にんにく大好き!13玉目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
にんにくを使った料理の作り方、にんにくを使った料理でうまかったもの、
にんにく料理そのもの、などに関するスレです。

■前スレ■
にんにく大好き!12玉目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1256134619/

■過去ログ■
にんにく大好き!11玉目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1212981222/
にんにく大好き!10玉目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1182872346/
にんにく大好き!9玉目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1158134339/
にんにく大好き!8玉目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131165804/
【ニンニキ】にんにく大好き!7玉目【シティへ!!(・∀・)】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111929327/
にんにく大好き!6玉目(*´Д`)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094519618/
にんにく大好き!5玉目(*´Д`)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083918404/
にんにく大好き!4玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1071462551/
にんにく大好き!3玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056904274/
にんにく大好き!2玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/cook/kako/1047/10476/1047659051.html
にんにく大好き!
http://food3.2ch.net/cook/kako/1005/10058/1005839910.html
2ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 21:10:33.21 ID:0W/KY/Dj0
(※)過去ログ検索も活用しましょう。
2ちゃんねる検索「にんにく」「ニンニク」 ダウソ板のスレも引っかかるので注意
http://find.2ch.net/?STR=%A4%CB%A4%F3%A4%CB%A4%AF&TYPE=TITLE&BBS=ALL
http://find.2ch.net/?STR=%A5%CB%A5%F3%A5%CB%A5%AF&TYPE=TITLE&BBS=ALL

一応、お約束テンプレ
 特定の国/産地を非難/過大に持ち上げる事は荒れの原因になるので勘弁な。
 同じにんにく好き同士、仲良くキューン(*´Д`)
 にんにくの「臭(にお)い」と言うな「匂い」と読め。
 このスレに来て臭いをバカにするべからず。

にんにく通販 他にもあるだろうから勝手に追記しとけ
 http://www.sawada-farm.com/ ←カナーリ有名(ここの住人で買った人多数 送料+代引なのが難点)
並級品でも十分過ぎるほどに品質は良い。
 http://www.e-ninniku.com/

にんにく情報
 http://www.town.takko.aomori.jp/

べごまつり
 にんにくの町 田子町で秋に行われる祭
 2004年と2005年はスレでのレポートもあったよ
3ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 11:18:00.61 ID:RtEdtLZG0
>>1乙(*´Д`)
4ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 01:03:27.32 ID:n+bWz4JpP
にんにく醤油
5ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 18:51:50.97 ID:6pyhF/av0
6ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 23:59:20.11 ID:s950tiNd0
なるべく匂いがのこりにくくて
いっぱい食べれる調理法ってないかな
7ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 01:07:06.41 ID:ASVloc4j0
>>6
ミルクで煮る。
それをつぶしてソースに混ぜたり等々。
8ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 19:03:46.06 ID:Jvs9lIyC0
IHのとろ火がにんにくペペロンチーノ作るのに最適だな
ガスは最小でも火が強すぎて面倒だった
9ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 08:03:18.72 ID:hXHzn8m50
過疎ってるな
スレタイに「にんにく/ニンニク」と入れてみてはいかがだろう?

とこで玉のまま銀紙引いたオーブントースターで焼くってメジャーな調理法?
10分以上焼くと皮が剥けやすくなって楽なんだよな
普段は包丁で切り落としてるお尻の部分まで食べられるようになるけど、あの部分は体に悪いかな…
10ぱくぱく名無しさん:2011/10/22(土) 20:45:55.73 ID:h4D3DjVs0
にんにくの潰し方を研究したものがテンプレにないぞw

包丁でつぶすとか、にんにくつぶしとか、何かあるっしょ
11ぱくぱく名無しさん:2011/10/22(土) 22:04:32.56 ID:sXlSyo/v0
昨日の「おかずのクッキング」がにんにく特集だったよ。
BSでは再放送が23日と27日にある。
まあ特別おもしろい料理を作ってたわけじゃないけど。
にんにくそぼろと、にんにくごはんと、にんにくバターだったかな?
12ぱくぱく名無しさん:2011/10/22(土) 22:27:41.00 ID:5MBKbRXt0
はさみみたい形したテコの原理で潰す奴がいいぞ
13ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 08:22:43.36 ID:WIsPNWoe0
それ使うとおろしにんにくみたいになって風味が変わるんだよな。
少なくともパスタには向かないっぽい。

ほどほどにつぶすならかまぼこの板を十字にしてつぶすのがいい。
包丁もまな板も汚れないし。

といっても最近はそれすら面倒になってスライサー使ってるけど。
14ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 03:21:56.66 ID:42+A5C7E0
少ない食費でにんにく買ったよ・・・
何に使おうかな
15ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 22:41:19.79 ID:6JpoYjqd0
何作った〜?教えれ〜(・∀・)
16ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 22:43:11.10 ID:i82P5Jp30
にんにくたっぷりのホワイトシチュー!
牡蠣とブロッコリーとじゃがいも、そしてもちろんにんにく一玉。
17ぱくぱく名無しさん:2011/10/30(日) 16:32:41.31 ID:3AC5zjN30
昨日にんにく刻んだ
あえて指に匂いが残ったまま放置し、あと2日くらい指の匂いを楽しむ
…腹減る
18ぱくぱく名無しさん:2011/10/30(日) 21:39:40.41 ID:akt+ppEj0
そんなに匂い残るっけ?w

明日の夕食は>>16のマネっこしてみる。美味そう〜( ^ω^ )
19ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 14:06:51.19 ID:OZS/8xAU0
>>18
残るよ
また刻んだから仕事の合間にクンカクンカ
20ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 22:34:34.47 ID:w+DEwXaI0
この国のにんにくはうまい!
21ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 21:30:46.45 ID:JEx46QYE0
ペペロンチーノをしばらくぶりに食べた。やっぱりうまいな
22ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 20:30:04.08 ID:6ELe4h3D0
ちょっと元気ないときは唐辛子とにんにくをドカドカ入れたソパ・デ・アホ作る。
ちょっと元気出る。
23ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 22:10:08.52 ID:jShmw9Uv0
水餃子やる時はにんにきを丸かじりしながら食べるよ。(゚Д゚)ウマー!
24ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 11:10:46.48 ID:0LQntzli0
生にんにく食べ過ぎて気持ち悪い。
美味しかったけど摂り過ぎはいかんね。

でもお肉との相性良いからついつい食べちゃう
25ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 00:55:31.48 ID:h+KNN9Dr0
生のにんにくをかじりながらチャーハンを食う。
もうにんにく無しじゃチャーハンが食えなくなった。


誰かやってる人いる?
26ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 01:11:38.27 ID:zksH7EAu0
>生のにんにくをかじりながらチャーハンを食う。

その発想はなかった
27ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 01:38:58.78 ID:h+KNN9Dr0
>>26
もちろん臭いの問題は出てくるけど(半日以上)、
ヤミツキになる。家族に薦めても誰も実践してくれない。

やってみて。ほんとおいしいから。
28ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 19:11:23.84 ID:btKTpQG80
そこまでワイルドに行っちゃうと、お腹を壊す人も多いだろ
29ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 12:05:12.16 ID:wkyE0dqf0
ニンニクの素揚げ(バクダン揚げ)って温度はどれくらいがいい?
あと目安時間もよければ。
買い置きしていたニンニクが芽吹いてきたので焦っています。
30ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 22:42:49.94 ID:SOa7rv/t0
この前買ったニンニクが玉ねぎ見たいな形してて
おろしニンニクにしたら泡だらけになって殆ど無臭で美味しくなかった
あれはニンニクだったんだろうか?
31ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 07:16:23.52 ID:TIQQx5YE0
球根じゃね
32ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 17:56:11.09 ID:FdmCeB0xO
マンが臭くなった
33ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 18:50:49.20 ID:k7ny9bKc0
鯖の味付け缶にニンニクスライス入れてレンジでチンしたら旨い
タンパク質系は何でも合うね
34ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 16:05:43.40 ID:KT9F3kov0
普通野菜の素揚げは170℃だから、170℃でいいと思う。時間は表面が色づいて
焦げ目が見えたら引き上げる感じかな。
35ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 13:21:37.21 ID:FlUr8zVr0
>>27
遅くなったが、にんにくかじりながらチャーハンを食べてみたよ
ちょっと刺激が強すぎた、俺にはハードルが高かったよ
すまない
3635:2011/11/30(水) 15:25:59.73 ID:FlUr8zVr0
食べ終わって時間が経っても口の中ににんにくの風味が広がっているのは気持ちいい
37ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 20:22:45.35 ID:lddPYDmc0
>>35
うおおおおおおおお
マジでやってくれたのか!

結果、あんまりよくなかったみたいだけど
初めてだ、試してくれた人。

俺はね、旅行で中国行ったときに入った中華料理屋でチャーハン頼んだら
なぜかにんにくも一緒に付いてきて、それからなんだ

まあ、確かに刺激は強すぎるよね・・・
38ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 21:08:56.03 ID:7zR7NrF/0
生にんにくをかじりながらといえば、中国の普通の家庭の餃子は、具にはにんにくは入ってないけど、
生のにんにくをかじりながら食べるんだよね。もしくはおろしにんにくを添える。
餃子のタレには醤油は使わず、黒酢だけで食べてる。
最初はびっくりしたけどおいしかった。
39ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 21:16:59.67 ID:xNCkYu9v0
>>38そうそう、テレビでやってた

かじってはいなかったけど、すりおろしてたよ
40ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 23:15:47.30 ID:VAFWc2tw0
へー
中国の家庭の餃子っていったら水餃子だよね?
今度やってみよう
41ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 19:27:56.99 ID:5unXLZ3R0
>>40
中国でも焼く地域はあるそうで。
42ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 20:52:11.12 ID:2FNlTO/50
中国旅行で生ニンニク&チャーハンの虜になった37です。


中国では焼き餃子のことは「餃子」ではなく
「鍋貼」(鍋に貼りつけて調理するの意?)と呼んでいたよ。

この「鍋貼=焼き餃子」を食べるときにも生ニンニクがついてた。
中国人はこの生ニンニクをカリカリかじりながら一緒に食べてたよ。
43ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 19:35:53.11 ID:kUqU3tQA0
にんにく大好きなみなさんならわかると思って質問しますがよいでしょうか?
にんにく絞り器のZyliss NEWガーリックプレス ZS-12130を買ったんですが、
内側のところに青いプラスチックの器具がついていて、
いったい何の役目をしているのでしょうか?
はずせそうではずせないし、表側はつかみやすい帆みたいになってて、
裏側は、とげとげがついています。なんなんでしょうか?これ。
44ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 06:30:11.28 ID:15M2aGAz0
>>43
尼のレビューにカス取りと書いてあるよ
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000K0QE0K
45ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 00:05:22.13 ID:rEvDkUSY0
>>44
ありがとうございます。
少し力を入れて取り外してみました。確かにトゲトゲが穴と合いますね。
今まではつまようじで穴のカスを取って掃除していました。
しかし、この商品は、非常によくできていると思います。
46ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 07:03:28.60 ID:+jkwuXbk0
程良い風味と食感が残るクラッシュニンニクが最高やね
47ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 18:42:20.12 ID:cq0MXi5c0
ニンニクの皮にカビが生えたんですけど
皮を剥いたら中身は普通で匂いも問題なくても
やっぱり食べない方がいいですか?
48ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 09:14:29.55 ID:0t0tGbi70
全然おk
49ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 09:32:42.21 ID:vNWD/ILC0
野菜のカビはそんな神経質になる必要ない
ただ皮にカビ発生するのは保管方法に問題あるかも
50ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 01:41:48.22 ID:f7lujGVj0
ラーメン屋に置いてあるにんにくってどうやって作るの?
すっただけじゃあの味はでなよね?
51ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 03:17:11.87 ID:feazK1wZ0
>>50
ミキサーに入れただけだよ。お金はかけない。
あの味って、どんな味がするんだよwww
52ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 06:15:41.89 ID:wmfNh75S0
ただの瓶詰めじゃね
53ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 08:51:08.57 ID:PuksoqI00
簡易アイオリソース

ニンニクをレンチン。
じゃがいもみたく潰して(ミキサーがいいけど)
マヨネーズと混ぜる。卵黄加えたらリッチになる。

たまに魚市場とかいって活かってる
ウマそうな魚介、エビかってきて茹でる。
このソースとレモン汁のバリエーションで安白ワインを流し込む。
54ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 14:30:33.47 ID:+hRzZNxp0
いつもパスタ炒める時にニンニクを入れてたけど、作り方間違ってた。
ニンニクは小さいからすぐ焦げると思って、いつも一番最後に入れていた。
最初に入れないといけないんだね。
油にニンニクの風味を移して、その油でパスタを炒めると、味が全然違った。
10年ぐらいずっと間違っていた。
55ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 16:26:55.79 ID:CjhQmzs+0
ペペロンチーノを作るとよく判るな
56ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 18:54:02.24 ID:gP+N/6lf0
>>54
直ぐに焦げやすいから、冷たいうちにフライパンにニンニクとオリーブオイルを投入。

弱火で炒めて、オイルに香りがついてニンニクに色が付き始めたら、一度ニンニクを取り出す。

火を中火にして鷹の爪を入れたら次にパスタを投入、油に馴染んだら塩分の調整(ゆで汁を少々)
そして仕上げにニンニクを入れると、焦ることなく苦くないぺペロンができる。
57ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 19:24:04.19 ID:DvceC10+0
その作り方も少数派じゃね?
ニンニク→鷹の爪→塩と茹で汁→フライパンを揺すって乳化→火消す→パスタ投入、和えて終了
58ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 19:28:32.44 ID:hRduSaz50
ペペロンチーノ好きでもにんにくを取り出すか否かは意見の分かれるところらしいよ
ところでにんにく好きのみんなはペペロンチーノを作る時に
どれくらいの量のにんにくを入れてる?
俺は乾麺200gに対して4片
59ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 19:50:09.75 ID:TnVv+L1O0
明日は休みなんで、今からにんにく食べる!
60ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 20:07:46.56 ID:RkC03+Eu0
安いニンニク500g買って、皮をはいで、甘酢で漬ける。
スライスしてかつおや牛タタキに、アンチョビ料理にといろいろ使え、
しょうゆ漬けより応用が利く。
これって既出?
61ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 23:26:42.69 ID:iHNtmniYO
漫画かなにかで見たんだけどフィリピンの朝食で、
みじんにしたニンニクを揚げ、少し冷めたご飯にかけて
パパイヤの酢漬けを添えるってのがうまそうだった
パパイヤとか買えないからお酢と塩ぶっかけて食べたけど結構いけた
62ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 00:12:58.15 ID:HihhANsi0
いいねそれ
63ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 00:22:56.42 ID:ifg3YuQC0
自分んちでラーメン作った時ににんにくをすって食べたら辛い上にお腹が痛くなってしまいました。
ラーメン屋のにんにくはもっとマイルドな感じだったと思います。
にんにくはすってから時間を置いた方がいいのでしょうか?
それとも電子レンジでチンしてからすった方がいいのでしょうか?
誰か詳しい方いらっしゃいますか?
64ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 00:38:09.75 ID:HihhANsi0
瓶入りは?

自分はニンニク醤油の醤油だけで激しい腹痛になるよ。
それ以外のニンニクは問題なし。
65ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 07:52:31.42 ID:Cw9K+RT+0
>>63
中国産を使ってみましょう
6663:2011/12/13(火) 19:39:39.74 ID:07s835hO0
>>65
青森産は辛いから中国産ですか?
67ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 23:27:11.15 ID:wyr+/MwX0
ゆとりに餌やるな
68ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 23:20:37.37 ID:qqMIi8L2O
>>63熱が入らないとダメって美味しんぼでいってた
6963:2011/12/15(木) 23:33:37.28 ID:DvYo5sn80
>>68
熱のかけ方はご存知ですか?
電子レンジでチンが一番楽チンでしょうね。
70ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 01:35:21.71 ID:3FaOy9ym0
こんな時間にこのスレ読んでたらぺペロンチーノ食べたくなって困った。
71ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 22:28:03.43 ID:XXy8JmvA0
にんにくを絞り器を使って生ニンニクとして使っているのですが、
中国産は、非常に辛いですが、青森産は、辛みが少なくてマイルドで良いですね。
値段は青森産が10倍ぐらい高いですがw
72ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 22:43:55.83 ID:FmbQkYn70
水で薄めるとマイルドになるよ
73ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 22:47:50.88 ID:XXy8JmvA0
>>72
何を薄めるの?w
74ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 22:58:30.36 ID:IjTkU0Vu0
川柳 「方法が分からないのに工程表」
75ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 00:58:43.47 ID:TANl9MM30
中国のニンニクって何であんなに辛いんだろう?効き過ぎだろ!
76ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 00:49:14.39 ID:43YkWOww0
ペペロンチーノの食べ納めをした
今年もにんにくはおいしかった
77ぱくぱく名無しさん:2012/01/01(日) 18:35:52.61 ID:Peim2/AG0
           ,. -‐ ''"  ̄   ̄`ー-、
         __/‐,:-'"´   、      ',
          / ,:=、 ';ヘ       ',   ,    !
.         / / ./≧_l,ヘ , , i  !   , !    |
       i. '  l !   i. |l∧!__,イ__,'/ ! __  '、 中国ニンニクはね、
          !   、 |=、 レl7ラi,Z_ iノ/リ'´i }    \  つらいわよ。
        V゙ヽヾrf'p!     '-'゙.  l/ノ/  、   、ヽ 食べるのが。
           ` ゙リ          /∧!  l    ヽ` 人民の生活を感じたとき、
                ,!ヽ、 __,    / V:| .ハ:Nヽlヽ|  分かるわ
    r ''"´ ̄ ̄ l  レV \¨   / ノ::::|/;リ` _フ、   それが。
. 〈^'|  oo。 _|r-、._ ヽ/ヽ -イ:::::ぐ:、::::::l!′/  \
 rヘ'|。。 ()fー--二ヽ`ヽ.  . :`ト:、:::ヾヾ/ /        \
 `i-、|0°  (`ー-- 、`  ヽ. : : :/: ;!;kz;;;;! l   / /´    ヽ
  ゝ,、| ゜  。。\ヽ、 `   ヽ.: ,'.: ;!;〃i;;;!|  i'´    .: :. ', ヽ
  `ーt-‐゚ラ''T´ ヽ、`      Y  |;;{しj;! l.  /    : : : :. ', ヽ
78ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 12:08:33.82 ID:hBfqdarRP
冷蔵庫のにんにくから芽が出てきてヤバい。
1コは醤油漬けにした。
あと1コ分、簡単な処理方法ないかなぁ?
油を滅多に使わないのでオイル漬け以外で…
79ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 12:21:25.26 ID:tT6th7h90
>>78
つポトフ
つナムル
80ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 01:03:14.67 ID:VBpZFTYs0
>>78
炒め物、煮物に適当に放り込めばいい
81ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 07:02:22.58 ID:u29qAkFK0
>>78
薄皮をむいて芽をとり、ジャムの瓶などに入れてかぶるぐらい焼酎を入れる。
冷蔵庫で2カ月ぐらいは余裕。
焼酎漬けでなく、冷凍するのも手。
ガチガチにはならないから簡単に切れるし、
半解凍してラップに挟み、コップなどでつぶすといい感じにクラッシュ。
細胞が壊れるせいで香も強く出る。
冷凍庫が臭くならないよう、こちらもジャムの瓶で保存してる。
82ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 08:44:11.24 ID:TkcO3wIi0
知り合いが醤油漬けを毎年大量に作るけどやっぱ瓶で冷凍保存してるよ
83ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 14:48:46.03 ID:VrSs5F3AP
>>78です。
たくさんのアイデアありがとう!
お蔭様で何とかなりそうです。

>>81
焼酎は無いんだけど日本酒じゃだめかな。度数低過ぎ?
84ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 16:18:46.62 ID:3qdJAm+20
にんにく醤油を2年ほど継ぎ足し継ぎ足しして使っています。
幸い、発酵したり傷んだりということがなく使い続けられたのですが、にんにくの一部が
芯まで醤油が染み込んで真っ黒になってしまいました。
チャーハンやパスタのときにスライスして使ってはいるのですが、そのほかに活用法は
ありますか?
そのまま食べてもにんにくの刺激よりも醤油のしょっぱみが勝っています。
85ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 22:14:35.64 ID:l/FmaQ2A0
>>84
鍋に入れる
86ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 15:39:54.13 ID:wAgekDK+0
>>85さん
鍋の具ですか?
不勉強で大変申し訳ないのですが、鍋といえば水炊きか昆布と醤油と味醂のあっさりした
つゆ、具材も淡白な白身魚や白菜、豆腐中心で育ったために、にんにくでは
いっぺんで全体の味をある意味塗りつぶしてしまうイメージしかでてきません。
重ねてで恐縮ですが、どのようなつゆや具材とあうかも重ねて教えていただけませんでしょうか?
87ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 17:00:32.82 ID:+8jCbNlg0
>>86
85じゃないけど、しゃぶしゃぶに、皮をを剥かずに洗っただけのにんにくをまるごと入れるといい。
においは出ないのに、こくが出る。
向田邦子の料理本のエピソードで見たわ。
ピェンローや寄せ鍋なんかでもいい。
88ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 10:16:47.55 ID:UcNIVY7I0
>>86はにんにく醤油の残りにんにくについてだよね
味噌仕立てのモツ鍋とか、キムチ鍋みたいな辛くて濃い味付けの鍋に隠し味的に加えると良いと思う
具材も豚バラとかニラとかガッツリ系は合うかと
89ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 13:14:54.65 ID:JqK82H8a0
>>86
◆すりおろして餃子の具に加える
◆すりおろして油、酢を加えてドレッシングに
◆すりおろして生タマネギのすりおろしとともに肉のマリネに
◆すりおろして酢、油と混ぜ、餃子のタレとして使う
パスタやチャーハンにはスライスより荒みじん切りの方が美味しいかも。
90ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 21:55:02.60 ID:JLTmwLhc0
>>87さん
>>88さん
>>89さん

いろいろな知恵ありがとうございます
そういえば、原型はピェンローだったものがアレンジアレンジで別物になった鍋
(白菜重ねた中に豚バラと鶏皮挟んで白菜の水分で蒸し煮 ポン酢で食べる)の
中に隠すという手もありそうですね
もともと濃い目の味付けの鍋なら邪魔どころかおいしくなりそうです
餃子やサラダやタレに使うのもいいですね

こんなにいろいろ聞いてしまうと、今度は染まったにんにく製造のためにんにく醤油を
作りはじめそうな恐ろしい予感w

そういえば、以前母が焼きおにぎりを作るのににんにく醤油を塗って大葉で挟んで焼いて
酒のあとの食事に出してました
91ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 23:36:35.00 ID:V5NGIicE0
>>86
うちの母親は豚バラ・タマネギ・ニンジン・ナスビを炒めて
仕上げに刻んだニンニクとニンニク醤油を加えナスが崩れ気味になるまで火を通す
完成品は黒くてぐちゃぐちゃで見た目悪いけどご飯にはよく合う
92ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 16:53:52.98 ID:H2or0HR70
昨日、低温スチームでニンニク蒸して醤油・味醂漬け、
今日食べたらめっちゃ美味い!

