【心に】貧乏のどん底料理 Mark.62【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
知恵と工夫で豊かな食卓 金はなくとも心は錦
困ったときにはここへ来い。明日も供に生き抜こう。

さあ、語れ! 和め! 作れ! そして、食え!

# 「2chしてんじゃねーよ」「PC売れ」等のツッコミは不粋なので禁止。
# 食費だけ無い人から収入一切ない人まで歓迎。また貧底料理に金額の基準はなし。
# 無料で手に入る食材の話題は荒れやすいので注意。
# 既出レシピ歓迎。そこに知恵を付け足そう。

なおコテハン、ペット、貧乏自慢、過剰な自治等のスレ違いの話は禁止。
また荒らしはスルーか専ブラのIDのNG指定で回避。相手する人も荒らし。
過去スレ、関連スレ等は>>2-10のどこかに。

★★ 重要事項 ★★
主に携帯(ID末尾O)から自治や煽り等で執拗にからんでくる住人がいますが、
何が書いてあっても徹底スルーで。スルーできない人自身も荒らしです。

前スレ【心に】貧乏のどん底料理 Mark.61【栄養】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1239305840/
2ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 10:47:53.40 ID:bOLgd5Dy0
いちおつ
3ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 12:49:49.39 ID:aw4QFFWt0
>>1(・ω・`)乙

もやし!納豆!たまご!
もやし!納豆!たまご!
4ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 15:07:49.04 ID:1NKLuIU70
>>1

スパゲティも忘れずに
5ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 19:11:36.92 ID:jhKQkQN+0

貧乏料理でも栄養はきちんと取りたい
6ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 21:04:13.30 ID:Hkpk0ki20
レバー、鶏胸
7ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 21:44:08.02 ID:raJ8q17J0
小麦粉!小麦粉!小麦粉!やっふーーーーっ!
8ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 13:50:40.57 ID:f2dLk56R0
ちゃんとした栄養って曖昧すぎて誰にもわからない事だから商売にすると便利だよね
9ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 05:03:49.80 ID:I8j8xJ/10
「おめでとう。お祝いに明日お赤飯を炊いてやろう」

お赤飯を炊くと言ったって、うちに米がない。当時お米は配給。配給のお米はすぐに売ります。
そのお金でふすまの粉、さつまいも、ジャガイモ、とうもろこしを買ってきて、食い延ばしをします。
その米をおととい僕が売ったばかり。1粒の米もない。赤飯が炊けるわけがない。

おやじは僕を喜ばせたい一心で、つらいうそをついたんだな。

翌朝、目が覚めたそのとき、いつものお膳の上に小さなお鍋が乗っている。
何だろう。ふたを取ってみて驚いた。

ぱーっと湯気がたって、おいしそうなにおい。
1合そこそこのご飯が炊けていて、それに食紅が落としてある。
まごうことなき、お赤飯。

それはもち米ではありません。小豆も入っていない。
おやじは約束を守って、僕に赤飯を炊いて祝ってくれた。

「父ちゃん、これはご飯じゃないか。うちに米がなかったろう。どうしたの」
「おまえの門出を祝っておれができるのはそのくらいのことだよ。
今朝、米屋の前へ行って掃き集めてきたんだよ。
きれいに洗ってあるから、心配しないで食え」。

この一言が僕の胸に突き刺さった。
さんざん、何も知らずに僕は布団にくるまって、ぬくぬく寝ていた。

おやじは暗いうちにそっと起き出して、ほうきとちりとりを持って米屋さんの前へ行ったんですね。
当時はトラックに米俵を乗せて、米屋さんの前まで運んでくる。
この米俵に手かぎを引っかけて、米屋の中に担ぎ込む。
その途中で、俵のすき間からこぼれたお米が米屋さんの前に散らばって、コンクリートのすき間にでもはさまっている。
おやじはほうきとちりとりを持って、暗い米屋さんの前で、お店の前に散らばっているお米をかき集めてくれたんです。

1軒の店だけででは1握り、これだけの米を集めるのに何軒、何時間、どのくらいの道のり、
この寒空の下を歩いてくれたのだろう。

涙がぽろぽろこぼれて、ご飯が口に届かなかった。

おやじは僕の顔をじっと見て、
「しっかり食えよ、今朝、スズメの上前をはねてきたんだ。残すとスズメに叱られるよ」

(by 桂小金治)
10ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 05:13:17.24 ID:I8j8xJ/10
味噌汁用の味噌。ビニールに1食分はいってるやつ。

あれをごはんにちょいちょいとつけて食べるとすごくうまい。
味噌汁もいらないしおかずもいらない。めちゃうまい。

毎食同じことをやって飽きたら、今度はそれをフライパンでいためる。
焼き味噌になってさらに香ばしい。
11ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 09:31:31.45 ID:Lp6Nhk2zP
つまらん
失せろ
12ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 10:24:10.09 ID:9ESrZ3KZ0
>>11

詰まらんというやつが一番詰まらん。

お前が消えろカス
13ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 11:56:49.31 ID:hoop19xk0
鶏レバー、豆腐、納豆には
いつもお世話になっております
14ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 13:45:47.11 ID:Lp6Nhk2zP
なら面白い事書いてみろ単発ゴミクズ野郎
15ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 13:49:25.56 ID:lo+eFFn10
ID:Lp6Nhk2zP

久々にスレが浮上したら慌てて必死になってる、かつての荒らしwまだ居たのかw
16ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 15:43:09.58 ID:ZUvk91hD0
>>14 消えろカス
17ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 15:43:58.17 ID:ZUvk91hD0
ID:Lp6Nhk2zP お前不要なやつだから二度とこのスレにくるんじゃないぞ。
18ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 21:50:32.69 ID:T86S+UUZ0
まぁ、ワシのティンコは必要だと思うんですけどね
19ぱくぱく名無しさん:2012/04/07(土) 09:11:45.07 ID:npPc1Pr10
>>14は死んだほうが世の中のためになると思う。
20ぱくぱく名無しさん:2012/04/09(月) 17:58:46.15 ID:tAXQSRW70
茶碗に少量の水
卵を割入れてラップして電子レンジ
1分10秒で目玉焼きもどき

一度も失敗したことなかったのが
今朝はじめて爆発した
21ぱくぱく名無しさん:2012/04/09(月) 18:07:05.09 ID:EoOTWXT60
卵かけご飯をレンジにかけたとき、
取り出してから、食卓に運んで、
食べようと箸をつけた瞬間に爆発したことあるよ。
時限式にも気をつけて。
22ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 18:00:39.44 ID:RViYMPPI0
どなたか鶏皮の画期的なレシピを。。
23ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 18:09:20.72 ID:XzZ6teu30
黄身は先に割ってからレンジ
24ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 22:42:45.54 ID:P8Ql1Gpx0
貧乏人て、貧乏なのに料理ができないから、1食分のパック入り味噌とかいう超割高なものを買って、
とても料理とはいえない粗末なものを食べるしかないんだよね。
いろんな意味で人生のスキルが足りないから、貧乏になったということなんだろうけど、なんか悲しい。
25ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 00:28:57.63 ID:8bTvHQ/k0
どうした?
なんか辛い事でもあったんか?
26ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 01:47:56.15 ID:Gz9zQEvZ0
>>24
部屋の片付けも苦手な人多そう。
27ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 05:45:01.55 ID:WguiNqWJO
居酒屋のメニューだけど

鶏皮を焦げるくらいによく焼いて細切りにしたやつをポン酢で和えて食うと美味い
刻んだネギがあればなお良し
28ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 07:01:23.74 ID:YzHbFeHn0
>>24
好きで貧乏やってるヤツもいるんだぜ
・・って、おれだけか?
29ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 09:07:09.97 ID:+B+6URj50
>>24
割高なのはわかっていても、財布に100円しかなかったら100円のものしか買えないわけで
300円の大きいパックのが割安だとわかってても、その時払える金が無い
それが貧乏、そして負のスパイラルに絡め取られて蟻地獄のように沈んでいく
30ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 13:06:48.08 ID:gCEhEEDy0
ID:Lp6Nhk2zP
ID:P8Ql1Gpx0

小分けパック味噌汁に恨みがあるらしいwwww
31ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 14:45:41.89 ID:W4wulWncO
小分けパック味噌は重宝するよ
お椀に味噌だしてお湯を注ぐだけだもん
32ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 15:10:50.52 ID:evMq4l5k0
冬は味噌から作る
夏は作ってもすぐ傷むからインスタント
33ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 16:04:26.82 ID:+vA4UHmX0
>>32
>冬は味噌から作る
それだけの暇があると言うだけで十分贅沢。
34ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 16:54:18.16 ID:YzHbFeHn0
本当にそういう意味か?
35ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 16:58:45.73 ID:evMq4l5k0
>>33
暇はあるけどお金がないのだが
36ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 17:25:14.16 ID:+vA4UHmX0
味噌作っている時間にバイトでもやれば味噌代+αの収入になるだろ。
37ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 17:28:03.87 ID:s2bg6QNR0
>>31
俺は1kg98円のダシ入りハナマルキ味噌を1食分だけお碗に絞り出して、湯かけてるよ。
1食分て2円ほどじゃないかな?w

バカは小分けパック味噌を買って、「1食分30円、安っ!俺って節約上手!」とか思ってしまうんだろうなw
38ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 17:54:19.60 ID:s2bg6QNR0
小分けパック味噌を買う人間のメンタリティって、だいたい分かるわ。
そういう奴を見てきたし。
自分に自信がないんだよ。

「1食分はどれだけ絞り出したら良いんだろう?」という不安が常につきまとう。
別に5g、10g間違ったとしても、爆発する訳でもないのに、
自分に自信がないから、メーカーが「これが1食分です」と決めた判断にすがってしまう。

たとえ割高でも、その量が自分が使ってる碗のサイズに合ってなくても、
自分が判断するよりは、他人に任せた方がいいと思ってしまう。
そういう考え方が、まさにダメ人間の典型。
39ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 18:43:08.50 ID:Bg0Oil/o0


「年収5000万円」人気芸人の母親が生活保護 これでいいのか生活保護
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334215570/

【社会】全国のパチンコ企業40社、1200億円の税金申告漏れ 「損失を抱えた子会社を大量に作り利益を圧縮」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334118372/

40ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 20:59:41.24 ID:Gz9zQEvZ0
大豆から作ると思ったのか。
41ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 06:51:12.11 ID:dbBRXhtv0
そのようです
42ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 14:52:54.06 ID:oa6n9P1f0
>>38
貧乏のどん底スレで、何言ってるの……?
お前さんも普通に稼ぎのある人から見たら、どんぐりの背比べだろうに。
味噌汁ひとつで鼻の穴広げられるとか、世界が狭すぎ……。

俺は自家製味噌だから、買うヤツは馬鹿だとお前さんにだけ言っとこう。
43ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 17:03:10.42 ID:L3jow2XhP
>>42
味噌買う奴はバカっていう発想が意味不明すぎるww
44ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 17:36:00.38 ID:QA56rpfz0
自分は貧乏じゃない(と思ってる)けど貧乏人をあざ笑うために貧乏スレに
常駐してる奴が居るんだよ
でも心の貧しさは、経済的な貧困よりなお悪い、死ぬまで抜け出せないから
45ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 20:52:09.42 ID:1dRzJo2s0
貧乏なこと、それ自体は悪くない。
ただ、貧乏な奴は、人生のスキル全般が欠けていることが多い。
仕事して給料貰ってるのに、給料日までに使い果たして、食べ物すら買えなくて友達に金を借りに行くとか。
そういうことがしょっちゅうあるような奴は、「自分はどこか頭がおかしい」と疑ってみるべき。
正常な人間は、給料がどんなに少なくても、毎月いくらか貯金できるような生活水準で生きていくものだ。
46ぱくぱく名無しさん:2012/04/14(土) 09:06:25.22 ID:uqdEe7Kf0
おいおい・・・
ここは曲がりなりにも料理スレってことで一致しようぜ
47ぱくぱく名無しさん:2012/04/14(土) 09:20:38.87 ID:ahSAWaue0
栄養とらないとすさむよね。
48ぱくぱく名無しさん:2012/04/14(土) 14:46:59.57 ID:ee9nX7br0
>>43
ちゃんと読んどこうよw
1杯味噌汁を買う人を馬鹿にしてるから、そいつに向かってお前も馬鹿って窘めてるんじゃんw

そしてこいつキモイ
ID:s2bg6QNR0=ID:1dRzJo2s0
ダメ板にも説教する自分が一番とか思い込んで、誰も聞いてないのに延々とやらかすやついるわw
49ぱくぱく名無しさん:2012/04/14(土) 14:52:48.30 ID:RQ/a9IuE0
どうでもいいわw
50ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 11:03:02.57 ID:+dy0RWJp0
ミョウガが安かったから買ったんだが
味噌つけて食う以外に上手い食い方あるかな
51ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 14:06:01.10 ID:cTbvFDri0
刻んで辛子味噌炒めにして冷蔵庫に入れとくかな。
白い飯の上に乗せるだけで極楽。麺類に混ぜるだけでも至極。
10日ぐらい保つ。
52ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 18:08:32.79 ID:/69CSe3+0
>>50
溶き卵とミョウガの味噌汁大好き
53ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 05:29:28.13 ID:gVTneYz70
>>50
薄切りにして天ぷら
54ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 20:53:45.24 ID:q9dhFTMfP
小麦粉いいね〜。
今までこいつを使わず損してたよ。

ういろう
パン
天婦羅
を作った。
55ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 00:22:06.13 ID:0M/Ua/WF0
貧乏学生になって間食のありがたさがわかってきた。
最近腹が減ってしかたがないww
お菓子的なのりで食べれるお腹にたまる料理のレシピ教えて下さい。
56ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 00:41:13.65 ID:Or36Fc1r0
まぁ、ワシの極太イモは胎に溜まりますけどね
57ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 03:07:00.74 ID:dPn/ObDY0
>>55
良い事を教えてやろう人は食えば食うほど腹が減る
58ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 03:42:06.25 ID:ur/oEpGH0
お腹減るのが嫌で朝ごはんたらふく食べると
異様に早くお腹減るんだよな…
59ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 07:00:06.36 ID:1s1xHNri0
空腹が過ぎると空腹とは感じなくなるものだ
なんか調子でないなと思ったら一日食べてなかったこと有る
60ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 07:22:34.47 ID:dPn/ObDY0
大食いの人にとって食べるのを我慢するなんて信じられない世界だが
小食の人はそもそも我慢などしていないと言うことを知らない
61ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 08:11:10.93 ID:FwaEbu5aP
「空腹」だと感じていても、多くの場合は、「空腹になること」を恐怖しているだけ。
62ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 17:16:21.56 ID:2nAUxl4l0
救助物資がなくて御握りを1日1個食べられればラッキーな期間が一週間ぐらいあったが、
空腹なんて何それって感じだった。平気で活動してたし。
63ぱくぱく名無しさん:2012/04/27(金) 09:41:39.73 ID:4C7FRgUO0
作り過ぎたクリームシチューの粘度を小麦粉で上げて
クリームコロッケにしようとしたのだが
失敗してサラダオイルを捨てる羽目になった
我慢してそのまま食えば良かった
64ぱくぱく名無しさん:2012/04/27(金) 11:57:53.76 ID:C+a4uRKV0
そのまま油と小麦混ぜて煮込めばよかったのに
65ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 23:44:31.63 ID:g7qI6aT/0
オナニーして、小さいどんぶりに射精する。
そのままそれを冷凍庫に。
これを繰り返す。

ある程度量がたまったら、フライパンで焼く。
セルフ卵焼きの出来上がり。
原材料費が自家製だから無料。

良質のミネラル入りたんぱく質が無料で取れる。
うっすら塩味もついていてなかなか美味。
66ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 12:41:45.65 ID:slaGWQ690
米、味噌、サラダ油、醤油、ソース、酢、調理酒はある。
何か、節約料理はない?
67ぱくぱく名無しさん:2012/04/30(月) 08:19:22.05 ID:DZvP7hTk0
>>65
さすがに小松左京で有名になってる実話は、ネタに変換すると劣化するな。
68ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 06:41:14.71 ID:be8sprR70
>>66
焼きおにぎり作ろうぜ!
69ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 20:08:44.75 ID:Hqjl1CUCO
>>66
他の食材無し、買い足し・採取も出来ないなら、
卵・具無し味噌雑炊
具無し炒飯(塩胡椒無いなら醤油か味噌味)
味噌焼きオニギリ
具無しちらし寿司
何か他にあるかな?もう思い付かん
70ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 23:51:27.23 ID:7rpDdJBP0
貧乏生活したことないやつは
なにも分かってないんだから
教えてやるって態度で
書き込まなくてもいいんだよ
71ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 01:22:06.67 ID:4yJy5/ep0
48円納豆も豆腐も
19円もやしも飽きた。
80円位のパックの梅干しが幸せだ
元気になれるし
72ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 06:56:30.23 ID:heylqETeP
米だけ食ってると吐いてしまう。
小麦粉ばっか食っていてもそんなことないけど。
73ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 08:37:08.91 ID:dYYE4EMT0
白米は飽きるって言うか胃が受け付けなくなるね
丸めたご飯に片栗粉付けて薄く延ばして
しばらく乾かしてから揚げて食べると割りと美味
74ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 15:35:53.90 ID:9szptkmG0
でも腹持ちは米の方がいいんだよね
麦系だとすぐ腹が減る
いつまでも残ってるから胸焼けするのかな
75ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 16:20:19.48 ID:l71E9zXr0
米は一日適量で満足なのだから、
いいじゃん
76ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 21:53:15.01 ID:OAqT9XYz0
>>73
オイラは小麦系(パン、ウドン、ソバ)が2日続くと腹が張る。
米は365日平気。
遺伝子かね。
貧乏の時は、何は無くとも取り敢えず米だけは買っていた。
77ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:03:59.67 ID:9fBzhXF7i
私も腹持ちと満足度で米一択。
小麦粉も備蓄してるからパンも焼くけど、毎日は考えられないわ
78ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:28:04.22 ID:28L2aVEu0
で、いくらの米買ってんだ、おまいら
もちろん10kg袋買いしてんだろーな?
79ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 07:03:27.79 ID:gnKFEYCZO
>>22
カリカリベーコンの要領で、フライパンでカリカリになるまで焼く
鶏皮脂をアツアツご飯にかける
醤油と七味もかけて混ぜ混ぜ
80ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 09:30:25.30 ID:UqVCxB0RP
オレはその要領で鶏皮せんべいにしてる
81ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 11:09:28.52 ID:xYKSrO4s0
メシ炊く時に細かく刻んでいれとくとつやつやで風味が出るよ
82ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 11:56:55.58 ID:dYqw6wHW0
鶏皮ってカリカリになるまでに結構ガス代かからんか
83ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:55:24.02 ID:alkEy3ob0
直火だと早いけどな
84ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 14:08:35.81 ID:oLtBCm4B0
まぁ、ワシのティンコ皮はカリカリですけどね

雁首だけにナンツッテ
85ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 16:10:54.35 ID:Nezu1B6eP
86ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 16:52:24.69 ID:hHxT8AYUi
鶏肉二キロ冷凍の買って、皮だけ取って、
後で鶏皮で焼き鳥やるぜグフフ
とか思っても、忘れて
腐らせてしまう(´;ω;`)
87ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 04:15:58.30 ID:zffNydnN0
冷凍庫無いのかよw
88ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 22:02:20.89 ID:A/UT/Lsq0
鶏皮剥いだらすぐに細かく刻んで茹でる。
茹で汁はラーメンの出汁にして
細かく刻んだ鶏皮は何かと細々使えるよ。
89ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 08:27:58.01 ID:TO1p2oMmP
野菜ぶっこんだチゲばっか食ってる。
おかずいらないし、簡単だし、いい。

他に、お手軽な小麦粉料理ないかな?
90ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 11:21:25.99 ID:t3a6y0XZ0
小麦粉都砂糖を水で溶いて焼くだけであら不思議
9189:2012/05/09(水) 11:26:56.25 ID:TO1p2oMmP
チゲじゃないか、チヂミだった。
9289:2012/05/09(水) 11:33:27.94 ID:TO1p2oMmP
>>90
クッキーになるのかな?今から作ってみます。
お菓子なら、ういろうもいいですね。
93ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 01:47:20.69 ID:0Qrt8beE0
うどんとかほうとうが好きなら、すいとんがおすすめ。

小麦粉にちょっとずつ水を加えて耳たぶぐらいの硬さになるまでこねたら、好みの汁にちぎって投入して火が通れば完成。
味噌や醤油ベースの汁に入れて和風にしてもいいし、中華スープに入れてもうまいし、コンソメやケチャップベースで洋風にしてもいける。
色々アレンジすれば飽きないし、自分はこれでかなり助かったよ。モチモチしてるから腹持ちもいいし。
94ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 07:28:31.22 ID:KyxJj3ov0
すいとんは、緩めのを流すタイプが好きだな。
つなぎに卵入れた方が、溶けなくていい。
95ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 08:39:23.83 ID:WKVbfDjc0
すいとんは味がなくて嫌だな
おいしく食べられるように肉なしで肉団子風にしてほしい
96ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 12:57:03.47 ID:16a62k6C0
小麦粉にタマゴとサラダオイル
熱湯を注いで一気にかき混ぜる
下茹でしてから使うと汁が濁らなくて美味しい
97ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 21:17:52.58 ID:PN2vjaic0
ココアパウダーが大量にあるんだが、何か利用できんかな?
98ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 21:21:19.78 ID:PN2vjaic0
ちなみにこんなレスをよそで見かけた。
そこでは結論として、消化の良い野菜をたくさんとらないとダメ、となっていたが、
このスレ的にはますます、安くて腹持ちの良い小麦粉えらい!、だよなw

889 :Classical名無しさん [↓] :2012/05/10(木) 01:39:56.49 ID:zPc4RQWw (2/5)
食べ物の消化にかかる時間
果物・・・・・30分
野菜・・・・・・1〜2時間
米、パン、パスタ、麺類 (炭水化物) ・・・・・8〜12時間
肉、魚、卵、乳製品 (たんぱく質) ・・・・10〜24時間
99ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 22:02:37.75 ID:WLJgygQQ0
命をつなぐカロリー摂取コスパとしては「油」こそダントツなのだが
このスレの人って逆にあんまり油取ってなさそうなのが不思議
100ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 03:29:36.65 ID:6YajjatX0
油は飲むもんじゃないからな
わざわざ書いてないだけだろ

ごま油好きだからスープに一垂らしとか
小麦粉練ったの焼く時に風味付けに使ったりするよ
101ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 16:34:57.49 ID:K+Qa8pmQ0
>>97
自分が良く作る簡単おやつ

ココア大さじ3、小麦粉大さじ3、砂糖カップ1/2(好みで増減)、牛乳250cc、卵2個
全部よく混ぜたら漉して耐熱容器に入れてオーブン170度で30〜40分

熱々で食べれば焼きプリンみたいで、冷やすとモチモチの生チョコケーキのようでおいしい
あればバナナを輪切りにして生地に入れるとさらに格別
102ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 19:52:07.60 ID:q6tmkfEZ0
>>101
ありがとう!
牛乳が苦手なので、牛乳抜き代わりに水で作ってみましたが、それでも結構いけます!
今度は豆乳プリンにしてみようと思います。
103ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 23:41:28.69 ID:q6tmkfEZ0
冷やすとさらに美味しい
牛乳使わないとプリンにはならないけど、生チョコケーキっぽいものとしてはなかなか。
これはリピ確定です。
104ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 03:51:46.18 ID:a6NNxbS9O
砂糖水が最強!!
105ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 04:23:31.19 ID:nsLgbEuQO
106ぱくぱく名無しさん:2012/05/21(月) 00:27:37.81 ID:01tTZq580
氷砂糖なめる
107ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 21:36:08.70 ID:/awwNdNb0
100円ショップでミックスベジタブルとカレールーを買って
200円でカレーを作るのはあり?
108ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 07:13:06.05 ID:RGVGadO70
米があれば
大根1本100円
もやし3袋 80円
タマゴ1パック 100円
で一人で一週間食える
109ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 07:47:27.93 ID:A/zbbs+L0
>>108大根はなにするの?大根おろし?
110ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 09:48:30.18 ID:5xwoP+9i0
調味料系の常備をどの程度にするかも重要だな
111ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 10:20:07.21 ID:winEoE4z0
米はここでは贅沢品だぞ、出直して来い
112ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 10:14:23.66 ID:NJ4A7r8r0
真剣に助けて欲しい!

久々の贅沢でカレー作った
具はかぼちゃと煮込んだ馬筋肉。コレだけでよかったのに、馬鹿だから
野菜の足しにとアロエ入れた。体にいいし、食えると思って2房も…
したらもの凄く苦い臭いカレーが出来てとてもじゃないが食えない!吐きそう(泣

一応蜂蜜入れたら少しマイルドになったけど、それだけじゃまだまだマズい!
辛味が激ダメなのでカレーは甘口。香辛料は足せない。ルーはもうない
この状態で簡単なリカバリ方法やこうやって味薄めて○○足せばマシとか、
とにかく強烈な苦味を消して何とか食えるようになるアイデアを教えて下さい

鍋いっぱいのカレー、3日分の食料を無駄には出来ないよ…
113ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 10:36:55.53 ID:Pt7GWg4m0
味噌醤油あたりかなぁ。
一瞬牛乳もおもったけど…。
でもアロエ以外の具だけ取り出して、
新たなルーに投入するのが一番食べれそう。
114ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 12:26:23.23 ID:IKigi3bR0
>>113
ID変わったけど112です。レストン!
今腹減ったから水で薄めて醤油入れてマヨネーズ混ぜて食ってみた
さっきより断然食えた。ほぼマヨ味
しかし後味に残る青い苦さはどうしても消えない感じ
まだまだ鍋に三分の二残るカレー全部をマヨだけで誤魔化すのは辛いかも
がんばる…
115ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 19:23:58.71 ID:JECDg/VX0
苦味は一度発生すると消せないからなぁ。
116ぱくぱく名無しさん:2012/06/04(月) 01:53:12.84 ID:W3G12xk+0
苦味…せめて皮剥けばよかったのに
明日ルー買って足すのがいいような気がする
117ぱくぱく名無しさん:2012/06/04(月) 02:52:53.13 ID:ks4HX3K10
コーヒーの場合苦みを消すのは砂糖酸味はミルクらしいけどね…
甘みは七難隠すらしいけどカレーではどうかな
118ぱくぱく名無しさん:2012/06/04(月) 11:13:49.43 ID:LBFiimrG0
酸味は酸性だか、アルカリ性の苦味で消える。
苦味を消すには、逆に酸を入れれば良いんだ
酢をたっぷり入れなさい

責任は取れんがな
119ぱくぱく名無しさん:2012/06/04(月) 15:43:21.16 ID:s2vqz7Qi0
まあ苦いうちは大丈夫
酸っぱくなったらもう食えん
120ぱくぱく名無しさん:2012/06/04(月) 17:02:53.10 ID:RvOH1JYD0
以前アロエ食べて下痢したことがあるんだが
2房も食べたら無事では済まない悪寒…
121ぱくぱく名無しさん:2012/06/04(月) 17:22:56.41 ID:gwAiwxtf0
聞いてアロエリーナ♪
122ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 04:36:54.54 ID:FVC2N/NjO
小麦粉を水に溶いて具なしかき揚げ(天かすの集合体のようなもの)を作った。
残った小麦粉水に更に小麦粉を足して練り(すいとんくらいの固さ)ビニール袋に入れて端をちょんと切ったら沸騰した鍋の上からタラタラ垂らす。
この、うどんでもそうめんでもないが、麺なことは確かな物をおつゆに入れてかき揚げ的な物を乗せる。
かき揚げうどんを模して作ってみたが、これはなかなかイケる!
うどん打つより時間も小麦粉も節約出来ました。(苦笑)
123ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 18:12:15.99 ID:ES6anvBT0
昔卒業したのに、特定疾患になってこのスレに帰って来ちゃったよ
124ぱくぱく名無しさん:2012/06/07(木) 09:13:50.11 ID:une65M/g0
早く卒業してね
125ぱくぱく名無しさん:2012/06/08(金) 01:31:54.85 ID:d6rfx8fs0
粗食の方が体に良いしな
126ぱくぱく名無しさん:2012/06/11(月) 00:53:02.28 ID:9oS8812mO
ナトリウム制限でも大丈夫な貧乏レシピ教えてください
制限なければ乗りきれる自信あるんだがレパートリー大半飛んでしまう…
127ぱくぱく名無しさん:2012/06/11(月) 01:51:16.96 ID:o+rzoqNY0
塩が駄目なら砂糖を使えばいいじゃない
128ぱくぱく名無しさん:2012/06/11(月) 01:54:48.55 ID:neg3qrns0
カリウム入ってる塩使えば
129ぱくぱく名無しさん:2012/06/11(月) 01:56:15.14 ID:9oS8812mO
ありがとう
塩の種類や砂糖料理も色々調べてみる
130ぱくぱく名無しさん:2012/06/11(月) 10:05:06.24 ID:+1RYh4mQ0
朝食をバナナとヨーグルト(カスピ自作)とかにしたらどうよ
一食分ほぼ塩分ゼロにできる
131ぱくぱく名無しさん:2012/06/12(火) 22:51:36.52 ID:a3FsEh100
そういえば・・・・

最近パンの耳ってみないなぁ
132ぱくぱく名無しさん:2012/06/12(火) 23:57:35.04 ID:9SuifFWb0
昔はわりとタダとかで貰えたんだよね
恥を忍んで貰いに行ったこともあるw
有料でも、耳そのものが好物だから欲しいんだけど、
本当に見ないねえ
133ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 01:24:33.16 ID:AAdteN/M0
塩ってのは基本的には取らないほうがいいのだろうか?
134ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 06:42:07.18 ID:4+MGXTR90
>>133
塩分取らないと死ぬぞ
何事も取り過ぎが駄目なだけ

