
>一般的な使用の範囲で薄刃で根菜類が割れやすいなんてことはないし
>むしろその重量や切れ込みの良さから根菜類は切り易いんだよw

単に「俺は」割れやすいと思わない、「俺は」切りやすいというだけでなく、「一般的に」そういう共通認識があると
主張するのなら、客観的な根拠を示してごらんよ。
議論というのはその根拠を検証する作業なんだから、客観的根拠がなければ話は始まらない。

片刃の薄刃で根菜を分断するのは両刃の牛刀三徳菜切りでするより割れやすいという見解に関して、俺はその
根拠を4つほど示したよ。

1.ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3HDro-KP9Wo
料理人による大根桂剥きの動画だが、桂剥きは薄刃でやってるのに、その前に大根を分断するのは牛刀でやり、
わざわざその後で薄刃に持ち替えてる。理由もなく2本の包丁を使い分けるとは思えず、分断は両刃、剥きは
薄刃がやりやすいからそうしていると推察できる。

2.ttp://www.ippintei.com/page278.html
両刃包丁は根菜類を切るときに割れを防ぐことができると包丁屋が主張している。
片刃の薄刃で根菜を切ると割れやすいという事実がなければこういう表現が出てくるとは思えない。

3.ttp://www.miki-japan.com/namera/houchou/katahamikihamono2/katahamikihamono2.html
片刃の薄刃はむきものに最適、両刃の菜切包丁は根菜等を切る場合に割れを生じさせないと包丁屋が主張している。

4.ttp://www.recipe-ru.com/theprofessional/ouragobo
東京會舘の板前さんが、太い牛蒡を片刃で切ると割れてしまうので、なるべく薄い両刃包丁を使うと主張している。
606ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 20:26:16.75 ID:7sKqPURm0
>固い野菜を砕くことなく切るために他の刃物と比較して薄い

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%84%E5%88%83%E5%8C%85%E4%B8%81

>野菜の調理に必ず用いられる包丁で、刃元で野菜の皮むきやくり抜きに、中央部でかつら剥き、つまなどの細工・きざみ・面取などほとんどの野菜調理を1本でこなします。

http://tojiro.net/jp/guide/form_japanese.html


薄刃で通常の切り方して根菜類を切ったら割れる、などという共通認識は
これを見る限りではないな
607ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 20:36:33.95 ID:8T7kr6PN0
>>606
ほう、「固い野菜を砕くことなく」切るために他の刃物と比較して「薄い」
薄い方が、割れにくいと主張するわけだね?
言っていることが真逆になっているが、まあそれはいいだろう。
で、薄刃と菜切と、どっちが薄いと思う?

藤次郎の方はと言えば、
「皮むきやくり抜き」「かつら剥き」「つまなどの細工・きざみ・面取」
根菜を両断するような使い方は示されてないね。
このサイトで言っている調理法は、まさに薄刃が向いている調理法だと思うよ。

つうか、そのwiki、内容があまりにもショボすぎる。
608ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 20:44:01.24 ID:7sKqPURm0
>で、薄刃と菜切と、どっちが薄いと思う?

おや?薄刃と菜切りの比較に変わっちゃったのかな?
厚み厚みというが、薄刃は鋭角さで抜けを確保してんだから
切り抜けで言えば単純比較できないんじゃね

>「皮むきやくり抜き」「かつら剥き」「つまなどの細工・きざみ・面取」
根菜を両断するような使い方は示されてないね

ほとんどの野菜の調理に使えると書いてあるだろ
剥きものには使えるけど野菜を切るのに使えないんだったらそう書いてあるだろw
野菜を切るという用途では菜切りや牛刀とも用途が重複する、それならよりセールスポイントである
剥きものを重点的に説明することになる、と考えられるが?
609ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 20:44:09.96 ID:zX8DQk5W0
>>606
>固い野菜を砕くことなく切るために他の刃物と比較して薄い

先ず、ウィキペディアの情報は誰が書いたかもわからず信用できないという点を指摘しておく。
次に、引用文のとおり、「他の刃物と比較して薄い」包丁が野菜を砕くことが少ないなら、薄刃よりも
薄い牛刀や三徳のほうがより野菜を砕くことは少なくなるよね。
藤次郎のサイトは薄刃が「根菜類を切りやすい」という趣旨の文章はないね。なんのために引用したんだ?w

>薄刃で通常の切り方して根菜類を切ったら割れる、などという共通認識は
>これを見る限りではないな

再度確認しておくが、問題は薄刃で根菜を切ったら割れるか割れないかではなく、片刃の薄刃包丁より、
牛刀や三徳のほうが実は根菜を分断するのに適しているのではないかという論点について議論してるんだろ?
610ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 20:50:30.87 ID:7sKqPURm0
>片刃の薄刃包丁より、
牛刀や三徳のほうが実は根菜を分断するのに適しているのではないかという論点について議論してるんだろ?


俺はそんなことを主張した覚えは全くないしそんなことを議論しているつもりも全くないよ?
何言ってんの君
611ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 20:54:42.84 ID:zX8DQk5W0
>>610
では、何を一所懸命主張してるんだ?
自分の言葉で言ってみなよ。
片刃薄刃でも、両刃牛刀でも根菜を切ると割れる場合はあるよね?
両者を比較してどちらがより割れやすいか、割れにくいかということでないの?
それともそんな比較に興味はなく、ただ単に、「薄刃は根菜を切りやすい」と言いたいだけなの?
612ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 20:56:30.21 ID:8T7kr6PN0
>>610
うは、ついにケツまくった。

「俺は薄刃が、牛刀や菜切より根菜を切るのに適しているなんてことは言ってない」とか言い出したぞw

まあ、わかった。今まで、一度たりともそんな主張はしていないと。それでいいよ。
613ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 20:58:49.78 ID:7sKqPURm0
>、ただ単に、「薄刃は根菜を切りやすい」と言いたいだけなの?

>>524で「薄刃で根菜類切ったら割れそうだ!」と言っている人がいて、それを発端とするものだろ?
したがって「薄刃で根菜類切っても特別割れやすいということはない」という主張だよ、俺が言っていることは
614ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 21:04:47.43 ID:zX8DQk5W0
>>613
引用は正確にしようよ。
キミの言う>>524の文章をきちんと引用すると、
「硬い根菜を切るのに使ったら、割れそうだ。普通の三徳牛刀の2-3倍の厚さがあるからね。」
なんだよ。w
524は、薄刃と三徳牛刀と比較して、薄刃は三徳牛刀の2-3倍の厚さがあるから、その分三徳牛刀より
根菜を切ると割れやすいと言ってるんだよ。
615ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 21:06:12.59 ID:8T7kr6PN0
>>613
あー、もうわかったから。
いままで、延々と、出刃で切るより薄刃のほうが割れにくいと言ってたんだな。
うんうん、わかったよ。
616ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 21:09:26.66 ID:8T7kr6PN0
>>614
それを言っても無理。
ID:7sKqPURm0 は、油焼きのときから単語のみに脊髄反射して、
文章、文脈としての意味を捉えられない人だから。
617ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 21:19:49.23 ID:sqfXP/yr0
>>524
硬い根菜を切るのに使ったら、割れそうだ。

これアホすぎだろ、どんな糞包丁なんだよwww
618ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 00:34:22.79 ID:HvV0XK5UO
話ぶったぎるが…
19C27などスエーデン鋼って和包丁でも洋包丁でも珍重されるけど
同じくシンプルなステンレス鋼の銀三は洋包丁には不向きとされるのはなんでだろ?

硬すぎるんかな?
619ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 01:23:56.55 ID:10UJ8a1D0
>>618
>スエーデン鋼って和包丁でも洋包丁でも珍重されるけど

はい?
620ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 02:39:18.35 ID:WKa+O8AO0
てっきりスウェーデンで獲れたからだと思ってましたすみません
いやね、ダマスカスと似たようなもんかと思ってましてね
621ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 06:14:34.75 ID:BPd9sSzp0
マニアは
硬い根菜を切るのに使ったら刃こぼれする様な薄刃に憧れるよ
また
刺身包丁も先丸タコの白一の水焼き本焼きに憧れるよ

実用性などどうでも言いのよ
622ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 08:14:38.37 ID:RFDNY7Nn0
19C27が和包丁で珍重されているのか?酔心以外は和牛刀の一部で使っているくらい
じゃねえの?実際はほとんど使われていないのでは?
623ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 08:48:54.20 ID:/kIrSxl+0
じゃがいもニンジン切るだけで刃こぼれするのか

使えねーな、その糞包丁
624ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 10:14:33.86 ID:x72ENzei0
キンデラ、末廣赤門前やらナニワのミクロンDXなどの
赤レンガマニアとしては19C27は砥ぎやすそうで魅力的
上質なV金1号って印象あるけど持ってる人どんなかんじ?
625ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 12:07:31.84 ID:sb2IwhxN0
銀三が洋包丁で不向きなんて聞いたこと無いが
626ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 12:34:10.18 ID:YhyznT0C0
>>621
> マニアは硬い根菜を切るのに使ったら刃こぼれする様な薄刃に憧れる

それド素人の妄想だからw

かぼちゃでさえバタ切れするのが薄刃の醍醐味な
627ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 13:04:06.48 ID:BPd9sSzp0
>>626
ど素人をマニアって言うんだよ
刃が欠ける包丁が大好きよ
628ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 13:07:06.55 ID:BPd9sSzp0
刺身包丁だって刃こぼれするけれど
629ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 13:14:55.93 ID:ryeKOETJP
一時期家事全般がめんどくなって
流しに皿とステンレス包丁を3日か4日放置して錆させた
630ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 13:24:48.76 ID:BPd9sSzp0
油焼き大好きなナマクラ包丁は刃こぼれしないよね

ファラーリーは新車買って直ぐにエンジンが火を吹いてもクレームを言わない人がオーナーに成る資格フが有る
ジネッタG12はノンシンクロギヤを楽しめる人がオーナーに成る資格が有る
631ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 13:38:04.87 ID:BtZnLut00
また妄想しているのかw
いろんな妄想をして楽しそうだけど、まわりじゃだれも相手してくれないのでここに出てくる
632ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 21:47:05.28 ID:HvV0XK5UO
>>622>>625
ごめん、ググッて自己解決した
酔心のブログで、銀三は加工性と靭性の問題で
量産の洋包丁には向かないと推測されてた。
633ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 00:38:59.25 ID:MGbLU+ee0
仕事場の女の子のバイトが「私って料理得意なんですよ!」とか言ってきたときに、

スーパーで売ってるようなアジサバを三徳で開いて「俺は自分で魚を捌くんだぜ」みたいなチョイワルオヤジは、
女の子から「すご〜〜い!(ハート)」とか言われるけど、
釣ってきたマダイやヒラメ、シマアジを自分でおろして刺身に引いて、
「俺は包丁12本に砥石10丁持ってる。ポイントは包丁の研ぎと素材の鮮度だ」とか言うと、女の子ドン引き。
二度と料理の話はしなくなるw
634ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 06:59:45.30 ID:nYv+NMG20
女の子じゃなくてもどん引きだ
635ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 07:05:40.35 ID:x18k5yq60
ド素人でもプロでも、柳刃の先端なんてみんな掛けてるよ。
636ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 08:28:51.78 ID:p/vcZyJa0
>>633
俺が女だったら惚れるけどな
637ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 09:21:14.30 ID:TSAuaTa90
>>633

何事も加減が大事だよな
638ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 10:14:38.44 ID:/oLL9RfG0
砥石10個はともかく、包丁12本くらいはおっさんなら誰でも持っているだろw
どこが面白いのかさっぱりわからんな。砥石も5〜6個は持っていて当然だ。
639ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 12:22:39.39 ID:nYv+NMG20
どんな会話よ?
640ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 12:24:44.58 ID:kSnPpw4ji
いやその辺の女の子からしたら普通じゃないからwww
包丁研ぐやつですらメジャーじゃないというのに
641ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 14:12:40.96 ID:YHJr0cGV0
研ぐこと自体はやってるんじゃね?  砥石でとは限らんが
普通の主婦だと包丁の所持数って少ないけど、男が趣味で料理してるとなると包丁をはじめとした調理器具が多いのはよくある

そして使い切れていないというのもよくある
642ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 16:20:51.51 ID:jo4hS/nv0
薄刃でかぼちゃは無理と言ってるうちは見習い以下
643ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 19:53:35.66 ID:TPF9SHLX0
薄刃でかぼちゃ切れないことはないけど、両刃の牛刀、三徳、菜切りあたりがその場にあれば、
(まあ普通はあるわな)、わざわざ薄刃で切るメリットは一つもないよね。
出刃と柳刃と薄刃しかなければ、そりゃ薄刃で切るだろうな。
644ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 20:38:50.86 ID:/oLL9RfG0
薄刃持っている人が、牛刀や三徳を持っていないってことは無いだろう。
645ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 21:05:27.67 ID:lX9fuiWc0
薄刃があれば、牛刀、三徳、菜切りで切るメリットはない
食い付きから切れ味までまるで違う
646ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 21:29:33.47 ID:8eWikHlc0
> 薄刃で切るメリットは一つもないよね。

かなり残念な奴だなw
647ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 21:59:48.46 ID:97QPjMjXO
自分の好きな包丁使えばいい。
648ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 22:39:08.97 ID:V6ATrEy/0
一番切れる包丁ばかり使ってしまう
649ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 22:42:21.97 ID:/oLL9RfG0
俺は牛刀は21センチしか持っていないから、厚みのある刻みは三徳を使うことに
している。肉類を捌く場合は刃幅の狭い牛刀の方が切りやすいから三徳より牛刀
を使う。もちろん大根の桂剥きのような剥きは当然に薄刃を使う。南瓜みたいな
水分の少ない厚物は正直なところ切るのが嫌な食材だが、たぶん固まった時に抜
きやすいから牛刀で切るだろう。
650ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 22:59:28.89 ID:V6ATrEy/0
素人はそれでいいよ
651ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 23:14:30.33 ID:97QPjMjXO
いやや
652ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 00:45:30.55 ID:yMtilWal0
何でもかんでも薄刃ってのが玄人だとw

>>650
とりあえず、薄刃買えよ。
通販サイトに「薄刃」って書いてあっても、菜切の場合が多いから、騙されるなよ?
653ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 01:19:01.61 ID:2T7TfIWE0
おまえ東型か? 鎌型買えよw
654ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 01:23:51.37 ID:yMtilWal0
>>653
違いは?
655ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 06:04:18.29 ID:K7EhwwvD0
ここは連中は素人だよ
プロなんて一人もいないのに上から目線する奴は馬鹿だね
656ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 09:27:25.82 ID:FQ2ZVLeY0
↑と上から目線の素人馬鹿が申しておりますw
657ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 09:35:06.28 ID:D2Nem13A0
東型と鎌型の違いも分からない素人が

牛刀、三徳、菜切があれば、
薄刃で切るメリットはないと断言するスレ
658ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 10:19:37.51 ID:EaiJgPNo0
>>657
だから違いは?