必死でこれ以上食べない様に蓋閉めた…

もっとたくさん作ろうと決心!
93ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 02:02:28.82 ID:8/KyePCp0
醤油と味醂の比率プリーズ
94ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 14:03:14.07 ID:6IAt7Hy40
>>93
醤油1:味醂1:粗製糖0.5

一週間たって色が着いてきた!
その中でも飴色になったのを選んで食べたら、
    
     美味ぁ♥☺
95ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 15:34:58.47 ID:xKYrOLmk0
むむ?黒ニンニクではなくニンニク漬けの話題?
96ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 12:19:25.15 ID:EqgpC9YC0
万能系のにんにくソースの作り方を教えてくれ、なんか疲れが取れないからイロイロなものにかけて食べたい
97ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 16:03:30.13 ID:pRDNIzk40
にんにくの根元を切ったら、いつものにんにくと違って
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=24261.jpg
こんな断面が現れました
にんにくの頭を少し切って、そこから竹串を刺して芽を取り出そうとしましたが、
きれいな芽は出て来ないで、代わりに何か白いパサパサしたものが出て来ました。
なんか怪しそうですが、このにんにくって食べられますか?
98ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 20:02:24.98 ID:iby9sTDK0
>>97
凍みて水分が抜けたのでは?
スカスカの変色した部分だけ取れば使えるはず
99ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 05:46:56.82 ID:JRVPIjH20
本日はにんにくの日らしいですよ
100ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 07:45:46.01 ID:rJJHdLu60
>>98
回答ありがとうございます。
カビが生えたわけではなく水分が抜けただけなら安全そうですね。
101ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 06:34:35.80 ID:Le9z5lFc0
どっかに穴があいてたら虫だし、普通に腐敗球だと思う。
つーか食いたいと思うのか?
102ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 11:43:19.41 ID:l7E1tiiv0
お手軽にたくさん食べれるのは
ニンニクチップだ!(゚д゚)ウマー
103ぱくぱく名無しさん:2012/03/31(土) 22:54:16.11 ID:OjS56au5O
http://g.pic.to/39mmt

にんにく醤油と、にんにく唐辛子オリーブオイル作りました。
醤油とオリーブオイルの使い頃教えて下さい。
今日仕込んだのと、中国産にんにくです。
104ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 06:33:25.26 ID:HHGbv4aMO
マグロか鰹の刺身にニンニクたっぷり醤油つけて炊きたてご飯で食べると美味い
105ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 23:26:50.10 ID:s4Bwv55Ci
久々にんにくウマァ
明日はきっと元気ナノ
106ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 23:58:44.52 ID:vtuK+fDb0
にんにくなあ…
若い頃は、あんなクセェもん食えっか!と決め付けて、店で手に取ったことすらなかった
(実家のメシが全くにんにくを使わなかったというのも大きいが)のに、
国産のが香りマイルドで(゚д゚)ウマーと気付いてからは、切らすことなく常備しているわw
107ぱくぱく名無しさん:2012/04/14(土) 03:05:25.72 ID:nQ6toYJ1P
ノンベだとニンニク丸揚げ、串焼き、〆のラーメンにスリオロシニンニク、
上のレスにも出てた刺身や生肉系肴にニンニクスライス・オロシ等々
ニンニク関係には枚挙に暇がない
108ぱくぱく名無しさん:2012/04/14(土) 06:10:24.23 ID:5HJS36Y40
にんにく食べるようになってから体調がいいような気がするよ
薬効も色々ありそうだしね。頼もしいじゃないかこのニンニクめ
109ぱくぱく名無しさん:2012/04/14(土) 18:46:16.60 ID:K4FAk3/0i
>>105デス
今日は体が楽だった
にんにくの力は馬鹿に出来ないなあ
だからにんにく買ってきたヨ
110ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 12:55:36.70 ID:S3Jbt8H5i
にんにく食べるーあげあげ
111ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 16:11:48.94 ID:z+NqyGer0
にんにくほくほく
112ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 16:58:52.61 ID:bEmWOOWRi
にんにくツマミにアゲッ
113ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 01:23:24.85 ID:xQogipDx0
にんにくと餃子はゲップするといい匂いがする所が萌える
114ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 03:52:21.33 ID:n7+zWED+0
ニンニクは食欲をそそる良い香り
ニンニクを食べた人は不快な臭い
115ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 02:04:54.80 ID:HdKBY/ts0
にんにくの疲労回復とかはいまいち実感できた覚えがないけど
精力増強は食べる事に実感する
116ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 06:15:45.62 ID:wXtv8xgyO
ラーメンに生の摺り下ろしニンニクを入れると下痢したりして
益々体力がなくなる。
117ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 06:38:13.05 ID:RW4A67vX0
にんにく半分をミキサーにしてにんにく100%ジュース飲んだら味覚が半日死んだっけな
118ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:40:16.33 ID:kZk3Z1aJ0
生のニンニクは毒だぞ
119ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 23:41:27.99 ID:Bp4k1zRC0
何言ってんの?
120ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 12:45:26.80 ID:mGr4D9ZA0
土井先生のにんにくご飯、シンプルで美味そうだった〜
121ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 19:39:11.15 ID:Q/AODCKm0
よし明日はガーリックライスにしよう
122ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 21:36:59.82 ID:moIYfFOw0
今日も朝と夕飯の納豆に入れた
(´・ω・`) !元気!
123ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 11:38:46.55 ID:FFprKBQE0
>>122
朝から迷惑な奴だな
124ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 23:38:11.46 ID:4g7MZDarO
質問なんですが、ガーリックオイル作ったんですが、ガーリックがピンクになって、腐敗してしまいました。
鷹の爪も入れてました。
やっぱりある程度しか保たないのでしょうか?
125ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 07:43:10.21 ID:Z/PxAlz/0
ニンニクの水気切れてなかったんじゃない?
オイルの中で腐敗なんて普通はない
126ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 01:05:44.62 ID:JRNDLaep0
にんにくって腐ってなくてもピンクになるし
127ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 01:35:58.27 ID:mkIGJ3dh0
そろそろ新にんにくの時期かね
128ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 06:46:45.63 ID:uEzNSES10
そうだね、香川産買った
129ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 09:41:07.02 ID:b6GMNHGa0
ニンニクってケロイドと関係ある?
130ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 11:55:28.87 ID:3cqNjJprO
一昨日、昨日と青森産の大きいにんにく食べたら下痢になってしまった…
調子に乗りすぎた…
131ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 12:31:46.94 ID:KbU6bUdV0
>>130
一玉食べたの?
132ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 14:57:30.50 ID:3cqNjJprO
>>131
一昨日1玉、昨日1玉です。
ホイルで焼いてバター醤油で食べたら止まらなかった…
133ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 15:25:14.91 ID:sWJRmwUS0
生ニンニク(乾燥させてなくて青い茎がついているやつ)を見かけて、思わず買ってしまいました。
生ならではのおすすめのレシピってなにかありますか?

ニンニク好きですが生は初めてで、楽しみです。
134ぱくぱく名無しさん:2012/06/03(日) 01:06:23.83 ID:MpDoPEbii
取り敢えず丸揚げしてみてはいかがでしょう?
135ぱくぱく名無しさん:2012/06/04(月) 05:40:28.71 ID:zQMk/mbhi
植えれば増える
136ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 16:26:32.47 ID:7rTC34kz0
畑で穫れたにんにくを6株貰った。
全部皮剥いてザルに入れて乾燥させてる。
すりおろしてシーザーサラダで食べたい。
137ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 21:17:46.04 ID:d/e8nvEd0
なんで皮むいて乾燥?
138ぱくぱく名無しさん:2012/06/07(木) 12:48:17.37 ID:sr4rAlRA0
掘り起こしたばかりの若いニンニクは皮が分厚くてすごい水分を含んでるから、
皮が乾燥する前に中身が腐ってしまう場合があるから。
139ぱくぱく名無しさん:2012/06/07(木) 15:46:31.42 ID:/War/V0x0
新にんにくって、水分であんなにデカくなってるのか
140ぱくぱく名無しさん:2012/06/07(木) 17:39:31.81 ID:gjFUw2BJ0
皮の一部をむくってことね
141ぱくぱく名無しさん:2012/06/07(木) 19:40:07.78 ID:Z1Wjba0B0
最近中国産売ってないのな。
国産たけーよ。
どして?戦争するの?
142ぱくぱく名無しさん:2012/06/07(木) 21:22:42.51 ID:MO99Vm8X0
>>141
売ってるよ?大量に網詰めになって。
143ぱくぱく名無しさん:2012/06/10(日) 18:00:15.81 ID:BaoAzt6di
今日スーパーで買った梅カツオにんにく美味しい☆
144ぱくぱく名無しさん:2012/06/11(月) 12:08:01.63 ID:xUwgFI050
ニンニク大好きだけど程々にしないとなw
韓国人は生ニンニクをコチュジャンにつけてぽりぽりバリバリ食べる。
唐辛子とニンニクって程々にするから美味いのであって、奴等は病気だよね。
145ぱくぱく名無しさん:2012/06/12(火) 20:13:32.53 ID:VvA5kPPj0
にんにく酢をつくってる人はお酢は何酢使ってます?
ググると米酢が圧倒的に多くて…
使いたい酢があるのだが、やはり穀物酢じゃないとダメなのかな
146ぱくぱく名無しさん:2012/06/12(火) 21:05:55.09 ID:m7yh5JUy0
自分で挑戦してみては
そしてここでレポしてみては
147名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/19(火) 14:57:58.22 ID:eu35CFVa0
黒酢にんにく作ってるよ
酢なんてなんでもいいんじゃないの
148ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 23:53:34.79 ID:l3ipHxrz0
にんにくの芽のいいとりかたない?
できればにんにくの形を崩さず房の形のまんまとりたいんだが
149ぱくぱく名無しさん:2012/06/24(日) 21:47:08.58 ID:3H4+1YEEP
ニンニク酒は美味い
150ぱくぱく名無しさん:2012/06/24(日) 23:02:31.89 ID:aOMcfgtFO
醤油漬けを使い切ったから次はオリーブオイル漬けにしてみる
151ぱくぱく名無しさん:2012/06/24(日) 23:05:00.43 ID:3q0rXFlJ0
甲類焼酎にスライスにんにくを漬けとくとできるかな
152ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 11:44:52.51 ID:ZT0eW3fJ0
スペイン産ニンニクは最高。
スペイン料理、イタリアンがやっぱこれで作ると違う。
153ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 14:23:45.78 ID:KSo91Uxl0
売ってるの?
154ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 17:22:29.83 ID:ZT0eW3fJ0
>>153
どっかのスーパーで売ってたぞ。家人が買ってきたんだけど。
ネットでもスペインの紫ニンニクってのが売ってる。
香りも味も全然違う。まぁ好みだけどね。
155ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 19:47:52.83 ID:aoW0BAbo0
紫!!味の想像がつかないw
156ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 23:55:29.40 ID:TVxTY+Lo0
以前はイタリア産も輸入されてたが高かった。
スペイン産って青森より安いのかね。
157ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 00:06:32.61 ID:TVxTY+Lo0
http://item.rakuten.co.jp/hi-syokuzaishitu/mamze-kino-zik-ajo01/
見つけた。これだな。
この値段なら高くはない。
158ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 07:33:47.59 ID:kV6zOkAm0
>>154
ありがとう。買ってみますわ。
159ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 13:52:41.49 ID:X/u4Oity0
いま国産、中国産以外で手に入るのはスペイン産とアメリカ産だけ?
160ぱくぱく名無しさん:2012/06/27(水) 09:11:08.72 ID:tPEsmc8v0
コストコでアメリカ産にんにく売ってるね。安い
161ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 00:38:40.47 ID:fRyCuhBk0
フランス産も売ってるぞ。1キロ5千円以上するけど・・・
162ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 05:38:05.06 ID:LleArOjtP
163ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 13:31:42.28 ID:sbQg2oUx0
スペイン産は使うと一気にレストラン味になる感じだ。
青森ともまた違う風味。
イタリーのも試したいけど売ってないなあ
164ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 01:30:05.80 ID:8SZJdcrG0
>>157のサイトはいいね。
魅力的な食材がいろいろ売ってる。
165ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 08:46:42.48 ID:/Jzl8uD+0
これが自演というものですか(・∀・)
166ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 09:08:48.47 ID:ffUM4YEx0
>>164
そういうサイトは他にもある。
167ぱくぱく名無しさん:2012/07/01(日) 08:32:09.32 ID:3JkzJXbp0
にんにく醤油漬けて二週間経ったんだけど、
まだぷかぷか浮いたまま。
古いにんにくだからかな?
168ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 23:53:44.03 ID:EDYEe2K60
香川県産のにんにくは紫色してんだね
169ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 23:02:55.67 ID:0J4+mBzP0
ジャンボニンニクの酢漬けが緑に染まった
試食したら辛かったがうまい^^
170ぱくぱく名無しさん:2012/07/05(木) 01:11:36.63 ID:5VYoo6Gs0
イタリア旅行に行ってきた
現地でニンニク買って調理したけど、やっぱり味が全然違うわ。
青森産より断然良い。
色は赤い。香りがとても良くて最高だった。
171ぱくぱく名無しさん:2012/07/05(木) 09:18:25.46 ID:nY2sK/4l0
やっぱりイタリア料理に使ったら美味いのかね?
172ぱくぱく名無しさん:2012/07/05(木) 17:19:24.13 ID:zLLvxckC0
イタリア行ってお土産にニンニクって無理なのかな?
行きそうな人に頼みたい
173ぱくぱく名無しさん:2012/07/05(木) 22:48:59.13 ID:5VYoo6Gs0
スペイン産が日本で買えるからイタリアからわざわざ持ってきてもらう必要もないだろうな。
だってどちらもそんなに変わらない、同種のニンニク
174ぱくぱく名無しさん:2012/07/06(金) 14:04:58.26 ID:acPUmbvL0
【モンちゃん14】日本一のニンニクとニンニク料理青森田子町
http://www.youtube.com/watch?v=4-SNu7MZYEA

料理は2:13〜 こんなけ食べたらくっさいだろうなぁ 食いたい
175ぱくぱく名無しさん:2012/07/08(日) 13:14:25.55 ID:Hfzb9cEb0
紫色のニンニクって成分とか味とか違うの?
なぜ香川県産は色が違うのか気になる。
176ぱくぱく名無しさん:2012/07/08(日) 15:05:51.27 ID:wRUGqu2vO
うどんと関係あるのかな?
177ぱくぱく名無しさん:2012/07/08(日) 15:15:47.86 ID:8Aq7OKpOP
うどんと関係あるのは糖尿病
178ぱくぱく名無しさん:2012/07/08(日) 19:58:15.64 ID:Hfzb9cEb0
うどんにニンニクは入れないもんなー
179ぱくぱく名無しさん:2012/07/09(月) 22:52:57.95 ID:ZEvjZEky0
フランス産ニンニクは手に入りますか?
180ぱくぱく名無しさん:2012/07/09(月) 23:57:59.56 ID:ZjfNK0qiO
パリで買えるよ
181ぱくぱく名無しさん:2012/07/10(火) 00:04:54.77 ID:+h4PvW1W0
パリなら近所だ d
182ぱくぱく名無しさん:2012/07/10(火) 01:08:12.95 ID:nY23eEwg0
フランスとかイタリアのってちっちゃくない?
183ぱくぱく名無しさん:2012/07/10(火) 01:22:23.09 ID:9z1XGMQr0
パリで売ってるのはスペイン産か中国産だろうな
184ぱくぱく名無しさん:2012/07/10(火) 16:57:37.25 ID:4Wal2WKK0
スペイン産売ってるとこ見つけた。
一個100円。

楽しみ。
185ぱくぱく名無しさん:2012/07/11(水) 00:32:05.84 ID:Ftbh0/n60
>>184
どこ?
186ぱくぱく名無しさん:2012/07/11(水) 01:11:48.39 ID:w1CX7+BLO
この流れからするとスペイン
187ぱくぱく名無しさん:2012/07/11(水) 09:10:45.02 ID:9luCCPvw0
スペインで一個100円ってことはねーべよ・・・
188ぱくぱく名無しさん:2012/07/11(水) 11:27:19.48 ID:Aynxz+1r0
>>185
ナショナルスーパー。袋入りもあったよ。
ネットショップでは生鮮ないみたいね。
189ぱくぱく名無しさん:2012/07/12(木) 00:09:23.21 ID:5gZmMdL20
>>185
サンクス!
ナショナルで100円なら安いね。
190ぱくぱく名無しさん:2012/07/12(木) 00:13:31.48 ID:5gZmMdL20
191ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 01:06:46.95 ID:57gD8X7V0
で、スペイン産うまいの?
192ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 14:27:29.68 ID:NdJxZQtK0
最近売ってるにんにくは、にんにくの味がしません。
なんででしょう?季節的なもの?
料理しても物足りない感じ。
青森産のです。
193ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 15:09:40.68 ID:Nlha82b3O
産地偽装とか
194ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 15:19:09.35 ID:uNBh0aXa0
国産は中国よりうまいけど高すぎだよな。大抵1コで198円とか
たまに100円だと買うけど
195ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 01:08:18.38 ID:V18S7QiK0
そんな値段でも売れてるんだからいい方だ
これが中国産に完全に押し流されると、
青森県民は全員餓死する
196ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 11:23:32.13 ID:zg10lZLjP
>>194
これ私も不満に思って、前に調べたんだけど、
青森産ニンニクは鮮度を保つため、にんにくの呼吸を最小限におさえる
特別な冷蔵庫で貯蔵してるため、その設備のコストが
にんにくの値段に上乗せされ、どうしても高くなってしまうんだって

そのかわり、中国産とは比較にならないほど日持ちもするし、
おいしいっていうことでした
(中国産は芽や根が出やすい=すぐにまずくなる)
197ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 17:01:04.54 ID:n8T9aBFL0
中国のはやヴぁい芽止め剤つこてるんやないの?

今日スペイン産試してみまっせ
198ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 19:45:16.32 ID:y6zXkj5h0
レポよろ。
199ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 23:15:14.25 ID:RDZ/twRf0
>>192
乾燥させてない新にんにくかな?
水分が多いんだ
200ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 23:17:43.80 ID:3lEfx6Km0
>>197
芽止め剤なんてあるの?
201ぱくぱく名無しさん:2012/07/15(日) 00:33:48.31 ID:wZIXfWWB0
外食とか加工食品はみんな中国産でしょ
スーパーに青森産が細々と並んでいて、セレブな主婦が買っていく
202ぱくぱく名無しさん:2012/07/15(日) 14:11:18.77 ID:epK3p2e/0
ナショナルスーパーって大阪だよね?
東京でスペイン産売ってるとこないかなー
できれば、少数ロットで
203ぱくぱく名無しさん:2012/07/15(日) 15:49:42.57 ID:1S+hXt5/0
>>202それはスーパーナショナルだろカッペ。
204ぱくぱく名無しさん:2012/07/15(日) 17:07:18.57 ID:Ae82kaeHP
>>197
調べた本には、「芽どめ剤」というものがある、という記述はなかった。
残留農薬のことも出てなかったよ

スペイン産どうだった−?
205ぱくぱく名無しさん:2012/07/16(月) 18:11:28.47 ID:Twh0jvhs0
>>202

>>157のリンク先で売ってんぞ。キロ単位だけど
206ぱくぱく名無しさん:2012/07/18(水) 00:30:06.88 ID:ibgQkR/6O
地元産のにんにく安くてピカピカ美味しそうだったから沢山かったよ。
素揚げがいいかな〜
207ぱくぱく名無しさん:2012/07/18(水) 00:35:18.14 ID:q//eoOJOP
地元産てどこー、いいね新鮮で
208ぱくぱく名無しさん:2012/07/18(水) 11:52:42.60 ID:jmjY5izE0
スペイン産は安全なのかね?
なんせいい加減な人たちばかりの国だから。
国が破綻しそうなくらいに。
209ぱくぱく名無しさん:2012/07/18(水) 16:08:52.57 ID:USULDKVz0
うちの親が畑で少し作ってたみたいで
採れたてって味も匂いも強烈だ
210ぱくぱく名無しさん:2012/07/18(水) 17:31:05.54 ID:woYxABL00
うらやましい
211ぱくぱく名無しさん:2012/07/18(水) 20:35:58.43 ID:n8BuJCgLO
212ぱくぱく名無しさん:2012/07/20(金) 14:20:37.45 ID:ULP7ZydUO
地元=スペイン
213184=188:2012/07/21(土) 14:29:55.87 ID:d96hMceo0
スペイン産レポ遅くなってごめんよ。

粒が小さくて、自分にはちょうどいい。
袋にもマイルドって書いてあるけど、ひとことでいえば上品なにんにくw
やわらかい香りと風味を楽しむニンニクだにゃ。

体当たりでがっつりにんにくしたいときは青森産かなー。
214ぱくぱく名無しさん:2012/07/21(土) 14:35:08.54 ID:d96hMceo0
>>204
ネットやっていながら本頼みかいw
「芽止め剤 中国」でぐぐってみ。
215ぱくぱく名無しさん:2012/07/22(日) 00:04:25.99 ID:Z7vP6jPN0
スペイン産食べると確かに国産と中国産食べれなくなるな・・・
国産は味でタメはれるけど高いし。
216ぱくぱく名無しさん:2012/07/22(日) 00:15:04.01 ID:lPDZUahI0
国産というか近所の農家コーナーで売ってるにんにくは安くて助かる
217ぱくぱく名無しさん:2012/07/22(日) 09:02:05.07 ID:ZJQNOZtx0
>>216
いいねえ
ウチも近所に直売所はいくつもあるけど(東京w)
にんにくは見た事無い…
218 【関電 74.0 %】 :2012/07/23(月) 21:26:40.73 ID:3iWd4Au60
ニンニク1片生でかじったら












ぎゃああああああああああああああああああああああああああああ














ってなった
219ぱくぱく名無しさん:2012/07/24(火) 16:09:29.56 ID:7EwadUmDO
オリーブオイル漬けにしようかと思ったけど高いからまた醤油漬けにしたw
220ぱくぱく名無しさん:2012/07/24(火) 17:30:43.76 ID:BTX+yolv0
醤油漬けで何度も死にかけた
救急車呼びたいレベルの腹痛
同じような人いない?
221ぱくぱく名無しさん:2012/07/24(火) 17:38:07.05 ID:OkNVo2dq0
火を通してから漬けた方がいいのかねえ
ペペロンチーノ作って、火の通し方が甘いにんにく食って
悶絶したことならある もう胃に穴があくかとw
222ぱくぱく名無しさん:2012/07/24(火) 18:48:21.87 ID:BTX+yolv0
>>221
そんな感じ。