現代人は過食気味だから控えめぐらいがちょうど良くなる
135ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 09:21:26.63 ID:ygHayOIEP
>>133
死ぬぞw
136ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 15:33:12.27 ID:JGqMjAGy0
>>132
昔バイトしてた時は死ぬほど貰えた
全部耳の最初と最後の部分はトースト
普通の耳はおやつ代わりにしてた

恥ずかしければ「鯉の餌」「パン粉にしたい」などと言えばおk
137ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 20:24:55.02 ID:b7+HoUVQ0
確かにパンの耳は昔と比べて店頭に出てる店が格段に少なくなった
大量生産のパン屋やスーパーだとリサイクル(飼料等別業者)も定着して
廃棄物としてみなされなくなったのだと思う
申し出ればくれるのだろうけど、一層勇気と思い切りが必要になってる
138ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 20:38:08.69 ID:vYhEHyvcO
前にバイトしてたパン屋の賄いというかおやつがパンの耳だったw

揚げるかラスクみたいにしてもらって
メープルシュガーとかシナモンシュガーつけてポリポリ食べてた
139ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 20:55:45.93 ID:5WmwhVMg0
揚げたのにシナモンシュガーうまいねw

自分ちだとめんどいから牛乳につけるかピーナッツバターつけるかぐらいだけど
140ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 21:39:27.17 ID:2W7XupfD0
パンの耳をフライパンに並べて焼いた、フレンチトーストもなかなかのものだった。
卵と牛乳が多すぎると、卵とじみたいになったけどw
141ぱくぱく名無しさん:2012/06/19(火) 17:54:05.68 ID:IKPR6yKf0
上の方でちょっと出てたけど、アロエってどうやって食べればいいんだろう
体にいいっぽいのは解るが食べ方が解らない
あと、ベランダなし環境でも簡単に育てられる非常食植物って何がある?
142ぱくぱく名無しさん:2012/06/19(火) 18:59:37.27 ID:N7b44jmX0
うちの彼女は大手出会い系に自分の胸の写メアップして男たちから
評価もらったマイレージを換金して月に10万以上稼ぐ。
143ぱくぱく名無しさん:2012/06/19(火) 19:39:48.50 ID:PDhwVb7M0
マジで?すごいね
144ぱくぱく名無しさん:2012/06/20(水) 08:08:49.14 ID:S4zQ3t9EP
>>141
アロエは食べなくていいと思う。まずいよ

室内で土を使わずに…ならスプラウト。ただ夏場は水替え必須
大葉とかも簡単だけど、非常食にはならんよ
145ぱくぱく名無しさん:2012/06/20(水) 08:20:17.14 ID:5NZovHet0
大葉の繁殖力と使い勝手の良さは異常
146ぱくぱく名無しさん:2012/06/20(水) 08:41:01.71 ID:0EozznQ+O
>>141食用のアロエとそうでないのがあるらしいよ
食用でないのはどうしても苦味がキツすぎて食べられないそうだ

ベランダで何か育てたいけど虫が来そうで嫌だ
あと洗濯物干すスペースがなくなる
147ぱくぱく名無しさん:2012/06/20(水) 09:05:07.48 ID:xb+2Jg5j0
アロエは無理そうだな…

大葉ってシソだよな?
昔シソがアレルギー体質に効果有とかで買ってたけど、買うと意外に高いんだよな
確か10枚で100円くらい
刻んで豆腐や納豆に入れられるし、簡単に育つならいいかも
ネギとか室内で無理かな。一番使い勝手がいい野菜なんだがね
148ぱくぱく名無しさん:2012/06/20(水) 09:22:33.16 ID:xb+2Jg5j0
あと近所のビルが夏場ゴーヤカーテンやってて、いつもたわわに実っては
余って困るらしい
近所付き合いのないコミュ障の自分は毎年指くわえて見てるよ…
場所のある人は結構何でも作れそうだよな
149ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 07:19:48.91 ID:bFcu2BOM0
>>147
わけぎが育てやすいよ。
買ってきて使ったあとの根っこを土に植えるだけ。
窓辺においとけば大丈夫。
150ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 07:27:04.27 ID:C0ns3PS00
かいわれ大根みたいなスプラウト類って栄養あってガン予防に効果あるんだな。
安い上に栄養もあるやつを片っ端から調べたい
151ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 07:51:01.71 ID:BtXlcn4P0
レタスを室内で水耕栽培するのも簡単で一年中採れるらしいよ
やり方はググってね☆
152ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 18:42:29.35 ID:8pOxYOa20
スプラウト類って、100均の食器洗いスポンジにブツブツ穴開けて
適当な皿の上において水吸わせて種置けばオケ?
153ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 21:32:29.35 ID:UBX0Zy/r0
コットン(化粧水つけるような)でいいよ
ベース部分に根をはるから使い捨てにせざるを得ない
105円のスポンジじゃ、このスレ的に不合格
154ぱくぱく名無しさん:2012/06/22(金) 00:21:37.38 ID:Jp77jo7j0
黄金伝説みたら ギャル曽根のかさまし料理結構そさげ
料理本ほしくなっちゃった
155ぱくぱく名無しさん:2012/06/22(金) 00:53:27.54 ID:5iiXK7uOP
余計なお世話かもしれないけど
スプラウトは、「スプラウト専用」の種を使うことと、
日に当てずに(ダンボールをかぶせるとか)栽培するよ

1週間くらいたって、芽が食べられるくらいに伸びてきたら
半日〜1日くらい窓辺に置いたりして日光に当てると(光合成させる)
緑色になる→収穫して食べる。

たくさん食べたいなら、大きな容器でやったほうがいいし
時間差で蒔いたほうがいい
種を密集して蒔いても、生存競争に敗れたやつは育たないんで
156ぱくぱく名無しさん:2012/06/22(金) 01:19:53.96 ID:wzmnV7yh0
スプラウトも面倒なんだね。勉強になるなあ

でも種買ったりコットン買ったり育てる手間ヒマ色々考えたら
素人にはコスパ良くもないような気がしてきた…
157ぱくぱく名無しさん:2012/06/22(金) 01:30:53.47 ID:5iiXK7uOP
そうなのよ。スプラウトのなかでも
メジャーなカイワレ大根については(手間を考えると)
買ったほうがあきらかに安いことを悟りました・・
158ぱくぱく名無しさん:2012/06/22(金) 01:53:22.26 ID:2xxZj0wH0
スポンジが汚れてきたり、せっかく育ててもまずそうに見えるのよ。
半額野菜の方がいいかも。
159ぱくぱく名無しさん:2012/06/22(金) 03:47:50.87 ID:1MhUfu+40
じゃあやっぱネギ(わけぎ)か大葉かね
ネギは根っこそのまま挿せばいいなら初期費用も手間も一番楽かな
160ぱくぱく名無しさん:2012/06/22(金) 05:29:09.60 ID:0RHWD4Jf0
何作っても同じだよ
汚れた食材を使い慣れてないからそういう考えになってしまうのだろう
何のために調理するのかよく考えることだ
161ぱくぱく名無しさん:2012/06/22(金) 09:38:17.52 ID:XM0NQK/J0
汚食材が絶対に食べられないなんて話は出てない件。見た目が悪い、を誤読か?

>>159
捨てる食材から始める園芸part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275923831/l50
162ぱくぱく名無しさん:2012/06/22(金) 13:25:54.30 ID:fQEi4QUA0
>>161
お!読んでみる

でも都会のベランダすらない安アパート住まいには出来ないものも多そうだw
163ぱくぱく名無しさん:2012/06/23(土) 00:04:36.13 ID:9yRJ3kHQ0
確かに絶対に食べられないなんて話は出てないな。
で、誰がそんな話してるんだ?
164ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 03:31:12.29 ID:MUslHMvE0
貧乏料理って言ったら、保存が効いて味濃くて炭水化物がいっぱい食える佃煮がいいと思うんだけど
佃煮に適した食材で安いのって何がある?
俺はキクラゲと干し椎茸を業務用で大量に買ってよく作ってるんだけど
165ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 04:46:22.48 ID:D9YNm/Yz0
佃煮じゃないけど「なめたけ」なら簡単に作れるよ
えのきを買ってきて適当に切ってしょうゆとみりん同量で3分煮るだけ
瓶詰めにしておくと半月くらいは食える
166ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 12:02:00.30 ID:zWyHqiiz0
>>164
ゴーヤの佃煮が意外とウマかった。
庭先で大量に日よけで栽培してる近所から猛烈にもらっちゃったりするんで、
今年は佃煮にして保存しようと思ったぐらい。
167ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 19:43:30.86 ID:aH9/Ts1A0
出汁をとった昆布と煮干しは冷凍しておいて
よき量になったら佃煮にする(゚д゚)ウマー
168ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 20:58:51.19 ID:MUslHMvE0
ありがとう
なめたけは俺もよく作るわ
ゴーヤは苦手だし、だし昆布はちょっと買えない
というわけでもらい物の茶の出がらしで佃煮つくってくる
169ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 22:48:46.66 ID:oQocd7m00
はー。寝て起きたらどうでもよくなってた。
よかった…
170ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 00:54:04.92 ID:O/APBgLEP
干しシイタケが高くてなかなか買えないんだけど
あのウマミは、生しいたけを干しといても出せないもんかな
171ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 03:48:43.89 ID:osOkXEHt0
>>164
「炭水化物がいっぱい食える佃煮」?
もともと炭水化物が少ないものを佃煮にしても増えるわけはないぞ。
廉価で腹持ちいいのは1kg〜の「業務用のパスタ」類(保存がきく)
手にはいりやすくコスパがいいは小麦粉類。
>>170
なぜ、ためしてみないんだ?
見切り品を買って「天日」に干すだけだ。
完全に乾いたら、暗乾冷所で保存。
172ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 04:02:25.76 ID:O/APBgLEP
>>171
試したことあるよう。天日干しもやってみたし、
冷蔵庫でもできるというので、やってみた
でも、「うまみ」があんまり出ないんだよね。。。
173ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 04:28:02.18 ID:7RsJQVkm0
>171
ネット内職のポイントで地道に米だけは常時確保してるから
米と一緒に喰えるおかずが重要なんだ
俺病気だから切り詰めるにしても栄養は最低限確保しないと簡単に死ぬし
174ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 07:13:31.44 ID:osOkXEHt0
>>172
茸類の旨味(グァニル酸)は他の旨味と組み合わせて相乗効果で増す。
例えば昆布・トマト(ケチャップ、缶)のグルタミン酸、煮干・鰹節の
イノシン酸など。どれかを使って調理すればいいさ。
>>173
そうなのか。苦労しているな。
佃煮がOK(塩分)なら野菜をいっぱい入れた「具沢山の汁物」はどうだ?
このところ見切り野菜(@50〜100)を使って毎日タイカレー(汁)だ。

175ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 07:40:32.11 ID:+u82TSEr0
>>173
栄養説を信じるのならはサプリメント等で補給すればいい
自分は信じないから粗食でも平気だけど
176ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 08:18:30.05 ID:VrXTbyrt0
米かぁ、今高いからここ半年で2度しか食ってないわ。でもいたって健康だな。
炭水化物なんて小麦粉で摂れるから、米である必要がない。
米より小麦粉料理やインスタント麺、そば、うどん玉のロテの方が安くつく。
特に100円で5食も食えて価格変動の少ない輸入パスタは神!
177ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 05:57:40.91 ID:J9cieYaY0
参考に:玄米(古式栽培)正食を唱えた人々の寿命比較
桜沢如一(マクロビオテック創始者)1893〜1966 72歳で没。
西勝造 (西式健康法の創始者)  1884〜1959 74歳で没。
二木謙三(医学博士、玄米菜食提唱) 1873〜1966 93歳で没。
三者共、玄米を主に天然塩と菜食からなる少食健康法を提唱。
寿命の差は、食べ物なのか?はたまた生活の仕方なるや? 
178ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 10:43:56.14 ID:GH1eibyL0
寿命そのものは、それぞれある程度決まってるんじゃないの、体質や遺伝で
で、その限られた寿命の中で、どれだけ健康で元気でいられるかという
馬鹿食いするよりは少食の方がマシみたいだけどね
179ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 11:44:45.96 ID:jcR2OIHXP
>>176
コメが半年に2回って、弁当も買わないし
誰かとごはん食べにもいかない、
ひたすら自炊でコメ食べない生活なの?そっちに驚くわ
180ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 11:53:12.72 ID:fZ/dv1ev0
八枚切りの食パン二枚がたいてい。
半額の冷凍しとくと安泰。
181ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 12:16:03.07 ID:RV0TgYOr0
こめも100グラム原価20円くらいだよ直に買えば
182ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 19:37:37.41 ID:3gAh1U6Q0
>>179
海外生活が長いせいで米を食う習慣がなくなった。
外食でご飯もの頼まないし、ここ貧乏スレだろスレタイ嫁。
ご飯食べないと腹持ち悪いとか、力でないとか、日本人脳。
無理に米を食わなければならない理由が見つからない。
183ぱくぱく名無しさん:2012/06/30(土) 21:19:13.81 ID:jcR2OIHXP
コメ食べないと腹もち云々はどっから出てきたの
好きなもの食べりゃいいよ
ただ、日本にいるのにコメを年に2回しか食べないって
どういう生活なんだと不思議に思ったまでだわ
184ぱくぱく名無しさん:2012/07/01(日) 00:35:27.35 ID:FZcC/TkW0
亜熱帯のような気候なので毎日南方の料理だ。
今はタイカレーのペースト(瓶入り)を手に入れたので連日汁カレーだ。
米に押麦を混ぜぼそぼそに炊き、汁をかけ、東南アジアのように混ぜて食う。
具は見切り品の野菜と豆や麩。断熱(余熱)調理で食べる分だけ作り食べ切る。
業務スーパーや大きい八百屋、二流のスーパーが多数ある環境に感謝。
185ぱくぱく名無しさん:2012/07/01(日) 10:18:36.06 ID:veDSRCg20
>>179
米なんて食べなくても平気だぞ
今は麺類が安いのでほとんどうどんそばパスタの生活
186ぱくぱく名無しさん:2012/07/01(日) 13:37:46.98 ID:JbfIE8eD0
ウドン・蕎麦はいいけど、パスタはそればっか食ってると猛烈に太るからなぁ。
たまには米の飯でお通じを良くすること考えるから、米を食う。
野菜をあんまり買えない時期なんかは、特に大事な繊維質だし。
187ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 01:36:14.31 ID:ffUTsfHv0
和風キャベツスープ
大根サラダ
生卵かけご飯

ご飯とキャベツ1/4を刻んで12分レンチン、超熱い状態にお茶漬けの素と水、よく混ぜたらごま油
大根は千切りでポン酢醤油
生卵ご飯はそのまま

電気水道後片付け含めて72円ってところ
188ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 02:14:11.39 ID:rXgil83dP
>>186
>パスタはそればっか食ってると猛烈に太るからなぁ。

パスタが太る?
一度GI値てのをググって見ろ。
189ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 03:33:00.42 ID:+S6Owt3r0
無料の旨味食材 「ドクダミ(十薬、ジュウヤク)」:
臭いので嫌う人が多いドクダミだが、ヴェトナムでは薬味食材として重用する。
アミノ酸類が多く含まれ、特にグルタミン酸も含むので旨味調味料に使える。
刻んで加熱すれば臭いは消える。カレーやシチュウでは味が向上する。
190ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 14:17:51.10 ID:IVGFM1Og0
>>188
うどんと比べてるから卵と油使ってるパスタのが太るってのは、まあそりゃそうだと思うけど。
191ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 14:24:49.00 ID:N4Oj4oBVP
くだらんw
192ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 10:39:09.22 ID:XL5pmdvt0
油揚げ安いから
稲荷寿司を大量に作って
冷凍しておこうかと・・
193ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 13:36:17.66 ID:XFnKQRcbP
>>192
前、それやったことあるけど
きっちり密封したのに、時間がたつと冷凍臭くなった><
194ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 22:17:43.77 ID:XL5pmdvt0
>>193
うわ!ありがとう
危うく明日やるところだった
195ぱくぱく名無しさん:2012/07/05(木) 00:29:08.46 ID:RV1siB2q0
油揚げそのまま冷凍しとけばいいじゃない
196ぱくぱく名無しさん:2012/07/05(木) 04:48:35.36 ID:/GpAfsD30
そんな余裕はありません
197ぱくぱく名無しさん:2012/07/12(木) 11:28:57.52 ID:cek1e8jY0
ニンニクが安い時にたくさん買ってしょうゆ漬け作る
何ヵ月も持つしそれだけでも飯食えるよ
198ぱくぱく名無しさん:2012/07/12(木) 16:30:48.54 ID:CHPFQcur0
うちのニンニク醤油は生のやつを漬ける、醤油がメインの調味料だからなぁ。
茹でてから漬ける、ニンニクを食べるための醤油漬け制作にまで素材がまわらないw
梅漬けからチョロまかした梅酢に漬けるやつは好きだから少しだけやってみようかな。
199ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 16:58:21.06 ID:XRdFxRzni
お腹減ったけど何食べたいかわかんないことがよくある。
200ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 04:41:01.94 ID:zpRKbRN/P
4/25期限の生卵が出てきた
201ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 17:42:45.39 ID:bI/2TC3u0
生で食わなければ問題ない
202ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 18:30:46.43 ID:2wLlSrUU0
んだ。加熱すりゃなんてことない。
203ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 20:06:52.14 ID:btnFYNicP
数週間前くらいならオレも迷わないが、さすがに3ヶ月近くの卵はいやだわw
204ぱくぱく名無しさん:2012/07/15(日) 01:08:32.32 ID:P2C5p3Wp0
ダンボール買いしてると数ヶ月とか普通だしなぁ
205ぱくぱく名無しさん:2012/07/15(日) 01:50:18.56 ID:N0GXN32c0
卵の数カ月経過モノはやめとけ。
当たるとほんとにヤバいぞ@経験者
206ぱくぱく名無しさん:2012/07/16(月) 15:18:46.12 ID:k1d3jPPZ0
カソなのねぇ
207ぱくぱく名無しさん:2012/07/20(金) 22:32:52.50 ID:JgecGAi40
透明なうんこ出てびびった。
食パンばっかり食べてるせいかな。
208ぱくぱく名無しさん:2012/07/21(土) 00:14:36.94 ID:vvjGZ+8K0
金魚もときどき透明なのするね
209ぱくぱく名無しさん:2012/07/30(月) 18:42:30.39 ID:1u5KPwxN0
炊いたお米あるならごま油と塩混ぜたの手に塗っておにぎり。永遠に食べれるよ。
210ぱくぱく名無しさん:2012/07/30(月) 20:42:12.57 ID:AgZRlu+/0
バケツ一杯のブリのあらが100円でしたー
211ぱくぱく名無しさん:2012/07/30(月) 21:28:40.89 ID:AH5xQBS90
>>209
あまいよ
お米って飽きるんだぜ
212ぱくぱく名無しさん:2012/07/30(月) 21:33:44.85 ID:hdmtS4SB0
あぶらげをだしとサトウとお酢効かせて煮きると激旨オカズ。。
213ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 01:50:10.53 ID:GsnKhDBX0
きゅうり2本かじって寝ます
214ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 02:38:56.08 ID:gI0LdOHX0
米だけ食べてたら膝に力が入らなくなってくる。
これが脚気かと恐ろしくなるからパンにした。
215ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 03:40:36.05 ID:7S/dCVT00
>>214
押し麦(できれば胚芽つきがいい)を混ぜる。水加減は通常でOK。
1:1くらいでぼそぼそのカレー用飯。好みで増減。1k298円くらい。
216ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 07:06:03.05 ID:4f+1z/IK0
>>211あー色んな味が食べたいのね。私はお米大好きだから梅干しでも塩辛でもちょこっとあれば満足だから。何か考えよう。
217ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 08:33:44.96 ID:R3+UiRASP
不健康で死にまくる貧乏人w
218ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 00:42:38.61 ID:XkgtYEgw0
>>217
不健康で美味いもの食いまくってる貧乏人w。
219ぱくぱく名無しさん:2012/08/07(火) 22:13:57.57 ID:9UwskosW0
あれ、貧どん終了?
米と味噌と醤油があれば死にはしない、と
大学生時代は本気で思っていた。

野菜不足で入院だよねw。
220ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 19:43:59.85 ID:Sz4ytwHT0
久しぶりにトップバリューじゃないウインナー食ったら
うめーーーーーーーーーーーー!!
シャウエッセン買う勇気は無くてシャウエッセンより100円安いやつにした。
はぁ幸せ。
221ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 20:46:49.41 ID:1NMqEruy0
パキッ
ジュワ〜
222ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 11:50:49.11 ID:FO8unjbX0
>>220
満たされぬものにこそ幸せは訪れる
223ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 20:13:19.34 ID:qKjLgg5i0
*ねぎたま*

たまごLサイズ3個 長ネギ20cm
水60cc さとう20cc めんつゆ20cc 調理油適宜

ボールに水 さとう めんつゆを入れ混ぜ、長ネギをスライスしたものを入れて
たまごを割り入れ、混ぜたら、調理油を敷いた卵焼き角型フライパンで、
巻き織り返し焼きをして出来上がり。
224ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 20:14:12.28 ID:qKjLgg5i0
*たまごかけごはん* の概要。

歴史:大宝時代の17年末より続くレシピメニュー。定義:「精がつく」が主旨。
   最近は、
   
   @たまご部は、生たまご、半熟たまご、温泉たまごの選択肢と、
   @たれ部は、専用しょうゆやめんつゆやだし入りしょうゆが当たり前。
   どの組み合わせでも自由。
   
   「誰でも食べるこのレシピメニュー」は、時代とともに進化するもの。
   
   @トッピングの代表格は、刻んだオクラ、つるむらさき、ネギ、かつお節、
   めんつゆと温泉たまご(栄養価は、砂糖よりも強い原動力)に決定した。
   
   @塩昆布、納豆、のっけ五目だし、だし入りしょうゆと、
   3種どのたまごでもOK(精の枯れそうな未来先の人に有効)は、自分的におすすめ。
   
   「誰でも食べるこのレシピメニュー」の歴史的進化は見逃せない。
   乗り遅れると死活問題。人としてやばい。
   
   
牛丼、親子丼などの丼ものに「半熟たまご」や「温泉たまご」などを乗せるのは、ありありの技能。   
225ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 20:18:46.80 ID:qKjLgg5i0
おいしい親子丼

(器に、)
ごはん少しだけ多め レトルトの親子丼の具 温泉卵1個
226ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 09:57:00.79 ID:b4yzFkS00
池波正太郎「海苔弁当」

材料:ごはん・焼きのり2枚・しょうゆ・削り節

弁当箱にごはんを薄く敷き、削り節を全体的にかける。
皿に出したしょうゆに焼きのりを浸して、ご飯の上に乗せる。
さらに薄くご飯を盛り付ける。
削り節を散らす。
しょうゆに浸した焼きのりを上に置く。
弁当箱のフタをして10分以上おく。

あとは好きなときに食すだけの、格安風流ランチ。
227ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 11:15:05.91 ID:jyh7wHxV0
おいしい親子丼

(器に、)
ごはん少しだけ多め レトルトの親子丼の具 「温泉卵1個+たれ」

同じ要領で、レトルトの中華丼の具、かつ丼の具、牛丼の具、
麻婆丼なども購入しておいて、同様に楽しむ。   
228ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 11:24:27.35 ID:jyh7wHxV0
*ごはんの手前おかず*

材料:赤貝の煮付けの缶詰 生のり のりたま のりの佃煮 白飯 焼き海苔

赤貝の煮付けの缶詰を鍋に開けて、生海苔を加えて温め合わせたもの。
これを、白飯にのりたまをかけてから一口分乗せて、のりの佃煮も同様に置き、焼き海苔で捲いて食べる。


インスタントのお吸い物2袋 さとう小さじ1杯 味噌適宜 お湯 白飯
229ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 11:26:37.71 ID:jyh7wHxV0
*ニャーめし*
 
乾燥わかめか乾燥野菜(きゃべつ にんじん 小松菜 かぼちゃなど)適宜を鍋に水を入れて戻し、
こんぶだし顆粒適宜 白だし適宜 さとう適宜を入れて温め、味噌適宜を溶き、
お麩適宜を入れて、味噌汁完成。
器に盛り、白飯を入れて完成。
室温ほどに冷めたらGO。
230ぱくぱく名無しさん:2012/08/17(金) 06:12:52.78 ID:GO/gl2+e0
やっつけ仕事 適当 そらっぽく 愛している
光景 極楽 描写 生きる
231ぱくぱく名無しさん:2012/08/17(金) 12:30:28.92 ID:Y80M+U+V0
>>224とかスレタイ読めないんじゃね?
232ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 19:11:39.48 ID:5qr30KyY0
米だけがある。ここ3日間は米ばかり食ってる。
今日も具無し炒飯を朝・昼・晩と作って食う・・・・
233ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 19:25:58.16 ID:4FmZzThZ0
塩くらいは舐めてほしいところだが。
あと、オオバコやクローバーは煮れば食えるぞ。
234ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 20:42:05.95 ID:pimnXy+F0
油揚げ・おから・揚げ玉を常備して
チャーハンに入れると良いよ
235ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 20:46:51.55 ID:aK8c8zFw0
>>232
> 米だけがある。ここ3日間は米ばかり食ってる。
> 今日も具無し炒飯を朝・昼・晩と作って食う・・・・


水とさとうを鍋で温め合わせながら、炊いた米を入れ、おかゆにする。
236ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 21:30:50.02 ID:lxViZmNV0
>>232
ニンニク3個入り100円、あさつき1袋100円くらいで買えるから
ニンニク炒飯にして小口切りのあさつき仕上げに散らすと美味いよ。
サラダ油+ニンニクみじん切り弱火で香り出して、味付けは塩コショウ+香り付けに醤油少々。
小口切りのあさつきは冷凍保存できるし
プランターがあれば株元土に植えればまた生えてくるし
余ったニンニクもプランター植えれば増える。
237ぱくぱく名無しさん:2012/08/19(日) 06:44:24.11 ID:9fbyKw1A0
白米ばっかりくって脚気にならないとよいが。
脚気がググって工夫してみてくれ。
238ぱくぱく名無しさん:2012/08/19(日) 08:33:21.59 ID:eEBi6x1n0
>>232
なるべくなら、米をとがないでそのまま炊いて食べてほしい。
少しはマシなはず。ビタミンBやたんぱく質が期待できる。
とはいえ味は悪くなるので心の栄養にはならないかもしれません。
あくまで米を研いで炊くのなら
米屋に行って、ぬかをただで分けてもらえるなら、乾煎りして塩を混ぜれば
おいしいふりかけになります。
239ぱくぱく名無しさん:2012/08/19(日) 12:41:41.90 ID:9OCzp46I0
まじでふりかけご飯とかおにぎりばっかり食ってると膝がムズムズしてくる。
240ぱくぱく名無しさん:2012/08/19(日) 13:22:25.78 ID:G8INvOi+0
最低限、米以外に味噌が必須だ
241ぱくぱく名無しさん:2012/08/19(日) 19:22:54.71 ID:h5GWRBS50
つじゃがいも♪
242ぱくぱく名無しさん:2012/08/19(日) 21:38:22.95 ID:/l+fvCS50
米と卵と胸肉とだしつゆと玉ねぎ(長ネギでも可)があれば立派な親子丼が出来るのだが
243ぱくぱく名無しさん:2012/08/20(月) 23:59:30.34 ID:hIbZKzuK0
当たり前のことを・・・
244ぱくぱく名無しさん:2012/08/21(火) 04:06:34.75 ID:Rrq9lmta0
白米のみなら自分なら納豆買う
245ぱくぱく名無しさん:2012/08/21(火) 04:18:02.60 ID:AVdwmoON0
納豆美味しいね
さっきご飯と食べたよ
246ぱくぱく名無しさん:2012/08/21(火) 06:21:54.99 ID:OHByFlpn0
所持金がどれだけなのか書いてないからなんとも。
ひょっとしたら10円玉の一枚すらない可能性だってあるわけだし。
水とガスがあるなら、おかゆにしてオオバコやクローバーを刻みいれるのがいいかな
大昔なら、魚屋でアラ、パン屋でパンの耳、米屋で米ぬか、豆腐屋でおから
が無料でもらえたという話だが今じゃ全部有料だしなあ
247ぱくぱく名無しさん:2012/08/21(火) 07:48:08.84 ID:hsiZoRWa0
白米は1日2合食べるとして約300gで、10kg3500円のだと1日当たり105円。
パスタは5kg1400円のを100g×3食=300gで、1日当たり84円。
特売の素麺は1kg約200円のを100g×3食=300gで、1日当たり60円。

夏はもっぱら特売素麺が主食だけどそろそろ店頭から姿を消しつつある。
家の近所じゃ100均だと300g入りのばっかりだし。
腹持ちが一番いいと感じるのはパスタなんで、
白米はもっと安いの買えば1日当たりのコスト下げられるだろうけど滅多に食べないな。
248ぱくぱく名無しさん:2012/08/21(火) 12:41:35.09 ID:8RiFGkmx0
生活必需のための、お買い物の流れ。
100円や、99円の品を3点組み、一食300円。(ラーメン 炒飯 餃子 レンジでチンするタイプの)
おやつも2点くらい、飲み物も3〜5点/一日あたり
食費を一日当たり、1500円〜1800円くらいの食費で過ごす計算になる。 