「形が違う」なんて言うなよ?w
東型を持ってる上で、鎌形を買う理由を教えてくれないか?
659ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 13:20:00.47 ID:BCXzee7A0
何でもかんでも牛刀、三徳でいいじゃん、あんたはw
660ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 15:52:41.53 ID:EaiJgPNo0
だから、違いは?

ここは単発IDが上から目線でシッタカするスレかな?
661ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 18:37:17.73 ID:eMpQVycw0
そうだよ   複数回書き込んだらその時点でそのレスの信頼性はなくなるよ
662ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 18:44:54.44 ID:EaiJgPNo0
せっかく、わざわざ単発IDにしているんだから、
無知なるが故に返答に窮したのなら、そのまま引っ込んでいればいいのにw

自分の無知を曝け出すような言い逃れのレスを繰り返していたら、
単発IDにしている意味がないじゃん。単発でさえ特定されちゃうぞw
663ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 18:52:19.48 ID:EaiJgPNo0
ひとつ、鎌型の利点を教えといてやる。
切っ先がやや丸みを帯びている東型より、切っ先で細かい作業をやりやすい。
ただし、すでに東型を持っているのなら、そういう作業を目的とするのなら
買うのは菱形の剥き物包丁。鎌型を買うやつは馬鹿だ。
664ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 19:11:45.55 ID:EaiJgPNo0
ちなみに、
>切っ先がやや丸みを帯びている東型より、切っ先で細かい作業をやりやすい。
こういう回答がある可能性は予想していた。確率は低いけどな。無知だし、薄刃なんて持ってないだろうから。
当然、その返しは、
>買うのは菱形の剥き物包丁。鎌型を買うやつは馬鹿だ。

返せなくて残念だよw
665ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 20:27:44.82 ID:KZtOlHgy0
みんな夕飯作るのに忙しいんだよw

あんただけだろ、夕方暇なのは
666ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 22:48:29.18 ID:YVo1gJ3v0
http://hibisyugyo.blog84.fc2.com/blog-entry-715.html
>最近、油焼と水焼を交互に触っていますが、青二鋼に限って鋭さにさほど違いな無いように
>感じています。 油焼のレベル(油の材料)が向上したお陰もあるかも知れません。

>そもそも、青二鋼は油焼きでも焼き入れできるように改良された鋼材であるので、
>むしろ油焼の方が安定するのかも知れないと感じています。

>じゃあ、どこに大きな違いが出るのか??と言えば、長切れの差とか研ぎ易さ、
>値段などに違いが出てきます。もちろん見た目の波紋も油の方がクッキリ出ます。
667ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 23:07:09.46 ID:EaiJgPNo0
>>666
>どこに大きな違いが出るのか??と言えば、長切れの差とか

油焼きがクソだということだろ?

>今日は、ちょっと油焼贔屓な記事でしたw

と、言いながらも、油焼きは水焼きよりも劣っているということを否定できないんだな。
もちろん、「水焼きより油焼きの方が優れている」なんてことを言った瞬間に、
そのサイトの信頼性は地に落ちる。

またやっちゃったな。
「油焼きがクソだと〜!このサイトを見ろ!」
http://hibisyugyo.blog84.fc2.com/blog-entry-715.html
>油焼きは水焼きより長切れしません。
668ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 23:15:12.62 ID:EaiJgPNo0
で、興味深いのが、
>どこに大きな違いが出るのか??と言えば、長切れの差とか研ぎ易さ、値段などに違いが出てきます。
これは、文脈から考えて、油焼きの劣っている部分だと考えられるが、

油焼きだと研ぎにくいのか? もう、最低じゃん!
油焼きで、水焼きとほぼ同じ硬度に仕上ると、研ぎにくいのか!
まあ、もともと研ぎにくい青鋼を、硬度を求めてちゃんとした焼戻しをしないと、
クソな研ぎ味になるというのは、十分に考えられるな。
669ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 23:20:35.78 ID:YVo1gJ3v0
反応はええw

>>どこに大きな違いが出るのか??と言えば、長切れの差とか研ぎ易さ、値段などに違いが出てきます。
>これは、文脈から考えて、油焼きの劣っている部分だと考えられるが、
その後で油焼きを褒めてることからして文脈的に逆だろう
>>469のリンク先でも
>長く切れるならば、青で油は最強ですねw
なんて発言をしてるところからして、この人は油焼きの青は長切れすると考えてるとしか思えない
670ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 23:32:48.36 ID:HpQaFvkT0
ああ、>>663とかのID:EaiJgPNo0は正本君だったのかww
油焼きクソ連呼厨に加えて薄刃は三徳より使いやすい厨とでも言っておこう


>>669

正本君はAよりBがちょっとでも劣る=Bはクソ
という謎の考えを持っているから話しても無駄だぞ
必要十分な性能を持っていればクソではないという発想はないらしいwww
671ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 23:43:28.83 ID:ng7gE3YM0
自演バレバレ、哀れwww
672ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 23:52:30.31 ID:EaiJgPNo0
>>669
>長く切れるならば、青で油は最強ですねw

「長く切れるならば」という仮定なら、最強だという話だよね?
残念ながら、というところかな。
673ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 23:55:35.99 ID:EaiJgPNo0
あぁ、なんか>>670が意味不明のことを言ってた。

>薄刃は三徳より使いやすい厨とでも

カボチャ割切るのに薄刃と三徳なら、三徳を使うが?
流れを追えてないのかな?
674ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 23:57:21.77 ID:EaiJgPNo0
とりあえず、文脈をつかめずに単語のみに脊髄反射する油焼き厨くんの本領発揮だねw
675ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 00:10:14.06 ID:LLIPO5Ej0
正本君、以前散々恥をさらしたのにこりてない、いや恥ずかしいとも思っていないらしい
無恥って怖いね
676ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 00:12:58.37 ID:NMMSNbpy0
油焼き厨くんが、単発IDに落ちたってことかw
つうか、単発IDの方法を会得したってことかな?
677ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 00:17:27.91 ID:NMMSNbpy0
で、>>670
ID:HpQaFvkT0
このIDで、>>673に対する反論を求める。
反論出来ないのなら、負けを認めたwと判断する。
678ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 00:21:33.12 ID:NMMSNbpy0
あ、もちろん、現在のIDが変わってしまったのなら、その旨申し入れてくれればいい。
その理由も添えてなw 単発のためにIDを変えてしまったから、もう元には戻れない。とかさ。
679ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 07:47:54.51 ID:rfIEx7H50
EaiJgPNo0
あぼーん
680ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 08:53:04.37 ID:7c0WGMMs0
「正本君の恥さらしの履歴」

(水焼き油焼き議論の問題提起文 刃物板包丁総合スレ18の695)
>単に油焼きよりも水焼きのほうが硬度を高く仕上げることが可能というだけだろ。
>しかも、包丁は硬いほどいいというわけでもなく、硬ければ欠けやすくなるから、
>片刃和包丁でも焼き戻してロックウェル硬度61程度から硬いものでもから64とか
>に抑えているわけだから、油だろうが水だろうが素人が判別できるほどの差はないよ。
>それは違う、油焼きは糞だと主張したいなら、具体的にどこが違ってどこが糞なのか
>きちんと主張してみなよ。

ttp://www.suisin.co.jp/toku02/2007-04/index.htm

(正本君の回答その1 同スレ696)
>はい、了解
ttp://www.suisin.co.jp/toku02/2007-04/index.htm
>その記事、内容をちゃんと理解しながら、最後までちゃんと読んでみてね。

(正本君の回答その2 同スレ717)
>はい、了解
ttp://www.suisin.co.jp/toku02/2007-04/index.htm
>君も自ら提示したように、私もこのサイトを信用する。
(中略)
>自分としては、水焼(白1柳刃、青蛸引き)で刺身を引くのと三徳牛刀で刺身を引くのじゃ
>仕上がりが全然違う。三徳牛刀では刺身を引くに値しない。と体感している。
681ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 08:54:42.21 ID:7c0WGMMs0
「正本君の恥さらしの履歴 その2」

(正本君の回答その3 「油焼き本焼き和包丁を所有してそれなりに使い込んだことがあるんだね?」
という質問に対して)
>>225
>ちなみに青の油焼きなら三徳と両刃出刃を持ってるよ。
>それと、鋼材は不明だが、黒打の味切も油焼きだろう。
>刃金が確定的に柔らかくて研ぎやすいぞw
682ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 09:01:27.28 ID:7c0WGMMs0
つまり正本君の意見を要約すると、
1.自身では本焼き包丁は水焼きも油焼きも持っていなくて使ったこともない。
2.酔心の人など、他人が何人か「水焼きのほうが良さそうだ」と言っているのを信じている。
3.自身の経験からは、洋包丁の三徳で刺身切ったら切りにくかった、黒打ちの安価な鯵切りを
柔らかく感じたという2点が「本焼きの油焼きはクソ」だと感じた根拠。
683ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 09:19:49.54 ID:7c0WGMMs0
思うに、本焼き包丁の水焼きと油焼きの差は、いろいろな人が言っていることを俺なりに解釈すると、
水焼きのほうが硬度を高くすることが可能だという点だと思う。
では、硬度は高い方がいいのかといえば、必ずしもそうではないだろ?
硬度が高くなれば、刃が潰れにくくなるので永切れはするようになるだろうが、反面、研ぎにくく、割れやすく
なるので使いにくい面が出てくる。使いにくいということは道具としての欠点だ。
特に素人の我々にとって水焼きの硬度の高さはメリットよりデメリットのほうが大きいのではないだろうか。
硬い方が優れているとなれば、 HRC66以上になると言われているZDP189の柳刃のほうが水焼き本焼き
より優れていることになってしまうが、そういうものでもないだろ。
684ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 11:14:10.95 ID:taK/ohUv0
藤次郎 DPコバルト合金鋼って粉末ハイス鋼と切れ味違うの?
ちなみに粉末ハイス鋼の牛刀は持っていて、かなり切れ味も持続し良いんです
ただ値段が高い。
それで今度はDPコバルト合金鋼を買いたいと思うんだがどうでしょうか?
685ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 14:11:41.61 ID:ChYSOYq40
水焼き本焼きの刃は硬度が高いが砥ぎやすくて永切れするから好かれるんだよ
油焼きよりは砥ぐのは大変だが素人でも砥げるレベル
686ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 14:28:43.48 ID:ChYSOYq40
ZDP-189、D2鋼、ハイス鋼は硬度は有るが切れ味が良くないと言われているので
刺身包丁では好かれないよ切れ味は硬度だけで決まるものでは無い
出刃なら水焼きよりZDP-189の方が良いと言う人もいる好みの問題であるが
刺身包丁は誰もが水焼き>油焼き>特殊鋼じゃないか
687ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 14:51:34.05 ID:ChYSOYq40
白紙1号2号の水焼き入れは職人の腕の差が出るのでピンからキリまで差が出る
安い包丁は油焼き以下の包丁である名人の鍛冶屋と研ぎ屋が作った包丁のみ切れ味が良いのであって
何でも水焼きだけで優れているいる訳でも無い
688ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 15:51:35.36 ID:SabTHioI0
そんなことはだれでもわかるだろw
一般論をわざわざぶって、うれしかった?
689ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 16:37:11.28 ID:XqVXAboo0
正本君必死だね。本焼持っていないのに聞きかじった水焼のよさを訴えても意味
がないだろ。酔心の青木君は油焼の青紙が水焼に遜色無いという感触を持ったん
じゃないのか?ZDP189とR2は全く別の鋼材で刃のカカリも同等に論じてはならな
いと思うね。R2は鋸刃を砥石で作るのが難しいから、刃を薄く仕上げて切れ味を
出す青紙的な鋼材で、ZDP189は鋸刃ができやすくて白紙とかVG10的な鋼材だと思
うよ。
690ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 18:46:16.98 ID:NMMSNbpy0
>>689
おまえ、固定IDと単発IDをうまく使い分けているつもりなのか?
いくら私を罵倒しようとも、かいた恥は消えないよw

「油焼きがクソだと〜!ふざけるな。このサイトを見ろ!」
http://www.suisin.co.jp/toku02/2007-04/index.htm
>油焼きは水焼きよりクソです。誰もが皆、そう言っています。
691ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 19:04:09.99 ID:lqx/FST0O
包丁も造れないやつに包丁語られてもなぁ
692ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 19:07:58.76 ID:NMMSNbpy0
>>691
包丁を作っている人(鍛冶)が皆、口を揃えて「水焼きの方がいい」「うちは水焼きです(自慢)」と言っているわけだが。
693ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 19:09:44.99 ID:NMMSNbpy0
あ、水焼きではうまく作れない鍛冶は別な。
「うちは水焼きです」とは言えないし、「うちは油焼きです」と言うわけもない。
694ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 19:10:43.88 ID:deyP1uz80
単発が全部同一人物に見えてるとかギャグかよwww
695ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 19:14:55.18 ID:NMMSNbpy0
単発IDというのは、個人を区別する必要はないんだよ。
個人を区別されないために、わざわざ単発IDにしているわけだろ?