生のニンニクはおいしく食べてるのに、
醤油漬けで抽出された成分が超絶やヴぁい。
自分にはね。
223ぱくぱく名無しさん:2012/07/24(火) 18:49:18.56 ID:BTX+yolv0
まるごとの生がやヴぁいのかね。
224ぱくぱく名無しさん:2012/07/24(火) 20:27:57.15 ID:/ZIomBvV0
みんなにんにく絞り持ってる?
225ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 18:52:54.30 ID:BUGyOkUO0
>>224 
フランスのIKEAで買った2ユーロくらいの持ってるよ
生でラーメンに絞る
226ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 20:13:14.29 ID:7bwsTNBMO
フランスまで行ってIKEAかよw
227ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 20:56:00.31 ID:1HrfDtdn0
先ほどスレッドを一瞬恥ずかしい奴が通りましたことをお詫び申し上げます。
228ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 03:27:09.12 ID:Z8bUy96C0
だって、近くにあったんだもん
その頃は、日本にIKEAなかったんだよ。
229ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 06:11:50.96 ID:H/CSa3ao0
生で食べるのと加熱するのとでは別の食べ物になるよね
加熱すると生のあのピリピリ感がまったく無くなってポテトみたいになる
あのピリピリが重要な栄養素なら生で摩り下ろして食べるのが一番なんだよなぁ
230ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 06:55:58.89 ID:ahmKgmoR0
恥ずかしい奴って>>226のことだろ
231ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 07:07:14.89 ID:9P/SQ8Rv0
232ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 13:47:53.99 ID:d9hoBxHg0
ニンニク好きな人ってらっきょうも好きだよね?
ニンニクとらっきょうって似てるっていうか同じようなものだよね??
233ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 14:35:58.93 ID:qsBotv83O
球根の状態なら似てなくもないが味は似ても似つかない
234ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 16:32:37.79 ID:LDsg1+dm0
ニンニクはうまいが、らっきょうはあの匂いからして食う気が起きん・・・
235ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 17:08:17.76 ID:H/CSa3ao0
身体に良い食べ物を求めた結果
ニンニク、ネギ、ニラ、生姜、らっきょう、小松菜などに行き着いた
236ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 05:31:03.65 ID:Tf/B5BaU0
血液サラサラ系野菜ね
237ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 08:41:43.86 ID:yd+jUeXgO
生姜とらっきょうはあんまり栄養ないよね?
238ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 16:17:21.74 ID:dx0YghEWO
栄養価だけ見たら高くないよ
らっきょうは便秘に効くし、生姜は冷え症に効くから良く食べるな
239ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 20:10:25.32 ID:fMnlJ2sJ0
大蒜のしょうゆ漬け自分でつけたのがあるんだが、食べた瞬間の口に広がるタダの醤油の味が好きになれない。
本体は好き何だが…。皆さんはいつもそのまま食べてる?それとも何か一工夫して食べてる?
240ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 20:23:40.57 ID:yd+jUeXgO
焼き肉とかペペロンチーノとか
そのままでは食わないな
241ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 20:59:29.91 ID:Azw19fZS0
刻んでチャーハンにぶち込む
242ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 21:07:29.37 ID:Tf/B5BaU0
ギョーザに入れる
243ぱくぱく名無しさん:2012/07/29(日) 13:00:52.86 ID:Xk/ivPPF0
>>239
漬けて大蒜の香りを移した醤油が欲しくて作るので、本体は持て余す

このスレの84〜でしょっぱくなった分の食べ方聞いた
244ぱくぱく名無しさん:2012/07/29(日) 13:40:47.51 ID:CrlO99Qt0
黒酢にんにく作った、
酢は納豆に入れて食べてるが、
酢漬けのにんにくは、どうやってたべたら美味いかな?
そのままたべたら「うえ〜」ってなった。
245ぱくぱく名無しさん:2012/07/29(日) 23:35:26.83 ID:L90GvjK8O
金曜日の夜に、ニンニク一玉使ってガーリックライスを食べた。
ニンニク刻んで炒めて、ご飯を入れて塩胡椒で味付け。旨し。が、まだ臭いが。月曜朝から会議なのに。
246ぱくぱく名無しさん:2012/07/30(月) 02:38:07.01 ID:qA20cwT20
歯磨き粉食いましょう。
247ぱくぱく名無しさん:2012/07/30(月) 05:22:50.26 ID:MJxjJGI+0
マスク
248ぱくぱく名無しさん:2012/07/30(月) 19:02:42.17 ID:hObqRjSh0
にんにくをすりおろして瓶詰めにしたんだが、
これって冷蔵庫でどれくらいもつもんなの?
249ぱくぱく名無しさん:2012/07/30(月) 23:11:57.17 ID:oFmfvx0H0
乾燥スライスにんにくが無限に持つ
でかい袋で買って全然使い切れないけど、いつまで経っても劣化する気がしない
250ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 06:11:23.97 ID:lDAN7jdQO
すりおろして保存てやったことないなあ
小分けして冷凍したら?
251ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 04:21:22.35 ID:KegZDRsxO
しつもーん
農協で大蒜買いました
色んな生産者さんの名前で売ってます
違いが全くわからなかったので、とりあえず匂いがいいものにしました
それは見た目が茶色がかってたのね
白い大蒜ってかなりもつけど、買ったのはすぐに傷んで身まで茶色になってしまった
これってたんに古かったの?
ちなみにその傷んだ大蒜、すっごい匂いよかった
252ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 07:03:00.42 ID:TP4V1Bnr0
黒にんにくじゃないの?だとすれば傷んでない
253ぱくぱく名無しさん:2012/08/02(木) 04:36:50.57 ID:BBScTrOKO
>>213
レスありがとう。
ぐぐったけど黒ニンニクじゃあなかたよー
中は普通の白
普通に古くなっても皮は茶色くなったことないから不思議だったんだ
254 【関電 78.7 %】 :2012/08/02(木) 21:52:11.62 ID:eDYslcM40
先日、青森産と表示してあるにんにくが1玉99円だったので
それを生まれて初めて食べてみたの
根っこと先っちょをカットするだけで 皮はア〜レ〜という乙女の叫び声のごとく
勝手にムケルじゃないか!

ニンニクに目覚めてアマゾンでにんにくクラッシャーとかみてたら
にんにくの皮むき器具があって こんなのだれが使うの?と思った

次に、高知産と表示のあるにんにくを食べてみた。
あれっ? 皮・・・ なにこれ? 嫌がらせ? ちょっw

アマゾンは間違っていなかったw

255ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 22:20:42.84 ID:1IWXnYIm0
包丁の腹で潰してしまえば、皮なんて簡単に取れるよ。
256ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 17:01:48.24 ID:SjYR0fJ80
皮ごと使ってる料理家もいたな
あと保存方法だけど、皮ごとホイル焼きにしたあと中身すりつぶしてペーストにして
容器で冷蔵って方法が、「きょうの料理」でやってた
257ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 00:46:23.12 ID:XOGWVcb/O
>>256
レンジでもできるかな?
258ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 02:03:05.82 ID:zdlgAvK0P
剥きにくい薄皮は、ガムテープにひっつけると簡単に取れる。
もちろん表皮も取れるけど手で剥くのとあんまり変わらないかも。
玉葱も同様。

以上、昨日発見した裏技でした。
衛生面は知らないwよく洗ってからご使用下さい。
259ぱくぱく名無しさん:2012/08/12(日) 14:00:07.67 ID:orGouwEU0
>>257
チンってこと? オーブン機能ならできると思うけど
実は、まだやったことない。でも、いい方法だなあと思って
そのまま酒のツマミにもなるw (牛角にあったメニュー)
260ぱくぱく名無しさん:2012/08/12(日) 16:28:20.78 ID:pbhWH2tf0
皮を向き易くする為に水に浸けておく人もいるらしいね
261ぱくぱく名無しさん:2012/08/13(月) 14:36:24.86 ID:irU9Q1Eu0
1kg298円だった中国産のニンニクが398円に値上がってたorz
安いところ見つけるまでしばらくお預けかな・・・
262ぱくぱく名無しさん:2012/08/13(月) 17:21:35.87 ID:M5Khng320
中国産かぁ…。
263ぱくぱく名無しさん:2012/08/13(月) 22:25:43.28 ID:kubQ6HjaO
好きな国の使えばいいがな
264ぱくぱく名無しさん:2012/08/13(月) 23:54:08.93 ID:/L8gmf/X0
スイス産お勧め
265ぱくぱく名無しさん:2012/08/23(木) 22:53:13.81 ID:6F/QjVja0
>>264
スペイン産じゃなくて?
266ぱくぱく名無しさん:2012/08/27(月) 13:46:05.79 ID:kgP3RG090
にんにくってこんな方法でも味出るのか?香りは?
http://youtu.be/TSus-830w1Q
267ぱくぱく名無しさん:2012/08/27(月) 15:53:01.10 ID:dO0CuIWX0
イタリアの主婦の方とかはニンニク炒めるとかやらないみたいだし問題ないんじゃない?
冷たい鍋にトマトとニンニク放りこんで火にかけて
とろみが付く程度に煮詰まったらバジルちぎって入れておしまいなんだと

日本のお店や料理本、料理番組の場合
「教えたくないプロの技」「長年培ったノウハウ」みたいなものを出さないと
商業的に成り立たないからとかなんとか
やっぱりプロは違う、さすが本場で修行してきた料理人だ、というパフォーマンスが必要なんだとさ
268ぱくぱく名無しさん:2012/08/27(月) 16:45:48.49 ID:rZre8Mro0
黒ニンニクってどうよ?
269ぱくぱく名無しさん:2012/08/27(月) 23:34:00.04 ID:Re82AWXN0
高級品を買いたい人向け
270ぱくぱく名無しさん:2012/08/28(火) 09:18:28.29 ID:yujBrhjH0
黒ニンニク最近よく見るね。
海外でも流行っているらしいな。
271ぱくぱく名無しさん:2012/08/28(火) 14:29:44.04 ID:ijJc4dvvO
海外ってどこだよ
272ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 00:01:16.18 ID:06PvZyGw0
ここではないどこか
273ぱくぱく名無しさん:2012/08/30(木) 00:07:39.77 ID:06PvZyGw0
>>267
ああ、合理的だね。
にんにくって、温度あげすぎちゃダメだから、
ほかの食材と過熱したほうが合理的。
ただ、単独でじっくり加熱したほうが香りがたつので
日本の店だとそうしてるのかも。
うちでもそうすると家族も「今日はイタリアンだ〜」って嬉しそうだ。

毎日やるなら、そっちのほうが楽だよね。
274ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 01:19:17.11 ID:oQE8Z/PN0
広尾のナショナルが営業再開したね。
スペイン産のニンニクが大量に売ってたわ
275ぱくぱく名無しさん:2012/09/02(日) 19:09:10.22 ID:9rAFHZhc0
ローカル
276ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 12:18:46.83 ID:EWc66D3A0
英語でなんだっけ?
277ぱくぱく名無しさん:2012/09/03(月) 14:54:14.86 ID:R9OmtyV20
イタリア産にんにくどっかで売ってない?
278ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 00:00:05.69 ID:Q2XYeh6C0
フランス産のピンクガーリックならうっとる。
http://www.flag-corp.jp/items/pink-girlic_top.htm
279ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 09:07:39.00 ID:Mp91/Ett0
フランスのピンクニンニク。
1キロ4700円もするぞ?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/verjus/44011.html
食べたことある人レポよろしく。
280ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 18:41:49.78 ID:cYWAYSWd0
たかっ
281ぱくぱく名無しさん:2012/09/05(水) 09:33:23.71 ID:fNJ6fSe80
フランス産・・・高級フレンチで使われているのだろうか
282ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 10:33:20.60 ID:4uCszpzz0
海外産のニンニクで一番良いのはどれだ?
中国産は除いて。
283ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 20:59:36.12 ID:Bamx0ZNp0
青森産が5玉398円で売っているから気になる
3人家族だから痛まないか心配だけど醤油漬けなどに挑戦するチャンスかな
284ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 21:11:58.76 ID:lp2qSTPa0
インドカレー作れば瞬時に終わるよ
285ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 21:17:05.25 ID:IC7oOeTk0
半玉ペペロンうまっ
1玉でやる勇気はない
286ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 22:01:44.71 ID:Jnrou/38O
やっぱり素揚げ
287ぱくぱく名無しさん:2012/09/06(木) 23:12:12.15 ID:G4oRGRYh0
みじん切りかスライスしてオイル漬け
288ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 09:26:56.38 ID:5Iq79Qsx0
青森産っていってもピンキリ
289ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 13:37:18.53 ID:PgmVkwW30
乾燥チップにしてパウダー作り開始
イタリアン以外はニンニクの存在を消しつつ使いたい(味覚的に)ので
実験的に
290ぱくぱく名無しさん:2012/09/07(金) 22:56:44.46 ID:49qHNble0
乾燥でいいなら業務スーパーで安く買える
使い切れないくらいの量が手に入る
291ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 01:00:55.96 ID:0dmW4QDD0
乾燥品は質の悪い中国産がほとんど。
まともなのもんなんてない
292ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 06:57:04.50 ID:4DOg53kF0
乾燥させちゃうんだったら質とか関係ないだろ
293ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 10:02:47.03 ID:4f0TThde0
どんな使い方をしようと中国産でまともな味がする筈がない
日本人なら日本産を食べるのが当然だろ
294ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 11:23:19.68 ID:q6FlJunB0
今の時期、農協の直売所に行けば普通に売ってるから
買ってスライスして乾燥ニンニクにしてる
295ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 17:10:45.52 ID:9v1y1Fa+0
実際問題として、常温でも冷蔵でもいいが、そのまま保存してても
変化といえば、芯の部分が太くなってくるくらいで、「保存可能期間」的なものが
よくわからんなw
296ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 01:06:32.37 ID:wLpi5XVP0
中国産は生でも乾燥品でも味は最悪
やっぱり国産かヨーロッパ産は味が別格だね
297ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 01:20:53.25 ID:CRTli52F0
日本産は雅を感じさせる格調の高い味わいがするのに対して、
中国産は地獄のような味がする
こんな代物と一緒に料理される食材が不憫でならない
298ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 01:39:02.57 ID:fUCUuOl30
中国産は何がイカンのだろう、品種?作り方?土地?水?
299ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 09:12:09.35 ID:HacEyRP/0
にんにく好きだけど
雅とか格調だとか持ち上げたくない。

にんにくはにんにく。
300ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 12:12:07.11 ID:wLpi5XVP0
ヨーロッパ産の香りは凄いよ。国産とはまた別の良さがある。
中国産は最悪。
301ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 12:13:28.82 ID:wLpi5XVP0
ヨーロッパ産の香りは凄いよ。国産とはまた別の良さがある。
中国産は最悪。
302ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 12:53:32.39 ID:HY91R6ey0
>>28
皮のままて冷凍しちゃえばいいよ
303ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 12:54:04.11 ID:HY91R6ey0
まちがえた
>>283 でした
304ぱくぱく名無しさん:2012/09/09(日) 15:10:25.64 ID:S0c0iKGb0
ジャンボにんにくを栽培して10玉くらいできた
ひと欠けが親指二本分くらいあるけど
加熱後は取り出さないと苦い
305ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 10:31:35.37 ID:oBG94RgP0
なんで韓国産とか朝鮮系のニンニクは売ってないんだろう?
料理は一生懸命プッシュされてるのに違和感感じる。

やっぱりやヴぁい農薬使い杉で輸入できないのかね。
てことは直輸入キムチって(AA
306ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 10:56:46.99 ID:sdb0c3ZR0
中国産のが安いから
307ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 14:51:30.66 ID:AfhznzT+0
ニンニクオイル焼きを家でアルミカップじゃなくて小さな専用?鍋みたいなの探しています。
あーいうちっちゃい鍋ってどこで売ってるんでしょうか
どこか通販で買えるところ知っていましたらお願いします
308ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 17:27:38.00 ID:oBG94RgP0
無印で直火で使える計量カップがあった
それともスペイン料理のタパスで使うカスエラみたいの探してるのかな
309ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 17:31:23.19 ID:eQyNNeLR0
つ百均の一人土鍋
310ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 19:45:34.11 ID:biY0YQin0
土人鍋
311ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 21:59:29.67 ID:yodg1fC+0
ルクルーゼやストウブの10pちょいの両手鍋は?
312ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 22:05:04.47 ID:JU4+q8m8O
100円ショップに小さいアルミ鍋あるよ
313ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 22:41:04.31 ID:2kkqiq5d0
韓国の農産物は高いからね。あの国土の狭さ考えりゃわかるでしょ。

にんにく栽培に適している土地をたくさん有しているのはやっぱり中国。
他ではアルゼンチン、スペイン、米国、メキシコかね。
314ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 22:43:06.75 ID:2kkqiq5d0
ただ中国に農薬使用はヤバいだろう。
収穫後のにんにくに漂白剤使ってるって情報もあるしな。
とにかく大量生産だから土地はどんどん痩せて行っている。
良質な水も無い。
315ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 23:15:04.90 ID:oBG94RgP0
>>313
んじゃなぜ韓国産唐辛子やパプリカは日本で売られてるの?
ニンニクだけにその理由が当てはまるっておかしいよね。
316ぱくぱく名無しさん:2012/09/12(水) 21:27:41.37 ID:o55eGdSo0
>>315
韓国のパプリカや唐辛子はブランド化に成功している。
しかし輸出されているものはハウス栽培のものばかり。
韓国にんにくもあるがとにかく高い。日本にも有名なにんにくがある。

317ぱくぱく名無しさん:2012/09/12(水) 22:14:40.62 ID:94Us8JrW0
ご贈答には福地ホワイト六片種
318ぱくぱく名無しさん:2012/09/12(水) 23:44:35.18 ID:DXIF7oNk0
>>316
韓国のニンニクいくらぐらいなの?
トイレットペーパーが1200円っていうコピペ見たから気になる輪
319ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 13:46:55.10 ID:/DMxQCrE0
貧乏だから今まで中国産のものばかり買ってたけど
たまたま青森産のものが1個53円で売ってたから買ってみた
でも剥いてみたら全部干からびてて食べられるところがなかった
320ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 14:02:37.64 ID:NBpeI63W0
触って買うだろ常考
押すのが憚られても重さでも分かるし
321ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 14:10:02.79 ID:LIyesIpI0
青森産は1個200円はするよ
322ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 14:17:58.94 ID:/DMxQCrE0
国産だけど安いから小ぶりなんだと思ってたよ
勉強になりました…
323ぱくぱく名無しさん:2012/09/13(木) 22:18:25.34 ID:cE1g+MHVO
青森産にんにくは皮を食べるもの
324ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 01:03:09.47 ID:6J9co+rK0
農協で地元の奴買わないの?
325ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 09:08:27.08 ID:gK2B84wm0
あれば買うよ
326ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 19:40:17.44 ID:5cf3Wm6+0
地元のも調子こいて結構高いからな

327ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 22:36:30.65 ID:2EE4o24d0
外食とか加工食品はみんな中国産しか使わないからな
青森県は高級志向の主婦に全面的に頼っている
328ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 22:48:40.19 ID:Y+Q37FDm0
スーパーじゃ以前に比べると青森産メインになってきた気がするよ。

上でスペイン産買った者だけど、何度か使ってみて。
やっぱり香りが違うね。スペイン料理らしくなる。
香りが持続する。強いけど下品じゃない。
そんな感想です。
329ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 23:18:58.61 ID:R72/Rw0t0
中国産と、青森産、スペイン産はまったく別物だな。
中国産は中身が空っぽって感じ。
330ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 23:24:51.08 ID:2EE4o24d0
そりゃスーパーだって売れるなら青森産を売りたい
中国産のすぐ隣に並べて、中国産を手に取りづらい雰囲気を演出している
331ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 00:48:22.65 ID:pviGaswc0
近所の店は国産しか置いてないよ…。
別に中国産でいいんだけど…。
332ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 23:02:15.66 ID:FRzZyb9e0
なんか購入の話ばかりだな
食って精力ついたかどうかが重要なのに
333ぱくぱく名無しさん:2012/09/16(日) 23:50:51.36 ID:tu7hwGpw0
業務スーパーの乾燥スライスとおろしにんにくのチューブを使ってるな
1kgくらいの容器入りのおろしにんにくがコストパフォーマンス最高なんだけど、
さすがに使い切れる気がしない
334ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 03:50:17.20 ID:ao5oeftM0
今まで価格的な面から中国産しか買わなかったけれど
たまたま安売りしていた青森県産を食べたら質の違いに愕然とした
まず皮の向け具合から違うのね…もう二度と中国産は買いません
335ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 09:58:07.57 ID:C0oaq8+U0
わろた
336ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 23:11:14.44 ID:khQTxBVR0
スペイン産初めて食べた。
噂通り美味しかった。あの独特の香りは癖にになりそう。
337ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 23:42:38.73 ID:LuZQsRWFO
でもお高いんでしょう?
338ぱくぱく名無しさん:2012/09/18(火) 00:02:32.91 ID:aoZbkpoE0
ひと玉98円だったよ確か
339ぱくぱく名無しさん:2012/09/19(水) 00:12:23.74 ID:Aes2jNEK0
スペイン産安いよ。国産はむしろ高すぎ。
340ぱくぱく名無しさん:2012/09/19(水) 00:40:00.38 ID:TY/wl9oW0
本来なら関税とか補助金で値段を近づけるところなんだけど、
国産というだけで10倍以上高くても売れるんだから大したもんだ
341ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 15:39:38.74 ID:bbPF3IQ/0
国産に対する幻想
342ぱくぱく名無しさん:2012/09/23(日) 15:46:49.00 ID:h56+/4fX0
スペイン産に続いて大分産買ってみたよ!
343ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 00:18:10.76 ID:WAjzZBhM0
大分産、香川産は青森産と比べるとだいぶ落ちるね
344ぱくぱく名無しさん:2012/09/25(火) 00:22:26.18 ID:5hFgcBlL0
落ちねーよバカ

345sage:2012/09/25(火) 04:57:53.17 ID:U5zyKoEWO
にんにく食って落ち着け
346ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 22:34:03.82 ID:Ax7mqlbw0
今日、某社展示会にてスペイン産ニンニクをもらった。
イタリア料理によく合うんだとか。
ちょっと試してみるか。
347ぱくぱく名無しさん:2012/09/26(水) 23:33:18.89 ID:lxQ/uGha0
スペインもイタリアも近所だからな
348ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 07:33:23.97 ID:vakT78U80
昨日安かったからニンニク2〜30個のパック買ったんだけど、何かいい保存方法無い?
結構イタリア料理とかスペイン料理に使うからしょうゆ漬けとかはちょっと…