*共通項*

以下のどこでも98円な缶詰(メジャー品 マイナー品)
ペットボトルの500mlが78円〜99円、品目数多数多数ある。
100円菓子が複数のメーカーで棚多く並んでいる。
焼きたてパンのシリーズが棚多く並んでいる。
安い弁当が割りと大量にある。
お漬物も98円シリーズが複数品目ある。
レトルトのカレー、シチュー、ハヤシ パックのご飯も忘れず考慮に入れる。

*99円ショップ*

99円ショップの有効性は、巷で最安値でセールを行えると思われる、スーパーマーケットの
その値段よりも安い、同じものか、類似のもの、他のメーカーのそれらを見つけられる次第。
マーケティングがてらそれを知っていて、買える人には穴場じゃないか(笑)

それらを見つけたら、99円ショップ以外ではあまり買うことがない決まりが出来る。
@1個×回数×日数分=当座必要分

次候補はイトーヨーカドーで、しかもネットスーパーであると、
落ち着いて綿密にお買い物できたりする。
99円ショップの最安値以外は、ここで揃う。
セブンプレミアムシリーズの他、広告の品が毎日リーズナブルで、
よく考えると目玉商品や、お取り寄せ系かと思われるお惣菜も多数見受ける。

ここの予備は、セブンイレブン。
セブンプレミアムシリーズの他、まちのお菓子屋さんシリーズ(100円菓子多数)
お弁当も398円のものもいくつかあり、焼き立てパンの直送便シリーズなどは、
絶品。
249ぱくぱく名無しさん:2012/08/21(火) 13:05:20.49 ID:hsiZoRWa0
>>248
言いたいことがよくわからんが、俺は食費は1日200円が限界。
収入不安定な自営業なんで、年に1~2度まとまった収入があったときに
調味料とかスパイス・ハーブ類まとめて買い込んでるけど。
250ぱくぱく名無しさん:2012/08/21(火) 13:55:28.20 ID:8RiFGkmx0
>>249
> >>248
> 言いたいことがよくわからんが、俺は食費は1日200円が限界。

セブンプレミアム 5食入りラーメン みそ しお しょうゆ 218円
こういうの買っちゃう。
おつけもの 98円 缶詰 98円 +家にある米を炊く。
2日分で400円と少し。
このスケジュールで、そのうち、ラーメンをプールしてゆく。
251ぱくぱく名無しさん:2012/08/21(火) 16:41:13.98 ID:OHByFlpn0
>>248>>250は既婚男性板メシマズスレに出没する通称砂糖です。
会話が通じないので放置したほうが精神衛生上よいかと。
252ぱくぱく名無しさん:2012/08/21(火) 18:27:29.33 ID:hsiZoRWa0
ありがとう、納得したですw
253ぱくぱく名無しさん:2012/08/22(水) 09:22:34.75 ID:ksmxXcg00
気団も変なの飼ってるんだなw
まずい飯食い過ぎて狂ったか
254ぱくぱく名無しさん:2012/08/26(日) 22:48:17.56 ID:C7UzEztb0
米は白米より玄米にしたほうが栄養バランスがいい
噛みごたえがあるから良く噛んでたべる。ゆっくり食べるから白米より満足感がある
255ぱくぱく名無しさん:2012/08/26(日) 22:53:02.46 ID:C7UzEztb0
安売りサンマなら5〜60円で買える。塩焼きにすれば旨い
でも刺身にできるやつは高いのでだめ
豚肉細切れも200g200円位の買って2日で食べれば一日100円くらい
生姜焼きとかお勧め
256ぱくぱく名無しさん:2012/08/27(月) 12:16:37.55 ID:H7XwymwS0
玄米何で炊いてる?炊き方がいいと、おこわみたいで旨いなんていうけど
普通の炊飯器じゃもそもそしちゃって、どうにも難しいんだよな
257ぱくぱく名無しさん:2012/08/27(月) 12:18:15.43 ID:GH3BX3CLP
>>256
水に浸す時間を長時間にしてる?
玄米は一晩はつけとかないとだめだよ。
258ぱくぱく名無しさん:2012/08/28(火) 00:22:06.99 ID:81+yKNX10
>>256
以前は鍋で炊いてた。2合で水は白米の場合の3号目盛の量
今は炊飯器で炊いてる。玄米用の目盛りがあって白米の2、3割位増し位
259ぱくぱく名無しさん:2012/08/28(火) 00:23:36.13 ID:81+yKNX10
今日はサバ2切れ1パックで116円だった。
塩焼きウマイ
260ぱくぱく名無しさん:2012/08/28(火) 23:42:05.27 ID:1OnQDVf20
押し麦のほうが簡単でいい
261ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 00:36:47.20 ID:t46JjTFR0
今日は豚肉コマ切れ100gほどと玉ねぎ半分を炒めて100円レトルトカレーを投入。
水ちょい足しカレー粉を大さじ2杯投入。少し煮込んで超簡単カレーのできあがり
食費は200円ほどだが掛けすぎた。今度はカレールーをお湯で溶いて使うつもり
262ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 04:46:17.10 ID:RoDvAUi40
面倒で金掛かるんじゃ駄目じゃん
263ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 07:18:39.43 ID:ZLNNWXAa0
牛乳+ベビースター
そこそこ続く。
264ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 12:15:03.31 ID:8i1ubfeJ0
一日100円を目指してる
265ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 21:09:07.32 ID:ya5+/vzT0
鶏胸肉100g17円ひゃっほー
266ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 21:48:03.18 ID:pKp6slpIO
通年鶏胸豚こま鯖をローテ。
これからの時期は特例で秋刀魚が加わるからウマウマだぜ…
267ぱくぱく名無しさん:2012/08/29(水) 23:54:02.31 ID:t46JjTFR0
おれには一日100円は無理だと思う。
でも、タバコもやらないしジュース類も買わないからな。お菓子も買わない。
夕食にビール150円だけは毎日買う。
268ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 00:02:11.55 ID:Ina8PvGQ0
今日の夕食は前日の残りの豚肉コマ切れ100gにキャベツ4分の1個分をフライパンで炒める。
火が通ったらテンメンジャンを大さじ2杯投入して掻き混ぜて、鶏がら粉末をとコショーを振ってホイコーローのできあがり!うまかったよ
269ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 04:43:40.18 ID:efQ0bM8q0
クリームシチューがちょっと残っていたので
玉ねぎ半分足して水入れてカレールー投入して
カレーにしたったw
270ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 09:04:33.04 ID:aegD1VHN0
150円のビール?
271ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 11:50:34.27 ID:CpyaP5/U0
アサヒスーパードライ 250ml缶
実勢価格 150円前後

発泡酒の間違いだとは思うけど
272ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 00:36:29.41 ID:wxVD5ENC0
ごめん。発泡酒158円のことです。
見栄張ってた訳ではないです
273ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 00:40:33.00 ID:wxVD5ENC0
今日の夕食は9個入りの餃子パック。98円
一人で9個食べればけっこう満足
274ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 04:08:01.17 ID:EbzZqZwL0
発泡酒の事ワシもビールって普通に言うぜ。いちいち分けてねぇよ。
275ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 07:04:29.19 ID:+bx0AfI+0
>>274
御意
わざわざ引っ掛かる人が変
276ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 09:26:06.96 ID:4nWXR0O60
甘い物が食いたくなったので
バター40g、砂糖40g、サラダ油30g、小麦粉150g、水10gの順に練り合わせて
ラップして冷蔵庫で1時間寝かせて、のばして型抜きして
オーブントースターで焼いたらサクサククッキーできた。
砂糖40gを塩2〜3gに置き換えるとクラッカーにもなりそう。

焼くときはアルミホイル二つ折りの上に並べて、上にもホイル1枚かけて5分くらいでセット。
焼き上がってすぐ出さずに15分くらい冷めるの待ってから出すと
家のしょぼいオーブントースターでもきれいに焼けた。
油分で腹持ちいいのか昨日はこれと水だけで1日3食過ごせた。
277ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 09:57:19.81 ID:Y7aWfIgo0
最後の1行に泣いた

でも簡単そうでいいね自分はホットケーキみたいなのを良く作るけど
そのレシピバターじゃなくてマーガリンでも同じ分量でいいのかな?
278ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 10:18:07.22 ID:4nWXR0O60
風味が変わるけど出来ると思うよ〜。
マヨネーズとか材料が色々があるときは
マヨ30g、砂糖20g、塩1つまみ、牛乳大さじ1、小麦粉80g、片栗粉20gで生地作った。
黒ゴマ大さじ1プラスするとセサミクッキーになって美味いよ。
牛乳を生クリームに置き換えるとサクサク感アップ。
焼くと酢の匂いが飛ぶのでマヨネーズの風味は残らないです。
279ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 10:50:10.78 ID:Y7aWfIgo0
へーマヨ入れても美味しいのか
酢が飛ぶって要するに卵と油が残るのかw
生クリームは高いから無理だけど、甘いもの食べたくなったらやってみる
わざわざサンキュー!
280ぱくぱく名無しさん:2012/08/31(金) 12:56:04.40 ID:LiJMyEv7P
今週は昼は全て塩やきそば58円で過ごしたぜ!
281ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 00:21:50.26 ID:/HvMqRGB0
セブンで売ってる一個150gが3個入りで\98の豆腐と、5束(把?)で\198の蕎麦
1食それぞれ一つずつに500ml\198の3倍濃縮めんつゆで(蕎麦つゆにする方は5倍に薄める)食べる。
一回に使う量は多くても40ml位なので1食\100弱で済む。
体調悪いなー、と思ったら野菜ジュース飲む位で健康も維持されてるので、コンビニのくせにかなり安上がり
282ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 12:22:34.48 ID:3LdVkBPi0
インスタントラーメン。(二人前)
2個ゆでる。付属の調味料は1つだけ使う。

調味料は、ゆで汁の中に入れて、煮込む。
汁がほとんどなくなるまでゆでる。

すると、味の薄さは気にならない濃さの焼きそば風ラーメンができる。
これを二人で分けて食べる。


後日。

残った1つの調味料。
これを野菜炒めの調味料として使う。
野菜をいためるときに合わせて振り掛ける。

仕上げにお湯を少し注儀、粉末をすべて溶かす。
野菜スープの出来上がり。

野菜と一緒にいためると、スープの粉末草が消えてうまい。


283ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 20:59:20.99 ID:Lb53b71X0
大根を使った数品!

先ずは「風神大根」:大根の皮を剥き1〜2pほどの輪切りにする。
鍋に水を張り、大根と煮干を適宜入れて水から炊く。
煮立ったら、醤油と一味か七味唐辛子をぶちこみひたすら炊く!
充分に味がしみ込んだら、煮干ごと皿にとり食す。

次は皮を使って金平。他には粗塩でハリハリ漬け、生醤油に一晩漬ければ
いい飯の種になるじょー!
とくに生醤油漬けは、しっぽの部分をスティックにして漬けても旨い!!
284ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 21:11:39.19 ID:ErtiLKam0
大根なら葉と茎も重要。

葉は、刻んで砂糖しょうゆごま油で炒める。これで一品できる。
茎はみじん切りにして、そばつゆとしょうがでおひたし。

大根の皮は、素性に浸してもうまい。



とにかく大根は、捨てるところがない。

食べれば栄養、捨てれば産業廃棄物。
ゴミ袋代ももったいないからね。
285ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 22:30:59.64 ID:pl8V0bLu0
今日の昼食もペペロンチーノ
材料はロングパスタ、ニンニク、唐辛子、オリーブオイルだけ
作り方はネットで溢れてるから書かないけど、
パスタって300gで100円のもあるから、一食分100gとして30〜40円でできる。
しかもうまい
286ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 23:02:38.06 ID:ctifa1HnP
>>285
パスタなんてこのスレ的には500g 100円がデフォじゃないの
287ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 01:38:03.32 ID:04ar8b9x0
ちなみに業務では500g88円。
男なら1食で200g以上は食うから100gじゃあ腹すくだろう。
一日中家にいると間食しやすいから外で働いて一日一食ドカ食いも節約の一手。
288ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 01:48:20.33 ID:VxBz8Z9l0
まあ、ドカ食いは空腹感が加速するからお勧めしないがな
289ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 01:53:05.30 ID:3sYaVUZzP
>>287
> 男なら1食で200g以上は食うから100gじゃあ腹すくだろう。

100gは少ないとは思うが200gって食い過ぎだろw

290ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 03:41:57.74 ID:dh9H8Hnj0
こまけぇなおっさん。
291ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 20:10:49.60 ID:uFmvx6Ma0
もうずっとクズ野菜ばかりでたまに豆を食うぐらいだったんだけど
久しぶりにとんこつビーフン食ったら美味すぎて涙出てきた
292ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 02:55:20.57 ID:4JGL7GyP0
ごはんばーぐ

@ごはん1杯をボールに入れ、砂糖・味噌と一緒に良くこねる
A@をハンバーグみたいな形と大きさにする
Bフライパンに油をひいて、数奇の両面を焼いて、ハイできあがり♪
293ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 11:54:02.98 ID:dBrePnyv0
ネーミングが秀逸!

誤ハンバーグとごはんバーグのダブルミーニング。
後は味しだいだが、焼きミソになってるわけでうまそうではある。
294ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 13:44:26.85 ID:7saZjOyZ0
うっわつまんね
295ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 14:17:02.54 ID:fYgZG20e0
懐かしい
長野の親戚の家でよく食べた
296ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 20:01:14.64 ID:RbQ9g1oOP
自演乙
297ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 20:39:39.48 ID:4JGL7GyP0
ちゃわんむし

グラタン皿などに、ちょっと濃いめにお吸い物をつくる
お吸いものが少しさめたら、卵を溶いてよく混ぜる
オーブントースターの受け皿に水をいれ12分位焼いてハイ、出来上がり!
298ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 21:09:44.49 ID:3X9EA/lk0
ごく普通に茶わん蒸しではないか
299ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 21:15:14.29 ID:4JGL7GyP0
>>298
一応、即席のお吸い物を使う
300ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 22:16:55.97 ID:sjh8p7k90
吸い物と卵の分量おしえてぷりーず
301ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 22:21:46.54 ID:4JGL7GyP0
即席お吸い物 1袋
卵      1コ 
302ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 22:27:59.91 ID:yZwEWDvy0
キャベツが安い
と思っていたら近所の農家ではぜたのとかをただでくれると知った
よっぽど豊作なんだな。
ただで貰うのも悪いからジャガイモの植え付けを手伝ってキャベツ三玉貰ってきた
あと味噌をビニール袋一杯(200gぐらい?)と米2kgぐらい頂いた
どうやって食おう
303ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 22:42:42.57 ID:4JGL7GyP0
湯上りキャベちゃん

キャベツのしんを底を破らないようにくり抜く…深めに
その穴に、コンビーフ缶かツナ缶かやきとり缶(お好みの缶詰)1コを詰め込む
大きな鍋に、固形スープ1個を溶いて弱火で20〜30分
ナイフか包丁で切り分け、マヨネーズをたっぷりつけて、できあがり!
304ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 22:59:41.16 ID:WMdP1Xuv0
茹でたキャベツに三杯酢(酢:味噌:味醂or砂糖=1:1:1)で酢味噌和え
305ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 23:01:58.60 ID:WMdP1Xuv0
あ、あと、キャベツの味噌汁でおじやも好きだな
味噌汁にご飯入れて軽く一煮立ち
仕上げに溶き卵入れてフタして火を止めて半熟になったら器に盛る
306ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 23:12:42.36 ID:yZwEWDvy0
ありがとうありがとう
夕飯は農家のおばあちゃんがなぜか届けてくれてしまった(なんか明日の朝の分まである)ので
明日の夕飯あたり試してみるぜ
307ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 23:17:41.28 ID:xm9vhslb0
キャベツはざく切りしたらレンジでチン。
鰹節をかけてあとは酢醤油で。
キャベツ1個で一食いける。

ゆでるよりレンジのほうが栄養が逃げないので味が濃い。
308ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 07:06:20.84 ID:nMAmtshK0
マンションの隣に200uくらいの畑があってそこのおっちゃんと仲良くなったら
何時でも好きなときに引っこ抜いていいよって言われた
マジ助かってる
309ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 07:57:35.12 ID:jgFVm6Vu0
>>302
お、ラッキーだね
採れたて野菜は美味しいからな〜
取り敢えず生で味噌つけて、後は煮るなり焼くなりw
310ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 08:59:09.97 ID:ogXopmPW0
>>292
「青春の食卓」で紹介されてたよな。
懐かしい。
あの本って、未だに古本屋でも結構人気あるんだよなー。
311ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 09:41:38.62 ID:1bf6l+Ru0
>>308 たまになにか御礼の品を持っていくと良いよ、高くなくて良いから。でないと何かのときにうとまれる。
もぎたての野菜はそれだけで価値が高いから、その分を評価している姿勢を見せないと関係は長続きしないからね。
312ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 20:42:36.52 ID:yhAw7X8H0
ごはん炊くとき、なめたけ1瓶入れる。 炊き込みご飯ヾ(⌒¬⌒@)
313ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 23:16:39.21 ID:E1i9F8jI0
ご飯炊くとき、しょうゆを入れる。炊き込みご飯ヾ(⌒¬⌒@)
314ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 07:21:21.49 ID:LqZqDc0x0
ご飯炊くとき、しょうゆを入れる。さらにウーロン茶のティーパックをのせる。炊き込みご飯ヾ(@⌒¬⌒@)
315ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 07:25:52.55 ID:LqZqDc0x0
ご飯炊くとき、昆布茶を添付のさじで1杯入れる。炊き込みご飯ヾ(⌒¬⌒@)
316ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 11:59:21.43 ID:Y53oahpq0
ご飯炊くとき、昆布茶を添付のさじで1杯入れる。しょうゆを入れる。

キャベツや白菜の芯の細切り、大根の皮のぶつ切り、、大根の茎のみじん切り、など、
本来ならゴミとして出すべき部分を冷凍保存しておいたものを入れる。

炊き込みご飯 豪華版ヾ(⌒¬⌒@)
317ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 12:54:28.03 ID:Y53oahpq0
レトルトカレー。
これに塩と唐辛子を入れる。

すると、あらふしぎ、1人前だったカレーが、2人前に大変身。
318ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 13:23:58.95 ID:LqZqDc0x0
米三合に、ふじっ子の袋の裏に書いてあった、シーチキン+ふじっ子ヾ(⌒¬⌒@)
319ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 13:28:22.33 ID:Y53oahpq0
シーチキンも缶で買えば高いけど、魚市場に行って、マグロのあらを買ってきて、乾煎りして冷凍しておけば安上がりに使える。
320ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 16:16:47.17 ID:pV7hgowR0
>297
お吸い物の素がなかったので、お茶漬けの素で作ってみた。
うまかった! レシピありがとう。
321ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 16:36:38.78 ID:LqZqDc0x0
>>320
トンデモナイ
ちゃわんむしも「セイシュンの食卓」から…(^^;)

ちなみに、永○園のお吸い物と、エリンギでご飯炊くと、なんちゃって松茸ご飯ヾ(⌒¬⌒@)
322ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 18:57:34.53 ID:aOsyukDJ0
近所の魚屋で鰤のアラとかはタダで貰えるから魚分に困ったことはないな
バケツ持っていけば山ほどくれる
323ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 05:40:43.51 ID:NT4X16m40
>>321
思った通り、やっぱりそうだったのか。
本のレシピを羅列するスレじゃないんだがな。
324ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 06:38:02.51 ID:XwWVMeDg0
取り敢えず顔文字が気持ち悪いからNGした
325ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 07:13:47.14 ID:OBDptj290
そだね。ごめん。
326ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 23:09:35.55 ID:3JSzTjUE0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120907-OYT1T01156.htm
キャベツと白菜、出荷を停止…豊作で値崩れ

全国農業協同組合連合会(全農)は7日から20日まで、
豊作で値崩れを起こしているキャベツ1万3080トン、白菜2395トンの
出荷をそれぞれ停止すると農水省に届け出た。

同省によると、豊作で8月下旬以降、東京都中央卸売市場での価格は
平年の5〜6割の水準で推移している。

キャベツ、白菜の出荷停止量は平年9月の国内出荷量の約1割分に相当する。
キャベツでは全農群馬県本部分が全国停止量の9割超を、
白菜では全農長野県本部分が9割超を占めている。

(2012年9月7日21時06分 読売新聞)
327ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 02:49:33.92 ID:cUfLpV+Y0
1パック買ったら消費期限過ぎて食べるの無理っぽくなった。
>>24なんて間に受けず小分け袋にしときゃよかったわ。
328ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 03:20:11.87 ID:zmeFYT6w0
低塩味噌でも買ってるのかい?
味噌は消費期限すぎてももつぞ
329ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 05:27:17.73 ID:4zHkSWwt0
そもそも賞味期限云々とか言う奴は貧乏人じゃないだろ
330ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 06:44:22.43 ID:XEkLOH+ZP
味噌はほぼ賞味期限無し
表面がカビてもその部分取っちまえばいいだけ
331ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 09:02:21.27 ID:3e/ba0/K0
キャベツ50円だった。買わなかったけど。
332ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 09:20:11.82 ID:y6f4de+P0
何で買わなかったよ
333ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 12:13:47.03 ID:5HW3+6hiP
今キャベツは値崩れ中だな。
あまりに豊作なんでもうすぐ出荷調整するらしいが
334ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 13:48:08.66 ID:IiDEWazX0
味噌は冷凍庫に入れて使ってる。冷凍してもやわらかいままだから
そのまま普通に使えるよ。
335ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 13:53:46.08 ID:IiDEWazX0
あと安くてお得な袋入り味噌は、容器に詰め替えるときに袋の内側に
味噌がベトベトくっついてきれいに取り出すのが面倒だけど、
袋ごといったん冷凍して、はさみを使って袋を切り開くと、
ぺろんってきれいに味噌が取れるから便利だよ。
336ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 14:54:05.42 ID:bBJdpB/T0
>>327
自分が口にするものが実際は何であるのか、
ちゃんと知ってから買うようにしろよ。
まさか、賞味期限しか判断基準に出来ない小中学生なんじゃないんだからさ。
337ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 03:08:16.07 ID:RtEf8kIw0
消費期限って書いてあるのに誰も読めてなくてワロタ
338ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 03:13:22.12 ID:DuZXxA6w0

あんたが犯人だね
339ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 03:15:45.00 ID:BuF8O7DK0
納豆とかも賞味期限切れたの食ってそうだなコイツ等
340ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 06:39:14.81 ID:89gRckYy0
納豆は基本的に腐らないんだよ
味噌もね

発酵食品は適切に発酵が行われて保存状態が劣悪でなければ
賞味期限・消費期限は参考程度というのが常識
341ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 08:18:16.38 ID:uvytPmrvP
>>339
納豆なんて消費期限を律儀に守ってる奴いんの?
342ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 09:09:37.96 ID:mP+laPek0
×腐らない
○最初から腐ってる
343ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 09:34:41.89 ID:utMXqIB/0
賞味期限すぎて水分がちょっと飛んだ納豆の方が味が濃くてうまい。
344ぱくぱく名無しさん:2012/09/12(水) 09:39:06.22 ID:PtjK8j8y0
>>341
期限がきた途端、パックごと捨てる馬鹿主婦とか独身ひとり暮らしは多い。
blogとかに書いて炎上してた累々はいっぱいいる。
ゴミの仕分けもしてないしな。
345ぱくぱく名無しさん:2012/09/12(水) 13:41:04.38 ID:/hZ8KMNq0
一週間前のヨーグルトを発見しどうしようかと迷っていたが
食べる勇気が湧いてきました
346ぱくぱく名無しさん:2012/09/12(水) 16:41:25.25 ID:mwivAnSH0
なあに、かえって免疫力がつく
347ぱくぱく名無しさん:2012/09/12(水) 19:57:20.00 ID:AUTwM9PZ0
新鮮なヨーグルトでも腹壊すわ。
348ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 04:28:29.87 ID:vITYr+5s0
キャベツを主食にすると、ウサギになったようなわびしさはあるが、安く腹いっぱい食べられる。
特に今は良質のキャベツが食べ放題だ。
349ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 06:41:17.95 ID:t0b9h+sYP
俺基本的に米の代わりにキャベツ食ってるぞ
350ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 08:09:54.27 ID:+rWT9Qn40
どうやって食べるの?キャベツ湯がいても臭いよね。
351ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 08:30:31.52 ID:Xj6LhvY70
・素麺とざく切りしたキャベツを一緒に茹でて水にさらして水気をよく切る
・器に盛ってツナ缶フレークをちょぼっと乗せる
・醤油、酢、砂糖、顆粒だしを混ぜたタレ(2:2:1:0.2くらい?)をかける
・仕上げにお好みでラー油かゴマ油をひと垂らし
キャベツでカサ増しできるから素麺100gで十分満腹になれたんだが
近ごろじゃスーパー行っても安い素麺がほとんど売ってないんだよな。
352ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 12:58:53.62 ID:iqTHpylA0
>>351
キャベツでそうめんをかさ上げするというアイデア頂戴しました。

あとそれに豆腐と卵を入れると、
「炭水化物」「たんぱく質」「ビタミン」がバランスよく取れるのですごく良いなと思いました。
腹いっぱいにあるわりには安くて済むし。

そばつゆと、卸しょうがと梅シソを入れたんですが、そうめんはもとより、キャベツとも、豆腐とも相性がよくおいしかったです。

ありがとさん。
353ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 17:03:22.85 ID:t0b9h+sYP
例えばカレーライスなら、半玉くらい千切りにして
ボールにギチギチ押し込んで中央に穴を作り、そこにレトルトながしこんでラップして15分チンする
354ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 20:00:12.97 ID:RC5BRnABO
最近、炊いた米を水洗いして食う快感に目覚めた
355ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 21:36:29.10 ID:K3OsQL9X0
内では昔から素麺をおかずにご飯たべてますよ。
356ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 23:55:10.90 ID:oAA3nKs30
野菜茹でるとビタミン破壊して洗い流す事になって
野菜食ってる意味なくね?
357ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 23:58:51.62 ID:euxBK7bO0
食物繊維
358ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 10:00:00.78 ID:lcdNraev0
>>354
お寺の修行僧が食べる「水飯」だね。
炊きたての御飯を急いで清流に持ってって、冷たい湧き水で米が透明になるまで洗って、
それを茄子の漬け物とか1品でサラサラと頂く夏の朝食。
359ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 10:06:23.71 ID:SqHaAYSJ0
>>358
ライオネル・リッチもそれが好きだったらしいね



「清流・セイミー」ナンツッテ
360ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 14:58:55.07 ID:1SlHcu/BP
くっそ不味そう
361ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 17:01:32.88 ID:BSi4YOQy0
>>356
生野菜より煮込み野菜の方が吸収率が高いといわれる
下らん栄養学振りかざして細かいことを考えてもあまり意味は無い
362ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 17:30:11.72 ID:ux8cqyIG0
>>358
修行僧でなくても、どこかの地域では
夏に普通に食べるってTVでやってたことあるよ。
363ぱくぱく名無しさん:2012/09/14(金) 20:09:29.15 ID:NzsaVppl0
364ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 03:22:50.63 ID:Hu3UXDxf0
>>361
ん?何言ってんだお前?
365ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 06:21:24.40 ID:GigPiDem0
>>361
高校の家庭科で習ったのでは、加熱すると確かにビタミンはある程度損なわれるけど
それ以上に、生野菜よりおひたしなどのほうが一回に食べる野菜の量が増えるので、
結果的に、口に入るビタミンの量は多くなるのだそうだ
366ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 20:03:48.94 ID:SP9M0n2Q0
乾燥ひじき80g入りが出てきたので半分戻したらどんぶり一杯になった
367ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 19:01:33.89 ID:NaoxutQG0
無知って罪だね
368ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 08:04:07.61 ID:9tAz/Er30
ひじきはいつも一袋全部戻して油揚げと一緒に煮て一回分ずつ小分けして冷凍するよ
「いつも」っていうほど頻繁には作らないけどね
369ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 14:15:49.48 ID:z5M6Cz6hP
ID:NaoxutQG0
バカじゃねこいつwwwww
370ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 19:06:17.59 ID:5TWv5PB90
ひじき調理がめんどくさいから炊き込みご飯にしてしまうw
371ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 23:22:04.23 ID:IqMnbpJb0
ひじきは炊込みというより混ぜ込みだな
干し椎茸入れると美味い
372ぱくぱく名無しさん:2012/09/18(火) 10:46:04.32 ID:jO2LR+4+0
ひじき大量に食べるとヒ素がうんたら。
気をつけてな。
373ぱくぱく名無しさん:2012/09/18(火) 23:23:55.31 ID:u8llnjU90
ヒトデにも重金属が・・・
って誰も食わないか
374ぱくぱく名無しさん:2012/09/19(水) 11:20:24.30 ID:J9p08Age0
情弱も大変だけど、情強もひどいな。
なんか情報でダンスしてる。云うことがコロコロ変わる。
375ぱくぱく名無しさん:2012/09/19(水) 16:30:10.13 ID:kcnf5uRz0
貧乏のどん底料理いいい!!