馬鹿なことを言っている単発IDは、馬鹿な単発IDで一括りだ。同一視して、何も問題はない。
696ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 20:05:55.66 ID:7c0WGMMs0
炭素鋼本焼き片刃和包丁の水焼きと油焼きを比較した場合、一般的に水焼きのほうが良いと評価されて
いることは誰も否定していないと思うし、俺もそうだよ。
本焼き包丁を買う人が最も求める要素は永切れ性能だと推察できるから、硬度を高く仕上げることが
可能な水焼きが上と評価されるのは自然なことでしょ。
問題は、水焼きのほうがいいとして、その差がどの程度かということなんだよ。
>>680の問題提起文もそういう趣旨だし、リンク先の酔心のサイトも「聞いた話では水焼きのほうがいいと
言われているようだが大きな差はないようだ」という趣旨で、油焼きの本焼きでも必要十分な性能を出せ
るという趣旨のことを一貫して言っている。
一般的にそういう場合は油焼きは糞だという表現にはならないんだよ。
ただ一人正本君だけが、2チャンネル用語ではAとBを比較してある要素でAの性能が上回っていたらBの
ことを糞というのだと主張して孤立無援で頑張っているのだが、2チャンネルだろうとどこであろうと、正常な
感覚の大人はそういう表現はしないんだよ。
697ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 20:09:52.52 ID:LLIPO5Ej0
>>692

で、君は水焼きのがいいと言われているのが油焼きがクソだという理由になるんだろ?w
話にならんわw
698689:2012/12/11(火) 22:18:07.05 ID:XqVXAboo0
今日は一回しか書いてないのに、固定と単発を使い分けてるっていわれてもなw
無線だから日が変わればID変わるが同じ日は、フリーズでもしない限り同じだよ。
俺の基本的なスタンスは、鋼材の違いに応じた最適な研ぎをすれば包丁は満足の
行く切れ味がだせるというものだ。鋸刃がつきやすい鋼材とつきにくい鋼材では
刃の仕上方が変わる。当然につきにくい鋼材は刃を少し薄く研ぐ必要があるから
硬度と剛性が高くないといい包丁にならない。青紙の水焼と油焼は違いはあるだ
ろうが俺的にはそれほどに重要じゃない。
699ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 22:21:33.16 ID:NMMSNbpy0
>>698
おまえ、相手を間違っただろw
700ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 22:55:18.60 ID:70p7onBD0
いつまでやるんだw
チャットでやれよ
701ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 01:14:20.86 ID:hiT51xb3O
>>684
切れ味は大差ないと思うよ
砥石との相性によってDPコバルトのが良い刃が着いたりしてw
702ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 06:00:49.71 ID:7CyI82qs0
主要なとこあぼーん
まあぼーんしなくても基地買いが消えてくれると
なおよい。
703ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 07:20:59.71 ID:BtAvDEDN0
>>698
だれでもAとBを比べてAが優れていればBはクソって普通の感覚だよ
Bしか持ってない人の感覚ではクソでは無い
興味が無い人はAでもBでも何でもいいって感覚
それは個人の差で包丁がどれくらい好きかコダワリがどれくらい有るかの問題
自分はクソだ 自分はクソでは無い どちらも正解
答えは自分の魂だよ
704ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 07:28:39.34 ID:BtAvDEDN0
ココでクソの意味は
クソ=自分は嫌いだ
他人に押し付ける意味で無く自分の趣味に合わない
705ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 07:41:46.36 ID:BOyKB1RB0
勝手に"普通"を決める奴は巨大悪臭糞
706ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 08:56:29.68 ID:tEm5CBIC0
1匹キチガイが泣き叫んで発狂しているが
無視しておけば良い。
707ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 09:50:08.00 ID:QeGKiqXE0
>>704
油焼きが趣味に合ってるのかw
708ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 13:17:27.74 ID:PtDV24Q/0
http://hibisyugyo.blog84.fc2.com/
>青二本焼は、油焼バージョン! 油焼の青は波紋が綺麗に出ます。
>油焼は甘いとか色々言われますが、甘く無い。ビシビシですよ・・・。 

>水本焼は志向の逸品であるけど、油焼は、普段使いの逸品であるのかも知れません。
>少しだけ安いし、粘りあるから長く切れるし、割れたり折れたりしにくいし。。
>実際に本刃付けしてみて、解る事は結構ありますね。。 使ってみたい!!

なるほど。普段使いの逸品か。仕出しや旅館のように一度に100人前、200人前を造る
からとにかく可能な限り超長切れが欲しいというのでなければ、かえって油焼きのほうが
使いやすいかもしらんね。
まあ我々素人が本焼き包丁を買うのは、使いやすいからとか必要だからでなく、趣味として、
無用の長物なのを割り切って買うのだから、だからこそ、どうせ買うなら油焼きじゃ所有欲を
満たせない、最高峰とされている水本焼きが欲しいということになりそうだけど。
709ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 19:10:07.58 ID:wGtMuLyB0
100人前も調理する板場じゃ霞しか使わないよw 本焼はもう少し客単価の高い
料亭の包丁だろ。
710ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 20:11:39.98 ID:J2mghwNM0
テレビや雑誌に出るようなタレント料理人御用達
711ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 21:17:29.93 ID:EEnlhvf70
高くて手間のかかるとされる水焼き包丁を実際に仕事に使ってるプロって本当にいるの?
712ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 21:29:53.75 ID:QeGKiqXE0
昔、フグ職人の飾り盛りのビデオを見たが、本焼を使っていた。
まあ、撮影用かもしれないが。

永切れについて、旅館の養殖ハマチや冷凍メバチなどがグニュグニュしちゃって切れなくなるという状態とは
求めるレベルが違うでしょう。
私のような一般家庭の料理でも、活平貝などは、まず最初に刺身に引く。
身の締りが尋常ではなく、他の刺身を引いたあとでは、切り進まなくなるからだ。
そういう、研ぎたてのキンキンに切れる状態を、できるだけ維持したいと考えても、不思議ではないよ。
713ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 22:19:10.03 ID:1JOKBL7P0
キモイっすね・・・ キチガイってw
714ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 23:55:41.20 ID:LoMbJfh00
養殖ハマチに怨みでもあんのかwww

旅館の場合は数作らないといけなくて、それなりの品質ってことでの及第点を選んでる人が多いってことだろ
715ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 00:05:58.23 ID:BNq5QHV70
だな、養殖ハマチのレベルだって昔に比べりゃ多少なりとも上がってる。
変に脂が乗りすぎた刺身とかは殆どなくなった。
それでも今の時期ならブリも安いからブリを食べるけどな。
716ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 00:23:51.03 ID:SJaRe/al0
>>714-715
いや、養殖ハマチを引くなら、三徳で十分だから。
もちろん、ちゃんと研いである前提だけど。
それとも、切れ味鋭い包丁で引かないと、本来の美味さが発揮できないということかな?
どうなんだい?養殖ハマチを引くのに、水焼本焼が必要なのか、そこらのホムセン三徳でいいのか?

で、旅館の刺身なんぞ、養殖ハマチで間違いはないと思うが?
まあ、料金にもよるが、ネットの宣伝サイトにあるような、常識的な料金での話だ。
717ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 00:44:33.45 ID:JmIQQzDK0
論点 そ こ じ ゃ ね え
718ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 01:19:05.51 ID:SJaRe/al0
>>717
どこ?
719ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 01:25:56.13 ID:hvQeABTDO
養殖ハマチをこき下ろして得意になってるのに突っ込んでるんでしょ?
本焼とか三徳とかはきいてない


養殖ハマチは糞
糞でないというなら、養殖厨は根拠示せよ?
とか返せば割と正常
720ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 01:30:38.16 ID:JmIQQzDK0
>>719
逆に言えば天然でも根拠示せと言えるが
半ば趣向品である食べ物で実数的な根拠とかどうしろとは思う

売上だったら養殖だろうし売値だったら天然だろうし
それだって養殖は数が多く、天然はその逆ってのが理由になるし
業界の人に聞くっつても立場によってどちらを推すかは変わるし

つまるところ個人の主観でどう思う  程度でわければいいのに
絶対的な順位をつけようとするなと
721ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 01:32:20.15 ID:SJaRe/al0
>養殖ハマチは糞

そんなことは言っていないが?
旅館や居酒屋の刺身で養殖ハマチが出てくるのは、当たり前の話だろ?
居酒屋で普通に養殖ハマチの刺身を頼んでるよ。

いや、「養殖ハマチは最高の切れ味の包丁で引かないと本来の美味さを堪能できない」という
反論なら、賛同はしないけど、意味は理解できるが。
722ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 01:51:08.35 ID:hvQeABTDO
養殖ハマチは糞云々は>>714>>715に対する回答例だよ
723ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 08:49:32.27 ID:KHGZt7TK0
旅館でも居酒屋でもランクというものがある。
養殖ハマチを出すのは上中下とある下のランクの旅館、居酒屋だ。
中の上クラスになれば養殖といってもいまどきハマチは出さないよw
旅館でいえば1泊2食付で2万円以上あたりか。
居酒屋でも中ランクになるとハマチじゃなくカンパチを使う。
安い旅館や居酒屋しか知らないからといって、それが世の中の標準というわけじゃないのよ。
724ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 09:09:02.80 ID:K33xOba80
なんか論点ずれてカオスなことになってるが、要するに正本君は
「俺が持ってる油焼き三徳は、本来砥いであれば普通に三徳でも大丈夫なはずの
養殖ハマチですらうまく切れなかったんだから油焼きは糞に違いない!」
と言いたいのか?
誰か3行で説明しろw
725ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 10:11:14.20 ID:z1uYtQm00
質問です。
バナジウム・モリブデンステンレスは耐摩耗性が上がりあまり研がなくてよいようですが、切れ味自体は通常のクロムステンレスと全く変わらないのでしょうか?
726ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 10:58:08.40 ID:hvQeABTDO
>>725
メーカーの、モリブデン鋼やモリブデンバナジウム鋼、ステンレス鋼などという表記は曖昧なので気にしなく良いです

数千円の安物を安価な砥石で研ぐならば、切れ味に大差はないと思います
727ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 11:26:52.31 ID:K33xOba80
数千円台のMoV鋼なら8Aとかじゃね?
高めの硬度設定でもせいぜいHRC58だし、商品によってはもうちょい焼きを甘くしてることもある
そう云うの買うんだったら大して永切れはしない

まあ切れ味については>>725のいう通常のクロムステンレスとやらが何を例に挙げたいのかよくわからんが(ステンレス刃物鋼なんて大概クロム以外に混ぜてあると思うしw)
切れ味は可もなく不可もなくだと思うよ、8Aなら
728ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 12:27:50.05 ID:44wx4q1U0
http://tojiro.net/jp/guide/material.html
藤次郎ではMoV添加した方が硬いようである
729ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 12:46:05.84 ID:zF90sFbS0
>養殖ハマチを出すのは上中下とある下のランクの旅館、居酒屋だ。
なんか変は話だと思っていたら、死んだハマチしか知らないのか、
それとも養殖場での話なの?
活車の輸送費がかかるので活ハマチはブリよりキロ単価高いのが普通だろw
中クラスの居酒屋で死んだカンパチか・・・
>知らないからといって、それが世の中の標準というわけじゃないのよ。
730ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 17:20:51.14 ID:KHGZt7TK0
>>729
>活車の輸送費がかかるので活ハマチはブリよりキロ単価高いのが普通だろw

だから、キミが養殖ハマチより安いブリしか食ったことないからといって、それが世の中の標準じゃないんだよ。
能登の氷見あたりの寒ブリは水揚げ後すぐ締められ、キミの言う死んだブリになるが、値段も味も養殖ハマチ
より上なんだよね。
平目や鯛などの白身と違って、大型の青物は熟成期間が必要で、獲ってすぐ食えばいいというものでもないんだ。
731ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 18:06:48.98 ID:SEwv4cEmO
氷見は能登ではなく、富山県だよ。氷見産と言ってるが、実は外海でとってるらしいから、そう思われるのかも知れない。
寒鰤は生きたまま氷でしめられるのは氷見に限らずどこでも同じだよ。
ひらまさは寝かしても味がかわらないからいいね。
個人的には脂の乗った鰤の方が好き。
732ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 19:14:13.67 ID:e2C8vDVJ0
俺は白身が好物で青物はあまり好みじゃないんだが、それでもたまにはカンパチや
ヒラマサやブリの柵を買って来て刺身を引くこともある。締まった白身と違って、
水本焼の凄まじい切れが必要だと思ったことは一度もないなw 熟成が甘くてまだ
締まり過ぎているような天然も珍しくないが、普通の白二の霞の8寸の柳刃で長さが
足りないと思ったこともない。正本君は水本焼の青に思い入れが強すぎるんじゃな
いのか?
733ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 19:46:35.97 ID:a1W7maxQ0
V金の筋引きでも十分だろw
734ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 20:02:35.97 ID:SJaRe/al0
>>732
んん?相手間違えてないか?
735ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 22:55:46.09 ID:K33xOba80
>>732

正本君はそもそも本焼き包丁自体持ってないぞ
彼はアジ裂きと油焼きの三徳を使って、使ったことのない油本焼きを批判しているだけにすぎないw
736ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 23:28:48.07 ID:aND/SeRB0
HRCがどうとかというのは実際に包丁持ってなくても
ネット知識だけで言えることなんだよな
737ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 23:33:49.01 ID:K33xOba80
正本君の場合はメーカーのHRC無視して語るからな
日立金属のデータシートで見るとHRC61以上でるようだがクソらしいよ、彼の中では
そんな俺らにはできないことをやってのける正本さんかっけえっす!
対岸から見て楽しむからもっとやれw
738ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 02:07:33.30 ID:opWG0p0l0
>>737
>正本君の場合はメーカーのHRC無視して語るからな

当然でしょ?
硬ければ切れるなんて話は存在しない。大して切れない状態を長く維持する性能はあるだろうが。
いかに結晶を細かくするかが重要なんだと思うよ。
セラミックとか粉末冶金系は、いい話を聞かないね。粒子が粗いんだろう。
その粒子をnmレベルまで細かくすることは、技術的に可能だと思うが、
包丁やナイフでは、その研究に投資する価値がないんだろうねぇ。
739ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 06:01:09.67 ID:ZOI5KWSm0
刺身を何の包丁で切っても味など変わらないし味が違うなどと言ってる人は世の中に居ない
変な包丁で切ると切った刺身の角が違うってくらいだよね
でも誰もが言ってる事は切る感触が違うらしいよ油焼きと水焼きとでは
自己満足に過ぎないがそこが持ち主の満足感であるよね
740ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 06:16:24.64 ID:u+f3MSbwO
おっしゃるとおり味は変わらないが、舌触りが変わる

旨味と風味と舌触りが揃って美味いといえるのではないか
741ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 06:44:15.96 ID:GF8yMANZ0
刺身は押し引きしないように長く作ってあるだけだから、知ってれば他の和包丁と変わりはない。
742ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 06:46:50.40 ID:ZOI5KWSm0
本人が水焼きを持ってなくて油焼き包丁を持っていて
自分の包丁に満足しないでクソと言うことは悪くは無いよ
志が高く満足しないスピリットて大事だよね

水焼きも油焼きも持っていて比べて油焼きがクソと言ってる人も世の中にはいるし

油焼きしか持てなくて油焼きに満足してる人もいるよね

人の嗜好に文句を言うモノは野暮のトンチキで粋では無いぞ
743ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 07:26:49.87 ID:ZOI5KWSm0
味には関係無くても切った時の感触って大事だよね料理が楽しくなるよね

車のミッションと同じロータスや昔のべレット1600GTRのようなカッチカッチて決まるのは走りに関係なく楽しい
ポルシェのようなトラックと同じ感じのズボッと感は気持ち悪いんだよね
744ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 07:41:56.98 ID:Fcb2bkyt0
そりゃそうだろうが、本人が運転した事もないフェラーリの素晴らしさを延々と語
られても閉口するだろw 正本君は水本焼以前に本焼を持っていないんだぞ!
745ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 07:45:39.14 ID:T3uYtfTY0
車はその時期に販売されてるのはよっぽどな特別車でもない限り試乗できるけど
包丁だと流石にそうもいかないしな    しかも仮にできたとしても今度は研ぎ方とかの問題が出てくると
746ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 07:58:28.20 ID:VMjuhtYV0
くだらない話が延々続くスレ
747ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 10:55:20.28 ID:xOeT448G0
>>745
そういうことだね。何十年も料理人やって何十本の包丁をチビるまで研いで使い込んできた
料理人なら、その経験から、切れ味はやはり白紙が一番とか言っても一定の説得力あるが、
ここのニワカ素人達が、ネットで得た情報をもとに、とりあえず安い割に良さそうという理由で
VG10の牛刀とか浅井丸勝のダマスカス三徳とかを買ってしまい、以後は自分の選択は
正しかったと納得したいという動機で、客観的根拠の全くないVG10賛美、ダマスカス賛美を
続けるという構図。
748ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 11:01:31.78 ID:gD2DwaTa0
ここのキチガイは料理板ではこのスレにしか書き込んでないから、
料理より刃物大好きキチガイってのがバレバレなんだよねwww
749ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 11:29:49.52 ID:GF8yMANZ0
>>747
>何十本の包丁をチビるまで研いで