前ネットで調べたら1個ずつ新聞で包んで、冷蔵庫でおkって見て実践したらカビ生えてたorz
349ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 07:50:23.31 ID:n9KkNq+L0
ネットに入れて風通しの良い日陰に吊しておく

使用が地中海料理に限られるなら片に分けてオリーブオイル漬けでいいんじゃない
350ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 09:37:47.07 ID:vakT78U80
冷蔵庫じゃなくてだいじょうぶかな?
オリーブオイル漬けのときってスライスしないで皮むいてそのままイン?
351ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 13:59:50.50 ID:mug8ESU70
中国産を食べなくなってから数年経つなあ。
国産のをはじめて食べたときには味の違いにびっくりしたwww
中国産のって味しない。

そんな自分が今食べてるのは埼玉産。
友達が畑で虫除けに作ってるやつ。
そんな旨くは中国産よりはましだ。タダだし。
352ぱくぱく名無しさん:2012/09/28(金) 06:03:14.46 ID:Pi62y9Gy0
>>351
中国産は手出さないわ
353ぱくぱく名無しさん:2012/09/28(金) 20:21:29.49 ID:fUmlL0PH0
思い込みとか思い入れのレスばっかりになってしまったね
役立つレスは久しく無いね
354ぱくぱく名無しさん:2012/09/28(金) 22:10:49.89 ID:WU21CJ9E0
大規模な消費家は中国産しか買わないからな
青森は全国の主婦に支えられている
355ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 18:48:02.52 ID:JTFtXlgkO
主婦は安い中国産しか買わない
356ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 21:48:37.35 ID:oJADMaIk0
最近にんにく食べるだけで下すようになってしまった…
なんか下しにくくするような方法ってない?
357ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 22:51:09.35 ID:bskZTavA0
よく火を通す
358ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 23:36:10.86 ID:q6hHonE90
中国産は危険
359ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 00:01:22.41 ID:8sUi4WBs0
大分産買った者だけど
スペイン産食べたら国産に戻れないw

シナ産は論外
360ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 07:56:45.71 ID:QqcCsZCH0
8月31日の野菜の日に58円で青森産を6個買ったけど、20個ほど買えば良かった
粒が大きくて新鮮でとっても美味しかった。
時期や店によって違うけど、青森産を通常は98円〜198円位の値段で買っています
361ぱくぱく名無しさん:2012/09/30(日) 13:29:08.17 ID:1H80FsIS0
中国産はどこに行っても評判悪いな
362ぱくぱく名無しさん:2012/10/01(月) 22:34:00.85 ID:VhRI6nF30
日本って農産物の収穫後に殺虫剤や防カビ剤禁止だから
安全性が高いし美味しい
363ぱくぱく名無しさん:2012/10/01(月) 23:42:45.34 ID:GSRqZ2+L0
そんかわりバカみたいに高いし偽装騒ぎも絶えないけどね
中国産だって埋めて増やせば国産だしな
364ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 00:26:29.42 ID:L4vUWB2k0
スペイン産の安全性はどうかね?
ラテン系の国だからいい加減そうだが
365ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 16:00:44.28 ID:HRoM86t10
>>363
日本で増えたなら、日本の土壌と製法だから日本産じゃあないの?
366ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 17:17:45.90 ID:gy2JN/C30
それぞれが気に入った産地のを使えばいいだけだから
不毛なのはもうたくさん
367ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 17:48:48.14 ID:cXFqNPCOO
禿げって言うな!
368ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 18:44:05.40 ID:sMYuMqns0
>>364
スペイン産も検疫の基準値までは薬剤かけられて長旅してくるんじゃないの
近場の韓国産パプリカですら基準の5倍の農薬が見つり納入業者は自主回収って記事見たけど
369ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 18:44:56.33 ID:sMYuMqns0
>>364
スペイン産も検疫の基準値までは薬剤かけられて長旅してくるんじゃないの
近場の韓国産パプリカですら基準の5倍の農薬が見つり納入業者は自主回収って記事見たけど
370ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 19:20:06.42 ID:gy2JN/C30
あーあ、こうなったらおしまいだな
371ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 20:54:02.98 ID:E8vmjAvH0
まーたはじまった
産地論争なんて、不毛ぶりじゃロリスレのストライクゾーン論争と変わらないのにw
372ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 21:56:45.00 ID:HoowgZSx0
韓国産パプリカは枯葉剤でおなじみのモンサント社がやってるらしい。
農薬たっぷりでもビクともしない、農薬耐性獲得した遺伝子組み換え種じゃないかと。

スペイン産ニンニクはどうだろうな、気にはなるけどおいしいw
373ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 00:32:08.84 ID:8M2eDW280
スペイン産は減農薬、乾いた地中海気候だから天日干しで十分。
輸送中に農薬使う必要なんてないだろう。
中国産は白くするために漂白剤まで使ってるらしいけど。
374ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 00:35:05.67 ID:2rxUu3j80
Yahoo知恵袋より
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411963114


安倍?
地元の下関では、ガチで評判悪い!!
何故かって?
それは、チョソ人だから!!
 ↑
これは”ガチ”確定!!!
安倍がチョソ人である事は、地元・下関では、超有名な話。

安倍晋三の韓国名は「安晉三(アン・ジンサム)」という。
「晋三」という名前は統一協会の教祖・文鮮明が名付けたとも言われている。
安倍晋三は数十人の自民党の議員の秘書に統一協会の会員を紹介するなど、
政界へのスパイ浸透工作を行っている。

http://homepage.mac.com/ehara_gen1/jealous_gay/abe_shinzo.html

安倍元外相は、”生前に安倍家の起源は10世紀くらいまで韓半島北で中国大陸にかけて存在した
渤海(パルヘ)国に始まったという考えを持っていたが、日本での安倍家の起源は明らかではない”
と報道した。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=80386&servcode=20...

そして、安倍の後援会の会長は、『帰化のチョソ人』である!!!!!
安倍晋三の下関事務所は、東洋エンタープライズ(本社・下関)が所有している。
実はこの会社、何と”パチンコ業者”なのだ!!
東洋エンタープライズは、巨大パチンコチェーンで、売上げ350億を誇っている。
375ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 07:11:48.90 ID:8Auo5sJI0
レンタルチョンもここ来てるんだ〜
ウリナラ起源に安倍さんまで追加しちゃったのかw

朝鮮ニンニクってどうよ?
ふるさとの味?
376ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 15:10:35.40 ID:3QhsZFf2O
ニンニクの芽と豚肉を炒めるとうまいよね
377ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 00:39:06.67 ID:JMM7fD7q0
中国産はニンニクに限らず全て危険
378ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 14:31:21.76 ID:cI4HxCf60
にんにくチップ作るんだけどレシピ見ると
薄切りしたら真ん中を取れって書いてある。あれ、何で?じゃがいもの芽みたいなもん?
379ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 14:41:22.10 ID:qDqykce/0
火が通りやすいからって聞いたことはある
380ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 15:41:40.58 ID:X3hfp8lD0
国産生ひとかけマヨネーズつけてかじると
地面から体が少し浮く
381ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 15:54:28.00 ID:i7qJTFh50
それは青森産じゃ無いな
青森だったらワープもできる
382ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 19:31:18.92 ID:8ktHXJc0O
中国産ならあの世まで
383ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 18:20:34.33 ID:uG1RWppN0
中国産も韓国産もごめんだわ
384ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 18:46:08.20 ID:L6sCRXMz0
中国産はともかく韓国産口にしたら青森食えなくなるけどな
385ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 20:05:21.44 ID:ZLXgC7jV0
gkbr
386ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 00:11:16.29 ID:VuYL5N4X0
広尾のナショナルで1キロもスペイン産のニンニク買った。
さて何に使おうか・・・
387ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 07:38:29.00 ID:PztGBycA0
1kgでおいくらするの?
388ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 22:38:54.12 ID:AMax44Kq0
そうよおいくら万円よあなた
389ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 23:44:48.98 ID:B6LzWXBJ0
1k円台だったっけ?
自分はいつも1玉だから覚えてない
390ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 00:38:17.81 ID:meajpzdMO
品種の話題ってあんまり出ないね
色々あるみたいだけど
391ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 00:53:42.89 ID:l5jI9KYR0
福島ブラック60片種お勧め
392ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 07:52:27.57 ID:RwkYxIH70
消費者の書き込みばかりで生産者とおぼしき書き込みは皆無だね
料理板だから当たり前か
393ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 08:52:18.01 ID:D1dcErbRO
>>384
韓国産を食べると死ぬから?
394ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 14:35:32.06 ID:gmk8NhpQ0
ナショナルのスペイン産は1キロ980円だと思った
395ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 18:38:53.52 ID:tFwYhlsT0
俺、この18連勤が終わったら、ホワイト六片で作る
ニンニク炒飯とニンニクと鳥の炒め煮とニンニクスープをたらふく喰うんだ...
396ぱくぱく名無しさん:2012/10/08(月) 23:20:47.36 ID:w25iO1eA0
青森3個130円で売ってたから買ってきたが、やっぱうめえ
イタメシでも抜群にいける。いつもこの値段ならこれで十分だわ
397ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 18:17:26.26 ID:r8OaxaDY0
つーか、国産以外は食べる気がしない
398ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 18:22:24.53 ID:TbU0dIBG0
 国外からでも国内からでも
 にんにくみたいなものは芽を出させて家で育てりゃいいんだよ〜ん! www
399ぱくぱく名無しさん:2012/10/09(火) 18:40:13.79 ID:OC3+byth0
バカ
400ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 02:24:02.73 ID:Hlgtq52A0
イタリア産売ってない?
401ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 04:38:03.17 ID:I5N73/5VO
皆さんに質問です。
にんにく漬け込んだにんにく醤油の変わった使い方、漬かり過ぎて塩辛いにんにくの活用法有りませんか?
402ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 06:18:37.14 ID:BYAGWJ+R0
鍋やチゲに入れる
和風パスタに入れる
403ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 10:54:53.78 ID:h4mDf54d0
漬かりすぎた方は単に塩抜きすればいいのでは
404ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 11:39:05.07 ID:Ai9b++tQ0
うちは醤油漬けにするニンニクをみじん切りにしてるんだけど
漬かったニンニクごと調味料として使ってる

よくやるのは鶏肉、ニンニク醤油、マヨネーズ、片栗粉、ポン酢やドレッシングをポリ袋に入れて
しばらく漬けておく→焼く
冷めてもしっとりしてるからお弁当おかずの常連
家飲みのつまみでもOK
405ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 20:57:49.35 ID:FsNhWndT0
ドレッシングにきざみニンニク入れるのが大好き
もちろん国産で
406ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 16:19:21.36 ID:XOZ7YLOr0
にんにくのすりおろしをご飯に入れて炊き込む。
その際に、一緒に唐辛子、蜂蜜、バター、粉カレーを入れておく。
出来上がりがカレー風ピラフ風の炊き込みご飯になる。

この炊き込みゴハンに、炒めた野菜と肉を載せて、さらにその上にレトルトのカレーをかける。
普通にうまいカレーになる。レトルトのカレーは1人前で二人分使える。


簡単なのにうまいよ。
407ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 21:19:15.26 ID:40bYhx3z0
ニンニクって鶏にも牛にも豚にも合うよなぁ
他の獣肉、鳥肉にも合うんだろうか
408ぱくぱく名無しさん:2012/10/20(土) 21:21:24.22 ID:cj2EIzN10
おろして使うと美味しそうだね
刻んだにんにくは火を通すと柔らかくなって好みじゃない
409ぱくぱく名無しさん:2012/10/21(日) 15:23:58.32 ID:UrnqelGh0
>>400 新宿のデパ地下で売ってたよ
410ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 14:25:05.06 ID:FaUxjUNh0
回りに迷惑を掛けないように、にんにくを食べましょう。
にんにくが苦手な人も多いと言うことを知りましょう。
411ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 22:33:31.07 ID:A23jbemeO
うるせー馬鹿
412ぱくぱく名無しさん:2012/10/22(月) 22:37:14.35 ID:LZ4xqXii0
にんにく使ったら家に暫く匂いがただよう。お客さんが来たら恥ずかしい
ソウルの空港に着いた時は悪臭に感じたよ
でも美味しい国産にんにく
413ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 09:20:39.12 ID:FjjkWBRl0
韓国人ガイドもニンニク臭すごかったけど
414ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 11:33:35.97 ID:4ObDvT3SO
>>372
韓国×あの悪名高いモンサント社かよ
片方だけでも酷いのに最低のコンボだな
415ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 02:43:50.61 ID:t9tdbA9UP
今発泡酒飲んでるんだけど、にんにくの簡単なつまみ知らない?
揚げるのは大変だからパスで
416ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 17:08:48.85 ID:/L/oXAxr0
昨日フライパンに青森産菜種油に青森産のにんにくチップ作った
少量の油でもでも大丈夫。その後に炒め物
塩かけでおつまみ、ふりかけ、サラダにとお気に入り
417ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 23:13:48.80 ID:VfcsVmfH0
にんにくメインで食ったことはないなあ
418ぱくぱく名無しさん:2012/10/24(水) 23:55:02.87 ID:uRdExyh/0
>>415
にんにくを丸ごと使う簡単おつまみレシピ
http://matome.naver.jp/odai/2133118553524218001
419ぱくぱく名無しさん:2012/10/25(木) 05:41:59.50 ID:R5oFIxhpP
たしか夏前に漬けたニンニク醤油
ひさしぶりに使おうとしたら何か香りが飛んですっぱくなってた。
7〜8月はずっと33℃とかだったから、発酵してしまったのか。
とりあえず残り全部、スープカレーの仕込みにぶち込んだ。
適度に酸味が効いて、それなりに良かったw
420ぱくぱく名無しさん:2012/11/01(木) 14:59:28.58 ID:hCEQWV9Y0
■特定外来生物■
  ______.
  |. ∧_,∧ .|
  |.< `∀´>|
  | (    ).|
   ̄ ̄ ̄ ̄
和名:チョウセンヒトモドキ
学名:Homo Fabyolis【ホモ ファビョリス】
分布:朝鮮半島とその周辺地域、その他世界中に潜在分布。
特徴:Homo Sapiensに比べ、エラや頬骨が張っている、目が細くつりあがっている等、総じて外見は醜く、
    ♂交尾器が小さいなどの特徴があるが、全ての場合に当てはまるわけではなく、
    その曖昧さが分類を困難なものにしている。
    その要因として、♂♀ともに醜い外見を美容整形によりHomo Sapiensに擬態しようとする習性を持つ。。
食性:雑食。唐辛子を大量に含むものを好物とする。また、犬肉や腐敗した魚、本種が排泄した糞(特に幼体が排泄した糞)等、
    特殊なものも食べる。
性格:きわめて凶暴かつ卑劣で、窮地に陥ったときには息を吐くように不合理・意味不明・支離滅裂な嘘をつく習性を常とする。
    更には『火病』と呼称される精神異常病を発症し、激昂・精神錯乱・発狂・焼身自殺等の異常行動を呈する。
    ♂は相手がHomo Sapiensの場合でも強引に交尾を迫り、暴力・強姦等の暴力行為を息を吸う様に躊躇なく
    極めて安易に行う事が常であるので、扱いには注意を要する。
    ♀は相手がHomo Sapiensの場合は特に金品と引換に強引に交尾を迫り、生活の糧とする。
    以上の形質は遺伝子由来の本種普遍のものと断定される。

日本寄生亜種:朝鮮半島から日本国内に違法に入国した原種とその子孫。
          性格は原種と同じ、又は更に過激化・凶悪化している。
          Homo Sapiensの一民族「日本民族」に成りたい、という強烈な欲求を持つも
          原種の遺伝子由来の形質が障害となり、Homo Sapienseから忌み嫌われるのはもちろん、
           朝鮮半島に生息する原種からも見下され、「白丁(ペクチョン)」と蔑称される。
421ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 12:59:42.68 ID:zYipcPmH0
すり下ろしたにんにく好きなんだけど
食べると夜に興奮してオナニーの回数が増えるのがやっかい
422ぱくぱく名無しさん:2012/11/15(木) 22:51:30.13 ID:oxs9b3qT0
青森産にんにく20個ネット買いした
10個はスライスして3日天日干し後、フライパンにクッキングシート使って乾燥
やっぱり風味は落ちるね。生から使うのが一番
423ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 16:30:25.68 ID:4KUa8FeT0
ユウキのおろしニンニクは塩辛くて料理には使いづらすぎるんですが
別会社から出ている「おろし生にんにく 無塩タイプ」というのは
塩がなくなった代わりに何か悪いことがあるんでしょうか?
傷みやすいとか、保存料が入ってるとか、他の味がするとか。
424ぱくぱく名無しさん:2012/11/17(土) 16:47:27.72 ID:rKiKlUJF0
ガーリックピーラー使ってる人いる?
使い勝手はどう?
425ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 18:47:14.58 ID:fx8UiWukO
うろ覚えなんだけど、まだ子供の頃TVで見たにんにくとネギの青い部分を低温の油で揚げて、塩入れてお湯をぶっこんだだけのスープみたいのがあった
426ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 17:44:43.52 ID:A6vCb+HA0
6年前に買って一度も使わずしまっておいたニンニク絞り器を思い出したんです
プラスチックの筒にニンニクのかけらを入れて蓋のねじり棒で押しつぶす
粗くニョキリと穴から出てきます
427ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 17:20:16.47 ID:FhFsGAHH0
>>423
酢酸、レトルトご飯にも入ってる酸味料と同じだと思う
産地は中韓です
428ぱくぱく名無しさん:2012/11/22(木) 17:03:11.88 ID:lrJ+8lFX0
429ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 16:21:13.19 ID:QulQmiCg0
欲しかったチリスのガーリックプレスをフィスラーのサンクスセールで半額ゲット。
国産にんにく特売の時にまとめ買いして絞り、冷凍するぞ!
430ぱくぱく名無しさん:2012/11/24(土) 18:39:28.80 ID:g8tOuWlT0
ガーリックプレス! 思いつかなかった
ミルサーでまとめてすり下ろして冷凍してた
明日類似品買いに行くわ。これで新鮮なにんにく使えるー
431ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 12:09:04.69 ID:1ncrL9Ev0
ナショナル麻布でスペインのガーリックポットが売ってたので購入
まあインテリアだな
432ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 17:17:33.84 ID:eod6ytVp0
カスエラ買ったけど、釉薬のにおい?
化学薬品臭くて使えないorz
433ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 17:53:15.96 ID:7+SMVBt5O
>カスエラの匂いが気になる時は、水に塩と酢を入れ弱火で約15分煮てください。

やった?
434ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 23:44:20.76 ID:eod6ytVp0
やってないw
435ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 06:49:08.43 ID:7WpBwYgb0
http://cookpad.com/recipe/476646
このガーリックライスのニンニクはみじん切りですか?
436ぱくぱく名無しさん:2012/12/10(月) 08:09:15.39 ID:1tCSzGjk0
うp主はみじんだろうけど、一緒に炊き込むだけではどうせ食感も残らないから、より香りの出やすい摺り下ろしでいいかも。
437ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 01:10:27.02 ID:1bcdEQrz0
なるほど、すりおろしでやってみます!
438ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 09:20:54.67 ID:oNkF1/2E0
>>431
あそこはスペイン産にんにくも売ってるし、スペインに力入れてるのかね?
439ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 23:38:28.88 ID:A8cpJ+sXO
人肉
440ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 16:37:30.45 ID:etS+yvyt0
悲しいお知らせ。

例のスペイン産にんにく、今度のはすごい薬品臭で体に悪そう。
よって廃棄決定。

ちなみに同スーパーのイギリス産サーモンも舌がしびれる感じしない?
輸入ものやめたわ。
441ぱくぱく名無しさん:2012/12/24(月) 22:53:38.23 ID:2XhY4hfg0
い、いったい何が起きてるんだ…
442ぱくぱく名無しさん:2012/12/25(火) 10:55:20.79 ID:R4wBN7kh0
>>440
味覚障害乙w
443ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 01:31:04.19 ID:Jqaoc19+0
サーモンで舌がしびれるって・・・・w
444ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 10:26:50.84 ID:9M8MObx30
こいつ間違いなく放射脳だろうなあ・・・
445ぱくぱく名無しさん:2012/12/26(水) 10:47:55.02 ID:9n1MS4/X0
味盲が多いな
446ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 20:55:19.34 ID:Yeksmqf00
サーモンは運送用ビニール袋の内側を消毒剤で消毒している。
その消毒剤が洗浄しきれていなくてサーモンに付着してるのがたまにある。

これだけじゃスレチなので、にんにくの皮むきの工夫をひとつ。
にんにくのおしりを包丁で少しカットして、カットした部分から
むくとやりやすいよ。おためしあれ。
447ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 21:39:15.05 ID:SD3HpUCS0
おしり部分を剥がして、そのままボールに入れて蓋をして思いっきり振っても剥ける
448ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 22:12:58.35 ID:A3mM15Wm0
ダイソーで売ってるガーリックピーラーが便利
手にニオイもつかないし
449ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 16:51:45.00 ID:94oS/yEN0
450ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 02:18:35.48 ID:N92XfnxxO
舌がしびれる理由なんて色々あるし東北産でもないのに突然ホウシャノウガーとか言い出す
>>444に違和感。ってか>>442->>444まで急に判で押したみたいに同じ臭いのレスが続いたな
この手の話題になると急に湧いてきて放射脳って連呼するのはジャップとかネトウヨって
言ってるのと同じ<丶`Д´>こんな顔した工作員
まあつまりその鮭も怪しい代物だってことだろう。イギリスも深刻な放射能汚染が起きてるからな
バカチョンはこっちが何もしなくても勝手にボロを出すから笑える

>>440
ちょっと位ならそれこそただちにどうにかなりはしないだろうがお大事に
451ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 09:23:23.54 ID:G37scIiC0
>>450
>まあつまりその鮭も怪しい代物だってことだろう。イギリスも深刻な放射能汚染が起きてるからな