カリカリしないで本筋でいきましょう
376ぱくぱく名無しさん:2012/09/19(水) 20:43:58.46 ID:sI00olWY0
>>374
栄養学を筆頭に健康ビジネスなんて超適当
ほとんどは人間の自然の力で何とかなるのでサプリメントなんて不要

問題になるのは実害が出たときだけで
効果がなくても何の責任もない
377ぱくぱく名無しさん:2012/09/19(水) 21:12:31.29 ID:RMwHjDPX0
わろす
378ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 02:18:07.31 ID:3twDJYZ20
<お彼岸なので小豆を煮よう> おはぎ、お汁粉などに 贅沢?!
小豆は水に漬けないでも煮えるので簡単。今日は、砂糖の節約法をひとつ。
適当量の小豆と3倍位の水を入れ煮る。沸騰したら火を止め余熱(保温)調理。
3時間くらい置いたら煮汁をあけ、水と市販のアンコを適量入れ煮詰める。
※自分の場合は小豆250gに餡子500g(業務の1k@188の半分)好みで加減。
379ぱくぱく名無しさん:2012/09/20(木) 20:15:23.59 ID:uNdV9wSM0
卵かけご飯やトーストに目玉焼きが定番で安くあがるが
味に変化欲しいときに味塩こしょうやマヨネーズが良い
業務用なんか買った日にはバンバン使って
安くて塩分補給もできるよ
俺ずっと8枚切り食パン90円で一日3枚と卵三つで100円以内で済んでる
380ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 15:07:55.61 ID:0c5DIrqYP
>>375
有意義な情報なしにえらそうなw
ゴボウや玉ねぎみたいな安い野菜のかき揚げにめんつゆかけてかき揚げ丼とか
鮭フレーク炒飯とか大根揚げてめんつゆとか
鍋は鶏ミンチかなあ
381ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 08:03:38.02 ID:7bBg83/U0
>>380
あまり有意義な情報とは思えないね
382ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 16:18:26.16 ID:Ty/JP1Gv0
>>380
その人「暗いと不平を言う前に、すすんで灯りをつけましょう」を知らない初心者だったんじゃね?
383ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 21:46:43.54 ID:17Kp5TuI0
>>380
ミンチってほとんどが油だからあんまり使わないなぁ
384ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 06:20:39.46 ID:e3S9XB8t0
マヨネーズが異っ常ーに美味しく感じたんだけど、
日頃油と塩が足りないのかなー
385ぱくぱく名無しさん:2012/09/24(月) 23:51:41.51 ID:x/uyLoMWO
貧乏の時って、人間の本来の味覚が育つ時なんだよ。簡単な料理をつくれるようになるし。
386ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 05:21:42.44 ID:FtjwXhAW0
昔はめんつゆ使わないと駄目だったけど
今はしょうゆがあれば何とでもできるようになった
387ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 08:00:46.73 ID:liqvXiQM0
自分は醤油からめんつゆを作り出すんじななくて、
醤油をお湯でといた味に慣れたわw
388ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 08:49:47.04 ID:aAgyY9lI0
めんつゆは醤油とみりん風調味料を1:1とダシの素を混ぜて作っちゃう。
電子レンジででも一回湧かした方がいいんだろうけど、面倒なんでただ混ぜるだけ。
389ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 09:56:40.18 ID:LPLHigB/0
醤油:砂糖= 2:1でもオーケー
390ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 16:30:35.90 ID:hFLZzQSoO
>>384
タンパク質、アミノ酸取れてないのかも
たまに豚肉食べるときっと幸せになれるよ
391ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 19:45:07.82 ID:w8Z9BLfh0
醤油ご飯でご飯が食べられたら一人前
392ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 19:46:38.74 ID:sdz1sRU40
塩でもいけるよ♪
393ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 20:11:52.74 ID:aAgyY9lI0
ホカホカご飯にマヨネーズと醤油ちょびっとかけたのが好きだ。
お米もマヨネーズも長いこと買ってないなあ。
冬はパスタで夏は素麺ばっかり。
394ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 20:14:28.57 ID:5BqOADEwO
鰻蒲焼きのタレでもいけるよ♪w
395ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 20:23:23.56 ID:0FJAibTD0
>>394
持ってこいや!!
396ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 20:49:19.83 ID:FoGaEokLO
へぃ おまち!
397ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 22:40:21.65 ID:jWv+RnpbO
夜にチキンラーメンを作って麺だけを食べ、汁は残して冷蔵庫に。明くる日の朝に汁にご飯と溶き卵とネギを加えておじやにしてたべる。これマジ最高。
398ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 23:55:01.08 ID:LPLHigB/0
貧乏というより単に無精な感じが・・
399ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 01:57:57.81 ID:wUTxAiiMO
きゅうりのQちゃんの汁もいけるよ♪
400ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 06:57:16.15 ID:nuLBPoF00
それはキュウリをつかった高橋尚子の汁、という意味でしょうか?(´・ω・`)v
401ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 07:48:58.71 ID:Hgs2xcCy0
_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ
402ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 08:20:18.25 ID:Bf5vsJi40
>>393
鰹節合うよー
403ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 07:25:04.91 ID:9+ECi0gx0
404ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 11:13:13.49 ID:iKW7yKEo0
まずそう
405ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 17:41:40.50 ID:Vjx1gtwm0
それ、そういう解剖ネタのアダルトビデオだよ。
解剖学を知らんどころか、牛豚の解体すら知らないで作るから、
人間ではありえない中身の人形しか作れないんだよなあ。
406ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 19:23:11.70 ID:Fz8aTM/OP
こんなんで喜ぶアホいるんだ
407ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 22:30:32.90 ID:GHsTNisqP
・キャベツ半玉千切り \30
・スイートコーン一握り \20
・鯖水煮1缶 \68
・大根おろし \10?
・ポン酢

これでボールに山盛りのサラダを作った
408ぱくぱく名無しさん:2012/09/28(金) 22:42:03.44 ID:7uQo2Rn60
パスタとレトルトカレーで、カレーパスタ(カレースパゲティー)
食糧が底を尽き、探したら出てきた2品
保存が利くので、非常時におぬぬめ
米が手に入れば、普通にカレーでもおk
409ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 00:41:36.21 ID:oUazygop0
ペペロンチーノなら、パスタ、にんにく、唐辛子、オリーブオイルだけでできる
おれはにんにく三欠け位入れるのが好み
410ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 00:46:47.94 ID:p2TMs8j60
俺の場合にんにくをガーリックパウダーにしてそのままかけるな
加熱の必要もないから包丁・フライパンいらずでとにかく楽w
411ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 04:52:31.78 ID:PptygrUT0
>>409
塩がいるぜ
うちはオリーブオイルなんて常備してないからサラダ油で作るけど
412ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 06:56:24.39 ID:+YtcCmz00

うっせーたこ
413ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 17:04:41.71 ID:ROItPSOm0
ペペロンよりゆかりの方が簡単安上がりだよ。
茹で上がったパスタに小さじ1をまぶすだけ。
オリーブオイルかその代わりにマヨを適量加えると味がマイルドになる。
414ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 17:34:02.37 ID:38e/Pj4e0
まずそう
415ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 18:44:45.21 ID:dQjLeXsg0
このゆかりをつかったらかなり美味しいと思う

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%9D%91%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A
416ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 22:20:24.04 ID:sQGOwGXX0
ゆかり買ったことないな。
自分ちで漬けてる梅干しに、いくらでも紫蘇が入ってるし。
417ぱくぱく名無しさん:2012/10/01(月) 00:15:48.70 ID:X6OFbBgV0
この前試して良かったもの
玉ねぎ1/2をテキトーに細切りか乱切り
塩コショーした豚肉バラを100gほど軽く炒める
色が変わったら玉ねぎを入れてテキトーに炒める
生姜焼きのタレ大さじ2杯程度を入れて混ぜてできあがり
タレがなければテキトーに何かタレを作って入れていいと思う
味は豚丼風だった
418ぱくぱく名無しさん:2012/10/01(月) 00:21:57.38 ID:5WtlkGzM0
タマネギ先じゃね
419ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 23:23:13.82 ID:7YqefpXv0
>タレがなければテキトーに何かタレを作って

醤油1:みりん1:酒1 が簡単最強
420ぱくぱく名無しさん:2012/10/08(月) 14:30:27.10 ID:DW0hLh970
大根をスティック状に切り、生醤油へドボン!
一晩立てば食べろさ
421ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 12:14:44.55 ID:VAoCcA4e0
*おいしい煮物*

材料:出来上がったパックのおでん1つ×2のパック1束 がんも 厚揚げ チルド肉だんご
   さとう 酒+さとう(鍋で温め合わせる) 白だし ストレートそばつゆ

鍋に材料を入れ、火にかけ、さとうを入れ、温まってきたら、
酒+さとう(鍋で温め合わせる)、白だしの順で入れ、8割がた炊けたら、
ストレートそばつゆを加えて、炊き上げて、完成。
422ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 12:37:43.96 ID:dZFd4LP80
>>421
マルチしてんな荒らし
423ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 12:43:23.85 ID:VAoCcA4e0
マルチポスト:'商業の会社「独自」の宣伝内容をポストする目的'で
       '「テンプレート」になっていて、更に会社名と住所などの入っているもの'のこと。
       同時にこれを複数箇所に宣伝すること。
       会社が営業宣伝を行う方法の姿であり、通常の営業の内容の一部。

これには当たりませんし、マルチポスト=悪いもの との認識(これは明らかに間違い)をしていて、
↑その意味を知らずに、

↑以外の発言を、複数箇所に発言するものをマルチポストと覚え、=悪い と
重ねて勘違いしている人ばかりで、稚拙すぎて目に余る。       
       


わしは、自分の今までの発言の文献を使っての、再発言ですよ。
意味合いを理解すれば、必然性や必要性も解釈できるでしょう。

424ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 12:58:25.18 ID:dZFd4LP80
>>423
マルチしてんな荒らし
425ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 13:11:20.81 ID:Mx4M0eJdP
自演の嵐だろ
426ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 17:23:42.28 ID:+VfX6IX8P
>>423
http://goo.gl/FuzJ3

商用宣伝に限るなんていう定義、一体どこから引用したのか知らんけど、
なんでマルチポストが嫌われるかココよく読んで勉強してね。
427ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 19:20:36.08 ID:UzP2dcKd0
1.日本人じゃない
2.小学校でちゃんと勉強しなかった

どちらかでしょうね
428ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 03:07:18.97 ID:CGjw4Fei0
今日、日の丸弁当しようと梅干し買いに行ったら梅漬けだった。

本日の焼酎梅割も玉砕してしまったw。

ちなみに8個入って300円。
429ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 04:43:33.54 ID:TvmLMvFY0
日の丸弁当、なつかしいな

小学校のころ貧乏だったんで(今もだけど)
日の丸弁当にチクワの甘辛く炒めたおかず・・
今じゃ懐かしの味だ
430ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 06:44:00.60 ID:O8Vw67gY0
>>428
たけぇwww
431ぱくぱく名無しさん:2012/10/15(月) 16:49:04.12 ID:oA3Jo20f0
これ超うける
大豆の安くてうまい食べ方ないかな?



45 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:03/12/13(土) 08:16
節分の加熱済み大豆をおいしく食べる方法ってある?

46 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:03/12/13(土) 09:11
>>45 煎り大豆?黄粉にしちゃうとか。

47 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:03/12/13(土) 10:21
>>46 炒り大豆です。
黄粉の話はよく聞くけど、うちはきな粉食べないもんで・・・

48 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:04/01/08(木) 13:26
生で入れて食べる

49 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:04/01/14(水) 16:50
え?
432ぱくぱく名無しさん:2012/10/15(月) 19:33:26.13 ID:+qtso8z90
発芽大豆にして普通に押し麦に混ぜて炊いてるけど美味いよ
そもそも大豆単体で十分美味い
433ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 12:05:08.20 ID:XR8vcWL80
加熱済みの炒り大豆の話なのに何をどう発芽させると言うんだ。
434ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 14:45:24.99 ID:mx3YLjjo0
乾燥大豆の安くてうまい食べ方おしえてください
435ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 18:42:12.27 ID:4OgYWdZ20
>>308
うん、新鮮な野菜をもらえるのって本当に贅沢なんだよ
今の時期ならビールとか結構喜んでもらえる
農業してる人って、結構お客さんが多いみたいだ
遅レスでスマン
436ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 23:18:09.41 ID:JOwaAXEe0
朝鮮飲み って 国会で 流行してるのかな? 画像
437ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 20:07:31.43 ID:YTOP3UXY0
一晩水に漬けておいて
濃い目の塩水で茹でる
沸騰したらそのままにして冷ます
健康的なお酒のつまみになるよ
438ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 03:19:37.53 ID:Ql18NoaF0
サンマ?
439ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 08:46:23.13 ID:82Zq+DOH0
毎日キャベツのみお好み焼きを食って生きている
弁当もお好み焼き
「あの人毎日お好み焼き食ってる・・」って影で笑われてんだろうな・・・
440ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 10:58:27.37 ID:swj0brQf0
毎日トウモロコシの粉っていう部族もいるから
削り節もかけると栄養面でプラス
441ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 11:44:54.31 ID:xel4sQfs0
長ネギを刻んだのを入れるとうまいぞ。あとちくわのみじん切り。
お好み焼きがほんのり甘くなる。まあ、すれにはふさわしくないかもしれんが。。。。
442ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 12:10:15.69 ID:8zSG6bGO0
パスタ50g、揚げ油少々、砂糖30g、水10ccでかりんと作ったよ
材料費20円くらいかな
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0766910-1350616094.jpg
443ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 13:36:09.42 ID:xel4sQfs0
詳しくプリーズ
444ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 14:06:09.08 ID:8zSG6bGO0
>>443
(1) フライパンにサラダ油1cm弱入れて弱火にかける
(2) パスタ(1.4mm)を長さ6等分にして、低い温度でこんがり揚げて油をきっておく
(3) 小鍋に砂糖と水を入れて弱火にかけて、気持ちとろみが出たら(2)を入れる
(4) 砂糖の水気が飛んで再結晶化するまで弱火で菜箸でかき混ぜる

パスタは固いんで、細めのものもしくはマカロニがオススメ
パスタの他にもお蕎麦やうどんでもできるかなー?
今うちパスタしか無いんでw
445ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 16:08:21.47 ID:zc0/o5D4P
>>442
あーそれたまにオレも作るな。
オレは水使わず砂糖だけだったりきなこ追加したりしてるわ。

蕎麦でやると蕎麦屋のお通しで出てくるアレになる。
446ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 20:01:04.62 ID:xel4sQfs0
>>444 ありがとう。こんどやってみる。うまそうだね。
447ぱくぱく名無しさん:2012/10/19(金) 20:03:46.41 ID:xel4sQfs0
このスレにふさわしい料理をひとつ紹介。

まず、インスタントラーメンを普通に調理して食べる。
すると飲み残しのスープが残る。

これに水をたして、たまねぎやにんじんキャベツなどの野菜を入れて煮込む。
結構おいしいスープができる。肉を入れるとさらに極上。

塩ラーメンが特にお勧め。
あれは野菜煮込みを前提としたスープつくりになってるから
成功しやすい。

昼にラーメンを食べて、そのスープを残しておいて
夜の一品料理に変える。無駄がない安上がり。エコ。
448ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 01:28:19.50 ID:1XEMgatX0
一日二回同じ味だと寂しいから、
ラーメン茹でた汁を少なめに残して
粉末スープを半分だけ使って半分残せば別の日に回せる!
やったことないけど。
いつもスープ飲み干しちゃう自分の塩分取りすぎにはいいかも。
449ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 03:33:49.15 ID:hoZojcpZP
>>442
それ外食でも90円で出てくるメニューだわ
450ぱくぱく名無しさん:2012/10/21(日) 20:42:26.67 ID:AeynTZR+0
麺のスナオシのカップラ 58円
マミーマートの乾燥わかめ ひとにぎり

今日も腹いっぱい
451ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 14:32:39.60 ID:0Y0KGll00
>>426
> >>423
> http://goo.gl/FuzJ3
>
> 商用宣伝に限るなんていう定義、一体どこから引用したのか知らんけど、
> なんでマルチポストが嫌われるかココよく読んで勉強してね。

マルチポストは、商業方法にしか存在しない。
マルチポストを間違った意味で捉えて、勘違いの挙句、
その名で呼ぶことは、犯罪です。

わしが行っているのは、ルー・ライティング。
法務会議法のうちに存在する。
452ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 17:36:06.38 ID:Etfn8eCH0
鳩はうまいらしい
453ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 18:33:16.76 ID:w285zVXv0
無理だよ…あんなポッポ鳴いてる鳩食うなんて…
454ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 18:43:29.94 ID:Etfn8eCH0
意味不明
コケコッコーと鳴いてる鶏は問題ないんだろ
455ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 19:20:49.59 ID:KIH203rP0
鳩は臭い
456ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 01:06:31.88 ID:fjCt/oO10
日本の犬もおいしい
보신탕
457ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 10:56:00.61 ID:C1cMdkaY0
一週間に6日は炭水化物しか食べてないんだけど糖尿病がこわい。
458ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 11:05:35.70 ID:D0zjLEyy0
>>457
食べた分運動をすればいいらしいよ
459ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 13:33:43.25 ID:Jnt/OVCo0
>>444のを蕎麦でやってみた。
100均の500g入り乾麺を50g使用。
パスタみたく乾麺のまま短く折って揚げたてみたけど固くてダメだったw
固めに茹でて水気を切って揚げてみたけどくっついちゃうので
揚げる前にボウルの中でサラダ油をよくまぶしたら上手いこと揚がったよ。
キツネ色に揚げてアツアツのうちに塩まぶして食べたらサクサクで旨かった。
ちょっと手間かかるけどスナック菓子買うよりは安上がりでいいかも。
460ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 13:40:38.39 ID:q8+YtHfmP
油の処理と手間を考えたら考えられない
461ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 14:02:01.43 ID:1aii3SXwP
揚げなくても炒めるだけでおk
462ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 17:08:47.36 ID:SnkblEV20
同じ事だアホ
463ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 10:18:01.56 ID:zgoCRFFN0
スナック菓子買う金の余裕がある人はわざわざ作らんでも買えばいい
ここはどん底スレ
464ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 10:22:30.27 ID:Wkj/w6JWP
そもそも食わない
465ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 10:23:29.90 ID:QY1L6I7N0
スナック菓子を作るほどの時間があるなら
その分を内職に充てたほうがよいのでは?
466ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 10:41:26.93 ID:Qd2cqTcQ0
業務用スピン(塩味付き)500g400円
失敗がないし味付きで美味い
467ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 11:50:08.21 ID:tSTFoS9LP
>>462
少しは上のレス読んで流れ理解しろww
468ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 13:47:19.16 ID:zgoCRFFN0
内職なんて単価0.2円とか10〜20分のデータ入力で50円とかの世界だからな。
外出て働ける人なら時給500〜600円でもバイトした方がマシだべ。
469ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 08:04:19.00 ID:6bVOiDZE0
生活保護はあかんかな。申請行こうかな。
470ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 11:32:36.13 ID:Cj1FbePR0
>>469
あかん
働け
471ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 17:28:38.25 ID:5BvkZftg0

秋にもおいしい。
    
ウーロン茶2Lに対して、150gの上白糖を軽量カップに入れ、
ウーロン茶で溶かしてから、ペットボトルに差し戻して蓋を閉め、
振って、混ぜる。

冷蔵庫でよく冷やして飲む。    


アクエリアス2Lに、さとう160gを加え、
更に、カルピスの希釈60ccを加えたもの。
472ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 17:45:13.43 ID:Cj1FbePR0
>>471
砂糖とりすぎ!糖尿病なるよ
473ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 18:55:44.43 ID:XvIazBJO0
>>470
受かったよ。保護。
474ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 19:31:03.74 ID:KPAO5qJX0
>>473
それでも働けよ
免罪符じゃないんだぞ
475ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 19:47:51.60 ID:hBcDPiSzP
働いたらもらえないんじゃないの?
476ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 20:24:51.27 ID:Cz25kzFZ0
>>474
ごめん。カタワなんだ。
477ぱくぱく名無しさん:2012/10/26(金) 20:44:38.14 ID:KPAO5qJX0
できることをやれ
478ぱくぱく名無しさん:2012/10/27(土) 04:17:29.39 ID:UTT849Y60
>>475
減額されるだけで貰えないわけではない
479ぱくぱく名無しさん:2012/10/27(土) 07:43:36.90 ID:0eyIsVtc0
僕に何ができるだろう
480ぱくぱく名無しさん:2012/10/27(土) 16:07:42.52 ID:HVJ+6pQu0
まず空き缶を拾います
481ぱくぱく名無しさん:2012/10/27(土) 16:49:55.72 ID:eb9HBwV40
アホかボケ
482ぱくぱく名無しさん:2012/10/28(日) 08:17:47.08 ID:pUK6x+p90
生活保護を犯罪のように叩くやつって
結局はただの焼きもちなのな
483ぱくぱく名無しさん:2012/10/28(日) 11:52:58.52 ID:aJbFq63a0
>>482
どうしてもしょうがないような理由があって貰うのは誰も叩いてないだろ
実際は働ける奴、ベンツ乗ってる奴、パチンコ通いの実際は働ける在日、が税金食いつぶしてるのに我慢ならないだけで
484ぱくぱく名無しさん:2012/10/28(日) 15:47:42.01 ID:E20EbOf4P
>>478
そうなんだ。そりゃよかった。。
485ぱくぱく名無しさん:2012/10/29(月) 12:28:33.44 ID:huZ6vL5z0
>>482
生活保護の不正受給は、犯罪のようにではなく犯罪そのもの

あと、不正でなく正当に受給している人は叩かれていない
486ぱくぱく名無しさん:2012/10/29(月) 13:10:01.79 ID:CBq31ITo0
正当だと判断されたから受給できてるわけだろ
素人が不正とか決めつけたって仕方ない
487ぱくぱく名無しさん:2012/10/29(月) 13:36:46.70 ID:XyXl3FAI0
>>486
受給してるけど不正な奴ら(特に在日とヤクザ)が多いからこんだけ叩かれてんだろ
488ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 18:04:44.60 ID:DeVuR+gf0
>>486
ふだん、どんだけニュースとか見てないんだよ……。
489ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 22:01:10.06 ID:ZT+WsQ3K0
まあ税金ろくに払ってない連中が気にすることじゃない
490ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 09:34:50.90 ID:ijLoic3J0
>>486
それを詐欺というんだよ
491ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 03:34:54.58 ID:zPES5eLk0
あしたカードが止められる前に、もやしと玉ねぎとじゃがいもと玉子と牛乳と、安い鳥肉と安い豚肉と魚の切り身と、パスタとシリアルの買いたししとけば、2週間はおいしく過ごせるはずだ
492ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 03:40:48.16 ID:5VV7dBJfP
現金がないからカードで買うって発想がわからん
493ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 08:26:35.28 ID:bxp85NvS0
それを詐欺というんだよ
(と、偉そうに言ってみる)
494ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 11:42:45.90 ID:8iKOhf+SP
カタワは産んだ親が一生責任持てよバカヤロウ
495ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 05:52:08.32 ID:dPJhXHBUP
増えるワカメ 大サジ1
梅こぶ茶粉 小さじ1
山椒 1つまみ
熱湯 適量

朝ごはん完了
たぶん5円くらい
496ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 09:25:58.41 ID:WbVNd4nk0
割れせんべい適宜を湯飲みに入れて味の素・醤油少々
湯をたっぷり注ぐだけ
夜食に最適
497ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 09:42:34.60 ID:NBvexGhe0
チーズトースト30円で生きてる
498ぱくぱく名無しさん:2012/11/06(火) 12:15:35.09 ID:WSO8U33d0
チーズはぜいたく。
俺はエアチーズトースト。イメージを豊かにして食べる。
エアケチャップをかけて食べるときもある。うまい。

この間なんかエアフォアグラをたべた。
・・・・味が良くわからなかった。
499ぱくぱく名無しさん:2012/11/07(水) 02:50:04.04 ID:GceQjSgo0
トースト食ってる時点で贅沢
俺くらいになるとエアトーストとエアコーヒーでモーニング
500ぱくぱく名無しさん:2012/11/13(火) 23:23:01.74 ID:mSgwp6ex0
卵かけご飯の白身がどうしても鼻水みたいで嫌なんだけど
美味しく食べられる工夫ってありますか?
501ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 03:31:16.80 ID:Od/Hp9kEP
黄身と白身をちゃんと混ぜても鼻水だとか思うんだったらムリかもねw
納豆・とろろを混ぜて食べるのがいいのでは?
502ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 19:36:31.20 ID:WYgD0ew+0
>>500 納豆には、黄身だけを入れれば良い。
実はこれだけで、納豆が「料亭の味」になる。

白身は、別途焼いてたべれば、あのずるずる感はなくなる。
味付けは、塩コショウで良い。目玉抜きの目玉焼きだ。目玉抜き焼き。別名「卵の白身ステーキ」

これで「料亭納豆」と、「卵の白身のステーキ」の2品が出来上がる。
なんともリッチな朝飯やん。
503ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 23:57:57.69 ID:prqhNo4K0
別に焼かなくても、器に入れて冷蔵庫保存(長くても1〜2日)して
ハンディミキサーでメレンゲにする→パンに塗って焼いてラスク化
で、ええやん
504ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 00:02:48.45 ID:UKoodLFy0
きわめてめんどくせえ
505ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 01:25:59.08 ID:eCCv8gvs0
別に卵かけご飯にしなくても、のりたまでいいんじゃね?
506ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 02:48:42.73 ID:TE9w/P1G0
というか炊き立てのご飯に混ぜれば普通に白身は固まるだろ
黄身も固まるけど
507ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 09:00:10.72 ID:9UQFVb9X0
そういやタマゴかけご飯するときは、アツアツの炊きたてご飯に限るな俺は。
震災以降の値上がりで久しくタマゴ買ってないから忘れてたわ。
>>500は白身だけ耐熱皿に分けてレンチンしちゃえば?
508ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 15:00:28.24 ID:Rqe35pZn0
白身は炒って味噌汁に入れるとリッチな気分だ
509ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 03:59:36.46 ID:lgSLCMza0
8枚切り68円の2枚をキャベツとケチャップで挟む
もっちりバリバリ
510ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 05:11:23.87 ID:0mc7/G7f0
>>509
逆じゃないの?
511ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 06:20:42.10 ID:2NOEWFoU0
逆だと変だろ
512ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 07:04:38.19 ID:aYibC7KeO
パンを挟むの?斬新w
513ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 14:57:25.58 ID:EB8Dnbo00
>>509通りだと、二枚のパンをキャベツとケチャップで挟むんだよな。
正しくは、8枚切り68円の2枚(の食パン)「に」キャベツとケチャップ「を」挟む
なんじゃないかなと推測
514ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 15:28:12.03 ID:zgUUElwv0
二枚のパンをwwwwキャベツとwwwwwwケチャップでwww挟むwwwwwwwwww
515ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 17:44:47.03 ID:Ol/p0PWg0
あれじゃね、モスのレタスバーガー的な
516ぱくぱく名無しさん:2012/11/21(水) 19:13:22.04 ID:ACx+GmBsP
おれキュウリでよくやる
517ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 00:25:32.40 ID:hdkvpyJJ0
じわじわきた
518ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 04:17:21.39 ID:m3jDfHQn0
ケチャップで手がべとべとの予感
519ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 04:42:48.55 ID:7v89a0iQ0
12枚切りとスライスチーズとハムで直方体にして食うとすげぇ腹いっぱいになるぞ
520ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 07:04:05.24 ID:DLagYllI0
梅干をじっと見てるとよだれが出てくる。そのよだれをおかずにしてゴハンを食べる。
消化に良い。
521ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 12:12:34.25 ID:FvyhLPS10
貧乏でも、お風呂には入る。
石鹸や洗剤も安く購入したい。

エーサン バスシャルムα よもぎバス シトラスハーブの香り 880g
価格 248円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/auc-ookuraya/4961557111372/ をお勧めする理由。
(楽天市場 アウトレットショップ大蔵屋 において)

「市価400円」として、「特価248円」との「差異152円」(超特価分)
(複数個を、未来先に使う分として、前倒しで一度に買うと、どうせ使うのだし、手間が省ける。日持ちもするし。)

差異152円×バスシャルムα よもぎバスを3つ買った場合=456円(配送料525円を相殺できるまで、あと69円)
差異152円×バスシャルムα よもぎバスを4つ買った場合=608円(配送料525円を相殺したのち、83円得をした)

この後、1円〜499円の商品を探すダイレクト・リンクから、
目欲しい商品を、「買えば買うほど」、どの商品でも、ひとつあたりが安くなる仕組み。
ディズニー、サンリオ(キティなど)、レンジ用ふた(ラップいらず)、
電池、電球、歯ブラシ、美麗肌シリーズなど、46円〜108円位の価格帯に多い。(市価の1/3程度で売っている) 

「市価での合計額」と「差異分の合計額+(−配送料をする)」(得した分と、相殺する配送料)が同じ(買った商品で配送料の相殺済み)だった場合、
なんと、商品ひとつあたり最高「0円」を実現できる。

市価の合計額\15,000 購入合計額+配送料\5,525 差異分の合計額\15,525 ここから配送料525円を−して、市価の合計額と同額であればいい。。

このお買い物方法で、「市価と特価との差異」を利用し、
「商品ひとつあたり0円」のお買い物を実現してみよう。(あきんど商法)  


この勢いで、食料品を「ディスカウントストアショップ」において、この方法に習い、
「超特価購入」を実現したいね。

近くのスーパーマーケットでのお買い物内容と、
「ディスカウントストアショップ」で同じものを購入した差額は、\8,000も違い、
「ディスカウントストアショップ」でのお買い物が断然お得。
522ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 12:16:50.26 ID:FvyhLPS10
トーストした6枚切りの食パン(98円〜118円)2枚に、マーガリンを塗り、
スライスハム2枚ずつを乗せて、(お好みでマヨネーズも)
半分に折って食べる。(トーストサンド)
カップスープも用意すれば、おなかいっぱい。
523ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 13:02:16.02 ID:FvyhLPS10
調味料は、水 さとう 白だし