おじいちゃん何年生きてるんですか?
750ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 12:08:22.23 ID:u+f3MSbwO
VG10=ダマスカスとか切れ味=HRC硬度とかも妄想だろw
751ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 14:26:29.88 ID:Fcb2bkyt0
VG10とダマスカスに恨みでもあるのか? VG10はいい鋼材だぞ!いまだに鋼にしが
みついていても仕方が無いんじゃないのか?
752ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 14:41:15.44 ID:r2AKytGM0
VG10そのものは良い鋼材だと思うぞ?
刃のつけやすさで言うと俺は白紙のが上だと思うが、
それでも永切れするし、使って問題ないレベルの切れ味は普通に出せるから
753ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 14:48:36.35 ID:hjq2dWVS0
そうそう、ステンとしては刃付けしやすい方だし酸の強いもの切ってもなんとも無いから重宝してる。
玉葱大量にスライスしたりレモン5個ウェッジカットしたりとかそういう用途には鋼より作業効率がいいよ。
754ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 16:48:03.23 ID:/HMwPynM0
ダマスカスは名前がかっこいいじゃん
ポカパマズみたいで
755ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 19:00:34.59 ID:Fcb2bkyt0
ダマスカスが割り込んでいる芯材は大抵VG1、VG10、ハイスだ!ダマスカスの包丁
が悪い理由は特に無い。
756ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 19:16:07.94 ID:u+f3MSbwO
ダマスカスのために異様高くなるメーカーもあるのが嫌われる原因

貝印ですら8000STとダマスカスには2000円の差があるし…
757ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 19:27:55.34 ID:opWG0p0l0
「VG10がいい」ってのはわかるが、「ダマスカスがいい」って言われてもな。
その正当化にVG10が引っ張り出されるから、VG10まで嫌われてしまう。
758ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 20:26:59.22 ID:T3uYtfTY0
ダマスカスだって悪くはないけど、その模様をわざわざ出すための処理のせいで値段が跳ね上がるのがなぁ

しかも研いでしまえば模様は消えるというね
・・・模様で合ってるっけ?
759ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 20:54:59.17 ID:AxMDTkV40
俺もVG10派なんだけどね。
VG10を心材にしようとすると、かなりの割合で両側ダマスカスになるんだわ。
ごく普通の軟ステンレスでいいんだけど、割高なんだよな〜

模様は、内曇(天井巣板)の砥粉と鳴滝の砥粉で磨けば
きれいに出るんではないかな、と思ってる。
760ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 22:12:29.68 ID:opWG0p0l0
そこで、藤次郎のDPコバルトなんじゃないの?
761ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 23:51:28.01 ID:r2AKytGM0
俺はFV10使ってる
刃物祭りで安く買ってウマ―
762ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 07:44:58.17 ID:+xP3ZQLj0
そもそもダマスカスの模様は鋼種の差が研磨や化学処理の進行度差に現れて浮き出るもの
一般市販品なんぞほとんど鉄粉かガラスビーズを摩材に使ったブラストで一発
表面処理仕上げの一点に限れば、ヘタに磨くより安上がりというものもある
和包丁で言うところの「霞砥」ができれば、風合いこそ変わるがいくらでも浮き出させる事は可能
763ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 10:32:50.00 ID:4QJ44vxZ0
普通に磨いただけでは模様はハッキリ分らないよ
その方が個人的には好き
化学処理してハッキリ模様が出たヤツはグロテクス
実際は包丁屋の写真みたいに模様はハッキリ分らないよ
764ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 14:01:27.64 ID:1Ev/C6gZ0
>>763
某模様包丁を見た目だけで買ったけど
製品写真と同じぐらいはっきりとした模様だったよ

え? 切れ味?
765ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 14:33:23.26 ID:eLrRNUoC0
砥が出来て綺麗な白髪葱が刻める状態ならなんでも良いよ
自己満、自己満
766ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 15:04:54.44 ID:ZH7/Yiur0
知念さんと一緒に入ったサウナがガチムチ系兄貴達の発展場だったんです。
みんな座り位置が近いし、立ち上がってやらしい動きで腰を振ってる人もいました。
俺びっくりしちゃって知念さんの顔を見たら、知念さん、ニヤニヤしてました。
何か偶然じゃなくて知ってたっぽい。
見たら、知念さんの腰のタオルがもっこり盛り上がっていてまた驚きました。
「和丸くんも脱ごうよ」って言われて、嫌がってるのに無理矢理腰のタオルをひん剥かれたら
他の兄貴達に拍手されました。恥ずかしかったです。
緊張気味に端っこの席で座っていたら、どうも兄貴達の様子がおかしい。みんな次々と立ち上がって
一列に並んでる。しかもマラはビンビン。何するのかなって思ったら、先頭の兄貴の「オッス!」の掛け声で
一斉に連結してました。よく見たらいつの間に立ち上がったのか知念さんも繋がってました。
「オッス!オッス!オッス!オッス!」暴走機関車のような兄貴達の咆哮。
「和丸くん!君も!」知念さんの声と同時に隣にいた兄貴に腕を掴まれて、最後尾に連れて行かれて
俺も連結しました。最後尾の兄貴のケツの締まりが固くて固くてマラが折れるんじゃないかと思いました。
束の間、俺も後ろから超太いのぶち込まれて思わず声をあげてしまいました。
「阿!阿!」激しい腰の振りで大盛り上がりの男機関車。楽しかったです。
また知念さんと一緒に行こうと思います。
767ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 06:26:08.37 ID:UFiNom7m0
有色ダマスカスはどうしてオレンジ色を出すのか分る人います
768ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 09:29:27.41 ID:cF4LRSV00
銅。
769ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 10:14:43.50 ID:Itj6nczK0
有色だから
770ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 10:45:56.70 ID:5DPI6OmV0
鶏がらの骨を切るのに適した包丁を探しているのですがどんな種類の包丁が最適ですか?
771ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 11:02:41.74 ID:Icv32PNi0
まな板の傷つきを気にしないのなら、中華チョッパーと決まっているけど、
鶏がらを切るのか・・・・・手で折る
デスガー君?
772ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 11:22:42.28 ID:AdJJp9ld0
骨スキで押し切り 楽勝
773ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 15:48:43.45 ID:5DPI6OmV0
>>771
中華かぁ。あの大きさなら余裕で切れそうですね。
>>772
骨スキって骨を切るというか骨から肉をそぎ落とすイメージですが骨を切って刃こぼれとか大丈夫ですか?

あと調べてたら大出刃包丁というのでも行けそうですね。
ttp://www.knife-kitchen.com/a-2.php
>大出刃
>特徴としては、和包丁の中では一番刃に厚みがあり、鰹や鰤、小型の鮪のように魚体に厚みのあるものを捌くのに有効です。
>またその刃には、厚みがあって重いために鳥の骨などを叩き切るような使い方もできますし、魚の頭の兜割りも楽にできます。

私は三徳しか使ったことないのですが、大出刃の扱いって難しいですか?
774ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 18:14:50.92 ID:Ym2eCPSg0
> 刃こぼれとか大丈夫ですか?

楽勝
775ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 19:18:26.42 ID:4CXKu5PH0
大出刃じゃなくても中出刃でいける
ただし刃元を3段刃に砥いで刃元で切れよ
776ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 20:47:21.83 ID:6sUJIFXm0
ここの包丁かなりお勧め。
包丁専門店 堺屋
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/107d787b.03c6cd69.107d787a.d20623c4/
777ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 21:07:21.24 ID:loi5E8z80
そんな糞包丁ステマ
778ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 22:12:48.39 ID:+7/XCoLt0
いい包丁作っているみたいだが、和筋引って意味があるのか?和牛刀ならば、
和包丁の握りで牛刀を使いたい人がいるから、一定の需要があるのはわかる。
しかし、筋引は柳刃や河豚引があるならば必要がない。元々和包丁を使わな
い人なら普通の筋引を買うだろ。
779ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 22:54:22.19 ID:4CXKu5PH0
人によっては身幅が狭いスジ引きを牛刀の代わりに使う人いるみたいだし、
そう云う人でなおかつ和包丁の柄のが使いやすいって人が使うんじゃないか?多分
780ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 23:55:09.19 ID:qRu96PKV0
レパートリーを増やすためだけに!?
781ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 04:55:05.66 ID:AIUaYiI80
凍ったベーコンを上から無理やり切るのって刃に悪いかな?
けっこうこまめに研いでいるはずなのに切れ味あんまりよくない
なんでだろ?
782ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 05:00:06.28 ID:AIUaYiI80
研ぐのはキョーセラのFISKARSとかいう簡単研ぎ機でやってる。
でもあんまり切れるようにならない
783ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 08:50:35.09 ID:nwV8RpeO0
>>779
海外ユーザー多数ってかいてある。
日本かぶれの西洋人が買うんじゃないのw
784ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 09:34:39.38 ID:u4Xd8GGY0
>>781
問題ないよ
785ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 10:22:27.66 ID:0ZBSNSwD0
包丁を買えば冷凍食品に使わないで下さいと注意書きしてあるよ
使う人はいないね
要らない包丁なら冷凍用包丁を買う必要もないから冷凍用にして使えばよい
兼用はしない
786ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 10:32:09.34 ID:0ZBSNSwD0
海外で売れてる和包丁は
有名包丁屋の一番高級なヤツだよ
20万以上とかする包丁で超人気で売り上げのほとんどが海外
偽物も多数出回ってる
787ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 11:12:53.53 ID:RDBUHZo80
そんな糞包丁ステマしようや
788ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 13:06:29.01 ID:2Y05RYnB0
四十八丁目か、四十八ね・・・
789ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 19:19:12.51 ID:hfktvnER0
AKB48手
790ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 11:00:53.10 ID:PgRZ9CQG0
武生特殊鋼材のオリジナル鋼材、V金10号、V金1号って、どこの工場で作られてるのかね?
武生特殊鋼材という会社は、クラッドメタル(異種金属接合材)製造が本業で、他社が作った
鋼材を接合加工するのが仕事で、自社ではそのための工場しか持ってないと聞いた。
会社の規模も資本金5000万円と、メーカーとしては小会社だ。
日立金属や愛知製鋼(トヨタグループ)、大同特殊鋼のように、自社工場でステンレス鋼材を
作る能力はない。
ということは、当然他社に委託して他社の工場で作ってもらっているということだ。
で、ステンレス鋼材を自社で作れる規模の会社というと、日立金属や愛知製鋼、大同特殊鋼の
ような大企業しかないのだが、そのうような大企業が、資本金5000万円の小さな会社の下請け
をするとは通常考えられない。
だとすると、中華製ではないかという疑問が湧く。
というか、そう考えるのが自然なのだが、実際どうなのだろう?
武生特殊鋼材はこのあたりを明確にしてほしいものだね。
791ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 11:26:48.01 ID:WI0iOmZK0
材料屋が材料を売ったら下請になるのか?普通は顧客というだろう。その理屈だ
と新日鉄がトヨタの下請になるんだが?鋼材の値段を決めるのはトヨタではなく
て新日鉄だ。
792ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 12:34:45.98 ID:PgRZ9CQG0
>>791
V金10号やV金1号の材料の話ではなく、V金10号やV金1号という製品そのものを、
武生特殊鋼材以外の他社が作っているのではという話だ。
なぜなら、武生特殊鋼材は自社でステンレス鋼そのものを作る設備がないから。
下請けという言葉が気に食わないなら外注と言い替えてもいい。
793ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 12:49:12.47 ID:PgRZ9CQG0
日立金属 資本金262億円
愛知製鋼(トヨタグループ) 資本金250億円
大同特殊鋼 資本金371億円
いずれも日本のモノづくり代表する企業グループで、製品の品質管理には高い信頼性がある。

一方、
武生特殊鋼材 資本金5000万円
オリジナル鋼材はどこの工場で作ってるんだろ?中華などの海外製の可能性も高いと思うのだが。。
だとしたら、厳選された材料とか言ってもどこまで信用できるのか?
武生特殊鋼材自身が製造過程に関与できる度合は低く(海外ならなおさら)、どこまで品質管理が
可能なのか?
794ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 15:26:17.52 ID:qqZ5yuDN0
製鋼は、例えて言うならバケツ一杯水汲んで、そこに塩だの砂糖だの目的の成分溶かしてから小分けに凍らせた氷を出荷するようなもの
自社独自規格鋼材持ってて精錬が自社でできないところは、バケツ単位で製鋼大手に注文するだけの話

それを「大手が下請けできるわけがないから中華」とか言い出すのは、本物の詭弁基地外だけ
相変わらずの苦しい詭弁が通ると思っている低能っぷりには失笑すら浮かばない
795ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 16:56:07.54 ID:Th1/poCw0
>>794
おいおい、また相手を間違えているのか?シッタカ基地外大好きな浅井丸勝君。

ま、私にとっては、武生のコバルト鋼がどこで作られているかなんてことは、どうでもいいことだけど、
中華であるという証拠もなければ、中華ではないという根拠もないってことだろ?

気になるやつは気にしとけって程度の話だ。
中華は、医療用機器の廃棄物からコバルト60をブッコ抜いて使っちゃうからねw
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-1427.html
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/925.html
796ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 18:40:10.70 ID:WI0iOmZK0
刃物鋼材ってのは精錬度が高いというか、元々の鉄鋼石の組成を反映するから
中国材ではないだろう。国内に鋼材メーカーが多いのに、なぜ中国に発注する
必要があるのだ?コストが安いと思っているのだろうが、それならばなぜ中国
発の高級刃物鋼が海外でシェアを伸ばさないのだ?そもそも疑問があるなら、
自分で武生にメールで問い合わせればいいじゃないか!回答があったらここで
報告しろよ、そうすれば読んでやる。
797ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 18:45:17.12 ID:Th1/poCw0
>>796
>刃物鋼材ってのは精錬度が高いというか、元々の鉄鋼石の組成を反映するから中国材ではないだろう。

ぶはは、出た!脳内。本領発揮だなw
おまえ、鉄鉱石からステンレス鋼ができるとても思ってるのか?
ステンレス鋼ってのは、合金だよ。

>なぜ中国に発注する必要があるのだ?

安いからに決まってるだろ。

>それならばなぜ中国発の高級刃物鋼が海外でシェアを伸ばさないのだ?