ほーらやっぱり放射脳だw
452ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 23:03:33.93 ID:esiZD6Pr0
このスレって工作員が待機してるんだねw
453ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 00:27:47.77 ID:l1x9i8xf0
工作員認定するのもどうかと
454ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 05:25:59.11 ID:2EXPsrg90
被曝者同士仲良くしろよ
455ぱくぱく名無しさん:2013/01/09(水) 20:50:28.03 ID:w7ncEcNM0
みんなヒバクー
456ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 22:39:59.75 ID:cKIuk/ZT0
にんにく食いだしてから疲れがたまらなくなった。
457ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 11:34:42.24 ID:Y4KTdOiQ0
>>454
口臭いなら、病院逝った方がいいよw
458ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 21:37:54.17 ID:BfVjnnXl0
口臭はニンニク以外のげいいんも多い
459ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 17:22:54.38 ID:2SeAdgQeP
なぜか変換できないのですね
460ぱくぱく名無しさん:2013/01/12(土) 21:54:29.89 ID:g5F7Z0390
はい
461ぱくぱく名無しさん:2013/02/03(日) 20:32:55.06 ID:MeG04NwG0
462ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 23:59:13.39 ID:7b4cX7yq0
鼻にんにく、関東連合の店で合コン
463 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/02/06(水) 09:17:48.05 ID:4lCOX5+LP
にんにくパワーの威力
464ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 00:04:28.52 ID:OrRXJUot0
にんにくパワーの威力のちから
465ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 14:27:21.26 ID:bI6B3LjR0
結局、チューブにんにくの安さと便利さには敵わない。
466ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 19:39:40.35 ID:OrRXJUot0
安くはないだろ
467ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 22:24:29.07 ID:ex1kaE9s0
あれは下ろす手間を省けるのといつでもという手軽さだけでも
味を我慢すれば価値があるw
468ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 00:56:59.96 ID:Qo3TH+ej0
あんな薬臭いゴミよく使えるな
469ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 09:07:18.19 ID:WHdI73FO0
あれはさすがに臭すぎるので、手間のほうを選ぶわw
470ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 09:11:40.28 ID:4szAOTRu0
中国産のニンニクペーストは薬品の味がするよ。
薬漬けなのかねえ
471ぱくぱく名無しさん:2013/02/08(金) 20:21:07.36 ID:MqvBSo680
472ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 13:41:58.24 ID:VuHhXyCDO
青森県藤崎町常盤村のにんにく

病気にならないように、二重3重に農薬

大量の化成肥料

草が生えないように定期的な農薬散布


田子産が良いよ
473ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 15:25:08.95 ID:tlNETvo20
くわしいね
気つけるわ
474ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 20:43:03.51 ID:VuHhXyCDO
続き

大量の化成肥料は球拡大のために
あと土壌のペーパーを0にするために学校の白線などに使う石火をやるが

目安がないので大量にすきこんでいる
475ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 22:41:39.78 ID:Kou3v2C10
ちょっと待てっ
>ペーパーを0にするために
ってなんだよ?pHのことか?
いくら2chでも馬鹿丸出しだろjk

あ・・続かね〜ぞ。馬鹿たれ。
476ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 22:50:55.88 ID:3jvsUAem0
未だになんで中性がpH=7なのかが判らん
7ぴったりなのか? 7.00?
イオン積の10^-14の時点では14.00じゃないだろうに
477ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 23:03:18.69 ID:Kou3v2C10
…誤解を招く書き込みでしたかw

書き直しますyo
ちょっと待てっ
>ペーパー
ってなんだよ?pHのことか?
いくら2chでも馬鹿丸出しだろjk

どうでもいいことだけどね。。
478ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 01:21:45.81 ID:CLkYgPG90
化成肥料=悪
は何が原因なのか知らんけどデマ
化成肥料は「通常肥料としてやるモノが分解された結果」をやってるだけなので吸収が早くて効き目の切れるのが早いだけ
で、その結果「通常肥料を分解して化成肥料と同じ成分にしてる微生物」の繁殖やらを阻害することはあるかもだけど、作物自体には影響はない

初期に化成肥料と有機肥料を両方をやってればむしろいい結果に繋がってる
479ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 07:06:49.51 ID:Rgdyt18g0
アンケート作りました。
宜しければ協力願います。

ドッチからもらった牛丼を食べたい?(岡本玲と道重さゆみ)
http://research.news.livedoor.com/r/74090

豚骨醤油ラーメンといえば何処のを思い浮かべますか?(3択)
http://research.news.livedoor.com/r/74055

横浜でおすすめのおいしいラーメン屋さん激選5店 何処が好き?
http://research.news.livedoor.com/r/74054
480ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 09:49:35.15 ID:7+frb/UW0
肥料はそんなシンプルなもんじゃないよ
そんなんでいいなら、連作障害とかも肥料を撒くだけで回避できるだろうに
土は水耕栽培の脱脂綿とは訳が違う
48110人に一人はカルトか外国人:2013/02/10(日) 10:28:09.01 ID:FR/jPomi0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
....
482ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 15:14:37.54 ID:nP1Gj50T0
豚バラとニンニクをゴロゴロと入れたスープがめちゃうまい
豚バラは下ゆでするけど、それでもギトギトになるから食うのに根性が居るが
胡椒たっぷり振ってネギも入れて食う 

砂肝とニンニクごろごろ入れたのを酒だけで水分がなくなるまで塩だけで煮たのも美味い
483ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 16:26:40.59 ID:inrSXEXCO
藤崎町常盤村のにんにくは生産者が特定できない

収穫したニンニクを大小に選別して、部会に上げて面積に応じて売り上げを配分する。

そのため部会に入った地点で誰が生産したかわからないシステムになっている。
484ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 22:50:41.81 ID:Kb2QEJxuO
カレーの肉や玉ねぎを炒める時にニンニクいれるとうまい事に気づき
今じゃ大体の炒め物にはニンニクをいれてる
485ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 08:37:24.14 ID:+mnq91OeO
藤崎町常盤村にんにくについて

国の減反政策で、農地に大豆や小麦を栽培すると国からお金をもらえた

常盤村はにんにくの道を選んだ。米の栽培を主だったがにんにくは大変、利潤が高い事を知った。

しかし、栽培方法は難しく病気が続出し栽培する農家は限られた。

農薬による消毒で変色したにんにくを植えて、病気にならないように農薬を散布する。

黒マルチ栽培だと草が生えないが常盤村は防草のため農薬散布で草を生えなくする道を選んだ。
486ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 09:32:57.89 ID:mTGoLrb60
>>482
もやしとかキャベツに吸わせればいいのに
野菜の水分だけで
487ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 09:52:50.08 ID:+mnq91OeO
藤崎町常盤村にんにくについて

にんにくは儲けるというのが定説、年300万円の純利益を上げる人もいるという
そのためどんなに雨になってもにんにくだけは譲らない、アスパラガスなども有名だが

参入障壁が低いため、価格が暴落したりする

しかし、にんにくは参入するには莫大な投資を必要としているため代々にんにくを栽培してる人が有利

そして莫大な売り上げを上げるにも関わらず、朝7時から5時まで働いても5000円しかもらえない

これは稲作と同じであり、前近代の搾取構造ににている

現ににんにくの栽培は農地をもたない人間が安働きさせられているのが現実
488ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 15:49:10.04 ID:i62qRvwM0
>>486
え?
何を?
489ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 16:14:43.57 ID:mTGoLrb60
耳遠いのか
490ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 16:18:46.05 ID:i62qRvwM0
お前と違って文字を見て書いてるよ

何をモヤシとかキャベツに吸わせるんだ?

野菜の水分だけで何をするんだ?
491ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 16:20:56.28 ID:mTGoLrb60
そこまで追求されると罠
492ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 16:45:23.74 ID:i62qRvwM0
追求っていうかよくわからんから聞いただけだよ
二つの料理のどこに当てはまるのかさっぱりわからん

単なる誤爆?
493ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 19:44:52.04 ID:uHEzvr/h0
回りに迷惑を掛けないように、にんにくを食べましょう。
にんにくが苦手な人も多いと言うことを知りましょう。

にんにくは他人に迷惑をかける。
自分が気づかないからタチが悪い。
昼間から食べる人はデリカシーないよ
494ぱくぱく名無しさん:2013/02/15(金) 20:37:10.78 ID:wkg131mr0
迷惑民族、朝鮮人!
495ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 02:39:41.87 ID:DlDN8fjd0
最近はなんだな、アナフィラキシーショックのような直ちに健康へ影響が出るわけでもないのに、
ただの自分の好き嫌いで人様にやめようだのへちまだのと極めて神経質なことをいう者がおるが、
そんなことをいったらお前の厚化粧のにおいは臭くてかなわん、やめろ、といいたくもなるもの。
好き嫌いだけで済む問題は黙っておった方がいいな。
496ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 07:28:41.31 ID:WzY/6lLU0
迷惑って言葉、朝鮮語にはないんだっけ?
497ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 16:25:48.97 ID:ocp6ee920
しゃぶしゃぶを酒たっぷり昆布敷いて先に白菜の芯入れて
つぶしたニンニクを3片

風邪が流行ってるからニンニク食って体力付けなきゃね
498ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 19:28:30.70 ID:Hz+kwsUc0
迷惑はお互い様を知らない奴が増えたな
499ぱくぱく名無しさん:2013/02/21(木) 15:03:05.06 ID:QBPrjQvr0
500ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 00:40:57.02 ID:uTCFTNL50
にんにく味噌作ってみようと思ったけど何かうまくいかなかった

これ参考にして作ったんだが赤味噌じゃ駄目だったか?
http://nanapi.jp/27273/
501ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 16:41:23.30 ID:UE1R7QV40
にんにくレンチンして潰してマヨで和えたのに更に南蛮味噌か琥珀卵加える。
厚揚げ、ササミさん、椎茸に塗って食べる。
今思いついたが美味いかな?
502ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 17:39:40.54 ID:QRrvXHYZ0
あんまり凝り過ぎるとせっかくの匂いが薄れて味気ないかも
503ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 18:04:47.68 ID:0puQLQQn0
ニンニク味噌は買う
504ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 17:31:34.91 ID:gzuPoaBK0
にんにくウマー
505ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 01:35:01.21 ID:HIyl4ETQ0
田子のニンニク毎年もらうんだが、いつも有益に消費出来ないから刺身にして食ったら美味すぎて感動した。
しばらくブレスケア生活になったけど。
他のは生で食ったことないから比較出来ないけど、スーパーの安いニンニクじゃ無理なのかな。
506ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 07:18:20.47 ID:aEYMUDil0
チョン認定されたかもなw
507ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 19:04:51.88 ID:YxotGTm4O
青森県藤崎町常盤村のにんにく

病気にならないように、二重3重に農薬

大量の化成肥料

草が生えないように定期的な農薬散布


田子産が良いよ
508ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 19:08:24.40 ID:aEYMUDil0
田子産の表記がない青森産と思ってればいいかな
509ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 19:45:44.03 ID:hbuSh04tO
日本で一番うまいにんにくは?何産?
510ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 00:21:51.25 ID:N13u2Do3O
お姉さん
511ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 05:49:14.89 ID:z/osLYJS0
青森でもスーパーでは中国産と田子産置いてて、田子産は見た目からして全く違うし値段も高いからもらった時しか食えない。
藤崎産俺は食ったことないけど、同じ品種だとしても田子とは風土が全然違うから味が同じとは限らないな…
512ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 01:43:24.77 ID:/6bwvSU30
六片ホワイトで北東北以北なら安い方がいい
513ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 13:41:58.83 ID:bjRWRUzi0
地元のにんにく食べればいいじゃん
514ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 17:33:43.13 ID:KfNprNCpO
田子産も実はかなり農薬はいってるんだけどな
農薬平均9回散布 これマメな
あの形にするために仕方がないんだと
515ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 17:38:26.77 ID:hc1mVts60
農薬に何か問題あるの?
516ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 17:55:12.95 ID:RRXmLpKq0
にんにくおいしいね
517ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 19:17:48.04 ID:1jMBxh/20
うん 大好き
518ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 18:52:26.29 ID:c6o4DEax0
鰹のタタキにはニンニクが欠かせない
519ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 23:28:35.80 ID:2o+PORZb0
生姜だろ
520ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 02:43:35.53 ID:+4SMbER10
鯨刺しにもニンニキ
521ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 15:18:58.56 ID:VqcVZhkg0
今は亡きレバ刺し…
522ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 21:11:32.33 ID:gqbxq7AO0
レバ刺しって生レバーか
523ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 00:39:14.54 ID:2qnrgsuPO
馬刺しの薬味もニンニクだった、おいしかった

家の冷蔵庫には荒く挽いたS&Bのお徳用チューブを常備、インスタント麺にドバドバ入れてるぜ
524ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 01:21:12.39 ID:Gtvdmk240
チューブとか食ってると死期を早めるよ
525ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 01:25:24.30 ID:yHW3oGGq0
チューブ入りはさすがに臭すぎるw
526ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 10:15:47.07 ID:sajqVq9GP
昨晩夜は六玉も食べちまったw

レンチンしたにんにくに半熟オムレツ、アボカド、サーモン、醤油、ゴマ、わさびでウマー。
何だかんだでレンチンしてニンニク食うのが一番上手いわw
チューブも上手いが別ジャンルだね。

やべえまた喰いたい。5玉くらい投入しちまおうかなw
527ぱくぱく名無しさん:2013/03/16(土) 23:29:08.41 ID:ZI43a5F00
528ぱくぱく名無しさん:2013/03/17(日) 05:35:55.62 ID:dQzHjgl4O
貧乏学生だったころ、よくニンニクのスライスを油で炒めたものをご飯に醤油ぶっかけて食ってた。テロリストだったろうな
529ぱくぱく名無しさん:2013/03/17(日) 08:46:26.00 ID:Mliz9FdnO
皆さんに作って欲しいです。
ご飯のおかずに。
白菜
大きめ二枚
にんにくスライス
ごま油
醤油
砂糖
みりん
顆粒だし
鷹の爪1/2本

ごま油でにんにくと鷹の爪を炒め、ざく切りにした白菜も炒め、しんなりし、油が回ったら水を入れ、顆粒だし、砂糖、醤油、みりんを入れる。
後はひたすらくたくたになるまで煮込む。
甘辛醤油の味になったにんにくスライスを拾って食べる位美味しい。
530ぱくぱく名無しさん:2013/03/17(日) 15:07:46.08 ID:PM1y4krT0
白菜は葉っぱ2枚だけかよwwww
531ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 02:47:32.88 ID:LJcQuIY70
秋に買った田子にんにくをネットの情報で
紙袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存てのを試したけど
全滅したorz
春先、長期出張から帰って来たら根本の芽が腐って青カビが出てた。
ネットに入れて吊るしといた方が良かったかも
532ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 07:17:13.85 ID:o8QWw8Hv0
うちの野菜室じゃ玉のままゴロンゴロンしてるよ
悪くなったことない

吊るすのはすすめない
吊るし厨が湧いてくるとは思うが
533ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 15:13:58.38 ID:i5kfSTn20
ネット販売の青果市場直送で青森産1`1050円だったから暮れに買ったけど
冷蔵庫でピチピチしてるわ
さらさらの紙に包んでビニール袋に入れてる
534ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 18:47:54.83 ID:1uNqekGfO
にんにく冷蔵庫で放置してたら先端に小さいにんにくがたくさん出来てた
535ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 20:10:10.98 ID:bc5EVo+p0
ニンニクはそのままタッパに入れて冷凍が一番。出した途端にあっという間に解凍されるし。
536ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 20:14:06.70 ID:o8QWw8Hv0
味盲が申しております
537ぱくぱく名無しさん:2013/03/20(水) 16:03:33.82 ID:gxcr3yAp0
ニンニクの芽を安く見つけて久々に買ったんだけど匂いがやけにカビ臭くて味は薬品臭い
この野菜だけは中国産しか見ないからまあ仕方ないかと掴んでしまったのが失敗だった
薬品臭さはある程度覚悟していたものの外見上なんら問題ないのになぜカビ臭いのかは謎
538ぱくぱく名無しさん:2013/03/20(水) 16:51:09.93 ID:h32s61Gz0
そーなんだー
539ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 00:47:37.10 ID:koYLwAjS0
ニンニクは土に埋めておけば勝手に育つって言ってたぞ
もちろん形はいびつになるけど
中国産が怖いなら自分で埋めてみればいいんじゃね
ニンニクの芽だって取れるんじゃね
540ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 10:16:58.12 ID:xcLY66xkP
職場で体臭注意されたお。
かと言ってもにんにく辞めるのは味的にも活力的にも辛い…

何か良い体臭対策は無いものか。
サクロフィールとニンニクを形無くなるまで煮込むのはわりかし効いたが。
けど桃屋の刻みニンニク辞められない…
541ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 14:06:53.11 ID:sfM2xyJk0
十分熱入れてればそんなに臭わなくない?それとも俺すげー臭ってる?
542ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 14:14:27.65 ID:55fh6Jnl0
体臭って……何だかんだ口から臭ってるんじゃないの?

とりあえずその手のミント製品から初めてはどうか
あと牛乳なんかも口臭抑えるのに役立ったはず
543ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 14:28:56.28 ID:zvuAV9rS0
汗かくと自覚できる時が有る
周りには相当だろうな
544ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 15:02:20.41 ID:WCrnTEFG0
トイレで出るものがすんごくニンニク臭いのはわかる
545ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 05:20:36.69 ID:iubdm7Ma0
体臭を注意されるって、よっぽどだぞ。
口臭なのかもしれないが、いずれにせよ異常だ。
普通はにおいなどのデリケートな指摘はしないし、できない。
もう少し清潔にするべきだし、いくら好きでもそんなにおうほど食べるのはよくない。
546ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 11:08:13.06 ID:rWt9GRgd0
あの刻みにんにくってそんなに臭いのか
匂わないの買ってきて、自分で作ってみるとかどうよ
547ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 14:27:28.77 ID:oz/jhfI/0
イトーヨーカドーでスペイン産にんにくが売っているけど
中国産と比べてずいぶんとデカイな。
548ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 15:28:30.56 ID:nbm9k1SZO
>>540
にんにくの梅酢漬けならいくら食べても臭わない
一瓶食べた知人が臭わなかったから間違いない
それか、ヤズヤのにんにく卵黄だっけ
ああいうカプセルのを飲むとか…

まぁいっそ韓国で暮らす手もあるけど
549ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 20:55:23.79 ID:nbm9k1SZO
>>496
思いやりって言葉はガチでない
アメリカには義理に相等する言葉がない

話逸れたけど 過去読んでたらニンニク毎日食ってる人多くてびっくりだ

自分もニンニク好きだけど次の日休みとか
出かける予定がないとかでないと食べないけど

臭いのテロをぶちまけて平気な神経が分からん
他人が自分と話す時嫌な顔しても気にならないの?
550ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 21:39:27.24 ID:zkkxzfD40
うん、思いやりがないからね
551ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 22:22:17.71 ID:k2IGIu990
へー梅酢漬けうまそうだな
今年はそれも作ってみるか…
552ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 00:54:19.16 ID:qlne0LIx0
>>549
>>548

何だこの馬鹿
553ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 06:17:44.99 ID:HFsFfKv2O
>>548
>>549
まだ沸いてたのかこのキチガイ
チョン豚と人間をいっしょくたに考えてるこいつの存在が日本人として恥ずかしい
554ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 06:22:01.47 ID:HFsFfKv2O
>>540>>542
にんにくの匂い成分は体臭にも出るよ。>>543がいってる通り
>>546>>548の案を推す
555ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 13:00:17.44 ID:pLZCA9EqO
>>552>>553
うわー。君口くっさいなー。
556ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 13:24:06.69 ID:4vj2rL1I0
>>555
ギョムスレから出てくんなハゲ
557ぱくぱく名無しさん:2013/04/05(金) 06:22:58.28 ID:LU67PamE0

うわー。君今までで一番口くっさいわー。胃からくっさいの込み上げてるんと違うかー。くさぁ~
558ぱくぱく名無しさん:2013/04/05(金) 14:24:33.34 ID:NjRD2pV5O
こっそり何やってんの?
559ぱくぱく名無しさん:2013/04/05(金) 20:46:21.90 ID:ReVbeV2D0
ツクネにニンニク片混ぜた串焼きは美味いな
560ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 08:39:35.43 ID:U3xhlLqa0
じいさんが田子付近でニンニク作ってる
スーパーで売ってるニンニクは生でも日持ちさせるために1週間くらい乾燥させてるんだよ
生のまま乾燥させないと2週間もすればカビ生えてくる
1度,掘りたて食べてみてください。うまさが全然違います
561ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 18:25:57.40 ID:H8zuthGJ0
紫色が混じる奴か
562ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 00:16:28.50 ID:2VKYu/kI0
掘り立てはさすがに食った事無いけど、
新ニンニクってタマネギやラッキョウに近くて癖は無いけどって印象だけどなあ
田子近辺て表現もなんか引っかかる
563ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 22:17:02.37 ID:X3MioGmE0
黴は生えちゃうな乾燥しないと
564ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 22:40:52.57 ID:AccHDgWS0
日本人には、ニンニクの臭いの嫌いな人が多いですね。
周囲に迷惑を掛けないニンニクの食べ方教えてください。
565ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 23:58:55.25 ID:tpx6GTcR0
人前に出ない時に食べる
迷惑だと思わない
566ぱくぱく名無しさん:2013/05/12(日) 10:35:09.58 ID:l7dDnK+/0
日本人はテレビを見る限りでは韓国人が大好きなのにどうしてにんにくの匂いだけはうるさく言われるのでしょう
567ぱくぱく名無しさん:2013/05/12(日) 12:40:15.31 ID:uODjiK1I0
さすがにそれは無理がある
568ぱくぱく名無しさん:2013/05/14(火) 09:49:37.82 ID:altdF7xs0
全員毎朝にんにく食えば騒がなくなるよ
今だって外国からしたら魚と醤油と味噌と漬物臭い国

納豆は言うほど臭くない
あれは薬味のネギのほうが残る臭み
569ぱくぱく名無しさん:2013/05/15(水) 12:36:48.53 ID:H5VRZD0K0
このスレは、在日韓国人の方が多いんですね。
日本人には、あまり参考になりませんね。
570ぱくぱく名無しさん:2013/05/15(水) 19:55:35.66 ID:UjJ/YaiW0
ニンニクドバドバで〆のラーメン
571ぱくぱく名無しさん:2013/05/15(水) 20:47:04.65 ID:MOOow9E5O
今年も藤崎町ニンニクは農薬散布中
572ぱくぱく名無しさん:2013/05/15(水) 22:39:57.61 ID:ZgArXhUM0
>>569
それは糞ジャップが大韓国に比べ未開であることを自ら暴露することですねわかります
573ぱくぱく名無しさん:2013/05/17(金) 23:30:29.03 ID:KDHfeZdg0
どっちつかずのヒトモドキ
574ぱくぱく名無しさん:2013/05/18(土) 00:49:08.65 ID:53e/xeezT
こんな過疎スレまでやってくんなよw
おまえらの振る舞いが子供のはしかみたいなもんだっていうのは
後々ログを見ればわかるんだろうな
575ぱくぱく名無しさん:2013/05/18(土) 17:30:59.78 ID:dC7YEEJ90
まだそんなとぼけたこと言う人がいるのか
576ぱくぱく名無しさん:2013/05/19(日) 16:30:25.04 ID:0QungAwL0
いちいち韓国ってワードに反応するの恥ずかしいよ
577ぱくぱく名無しさん:2013/05/19(日) 19:07:53.89 ID:i6W4tOxb0
みんな韓国が好きなんだからしょうがないよ
578ぱくぱく名無しさん:2013/05/19(日) 23:19:25.51 ID:ARHPZjOy0
かつては、日本は別に韓国を気にしてなくて、韓国だけがやたら日本に噛みつく、という構図だったのに、
今は日本も韓国というだけで過剰反応するようになっちゃって、同レベルの国に墜ちたな
579ぱくぱく名無しさん:2013/05/20(月) 00:57:39.65 ID:SSYug2zJ0
汚いものを見ないようにしたって汚れがきれいになるわけじゃないからな