素材は、1本30円のなす×3本、ぶなしめし1株98円。
鍋に刻んだ素材を入れ、水 さとう 白だしで、
汁まで飲めるくらいの濃度で炊く。(スープ炊きの要領であれば+こんぶだし顆粒)

素材が、 ぶなしめし1株98円と、
ニッスイ おさかなのソーセージ 1袋(120g \50 なんと50円
汁たっぷりめにする。(たまごミックスサイズ10個入り88円のうち、5,6個使って卵とじ。
           白飯の上に盛れば、大盛丼もの×2杯。)
こう変化していてもいい。
524ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 13:30:00.01 ID:FvyhLPS10
「冷やしたぬき」な味わいの「丼もの」(うどん・そば屋さん、お寿司屋さんが恋しい編)

調味料:お酢 さとう めんつゆ
素材:きゅうり 乾燥わかめ もみ海苔 揚げ玉(ハム イカ タコ 錦糸玉子)

3杯酢の砂糖多目(甘々三杯酢 お酢3:さとう2)を鍋で温め合わせて、少し冷まし、
刻んだきゅうりと戻したわかめを入れる。
(お好みで、刻んだハムなども、あるいは、小さ目に切ってフライパンで炒り焼きにして冷ましたイカか、タコ)
味付けには、めんつゆを適宜。(具材完成。)

白飯にもみ海苔を乗せた上に(お好みで錦糸玉子も)適宜かけて、揚げ玉を施すと、
「冷やしたぬき」な味わいの「丼もの」になる。
(うどん・そば屋さん、お寿司屋さんが恋しい時になど)
525ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 13:34:20.18 ID:FvyhLPS10
お菓子は、セブンイレブンで、
「セブンプレミアムの100円菓子」、「まちのお菓子屋さんの100円菓子」を多数購入して、
思う存分食えばいい。

「恋しさ」「気持ちや心に吹き荒ぶ風」から来る、「寂しさ」を防ぐためには大切だ。
526ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 14:15:19.03 ID:FvyhLPS10
イトーヨーカドーにも同様に売っているよ。
西友には無印良品。
京王ストアにはVマークバリュープラス。
527ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 17:03:15.81 ID:G3FePl8N0
贅沢過ぎわろす
528ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 19:36:33.86 ID:KoWHjCD4P
ボディソープはノズルに固まった奴もお湯で溶かして使ってたわ
529ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 20:00:07.78 ID:4pRRWb+G0
何を血迷ってるのか知らんがID:FvyhLPS10の記述はこのスレ的には豪遊に等しい
530ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 00:58:42.83 ID:AAqYK+XP0
イトーヨーカドーにて

「プルコギヤン 韓国焼肉のたれ 中辛  辛口 (400g)共に、 \100 」

これに、さとうを幾許か加えて使う。

こいしや 日光本造り <もめん> 1丁(300g) ¥58
玉子入りおでん 1束 (460g×2) ¥298
国内産 雪国きのこともやしミックス 1パック¥98
セブンプレミアム 皮なしポークウィンナー 1袋(300g)¥298
セブンプレミアム 五目炒飯 1袋(170g)¥100
セブンプレミアム たっぷりチョコパン (4コ)¥98
ニッスイ おさかなのソーセージ 1袋(120g) ¥50
おやつカンパニー ベビースターラーメンチキン ミニ 23g¥30

いつでも、常時ある、定番の価格だし。
531ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 07:34:15.95 ID:wUMMPvQc0
たけー
532ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 12:31:42.43 ID:Xa9ijZW60
マジに金欠だと食事にバリエーションを求める余裕は無いよなー。
体に悪いと分かっちゃいても
俺は一日100〜200gのパスタで、いかに空腹感を抑えるかが課題だわ。
業務用のトマト缶とコンソメでスープパスタにすると一時的だが満腹感が得られる。
砕いた鷹の爪を加えると胃がぽかぽかして満腹感が持続する。
米はGI値がパスタより高いので、腹持ちが悪い、空腹感が強くなる、という理由でNG。
ほんとは銀シャリ大好きだんだけどさ。
533ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 12:55:19.45 ID:ZTIlTTsa0
本当に金がないとパスタさえ買いづらくなり、小麦粉でなんとかしようとするな。
小麦粉を水でねって焼いて醤油やソースや酢があればなんとかしのげるもん。
余裕があれば玉ねぎやキャベツを少し入れるけど。
534ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 13:06:39.88 ID:4YrxoVdw0
乾燥おから最強
535ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 17:41:44.41 ID:Aye3NKsZ0
>>533
小麦粉最強だよね。薄力粉でも確か寝かしを長くすればつるつるシコシコのうどん、卵、オリーブオイルで生パスタも出来る。味も悪く無いぞ。
小麦粉は色んな物に変身するから安売りで常に買い置きしてる。
536ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 18:55:44.77 ID:AAqYK+XP0
主食:セブンプレミアム 五目炒飯 1袋(170g)¥100 
   電子レンジでチーンするか、常温で自然解凍

汁物:おやつカンパニー ベビースターラーメンチキン
   ミニ 23g¥30 
   +白湯160cc(カップにベビースターラーメン1袋と、さとう小さじ半杯を入れて、お湯を注いで2〜3分)

おかず:きゃべつ \78 半玉と
   ニッスイ おさかなのソーセージ 1袋(120g) ¥50 
   4本入りのうち、2本を切り、キャベツと合わせて炒め物(調味料:調理油 さとう コンソメ コショー)
   
1食あたり、(\100+\30+\39+\25=\194 +調味料代)これで、お腹いっぱい。 
537ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 18:57:12.75 ID:AAqYK+XP0
じゃがいも \19 8個 \152
(鍋に、水 さとうと、皮をむいたじゃがいも 火を通す その後白だしを適量で味付け)
そこへ、
玉子入りおでん 1束 (460g×2) ¥298 を加えて、温め合わせる
(\152+\298=\450 +調味料代) 1食当たり、\150
総重量が1.72kg+足した汁の重量400g=2.12kg 3食分ほど

これを、茹でうどん\128 3食入りを、別鍋に1食入れ、おでんの一食分を加えて、温め合わせた場合
(\152+\298\128=\578 +調味料代) 1食当たり、\192
総重量が1.72kg+足した汁の重量400g+うどん3玉240g=2.36kg 大きく3食分
538ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 19:09:39.88 ID:AAqYK+XP0
小麦粉230g+さとう20g+白湯153ccを、焦げない加工フライパンに入れ、
調理ヘラでよく混ぜる。
そのまま火にかけて、片面8分ずつ、「蓋を用いて」蒸し上げ焼きにして、
「食事用パン」
539ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 19:10:24.49 ID:fsTRCruL0
ageる奴は決まって基地外
540ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 19:15:15.49 ID:AAqYK+XP0
「乾燥おから+白湯」を鍋に入れて、炊く。
火が通ったら、味付けに白だしを加えて、調味する。
そのまま、味が含むまで炊き上げて完成。
「具なしおからの煮物」
541ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 19:23:56.85 ID:AAqYK+XP0
「パスタ麺」を茹で、調理油でソテーしながら、
さとう コンソメ(お好みで、味付け塩コショーも使う)を振り、炒め合わせて、
充実野菜(フルーツ入り野菜ジュース)を入れてベース味完成。
更に、カットかホールのトマト缶とさとうを一緒に入れて、混ぜ、
炒め合わせて、出来上がり。
パスタ麺700g〜でも作ることが可能。
542ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 21:10:19.73 ID:wUMMPvQc0
ID:AAqYK+XP0
ID:AAqYK+XP0
ID:AAqYK+XP0
ID:AAqYK+XP0
543ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 21:13:05.02 ID:2g0HRA6b0
>>533
小麦粉ならタコヤキもどきがおすすめ
大抵の人はお好み焼き(キャベツ焼き)に走ると思うけど
タコヤキの方が希釈率が高く必要な粉が少なく済むし、
作柄に価格影響を受け易いキャベツに頼らなくてよい。
入れる具材は幅が利くし、お好み焼きより必要具材が少ないのが利点。
醤油タコヤキにすればソースも不要だし。

とゆうわけで貧乏にタコヤキプレートは必需品!
544ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 21:15:24.20 ID:AAqYK+XP0
セブンプレミアム ハヤシライスソース \148 10皿分 うち3〜4カケほど \74
マ・マー スパゲティ 1.8mm 300g \98 ×2つ \196
セブンプレミアム 皮なしポークウィンナー 84g \99
たまねぎ \18×2つ \36
充実野菜 \168 930g これを〜半分まで、適量使う \84
調味料:コンソメ(\74+\196+\99+\36+\84=\489 +調味料代\17.8 他、さとう \507)1食当たり\170 約3食分

パスタ麺を茹で、刻んだたまねぎと切ったウィンナーはソテーしておく。
大きなフライパンに、茹でたパスタ麺を入れ、
調理油とさとうとコンソメを加え、混ぜてから中火にかけ、軽くソテーし、
たまねぎとウィンナーのソテーを加えて、混ぜ合うようにする。
更に、充実野菜を加え、温まってきたら、ハヤシライスソース3〜4カケを入れて、溶かしながら
和え合わせて行き、完成。(硬さや濃さは、のちに再び、充実野菜を入れて行う。)
545ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 22:26:24.65 ID:nhps2iE60
なんか大家族のレシピになってきちゃったなw
546ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 22:29:13.20 ID:fDMpewf0P
所詮その程度じゃん
おから最強揺るぎなし
547ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 23:04:28.56 ID:AAqYK+XP0
おから250g\98×4つ 1kg \392 
白湯(さとう お湯)400cc 
白だし70cc         合計約\450

1食当たり\150    「具なしおからの煮物」

油揚げも加えたいが。+\98  1食当たり\183 400gずつ、3食分
548ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 23:08:11.04 ID:AAqYK+XP0
>>546
> 所詮その程度じゃん
> おから最強揺るぎなし

そのまま食べてるの?(笑)
549ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 23:44:36.77 ID:/qOMiC/s0
勘違いブルジョアさん、スレが荒れるのでお引取り願えませんか?
550ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 05:09:27.29 ID:8UUVEJtf0
age厨は相手しない方が良い
551ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 06:17:28.59 ID:/1BHhE+U0
>>549
> 勘違いブルジョアさん、スレが荒れるのでお引取り願えませんか?

「質実剛健」を「勘違いブルジョア」?

「貧乏な上に努力をしない人間」は、そこまで図々しく卑怯に勘違いするのね。
故に、ふざけているので、「この世」からお引き取りくださいね。
552ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 07:49:56.92 ID:l7zCL4cK0
死ねってこと?
553ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 10:27:37.19 ID:sUopMGCm0
ちょっとどん底っていうのにはリッチじゃね?
白だしとかセブンプレミアムとかさ
554ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 11:13:09.73 ID:EfPb7u040
相手にしない相手にしない
555ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 11:32:40.00 ID:/1BHhE+U0
グルメとしては、「豊島園 としまえん」内のレストランの数々。
http://www.toshimaen.co.jp/index.html

レストラン「カリーノ」他、ゴージャス。
http://www.toshimaen.co.jp/shop/index.html
556ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 12:39:26.69 ID:P/lzXbrV0
ご飯にお醤油かけて粉山椒を振りかけるだけでうな重を食べている気分になれる人間の不思議
557ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 12:48:21.52 ID:Q/ReJpDQ0
前の日の晩に300g105円のうどんを100g分だけ茹でて、タッパーにつめて冷蔵する
 ↓
小麦粉を水で溶いて七味を若干投入したモノを、フライパンで少量の油であげる。夕食の食材から肉片、鶏皮、野菜の端などを
拝借しておきそれにまぶすのも良い
 ↓
適度にあがったら、うどんのタッパーに足しておく
 ↓
翌朝、冷蔵庫からうどんタッパーを出勤鞄に移動
 ↓
昼、職場に常備したMyどんぶりにタッパーうどんをあけて、お湯をかけ、職場冷蔵庫常備のMyめんつゆを好みの量たらす
 ↓
ウマー
 ↓
食べ終わったらMyどんぶりとMy箸は洗って引き出しに。タッパーも職場で洗っておく
558ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 19:09:39.15 ID:/1BHhE+U0
ずいぶんと、「ストイック」な人たちだ。

「物事の反対側」を行くのはなぜなのか?

住宅ローンか何かの理由で「切り詰めて」いるのかな。
559ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 19:40:55.65 ID:57CyWA9i0
数年前に見た時は安い食材で心温まるスレだった
560ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 19:57:42.56 ID:/JRjYhEzP
>>544
他のレシピもだけどインスタントや調理済食材とか、どれも割高なのばっかり。
あとマ・マーなんてマズいのに高いパスタ使う理由がない。
561ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 20:34:27.94 ID:D00fBK1W0
一食100円以上は贅沢
562ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 20:46:49.50 ID:/1BHhE+U0
>>560
> >>544
> 他のレシピもだけどインスタントや調理済食材とか、どれも割高なのばっかり。
> あとマ・マーなんてマズいのに高いパスタ使う理由がない。

逆に割安だが。
一流メーカーのものがまずく感じる場合は、
ジャンクを作って食べ過ぎて「悪性がん」になっちゃってるよ。

素材の一から行うと平たいし「鈍」よ?
加工調理済み食材を、更に料理して高めなければ倹約は難しい。
健康を損なったら終いよ。意味ない。
563ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 23:05:42.52 ID:Z0FNtO6d0
スレタイ読めないキチガイが粘着しちゃったね
564ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 23:22:05.53 ID:xOQ2LGqE0
何が一流メーカーだって?
565ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 02:05:06.03 ID:KWjg8VJc0
>>563
> スレタイ読めないキチガイが粘着しちゃったね

おまえが読めてない。

>>561
> 一食100円以上は贅沢

それじゃ、質量が足りてなくて、元も子もなくす。

>>564
> 何が一流メーカーだって?

一流メーカーでしょ。
それに、贅沢はおまえだろ。
566ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 03:14:17.74 ID:MI/3dJjQ0
・業務用トマト缶2.5kg-398円、40gずつ小分けに冷凍して@6.4円
・業務用コンソメ500g-348円、一食当たり6g使用で@4.2円
・業務用パスタ5kg-1400円、一食当たり75g使用で@21円
以上、トマトスープパスタ一食当たりの合計31.6円。
これに鷹の爪、乾燥バジル、コショウ、ガーリックパウダー少々加えても
一日3食の合計100円程度だよ。

たまにスープパスタに飽きた日はペペロンチーノにしたり
食パン(6枚切1斤)68円と野菜コロッケ(3個)50円で一日3食済ませたりしてる。
これでもこのスレじゃ食べられてる方かも知れんな。
567ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 04:04:53.26 ID:UXiTNTmM0
最初から「トマト缶40g小分けにして冷凍」で吹いたww
ネタとしては最高www
568ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 04:29:28.45 ID:MI/3dJjQ0
2.5kgのトマト缶なんて冷凍庫に入るか?と聞かれれば
100均のジップロックコンテナもどきに400gずつ5個で2kg
100均の50〜60gくらいの大きめの氷が5個作れる蓋つき製氷皿に40g×5×2で400g
一人用の小さい冷蔵庫だけどこのくらいは余裕で入るよ。
残り100gは適当なタッパーに入れて冷蔵室に入れて先に使っちゃう。
400gは適宜解凍して製氷皿で40gに分けて再冷凍。
サイフに余裕のあるときはトマト缶2.5kgに加えて業務用鶏胸肉2kg-498円も買ってきて
200gずつビニール袋に分けて冷凍してるし。
569ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 04:57:41.35 ID:KWjg8VJc0
>>566
> ・業務用トマト缶2.5kg-398円、40gずつ小分けに冷凍して@6.4円
> ・業務用コンソメ500g-348円、一食当たり6g使用で@4.2円
> ・業務用パスタ5kg-1400円、一食当たり75g使用で@21円
> 以上、トマトスープパスタ一食当たりの合計31.6円。
> これに鷹の爪、乾燥バジル、コショウ、ガーリックパウダー少々加えても
> 一日3食の合計100円程度だよ。

合計の金額の話ではない内容だね。
この場合、115gでは、小学校1年生の1人前だから。

> 食パン(6枚切1斤)68円と野菜コロッケ(3個)50円で一日3食済ませたりしてる。

結局、材料等級(B級の2)の低いところにお住まいの方なのな(笑)
私は、材料等級がA級の1〜3とその上あたりのところに住んでいるのよ。
時空も違うけど、次元が違う話だったね(笑)
でも、節約・倹約の%では、手法的に私の勝ちなんですよ(笑)
570ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 05:09:56.94 ID:UXiTNTmM0
>>568
写真アップロードしてくれw
571ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 05:17:55.69 ID:MI/3dJjQ0
>>569
だからアナタのようなブルジョアジーはスレチだってみんな言ってんじゃんw
>>570
やだよwわざわざそんなのめんどくさい。
572ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 05:28:30.38 ID:KWjg8VJc0
何にせよ、
・質量に満たない料理の結果と、その上で更に、少ない分量(生きてない)
・物質量までも実現した料理の結果と、更に重量も満ち満ちた容量(生きて、健康)

こういった根本的な問題を可能とした上での話が普通でしょう。
573ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 05:33:03.04 ID:KWjg8VJc0
>>571
> >>569
> だからアナタのようなブルジョアジーはスレチだってみんな言ってんじゃんw

貧乏のどん底の結果は、「死すること」ではないよ。
「生きて、健康」が、根底にあり、成立することだ。
スレ違いは、どちらかね?(笑)
おまえなんか、「’食って餓死’選手権スレ」にでも行け(笑)
574ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 05:48:37.66 ID:KWjg8VJc0
しかし、そういうのって、
「赤貧」(質量にすら満たない食事の連続を、余儀なくされる)
というのだ(笑)

もしかしたら、計算間違いのスケジュールなのか、

はたまた、
「食って動き(働き)、死ぬ快楽」(失楽、-失楽)なのか。

失楽の場合、断罪を犯した末の行動かな。(禁断の恋をして、果て、殺す系)
-失楽の場合にも、断罪を犯した末の行動。(禁断、何度も会った)
575ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 06:11:37.83 ID:UXiTNTmM0
>>571
まぁ、実際こんな物作る訳ないよなw
なかなか面白かったよw
576ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 07:07:58.28 ID:JeHBiwqA0
テレビ番組でいかに安い食材費で料理作るかなんていうのやってるから
「おれならもっと上手くできる」って自慢してるんでしょ
計算するなら自分の時給も入れてくれるかな
577ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 12:24:35.37 ID:MI/3dJjQ0
ごめんよ、別に貧乏自慢するつもりじゃなくて
実際こんだけ食費切り詰めてる人間だっているんだよと言いたかったんだ。
このスレのどん底の底ってどの程度なのかなあと思って。
578ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 00:01:15.28 ID:uKpGAwW5P
ふえるワカメのコスパ凄いな
懐に忍ばせて歩いてるよ
579ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 00:31:47.14 ID:gX8D5amr0
月の半分以上はスイトン。
肉野菜たっぷり入れてもたぶん1食100円以下。
味付けを味噌味にしたりしょう油味にしたり中華風にしたり変化させると飽きない。

スイトンのこね方。小麦粉に水を加えてまとめて30分寝かせた後、さらにこねるとなめらかになる。
それを15分ほど寝かせ適当な大きさにちぎって丸め、小判型に少し平らにする。
それをさらに数分寝かせるとビローンと伸びるようになる。
それを肉野菜を入れた沸騰しているお湯(だしの素だけ入れてる)に適度な大きさにちぎって投入。
数分煮てスイトンが柔らかくなったらネギを入れ調味料で味付け。
美味なり。
580ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 00:32:09.47 ID:HeVMDVpU0
100円とかどこの富豪だよ
581ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 03:04:59.06 ID:VNkKHHNR0
上の人が安くやれるって言っているのは大人数分作るから割って安く見えるだけで、一人分だけつくろうとするとそこまで安くはならないと思う

食事を三回から二回にするのは有りかな?
昔の日本人は二食だったって聞くし、近代近くまで二食の文明のほうが多い気がする。
582ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 04:20:46.44 ID:f9BltoJj0
食事に関しては、
就業時間は同じで、
昔は、密度の薄い活動内容で、
身体も段々と段階的に大きくなっていくわけだからだったから、
最初は優しく7食→要領を増して5食→更に要領を増して4食
→同様に要領を増して3食と徐々に統合され、
今は、身体もその機能性も密度の高い完成度だから、
より、優れた、容量の大きさもある5食くらいになった。
583ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 05:15:56.39 ID:/gwyk7iy0
米炊く時にコンソメいれめさ、と言おうとしたけど、おまえらどんだけ貧乏なんだよ
584ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 05:46:22.06 ID:f9BltoJj0
病気療養中や、年寄り、子供など、
「ハネジュウメロン」を水 さとう 白だしで炊いたものは、
食べやすくていいかもしれない。(瓜の代わり)
585ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 10:27:45.72 ID:rmO0ecv70
ブレはあるけど給料日前は一日百円でなんとか…位?
学生だから切羽詰った人たちより恵まれてるんだろうけど

無人売店のキャベツが一個大玉100円、白菜が80円なんだけど飽きないで食いつなげる料理ないかな?
うちにははかたの塩と三温糖、味付け塩コショウ、タバスコ、しょうゆ、みそ、だしの元、あとバハールってパスタがある
586ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 11:11:45.84 ID://g1pqIs0
セブンプレミアムの5食295円インスタントラーメン
すごい美味い
587ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 12:30:20.48 ID:eRFc1IyC0
>>585
白菜をみじん切りにして出しの元ふりかけてチンする。塩コショウで味整えたら出来上がり。
ちょっと贅沢にするならごま振ってみたり、鰹節足してみたり、マヨ入れたり、醤油垂らしてみたりとバリエーション替えてみて。
588ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 12:51:10.52 ID:oNh58twz0
本日のNG ID:f9BltoJj0
589ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 22:21:22.22 ID:rkOqEqQX0
ここんとこ、スレタイもスレの空気も読めない変なヤツが1人混じってきたよねぇ。
過去レスも一切読まないで、自分だけが正義だと思い込んでて凄く痛いし。
590585:2012/11/27(火) 13:56:50.72 ID:s3GDbCqs0
>>587
作らせていただきました
鰹節の小袋があるのを思い出して足してみたらすげーうまかった、ありがとう!
この白菜だけで一週間は野菜に不自由なさそうだ……
591ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 16:05:51.46 ID:IPPUDm/D0
結局どのくらい節約してるの?
貯金すごい貯まるんじゃない?
592ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 16:48:29.66 ID:7se8++2S0
本日のNG ID:IPPUDm/D0
593ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 19:03:58.27 ID:X9fOtKEOO
鰹節 お湯かけて塩と醤油と味の素で美味い
594ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 19:33:06.26 ID:04TCu6XW0
みんな極安のお店や業務用の食材ってどこでみつけてるの?
近くのスーパーはあんまり安くないんだ。
見つけるコツみたいなのがあるのかな?
595ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 19:38:32.58 ID:qq9sxhsz0
玉子丼を自分で作れるようにしとくと便利だよ。

中華のあんかけも便利だね。
596ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 20:46:24.23 ID:s3GDbCqs0
業務用はわからんけど
JAのやってるマーケットはねらい目だぞ
最近地産地消を掲げてるところも多いから
市場に出せない形の不ぞろいな野菜とかが格安で売ってたりする
597ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 20:55:02.46 ID:7DjkcBt40
近所の畑でとれた野菜を直売所で買ってる
安いというか、量が異常w店の三倍はありそう
区内。
598ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 21:12:32.37 ID:I9Iy3IRB0
業務用スーパー「リカーキング」とかなのかな。
599ぱくぱく名無しさん:2012/11/27(火) 23:42:47.96 ID:7se8++2S0
業務スーパー
神戸物産がやってるんだけど
リカーキングも同じ系列だよ
600ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 07:48:07.56 ID:OD0lri2e0
http://www.tasucallshop.com/

まとめて買うなら、安く上がるかも。
601ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 08:50:51.26 ID:xj9F0O6h0
うちとこは業務スーパーのチェーン店が市内あちこちにあるけど
家から一番近い所に大型の業務用食材店があるからそっちに行ってる。
元々繁華街の近くの市場で食堂や飲み屋とかの業者相手に営業してたとこの支店なんで
冷凍肉とか缶詰とかの品揃えも豊富で重宝してるよ。
今週バイト代入ったから乾麺・缶詰・冷凍食品買い出しに行くんだ〜。
602ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 21:26:27.12 ID:7qCpWXnYO
なんか貧乏って仕事きつくて人間関係も悪い職場に多いね
そして栄養のないものばかり食ってるんだ
このバカ貧乏人め!
603ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 00:10:00.93 ID:cUSFgr/bO
>>602
OOOOOO!研
604ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 22:52:35.44 ID:HMKHIg2H0
部屋を掃除していたら賞味期限が2008年六月の缶詰が出てきたよ。
開けたら食べるか処理しないといけないのでまだ迷いながら放置中
605ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 23:00:47.12 ID:Ax+wNd1T0
缶詰は膨らんだり穴が空いたりしてなければ食べても大丈夫らしいよ。
自分は引っ越しの時に、戸棚の奥から発掘した賞味期限10年えのカニ缶や鮭缶開封して捨てて来ちゃったけど
後から友だちにそれ聞いて、カニチャーハンでも作れば良かったと後悔したくらい見た目は普通だった。
606ぱくぱく名無しさん:2012/11/29(木) 23:43:44.23 ID:HMKHIg2H0
>>605
おお、そなんだ。発掘を続けたらドンドン古いのが出てきて周りが錆びまくっているお肉缶詰とかも出てきた
今度ご飯を食べるときに開けてみる
607ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 01:00:01.59 ID:Yb5l6hBMP
シュールストレミング缶「ぶるぁああああああああああああ!」
608ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 01:02:31.04 ID:We4cjJCP0
オイルサーディンとか賞味期限切れたほうが旨いとかなんとか
609ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 01:31:39.40 ID:2kKBhRBI0
ねぇよ
610ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 05:13:06.31 ID:Tml+QUDc0
パン派の人、安い食パンを買って来たんだけどどうすればいいのか教えてくれ。
とりあえず冷凍庫に放り込んでいるけど、冷凍庫のほうがいいのかな?
付けられる食材としてはバターしかない
611ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 06:19:18.91 ID:2kKBhRBI0
保存は冷凍庫でOK
食べ方はトーストするのが一番
16年毎朝食べてるけど飽きない。
612ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 10:27:28.30 ID:5/xbt98n0
>>608
最近酒飲み漫画で見た
613ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 17:26:46.08 ID:GjUlAXrg0
614ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 18:34:33.97 ID:m8tQj6Yc0
今日給料日だから少しぐらいは奮発してやろうと思ってちょっといいスーパーに行ったら、
本マグロのアラが1パック200円のさらに半額w
刺身で食えるところが2/3以上だし、
残りの血合い&スジはこれもまた安く買えた葉付き長ネギとねぎま鍋だぜw

VIVAマグロ尽くし!VIVA給料日!!
615ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 19:19:03.69 ID:cJroHNVE0
アラはいいよな
ホントにこんな値段でいいの?て感じ
616ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 19:39:04.66 ID:Yb5l6hBMP
近所の魚屋はクーラーボックス持ってくとタダでくれるわ
小口切りネギを3本分くらい入れて圧力鍋コース
617ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 09:46:13.31 ID:sypcgrlp0
また
もやしを
腐らせた
618ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 21:31:24.47 ID:k6wL9vc90
もしや
619ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 00:24:32.96 ID:u9pEOznQ0
冷凍できるらしいよ
620ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 02:36:22.61 ID:uXftchwk0
袋ごと冷凍可。
621ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 02:37:43.18 ID:uXftchwk0
冷凍庫の温度の「低すぎ」ることには、注意しよう。
622ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 08:01:28.32 ID:TzPpKFt40
豚の肺でフワ
これ1kgで200円くらい
煮込みか
もやしと炒める
623ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 17:07:08.42 ID:+sxydQng0
>>621
もやし冷凍に低すぎることがなにか問題になるっけ?
624ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 18:32:52.82 ID:u9pEOznQ0
日本語勉強するよし
625ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 20:26:55.61 ID:3lhcYILX0
米さえあれば・・・
626ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 06:05:35.78 ID:aVYh42pV0
>>623
> >>621
> もやし冷凍に低すぎることがなにか問題になるっけ?