製造技術がないからだよ。安物は、ほとんど中国製だろうが。
798ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 19:35:35.68 ID:PgRZ9CQG0
ミソノ(UX10)、堺孝行(グランドシェフ)という、プロの料理人の使用率が高いステンレス洋包丁メーカー
の最上ラインはそろってスウェーデン鋼を使用しているよね。
そのスウェーデン鋼の良質さは、スウェーデン国営のキルナ鉱山で産出される不純物の少ない良質の
鉄鋼石を原料に、サンドビック社やウッドホルム社という大企業が自社工場で作っているからこそ信頼
できるという面が大きい。
日本国内でも、日立金属、愛知製鋼、大同特殊鋼という日本のモノづくりを担ってきた大企業が、厳しい
品質管理体制を持つ自社工場で製造している鋼材は信頼できると推定できる。
では、武生特殊鋼材のオリジナル鋼材はどこの会社の工場で作っているの????? 
少なくとも、武生特殊鋼材はその点を明確にしていないよね?
どこで作られたかも分からないものだよね?
そういう問題提起をしてみただけだよ。
面白い論点だと思うが。
799ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 19:58:41.62 ID:x6YclEdCP
>>798
大企業マンセーも良いけど、大企業の品質管理をマンセーするなら
東電や国の原発管理はどうなんだよと小一時間聞きたいなw

大企業が絶対なら世界のホンダもパナソニックも日本には生まれてはいない。
町工場から生まれたたくさんの優秀な企業を知らないな。
800ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 20:07:47.03 ID:PgRZ9CQG0
>>799
大企業マンセーとか大企業絶対とか言ってないし思ってもいないよ。
ただ、町工場や資本金5000万円規模の小さい会社はステンレス鋼材を作ることはできないよね。
武生特殊鋼材のオリジナル刃物鋼がどこで作られているか興味があるだけだ。
中国という可能性も大きいんでない?
801ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 20:10:56.19 ID:Th1/poCw0
>>798
>スウェーデン鋼の良質さは、スウェーデン国営のキルナ鉱山で産出される不純物の少ない良質の鉄鋼石を原料に(以下略

50年前の話だな。>>796の言ってることも、どうせウーツ鋼だの玉鋼の話だろ。こっちは200年前だ。
まあ、製鉄から精錬まで、原料の鉄鉱石からそのままハガネにまでするような前時代的な製法なら
鉄鉱石の組成も影響してくるだろうが、いまどきはいろいろ足したり引いたりして、最適な特性を引き出すだろう。
玉鋼を模して開発された日立安来鋼がその典型だ。
ましてやステンレスに至っては、鉄なんて原料のひとつでしかない。
802ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 20:13:21.37 ID:PgRZ9CQG0
>>801
>50年前の話だな。

なにが50年前の話なんだ?
現在は違うのか?
キルナ鉱山で産出された鉄鉱石を原料にしていないとでもいうのか?
803ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 20:37:07.14 ID:ZKPV16YN0
武生がレシピを指定して、どっかが作ってるんだとは思うが、
中華はないんじゃないかな?
かの国はすぐに無断転用してコピー品を作るから、危なくって外注できないでしょ・・・
日本国内メーカじゃね?
804ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 20:46:59.69 ID:PgRZ9CQG0
刃物鋼材の不純物の代表格であるリンと硫黄の含有率でいうと、
スウェーデン鋼SANDVIK 19C27が、リン0.025%以下、硫黄0.010%以下
日立金属 銀紙3号が、リン0.030%以下、硫黄0.020%以下
武生特殊鋼財 V金10号が、リン0.030%以下、硫黄0.030%以下
以上から、サンドビック19C27の不純物の少なさが際立っているね。

ちなみに、日立金属の炭素鋼、白紙と黄紙を比較すると、
白紙2号 リン0.025%以下、硫黄0.004%以下
黄紙2号 リン0.030%以下、硫黄0.006%以下
と、リンで0.005%m、硫黄で0.002%の差しかない。
19C27とV金10号の硫黄の含有率の差0.02%と比較すると僅かな差といえる。
19C27とV金10号の差は、不純物の含有率という観点からすると白紙と黄紙以上の大きな差がある
という見方ができるわけだ。

ソース
http://www.smt.sandvik.com/en/materials-center/material-datasheets/strip-steel/sandvik-19c27/
http://e-tokko.com/original_list.htm
http://www.hitachi-metals.co.jp/pdf/cat/hy-b10-d.pdf
805ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 21:35:58.75 ID:6mIe6FFK0
ここ、材質や焼きの話ばかりしてるけど語りたいなら刃物板に行けよ。
806ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 00:59:52.50 ID:p8zB7fhL0
>>802
>キルナ鉱山で産出された鉄鉱石を原料にしていないとでもいうのか?

いや、鉄鉱石(原料)で、製品の品質が左右される時代じゃないということだよ。
玉鋼と安来鋼で、今でも玉鋼のほうが優れていると思っている?
807ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 05:53:53.68 ID:rz6iZYiF0
>>805
同感すぎてオシッコ漏れた
808ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 08:58:24.85 ID:SwW6oB+k0
>>806
いや、原料の品質は製品の品質を左右するよ。
時代が変わろうと、その原則は変わらないんだよ。
鉄鉱石には高品位なものと低品位なものがあり、
高品質の製品の製造には不純物の少ない高品位の鉄鉱石が使われると
一般的には理解されている。
809ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 10:02:21.00 ID:gMG0Lv830
>>805
刃物板でも相手にされないから、奴はここでオナニー全開なんだぜ?w
810ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 10:46:24.21 ID:JO8k0Cf50
ま、白紙青紙は確か鉄鉱石なんか使わず砂鉄使ってるな
811ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 11:37:03.66 ID:SwW6oB+k0
日立金属もサンドビックやウッドホルムも特殊鋼メーカーであって、電炉で鋼材を製造しているから、
直接的な原料は鉄鉱石や砂鉄ではなくスクラップなのでは?
ただ、その鉄スクラップの品質にも上下はあるだろうということだ。
高品位の鉄鉱石が産出される地域の鉄スクラップは、そうでない地域のものと比較して、相対的に
不純物の少ない高品質な鉄屑である蓋然性が高いと言えるだろう。
812ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 15:35:07.98 ID:HhNzjxAV0
ミスリードさせたくて屁理屈妄言捏ね回してる基地外が居る、それだけが今の事実
基地外と断じて以後放置で良いんだよ、どうしてもこじつけて貶めたいからって
必ず武生特殊鋼材やVG10に帰結させるからな、基地外は
813ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 17:25:48.89 ID:SwW6oB+k0
炭素鋼の白紙、青紙、黄紙、ステンレスのATS34、銀紙を作っている日立金属、
8Aや ACUTO440を作っている愛知製鋼(トヨタグループ)、
19C27等を作っているサンドヴィック社、
その他大同特殊鋼やウッドホルム、山陽特殊鋼等は全て自社で電気炉を持ち、
自社で原材料や製造工程の品質管理ができる体制を持っている。
そういう事実があるからこそ製品が信頼できるという面は否定できないだろ?
日立の家電製品やトヨタの自動車と、得体の知れない東南アジア製を同列で語る
ことがおかしいのは誰が考えてもわかりそうなものだが。

では、武生特殊鋼材がオリジナル鋼材と称して販売しているV金10号やV金1号は
どこの工場で作られたのか?
資本金5000万円の小規模な会社である武生特殊鋼材は当然自社で電気炉など
持っておらず、ステンレス鋼材を作る能力がない。
武生が鋼材のレシピを指定して他社に作らせたという仮説が出たが、ステンレス鋼を
作る能力もない者にそんなレシピが作れるとは到底思えない。
ステンレス鋼を作り出すための研究部門や試作設備すら持ってないだろう。
なにしろ社員数45名しかいないそうだから。
http://e-tokko.com/profile.htm
814ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 17:42:31.84 ID:p8zB7fhL0
>>812
あのな、屁理屈妄言ってのは
「ダマスカスは模様を出すためにトンカチでコンコンと叩いてある。叩いてあるからダマスカス模様は鍛造の証拠だ」
みたいなやつを言うんだよ。

>基地外と断じて以後放置で良いんだよ

できないのは、おまえだけだろw
815ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 18:12:42.84 ID:DGGDyHlHP
>>813
大企業マンセーだな。ホンダやパナソニックに謝れw
816ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 18:47:50.45 ID:SwW6oB+k0
>>815
勘違いするなよ。大企業をマンセーしてるわけじゃない。
ステンレス鋼材を開発して製造できる能力があるのは大企業しかないと思うんだよ。
武生特殊鋼材は資本金5000万円、社員数45名の小会社で、主たる業務は、

「クラッドメタル(異種金属接合材)
圧延ロール接合、プレス接合、拡散接合等の固相接合法により作られた
クラッドメタルの受注生産販売
オリジナル刃物鋼(V鋼シリーズ) 」

だ。小さい工場で、大企業が作った金属素材を接合したり圧延したりの「加工」をする会社だよね。
なのに、最後に唐突に「オリジナル刃物鋼」と出てくるところがかなり違和感を感じるんだよ。
http://e-tokko.com/profile.htm
817ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 19:05:34.64 ID:HhNzjxAV0
>「ダマスカスは模様を出すためにトンカチでコンコンと叩いてある。叩いてあるからダマスカス模様は鍛造の証拠だ」

↑鍛造行程を全く理解していない基地外の発言改変詭弁誘導
金属の打撃圧力による変形を伴う加工がどういうものか欠片も理解していないからこのような戯言が平気で言える
これ一つで詭弁基地外と断じてOK

そもそも杢目のような乱れ模様が「コンコン叩いた」程度で出ないと言う事にすらまだ理解が及ばない事そのものが
シッタカの証明である。

「コンコン叩いた」は自分が言い出した事だと言うのに
さも他者の発言かつ間違いだと誘導しようとして、無知を晒す
シッタカのいつもの基地外詭弁墓穴である。
818ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 19:05:38.60 ID:PHhMZDub0
特許か何か持ってるんじゃない?
製造はどこかに丸投げしてるとか。

だが、正直どーでもいいw
819ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 19:47:12.90 ID:KVw0Y1Db0
積層の板をコンコン叩いて模様を出してから、V10刃材と合わせているんだろw
V10をさらに鍛造していると言ってるのかね?
820ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 20:22:18.38 ID:HhNzjxAV0
便乗馬鹿か基地外のID変え自演か
「刃物の鍛造」は接合関全部済んでからの行程の話だという事も知らん時点でお粗末に過ぎる。
玉鋼とかが接合以前に折り返して云々言うのは「鍛錬」であって鍛造ではない
現代工業鋼材はそこまでの行程は終わった段階で素材製品になってる

鍛冶屋の自家処理だろうが利器材のメーカー加工だろうが
接合の段階で鍛造適正温度以上に上がってるから圧延他の後加工行程で適切に処理されてこそ
刃物の性能に繋がるのに、その程度の事も知らずに嘘八百で他者を貶めようとしてバカを晒す
基地外はどこまでも馬鹿丸出しが平常運転という証拠がまた一つ。
821ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 20:37:08.95 ID:p8zB7fhL0
>>820
で、ダマスカス模様を出すために叩いたのは、鍛造になるのかね?
ダマスカスであれば鍛造だという証拠になるのかね?ならないのかね?
どっちなんだい?w
822ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 20:40:38.05 ID:+xYeEUmt0
>>820
なげーよ、バカ 3行でまとめろ
823ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 21:03:31.60 ID:JO8k0Cf50
大企業への委託ができないなら生産管理ができないんじゃね?
という問題提起まではいいと思っていたが

>小さい工場で、大企業が作った金属素材を接合したり圧延したりの「加工」をする会社だよね。
なのに、最後に唐突に「オリジナル刃物鋼」と出てくるところがかなり違和感を感じるんだよ。

これはもうこじつけでしかないだろ
そこまで気になってしょうがないなら自分で電話かメールできいてくれよ
君が聞いた返事を聞かせてもらうのを楽しみにしてるからさ
824ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 21:19:36.00 ID:SwW6oB+k0
俺は武生特殊鋼材に直接電話して聞く気まではないよ。
俺自身がV金10号とかV金1号とかの鋼材に思い入れが無く、ただのちょっとして興味、疑問という程度だから。
だけど、武生特殊鋼材のV金10号やV金1号がどこの工場で作られてるかは知りたいな。
誰か聞いてみてくれないか?
825ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 21:22:25.89 ID:SwW6oB+k0
でも、どうせ教えてくれないだろうなとう気持ちが強いんだよね。
はい、この製品はどこそこの工場に委託して製造されています、という回答が返ってくれば
いいのだけどね。
826ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 21:31:26.64 ID:p/+xG+vV0
刃物板のジジイどもに聞いてこいよw
827ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 21:35:19.84 ID:p8zB7fhL0
●主要取引先

(仕入先)三井物産(株)、新日本製鐵(株) 他

とのことだ。
http://info.pref.fukui.jp/tisan/sangakukan/jitsuwafukui/myhome/059.html
828ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 21:36:41.60 ID:p8zB7fhL0
もうひとつ

主要取引先

新日本製鐵(株)、大同特殊鋼(株)、(株)不二越

http://www.fisc.jp/hanro-web/static/00000000/000/00000073.html
829ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 21:40:23.81 ID:SwW6oB+k0
主要取引先というのは、主要な業務の圧延や接合に使用する材料を仕入れている企業を
真っ先に挙げるということが想起されるよね。
830ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 21:47:13.63 ID:p8zB7fhL0
まあ、中華と取引があっても、わざわざ載せるとも思えないけどね。
別に中華材料を使っていると言いたいわけじゃないが、(んなこたぁどうでもいい)
三井物産ってのは商社であって、仕入先ってことは輸入材料の調達に係わっていると思われる。
831ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 21:47:47.66 ID:LtKY23JF0
>>816
大学とかでもマテリアル工学科(冶金学科)とかがあって、小型炉やX線回折計とかを持ってる。
いくら武生でも、そんくらいの設備は持ってるだろ。
試験片くらいは作れるべ。
832ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 21:53:08.34 ID:SwW6oB+k0
>>831
そうかな。日立金属のATS34とか、愛知製鋼のACUTO440とかは、その企業が持つ
英知と技術の結晶だと思うのだが。
大学が持つ、実験用の小型炉とかX線回折計とかとは次元が違うのでは?
833ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 22:30:16.26 ID:p8zB7fhL0
>>832
逆に言うと、でかいところは包丁やナイフ用の鋼材なんていうニッチな市場に、
開発費を投入しないってのもあるかもよ?