カビが生えてたらカビキラーが必要になるさ
カビとカビキラーが同レベルと思ってるのはカビだけ
580ぱくぱく名無しさん:2013/05/20(月) 09:08:29.24 ID:hgpFyksw0
嫌がらせされて怒っちゃダメなのか?
581ぱくぱく名無しさん:2013/05/20(月) 15:17:00.19 ID:p/VKvw620
正常な日本人は怒る
582ぱくぱく名無しさん:2013/05/20(月) 18:26:12.17 ID:O2j73sFR0
前から態度は別に変わらんよ
マスコミが煽るようになっただけ
583ぱくぱく名無しさん:2013/05/20(月) 22:48:16.26 ID:QxWlT03q0
韓国下に見て安心してるだけでしょ、やってる事は同レベルだよ
それに理由つけて言い訳してるだけ
日本を誇りに思うならもっとネトウヨ大好きな言葉通り謙虚になれよ
584ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 12:58:35.08 ID:J4c5tbzq0

な、こういったカビを鼻で笑って放置してたら周り中カビだらけ
585ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 13:28:03.19 ID:B7wfjVgOT
香川産1キロを200円でGETォォ!
586ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 14:38:14.87 ID:mH8MJGkP0
今年も醤油漬け仕込むッ!もうこれが無いと料理出来んわw
587ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 22:09:15.32 ID:AkQC26hH0
にんにくの芽も美味しいよな
588ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 22:46:26.06 ID:JQ6zNRhj0
国産ならね
589ぱくぱく名無しさん:2013/05/22(水) 21:10:26.19 ID:Rm9FQ7ev0
チョンキラー必須
590ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 02:46:40.36 ID:wTwEb+0v0
勿論、国産に決まってるじゃん。スーパーで中国製とかあるけどアレは買わない
今の時期にんにくと一緒に農家が出してくれるから、直売所に行くと売ってるんだよね
591ぱくぱく名無しさん:2013/05/27(月) 04:51:29.79 ID:dwKpjBwTT
香川産3キロを600円でげとぉ!
592ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 11:54:52.65 ID:DQd6lSCh0
別に中国産でいいよ
バカたけーよ国産
593ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 13:27:18.70 ID:tOrfCUkZ0
速報!早い者勝ち!いますぐアクセス
PHANTOM
http://www.youtube.com/watch?v=2WfHYrvX4ZQ


ULTRA
http://www.youtube.com/watch?v=rrF9y7B-dFY


BAD
http://www.youtube.com/watch?v=inAUtQSgawk
594ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 23:22:37.05 ID:TIe+BvlU0
探せば中国産と同等に安いワケあり品たまにあるぞ 国産
とくにこの時期はチャンス
595ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 01:03:17.81 ID:oNhr5OptO
中国産でいいです。

ニンニクだもの
596ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 14:32:25.52 ID:PFb0u/ksT
味が段違いだし安全です
597ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 17:35:18.41 ID:KCfUBuZt0
直径10cmデカにんにく「今年は最高の出来」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130602-OYT1T00385.htm
598ぱくぱく名無しさん:2013/06/04(火) 23:18:40.73 ID:Kx0DbZlm0
青森産にんにく年末大量買いして冷蔵庫保存してましたが
ちょっとハリがなくなった程度で普通に美味しい
599ぱくぱく名無しさん:2013/06/05(水) 08:22:03.41 ID:9ptalbnL0
家でにんにく放置してたらにんにくの芽が生えないかなあ?
にんにく自体は国産しか買わないから、国産にんにくの芽。

>>595
いや、マジ、味ぜんぜん違うよ・・・・・・。
極端かもしれないけど、中国産のにんにく丸々ひと玉の味が、国産のにんにく一欠けってかんじ?
そう考えると高くても使う量は少なくてすむしうまいしで、もう国産から離れられない。
600ぱくぱく名無しさん:2013/06/05(水) 16:11:57.86 ID:X0XI3f5d0
中国産のニンニクなんて、とても生で食えないもんなぁ…
601ぱくぱく名無しさん:2013/06/05(水) 17:54:11.82 ID:LgM3CpAs0
中国人は生で食ってるよ
602ぱくぱく名無しさん:2013/06/06(木) 12:54:15.03 ID:+X84XSSF0
雨の降ってないときに、にんにくチップ作ってる
603ぱくぱく名無しさん:2013/06/07(金) 20:37:19.34 ID:FV+WRLF80
暑くなってくると梅酢漬けにんにくがうまいなあ
つめたくシャキッとした食感
にんにく風味も梅のさわやかな香りと酸味でさっぱり
鮮やかな赤が食欲をそそるよ
604ぱくぱく名無しさん:2013/06/08(土) 11:04:19.64 ID:tAFYmdue0
国産の新にんにくを買ってきたんで痛まないうちにみじん切りにして冷凍した
延々と刻んでたら手にニンニクエキスが染みていくら洗っても指を舐めるとからい
これが毒手か…
今なら素手で吸血鬼を倒せるな
605ぱくぱく名無しさん:2013/06/08(土) 13:15:06.79 ID:iuX8oZL60
>>604
人のすることにケチつける訳じゃないけど
皮剥いた欠片の状態で冷凍して解凍〜半解凍ぐらいの時に刻んだ方が香りや味の持ちが良くない?
606ぱくぱく名無しさん:2013/06/08(土) 19:18:02.02 ID:tAFYmdue0
>>605
なるほど、考えずに刻んじゃったよ
次回からそうしよう
そして手がまだガーリック臭い
607ぱくぱく名無しさん:2013/06/09(日) 00:45:39.32 ID:yrlzfu0v0
なるほどニンニクチップの他にそういう保存の仕方があるのか
ジップロックのフリーザーに入れときゃいいの?
608ぱくぱく名無しさん:2013/06/09(日) 09:28:41.94 ID:1wBxMeO60
冷凍期間があんまり長いといくらタッパーやジップロックを使っても冷凍焼けはするね
609ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 18:41:46.72 ID:SYEYYPuGO
藤崎町常盤ニンニクの収穫がきました。

除草剤、農薬散布機械のフル稼働です。

機械の個人所有者は少ないので共同で機械の取り合い
そう特産と言いながら米の減反で広まったニンニク栽培

連作障害は土壌消毒で回避
610ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 18:49:41.27 ID:SYEYYPuGO
青森ニンニクの最新兵器
シマジン水和剤
ロロックス水和剤
ゴーゴーサン乳剤
クレマート乳剤
トレファノイド

これらは除草剤
611ぱくぱく名無しさん:2013/06/19(水) 05:08:06.63 ID:KikFGiEQ0
またお前か 私怨でやってるのか?
駆除されるべきはお前だよ ニンニクなら摂取量が少ないからまったく問題なし
612ぱくぱく名無しさん:2013/06/19(水) 09:42:00.75 ID:00zIQMiQ0
最近スペイン産よく見かけるな。
収穫時期日本・中国と違うのか?
613ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 01:03:22.55 ID:zOc878G10
>>612
中国が高騰したので他から探して持ってきたんだろうな
614ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 11:09:11.50 ID:nKPlxfEn0
スペイン産はスーパーで見かけたわ。
安かったが質は中国よりいいのかね?
615ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 12:12:50.86 ID:iqFz80FD0
スペインはにんにくのメッカだぞ
得体の知れない中華なんぞと比べるまでもない
616ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 11:21:24.62 ID:iLtH941I0
スペインがニンニクのメッカ?
イタリアじゃないの?
617ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 13:28:01.37 ID:z8yFroyj0
何をもってメッカと称したのかわからない
国民ひとりあたりの消費量?
618ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 14:08:25.16 ID:Jsa7l7X20
イタリア人はにんにく嫌いが多い

特に北イタリアではほとんど食べない
619ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 14:43:26.37 ID:iLtH941I0
スペインのにんにくスーパーで見たよ。
安いが安全性はどうなのかね。中国よりは安心だろうけどな
620ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 15:34:06.37 ID:4UHGWfI20
スペインにんにく、味はどうなの? こっちでは見かけない。
安全性や値段も気になるが、そもそも中国産みたいに味も香りも
日本のにまったく及ばないのなら
安くても買わないなあ。
621ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 16:17:09.67 ID:ztKRq+Vl0
中国産放置していても芽は出てくるけど全くかびてこないのが素敵!w
622ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 04:40:15.65 ID:u6TgLP1iO
チューブ入りやビン入りの《生》にんにく ってどうやって作られてるのかな
本当のにんにくより味が強いから本物の半分量ぐらいが適量なんだけど
623ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 05:56:05.81 ID:YatOZWZQ0
たっぷりの中国産にんにくに添加物や抽出液を混ぜ混ぜしてはい出来上がり!
624ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 06:44:35.13 ID:ErA7qLsf0
別種の調味料だよね。
625ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 08:32:16.91 ID:TSG9O+88O
チューブとか業務用のニンニクは塩気と添加物がキツくて気持ち悪くなる
626ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 12:57:28.42 ID:Uj6vYN5n0
スペイン産は国産よりも香りも味も濃いね。
中国産とは比較にならんよ
627ぱくぱく名無しさん:2013/06/27(木) 18:37:07.17 ID:2+7uT+4YO
今年の藤崎町ときわにんにくは降雨が少なく小玉だよ
みんな田んぼ水で灌水したから召し上がれ
628ぱくぱく名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:yeDvLHse0
ついつい中国産買ってしまうんだけど、巷で言われているほど危険なのかね?
629ぱくぱく名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:bQY8oj0b0
危険だからじゃなくて、味が薄いと攻撃されている
630ぱくぱく名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:7JRPpGLM0
週刊誌等で中国産ニンニクは危険だと攻撃されてるがな
631ぱくぱく名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:THNB1VoY0
日本産はスーパーの主婦しか買わないのに、スーパーにまで中国産を置くようになってきたからな
そんなことされたら青森県民が路頭に迷う
632ぱくぱく名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:0BFsxv/O0
安全バカのせいで完全に料理板終わってんな
633ぱくぱく名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:G7YSaPQn0
自分の畑で取れたての野菜も実はリスキーなんだけどな
634ぱくぱく名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:JgQ/1RHJ0
わざわざ高くて新鮮でない野菜買って来るよりもタダ同然で新鮮な野菜の方がいいよ
トンキン人は金出して見栄えのいい古い野菜を喜んで食べてるといい
635ぱくぱく名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:IANBBrv40
ナニソレ?
636ぱくぱく名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:zv/uBHrS0
流通に乗ってる野菜ではなく、畑から盗んで来い!ってこと?
637ぱくぱく名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/QSg+xqR0
農協の直売所とか、道端にある直売所で買うか
農家の人に分けてもらえ

ってことでしょう。俺は農協でにんにく買ってる。青森じゃないけど。作った人の名前書いてある
638ぱくぱく名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:JgQ/1RHJ0
>>636
てめえで作れや
お前は朝鮮人かトンキン人か
639ぱくぱく名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:QguuYufK0
そもそもニンニクってそんなに危ない作物なの?
640ぱくぱく名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:WgE6R4xb0
ウチの親は家庭菜園でニンニク作ってるよ。
普通に丸々と粒が太ったニンニクになる。
買えば高いもんだし、空いてる地面があるなら作ればいい。
641ぱくぱく名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:RpMAccLF0
国産にんにく神話はもう終わった   と思う
中国産の野菜は長年避けてたけど、じゃあ国産はそれに見合うだけ安全か?と思うと
今の時点ではとてもそうは思えない
六ヶ所のトリチウム放出量は通常稼動でものすごいレベル
こりゃ青森のがんが多いわけだと改めて納得した
青森人はしょっぱいのが好きなせいとか、あれ捏造だわ
どう考えても放射能でしょ
青森のにんにく産地はあの周辺地域多し
我が家は自宅で自家消費分くらいのにんにくは作ってるわけだが
ふくいち以降は安全性に自信ない 色々根拠はあるが聞きたくない人が大部分だろうからかかない
数十年ぶりに中国にんにくも買ってみた(契約栽培)けど時間を置いての芯の劣化の仕方が
生とはちょっと違うね、何かしらの薬品なり照射なりは使ってると思う
642ぱくぱく名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:WVkVnGf90
中国産がダメ、国産がダメ、、、となると買えるものがないね
643ぱくぱく名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:yydTOFoR0
>>642
つ スペイン
644ぱくぱく名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:EWDotZgb0
>>641
自家製も安全じゃないかも、ですか。
うちも今年から作ろうかなと思ってたんだけど
やめといた方がいいのかな?場所は関西です。
645ぱくぱく名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ZfXDm3yEO
くっだらない たかがあと数十年もしない命
そんなに長生きしたいの
646ぱくぱく名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:KwhC4yduO
皆さん臭わないニンニクってどう思いますか?
ちゃんとニンニクを食べたって感じるなら買ってみたいです。
647ぱくぱく名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:WRzMnNF+0
中国産はなんかエグミがあるし味が薄いじゃん
健康は気にしないんだけどこれは致命的
648ぱくぱく名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:yWDyZDjvO
青森県藤崎町常盤にんにく
収穫前に雨が降って大変だよ みんなたべてよん
649秀秋:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:JziT8BnfO
よろちくび
650小早川秀秋:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:JziT8BnfO
一度にんにく食べたい
651ぱくぱく名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:/KDDcYhV0
【訃報】 <福島第1原発> 吉田元所長が死去 事故時に現場対応 ★4




http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373372637/
652ぱくぱく名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:u4RA8GLe0
>>644
西なら肥料や土に気をつければ大丈夫だと思いますよ
私のところは周囲に奇形植物とか出てますんで…
653ぱくぱく名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:W4aipPbC0
地方だと、イオン見たいな全国規模の大手じゃなくて
地元系スーパーに地元周辺産のニンニク置いてない?
近郊野菜コーナー、みたいなところに

あと、国産も青森産じゃなくて西日本産のニンニクを
たまに見る
654ぱくぱく名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:EVDDuIye0
地元直売所、小さめのやつが5個入りで200円だった
新にんにくは皮がむきやすくていいなw
655ぱくぱく名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:KJ3bW5eR0
青森県産で粒揃いの立派なやつは高くてなかなか買えない。
西日本産のはちょっとは安いのかな
656ぱくぱく名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:HxmnAxnG0
長野の茎付き生ニンニクが安かった
657ぱくぱく名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Dh9E3W160
最近にんにくの漬物食べだしたんだが、ムラムラする事が多くて
精液の発射量が半端ない。
加熱して焼いたにんにくでは体感した事のないぐらい。
にんにくは加熱すると良くないと効いたけど本当かも。
658ぱくぱく名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:P55C9B9q0
逆だ
生だと毒にしかならないけど、加熱すると有効成分になる
659ぱくぱく名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:kyoxWyZk0
漬物って、加熱してから漬け込むの?w
そんなの初めて聞いたわ
660ぱくぱく名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:qR/6R0MhP
生にんにくを食べるとアリシン?かなにかの影響で、下痢するんですけど、やっぱりたべたい
パウダー、ドライ、も水で戻せば結局生と同じになっちゃうよね?
どうすれば下痢しないようににんにくを食べられるの?
661ぱくぱく名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:sAP0mZQF0
そのまま食うつもりのにんにくは、
何かに漬け込むにしても一応さっとゆでてるわ
662ぱくぱく名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:qR/6R0MhP
>>661
粉ガーリックはゆでられないしなぁ
663ぱくぱく名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:svSoVRH90
1かけ程度の少量を、簡単にペースト状にする方法ってありますか?
現在はセラミックのおろし金で下ろしていますが、力がないため高頻度で手をけがしてしまいます
664ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fkbGmbG40!
もぱわかちゃんはよくニンニク好きやったな。
665ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3Q6xUbYW0
>>661
何のために茹でてるの?
もしエイセイメンガーって言う理由なら、いかにも自分でクワも包丁も持ったことのない頭でっかちの都会人だなと思うけど
風味とか、栄養とかなにかのメリットがあるのなら自分も参考にする
666ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6uAgNx1y0
包丁は持つけど鍬は普通持たないぞ
667ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3Q6xUbYW0
>>666
鍬を持つ=ニンニクを育てるって比喩なんだけど分からんか
それともモノ知らずの都会人や朝鮮人は、農作物は作るもんじゃなく盗って来るもんだと思ってるの?
確かにクワは調理には関係ないけどさ
668ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Ek7kBH1D0
なんでもそうだけど中途半端に火を通したものが一番傷みやすい
669ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rT63+tBW0
青森県の常識は日本の常識!!!!
知らない奴は高卒のバカや非国民!!!!!!
ニッポン万歳!!!!!

>667
代わりに言っといてやったから、な、
670ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ElDLAl300
今鉄腕DASHで田子のにんにくやってるぞ
671ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Do4bgRE5P
にんにく食べて下痢しないの?
672ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cFUOOHyI0
するの?
673ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8bB3HW0C0
俺は結構下痢する。
特に生で食べるとね・・・・
674ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mqkhH4v00
ニンニクほかタマネギとかネギとかニラとか、ネギの仲間を食べると
腸の動きが良くなるというか、便の出が良くなる気がする

体質的に過敏な人は下痢するってのも分かる気がする
675ぱくぱく名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:CBoHuJSoP
生ニンニクは必ず下痢する
676ぱくぱく名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:lNB7ami50
タマネギですら全然食えない人いるしな
677ぱくぱく名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:FIkf1kds0
前世が犬猫畜生なんだろうね
678ぱくぱく名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:4X3OzX7W0
不揃いものでちょっと安かったから田子ニンニク買ってきた!
楽しみや
679ぱくぱく名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:76ZhgGmQ0
下痢はないけどマンコが鉄臭くなる
680ぱくぱく名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:2Sm8DOyGO
鉄のマンコか
サッチャーを連想するな
681ぱくぱく名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:eAhDNFG+O
>>642
あと、アメリカ産は?
682ぱくぱく名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:tcayK/qb0
>>669
俺、青森県民じゃないけど、人に安く農作物作らせといて王様みたいに文句ばっかり垂れて自分では何もしようとしないチョンとトンキン人が嫌いなだけなんだ。
勘違いさせて悪かったな
683ぱくぱく名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CS+tXMAB0
消費する人間がいないと売れない訳だけど
嫌なら他に(国内でも国外でも)売り込めば良い

入れ替わりに、他の産地産が取って代わるから
別に青森産じゃなくてもいいわけで
国産だって青森産以外も売ってるから

中国でも青森産ニンニクってブランドらしいから
トンキン嫌ならそっちで売れば?
684ぱくぱく名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:0MDA3Sf50
次スレからは中国産にんにく大嫌い!に変えた方がいいな
二言目には中国産を貶す青森県民がうざすぎる
685ぱくぱく名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:HGwU3iE60
> 人に安く○○○作らせといて王様みたいに文句ばっかり垂れて自分では何もしようとしない。

市場原理を理解していない負け犬の遠吠えだなw
686ぱくぱく名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:o1cUNT/+0
未だに中国産売られている農産物ってニンニクくらいだよな
687ぱくぱく名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C+9TUCwv0
生姜も売ってる
あと水煮も入れるならタケノコ
688ぱくぱく名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:yBJlAVCP0
中国産と書いてなければ中国産じゃないと信じる人にとってはそうなのかも
689ぱくぱく名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:87bPNrce0
>>682
気持ちは少しだけわかるけど
おまえはネットのやりすぎだよ扇動されて踊ってるただのバカ
690ぱくぱく名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:u9RUzxkl0
近所のイオンとかの一般家庭用スーパーじゃ、以前は中国産のネギ・タマネギ
売ってたけど、最近は殆ど見かけなくなった

でも、業務用スーパー行けば中国産のネギとかタマネギとか里芋とか売ってる

ニンニクの芽は一般スーパーでも中国産。ニンニク含め、なんかイメージ的に
ネギの仲間は中国産多い感じ

モヤシなんかは育てるのは国内でも種子は中国産とか
691ぱくぱく名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:661YQP/y0
近所のスーパーだと中国産が一ネット十玉以上入ってて98円とかで
青森産とか国内産は一ネット多くても四玉で298円とかで、
輸送費やら何やらあるだろうに、なんでこんなに値段が違うんだ?
人件費?それとも中華料理だとにんにくを醤油並みに使うから?
692ぱくぱく名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GBYgsmXA0
やっぱり、あの広大な土地による生産規模・生産効率とか
人件費とかじゃないの?

中国国内での消費量も多そうだしね。中華料理ってニンニク
良く使いそうだし、それに比べて和食ってあんまりニンニク
使わなさそうだし(和食化した外国食は除く)

それが市場規模にも繋がってて、多く消費する・多く作る・
価格下がる、みたいな

消費量と言えば、日本じゃ学校職場とか通勤通学とか人に
合う時を考えて、あまりニンニク食べれないしねえ
693ぱくぱく名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:omaAffw90
>>683
アンタたちの大嫌いな関西地方に売り込んでくるわ
694ぱくぱく名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:urVMd7Rr0
なんか必死なのが一人いるけど、マジで青森のニンニク農家?
本当なら2chなんか見ずに本業に専念することをお勧めする
695ぱくぱく名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Hv+CYKgC0
安定して買ってくれる層がいなくて、主婦が騙され続けている必要があるので、
継続的な宣伝やネガキャンが不可欠
696ぱくぱく名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:omaAffw90
>>694
って言っても、農家=負け組とか言い出す奴の為にセコセコ農業やってるのかと思えてきてアホらしくなる時がある
決していつもそう思ってる訳じゃないけどね
何が勝ち組か知らんけどさ。
まあどうせ煽りのつもりで汚い言葉をぶつけて楽しんでるだけなんだろうけど
賤業やる人もいるから世の中回ってるってのにそれも分からない馬鹿が大きな顔をしてお客様でござい、とのさばってるみたいな気になる
確かにネットに毒され過ぎだな。スマンカッタ
697ぱくぱく名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XdxJZoNb0
「農家=負け組」とか「賤業」とかあまり自分を卑下するな。勝ち組み負け組み関わらず
まともな人間なら農家がいなけりゃ世の中廻っていかない事ぐらい分かってる

で、その上でだが、やっぱり自分の労働の産物を買ってくれる相手には何かと頭下げない
と廻らないのも世の常。企業勤めのサラリーマンだって、会社とか上司=自分の労働力を
買ってくれる存在、相手にペコペコ頭下げて窮屈な思いしてるんだぜ?