水分が飛びやすくなる。
627ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 06:14:07.83 ID:aVYh42pV0
日本語にしても、他の言語にしても、
「自在」に活用し、しゃべっているだけで、
「自在」な人は、他人のそれも、わかるんだよ。

日本語がダメな人がしゃべってるわけじゃないんだよ。
628ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 18:49:51.94 ID:NaC78BwL0
巨大な白菜を3株もらった
白菜のみの鍋ででポン酢で食った
629ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 19:24:12.05 ID:OSA/vMRk0
気持ち寂しいな
コンソメで味つけて片栗粉でとろみ付けると美味いよ
630ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 23:06:30.20 ID:aVYh42pV0
白菜を3株もらったチャンスなら、奮発して「お肉」を買って、
「肉鍋」食えばいいのに。
その他、白菜料理のチャンス。
631ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 23:10:54.66 ID:4rXNwhZh0
>>623
どこかで読んだけど、そのまま凍らせると植物の細胞壁が壊れるとかなんとか。

食材がもやしとにんにくとパスタしかないんだけど、もやしペペロンチーノはありかな?
632ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 23:39:06.84 ID:b1ihykIa0
自分だったらペペロンチーノともやしサラダかもやしスープにする
633ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 23:39:57.98 ID:aVYh42pV0
パスタ麺は茹で、コンソメスープにさとう、にんにく(コンソメスープパスタ)
もやしはソテーして白いコショーで味付け(トッピングにする)
634ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 23:47:03.08 ID:rVtgPsLL0
わけがわからんね
635ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 23:55:36.42 ID:FHDHPHiF0
今日スーパーでブラジル産鶏ムネ肉100g21円ってのがあったけど
1パック1kgくらいあったから買う勇気が出なかった。
300gくらいのパックだったらお試しで買うんだがなあw
636ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 00:03:53.12 ID:aVYh42pV0
軽くソテーして、コンソメスープとさとうで炊けば、
肉食い放題だぞ。
1kg210円ならおーるおっけー。
637ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 00:31:22.45 ID:1QivyVdz0
コンソメスープって高いんじゃない?
638ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 01:02:38.76 ID:cKxSDUVa0
コンソメの顆粒 60g\140
639ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 01:06:52.38 ID:cKxSDUVa0
90g\178 セブンプレミアム コンソメ顆粒
640ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 04:39:25.23 ID:Zd5YvRsw0
コンソメなんて使わなくても
砂糖醤油だけで十分うまい
641ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 07:08:33.10 ID:PWkGHrt2P
金なくてマジで水ばっか飲み続けてる
バテてきた
642ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 07:24:37.26 ID:nfLAfBDS0
>>641
草食おうぜ
643ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 10:10:40.61 ID:NPTUJzoe0
家の中にリサイクルショップにでも売れそうなめぼしい物はないかい?
俺は中古ショップにCD3枚とマンガ本20冊ほど持ってったら500円くらいで売れたよ。
廃盤のマイナーアーティストのCD1枚が300円で他は最安値って感じだったけど。
200円でもゲットできれば小麦粉1kg買えておつりがくるよ。
644ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 10:53:31.71 ID:UJ4Vy/2L0
そういう状態からどうやって這い上がるの?
645ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 11:55:24.46 ID:NPTUJzoe0
俺の場合、気力の問題かな。
技術系で20年近く食ってるから、その気になれば仕事はわりとすぐ見つかるけど
会社勤めってのが性に合わなくて。
まあこんな風にその日暮らしもあと何年続けられるかだけど。
646ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 13:19:49.24 ID:Ocf33t0/0
昨日のカロリー

大根1本
卵3個

以上
647ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 14:23:55.44 ID:cKxSDUVa0
(せっかくだから、肉鍋と、その後にうどんを入れる)
頂き物の白菜3/4株

国内産 『顔が見える野菜。』 寄せ鍋用野菜セット 小 1袋(約100g)\100

豚肉 100g\95 ×2パック \190

おでんの素 \98

さとう 20gくらい     肉鍋にする。お腹いっぱい。
(お好みで、白だしも少々入れる)

その後は、肉鍋の残りに、↓を入れ、おいしく、おうどん。
うどん3玉 \128
たまご1パック(10個入り)\98 
                おいしいうどん 更に、お腹いっぱい。

たらふく食って、幸せ。
648ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 14:29:03.10 ID:cKxSDUVa0
いらなくなった、この季節のものなら、高めに売れる。
(事例:前に使っていたストーブ 着れなくなったオーバーコート 使っていない毛布 など)
649ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 15:21:47.34 ID:cKxSDUVa0
はぎうだ光一(自民党公認):「民衆の不可能を、可能にするのが政治家である。」
650ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 15:45:25.22 ID:cKxSDUVa0
自民党党首:「社会の中心世代の需要を叶える事の出来る政治家を選ぶことが先決である。」


みんなの党・渡辺代表:「若者が子どもをつくり、マイホームを買うという当たり前の社会をつくっていく」
651ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 16:40:37.05 ID:ssMcgqdJ0
住む家くらい国が支給しろよ
多少狭くても文句言わないから
652ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 19:08:31.58 ID:skdAmdsz0
>>641
自然の恵みがいっぱい落ちてる時期に何してるんだよ
653ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 20:09:30.32 ID:cKxSDUVa0
栗拾い、銀杏拾い、わさび沢

川魚釣り、浦壺釣り とか?
654ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 20:16:30.58 ID:cKxSDUVa0
\19のもやし×4つ \76

調理油 こんぶだし顆粒 コンソメ顆粒 さとう 白いコショー
水 白だし

ウォックパンでもやしをソテーし、調味料を順に加えながら
炒め合わせた後に、水、白だしと加えて、火が通ったら完成。

コラーゲンが欲しいときに最適。
655ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 22:13:39.42 ID:eP2Bpp9j0
本日のNG ID:cKxSDUVa0
656ぱくぱく名無しさん:2012/12/04(火) 23:05:07.33 ID:av6nMoEq0
>>655
そいつさ、完全にスレ住人からスレ違い池沼って言われてんのに、
何度もスレに関係ないレス投下粘着してるから、
アスペルガー症候群と言い切ってやっていいと思う。心の病気だよ。
657ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 03:24:14.07 ID:NhsSKI0r0
もやしとキャベツ五分の一を炒めたー。三日目のもやしだったからけっこうあせった。
さすがに四日目になるいかん。
雑味っておもって入れた醤油がいけなかった。びちょびちょになってなんかしゃきしゃきに炒められなかった。
でもどんなものでも料理したては美味しいね。もやし痛む前に食べられてよかった。
のこったキャベツも傷む前に消費しよう
658ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 04:13:23.06 ID:V862O6oP0
>>656
> >>655
> そいつさ、完全にスレ住人からスレ違い池沼って言われてんのに、
> 何度もスレに関係ないレス投下粘着してるから、
> アスペルガー症候群と言い切ってやっていいと思う。心の病気だよ。

あのね、本当にそう思っているのであれば、還らぬ病気(痴)ですよ?(笑)
659ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 04:15:35.25 ID:d7ya60hi0
餅一升が500円だったので奮発して買ってしまった
でも外袋開けたら1週間以内に食えってそりゃねーよ
660ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 04:20:39.67 ID:NhsSKI0r0
>>659
冷凍庫に放り込めばなんとかなるような気がする
661ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 04:50:48.20 ID:1CkyTPSDP
タッパーに入れて冷蔵庫
蓋の裏にワサビをちょっと塗っておくと効果大

数ヶ月スパンなら冷凍庫へ
662ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 05:03:39.23 ID:XFuig6u20
卵丼 とか かに玉のあんかけ が作れると便利だよ。
お金がない時は具を抜いていくんだけど。

もやし よりは 玉ねぎ が役に立つよ。
663ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 05:03:56.12 ID:GljlIvzU0
モチの消費期限なんか気にしたことない
664ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 05:27:14.92 ID:tdY5eb7B0
親が元気だったころは、実家で餅つき器でだけどよくお餅ついてたから
切り餅沢山もらったけど、持ち帰ったら全部冷凍庫に入れてたよ。
冷凍のままオーブントースターに並べて焼いて磯辺焼きにしたり、
きなこ餅にするときは焼いた後かるく湯にくぐらせてきなこをまぶす。
逆に生の餅をトースターに入れると、こんがり焦げ目がつく前にでろでろになっちゃうんだよな。
家の安物トースターのせいかもだけど。
665ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 08:12:10.31 ID:nwDWlC3t0
麦ごはんはイマイチだけど、麦がゆは意外とおいしいよ
麦のプチプチした食感が不思議
和風でも洋風でも魚・鶏・豚・青菜・根菜・きのこなんでもあう
押し麦が1袋300円くらいで売ってるから節約&健康にぴったり
666ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 13:17:22.83 ID:V862O6oP0
よろずやマルシェ にて
保温・保冷両用 個人用マグ
キャンバーズコレクション タンブラー400ml入れ \128

これを、一日の、日中に必要な飲み物のリットル数の本数分
(数本空いたあと、また夕方〜夜までの分を満たせばいい)、購入する。

グリーン2本 ブルー2本 シルバー2本 ピンク1本 7本×400ml=2.8L


寒いので、温かい飲み物を飲みたいし、温かいまま飲めるから、便利。

ウーロン茶をやかんで沸かし出して淹れた後、ティーバッグを取り出してから、
さとうを入れて混ぜ、それをマグに入れて、温かいまま飲んだり、保存したりして、
効率よく、快適に過ごす。
667ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 13:58:07.50 ID:0WicKPYA0
??
668ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 14:00:25.50 ID:tdY5eb7B0
誤爆じゃね?
669ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 14:18:08.66 ID:V862O6oP0
冬は寒い、温かい飲み物が欲しい、
飲料費と暖房費の節約などのためなのよ。
670ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 15:41:06.36 ID:WFGArUSW0
>>656 そいつは既男板のメシマズスレでも粘着してる、
通称”砂糖”と呼ばれてるメンヘラの嵐
ここ料理板にも出没する
ageているのが特徴なので、ageはNGワードに設定すればおk
671ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 15:46:02.33 ID:WFGArUSW0
>>666-669
言ってるそばから涌いてるし

おまえは二度とここに来るな
672ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 17:59:00.72 ID:woetPz+a0
平日の真昼間から長文書いて3ヶ所以上のマルチポスト、通称”砂糖”クズだなこいつ。
無職オーラぱねえのに既男板に出没してるってことは嫁まで道連れで貧乏食なのかねえ、可哀想に。
てゆうか、こいつ典型的なヒモじゃねーか、最低の(抱腹笑)
673ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 20:40:23.78 ID:V862O6oP0
>>670
> >>656 そいつは既男板のメシマズスレでも粘着してる、
> 通称”砂糖”と呼ばれてるメンヘラの嵐
> ここ料理板にも出没する
> ageているのが特徴なので、ageはNGワードに設定すればおk

おまえには、いったい、物事やら、
何に見えてるの?(笑)

結局、キチガイ発言ばかりしているのな?
674ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 20:42:19.79 ID:V862O6oP0
>>671
> >>666-669
> 言ってるそばから涌いてるし
>
> おまえは二度とここに来るな

おまえ、わしの寝所なんだから、ふざけたことを言うなよな。
675ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 20:46:40.07 ID:V862O6oP0
>>672
> 平日の真昼間から長文書いて3ヶ所以上のマルチポスト、通称”砂糖”クズだなこいつ。
> 無職オーラぱねえのに既男板に出没してるってことは嫁まで道連れで貧乏食なのかねえ、可哀想に。
> てゆうか、こいつ典型的なヒモじゃねーか、最低の(抱腹笑)

何で俺がおまえらみたいな子供なのよ?
おまえら、言っていることがおかしいよ。
676ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 21:49:23.63 ID:1CkyTPSDP
3連投とか久しぶりに見たわ
正真正銘のゴミ
677ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 22:51:08.79 ID:ZVyypORh0
>>670
あー、やっぱりそうか。
自分のことを書かれた途端、逆上長文書くのは普通の荒らしじゃないもんな。
確実にどっかオカシイ人のパターンだし。
粘着すれば注目されると勘違いしてる、自己顕示欲が強い池沼って多いよな。
NG登録されたら一切見えなくなるのに、スレの進行邪魔できてると思い込むしw
678ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 23:22:11.03 ID:fs7BKD/J0
このスレで正体ばれる前から嫌われて
人間性に欠陥があるゴミは何処行っても
必ず嫌われるって事を身をもって証明したカスw
679ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 23:42:37.94 ID:c2TIJ2WR0
本日のNG ID:V862O6oP0
680ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 02:13:52.26 ID:GVqeBM1D0
>>676
> 3連投とか久しぶりに見たわ
> 正真正銘のゴミ

誰にそんなこと言ってんだ?
よく考えろ。
681ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 02:16:16.07 ID:dB4MhUqf0
何だろう。
どうして?って疑問が……

人間、どうしてここまで貧乏生活しなきゃいけなくなるんだろう?
普通に働いて、悪い遊びしなきゃそこまで困ることってあるの?
682ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 02:23:14.45 ID:QoLMfR8v0
>>681
あるんだよ、僕ちゃん
683ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 04:13:16.53 ID:JcEIFVvpO
マヨガーリック丼
熱々のご飯に焦げる出前まで炒めたガーリックをマヨネーズを添えて
684ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 06:05:46.99 ID:Wj5ZXPt40
ID:GVqeBM1D0
NG推奨age
685ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 06:08:06.11 ID:Wj5ZXPt40
>>673-675
あ〜んど池沼まさかの三連投晒しage
686ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 06:29:55.58 ID:QoLMfR8v0
ID:Wj5ZXPt40
何かと戦ってる粘着野郎
687ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 07:15:13.70 ID:GVqeBM1D0
学びそびれたことを理由とする、空白状況の表れである。
何のことをそうなのかが、重要だが。


その後は、「まとめサイト的、ログ保存HP」にて、
「おさらい」をして追いつける。
688ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 09:46:27.59 ID:F/OT8zGpP
ID:QoLMfR8v0
池沼ID発見w
689ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 14:13:15.96 ID:GVqeBM1D0
貧乏人にも効く薬


新リバヘルスゴールド(第一三共ヘルスケア)
http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/livahealth_gold/index.jsp
690ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 14:30:03.30 ID:CmuH/M++0
キャベツ炒めはおいしいね。腹もふくれる。
昨日は玉ねぎをまぜるという贅沢をしてしまった。
栄養的にはあんまりしつこくいためないほうがいいのかな?
691ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 16:25:22.75 ID:yKnipkT50
びんぼう丼

・スーパーに置いてある刺身用の醤油とわさび
・やっすい4本入りのちくわ
・のりたま
・ねぎ

ちくわを薄く輪切りスライスにしてわさび醤油とあえる
ご飯にのせる
のりたまかける
ねぎかける

安くてウマー(*´∀`*)
692ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 16:54:39.33 ID:LXr6xF9E0
>>691
なんか感覚がおかしくないか
竹輪とネギがあればもっと美味い料理作れるのに
わざわざ貧乏臭くしてる
693ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 17:02:59.44 ID:bruq3Otn0
>>690
中華料理屋で食べる野菜炒めは強火でさっと炒めてるんだろうけど
大きめに切ったタマネギなんかもちゃんと火が通ってて甘味があって美味しいんだよね。
真似ようとしても家のコンロだと強火でも火力が足りないから
あんまりフライパンをあおったり木ベラ等でかき混ぜ過ぎない方がいいみたい。
694ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 17:18:49.79 ID:GVqeBM1D0
結局、白飯の上にのりたま、ねぎ、
わさび醤油で和えたちくわの順で乗せて、
「ちらし丼」風なんだよな。
695ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 18:51:18.06 ID:ydMfL/GN0
>>693
店では油通ししている可能性が大。
油を使い回す人でオイルポット持ってるなら真似するのもアリかもね。
696ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 21:01:56.00 ID:kh8iKTD3O
マイナーメーカーの特売カニカマでわさび醤油ならよくやってる
刺身気分が味わえて好き
調理しなくていいし
697ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 23:09:35.35 ID:f4fBHQUs0
>>693
油通しでなくても湯通しでおk

茹で過ぎには注意
698ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 23:31:21.83 ID:LXr6xF9E0
湯通しと油通しは全く違う
熱が通れば良いということではなくて
水分を脂質に置き換えることで旨味が増すんだよ
699ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 07:00:37.28 ID:YRishbto0
冷蔵庫で生餃子が静かに腐っていく
700ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 10:47:52.06 ID:BNyAhDqN0
お野菜は、切って、ざるに入れて蒸し器にかけて5割方火を通す。
いったん冷ました後に、炒めて、
「さとう少々 鶏ガラだし顆粒少々 中華味顆粒適宜量」で味付け。


餃子は、フライパンに調理油を敷き、焼目が付く程度に焼き、
水を入れて蓋をして、蒸し焼き上げにする。
水がなくなってきたら、
仕上げに、「小麦粉少量 片栗粉少量を水で溶いたもの」を入れ、
焼き上げて完成
701ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 14:05:17.97 ID:OQVxcdKQ0
ささみを弱火でみじん切りしたニンニクと炒めるとケンタッキーみたいな味になることを発見した
今日も作るぜ!
702ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 14:13:22.04 ID:YRishbto0
瓶入りニンニクペーストがあると捗る
魔法の野菜やでぇ
703ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 14:24:23.30 ID:DrRoIe4o0
ササミはアミノ酸スコアが優秀だから、栄養補給にもってこいだね。
自分はこの間スーパーの駐車場で焼き鳥売っててすごくいい匂いだったんで
一番安い鶏胸肉買って帰って醤油と砂糖とおろしニンニク混ぜたタレに漬けて
オーブントースターで焼いたら焼き鳥屋と同じ匂いになった。
704ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 14:32:43.21 ID:YRishbto0
「結局の ところ、我々はニンニク味が好きなだけなのだ」
705ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 20:08:51.34 ID:5IeUFpoYO
生餃子は茹でてから冷凍保存する
706ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 20:10:02.44 ID:F2nLX4uE0
茹でてから冷凍か・・・ なるほど
それなら焼くときに生焼けになる心配は無いな
707ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 20:10:07.27 ID:/XT6rYSa0
>>702
これって日持ちするの?
708ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 20:36:43.67 ID:3nJiJ0+Z0
開栓後は1週間くらいだけど、蓋付き製氷皿に入れて冷凍してる
709ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 22:08:23.79 ID:DrRoIe4o0
>>706
たまに自分で餃子50個くらいまとめて作って生のまま冷凍保存してるけど
蒸し焼きにすれば生焼けにはならないよ。
フライパンに油をひいて凍ったままの餃子を並べて
餃子の高さ半分くらいまで湯を入れてフタして中火で蒸し焼きに。
水気が無くなったら油を足して強めの火で両面こんがり焼く、というのが家の焼き方。
鶏胸肉以外久しく食べてないし俺も餃子食べたくなったわ。
710ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 22:18:47.29 ID:eg4nJqxjP
こんやも肉なしワンタンで飯を食う
711ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 23:10:01.78 ID:BNyAhDqN0
マルチクーラーバッグ 保温・保冷 500mlのペットボトルが6本入るサイズ
http://item.rakuten.co.jp/stock-square/4562121882898/

↓これを、保温しておく際に便利。(ポータブル温蔵庫代わりに使用する。)

よろずやマルシェ にて
保温・保冷両用 個人用マグ
キャンバーズコレクション タンブラー400ml入れ \128
http://item.rakuten.co.jp/onestep/fm3930/  他3色
これを、一日の、日中に必要な飲み物のリットル数の本数分
(数本空いたあと、また夕方〜夜までの分を満たせばいい)、購入する。

グリーン2本 ブルー2本 シルバー2本 ピンク1本 7本×400ml=2.8L


寒いので、温かい飲み物を飲みたいし、温かいまま飲めるから、便利。

ウーロン茶をやかんで沸かし出して淹れた後、ティーバッグを取り出してから、
さとうを入れて混ぜ、それをマグに入れて、温かいまま飲んだり、保存したりして、
効率よく、快適に過ごす。
712ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 23:38:31.11 ID:xpjOiiti0
餃子茹でてから冷凍は初めて見た。ちょこちょこ作るのが面倒なので
200くらい一度に作るけどお惣菜入れるパックみたいのにそのまま冷凍
焼く時にわずかに水多めに入れて焼くだけで何も変わらない
713ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 23:38:42.10 ID:3aU9MW/W0
本日のNG ID:BNyAhDqN0
714ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 02:00:14.54 ID:bbsLFKE80
>>713
スレ見たら、そいつ毎日粘着しててワロタ
他にもいろんなスレに粘着してんだろ?
一日中2chするとか、そんな無職の言うことなんか誰も耳を貸すはずないよなあw
715ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 11:51:33.56 ID:Ur6710Mw0
楽天市場

ドリームストア にて

USBカップウォーマー 缶ウォーマー 保温
レビュー割特価 980円 (税込) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/dream-store/10016959

スチームクッカー2段
レビュー割特価 980円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/dream-store/10008209/

同梱希望で注文すれば、送料もかからずお得。



生活雑貨のストックスクエア にて

木製 丸スパテル 24cm (木べら・ヘラ)
セール価格 156円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/stock-square/4530945021267


マルチクーラーバッグ 保温・保冷 500mlのペットボトルが6本入るサイズ
価格133 円 税込、送料別
http://item.rakuten.co.jp/stock-square/4562121882898/


お料理も、飲み物も、物事が便利に運ぶ。
そして激安なので、経済的。
716ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 19:48:21.77 ID:Z0Kre4U10
ageる奴は漏れなく基地外で間違いないが
このスレにはそれを毎日相手する奴が居るから最悪だ
717ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 20:00:55.17 ID:Fr/4XgI20
ここまでしつこいと何かの暗号に思えて困る…
718ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 20:17:51.13 ID:m1Mj02Sy0
>>716
age sageにこだわるもんじゃない
相手がsageを覚えたらどうなるんだw
719ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 20:29:40.42 ID:VLTGI7EgP
ageてやるよ、ほれw
720ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 20:41:06.29 ID:Ur6710Mw0
暗号:「老齢を緩和せよ」 
    「子供の部類は、生みの親から離れた。(元来よりも12年早くに)」
721ぱくぱく名無しさん:2012/12/08(土) 20:46:37.86 ID:Ur6710Mw0
悪魔:「いもうとにん」は、外れた道から、戻れたのか?   
722ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 01:28:48.49 ID:1nA0Py2AP
このスレにはむかし携帯婆という、常軌を逸した基地外が数年常駐していてだな、
あのレベルから比較したらこんなものまだまだ平和すぎる件

その頃の住人まだ見てるのかなぁ
723ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 04:33:01.80 ID:hVgAYs330
どうでもいい
724ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 06:21:34.69 ID:T+VWsnDJ0
貧乏な人は料理なんかせずに米だけ炊いてほか弁のおかず買ってるのがいいよ。
貧乏くさい料理食べてより貧乏にならないようにね(ーoー;)
725ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 06:28:54.08 ID:MbScU5LD0
>>722
あー、いたなぁw
あの電波ぶりは、なかなかのもんだった。
いま粘着してる子供が毎日頑張ってるのは、
「俺のオリジナル!注目浴びてる」と勘違いしてるだけだろうな。
あのババアに比べれば、鼻くそみたいなもんだ。
726ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 06:52:56.61 ID:13CSzgPKP
本人乙
727ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 10:41:05.39 ID:oN41X9Ov0
牛すじ食いてぇなー
728ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 11:55:11.01 ID:bCsVBu5Q0
貧乏でも、「冬支度」を損傷しないために、
野菜と、コンソメとさとうとウーロン茶のティーバック、ガラスープなどは、
「スーパーマーケットの特売」で買い、
メインのおかずなどは、「業務用スーパー タスカルネット」で、
1kg単位でのものや、多数入っているものを1万円分ほど(約22日分のおかず量)を
まとめ買いして、「ホットな感じ」。
729ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 11:57:10.08 ID:bCsVBu5Q0
バカガキの一例

> とりあえず俺が作ればいいだけの話だからな。

おまえが作ると「コジキメシ」なんだよ。
野菜の捨てるところと、肉の脂の隅っこを使った料理だしね(笑)
730ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 15:20:32.97 ID:x02NuN070
誤爆かや
731ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 22:19:05.72 ID:iUspmkEE0
>>730
>>728-729は、砂糖の書き込み
732ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 22:47:25.07 ID:7ujP+fCX0
どん底スレの何が彼(彼女?)をそこまで惹き付けるのかね
俺はこんな染みったれた生活ともこのスレとも早いとこおさらばしたいのに
バイト一件増やして収入は増えたが年末年始の出費の予定が多くて一向に好転しない
1日二食を一食にするのはさすがにキツイから量減らすかな
733ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 03:15:30.99 ID:5261vGzP0
>>732
あ、その人は心が貧しいからスレタイを読み間違えてんだよ。
734ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 03:24:04.94 ID:M3AZert10
夫が死なないように、案じているのと、
バカガキについて語っているだけだ。
735ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 06:06:18.50 ID:n983Ff+20
また砂糖が沸いてんのか
736ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 13:33:19.88 ID:iaqKhd7Z0
学生時代お金がなかった・・・
ちびろく1個で薄味のらーめんくってた。いまでも、
札幌一番味噌+野菜+たまごにライスがすき。
737ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 04:03:45.07 ID:rrqM8rV00
>>29
超遅レスだが、同意

明治大正期の貧民に関する本を読んだら、同じような図式が描かれてた
貧困層の為に作られたはずの定食屋の方が、一般人が利用する店より割高だったりする

借家も、あと少し金を出したら、もっとマシなところに住めるのに、その金が出せないから
家賃に見合わないボロ長屋に住まなきゃならなかったりと切ない話

家賃6万で、6万の価値あるマンション
家賃3万で、1万の価値しかないアパート

6万出せなきゃ、3万払ってボロ家に住むしかない
738ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 04:05:25.39 ID:H7Okr+WXP
 
739ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 04:32:53.09 ID:ZrtTfGOT0
>>736
一度でいいからマルちゃん正麺食ってみろ
740ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 07:58:56.50 ID:azYdD7w9O
耐熱皿にもやし一袋と
鶏ガラスープの素とごま油入れて3分ちんして食べる!!
ナムル〜
741ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 15:27:43.60 ID:ppudLWD40
まずそう
742ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 16:44:27.07 ID:C6EFd2Gr0
>>740
鶏ガラはやった事ないけど中華スープの元も美味しいよ。
ワカメ入れるとまたいいぞ。
741は作ったことないのかな?w
結構有名レシピサイトとかにも載ってると思う。
743ぱくぱく名無しさん:2012/12/14(金) 18:04:03.98 ID:H7Okr+WXP
 
744ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 05:30:48.41 ID:Z3gwl/Qs0
生米に味こしょうをかけてボリボリ食う。美味い。
炊くなんて贅沢なことはしない。
745ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 06:27:22.24 ID:PeivqOeP0
せっかくの米をα化しないで消化できないβデンプンのまま口にして
無為にウンコにするとかもうねアボガドバナナ(AA略
746ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 06:32:38.40 ID:4Va4IVBdP
ID:PeivqOeP0
ID:Z3gwl/Qs0
747ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 18:23:22.86 ID:g1Dd6x1Q0
生麦 生米 生卵(共通点:還元糖がたくさん取れる、カルシウムが豊富、コラーゲンが入っている)
頻繁によく食するもので、生きている理由になっているもの。
748ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 21:19:15.93 ID:PeivqOeP0
高校の化学の高分子な単元で習わないの?ゆとり?
749744:2012/12/16(日) 08:34:57.83 ID:Kv/fPw/N0
ゆとりじゃねんだよ。団塊ジュニアの土曜も半ドンで
図工図工算数を習ってきた一クラス40人
女の子とちょっとしゃべっただけで女たらしとか冷やかされた
正真正銘の47年生まれよ。
なめんなっつんだよ。
750ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 16:10:27.08 ID:2JTDyzrR0
お利口さんは生の穀物は食べないほうがイイよ
βデンプン消化できなくてポンポン痛くなるからね
751ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 16:46:21.93 ID:l1+jzMv30
馬鹿おやじに触っちゃダメダメ♪
752ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 21:45:36.01 ID:Ao1xTqP10
*おいしい烏龍茶ブレンドティー*
(脱水症状、貧血症、血行の促進、ホルモンの減少の緩和、造血、ダイエット、
 うつ病、他の神経症、病気の治癒、アトピーなどの痛痒いを、無痛にする、
 ニャーちゃんやワンちゃんの身体が良くなる、などに効く)

ADHDの人の動きが、普通の速度に保たれる効果もある。

ドレミドラッグ
http://www.rakuten.co.jp/doremi/index.html


国太楼 烏龍茶ティーバッグチャイナ 60袋 \442
http://item.rakuten.co.jp/doremi/4971617020254/

お徳用 減肥茶 3g×62袋 \322 円
http://item.rakuten.co.jp/doremi/4987645788110/



イトーヨーカドー セブンイレブン
http://www.itoyokado.co.jp/

セブンプレミアム 国産素材13種を使用
ブレンド茶 (9g×24袋入)\298
https://www.iy-net.jp/nspc/commoditydetails.do?shopcd=00095&productId=4902939150305&isGiftAddProduct=0

作り方:各1つずつ 3Lのやかんで、水3Lで、沸かし出した後に、
    12分待ち、その後、さとう140gを加えたもの。
    
これを、個人用マグ(サーモタンブラーhttp://item.rakuten.co.jp/onestep/fm3932/など)に
入れて保温し、便利に飲む。    
753ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 01:30:48.33 ID:I1vcK8WS0
3ℓに140gも砂糖入れといて効用:ダイエット
ってなんの冗談だよww
754ぱくぱく名無しさん:2012/12/17(月) 21:26:20.73 ID:9uZDq3Ai0
>>753 砂糖にかまっちゃダメだってば!
既男板では、砂糖にかまうものも嵐と
みなされる
755ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 00:15:44.47 ID:NzOxGQSI0
>>742
温める時に一緒にはしないが
醤油と一味入れたら一風堂風だね
自分はレシピ通りに作るけど
756ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 16:25:12.22 ID:a8G3RyK10
お土産に韓国海苔とチョコレートをいただいた。
食うべきか食わざるべきか悩む……。
757ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 19:27:54.81 ID:Cn4z43vk0
>>740
> 耐熱皿にもやし一袋と
> 鶏ガラスープの素とごま油入れて3分ちんして食べる!!
> ナムル〜

耐熱皿にもやし一袋と、
丸鶏ガラスープとさとうを入れて、3分ちんして食べる!!
ナムル〜
758ぱくぱく名無しさん:2012/12/20(木) 19:34:18.84 ID:Cn4z43vk0
>>755
> >>742
> 温める時に一緒にはしないが
> 醤油と一味入れたら一風堂風だね
> 自分はレシピ通りに作るけど

(心を)温める時に(君と)一緒にはしないが
3時のおやつの時にハート型のチョコレート食べたらバレンタイン風だね
自分はオリジナリティ要素通りに生きるけど
759ゴッドwww:2012/12/20(木) 21:45:27.43 ID:1391a//f0
http://www.youtube.com/watch?v=V0NY1DGyzTE

兵糧丸作ったぜベイベー
760ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 20:23:38.28 ID:F1qwJ7Sp0
>>759 ゴッドよ、ここでは悪質な荒らしと区別する為に
sageてはくれまいか
761ぱくぱく名無しさん:2012/12/21(金) 22:46:21.19 ID:CEFerZ7J0
いつか兵糧丸を作るのが夢なので、参考にさせてもらうぜw
762ぱくぱく名無しさん:2012/12/23(日) 06:15:07.77 ID:Ymff059/0
悪魔男と悪魔の住処

八王子市中央大学近く山梨県風情没1丁目 
763ぱくぱく名無しさん:2012/12/23(日) 12:43:37.23 ID:x+TAvJMT0
悪魔はお前だ
764ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 13:07:36.67 ID:mP3q+P8F0
> 今日は幸せな奴が多い

まさか、「無差別通り魔」でも行うつもりか。
765ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 01:36:23.14 ID:2avc28Xa0
は?
766ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 13:49:24.87 ID:vcaBZotP0
おせち料理、おせち料理の材料
お雑煮の材料と、お餅
煮物と、煮物の材料
お寿司、そば、オードブル
お菓子、甘いもの(どら焼き おまんじゅう かりんとう)、飲み物(お茶、抹茶)、お酒
お年玉袋とお金

*温日本酒*

マグカップに砂糖大さじ3杯、日本酒60cc、お湯240ccを入れて
混ぜて飲む。

同様に、マグカップに砂糖大さじ3杯、しょうが湯、日本酒60cc、
お湯240cc位を入れ、混ぜて飲む。

(お湯の代わりに、↓を温めて使う)
@ペットボトルのアクエリアス2Lに対して、160gのさとうを軽量カップに入れ、
 アクエリアスで溶かしてから、ペットボトルに差し戻して蓋を閉め、
 振って、混ぜる。
 更に、カルピスの希釈60ccを加えて蓋をして、振れば出来上がり。
                 アイソトニック飲料 スウェット系飲み物
767ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 20:10:16.39 ID:mCOKUEdN0
ID:vcaBZotP0

他の人のレスを一切受け付けず延々とスレ違いを続けるアスペ晒しage
768ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 03:02:09.36 ID:RbM/FDyx0
>>766
糖尿病で死ね
769ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 22:20:05.34 ID:b2aZeE8h0
>>766の砂糖さんはぬか漬けスレにまで出張してくるがどうにかならんのか?