粉末冶金なんかは、自動車部品とか用途が広いから金掛ける意味はあるだろうね。
834ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 22:49:28.47 ID:JO8k0Cf50
ATS−34はもともとジェット機のベアリングだかなんかの部品用だったっけ?
そんなよーなこと聞いた覚えがあるが
835ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 22:54:50.06 ID:tue8qHQo0
ここ何のスレだ
836ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 23:21:13.73 ID:caz8YCz80
刃物マニアの隔離スレですが?
837ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 23:46:53.49 ID:HhNzjxAV0
マニアじゃねえよ、シッタカだ、一番暴れてる基地外は
鍛造の意味解りもせずに同じ戯言ループさせてるんだから。
838ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 01:09:21.04 ID:HL0yFnE40
>>837
「ダマスカス模様を出すためにトンカチでコンコン叩いたんだから鍛造だ」とか言ってたアホは誰でしょうか?

で、ダマスカス模様を出すために叩いたのは、鍛造になるのかね?
ダマスカスであれば鍛造だという証拠になるのかね?ならないのかね?
どっちなんだい? 口金なしナカゴ半通しのバカ安ダマスカス浅井丸勝君w
839ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 01:25:32.45 ID:CX9RpSlg0
同じネタを何年もひっぱってるみたいだが、
よっぽど悔しかったんでしょうなあ.・・・w
840ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 01:40:43.88 ID:HL0yFnE40
>>839
触れられたくない過去なのかな?
で、現在はどうなんだい?

ダマスカス模様を出すために叩いたのは、鍛造になるのかね?
ダマスカスであれば鍛造だという証拠になるのかね?ならないのかね?
どっちなんだい? 基地外シッタカ大好きな浅井丸勝君。
841ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 01:43:59.63 ID:MIf9pagS0
>>840
残念だが、当事者じゃないんでw
この話題の時はいつもスルーしてるんだ。
よく分からないし。

でもね、毎回のループネタでうんざりなんだよね。
ほんと迷惑ですわw
842ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 01:48:15.62 ID:HL0yFnE40
>>841
あらま、単発IDに落ちたか。
まあ、いつものパターンだな。

まあ、知らぬ存ぜぬ他人の振りってレベルなら、まだマシだと思ってるよ。
第三者が同意するってパターンになると、ゲロ吐いちゃうな。
843ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 01:55:38.28 ID:FgDFv/vB0
コンコン叩いた程度で済まない話をねじ曲げて捏造してる基地外の的外れな追求そのものが
基地外の証明だと言われてる事がまだ分からんという相変わらずの基地外平常運転

発言内容捏造歪曲の事実が基地外の証左と言う事以外、何も言うべき事は無し。

刃物鋼鍛造は「適切な温度下」での「十分な変形量」を伴わなければ意味が無いのに
「コンコン叩いたから鍛造」などと誰も言っていない事をでっちあげた墓穴でしか無い発言で
基地外の妄想力と基礎知識の欠落が証明されただけの事

必要十分叩く作業の結果が副次的に意匠効果として現れるから鍛造だと見て判る=顧客視点の商品判断の確実性に繋がる
というだけの話がここまで妄想捏造で勝ち目に見える事自体基地外である証明
844ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 01:58:16.88 ID:HL0yFnE40
>>843
だからさ、

ダマスカス模様を出すために叩いたのは、鍛造になるのかね?
ダマスカスであれば鍛造だという証拠になるのかね?ならないのかね?
どっちなんだい? 基地外シッタカ大好きな口金なしナカゴ半通しのバカ安ダマスカス浅井丸勝君。

これに答えてくれれば済む話なんだけどね。
なんで答えないの?
あるいは、なんで答えられないの?
845ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 02:01:29.28 ID:HL0yFnE40
「なるわきゃねぇだろ!」と言えば、
「そりゃそうだよね」で済む話なんだけどねw
常識のレベルだよね。
846ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 02:24:19.17 ID:FgDFv/vB0
捏造とミスリード誘導に都合の良い単語だけ見て
他は何言われても無視し続ける相変わらずの基地外丸出しっぷり

基地外扱い以外何もする必要を感じない

基地外の語る常識ほどおかしいものはない。
847ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 02:29:49.22 ID:HL0yFnE40
>>846
答えられないんだね。
まあ、わかるよ。
鍛造の証拠になると言えば、自分の無知と馬鹿さ加減を曝け出すことになるし、
ならないと言えば、過去の自分自身を否定することになる。

後悔先に立たずってのは、このことだな。同情するよ。
848ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 07:18:47.45 ID:/5MFgUDJ0
>>846
ダマスカスの刃材にV10を使用しているのはなぜか理解できないのだろw
849ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 11:22:02.95 ID:q5sUKjNh0
ほれ

水本焼、油本焼、ATS鋼本焼
http://www.hamono-ya.jp/page1/honyaki.html
850ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 16:52:03.79 ID:zKsM9UK+0
何で白三が油焼になるんだろうな?炭素が少ないと油でも焼入が楽になるのか?
油で楽に焼の入る青二を水でやって、水の方がおそらく楽な白を油でやってい
るのが少し引っかかるな。この包丁屋は水焼をプレミアムであるかのように誇張
するために白三の焼を偽っているんじゃないのか?胡散臭くみえるな。
851ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 17:38:48.65 ID:HL0yFnE40
>>850
簡単なことだよ。青二より白三のほうが、鋼材が安いからだよ。
どうせ、油焼きなんぞ、焼入れなんかどうでもいい。コストが掛からなければいい。
青二が水焼きなのは、当たり前の話だが、水焼きのほうが優れているからだよ。
852ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 18:35:04.57 ID:MmkrpJDv0
>>851
本焼き包丁の話だよね?
マサモト君は本焼き包丁を所有しているの?
本焼きの水焼きと油焼きを使い比べたことはあるの?
それとも、他人が水焼きのほうがいいと言ってるのを真に受けているだけ?
水焼きのどういう点が油焼きより優れていると思っているの?硬さ?
硬さだとして、水焼きと油焼きはどの程度硬度の差があると考えてるの?その根拠は?
853ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 18:48:06.82 ID:HL0yFnE40
>>852
水焼きが優れていることは、油焼き信者が多くのサイトを引用して証明してくれているよ。
まあ、本人たちは片刃の和包丁も持っていないだろうけど。
君にとっても、一生縁のない話でしょ?
854ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 18:50:10.56 ID:MmkrpJDv0
>>853
いや、そんなことを聞いてるんじゃなくて、マサモト君は本焼き包丁使ったことあるの?
855ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 18:53:02.50 ID:HL0yFnE40
>>854
火造り水焼きの片刃和包丁のことと捉えていいかな?
であれば、ないよ。

一部の通販サイトで「本焼」と謳っている、ただの油焼き丸焼きの全鋼包丁なら、いくらでもあるが。
856ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 18:55:40.61 ID:4DGuknt0O
水焼油焼以前に本焼が永切れするってのが嘘くせーわw
鍛接の際の脱炭を防げるとか理論的な説明も聞いたことがない

単なるお飾りの本焼を素人があれこれ語り合うのは滑稽じゃねwww
857ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 18:57:39.66 ID:MmkrpJDv0
>>855
使ったことないのね。了解。
キミにとっては未知の世界のことなんだね。
なのになんでそんなに依怙地になってしまうのか不思議だ。
誰も水焼きより油焼きのほうが優れているなどと言ってないと思うよ。
水焼きのほうが優れていそうだということは誰も否定していない。
ただ、その差が実際にどのくらいなのかなというのは興味があるな。
858ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 19:02:48.94 ID:HL0yFnE40
>>857
>水焼きのほうが優れていそうだということは誰も否定していない。

そうだね。油焼きは水焼きよりクソだということだよね。
それは君が、枚挙に暇がないというほど、
「油焼きはクソだ」というサイトを次々にあげて証明してくれている。
私も、その情報を君から貰って、油焼きがクソだということを確信した。
ありがとう。感謝しているよ。
859ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 19:03:16.34 ID:4DGuknt0O
正本君と語り合うべきは包丁ではなく日本語だろ

まず「糞」とか「芯」とか「錆」とかの意味を明確にしないと議論にならないぞw
860ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 19:18:10.35 ID:XvnQLns30
最初は、油焼の本焼なんざ存在しない!って主張してたよねー

それが論破されて、ぷぎゃーって発狂したのが始まりwww
861ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 19:23:18.65 ID:HL0yFnE40
>>859
ちなみに、発端では、私は「油焼きがクソ」とかは言っていない。

ID:MmkrpJDv0 が「油焼きが劣っているのなら根拠を示せ」と言って、
酔心のサイトのURLを載せた。そのサイトの内容は
「ほとんどの職人が、水焼きの方が優れていると言っているので、油焼きより水焼きの方が優れているんでしょう」
という内容。

だから、私は
「了解、このサイトの内容を、文章をちゃんと理解しながら読んでみろ」
と、同じサイトのURLを載せた。

そしたら、顔真っ赤になっちゃったんだよね〜。さすがに、赤っ恥をかいたことはわかったのだろう。
そのサイトの内容が「油焼きより水焼きの方が優れている」という内容であることに、やっと気が付いたw
で、その恥を払拭しようとして現在に至る。
ただ、残念ながら、ID:MmkrpJDv0 は、次々と「水焼きの方が優れている」いう内容のサイトを連発して
現在に至っても、更なる恥をかき続けている。もう、引っ込みがつかないんだよねw
862ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 19:29:29.80 ID:HL0yFnE40
>>860
>それが論破されて

そうそう、このサイトでは、通販サイトの宣伝に「本焼」と謳ってあれば「本焼」
ただの丸焼き洋包丁でも「本焼」、ステンでも「本焼」。それは、もう降参したw

個人的には、本焼とは火造り水焼き全鋼の片刃和包丁。
これは、君がいくら反論しようとも、変わらないよ。
863ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 19:33:46.44 ID:HL0yFnE40
すまん、訂正。
>そうそう、このサイトでは、

サイトじゃねぇよ、スレだよ。
864ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 19:38:07.38 ID:4DGuknt0O
>>861
正本君が「〜より劣っている」という意味で「クソ」と言ってるのはわかってるよ

ただ普通は「水焼より劣っているが、水焼より安価で、霞よりは優れている」という程度のものを
「クソ」とまでは言わないんだよ

君が二本も買った正本の油焼牛刀を「クソ」とは思わないだろ?
865ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 19:39:06.67 ID:ztC/7DBW0
>>862
> 本焼とは火造り水焼き全鋼の片刃和包丁。

あわせの包丁と、火造り油焼きor空冷全鋼の片刃和包丁はどうやって区別するんだ?
866ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 19:41:30.08 ID:nNLju7Wh0
>>850

白三は二号に比べて焼きいれ性がいいみたいだし、油でも一応焼きいれできるんじゃね?たぶん
三号のほうはどーせ水でやっても「なんだ、三号か」って客が多いだろうし、コストダウン重視で油
青紙のほうは高価格商品という設定でやりたいからあえて水で焼きいれやってるんじゃないかとエスパーしてみた
867ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 19:52:53.89 ID:zKsM9UK+0
>>866
実は俺もそんなところだと思っているんだが、ちょっと毒づいてみたんだw
でも正本君はそう思っていないらしいな。
868ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 19:53:07.16 ID:FtRLFL6b0
白3は日立金属の資料でも油の記述があるしいけるんだろう
869ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 20:01:46.29 ID:LdDDlw+50
正本君は、ただの素人なんだろ?
お金もなくて本焼も買えない貧乏素人ww

町の包丁屋さんは、高価な包丁を年間何十本も売って、
ちゃんと生計立ててるプロなんだよね。

貧乏素人さんがプロの商売人に噛み付いて誰得?って思うよ。

ただのモンスタークレーマーって感じだよね〜
870ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 20:30:31.20 ID:HL0yFnE40
>>869
んん?噛み付く?クレーマー?

いやいや、私は ID:MmkrpJDv0 の上げた数々のサイトを信頼して、
油焼きより水焼きの方が優れていると判断したわけだが?
871ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 20:43:37.21 ID:nNLju7Wh0
それがクソということに結びつく、それがもはやクレーマーということさ
872ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 21:13:25.96 ID:1kuvkk2C0
水焼きと油焼きで差がでるのは白紙系でしょ。
青紙系は油焼きでも水でも硬度は出る。
焼き入れが水か油かという条件と
本焼きか霞(合わせ)かという条件とは切り離して
考えないと答えが見つからないと思うよ。
873ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 23:26:05.00 ID:meUuTv2T0
鋼種によって最適な熱処理方法は決まってる。
水焼き水焼き連呼するバカは、いっぺん素材メーカの
標準熱処理条件ってのを熟読しろ。
874ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 23:32:34.57 ID:QXtd90Rr0
最初は、油焼の本焼なんざ存在しない!って主張してたよねー

それが論破されて、ぷぎゃーって発狂したのが始まりwww

m9(^Д^)プギャー
875ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 23:34:17.45 ID:HL0yFnE40
>>873
ほう、油焼きが好きなのかw
いいんじゃない?油焼きを使っていれば。

私は、片刃和包丁に関しては、油焼きは避ける。
君がどんなに大声で喚いたところで、私は油焼きは避ける。
876ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 23:35:34.59 ID:QXtd90Rr0
>>875

m9(^Д^)プギャー
877ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 23:43:57.55 ID:HL0yFnE40
>>874>>876
あ〜いやいや、先ほども書いたように、それについては心を入れ替えた。
宣伝サイトに「本焼」と書いてあれば「本焼」だよ。
そのうち、「ダマスカス本焼」とか「ダイヤモンドチタン本焼ママズナイフ」とか出てくるんじゃない?
もちろん、油焼きでも、通販サイトの宣伝文句に「本焼」と書いてあれば、それは「本焼」だよ。
878ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 23:47:16.12 ID:a/ndFT2w0
水本焼は割れやすいからな、叩いて使う出刃や薄刃には向いてない
879ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 00:11:39.44 ID:OeE+1PAZ0
>>877 安物の正広MV本焼と一緒にするなよ