最近は、地域取り組みでブランド野菜育てるところ多そうだけど、名前知られなきゃ
販路販売量増えない訳で。それに比べたら青森産ニンニクは、色々文句言われてるだろ
うが日本の中央で売れてるのはありがたいことだと思うぞ

今はネットの時代だから、ネットの情報を完全無視しろとか時代錯誤なこと言わんけど
薄ら目で話半分で聞くことだ。決して入れ込んではいかん

長文スレチスマン
698ぱくぱく名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:DUPsmbmX0
一行目でリタイアしました
699ぱくぱく名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:wJrzIaB60
今ある日本の農家の延長線上に将来の農業はないから
今の農家がいなくなっても廻るけどね
700ぱくぱく名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:SuQyWloC0
個人でやれる規模で食っていける方がどうかしてる
補助金で食ってるだけなんだけど

農業全体の売上げって、そのへんの大企業一個分程度なのに、
従事者はえらい数がいる
全員で儲けを分けたら成り立つ訳がない

健全な収益構造で仕事として農業をしようという人が少なくて、
農地遊ばせとくと金が貰えないからという理由でほじくってるに過ぎない
701ぱくぱく名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ZKQp6oc70
売上vs従事者の比率の話になったら結局生産効率の話に行き着きそう

勿論、今よりは効率上げられるだろうけど
飛行機だの大型機械の使える広大な国と違って狭くて山がちの日本じゃ効率化も
限界あると思う(その上限は大面積の国より低い)

あと、他の製造業と農業の売上を比較するのはちょっと可哀想な気がする
自動車機械電子とかは、使いきれないような機能テンコ盛りで高品質・高付加価値
とかいって高く売れるし

農業以外の食品製造業だって着色料・香料・化調・増量剤・保存料・酸化防止剤・
栄養強化剤等の添加物をあれこれ使って高付加価値・高収益化出来るけど
生鮮品である農産物はそう簡単にいかないような気が

果物なら、糖度を競う?ユニークな色形?無農薬有機栽培?国産?とか謳うぐらい
さらに、遺伝子組み換え駄目です、って縛りがあって

結局、日本の消費者が国産農産物食べられるのは補助金(消費者からの税金)のおかげ?
702ぱくぱく名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:SuQyWloC0
国として自給率を下げる訳にはいかないので、
農業を辞める気にはならない程度の餌を用意する必要はあるけど、
それが逆に、農業を大規模に集約する足枷になっている

企業として大規模に広大な土地を耕作した方が遙かに効率がいいのは判っているけれど、
補助金がおいしすぎて耕作地を手放してくれない
企業はみんな高齢化して死に絶えるのを地道に待っている
703ぱくぱく名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:NcTzUC1c0
高卒国家!日本!
704ぱくぱく名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:KU4XrMNM0
結局、現状は「日本人の国産指向」それ自体が補助金という形を通して
消費者視点で意識的・無意識的に農家を養ってる訳で

国産を欲する消費者と農家が双方WinWinなら、それはそれでいいのでは?
705ぱくぱく名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:aEv+PGtL0
>>699氏の考えから「じゃあ韓国中国産にシフトすりゃいーじゃん!
後継者だって人件費の安い国から研修生名目で連れてくればあっちも喜ぶし一石二鳥!移民バンザイ!」
となるのが経団連とかのカネでしか物事を計れない連中だろ
>>702
>補助金がおいしすぎて耕作地を手放してくれない
そんなことはない。それこそ農家知らずの田舎知らずの意見でしょう
便利で効率的な機械を入れる為に借金→その返済が終わる頃に機械あぼーん→更新→を繰り返してる間に高齢化。
農地を荒らすわけにいかない・他に就職先も産業も無いし遊んでる訳にもいかないから渋々続けてるってのが田舎のジジイの大多数
>>704氏みたいな考え方ならいいんだけど、必ず「補助金→バラマキ!悪!」と言う方向に話を持って行く連中が必ず湧いて来るんだよな
今では例えば鉄道事業なんかも儲からなくて当たり前という、他国では当たり前の考え(と言うより事実)がやっと周知されてきたけど
農業もアホみたいに儲からんよ
ボランティアみたいなもん。個人農家なんて一人一日5000円でも人件費払ったらもうやってけない。ジジババのボランティアみたいなもん
などと言えば「じゃあ企業形態にすりゃいーじゃん」ってすぐに門外漢が騒ぎ始める
706ぱくぱく名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ckoTr5mi0
中山間地が大半だから、そもそも大規模化できないんだよな
こんな感じに広大な平野を農地にできればいいんだけど
http://i2.wp.com/ohitorilife.up.seesaa.net/js/DSC00336_640.jpg
707ぱくぱく名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:L2ohaMHT0
「新にんにく」買ったんだけど、これ乾かしたりしたら
普通のにんにくのようにならないかな?
708ぱくぱく名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:z4LqWOGE0
>>706
えっ!えっっ!!一瞬、どこかの家の庭のレンガ敷き詰めた所見たいに見えたけど
これって、空から撮った写真だよね!?数〜十数km四方クラスの農地・・・?
709ぱくぱく名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UWodEKn70
>>708
画像は無いけど、林業もあちらじゃ畑感覚だよ。大規模な農園と言うか
平地に整然と木が植わっていて、コンピューターで管理して無人で自動で切り出して来られるからコストは比べられないほど低い
710ぱくぱく名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:dvwQ3n7s0
自然の雨だけで回していければまさに天の恵みだけど、
これを地下水を汲み上げてやろうとすると、あっという間に枯渇してアウトになる
711ぱくぱく名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:eY0OU6Eu0
実際、外国の広大な農場じゃ近くに大きな川があったり
用水路が整備されてるんだろうね
712ぱくぱく名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:dvwQ3n7s0
それだと川の側でしか農業ができない
アメリカの農地は地下水がもう無くなりかけで、近く破綻する予定
713ぱくぱく名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:R5aEYhgy0
高卒式農家!日本!
714ぱくぱく名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:KSMzbjNT0
>>713,703
連呼厨
お前は反日中国人韓国人の作ったのを食ってろ
715ぱくぱく名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:R5aEYhgy0
科学的根拠はないけど安全です!
トリチウム青森にんにくで、日本大勝利!!!!
716ぱくぱく名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Erf2TqNL0
国産=青森産だけ、じゃないから
西日本だけど地元産買ってるし
717ぱくぱく名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Dwr3YAFr0
>>710,712
じゃ、本当にその通りならTPPで日本の農業が壊滅〜、とかいってるけど、日本の農家も
耐えて耐えまくってたら、案外そのうち米国含む国土広いが降雨量水源の乏しい農業大国が先に自滅するかもね
日本は国土が狭い分、水源からの距離はそういう国に比べて近いだろうから

ま、でも大豆トウモロコシ小麦含む穀物の大半を外国からの輸入に頼ってるから
単純にメシウマ!って訳でもないだろうけどね
718ぱくぱく名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:AsRi1kxg0
ゆくゆくは、赤道付近に国土持ってる奴の一人勝ちになるだろうな
タンカーで安く移動できる距離なのに、
降り注ぐ太陽エネルギーが緯度によって全然違うという根源的不公平
719ぱくぱく名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:k+wO02d00
輸送・保存・冷凍冷蔵など、技術は向上する一方だから
最終的には世界で一番効率の良い場所で作ってそれ以外の
他国は輸入になるのかもね。でもそれまでにはまだ時間が
あるだろうから各々精々足掻かないといけないんだけど
720ぱくぱく名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:6LAmEFySP
にんにくチップってなににつかうの?
721ぱくぱく名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:cesslHNI0
ステーキにのせたり
722ぱくぱく名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:VJOd6FtA0
更にミルで砕いてパウダーにしたりするよ
723ぱくぱく名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:94pCXuki0
>>718
葉物の野菜なら太陽光の降り注ぐ量が多ければ有利になるだろうけど、寒いところ、寒暖の差が激しいところでないと美味しく育たない作物もあるから一概にそうとも言い切れない
724ぱくぱく名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:iQP23R0c0
好き嫌い言うとる場合か
基本はカロリーだ
725ぱくぱく名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:lAHddPfZ0
にんにく大好き!マジで
726ぱくぱく名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:NXYBiFKl0
最近にんにく高いお
(´;ω;`)
727ぱくぱく名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Zc3ckOlY0
にんにく食いたいな
728ぱくぱく名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:71FWSmOLO
二人でニンニク食べればニンニクくさいキッスも一興
729ぱくぱく名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:BzDbwFZR0
ディープニンニク!(°o°;
730ぱくぱく名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Ptb0ddC+0
もうニンニクをチンコとマンコに塗ってセックスしろよ
731ぱくぱく名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:kKMI32+Q0
ロケットニュースの
「生ニンニクを週2回食べると肺がんになるリスクが半減する」という研究結果
ってホントかな
732ぱくぱく名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:fKqulwHK0
生ニンニクって刺激強くないか
733ぱくぱく名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:R3CVgK/K0
うむ。だから自分はニンニクは十分火を通す
734ぱくぱく名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ko68l6wJ0
若い頃はラーメンにオロシニンニクをてんこ盛りに入れて食べてたな
今は刺激が強すぎてできない
735ぱくぱく名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:FmzoareU0
毒だからな
736ぱくぱく名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:An0Gdokf0
ニンニク醤油を仕込もうと500グラム分
皮を剥いたら指がヒリヒリする
737ぱくぱく名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:llHswULj0
ラーメン屋のオロシニンニクは添加物たっぷりで中国産。
体に悪いよ
738ぱくぱく名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:eXEflgV10
あれは体を壊すために食べるもの
739ぱくぱく名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:MCu2Bvpt0
イタリア産ニンニクどこで売ってる?
740ぱくぱく名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:LEquw/Lj0
クニンニヤリタイ
741ぱくぱく名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:fjzsUqzg0
今、三つで200円くらいでそんなに高くないと思うが
742ぱくぱく名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:xjV+8bekP
にんにくオリーブオイルつくるとき、
生のまま漬けるレシピと カリカリにして漬けるレシピがあるけど
経験者の方 どっちがよりおいしいです?
743ぱくぱく名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:7hSRWQUC0
シーザーサラダ風に、サラダにおろしニンニクをあえて食べるの好き。
744ぱくぱく名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:U2mFqlXL0
中国産って安いけど結構な確率ですごい味の薄い水っぽいのに当たらない?
何粒使っても全然にんにくの味が出ない
にんにくって1片かじろうもんなら次の日まで匂いが残るもんじゃなかったのか?
高いけど国産ならハズレは無いのかな?
745ぱくぱく名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:eHZxotN30
最近中国産も使うようになったけどたしかに味は薄いね
安いしその分たっぷり使えばいっかー、って感じで倍量使ってる
国産もの使ってたときは特に薄いと感じたことはない
土の力の違いかな、と
結局有機質で土を肥えさせた作物は味が濃くて美味しいってことなんだと思う
放射能汚染的に見ると有機は肥料選ばないと危険度高いんだけどね
安く大量にバンバン作ってるとこは化成肥料に頼りすぎなんじゃないかなあ
このところ西のほうの野菜を買うことが増えたんだけど
申し訳ないけど味が薄くて不味い野菜にあたることが多いなあ、って感じる
もちろんピンキリあるだろうしいいのもあるんだろうけど…
746ぱくぱく名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:BMKnouZ20
濃すぎると量の調整が難しいしな
醤油が今の倍の濃さだったら嬉しいかというと、そうでもない
747ぱくぱく名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:B2VqoLEN0
まあ濃い味の○○は幻想だと思ってる
748ぱくぱく名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7GoCvhUJP
つか青森産一択だろ
749ぱくぱく名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:xAFk+g720
地場産食べてる
750ぱくぱく名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:hBZR6BCP0
>>748
青森産、値段がはるのは当然なんだがもうちょっと安けりゃなぁ
中国産の四倍はきつい
751ぱくぱく名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:HarBhOlWP
でもハズレの中国産は4玉すりおろしても青森産1片に敵わない味の薄さで完全に金ドブなんだよね
752ぱくぱく名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:cjw/3rDc0
ビール飲んだらうまいww

暑いから

ドライブ中
753ぱくぱく名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:jUzEZBet0
>>752
単独事故起こして死ね!

飲んで運転は、殺人犯!
754えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ls1vHGpZ0
にんにくの一番お気に入りの食べ方は、
大粒のを一人分一房か二房、レンジでチンしてぽくぽくになったら、
しょうゆマヨと青葱でまぜまぜして食べりゅ!
最強ウマミ!
755ぱくぱく名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:w+wutFoU0
お腹にくちゃいガスが溜まらなかったらいいんだけどな
トイレでんこしてその臭いで「あっ、昨日にんにく食べたんだ」と思いだす
756ぱくぱく名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:6qSlq2sr0
胃腸動いてないんだね
757ぱくぱく名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:4wmhArJv0
最近、近所のスーパーで一玉を一片ずつにバラした青森産が
\78/100gで売ってる。多分、規格外ではハネられたり、一部
が悪くなった奴を安く仕入れて、バラして売ってるんだろう
758ぱくぱく名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:+B+AtK4r0
>>757
どこのスーパー?近ければ買いに行きたいが東北?
759ぱくぱく名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:i9kLBt3R0
輸送費かけたら高くなるがな
760ぱくぱく名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:dIHOv7e70
バターとニンニクのホイル包み焼きが好き
761ぱくぱく名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ZhNTjfei0
>>758
757だけど、関西のスーパー、残念。
762ぱくぱく名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:LzJCqxdy0
私関西!!どこ?
763ぱくぱく名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:l4vPSNmx0
>>762
757です。自分が買ったのは「LAMU・姫路南店(飾磨区)」

このスーパー岡山の倉敷あたりを中心に西日本に展開してるらしい
東は近畿二府四県までみたい。「DIO」ってのも同系列店
他店舗でも扱ってるかな?
764ぱくぱく名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:zlJwuMOG0
>>763
758だがわざわざありがとう。交通費だけで刺身用の極上大玉何個買えることやらw
離れた所の方が流通されるんだよね。
こちとら東北だが道の駅でもそんな値段で売ってないわ。
765ぱくぱく名無しさん:2013/09/01(日) 18:24:19.17 ID:QarMS3yH0
にんにくか〜、、
まえ、ヘルス行ったら可愛い女の子がにんにく臭くて萎えたのを思い出したわ
ペペロンチーノ食ったんだとよ
766ぱくぱく名無しさん:2013/09/02(月) 15:23:32.34 ID:TIjnmQkS0
そういう子こそ可愛いのに性格も良かったり?w
767ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 09:21:29.33 ID:7yz39A0x0
あたしはニンニク好き!というよりにんにくチューブが好き!
パスタを作る時はニンニクチューブをドバッと
水餃子を食べる時はタレにニンニクチューブをドバッと
餃子のタレにも当然ニンニクチューブをドバッと
一番好きなのはそうめんを茹でたときにめんつゆにニンニクチューブをドバッと!するとなんと!
うん!
768ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 12:10:24.29 ID:LbSGkfka0
チューブはすり下ろしにんにくとは別の食べ物だと思う…。
769ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 14:43:56.04 ID:JC4hG9WZ0
>>768
そうそう!!塩分い異常だしね。
770ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 16:26:37.28 ID:w0ayl4wh0
ボトルニンニクを持って歩いた方が早いんじゃね
771ぱくぱく名無しさん:2013/09/06(金) 05:21:02.79 ID:TOD8TMhH0
>>763
返事遅れてごめんなさい。ラムーいったよ(*^o^*)そのニンニクは売ってなかったけど3玉58円のものを買ったよ。
情報ありがとうございました!!
772ぱくぱく名無しさん:2013/09/06(金) 10:14:51.69 ID:nevk4Hqy0
国産(青森産)で3玉58円?そりゃ安い
773ぱくぱく名無しさん:2013/09/06(金) 12:30:14.02 ID:XlAUmXz90
六片ホワイトじゃなきゃ産地偽装の予感
774ぱくぱく名無しさん:2013/09/06(金) 12:47:22.65 ID:mLEDV9euP
にんにく型の青森にんにくパウダーケースがかわいい
775ぱくぱく名無しさん:2013/09/06(金) 13:31:22.94 ID:4wN++Twp0
農家売りのやつを買えばいいじゃん
776えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/06(金) 13:43:42.23 ID:LYPnLHq20
都心の人ってにんにく買うのにも不自由してるみたいで大変だね。
うちは田舎だから、農家の人がでかい房の5個入りを100円で、
それで100円を一個買うとおまけですいかとかとうもろこしとか
色々つけてくれるよ。
777ぱくぱく名無しさん:2013/09/06(金) 13:47:12.77 ID:DmvDHQL60
またお前か消えろ
778ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 12:10:24.47 ID:z8Vlferv0
アキバにうじゃうじゃいる韓国人の団体旅行客はニンニク臭やらわきが臭やらみんな臭過ぎ。生ゴミ並み。

あいつらぜってー毎日シャワー浴びてない。
779ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 22:21:58.42 ID:++qmndDn0
アキバにわざわざ臭いを嗅ぎに行く>>778の行動が不気味。
780ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 23:50:53.45 ID:1uwmKUZq0
挙動不審なキモオタでしょう
781ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 00:47:02.45 ID:igFY87iU0
キモオタも基本臭い
782ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 09:44:47.02 ID:qZ6LD0Ln0
これが反日左翼のよく使う論法。根拠なく決めつけたあと非難の嵐。→>>779
それにコロリと騙され一緒になって非難する馬鹿
783ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 12:43:23.24 ID:F3CklGQm0
>>782
政治思想など、全く関係ないw

778の行動とその同類の事が気持ち悪いと言ってるだけ。

自分の行動や論点に矛盾があって説得力が無いから、他人の言動が全て非難に聞こえるんだろう?
もう少し日本語の勉強等をしたらいいと思う。
784えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/10(火) 12:46:33.84 ID:xSC7tG+g0
これが反日左翼のよく使う論法。根拠なく決めつけたあと非難の嵐。→>>779
それにコロリと騙され一緒になって非難する馬鹿

↑こんな臭いゴミレスに嬉々としてかぶりつく変態もこの世にいるんだな。
さすがは2ちゃんねる料理板だ、いかもの食いがいる。
785ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 13:00:55.40 ID:qZ6LD0Ln0
>>783
>わざわざ臭いを嗅ぎに行く

これを>>778のどこから読み取れる?
ただの根拠ない決めつけ

それと論法の話をしているだけで、政治思想云々言ってないけど?
一例として挙げた「反日左翼」がよほど気に障ったみたいだね。

もう少し日本語の勉強等をしたらいいよ。
あと自分は>>778じゃないから。
786ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 13:52:34.82 ID:pY5Lv89E0
いいから働けよ生ゴミ
787えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/10(火) 13:59:07.13 ID:xSC7tG+g0
どうでもいいし。にんにくを語ろうや。
788ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 19:34:05.19 ID:l4flJEIn0
>709 名前: えびね ◆MlViGudk9NNM Mail: sage 投稿日: 2013/09/10(火) 13:19:42.64 ID: xSC7tG+g0
>こんなスレのひとつやふたつ惜しくもなんともないし、一時間あればコピペで埋められるけど?
>おまえらみたいな底辺の貧乏人どもを、差別せずに相手してやってんだから有り難いと思えよ。
>わかったのかよ?なあ?
789えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/10(火) 19:40:22.27 ID:xSC7tG+g0
>>788
ああそれ、食べるとガンになるレシピを必死に持ち上げてる頭のおかしいスレへの書込みね。
スレが止まったようで、良かったよな。あんなもん絶対食べちゃだめだよ。まじ死ぬからね。
790ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 20:23:43.03 ID:Dn6RLhPr0
食べて美味しいなら癌になってもかまわない
791えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/10(火) 20:35:13.14 ID:xSC7tG+g0
いやいや。にんにくを食べて、長生きしようや。
792ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 21:09:34.47 ID:pY5Lv89E0
長生きは甘え
793ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 00:01:23.36 ID:5W2HpyDm0
にんにく適当に鉢に植えたら芽がでてきた
794ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 00:02:18.28 ID:LGySIA610
>>785
アンタ、アキバの臭い住民か?

778とちがってアンタらはニンニク臭くは無いなw

一寸別の酸っぱい臭い?