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ32樽目【ヌカ漬け】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1348055120/606
606 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 13:50:25.15 ID:vcaBZotP0
おせち料理、おせち料理の材料
770ぱくぱく名無しさん:2013/01/01(火) 11:39:05.44 ID:oUXlvT9W0
迎春 あけましておめでとうございます

無事、難題も解決し、スピードは、緩やかになるでしょう。
立って、スケジュールは、応変に計画を置くべし。
771ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 07:54:06.22 ID:tvn0xW4X0
栄養はマルチビタミン・ミネラルのサプリでいいよ
安い奴なら1日分10円くらい
772ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 21:13:23.08 ID:gQEKWxEQ0
他のスレと勘違いしてるのかもしれんが、
このスレは「心に栄養」であって栄養厨は呼んでない。
773ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 22:16:26.12 ID:dSb2jrYQ0
age厨の相手はしなくて良いよ
774ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 22:50:54.72 ID:Fb9FjQWg0
おとさん「お父さん」(臭く言われる=臭い発音で、だ。)
775ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 22:57:39.77 ID:Fb9FjQWg0
お寺では、おかゆとお漬物を食べていた構図で、
清流へは、「ぬか漬けにした野菜」を洗いに行っていただけ。

>>358
> >>354
> お寺の修行僧が食べる「水飯」だね。
> 炊きたての御飯を急いで清流に持ってって、冷たい湧き水で米が透明になるまで洗って、
> それを茄子の漬け物とか1品でサラサラと頂く夏の朝食。
>>359
> >>358
> ライオネル・リッチもそれが好きだったらしいね
> 「清流・セイミー」ナンツッテ

彼は、行く先で「水飯」を振舞われる歓待を受けるのかな(笑)
776ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 22:26:57.92 ID:rZkjhhmr0
20の給料日まで1200円
薄力粉と強力粉と調味料各種あります
コーヒー粉のストックも有り

今日はホームペーカリーでパンです

でも20まではつらいです
1200円で17日、どんな食材がおすすめですか?
777ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 22:43:12.91 ID:cTRPap1s0
1パック100円の玉子をとりあえず1パック。キャベツ安いの1玉。(150円位か)
買うのはこれだけ。マヨネーズはあるよね?これでまず10日お好み焼きで過ごしてみれば
どうだろうか。
778ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 22:47:26.49 ID:rZkjhhmr0
>>777
さっそく明日スーパーに持っていくリストにメモしました
マヨネーズは有ります
ケチャップも有るので、味も変えられますね!

これで10日、
そうしたらあと7日はすっといけそうです!
779ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 22:51:14.72 ID:rZkjhhmr0
ありがとうございます。

キャベツとたまごと、
あとはわかめを買います。増えそうなので。
小麦粉があるので、ホームベーカリーでうどんを作ります。
うどんつゆはあります。

絶望していましたが、これだけ食べられるものですね
780ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 23:02:48.83 ID:tUZ/55WM0
小麦粉1kg100円以下だった頃によく作ったのは
タマゴとモヤシと100均ショップで売ってる小エビを使ったお好み焼きもどき。
ソースとマヨネーズ塗って、削り節と青のりたっぷりかけると旨い。
最近はうどん乾麺1kg197円のを人参とたっぷりの白菜とコンソメで煮込んで
仕上げに牛乳を少し加えてシチューっぽくして食べるのがボリュームもあって気に入ってる。
781ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 23:12:30.46 ID:rZkjhhmr0
>>780

豪華だな!って思いました。
牛乳買います。
うどんつゆをコンソメに代えて(コンソメキューブが有る)
牛乳を足して、洋風に煮込んで食べてみます。
ふつうのつゆと、二食分。

レシピがいっぱいできてうれしいです。
782ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 23:21:55.58 ID:cTRPap1s0
>>781
お金に余裕ができたら乾燥おからを買ってね。バカみたいに安い。10キロ2500円。
乾燥おからを水でもどすと4倍になる。要するに40キロのおからが2500円。レシピはググればいくらでもある。
パンに混ぜてもお好み焼きに混ぜても腹持ちが違う。
783ぱくぱく名無しさん:2013/01/03(木) 23:31:45.38 ID:rZkjhhmr0
>>782

乾燥おからって素晴らしいですね!
おから自体なかなかみつけられないのですが、
店員さんに聞きます。

あれの煮たやつは大好きです。
増えるやつは助かります。おから。
784ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 08:34:35.68 ID:MyhJmbP50
>>783
http://item.rakuten.co.jp/otoufu/10000290/
アマゾンでもっと安いのあるけどドケチ板で話題になってたのを貼っておく。
スーパーだと割高なおからパウダーを掴まされてしまう危険がある。気をつけろよ。
785ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 08:46:22.42 ID:1VbURqw90
>>784
おう、原料の豆の放射能検査までしてる会社の製品かよ
こりゃ鬼女さん御用達になるワケだ
786ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 08:54:13.78 ID:DKW+AGMx0
今の時期だと無理にキャベツ買わなくても
白菜でお好みしてもおいしいけどな
787ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 10:12:50.18 ID:CcwJSLTn0
小麦粉が今日から値上がりするらしいぞ。
788ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 12:12:05.98 ID:Hbwygbi50
だから、たこ焼にすれば粉もっと節約できるしキャベツもハクサイも要らないってば
お好み焼系って、要はソースとふりかけ等の風味をうまいと感じてるだけだから
789ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 13:18:03.05 ID:4D8MVXaW0
>>784

otoufu、というアドレスがとれたのですね
おから10キロが家に有るとどうなるのか興味津々です

たこ焼きは、じつは鉄の直火のたこ焼き器を持っているのですが
一回で挫折しました
むずかしい。
しっかり鉄を焼けないし、油はむらにしかひけないし、
くるくるできなかったです。

バイトの帰りに1200円握りしめてスーパーに寄ってきます。
緊張します。
790ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 21:21:17.79 ID:0AkKvF9w0
パスタにケチャップだけだと一味足りない
何の調味料かけたら完璧になると思う?
普段はケチャップと一味唐辛子かけて食べてる
一味をかけるとピーマンを入れた風味になる
791ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 21:27:45.16 ID:lwIYDvcn0
炒めれば酸味が飛んで甘味が前に出るので
ケチャップだけでもおいしくなると思うけど、
あとは思いつくのは塩コショウで味を引き締めるorバターで風味付けかな。
マーガリンじゃなくてバターね。
792ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 22:04:55.20 ID:MyhJmbP50
>>コンソメ顆粒
793ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 22:18:02.09 ID:1VbURqw90
豚バラを焼いた時に出る脂をとっといて、そういう時に使うのさ
794ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 22:25:08.98 ID:XYNSB9b00
>>791
パスタ+調味料では、なんだかんだ言って
ポン酢が一番美味しいと思っていたので
目から鱗です!

ただうちに今有るのは「七味」です。
七味でやってみます。
ケチャップだけだと、ナポリタンになりそうなのに
不味くて不思議でした。

バターはあと2回パン機を回すのに残しておこうと思います。

今日はキャベツと卵を買いました。
795ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 03:31:55.02 ID:szmZjGN60
>>791
サンクス

>>794
誰やねんお前
796ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 04:38:04.47 ID:VAr10s5s0
>>790
コクが無いから味気ない
バターもいいけど粉チーズやマヨネーズもいいぞ
797ゴッドwww:2013/01/05(土) 11:05:25.50 ID:Tf15rFlJ0
もやしの炒め物最強説濃厚
もやしはうまいよ、マジで
798ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 11:46:53.58 ID:BIFXO9000
>>794
14日を食費1200円で乗り越えなくちゃいけない人だよ

もやし買う
799ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 11:50:18.26 ID:BIFXO9000
>>776 です
そろそろ何買ったか買いてもうっとうしいですね
いろんな手助けありがとうです
なんとかなる、と思う
頑張ります
800ゴッドwww:2013/01/05(土) 15:00:24.89 ID:Tf15rFlJ0
もやしはごま油で炒めると風味が出てうまいよ

あまり炒めすぎるとしなしなになるからさっと炒めればいいよ
801ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 07:47:03.46 ID:GFUR8H0E0
>>800
お前、貧乏だったから多摩川で釣った臭い鯉も食うっきゃなかったのか。
中学生なのに自給自足とか大変だな。
802ゴッドwww:2013/01/06(日) 18:32:23.09 ID:slCgV98T0
>>801
俺の家が貧乏なわけじゃなくて俺がケチすぎるだけね

俺にとっちゃ500円も大金だからな

鯉でメシ代が浮くなら喜んで鯉食うわ
803ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 13:24:53.56 ID:9KWQSGoM0
「いわゆる1000円カット」は、「理容・美容スペシャリティ」しか行えない技だよね。

「カットのみ」であれば、かなりの「お得」だと思う。

「価格と内容、待ち時間、パフォーマンス、駅前、スタイル」
804ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 13:49:54.85 ID:sEtM5lpp0
スーパー銭湯とかだと 800円でカットのみとかあるよ
シャンプーも何もなし、髪も払わずそのまま
すぐに自分で風呂行って頭流して来い って感じ
805ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 19:39:01.96 ID:9KWQSGoM0
湯治と食道楽とあかすりマッサージとヘアカット

入館\800し、ヘアカット\800とあかすりマッサージ\3,600を予約して、
ヘアカット後に入浴し、幾許かの時間の後、あかすりマッサージを受けて、
入浴後には、晩酌\1,800の目的で飲食し、ゆっくり過ごし、軽旅行が成立する。

日帰りなのか、1泊2日なのか、
フリーのリクライニングシートで泊まれるところがいいな。
806ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 19:42:04.80 ID:9KWQSGoM0
(スーパー銭湯系)
807ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 06:20:57.00 ID:+ScNW68/0
ID:9KWQSGoM0
808ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 17:50:37.77 ID:KC0jYT+B0
もう食べるものがない
水飲んで寝る、おやすみなさい
809ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 17:54:48.82 ID:JxY/oULx0
>>808
大丈夫かっ
あの1200円のやつかっ
810ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 18:07:35.94 ID:haE4lzy40
>>808
近所のスーパーで試食してこい!!
811ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 19:32:50.29 ID:IJdcXOOy0
「やかんで沸かしたお湯300ccにさとう大さじ3杯」(白湯)を飲むとか。
ついでに、季節柄、風邪予防と痩せ防止に「風邪薬」も飲め。
812ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 19:35:42.80 ID:IJdcXOOy0
>>808
> もう食べるものがない
> 水飲んで寝る、おやすみなさい

献血をしに行くも、
「飲み物と食べ物が放題系の構えの献血ルーム」を
目指すことの覚え。 
813ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 20:05:33.19 ID:q2DQmy4X0
>>810
失職してきました
814ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 20:39:47.79 ID:bZcPk/rR0
>>809
1200円のはわたし
わたしも5日は無食だろうな
いっしょに乗り越えよう

3日過ぎると突然らくーーになりだすよ
815ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:06:21.85 ID:suRR02fd0
タンポポの葉は、さっと油で炒めて食うとうまいぞ
あとこの時期ならペンペン草のロゼット!
こいつは天ぷらにして塩かけて食うとマジで(゚д゚)ウマーだぜ!!
816ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:14:36.09 ID:JxY/oULx0
>>814
マヨネーズ買っとけよ。山岳遭難者はこれで命をつないだ者もいると聞く。
粉がまだあるなら、水とマヨネだけでお焼きが出来る。
814の近くに野生のキャベツがあれば良いのだが…。

いいか?それも無いなら砂糖と水道水だけは摂取しておけ。
817ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:15:32.36 ID:bZcPk/rR0
教えてくれてありがとう
でも5日ぐらい食べなくてもいいんだ
3日はつらいけど

>>813 さんは大丈夫かな?
献血いいよ、ソファーで休めるし
818ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:21:22.47 ID:bZcPk/rR0
>>814

「砂糖をお湯で溶かす」
これさっきやろうとしたよ、
甘いものが食べたくて…

お好み焼きは、3種類まとめるのがもったいなくて
たまご→ゆでたまご
きゃべつ→生で
小麦→水と塩でうどんに

うどんは大変だけどおいしい
明日古本売ってくるから大丈夫
819ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:29:14.75 ID:suRR02fd0
昔はパン屋が耳タダでくれたりしたんだが、最近はあまり見かけないんだよなあ…
上京したてで貧乏な頃は重宝したんだが
>>818
砂糖を溶かして、フライパンで弱火で温めていると、煮詰まって固まって、キャラメル的なものが出来るぞ
あればピーナツ等を砕いたものをトッピングで心豊かになれる
ひもじいときの甘味は嬉しいよな
820ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:36:54.17 ID:bZcPk/rR0
>>819
キャラメルつくるよ
はがすのがむつかしそう

今月は20日、日曜日だったよ
ということはお給料は前倒しのはずなのだ
18日金曜日振込のはず

ということは17日の25日には、
バイト代が振り込まれていると思うんだ

不幸中の幸いだね
821ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:37:37.07 ID:bZcPk/rR0
>>820

25時 のまちがい
822ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:40:23.43 ID:JxY/oULx0
細かいことはいい。健闘を祈る。
823ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:43:27.17 ID:LwBWQCtj0
以前は近所のスーパーで一袋28円のゆでうどん売ってた
最近なくなったのが残念…
賞味期限間近になると半額で売ってたので一袋14円だった!
袋ごとレンジで温めて麺つゆ掛けて結構美味かったのに…
824ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 21:52:52.79 ID:bZcPk/rR0
>>822
ありがとう
あんまりうるさくならない程度に、
18日まで様子を書いてみるよ
ぽつ、ぽつ、ぐらい

飢餓の人一緒に頑張ろう
825ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 22:04:02.53 ID:IJdcXOOy0
無料サンプル&モニター情報サイト!サンプルファン
http://www.samplefan.com/
826ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 22:07:02.96 ID:IJdcXOOy0
青果市場に行って、「事故損壊品」をタダでもらえないかな。
827ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 22:08:13.69 ID:suRR02fd0
>>820
テフロンだと冷やしてひっくり返してケツ叩けばきれいにはがれるよ!
828ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 22:10:29.35 ID:IJdcXOOy0
知り合いやら近所に不用品をもらい、売る。
829ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 22:12:35.40 ID:KC0jYT+B0
>>809
1200円の方ではないです
心配してくださってありがとうございます

>>810
試食できるスーパーがないとです…貧乏です…

>>812
献血は、人の情を逆手にとった悪徳商売なので関わりたくないのです、すみません
830ぱくぱく名無しさん:2013/01/08(火) 22:27:46.08 ID:2FY+Q2Wo0
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
831ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 05:33:04.94 ID:RLdtBesS0
パスタ+オリーブ油+ゆかり(乾燥シソ)
美味しい
832ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 06:33:31.19 ID:XuderPLp0
>>831
オリーブ油にニンニクでさらに風味アップ(*^_^*)うんまいね。ゆかりパスタ。
833ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 07:02:09.10 ID:x+ktPUjy0
834ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 07:07:05.98 ID:GrNz5a/N0
弱料理

*テキキムチ炒め*

材料:冷凍いんげん キムチ漬け 
調味料:三温糖 上白糖 白だし 焼肉のたれ 調理油

小フライパンに、調理油と冷凍いんげんを入れ、火にかけ、
冷凍いんげんが温まってきたら、三温糖を加え、白だしを入れ、
キムチ漬けを入れ、炒める。
焼肉のたれ、上白糖を加え、和え炒め、含め合わせたら、完成。

白飯に乗せて、腹いっぱい食える。
835ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 23:04:39.22 ID:8X/MFDE40
>>829
ロクに食べてないから、どうせ足を運んでも血液が薄すぎて断られるから、
チェックの数mlだけで飲み放題食べ放題できて勝ち組になれるのに。
というか、未だに悪徳商売ガセを信じてるやつっているんだな……。
836ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 02:33:39.30 ID:YoIspa9p0
献血やってる連中が全員ボランティア、外部査察が入った最低限のコスト分以外
一切上乗せされていない、と天下万民に示せるのなら信用するよ

日本赤十字社の歴史とか調べると純粋に独立した慈善団体じゃないよね
戦前戦中の動きとか見ても
837ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 04:16:41.70 ID:RIe4RP+t0
世のため人のためという顔しながら少ないコストで血を手にいれて売ってますからね。信用なりません。
838ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 10:46:36.50 ID:uUqExEeU0
>>829
> >>812
> 献血は、人の情を逆手にとった悪徳商売なので関わりたくないのです、すみません

「人の情を逆手にとったこと」の経緯と内容の説明を聞きたい。
839ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 11:36:52.57 ID:cR6lVsWX0
>>836
ボランティアであんなことするわけないだろ
職員にはきちんと給与が出るよ
そしてそれのどこが間違っているのかちゃんと話してみろ
840ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 14:23:21.28 ID:27If4zJu0
俺らが食べ放題ドーナツとかジュースとか摂取して行くのにも
そりゃかなりの金が掛かってるだろうしなぁ
841ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 22:51:12.34 ID:aAaIhlCO0
金は無くても心は貧しくなりたくないもんですなあ
842ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 23:45:02.57 ID:h5qnjSZi0
貧乏料理っつっても惣菜買ってきた方が安いよな
物によっては6食で約200円しか掛からないし
中学の頃からもうまともに栄養摂れないで早10年・・体中ボロボロだわ
843ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 00:34:39.55 ID:xWWy2dAE0
オレンジページからだけど、もやしレシピ101が載ってて重宝してる
●基本 モヤシ茹でる
もやしの味噌マヨ絡めとかモヤシの梅シソが美味しかった
844ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 02:59:22.77 ID:2/HRHQVw0
>>842
マジで君、若死にするよ下手すると
カロリー少なめなのはまぁ良いとして、必須栄養が足りて無いっつのはダメ
貧しいとしても、食べ物屋のバイトにもぐりこむとかいくらも方法はあるだろ
845ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 03:15:14.13 ID:0jnuw00J0
>>842
6食200円はすごいな。
1食が30円のコロッケ1枚と炊いた飯だけとかか?
たまにならいいけど、毎日それじゃ体に悪すぎる。
体に悪いだけじゃなく、心にもよくない。
貧乏でも、仕事から疲れて帰ってきたら、せめておいしいものを食べるべき。
生活費を削るなら、たばことか外食とか車とかから削るべきだ。
おいしくて栄養もあって安い料理なんて、いくらでもある。
どうしても1食30円以下に抑えなければならないというなら話は変わってくるが…。
846ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 05:09:19.52 ID:9QPElM6a0
惣菜で安く済むとかまあないな
キャベツ一玉と小麦1kgでお好み焼き作ったら何人前作れる事か
キャベツがなければ今の時期白菜でもいい
あとは好きな具を少しずつ混ぜていろいろ楽しめる

おかずを別品目にせず
混ぜてしまえば非常に手軽で安く済む
847ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 10:17:22.03 ID:nGGclaqg0
>>846
それ、ちょっと貧しくない?
お金というか心構えの方が。
848ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 12:40:22.54 ID:/xzE6bBm0
貧乏レシピを紹介する人の心構えが何処に関係してくるのか。
849ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 13:30:48.65 ID:T7HAmTPW0
1200円のひとだよ

昨日今日と乾燥わかめをもどして食べているんだけど、
「約二十倍の水でもどす」って裏に書いてあるんだよね
約、だし、二十倍、だし、
全然参考にならないよ

だからおおざっぱに器でもどした
すごい量になる

ポン酢で食べた
給料まであと一週間ちょいだ
850ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 18:10:42.66 ID:q53C0v0y0
がんばれ、マヨネーズあれば足すと旨いぞ……七味があれば味も引き締まる
851ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 20:41:33.52 ID:wJ6oCZ/p0
>>850
ありがとう
どっちもあるからこれからやってみる

ふと思いついて、
水にもどす前の乾燥わかめをかじってみた
塩味でおいしい
お腹でふくれるのかな?
852ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 21:14:15.10 ID:bO/vW9aB0
>>851
乾燥わかめ砕いて小さくし
少量の水と各種調味料で炒めるとふりかけになるよ

面倒なら炊き上がった米に混ぜるだけでもいい

湿気ることによって噛み応え生まれ結構満足感が得られる
853ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 22:46:54.90 ID:wlAkE6Am0
乾燥わかめあるならスープにするのが一番おすすめ。
スープは空腹感を満たしてくれるからいいぞ。
この超簡単レシピで何度も救われた、いやマジで。

乾燥わかめ適量
水400cc
ごま適量
塩2つまみ
こしょう2ふり
酒小さじ1
しょうゆ小さじ1
和風だし小さじ1

水を火にかけ乾燥わかめ適量投入、
沸騰したら混ぜ合わせておいた調味料を入れごまを加え火を止める。
わかめの代わりにちぎったのりを火を止める直前に加えてもOK!
854ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 12:32:16.74 ID:ABp1Cneu0
ふたつとも貧乏でなくても普段からおいしそうだ
今米がないから今度ふりかけ作る

わかめ残り少ないし
>>853やろうと、
鍋に残ってるわかめ全部いれたら
ものそい増えて、水を足して、
結果鍋一杯のわかめスープができた。
「酒」がなかったけど、おいしいよ。
ありがとう。

連休はこれでなんとか乗り切るよ。
855ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 13:04:02.40 ID:RUZfS6J90
>>854
そこに小麦粉練ったすいとんを放り込むのだ!
さらに栄養が摂取できる。
856ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 15:33:09.57 ID:6po3vk+J0
すいとんを入れるときは別の小鍋にスープをちょいと移してそっちに入れるんだぞ
スープの持ちが良くなるからな
857ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 19:45:18.07 ID:WxkaoGWl0
米だけはタダでもらえるから毎日米と調味料だけ食べてる。
さすがに飽きているんだけど、このスレ見てたら自分は十分贅沢だよなと思う
858ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 20:05:56.09 ID:k6VKXHaH0
贅沢でうらやましいが脚気になるぞ
859ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 21:19:01.53 ID:RUZfS6J90
ビタミンBだっけか?
860ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 00:21:15.07 ID:5OrF24H60
暮れからキャベツも白菜も価格高止まりしてるからお好み焼きもきついじゃろ。
かといって、たこやきは道具&スキルを生まれ持つ関西人以外にはハードル高いようですな。
そこで秘蔵レシピ第2弾、簡単パンケーキを伝授してしんぜよう。

薄力粉140g(26cmフライパン1枚分)
砂糖30g〜60g(好みで)
バター15g(マーガリンまたはサラダ油で代用可)
重曹4g(小さじ1)
牛乳(またはヨーグルト)60g〜(生地の柔らかさに注意しながら足す)
卵1コ
塩ひとつまみ
バニラエッセンス少々(風味付け、なくても良し)

薄力粉はふるいにかけて材料をすべて混ぜ合わせる。
生地はしばらく寝かした方が弾力が出る。
フライパン弱火で蓋をして片面10分ぐらいかけてゆっくり焼く方が良い。
返して5分程度。ナイフとフォークで食す。バターかマーガリンをケースごと
置いておいてナイフで薄く削り取り乗せながら食うのがおすすめ。
甘めの生地にしてブラックコーヒーをお供にすると最高に美味いぞ!