本焼 三徳包丁
http://item.rakuten.co.jp/plantz/mizuno_3h180/

V10 本焼 柳刃
http://www.ichimonji.co.jp/shopping/goods_detail.php?id=75

本焼 和式牛刀
http://www.ichimonji.co.jp/shopping/goods_detail.php?id=593
880ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 00:31:29.40 ID:RIsnVkqI0
カウリXとかZDP-189とかは、真空焼き入れまたは空冷でHRc67とかの硬度が出るんだが?
白一の切れ味の良さは認めるが、水焼きしないと使い物にならない炭素鋼じゃなきゃ、どうしてもイヤなのか?
881ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 00:42:53.10 ID:Mxe/YLkL0
ZDPより柔らかい水焼本焼はクソだなw>>858
882ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 00:57:19.30 ID:ImCyngOw0
>>879
意味不明なんだけど?
宣伝サイトに「本焼」と銘打っていれば本焼だと言っているじゃないか。
全部本焼だろ。丸焼きだけどなw
883ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 01:02:42.41 ID:Mxe/YLkL0
>>882
丸焼きってなんだ? 
ちゃんと鍛造してるって書いてあるぞ
884ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 01:06:27.59 ID:ImCyngOw0
>>883
んん?
焼入れ方法と鍛造と、何か関係あるのか?
丸焼きってのは、個人的にどうでもいい焼入れのことを丸焼きと呼んでいるだけだ。気にすんな。
885ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 01:11:03.20 ID:Mxe/YLkL0
>>884
打ち刃物と抜き刃物の違いぐらい勉強しような、僕ちゃんww
886ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 01:34:45.90 ID:ImCyngOw0
>>885
何言ってんだ?
鍛造だろうと打ち抜きだろうと、水焼きは水焼き、油焼きは油焼きだろ。
油焼きが水焼きになったりするのか?意味がわからん。
887ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 06:14:02.50 ID:Ejzhkhg50
まだ真っ赤にして油焼きがどーのとやってんのか
鬱陶しいのう
888ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 08:45:56.30 ID:nbSwyU/S0
>>848
V10だけでは無いよ
889ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 08:50:50.52 ID:nbSwyU/S0
>>880
硬度が高くても切れ味が悪いと言われだろう
そこらが未だ改良の余地があり包丁材として完成度が低い
890ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 08:56:32.17 ID:nbSwyU/S0
>>881
それも一理はある
硬度マニアからすれば常識で
誰も否定はしないよ
個人の志の問題よ
それは君の志と思ってイイだよね
891ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 10:06:34.65 ID:68hlHwMe0
焼き入れだけ問題にして焼き戻しを考慮しないなんて
892ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 12:18:50.81 ID:Mxe/YLkL0
> イイだよね

どこの田舎者だよww
893ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 13:46:10.74 ID:7OAzSOV20
>>886

m9(^Д^)プギャー
894725:2012/12/22(土) 15:44:50.54 ID:pStFE8Tr0
結局藤次郎のコバルト合金のを買いました。
895ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 15:54:51.36 ID:tFrzvg8H0
そんな安物の報告は不要
896ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 16:02:51.96 ID:YPoeDSkz0
ここは基地外のオナニースレだから総合スレの方がまともな解答来たんじゃね
897ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 18:35:29.21 ID:nCpVX9uz0
後付でバカで的外れな屁理屈こね回す事で
自分を上位者に見せたい基地外が墓穴掘ってるだけの話でしかない
上手く切り返してやり込めたと基地外本人は驕り高ぶって思い込んでるが
そもそも初志すら見失って、徹頭徹尾単語に反応して妄想してるだけ、発生した矛盾にも
当人以外が気付いてる事が理解できずに同じ愚行の永久反復
898ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 18:39:34.58 ID:ImCyngOw0
>>897
で、ダマスカス模様を出すために叩いたのは、鍛造になるのかね?
ダマスカスであれば鍛造だという証拠になるのかね?ならないのかね?
どっちなんだい? 口金なしナカゴ半通しのバカ安ダマスカス浅井丸勝君w

君が答えてくれれば、この質問は終了するのだが?
899ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 18:51:11.09 ID:tFrzvg8H0
>>898

m9(^Д^)プギャー
900ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 18:53:26.36 ID:ImCyngOw0
>>897
>やり込めた

おまえ、目いっぱいやり込められているじゃないかw

おまえは、ダマスカスが性能上優れていることの唯一の根拠として、
「模様を出すために叩いているんだから、ダマスカスは鍛造していることの証拠だ」と強言して、
他人が失笑するような持論を、強引に押し通そうとしたわけだ。その事実は消えないよ?w

とりあえず、昔のことはもういいから、今はどうなんだい?
今でも、ダマスカス模様は鍛造したということの証拠なのかい?(爆笑
901ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 18:57:14.73 ID:ImCyngOw0
あと、トマトの芯(大爆笑)についても、納得のいく説明を求める。

みんな、脳内根拠を断定的に押し通すと、こういう目に合うから気をつけろよw
902ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 19:31:13.69 ID:VCC8+3JB0
トマトの芯ってオマエいつからこのスレに居ついているんだよww
903ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 19:33:36.99 ID:nCpVX9uz0
やり込めたつもりになった基地外と便乗がまたほざいてるな

炊き損ねの「米の芯」や、アルデンテの「パスタの芯」のように
熟さず残ったり、手で千切れないヘタの先の茎質の芯がトマトには当たり前に存在する
当時判って指摘してた御仁も居たが、それでもバカ晒しをやめなかった基地外がまだ勝ったつもりか

林檎みたいな芯があると言ったと決めつけてバカにしたつもりの基地外だけではなく
勝ち馬と思ってバカの尻馬に乗った便乗煽りバカ=ID:tFrzvg8H0がまだ残ってるんだな
単なる自演の可能性も高いな、さすがにバカさの程度が同等過ぎる
904ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 19:37:23.71 ID:McnDcSjY0
>>889

ZDP−189が切れ味悪いってのは、2ちゃんのスレで誰か一人が突然言ったことしか俺は記憶にないんだが、
2ちゃん以外のサイトでZDP−189の切れ味が悪いと言及しているサイトや書籍があったら教えてくれないか?
後学のために
905ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 20:03:25.77 ID:ImCyngOw0
>>903
で、そのヘタを取るのに、なぜ三徳牛刀ではなくて、身幅の狭いペティが必要だと言ったのかな?
くり抜くためだろ? 林檎みたいな芯があると思い込んでたのは、紛れもなくお前自身だという証拠だよw
906ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 20:19:50.16 ID:nCpVX9uz0
林檎みたいな芯ならペティでもそれだけくり抜くなんて事
不可能だと言う事実にすら思い至らない基地外
妄想捏造で更に自爆を繰り返す、一事が万事基地外はこの調子

ゆえに断じる、基地外と。
907ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 21:19:45.64 ID:4C32qpqG0
ImCyngOw0

あんたは何と戦っているんだ?リアルで相当虐げられているのか?
友人も居なさそうだ。虚しくならないかい?一年中子供のような
あげあしとりして。今何歳なの?少し人生考えたほうがよいと思うよ。
気の毒過ぎる。
908ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 21:30:05.47 ID:rEB2uHLU0
ここの連中は煽り耐性低いバカばっかり

ネタ投下した途端に爆釣り

おまえらイジって遊んでるんだよwww
909ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 21:52:37.25 ID:oTQi1BcW0
また正本君と丸勝君がケンカしてんのか。
トマトの芯とか騙すカスを叩いて鍛造とかいい大人が下らんことをいつまで言ってんだか。
910ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 22:02:17.98 ID:ImCyngOw0
>>907
あ〜、いやいや、揚げ足取りとかじゃないから。
丸勝君の持論のキモとなる根拠だから。

ダマスカスは高性能である。
なぜならば、模様を出すためにトンカチで叩いている。だから鍛造だ!

最初に買う包丁はペティが最適である。
なぜならば、トマトの芯はペティじゃないと取れないからだ!

真顔で言ってたんだぞ。それも延々と、何度も何度もw
911ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 22:10:04.97 ID:ImCyngOw0
ちなみに、それに対する私の持論は、

ダマスカス模様は性能には影響しない。
芯に同じ鋼材を使った三枚打ちのステン割り込みと同じ。

最初に買う包丁は18cm三徳、または21cm牛刀が最適。
台所のサイズによってどちらか判断すべし。
912ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 22:21:40.60 ID:1IWA86Cj0
うん、あんたの持論なんかどうでも良い

誰も興味ないから
913ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 22:54:38.72 ID:4C32qpqG0
>>911
惨めだな。幼稚すぎて誰もフォローはしないんだよ。
どうでもいいカタログデータの羅列は家でしなさいよ。
そんなことがおもしろいと感じるのは、異常なんだよ。
914ぱくぱく名無しさん:2012/12/22(土) 23:59:17.08 ID:+I6pZUXJ0
ドンマイ!元気出せ!

クヨクヨするんじゃない!

やれば出来る!

ファイト!キチガイ!
915ぱくぱく名無しさん:2012/12/23(日) 00:07:30.97 ID:ABKoh7xM0
>>911
頑張れ!
916ぱくぱく名無しさん:2012/12/23(日) 01:26:18.13 ID:Xf5TLs9c0
あ〜、単発の人格罵倒が溜まってるな。
まあ、ダマスカスのペティを使っていればいいでしょう。似合ってると思うよ。カッコイイよ。
基地外シッタカ大好き丸勝君の仲間たち。
「俺はペティ1本で何でもこなすんだぜい!見ろ、このニッケルダマスカスの超高級ペティを!」
で、まずは、包丁買いなよ。砥石はとりあえず、京セラのシャープナーでいいよ。研げないんだろ?
917ぱくぱく名無しさん:2012/12/23(日) 01:33:59.49 ID:Xf5TLs9c0
>>913
>幼稚すぎて誰もフォローはしないんだよ。

残念ながら、君を含めて、私のレスにフォローするやつはあとを絶たない。
ほとんど、というか、全部私に対するレスだろ?w
918ぱくぱく名無しさん:2012/12/23(日) 01:58:26.79 ID:pYeXsffGP
Gサカイの空の万能とペティ持ってるんだけど、
同じくらいのランクでオススメの菜切りってある?
919ぱくぱく名無しさん:2012/12/23(日) 11:46:35.27 ID:UYzwfuM20
>>916

    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ

 頑張れ 元気出せ ファイッ!

 ♪
  ♪ ∧_∧
    ∩´・ω・`)
    ヽ  ⊂ノ
    (( (  ⌒)  ))
      c し'

 マサモト君 ファイッ!
920ぱくぱく名無しさん:2012/12/23(日) 15:38:21.65 ID:cLcYaNaf0
ニッケルダマスカスは高級ではないよ
>>916
921ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 00:03:46.30 ID:R8+mVWmd0
スレが死んでるじゃないか

もっと盛り上げようぜ!
922ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 01:43:17.09 ID:oA8Cx+6G0
>>920
あぁ、すまんな。前提が間違ってた。
「見ろ、この鍔なしナカゴ半通しの安物ダマスカスペティを!トンカチで叩いてあるから高性能!」
だったな。ネット通販で最安値のダマスカス。でも、持ってないw まずは買おうな。
923ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 06:37:06.66 ID:B4+a6RT7O
今夜はぺティで魚を卸すぜ!

サンマを
三枚にな (ニヤリ
924ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 08:15:47.39 ID:9fwKyzLY0
普通秋刀魚は大名おろしだろw
925ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 08:47:09.22 ID:oK+rcvEN0
>>922
ダマスカス包丁に高級も安物も関係無いだろう
ダマスカス包丁の高級品は無いんだよ

どんだけ貧乏人の発想だよ
926ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 08:53:31.36 ID:oK+rcvEN0
http://www.sakai-hide.com/item/20/
一番高くても20万円台じゃないか?
高級なダマスカス包丁を教えてくれ
927ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 09:11:14.01 ID:D7Utaw/s0
正本君の基地外っぷりも盛り上がってまいりました
928ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 09:32:09.15 ID:6V9gf5L/0
ダマスカス包丁のメリットって何だ?
929ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 09:39:21.49 ID:UpcF/imI0
人を騙す滓 (ベタ
930ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 15:15:13.32 ID:6lzvSRQo0
>>925
なにか勘違いしてない?
>.922に文句言ってるのかね?
931ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 23:07:54.56 ID:BaNa2iOyO
メリーダマスカス!
932ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 23:56:35.88 ID:9B9fsMdOP
ダマスカスって素人受け狙ってるとしか思えない
933ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 10:46:20.55 ID:bEqpUcY1O
セラミックとかチタンとかに喜んで金を出す馬鹿共に
真っ当なステンレス鋼を売るための文句

あとダマスカスとか本焼とか鍛地ってプレゼントに最適だよね
934ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 16:17:45.95 ID:GXnWPyJQ0
ダマスカスに噛み付いている奴は素人だけだがなw
935ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 21:19:00.15 ID:+WSLO0L20
発狂してるな。
936ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 01:40:59.85 ID:quU1Cftr0
http://item.rakuten.co.jp/newworldnet/ph3001/
どうっすかね
Gサカイの空と比べて
937ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 03:41:25.71 ID:eCX6MsWi0
カシメ口金半通し柄、柄回りに関しては施された仕事と言う観点ではランクが落ちる、実用には有意差無し
刃は利器材鍛造、親戚が刃・柄材質以外同じのを(VG1・赤色系強化木)持ってるが、それの
砥ぎ引き受けて現物見た限り鍛冶的な仕事は確かと言っていい

上下判定はしかねるが、買って間違いは無い出来だろう
ちなみにそこで買うより尼の方が値引きしてるぞ
938ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 10:50:46.77 ID:hy1Fwucl0
名匠兼常って、自分で自分のこと名匠って、普通言わないだろ。まともな職人なら。w
しかも包丁に彫っちゃってるし。w
939ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 10:54:30.99 ID:rGFn/VYi0
関兼常ではないのか・・・
940ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 11:23:14.90 ID:VxEJhC/s0
地名かと思ってた
941ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 12:02:10.70 ID:h0u/m69n0
普通は最高の物を売る場合は、最高なんて謳い文句はつけない。本当の本家なら
本家やら元祖を謳う必要はないんだよ。誰の目にも明らかだからな。名匠が数千
円の洋包丁を割引価格で3000ポイント付きで売るはずがないw
942ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 12:12:35.36 ID:2QbGDIu4O
みんな厳しいなw
俺はちょっと可愛いと思ったぞ

ハンドルも丸勝より良さそうだし、価格も造りも素直なのが好印象
943ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 12:49:12.57 ID:h0u/m69n0
俺もいい包丁だと思うよ。名匠についてコメントしただけだ。
944ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 00:53:08.74 ID:Q28Waaeg0
おまえら安物の話しかしねえなwww
945ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 01:14:22.49 ID:B9SSSsYqP
高級品扱うような真っ当なプロは、こんなところ来ないだろ
946ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 01:53:23.76 ID:riUf1CFX0
>>945
高級品よろ!
947ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 04:52:45.44 ID:tNskgsm90
俺、見た目だけで ヘンケルス ツインセルマックスMD 67 シェフナイフってのを買ったんだっけとどうなの?
やっぱダマスカス文様はダメなのかな?
948ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 05:01:44.96 ID:ISwF+Dri0
>>947
よくそんなに金出せるねとしかなあ。
ZDP189だし切れ味の持続性はかなり高いのでいいとは思うけど
ダマスカスじゃない廃盤モデル持ってるがバランスはそれほど良くないんだよね。
刀身もう少し薄い方が色々使いやすいんだが。
949ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 10:28:55.08 ID:dUQO4tAdP
名匠って自分で言っちゃったらアレだよなぁ
「日本一うまいラーメン」とかって看板と同じだわ

名刀村正は業物に銘は入れませんでした
950ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 18:08:16.87 ID:riUf1CFX0
>>947
別に、価格を考慮に入れなければ、ダメってこともないよ。
模様なんて、良くも悪くも性能には寄与しない。
意匠として、それだけの対価を払う価値があると考えるなら買えばいいし、
価値がないと思えば、模様のないやつを買えばいい。
951ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 13:07:08.45 ID:HOCOPMMq0
きゅうりとかジャガイモを切っていると 包丁に身がくっついて
すごく邪魔なので
ボディで波がうねってる包丁でお勧めを教えてください
できればステンレスがいいです
952ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 15:05:10.13 ID:Pd+3TlYZ0
切り方が下手なんだねw スレ違いだから二度と書かないように!
953ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 16:31:32.12 ID:4OwSMsyhO
>>951
危うく釣られそうになったわw
954ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 21:18:32.62 ID:yBciNuTI0
>>951
これなんかいいんじゃない?
花柄だぞ、花柄!
http://item.rakuten.co.jp/anaakihoucyou/10000006/
955ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 22:37:01.83 ID:ObeSc38H0
956ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 22:49:34.18 ID:CZ5H+B4Z0
まてまて、きっと安い改良霞を買えばいいんじゃないか?
反ってたりねじれてたりするだろたまにwww
957ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 22:55:31.61 ID:yBciNuTI0
あー、なるほど。
刃線がうねっていれば、素材が張り付きにくいわな。
958ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 23:07:51.64 ID:yBciNuTI0
こういう方法もあるよ。
包丁を高速で振動させるんだ。(鉛筆クネクネの原理)
http://uproda11.2ch-library.com/374660NEA/11374660.jpg

実際にこの原理で、超音波カッターってのがある。
クネクネはしないけどな。張り付かずにやわらかい物でもキッチリ切れる。
959ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 01:55:11.54 ID:Cne1t7NO0
960ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 05:34:08.66 ID:6uOSY5ul0
シャープナーに頼らずマメに砥が出来れば
100円SHOPの包丁でもいいんだけどね

なんでも手入れ次第

このスレでは素材ありきが多いが(笑)
961ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 07:01:33.29 ID:tqG8lHtx0
>100円SHOPの包丁でもいいんだけどね
100均包丁を使って料理したことないだろw
マメに研ぐといっても、毎回研ぎたくなるほど切れ止むよ。
962ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 07:24:23.41 ID:6uOSY5ul0
>>961
持ってるよ

100円だから試しに買ってみた
切れが普段のと比べて良くないから、中砥でカエシを作って、刃入れ後に仕上げ砥で切れるようになったよ

だからと言って試しに買っただけだからそれ以来使ってないが
油塗って新聞紙にくるんであるよ

何故切れるようにして使わないか?普段使用している白の牛刀に愛着あるし、気に入ってるからな
963ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 07:29:44.55 ID:YM+GotlT0
技能的に砥げるようになってから、材質がどうだ論に進まないと
そもそも「切れる」と言う状態の認識レベル自体低い

砥ぎ味と刃持ちに響くだけで、一応とはいえ焼き入るレベルなら
ちゃんと砥げばちゃんと切れなきゃおかしいんだから
964ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 09:36:17.31 ID:TBRkESv50
多分髪の毛空中で切れるくらいの切れ味出ないとわかんないんじゃね
一応VG10と白二を研いで紙とか切ると違いは微妙にあるけど、
白二は片刃、VG10は両刃だから砥ぐ時の刃角の精度違うだろうから条件が公平じゃない。
誤差の範疇なのか本当に鋼材由来の切れ味の差なのかよくわからんな正直
965ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 09:46:06.16 ID:7sYSh9n5O
うぶ毛が剃れればいいんだよ…
966ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 10:09:15.58 ID:kBctc5jF0
絹ごし豆腐の真ん中にごぼうを刺して真っ二つに切る
967ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 10:12:39.51 ID:kBctc5jF0
豆腐の上に乗せても良いよ
ごぼうで無くても人参のスティックでも良い
やってごらん
968ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 10:38:51.23 ID:TBRkESv50
それって刃先の切れ味もだけど刃の形状による切り抜けがすげえ大きく影響しないか?
969ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 10:44:15.04 ID:tqG8lHtx0
>>962
研いだだけだろw
最初は切れるよ、そんなことはわかりきってるだろ。
1週間使ってみな、
>100円SHOPの包丁でもいいんだけどね
話はそれからだ。

話はそれからだwww
970ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 19:19:57.27 ID:hoEernco0
>>961
同意。
100均でも研いだすぐは切れるけど、1日持たない。
割りに合わなくてやってられない。

研ぐ手間と刃持ちを天秤にかけて、HRc60程度のVG10あたりが
いい落としどころだと思うがどうか?
971ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 19:47:04.42 ID:cUTre9QZ0
相変わらず安物スレだなw
972ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 01:32:46.85 ID:GtmJjMOTO
洋包丁でHRC60が落としどころってどんだけ調理するんだよw

普通58以上あれば十分だろwww
973ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 06:12:54.88 ID:l9AMyruc0
>>970
研いだら切れるって言ってもキレ方が違うだろ
あんなナマクラやえせ焼きの鉄ではどんなに研いでも鋭い刃はつかない。
974ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 06:14:33.67 ID:1ivAgEJt0
>>971
本焼きとかオカルトだし・・・
オーディオオタみたいな領域
975ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 07:51:15.02 ID:kaEdPUA90
買ったことないからわからんな。俺が研げば100均でも、普通に切れると思うんだがw
1000円で売っているスーパーの包丁と100均の包丁で鋼材レベルの差ってあるのか?
シナ人と日本人の人件費の差じゃねえの?柄の作りが糞だとか、デザインが死んでいる
とか不満は星の数ほどあるかもしれないが、焼が入っていて俺が研げば切れるだろww
976ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 09:06:29.46 ID:GLSfHh5m0
研げば何でも切れるなら
ココに来て何したいんだ
来る必要ないだろう
977ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 09:26:34.30 ID:KvSRw8AZ0
どの程度切れるかの問題だろ
産毛が剃れるレベルからそれより上のレベルでも、切る対象によっちゃ
切れ味の差が体感できるしな
まあ、俺はとりあえず産毛をサクサク剃れるレベルの切れ味なら問題ないが
100均包丁とか永切れしねえから使いたくないわ
978ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 09:58:56.85 ID:7FE8bnPH0
>>974
本焼使いの感想ですね
979ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 10:35:32.90 ID:GLSfHh5m0
モノにはピンからキリまである
テレビ朝日の格付けチェックみろ
高級品と安物差など素人が語っても意味が無い分らないんだよ
肉の味も魚の味もワインの味も
ヴァイオリンの音色もピアノの音色も
貧乏人は安物で十分でココで語る必要もない
980ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 11:19:45.79 ID:KzYfPLJj0
>俺が研げば100均でも、普通に切れる

まあ、「普通」ってのが、どう普通なのかって話だな。
やったことはないけど、アルミ缶引きちぎったやつでも、産毛くらい剃れるんじゃない?
100均で十分な人は100均で十分、ってことだ。
「俺はペティ一本で何でも(ry」と同じレベルの話だね。
981ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 11:48:00.67 ID:kaEdPUA90
産毛を剃るって感覚がわからんのだが、俺が普通に研いでいる牛刀で試しに剃って
みたことがあるが苦も無く剃れたなw それって基準にはならないんじゃねえの?
仕上砥石をちゃんと使いこなせるレベルの腕があって、刃の形を自分で作れるなら
剃れない方がおかしいと思う。100均でも切れるように研げる腕と砥石を揃えている
人は、普通はいい包丁を買うよw 切れ味は不満無いレベルに出せるなら作りがいい
方がいいだろ?鍔も付いていない牛刀で鋼材のレベルが高い包丁買うやつの気が知れ
ないね。鋼材重視というよりも、いい作りの包丁には自然といい鋼材が使われている
という感じだな。
982ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 12:07:14.85 ID:GLSfHh5m0
安物を語れても高級品は語れない
高級品を語れても安物は語れない

だって高級品を愛する人は安物を知らない
安物を愛用してる人は高級品は知らない

高級品を知ってる人は満足して無い
安物を使ってる人は満足してる
983ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 12:27:21.69 ID:7FE8bnPH0
>>982
安物に満足できずに高級品にステップアップした人は?
984ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 12:30:42.47 ID:75qU8Y7tO
狂ってる…
985ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 12:42:25.17 ID:poQsIoa40
安物買って頻繁に研ぐようにして、研ぎに慣れたら
いい物買えばいいだろ
986ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 13:23:41.90 ID:1ivAgEJt0
いい物ってどんなのよ
V金10号で7000円
ATS34で9000円
これ以上って木屋のアレぐらいだろ
987ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 15:04:06.57 ID:GtmJjMOTO
>>986
それはいい物というか高い鋼材ね
988ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 16:24:27.86 ID:Fsg5ZK1BT
ヤフオクだとV金10号のが安いからそれでいいや
989ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 19:17:04.62 ID:KvSRw8AZ0
ATS−34てピンホール錆びに弱いとかきいたことあるがどうなのさ
俺ならATS−34買うならVG10選ぶが

>>981

他人に説明する時に「最低限度は切れ味維持できてますよ!」的な感じで産毛剃れる云々はあったほうがよくね

>鍔も付いていない牛刀で鋼材のレベルが高い包丁買うやつの気が知れ
ないね。鋼材重視というよりも、いい作りの包丁には自然といい鋼材が使われている
という感じだな

和包丁の改良霞じゃないんだし、そこまで気にしんな俺は
包丁の造りと言えば良くフルタングとハーフタングが引き合いに出されるが、
フルタングだから造りがいい、というわけでもないしハーフタングだから耐久性が低いというわけでもないし。
君の言う造りのいい、ってのはどういうのを言うの?
テーパードフルタングでグラインドはコンベックスかフラットグラインド(フルフラットじゃないやつ)
のことを言うのか?
990ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 20:46:36.11 ID:GtmJjMOTO
背通し&口金なしとか丸勝になっちまうだろw
本通しの包丁は刃体と柄が重厚かつバランス良いと思うぞ
991ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 20:54:07.85 ID:KvSRw8AZ0
別に丸勝は関係ねえよwwww

貝印の牛刀(樹脂ハンドルのコンシールドタング?)、ハーフタングのVG1ペティ、
フルタングのFV10と日本鋼スジ引きと全部使ったことあるけどフルタングが特別バランスがいいと感じたことは一度もないw
ブレード部分についても同様
それに牛刀とかだと野菜切ることも多いだろうし、重厚さはそこまでいらないんじゃね?
フルタングだからブレードが重厚、てわけでもないだろうしさ
992ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 21:37:50.28 ID:KzYfPLJj0
>>991
>特別バランスがいいと感じたことは一度もないw

個人の勝手だな。
口金やナカゴで、価格は大きく違ってくる。
口金なし、ナカゴ半通しでバランスに問題ないと感じるのであれば、そこに金を掛ける必要はない。
丸勝が最適だろw

私は、100均みたいな重量バランスの包丁は御免被るがな。
993ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 00:58:34.09 ID:mAgHGv+LO
ペティと牛刀では比較できんだろw

>貝印の牛刀(樹脂ハンドルのコンシールドタング?)
これって3000円くらいの奴かな?
貝印は低価格でも口金付いてるし、バランスも悪かない気がするが
俺にはあのP柄は硬くて(?)馴染まないわ

まぁでも結局好みの問題か…
994ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 01:44:49.07 ID:6v5rPj0o0
>>993
うん、バランスなんてどうでもいいやつにとっては、バランスなんてどうでもいいってことさ。
口金なしナカゴ半通しで問題ないんじゃない?重量バランス関係ないんだから。
995ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 04:10:29.20 ID:xJ60lMpR0
短絡的な馬鹿丸出しだな、半通し=バランスに問題とか

どの製品にせよ、刃の厚みだったり柄の素材の比重だったり、考えて作ってある
考えてというより自然淘汰で構造別のバランス拮抗形状やら出来上がってる
製造・設計レベルの人間なら手にとりゃ判る事を直さないなんて事はない

メーカーやブランド別に、志向するバランスと客の好みのマッチングがあるだけ
996ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 09:21:04.83 ID:WqYrb5zw0
>>993

樹脂柄のモデルは鍔無しだぞ
ま、>>995に俺は禿同
997ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 19:49:43.02 ID:zw3Gq51W0
>>995
>どの製品にせよ、刃の厚みだったり柄の素材の比重だったり、考えて作ってある

実はそうではないんだよ。
要求レベルの高いプロの厳しい目に晒されることを想定していない、素人相手の通販商品は
品質レベルが低いのが当たり前で、中には驚くほどいい加減なものも当たり前にある。
998ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 20:27:14.06 ID:WqYrb5zw0
VG1ハーフタング鍔ありペティ
貝印樹脂ハンドル牛刀鍔無し
FV10牛刀
日本鋼スジ引き鍔あり
AUA6鍔無しハーフタング牛刀、詳細不明だがうちに死蔵されていたものなので20〜30年くらい前のもの
貝印三徳包丁2種 鍔ありハーフタング?(フルタングのようにタングは得を貫通しているが、
柄の下半分はタングが露出せず)と鍔無しハーフタング(柄の半分までしかタングが入ってない)
詳細不明、炭素鋼とステンレスのクラッド鋼牛刀(か三徳)で鍔無し、推定20〜30年くらい前のもの(ハーフタング)

上記のハーフタング、1万円以上の包丁、ホムセン包丁と重心位置を指で確認してみたが
いずれも重心位置は調度包丁の顎の部分か、顎より切っ先側に3cm移動したあたりのどちらかだったな
鍔ありの包丁はタングの種類に関係なくすべて顎の部分に重心があり、鍔無しのものは鍔ありと同じ重心位置のものと
顎から3cm移動した位置に重心があるものと2種類にわかれた

これは実に奇怪なことだ
ID:zw3Gq51W0や ID:KzYfPLJj0のいい分によれば、ハーフタングはバランスがフルタングに比べて劣るようだが?
実際にはバランスの位置は鍔の有無で3cm程度代わり、さらに鍔無しでも鍔ありと同じ重心位置を再現しているものもあった
素人相手の数千円程度の包丁しか作っていない貝印でこのような造りが可能なのだ、じつに奇怪だとは思わんか?なあ
999ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 20:31:36.51 ID:WqYrb5zw0
×数千円程度の包丁しか作っていない貝印で
○貝印の素人相手の数千円程度の包丁でも
1000ぱくぱく名無しさん:2012/12/31(月) 20:47:26.62 ID:zw3Gq51W0
>>998
>上記のハーフタング、1万円以上の包丁、ホムセン包丁と重心位置を指で確認してみたが
>いずれも重心位置は調度包丁の顎の部分か、顎より切っ先側に3cm移動したあたりのどちらかだったな

国産の洋包丁の中で料理人の使用率が高いミソノとグレステンの牛刀は、いずれもアゴの角よりグリップ
エンド寄りに重心があるよ。
俺はそのバランスが絶妙だと思ってる。
アゴより切っ先寄り3pのところに重心がある牛刀なんて、使いにくそうだよね。
少なくともプロの洋食系料理人が一般的に使う牛刀のバランスとは違うようだよね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。