塩辛いベーコン、ハム、ソーセージなど日持ちする具材と抜群に相性が良いので
貧乏人は絶対マスターしておくべきレシピ。いわゆる朝マックの味じゃ。
これで朝マックともわかめスープの素ともおさらばできますぞw
861ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 00:53:01.31 ID:SqEgol4K0
タマゴは震災以降いまだに値上がりしたままなんで買ってないなー。
小麦粉、砂糖、重曹、酢、水(プラス塩少々)だけでできるから
甘いものが欲しくなったら蒸しパン作ってる。
862ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 20:15:39.21 ID:dtHyYMNP0
蒸しパンに重曹使うと黄ばんで食欲失せるからな〜
パンが食いたいならホームベーカリーを買っておいた方が
長い目で見て安上がり、かつ手間要らずでお得だよ、アレンジ利くし。

タマゴはどこでも特価98円前後ざらに見かけるんだけど、
震災から2年経とうとしてるのにいまだに値上がりしてる地域って
被災地周辺ですか?
863ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 21:13:39.21 ID:SqEgol4K0
以前は特売日にタマゴ10個入り38円だったのが
8個入り78円になっちゃったんだよ。
こういうのは値上がりって言わないかな?
864ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 21:59:14.98 ID:84mCWSsS0
玉子1パック38円??
それ日本か?
865ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 22:31:13.78 ID:SqEgol4K0
客寄せの目玉品だから一人1つまでとか制限されてるけどね。
他にも醤油や砂糖やカップラーメンとか、日替わりで色々あるよ。
大学生の頃にも他県から来た子たちがビックリしてたけど
未だにうちとこ地元だけなのかな、こういう売り方してるの。
866ぱくぱく名無しさん:2013/01/13(日) 23:06:36.02 ID:0X9TB9xR0
>>862
従来通りだと放射能検査に引っかかるから、エサを遠くから取り寄せたり
卵そのものを遠くから運んだりしてるのかな?
867ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 21:32:58.07 ID:HjrfVtfe0
1200円だよ

そろそろ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1357464563/l50
こっちかなあと思っていたんだけど
あんまり機能してないみたい

ニョッキすごいおいしいよ
たまごがないとつらいね

これは、減食→断食→回復食、
っていうぷち断食だと思うことにした

回復期になったらピノたべるよ。
868ぱくぱく名無しさん:2013/01/14(月) 23:33:39.67 ID:xCgBB4Am0
死ぬなよ…
869ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 10:28:17.01 ID:ScZJVSoW0
最近もやしばっかり食ってるわ
でもダシ入れりゃなんでもうまい気がするからつらくない
まさに貧乏舌
870ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 08:10:59.95 ID:4e1efx1+0
1200円だよ

無事バイト代が振り込まれていた
2日間まる無食だったので苦しかった、
特に昨日はふら、ふらでした…
ピノ食べた

今日はちらしだと手羽元が安いみたいだから、
手羽元レッドカレーにするけど、
付け合わせはもやしのナムルにする
もやしのひともありがとう

おから
キャベツ
もやし

あとは小麦粉類なのだけど、
これだけは、半年は見たくない
一週間一袋分の謎の粉料理食べてた

たこやき器が全然上手に使えない
うまくできるようになったら、粉も買うよ
鈴カステラにしたいよ

2日じゃまだまだ死なないみたいだけど、
苦しいのでおすすめはしない

ありがとう
871ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 08:18:41.18 ID:4e1efx1+0
>>284
おからぽちったよ
アマゾンも見ていて、
おからの猫の砂っていうのと間違えてポチリそうになって
焦ったよ

前レスが長くてなってしまいごめん
872ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 11:45:13.93 ID:ztR5tsAA0
よくぞ生き延びたな!
873ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 12:05:29.99 ID:qXO435Ku0
生還おめ!
お金があるうちに鳥皮とかを買って備えておけば安心。
少なくとも油脂分は取れる。
今の季節なら冷凍庫なくてもトロ箱に氷と入れておくだけで保つよ
874ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 13:10:01.88 ID:pRCJJDyh0
コスパ悪いって怒らないでね
じゅがりこ(サラダ味)が安かったら買って置いて
お湯を入れてふやかすと
ポテトサラダになるから
875ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 13:41:37.73 ID:vgJ87B0H0
ホントにコスパ悪すぎ。ww
876ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 18:45:08.20 ID:ukRLweV50
小麦粉料理は古典的であり難しくもないんだから覚えた方がいいぞ
877ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 22:44:37.27 ID:/YW4m4R70
手帳にメモしてる

塩麹 かつおぶし 昆布 / 鶏皮 トリムネ 鶏ハム 塩豚 ぬか漬け

て書いてあるよ、やる気満々だ

小麦粉は…覚えるのはいいさ…
味見が、食べるのが
想像しただけでうえってなるよ
想像しただけでうえってなる食べ物ってひさしぶりだよ

でも飢餓だと美味しかったな、不思議と
覚えるようにするね…
878ぱくぱく名無しさん:2013/01/18(金) 22:51:41.93 ID:/YW4m4R70
白菜スレもあるんだけど、
ちょうどかぶってるから

http://matome.naver.jp/odai/2129787068297483701
白菜のお好み焼き

あつあつとろとろって言われるとおいしそう
今日白菜買って、持て余してる
879ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 01:56:10.10 ID:MFgfDUSJ0
>>877
一週間で小麦粉ひと袋分ってことは、ひょっとして粉の分量に対して水多すぎでブヨブヨの食ってウエってなってたんじゃないの?
粉に対して水分量多すぎるとマジで不味いよ
880ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 06:15:12.26 ID:iQAgW+Jd0
小麦粉と卵と胸肉は貧乏人の強い味方
881ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 09:11:53.11 ID:MFTnwRIN0
素小麦粉(国産)を買い込むならば
アフリカのどこかの国産のパスタの方が安いこともあるのでチェックお勧め
交互に食べれば飽きづらいし、パスタなら無料の牛脂とかで炒めて塩コショウかクレイジーソルト振っただけでもごまかせる
882ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 14:48:28.78 ID:rxKhjCoH0
穀物ってありがたいな
日持ちするし腹は膨れるし
883ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 20:04:31.86 ID:qEKSe0YN0
穀物って外人から言わせると野菜なんだよな
884ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 21:33:56.96 ID:xt3D2LBk0
>>879
そのとおりだよ
ぱりぱりにしたかったのに、
毎度生焼けパンケーキみたいなのができた
ひどいものだったよ

クレイジーソルトはすごくいいみたいだね
一時の値段の高さに躊躇してる

>>833
キューピーだ
885ぱくぱく名無しさん:2013/01/19(土) 23:25:31.79 ID:Cv1wa9Jo0
明日はお客様感謝デーですある。
TV薄力粉とTVポークチキンウインナー買って
>>860レシピでアメリカンドッグ作るよろし。
標準で18本入ってるはずだから9本2回分の芯にできるのよ。

ちなみに薄力粉140gとしてるのはTV薄力粉でピッタリ5回作れるように
調整したレシピだからなのであーる。
886ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 00:06:09.19 ID:JdNspx6w0
小麦粉ちょっと水たっぷりで食べられるものを作りたいならすいとんにしなさい
ぶよぶよパンケーキの一万倍は心豊かに食事できるから。マジで。
スープは市販のスープの元があればそれでいいし

塩昆布(百円ショップ、もしくはドラッグストアでたまに88円である塩こん番長ってのが個人的にお勧め)
なかったらだし昆布(安く売ってるのがあれば買い)
スーパーで精々100円である鶏がら(鳥皮で代用可能)
適当な野菜
をたっぷりの水と根気よく煮る(ガス代は掛かるけどな)
スープ食べちゃって少なくなったら水を足してまた煮込む…だけで
一週間分はスープ出来るし。
887ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 00:41:57.51 ID:+AO5DRwr0
いくら貧乏でもそんな爺臭い食事は嫌だ
888ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 03:40:30.69 ID:duIHTFIo0
>>878
時々それ作ってる。
普通に食えるしうまいけど、キャベツのお好み焼きとどっちがうまいかと言われたら、
お好み焼きとしてはキャベツの方がうまい。
白菜って意外と冷蔵庫に居座るよね。
889ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 07:14:12.08 ID:0hg08jc/0
特売で398円で買って来た鶏胸肉2kg入り袋
昨日の夕方からシンクに放置してるけど暖房してないから寒すぎてまだ凍ったままだ。
今夜には食えるかなぁ。
890ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 08:52:46.44 ID:R6dMUcYi0
レンジも無いのけ?
891ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 10:03:55.93 ID:tg2BTX+E0
2kgの塊なんてレンジに入れても回らんわ
流水に晒せばすぐに溶けるけどな
無理なら漬けとくだけでもいいけど
892ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 12:22:03.50 ID:NSADCHAo0
>>884
水だけで作ったの?
基本的にホットケーキは牛乳で作らないと膨らまないし
ベロンベロンの不味い塊になるよ。
893ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 20:19:51.84 ID:vyW7VVKT0
米だけ食べてると脚気になると2chでよくいうけど、
実際そんな簡単にならないんじゃないかと思う
894ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 04:53:58.27 ID:JWrlxipL0
>>893
昔みたいに米4合と味噌汁と少しの野菜なんて生活してるとなるよ
いまは副食がたくさんあるからそう簡単にはならん
895ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 18:37:15.95 ID:VCFHsPbZ0
http://blog.zaq.ne.jp/yukirin/

これ身体にいいよ!これだけで栄養十分。
896ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 18:47:26.46 ID:pS5Y9D610
めんつゆとお酢でポン酢みたいなの作れないかな
897ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 20:06:37.79 ID:V3lI1cEk0
だし入り酢醤油になるだろう
なにか柑橘類の汁が必要じゃねーか?
898ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 21:18:33.01 ID:sFDukwgt0
>>894
俺少量のオカズ1品と1.5合〜3合で生活してて三叉神経痛と肋間神経痛になったんだが、もしかしてこれが脚気ってやつなのか?
野菜は2ヶ月に3日キャベツ食べるかどうか
899ぱくぱく名無しさん:2013/01/21(月) 22:13:54.22 ID:j5CkSXss0
>>898
脚気の症状ではないので、たぶん脚気ではない。
でも、そんな食生活してたら、不健康になりたいと言っているようなもの。
お金がなくても人生はどうにでもなるけど、健康でなかったら危うい。
これを食べればいいというのではなく、多くの種類を食べましょう。
卵、乳製品、魚、肉、豆、野菜、芋、果物、穀物、きのこなど。
料理っていうのは、これじゃなきゃいけないとかじゃなくて、
何を入れたっていいんですよ。
900ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 09:36:38.68 ID:ew62Hgkz0
毎日三分搗きの米を1日1〜3合と、塩味噌醤油たまにはその他調味料だけを食べて半年弱。
米はけっこう食べてるほうだけど、こういう食事でも生きれるもんだね。
901ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 14:32:52.75 ID:eodsiQ2M0
塩と醤油はアレだが味噌は栄養取れるしな。
902ぱくぱく名無しさん:2013/01/23(水) 19:35:24.01 ID:CnItGx500
まあ、米だけで生きたいなら玄米にすることをお勧めするけどな
うちは海産物と大豆を入れて炊いてるから栄養満点
903ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 22:02:22.73 ID:rIxVHd1f0
3年くらい毎日インスタントで生活してたら下痢と腹痛が止まらなくなったぞ
あと軽くぶつけただけで皮膚がポロッと取れたり、爪が簡単に割れたり皮膚の一部が再生しなかったり
これ当時撮影した写真→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3878129.jpg

苦しい思いしたくないなら最低限の栄養は取ったほうがいい
内蔵弱ったから卵アレルギーにもなった 卵料理大好きだったのに
904ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 22:36:01.48 ID:zXsL4MUK0
インスタント食品やファストフード生活は人によっては1週間で死ぬ人も居る。
先ず化学物質過敏症になって、食べ物を口にする度に腹を下し、栄養失調が進行し、骨や皮膚が弱り、真っ先に腸が機能しなくなる。
それから色んな器官が弱っていって最終的に死亡する。
905ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 16:53:28.39 ID:SUUpKPmN0
玄米を混ぜて炊くことにした
906ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 21:43:38.07 ID:zytntCjb0
丸美屋の炊き込みご飯を1日置いたものを新米を炊いた上(炊飯ジャーの中)に乗せて中まで熱くなるまで放置
炊き上がった白米と一緒に食べる
独特の風味でこれが美味いんだ
飯をオカズに白米を食らうとはこのこと
907ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 11:04:49.87 ID:SHo/Z8XW0
米が悪いんじゃないからな
せっかくの栄養をそぎ落としてる精白米が悪いだけ
908ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 14:45:31.92 ID:ZjsHGJae0
いま>>860のパンケーキ作ってみたけど予想以上に美味かったよ
シロップもマーガリンもないからマヨネーズかけたらいけた
909ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 21:55:57.42 ID:GFdPuVOZ0
ニュース番組でナマポ歴7年目の夫婦とかが覆面出演してるの見たが、
毎日小麦粉練ってすいとんばかり食べてます、支給額引き下げられたら生活できません
夫婦共に持病があるからとか曖昧な言い訳かまして、あから様にボンビーアピール。
毎日小麦粉練れるなら仕事十分できるだろ、クズ夫婦が!

このスレ居るすいとん馬鹿と同一人物かもしれんな
910ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 22:20:53.57 ID:V6dmtEoQ0
>>909
パチンコ通いのチョンだろうな
日本人が収めた税金を盗んでいくどろぼう
911ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 23:07:37.44 ID:Wk/8FuFD0
毎日すいとん練って食ってたら

生活保護でもたんまり貯金出来るだろうに
912ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 05:44:51.82 ID:1muD78eX0
本当にそんな生活してるならかなり金貯まるよな
一人暮らしだけど小麦粉1kg消費するのに1週間はかかる
1袋150円 1ヶ月5袋あれば十分だ
あとはキャベツか白菜で水増しして
いりこか乾燥わかめで噛み応えを作れば完成
味付けはしょうゆで十分

月5000円もかからん
まあ実際それだけしか食わないなんてことはないから
月1万ぐらい使ってるどな
913ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 07:41:54.21 ID:fHikRHH90
>>909
贅沢さえしなけりゃ、普通に米と味噌汁と軽いおかずとか食えるだろw
誰が考えたアピールなんだwアホだなあ
914ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 12:08:50.15 ID:0mOfXp4J0
ここまで>>886の反論なしw
915ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 15:30:28.50 ID:cOWJXnyA0
えっ
俺886だけど1200円さんがぶよぶよのパンケーキ食ってたっていうからそれよりはと……
小麦粉と水しか選択肢がないときには味としてマシだとおもうんだけどって話なんだが
まあいいや、けっこううまいよすいとん?
916ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 18:31:07.09 ID:D0eYctYA0
すいとん馬鹿って言ってるのは、ただの下手な煽りだからほっとけw
だいたい、すいとん自体には罪が無いし、具を入れりゃ見事な一品料理なのに、
すいとんを笑う者はすいとんに泣くのだ。
917ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 19:11:38.74 ID:AzHv1uWx0
待て待て
すいとんは普通に美味いw
ただ、そんなに節約になる料理とも思えんのだが…
918ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 22:47:09.27 ID:V5uEUTqx0
ていうか、すいとん馬鹿が生ポだろって流れだろ
昼間からすいとん練りながら2ちゃんしていい身分だな生ポ貴族は
919ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 23:59:16.99 ID:/jb98Yhs0
ここまでじっくり読んだけど、誰一人すいとんを馬鹿にしていないし、
不味いと言ってる人も一人もいないのに>>915-917のレスが不自然すぎる。
一人の人が文脈を勘違いしたまま自演を続けた可能性大につきスルー推奨。
920ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 10:19:57.58 ID:01M/FQD50
「このスレ居るすいとん馬鹿」w
921ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 19:11:27.15 ID:OuMLG1df0
この前すいとん作って10分くらいすいとんの種を煮込んだんだけど
まだ煮えてなくて粉っぽかった、3回くらいやっても全部粉っぽかったんだけど
どうやったら上手くできる?
922ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 19:30:57.18 ID:z9dWxDGg0
真ん中を凹ませてみるとか
923ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 19:36:28.83 ID:01M/FQD50
硬めに作る場合もゆるめに作る場合もよく練るのが粉っぽさをなくすコツだと思う
924ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 19:37:55.03 ID:OuMLG1df0
なんでよく練ったら粉っぽくなくなるの?
925ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 19:41:53.43 ID:pQC12iHW0
寝かし時間とか?
粉もの(お好み焼き・たこ焼き・パンケーキなどなど)は1時間以上休ませるとおいしいよ
926ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 19:51:54.48 ID:01M/FQD50
>>924
水と粉が良くなじむんじゃないかな? たぶん
927ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 20:06:16.97 ID:zHdAXzKv0
良く練って平べったく延ばした形にして、
乾燥を防ぐため濡れ布巾をかけるまたはラップしてて30分寝かす。
928ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 21:43:36.03 ID:msHTwPbV0
自分はすいとん作るときは、小麦粉と同量(重さ)の水でトロトロに溶いたタネを
沸騰した鍋にスプーンですくって流し込んでるよ。
あらかじめダシ粉と一緒に野菜を煮といたところへタネを加えて、
タネが浮いてきたら煮えた合図だから、火を弱めて味噌を加え、一煮立ちしたらできあがり。
野菜はタマネギ、人参、キャベツ、白菜、かぼちゃ、その時安いものを適当に入れてる。
929ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 02:36:20.24 ID:JY1Tng4m0
スイトンはこねた生地を向こうの光が透けて見えるくらい薄く伸ばして入れると
きしめんみたいになって美味い
一度に伸ばそうとしても伸びないので、ちょっと間をおきながら2、3度伸ばせばよく伸びる
930ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 07:56:35.35 ID:vlCVgUqT0
>>928
そうやると生煮えにならないんだね、ありがとう
931ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 09:59:18.74 ID:nqUVPtt/0
魚のコスパの悪さ
栄養もいいのに、毎日はとても無理…
932ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 10:31:50.53 ID:yIJKdsy+0
ギョニソ
933ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 11:03:25.08 ID:nqUVPtt/0
>ギョニソ
その手があったか!
あれをフープロにかけて、
魚のクッキー型みたいのに入れて固めたら、
魚食べてる気分かも

大変だ
そのまま食べよう
934ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 14:50:09.56 ID:cpmZfI7G0
何の訳かとオモタww
まあ安いし美味いけどなギョニソ
935ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 15:56:22.88 ID:yIJKdsy+0
>>933
型抜きという便利なものがあってだな
936ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 15:59:04.26 ID:t5i9Ri1q0
>>935
おれアレすげー苦手だったわ
937ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 16:16:54.71 ID:xbIk3ral0
ジエンハツヅクヨドコマデモ
938ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 16:37:31.25 ID:ic8QxpZJ0
魚ってコスパいいじゃね
秋とか一匹90円のサンマ2匹買って半分に切って4日に分けて食ってるわ
939ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 19:41:38.79 ID:yIJKdsy+0
>>938
地域差が激しい。
940ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 20:51:24.22 ID:ehDHjOWr0
魚のコスパっていうか、
自分が大食いなことに気がついた。
燃費が悪い。
魚量少ない…

貧乏で燃費が悪いときた
米の減りも早い。
941ぱくぱく名無しさん:2013/02/02(土) 21:35:53.90 ID:ff0yGzR70
>>940
食べてるものと、食べてる時間帯を書いてみて?
年齢も

たとえば
20歳
7時 味噌汁と飯(茶碗3杯)卵焼き(卵一個)オレンジジュース(200cc)

というように
同じもの食べてもタイミングとかで変わるから
942ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 11:30:11.86 ID:IZvqt6CL0
俺はNYに10年住んだがその頃やってたこと

*チャイナタウンまでマンハッタン縦断して歩く。
*そこで、一袋50セント(かなり大きい袋)の、鳥ガラを買う
 アバラとかでなく、脚部分が多いのを選ぶのがポイント
*圧力釜で煮る
*できるもの
 1 軟骨が一山  これで二、三食分ぐらいの副食。しょうゆと唐辛子とか、和がらしとかで美味しい
 2 煮てるうちに剥がれる鶏肉 これで一、二食分ぐらいの副食
 3 三、四回は軽く使えるスープ用骨
 4 スープが出なくなったら、骨を砕いて、髄を食べたりする

馬鹿みたいに安いのもさることながら、実際美味しいものの山だしな
943ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 13:42:59.18 ID:5y4IyRQn0
日本の田舎住まいなら乾燥おからの
最安をポチれ
米より安い
あとはググれ
944ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 23:15:31.18 ID:MfPKf0nG0
今日はジャガイモ茹でてオリーブ油と塩とこしょうで食べた
ジャガイモは偉いよ
安いしうまいし腹ふくれるし
945ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 03:47:55.61 ID:qI1jVniT0
ジャガイモ安いか? 穀類の方が余程安い気が・・
946ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 09:24:47.75 ID:xeszVNSz0
>>945
穀類に塩やこしょうかけて食えるか?
947ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 11:17:45.48 ID:10ZdODfs0
>>946
普通に食えるけど?
948ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 11:33:20.80 ID:BQZzNUUg0
>>946
まったく問題ない

ご飯に万能ネギと黒胡椒かけて、その上から出し醤油をふりかけると
おいしいネギ飯のできあがりです
949ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 12:41:42.15 ID:vPambcAb0
手打ちうどんなら調味料は塩だけです。
〜粉とか難しいことは考えずに粉に塩を入れてこねる。
茹でて茹で汁の味を塩で調えればいくらでも食える。
950ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 15:02:24.54 ID:bNMhj2Ez0
じゃが芋、小3つで100円
米、10キロ4000円とすると1キロ400円、250グラムで100円

カロリーで考えると米のほうが安い
カリウムなどの栄養素で考えるとじゃが芋が安いかもしれないけど計算してないからわからない
951ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 16:49:58.76 ID:JIDeYD/50
近所のおっさんが釣り好きでよく魚くれるから助かる。
おまえらも身近な釣り好きに頼んでみれば?
952ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 19:37:50.59 ID:icpoUWUt0
山賊ダイアリーって漫画読んだんだけど猟師になるのはどうだろう
953ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 00:14:26.37 ID:QJksq46O0
食費がなくて腹をふくらませたいときは安売りのパスタだな
うどんのように醤油とか麺つゆとかラー油とか(あれば)ゴマとか鰹節とか
とにかく適当な調味料かけて食べる
茹でるのは蓋をして保温調理で光熱費も節約
桃屋の刻みにんにくで20食いける
954ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 01:21:44.53 ID:+TAf3Wvc0
最近たまたまクックパッドで見かけたんだが
パスタを重曹と茹でると中華麺風になるらしいね。
「パスタ 重曹」で検索すると醤油ラーメンとか焼きそばとか付け麺とか
色々レシピが出てくるよ。
955ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 08:14:53.93 ID:A2IAFx8S0
おお! 海外在住なのでもしこれで中華麺っぽくなるなら凄く嬉しい。
早速今晩やってみる!
956ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 16:53:49.19 ID:H59rJ7LU0
韓国スーパーで買ったソーメンみたいのと、
一番細いパスタでやってみた

マルタイの棒ラーメンみたいな感じかな。
コシや匂いは確かに中華麺風になってました。
色々実験して改善する価値ありって感じ
957ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 17:45:37.08 ID:nxSx0y5L0
いくら貧乏だからって中韓はやめとけ
健康第一
958ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 18:50:27.56 ID:CQrjIruj0
今日の飯
昼 半額4種のチーズピザ130円
夜 モヤシ9円と余ったニラ炒めて半額醤油生ラーメン99円2食分にトッピング
 ウメエ〜

〆て300円の食費なり
959ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 20:47:35.78 ID:QoQr4W2s0
たまにそういう豪華な食事っていいよね。
普段が貧乏食だと、月1回くらい日300円程の食事するだけで
すっごい贅沢な感じがして楽しめる。
960ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 23:39:58.54 ID:aiJ7jUbG0
姦国のラーメンだったら1食40円程度で600kcalも摂れるからな
発癌性物質とか色々入ってるそうだが
長生きする気ないなら最適だよ
一部は麻薬でも入ってるんじゃないかってくらい中毒性高いし
客を依存させるために中華料理に麻薬入れてた店があるくらいだし本当に入ってるかもなw腹くだすし
961ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 00:27:18.85 ID:d7BxNIie0
業務用スーパー「タスカルネットショップ 本サイト」で、
5700円〜8000円(揚げるか温めるかの調理用おかずと、他の素材)くらい、
他はスーパーマーケットの特売品を買い、
他でも買えるものはそちらでついで買いのアイテムに置く。
これで、1ヶ月を過ごす。
1ヶ月の食費:2万3千円 諸々々々
食料、調味料、お菓子、飲料込み

タスカルネットショップ 本サイト 午後1時までの注文で最速翌日配送
http://www.tasucallshop.com/

ケンコーコム 1990円以上で送料無料 コンビニ後払い選択で手数料無料
http://www.kenko.com/

イトーヨーカドー ネットスーパー 24時間お買い物可能 8の付く日は配達料80円
https://www.iy-net.jp/nspc/shoptop.do

よろずやマルシェ 楽天市場 1900円以上送料無料 コンビニ後払い選択で手数料無料
(初めてのお客様は「代金引換」「クレジットカード決済」にてご利用ください。)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/onestep/


送料も他の手数料も、一切かからない方法を選ぶのは、重要だ。
962ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 01:12:59.92 ID:CVaDVNUK0
嫌韓厨はどっか他で布教したら?
「そういう事があった」ってのと、「そういう事を心配すべきだ」ってのは
別個の事だろ。どの国だってキチガイ企業も悪徳業者も居る

外国人が、日本はカネミ油やら水銀魚やら放射能検査不備の国、
日本食品を恐怖せよ、とか言ってたら、そういう個々の事があったのは
事実として、全体としては不当、と思うだろ
963ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 01:16:31.73 ID:G/or/pVA0
俺は健康云々関係なく、インスタント麺すら韓国・中国製は不味いから買わないだけ。
どんだけ安くても、不味いもんに金を出したくは無いわ。
安物買いの銭失いが一番アホを見るし。
964ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 03:20:04.44 ID:nm4zrLks0
なんでワザワザ辛ラーメンなんて指定するのか意味わからん
チャルメラ5袋198円とかでいいじゃねーか

「そういう事があった」
「そういう事を心配すべきだ」

現在進行形でヤバいんだからまったく同じ事だろ
放射能だって23年産のコメと葉物は避けてるわ
965ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 06:05:04.32 ID:LbXPc5ci0
>>962
思わないな
日本でもちゃんと放射能と水銀検査するべき
放射能の基準値を緩めたのは国民の不信感を大きく煽っただろ
966ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 06:09:20.78 ID:LbXPc5ci0
>>963
安いから時々タイラーメンとかに手を出すんだけど
すこぶる不味いな

結局日本のしょうゆラーメンが一番無難だ
967ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 07:50:26.72 ID:3xhpAR7Y0
>>962
不可抗力による汚染(対策意図あり)と
怠慢&反日による積極的な汚染(未必の故意)を
一色汰に考えてはいけないよ
貧乏だけど、バーコード880は避けてる
968ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 08:49:50.45 ID:CVaDVNUK0
何も知らないんだな・・
水銀汚染とか全然不可抗力で無かったし、医者雇って長年嘘吐かせたり、
偽装の除去装置(ただパイプを外向けに見せてただけ。どこにも繋がってなかった)
とか積極的な詐術を駆使してたんだけど。我が国の歴史事実に不案内な外国の方かね?
アダムスミスが言うような資本の原初的蓄積期にはどこでもあらゆる不詳事が起こる。
経済学の初歩な
969ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 09:52:33.93 ID:nm4zrLks0
水銀なんて何十年前の話だよ
それこそもう解決済みでそれを韓国と同等に語るなよクズ

中国の冷凍食品殺虫剤テロは問題解決したと思うけど
また起こらないとも限らない
970ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 10:22:35.36 ID:BGxfSUUK0
ここ、危険な食品について情報交換するスレじゃないから
あと味の好みは主観なんで、それを普遍的な真理のように語るスレでもないから
両方とも然るべきスレでやって下さいよ
971ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 11:34:27.27 ID:N7a77VFj0
おまえらナマポで生きてるくせに食い物の安全論じていがみ合ってる場合か
仲良くハロワ行って面接でその饒舌さを生かしてこい
972ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 13:21:21.90 ID:BGxfSUUK0
スレタイにも>>1にもナマポだの無職だの書いてないのに勝手に決めつけられてもなあって感じ

昨日の肉じゃがの煮汁で親子丼でも作るわ
煮汁と缶汁の活用はみんなやってるよな
973ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 15:56:18.79 ID:NOdmZ5/K0
>>962
昔に事故があった日本と、今でも故意にやってる中韓を一緒にすんなよ下衆
祖国に帰れ生活保護どろぼう
974ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 20:18:19.03 ID:WhZGE52d0
在.日は本当何処にでも湧くな…
まるでゴキブリ
975ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 01:31:19.84 ID:ZWxjw/cy0
小銭貯められるのも今のうちだぞ、すいとん在日w

【速報】 安倍、生活保護をフードスタンプに変更キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360249177/
976ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 08:00:48.76 ID:HtWLd1nw0
>>975
安部政権GJ!
パチンコばかりしてる在日を税金で食わせてやつこたぁない!
977ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 15:42:54.79 ID:NEBrkxC00
半月前の白身魚のフライからコクワガタの味がするんだけど大丈夫かなこれ・・・
978ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 16:10:21.22 ID:xINuNUm30
コクワガタの味を知ってるおまえの方が怖えぇよ?
979ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 16:15:06.00 ID:Y8fcabw10
まぁ昆虫の多くは完全栄養食だからな・・・・・
980ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 17:32:14.53 ID:0THIru+r0
幼虫なら…もっちりしたカールと思えば食えなくもないかも
981ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 17:44:32.50 ID:LGUzNJRt0
>>975
アホだなぁ、安倍は在日の支援止めるつもりはないぞ
在日の不正受給は最低でも現在4,5兆円
7%の引き下げで800億浮かせると安倍は言った
もしも不正受給からも引き下げるんなら最低3000億という数字が出る
つまりこの時点で対象は日本人のみ

更に言えば日本人の正規受給率は7%、過受給率は13%
ここまで言えば削減7%というのが何の数字かアホでも判るだろ
在日が劇的に減らなければ嫌でもフードスタンプの対象が日本人限定ということが割れる
982ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 18:56:20.53 ID:nuxxFf+h0
米だとフードスタンプがドラッグに化けるのよね
983ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 11:05:41.55 ID:jFON21uc0
小麦粉1kg167円とうどん乾麺1kg197円と
久しぶりにパン食べたくなったから食パン1斤68円(前日の残り物で20円引き)買って来た。
家に炭水化物がいっぱいあるとなんか安心できるね。
984ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 10:21:59.85 ID:3tG2p1Qw0
【保守】夜くらいに次スレ立てるね
985ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 21:03:42.20 ID:Qpgi+bx+0
【保守】人いないですね
すんません次スレは明日立てますね
986ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 20:13:39.08 ID:oS38+syo0
987ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 22:33:20.27 ID:9Xxl+2Qv0
おつ
甘いもの喰いてー
988ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 22:50:52.61 ID:ASm9ejPu0
電子レンジで簡単ベッコウ飴とかは?
砂糖と水だけで出来るし、お酢を少量入れるときれいな透明に仕上がる。
http://cookpad.com/recipe/325738

もう少しボリュームが欲しいときは小麦粉+砂糖+サラダ油でクッキーとか。
オーブン無くてもフライパンでトロ火でフタして両面焼くとサクサクに出来るよ。
http://cookpad.com/recipe/2094196
989ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 12:36:58.90 ID:yNHpc6Ef0
>>986

腹が減ってとても寒いでござる…
990ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 17:51:00.88 ID:3c1I6OdX0
月曜まで米と豚バラ肉少々しかないんだけど
この豚バラ肉をできるだけ長持ちさせられる料理はないですかね?
調味料は各種あります。あとフリカケぐらい・・
991ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 18:00:34.97 ID:xg0HrxlS0
少々がどのぐらい少々かによる。
長いような薄切りの奴が5,6枚なら一日一回肉巻きおにぎりとか
細かいようなのならもやしたくさんを買ってきて増やして焼肉のたれとかで食うとか…
992ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 18:16:53.92 ID:gv1NX26z0
少々なら無理して使うこともないよね・・・ ガッと食っちゃえば?
あとは白菜の浅漬けのパックでも買って毎日ちょっとづつ食えば
993ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 18:39:48.66 ID:s4TqAGfx0
初日は生肉を眺めて食う
二日目は肉に下味をつけて風味を楽しむ
三日目はそれを焼いてにおいを楽しむ
四日目以降それを一切れずつご飯に乗せて食べる
994ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 20:35:57.78 ID:3c1I6OdX0
>>991さんの案で1枚ずつおにぎりにして食べることにしました。
もやしも漬け物も買うお金がないです…
病気早く治してラーメン屋でラーメン食べたい
995ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 13:30:12.57 ID:CgvQU7D50
>>994
醤油と砂糖と水を少な目にフライパンに入れて豚バラ肉を
照り焼き風に煮ると角煮みたいな味で美味いよ!
更にできた物にマヨネーズと七味唐辛子混ぜた物をつけるとピリ辛で旨い

肉が無くなったら味噌に砂糖入れて、おにぎりに塗って
油を引いたフライパンで味噌が焦げるくらい焼くと美味いよ!
996ぱくぱく名無しさん
節約したいなら美味いものは作らない方がいいと思うけどな