ごめんなァ朝鮮民族と一緒にした事は謝る σ(・・ ̄ ) ホジホジ
795ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 01:14:12.82 ID:02nfQuJp0
オタって何でこうなのかねえ…
796えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/11(水) 06:17:45.34 ID:Vt1ihh/v0
一時期毎日通っていた、国分寺の人気カレー店の店主さんと仲良くなって、
時々、おやつにふかしたさつまいもとかお赤飯のおにぎりとかもらってさ、
食べながら話を聞いてると、やっぱにんにく最強だよねって話をするんだ。
カレーにもにんにくをよく使うし、毎日食べてる人は肌も綺麗で若いって。
昼に食べるとツラいもんがあるけどね〜(笑)って苦笑いしながら言うと、
牛乳を飲めばぜんぜん大丈夫、におわないよって言ってくれた。

にんにくに関する、そんなエピソードなど。
797ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 14:56:33.53 ID:bzmapqOJ0
牛乳で消臭は都市伝説
798ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 16:17:45.36 ID:LGySIA610
コーヒーも消臭に良いらしいと聞いたが、自分では判らんなw
799ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 16:22:07.80 ID:859HuAZC0
昔ガッテンかなんかで水のがぶ飲みが一番ってやってた気がする。
800ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 16:33:35.99 ID:5vPwgC5v0
消臭効果があると言われてる奴らって、効果あったとしても
いくらか減らせるだけで、臭いをゼロには出来ないんだよなあ
消臭じゃなくて減臭効果
801えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/11(水) 16:47:21.73 ID:l5WRLqux0
まあ、大都市圏だと、どこを歩いても人口が過密だからニオイ問題が深刻だけど、
うちなんか田舎だし、「ニオイがさ、」って言うと「ふん、そんなもの」と鼻で笑われるよ。
802ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 02:10:20.13 ID:YOTez/WY0
にんにくってどう嗅いでも香ばしい匂いなのに臭いって言われるのがわからん
803ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 03:45:50.03 ID:loODYngk0
>>802
じゃ、平日からガンガン食って会社の上司同僚に話しかけまくれば?
804ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 14:53:03.79 ID:HbYGsYXCP
体内で代謝されて出てきた臭いは元の匂いとは別物だからなぁ
客商売の人は翌日休みじゃないと食べられない
805えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/13(金) 15:02:07.20 ID:WYZk2Mdx0
好きな小説家がアーリオオーリオばっか毎日作って食べてるって話をコラムで書いていて、
たしかにあれはシンプルおいしいので、一時期は、一食分に大蒜5かけぐらい使って作ってた。
今はあれは油っこすぎるのでもう食べなくなったけど。
806ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 01:28:36.31 ID:uEddHyUs0
例え口を塞いでいても体の筋肉や脂肪や肌を通過して外に出てきて臭う
吐く息だけじゃなくて汗や排泄物も臭う。服や布団も臭う
807ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 18:19:56.16 ID:fKBXe/G00
えびねさんってスーパー理系主婦?
808えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/14(土) 18:39:13.23 ID:h9zs0P7a0
その人の料理話は面白いらしいね。
板の滞在期間がすれ違ってしまったけど、話してみたかったよ。
809ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 18:58:26.22 ID:YUIdf5vj0
>>807
いくらなんでも、スーパー理系主婦に失礼だぞ。
810えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/14(土) 19:40:46.31 ID:h9zs0P7a0
>>809
礼儀知らずはてめえだよ。死ね。
811ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 01:22:49.27 ID:qbwIsoWZ0
寝冷えか
812ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 04:14:22.80 ID:ZwOtZG310
>>807
触らんほうがいい。
ただのキチガイだから。
あちこちのスレで荒らしレスしてる常駐者だから。
813ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 05:46:58.59 ID:9TX4GhKS0
ここにもキチガイいる
814ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 06:13:38.37 ID:e+huMC3f0
料理番でイキってるコテとか見てるこっちが恥ずかしいな
815えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/15(日) 07:04:12.79 ID:exJ9Z2GZ0
>>812-914
おまえがID繋ぎ変えして必死に自演してる間にセックスしてたわ(笑)
816えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/15(日) 07:13:01.34 ID:exJ9Z2GZ0
>>812-814
おまえがID繋ぎ変えして必死に自演してる間にセックスしてたわ(笑)
817ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 07:26:50.52 ID:gYhF6dqDO
セックスの余韻でレス番間違えたのか?
犯罪に巻き込まれて消えれば良いのに
818ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 08:17:34.21 ID:Iyu+AM1d0
>>815
とりあえずもちつけお(´・ω・`)
819えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/15(日) 12:07:57.04 ID:exJ9Z2GZ0
コテに粘着するだけの悲惨な三連休(笑)
820ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 12:48:37.55 ID:gaUhpoCb0
もらいもののにんにく、ネットに入れて台所の片隅につるしてあるんだけど
芽が出ちゃうかな?
ふだんは冷蔵庫に入れとくんだけど、芽は出たことない。
821えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/17(火) 14:13:02.61 ID:Qw8BXDTv0
にんにくは大量に買ったら皮をむいて芯をとって瓶詰め等にして保存するんだよ
イタリア、スペイン、韓国等にんにくを大量消費する国ではそれがポピュラー
822ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 19:59:17.13 ID:0l5TFXb30
煽りながら普通に話が出来てると思ってるのかね

クソコテが居着くとまともな人間は会話に乗らないから、
どんどんまともな人が減るんだよな
残るのは荒らしの相手するバカばっかり
823えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/17(火) 20:07:59.65 ID:Qw8BXDTv0
他人を侮辱するレスしかした事ない人格障害者が自分をまともだとか言い張ってもね(笑)
824ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 22:26:57.08 ID:0l5TFXb30
>他人を侮辱するレスしかした事ない人格障害者

イカ大好き、イカ料理大好き
835 :えびね ◆MlViGudk9NNM [sage]:2013/09/17(火) 11:03:21.93 ID:Qw8BXDTv0
>>834
嫌がらせ書き込みしかできないクズがスレを仕切るな、最低のゲスなんだよお前は。
カレー大好き!【19皿目】
240 :えびね ◆MlViGudk9NNM [sage]:2013/09/17(火) 13:57:36.61 ID:Qw8BXDTv0
>>236-239
毎日ゴミ漁りしてる乞食が必死だな
カレー大好き!【19皿目】
242 :えびね ◆MlViGudk9NNM [sage]:2013/09/17(火) 14:18:00.60 ID:Qw8BXDTv0
>>241
おめーの泣き言なんてどうでもいいし、底辺の貧乏人は料理板に来るな
カレー大好き!【19皿目】
243 :えびね ◆MlViGudk9NNM [sage]:2013/09/17(火) 14:20:40.22 ID:Qw8BXDTv0
底辺の乞食には、旧民家を移築して田舎暮らしとかの大人の贅沢が理解出来ない(笑)
カレー大好き!【19皿目】
245 :えびね ◆MlViGudk9NNM [sage]:2013/09/17(火) 14:31:36.19 ID:Qw8BXDTv0
あ〜あ、乞食が発狂しちゃったよ。草を大量に生やして敗北宣言か。ちょろいもんだわ。
カレー大好き!【19皿目】
247 :えびね ◆MlViGudk9NNM [sage]:2013/09/17(火) 17:57:49.55 ID:Qw8BXDTv0
揚げ足とってドヤ顔のゴミはさっさと死ねよ。貧乏人には料理なんて無理だから(笑)
カレー大好き!【19皿目】
250 :えびね ◆MlViGudk9NNM [sage]:2013/09/17(火) 18:13:52.86 ID:Qw8BXDTv0
>>248-249
ゴミ漁りの乞食が料理を語るなよ。早く死ね。


なんだ、自覚してるんだ
http://hissi.org/read.php/cook/20130917/UXc4QlhEVHYw.html
しかしかまってもらおうと必死すぎて
最高に嗤えるな
825ぱくぱく名無しさん:2013/09/18(水) 04:59:50.85 ID:pBRUolQI0
どこでもこの糞がいるな
826ぱくぱく名無しさん:2013/09/18(水) 05:45:19.08 ID:ioxzlHeT0
わざわざコテ付けてくれてるんだからNG登録すれば済む
827ぱくぱく名無しさん:2013/09/18(水) 07:39:53.26 ID:6u99Z44w0
819 :えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/12(木) 23:09:34.64 ID:62LZqZtB0
まあ、だいたいのいい女はふつう、聞き役に徹するよね。

本当にいい女なら黙ってろ
828ぱくぱく名無しさん:2013/09/19(木) 04:59:16.28 ID:yon4D2Uy0
おまえらニンニクの話しろよ…
829ぱくぱく名無しさん:2013/09/19(木) 13:21:31.64 ID:da5zGEWg0
>>826
煽った後平然と普通の話するからかまう奴が多いじゃん
そっちのレスは消せないから話が飛んで更にウザい事になる

だからキチガイの所行をはっきりさせてる
830ぱくぱく名無しさん:2013/09/19(木) 16:30:34.82 ID:wE9SXTh30
ニンニキ
831えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/21(土) 09:12:18.95 ID:cR8R+0io0
頭のおかしいコテハンストーカーが沸いて、料理の話ができずみんな迷惑しているよ。
ネットの他人にこんなに執着するっていう時点で、そうとう精神を病んでいるね。

昨日は、スパニッシュオムレツににんにくマヨのソースをかけたな。
ソースが余ったので、野菜とツナを混ぜて、サンドイッチにもした。
832ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 10:52:03.28 ID:q0RcCNXl0
そう(棒
833ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 11:35:28.57 ID:YOi6sp2JP
にんにく、今まで生をキッチンに吊るしてたけど
薄皮でジップロック袋に入れて冷凍で長期保存できると知った
風味落ちないか不安だが今度試してみる
834ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 18:28:44.76 ID:V0xs/cAu0
野菜室に入れたくない理由が聞きたいわw
835ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 23:09:22.50 ID:DV8czLZV0
じゃあコテハン外しなよ

オーブントースターでホイル焼きしてほこほこ食べた。美味いね、やっぱ
836ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 07:53:14.03 ID:7rXuMFWm0
はぁ?こてはん?
837ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 04:00:23.54 ID:8qbt82QD0
生姜と間違えてチューブニンニク冷奴にかけてしまった
838ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 04:02:11.13 ID:QcngRtHE0
そんなことから進歩が始まるんだよ
839ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 16:56:12.41 ID:WXfAtiP60
チューブは偽な味でも便利だからすぐ使う
840ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 19:44:45.01 ID:B1RvaiELP
最近焼き鳥のニンニク串にハマったので、ニンニクデビューするわ
841ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 20:59:19.88 ID:NmUzRjDg0
ニンニク焼うまい
842ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 20:00:00.75 ID:Ykyd2bTs0
まるごと揚げとにんにく大量餃子は最高ね。
843ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 18:33:46.29 ID:wr0MoA940
ごま油と塩とバターでホイル焼きがうますぎる。たまらん。
844ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 20:23:47.06 ID:ozxmBGoy0
>>843
ごま油とバターあわせるのって合うの?
想像力なくてすまん
自分だったらどっちかひとつにしぼっちゃいそう
845ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 20:28:52.39 ID:nfQHtS3D0
味覚異常
846ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 17:06:08.84 ID:+s7TPggF0
>>844
近所の居酒屋さんで出てるのが美味しくって、作り方聞いたら入れてると。
ちょっとならバターの味しないけど、ごま油と塩だけよりなんかおいしいです。
847ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 17:36:09.38 ID:mB+iydxD0
聞かないと分からない程度に入れるから「隠し味」
そのものの味がするまで入れるのはただの「メシマズ」
848田辺:2013/10/09(水) 23:50:54.10 ID:+tQp1CFvi
にんにく美味しいよねぇ
専業だから毎日たべちゃうわ
849ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 08:14:06.28 ID:xwhMJTrE0
酒飲みにはニンニク
850ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 16:09:31.04 ID:8HKz9lOE0
>>846
>>847
なるほどね!サンキュー
851ぱくぱく名無しさん:2013/10/18(金) 15:44:31.76 ID:I0PG8Z5P0
>>848
旦那子供はお前のニンニク体臭に辟易してるだろう
ついでに、毎日通勤通学する旦那子供はお前のニンニク体臭が
自分の体にも移らないかと内心心配してるけどな
852ぱくぱく名無しさん:2013/10/18(金) 21:18:38.88 ID:6hP0duzo0
客商売の人でももの凄いニンニク臭する人がタマにいるな
853ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 12:03:25.18 ID:NbgJZKWG0
岡田

岡村

玉木

金子

安田
854ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 21:23:37.22 ID:m1U7JO8Y0
今朝バスに乗ったら、そばのマスクした女から発する臭いで
アタマがクラクラしたよ。

大蒜バカ女はバスに乗るな!
855ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 21:50:27.05 ID:60e/bWRT0
856ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 02:20:27.03 ID:sKse4BGv0
毎日4房は焼いて食ってるけど、全然臭いしないよw
857ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 04:01:45.70 ID:luD28oHc0
>>856
気付いてないのは自分だけw
858ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 16:51:53.04 ID:5ZEROWvy0
臭いって慣れちゃうから本人はわからない
ダウニー場かとか香水馬鹿とかと一緒
逆に自分でも匂いがわかるようなら相当の悪臭発してる
859ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 19:28:38.80 ID:15Ryr0CG0
外国人に言わすと日本人は魚臭かったり醤油臭いらしいしなあ
日本人はお互い慣れてしまってるから分からんけど
860ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 22:15:16.18 ID:gjrK9h600
外国人に醤油のにおいなど分からんだろう
揶揄してるだけだ
861ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 04:53:07.34 ID:ZkMaxAdL0
醤油は今時世界中で使われてるらしいよ
英語の「soy sauce」他外国語HPのレシピググってみ
862ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 06:47:37.98 ID:jmjIkys60
体臭の原因がわからなくても臭い事実は犬でもわかる
醤油はゲロ臭いからな
863ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 10:23:09.54 ID:Vs1x30Ea0
犬ならわかる
が正しい
864ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 10:51:20.31 ID:pmpZwwCe0
>>862
吐瀉物と醤油の違いも判らない犬以下って事だw
865ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 14:06:45.22 ID:2BVt5o840
正体見たり
866ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 18:14:10.11 ID:CTrQfwjS0
クソも味噌も一緒の民族て言えばあそこしかないだろ
867ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 00:14:16.69 ID:Sma8DDty0
しかし国産のにんにくは全然味が違うのね…
中国産の1ネット3個入り100円の奴は青森産1個138円の奴食うととてもじゃないが食えなくなった
肉じゃがに入れてもカレーに入れてもバター焼きにしても何しても美味い
それに比べて中国産はエグくて臭いだけキツくてダメだわ
まさに安物買いの銭失いだった
868ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 13:03:39.53 ID:X6TZNsWi0
玉木

金子

安田

岡山

山岡
869ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 14:28:42.66 ID:J3KZr2uJ0
国産を3個100円で買うのが通
870ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 18:38:48.58 ID:SC1yOQmG0
そんな夢みたいなことをw
3かけ100円か?
871ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 20:08:11.45 ID:AirxYNNY0
うちは三つで200円だな。150円の時もあるが。三つで100円は中々出てこない
872ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 23:34:49.75 ID:gu7G6KdSO
田子町産のニンニクを貰ったんで、すりおろして醤油かけてご飯に乗っけて食べてみた
うんまい!うますぎて涙が出てきたよ
873ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 13:58:19.92 ID:zib7y/w10
岡山

田子

玉子

金子

腰原
874ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 16:17:51.71 ID:uGQFyEzL0
香川産で表面にカビがでたのとかがたまに1キロ200円くらいで売ってる。
皮一枚はがしてつるしてるけど問題ないな。おいしいよ。
875ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 19:34:18.17 ID:o6p9AQ3G0
>>872
よ、よだれが…
刺身で食ったら是非感想を!
876ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 18:56:26.72 ID:kGd5Rox50
中国産だけど、20個入り位のが地元の店で300円くらいで売ってる
・・・怪しむべきなのか、それとも喜ぶべきなのか?
877ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 20:13:19.98 ID:K57UVm6q0
>>876
味が国産より落ちるのはデフォルトとして運が悪ければ何か害があるだろ
878ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 21:12:38.50 ID:2g2ehrxe0
ぶっちゃけその手の低価格ニンニクで何か健康的被害を被った認識はない
自分がニンニク醤油を作るときはそういうのを使う
879ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 21:13:21.91 ID:U2HfvN3R0
妙にきれいでかびにくいとは思う>中国産
880ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 21:23:09.47 ID:kGd5Rox50
>>879
同感、常温保存で3〜4か月くらいは余裕で持った
人参やジャガイモなんかより保存性が高いんじゃないかな?
881ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 21:30:03.71 ID:leCb/vTj0
んでも中国産は味が薄いのがな〜。
そのくせ食べた後の口臭も国産に比べて強い気がするがさすがにこれは気のせいかな。
882ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 13:04:14.74 ID:rFedK+fU0
末崎

志茂

亜日

良土

歳所
883ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 00:09:55.85 ID:X5xxrrGz0
にんにくは使いどころがわからない。
884ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 00:22:49.34 ID:hCaSPPxR0
>>883
おろして薬味にしてよし、ソースの材料に使ってよし
皮剥いて底だけ切り落として、20粒位野菜炒めに投入してよし
薄切りにして投入してもよし、醤油漬けにしてもよし
皮だけ剥いて油であげてよし、蒸してよし

何だってありでしょ?
885ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 00:27:10.51 ID:X5xxrrGz0
臭い。にんにくを使うのって日中韓だけなんだよな。意味が分からない。
886ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 00:29:17.01 ID:KuzHFIFtP
それそもそも使いどころの問題じゃねーじゃん
887ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 00:31:23.19 ID:hCaSPPxR0
http://oisiso.com/sopa_de_ajo.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%82%AF

食材としての活用[編集]
肉の臭みを消し、料理に食欲をそそる香味を付与する。香味野菜の代名詞的存在であり、
中国料理、イタリア料理、フランス料理、など、さまざまな料理に用いられる。
中華料理・イタリア料理などでは、調理油でまず最初にニンニクのみじん切りを炒め、
油に香りを移す調理法が多用される。油が冷たいうちにニンニクを入れ、弱火で炒めるのがコツである。
火を強くするとすぐに黒く焦げて、にがく、又こげ臭くなる。
中華料理では、球根のみならず葉(葉ニンニク)や茎(いわゆる「ニンニクの芽」)も香味野菜として利用される。
皮をむいたニンニクの球根を乾燥させ、粉末状にした「ガーリックパウダー」もある。
乾燥させることで生よりも臭気を抑えられることもあり、ガーリックトーストをはじめとする各種料理に用いられている。
ガーリックパウダーは吸湿性が高く、開封後は乾燥状態を保持できる環境で保管する必要がある。
逆に、わざと少量の水分を加えておろしニンニク代わりに使う例もある。


日中韓以外でも問題なく使う、考えるな、感じろ。
888ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 00:34:23.10 ID:X5xxrrGz0
にんにくを常に使うのって日中韓だけなんだよな。
889ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 00:37:06.70 ID:X5xxrrGz0
さ、にんにく撲滅キャンペーンでもやるさ。
890ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 00:42:22.95 ID:hCaSPPxR0
>>889
そこのドラキュラさん、それを言うなら
日本の料理だって全部にニンニクが入ってるわけじゃありませんて

流石にニンニクが入ると味の崩れる料理とかもありますからね・・・
それに、精進料理なんかもニンニク使えませんし
891ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 00:51:15.26 ID:ka7n22q80
そーいや純粋な日本料理でにんにく使うものってなにがあるっけ?
酔っ払った頭ですぐに思いついた「かつおのたたき」以外でてこない。

にんにく醤油とか?
892ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 11:07:13.06 ID:CaWFQmXc0
焼き肉のたれ
893ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 18:05:50.23 ID:jEybEZSA0
にんにく
894ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 18:06:11.75 ID:X5xxrrGz0
それ向こうの料理。
895ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 20:30:16.46 ID:vn3b9iiB0
パスタ系はニンニクがデフォなこと多いぞ なんて否定したいだけのかまってチャンに逝っても無駄か…
896ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 22:24:12.14 ID:CaWFQmXc0
焼肉は日本の料理でつ
897ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 22:30:54.94 ID:znj6f+J00
馬刺し、レバ刺し
898ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 05:00:17.51 ID:MzWujRNI0
カツオタタキにニンニク
居酒屋のニンニク素揚げ
レス乞食は(・∀・)カエレ!!
899ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 07:02:20.72 ID:MYIJpEh1O
鹿刺しはニンニク醤油だ
900ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 11:50:00.08 ID:Cm6W9O3D0
>>899
寄生虫の大家さん募集ですねw
901ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 21:16:32.21 ID:s/ccM1maP
にんにく食べると性欲が増す、ってあれ嘘だな。
全くかわらん。
902ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 21:48:01.43 ID:+m3YzeRt0
時すでにお寿司
903ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 22:09:08.90 ID:6deWANsB0
こら、中国からカキコするなw
904ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 22:25:43.81 ID:FcPnuNtKP
焼きにんにくおいしいなあ。
けど皮むくのが面倒くさい。あれは全部ズル剥けにしなきゃだめなのかな?
905ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 10:00:27.78 ID:RnMLK0rX0
皮そのまま蒸すように焼いてもオッケー
(底だけ切って落としておくとなおよし)
生の時と違ってポロッと取れるよ
塩分気にしたらできないけど
それに味噌つけて食べるとうまいんだ
906ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 10:31:22.41 ID:W236BmW8P
ありがとう。それやってみるよ。
907ぱくぱく名無しさん:2013/11/01(金) 21:04:33.83 ID:e9skXnSm0
ニンニクの缶詰( ゚д゚)ホスィ…
908ぱくぱく名無しさん:2013/11/01(金) 21:29:32.91 ID:wrdJH2acP
イイネ!
909ぱくぱく名無しさん:2013/11/01(金) 22:21:03.92 ID:8qDPIf9e0
>>907
ニンニクの缶詰・・・そういえば見た事無い気がするな
あってもいいんじゃね?
910ぱくぱく名無しさん:2013/11/01(金) 22:37:58.62 ID:2qnvMapK0
加熱殺菌の段階で香りが飛んだり変質したりするから無理なんじゃね?
911ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 19:50:36.43 ID:rJyUBQWO0
ニンニクバター焼の缶詰ならいけそうな…気がする
気がするだけだがw
912ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 21:36:33.88 ID:G/i3BOzx0
一玉ペペロンみたいなガツンとしたレシピありませんか?
913ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 22:36:48.69 ID:0IyImM2i0
一玉ペペの衝撃は何なんだろ…
一玉素揚げの方がにんにく純度と言うかにんにく歩合は高いはずなのだけど
ペペのホグホグムッハー!ほどじゃないんだよな
どっちも翌日が凄いことになるのだけれど
914ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 23:36:46.32 ID:7h6FVY4C0
>>912
一玉を生でかじる。
915ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 23:59:35.92 ID:DbhWhDUd0
>>914
一玉擂って飲んだ方がすごくね?
916ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 00:13:02.90 ID:4t7QDcCB0
胃に穴開くぞ
917ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 00:31:30.76 ID:R3wkPePj0
せっかくの連休だから作りたかったんだけど…
半玉にしときます。
  人
(´・ω・`)
918ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 16:49:53.71 ID:zFxeB2Fn0
みんなもう芽出てきた?
春先から安いときに買ってつるしてるんだけど
まだ30玉くらいあるよ 芯の感じがかわってきて
そろそろ芽が出そうな雰囲気だわ
ぼちぼちオリーブ油に付け込むかなぁ…
これなくなったら春までは中国産買ってしのぐんだ
919ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 18:02:33.59 ID:/VsFTgpa0
>>918
自分は皮剥いてジップロックして冷凍してる。
買ってすぐに。
920ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 22:27:57.44 ID:orEYkUf30
>>907
溶血性だし、鉄分は溶かすよね。
多分缶が腐食するんじゃまいか。
921ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 23:51:38.12 ID:OPtK77790
缶は鉄じゃねーよw
922ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 01:58:46.86 ID:qn9JP65p0
缶詰の缶の主な組成は鉄だけど最近はたいてい樹脂でコーティングしてあるよね
923ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 18:17:23.91 ID:KbK6Lc/l0
缶の鉄の表面に狸の毛で作った刷毛で職人さんが錫をコーティングしてるんだろ
924ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 21:48:09.33 ID:BsfrAQU50
ニンニク醤油漬缶詰とか是非ほしい
925ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 00:23:21.90 ID:rF0Fni2i0
あのコーティングのせいで直火加熱ができないんだよな
昔のはできたのに
926ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 01:24:20.04 ID:s4dL06580
塹壕で飯炊きするときはあれが一番便利なのになw
927ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 13:36:38.37 ID:LXvE7ydS0
>>923
錫コーティング(メッキ)の方法を踏まえて、の冗談を書いているんだよな?
錫が溶ける温度(231.93 °C)に動物の毛のブラシを浸けるとどうなるか理解して
書いたんだよな?

何処が面白いのか説明してよ。
928!ninja:2013/11/05(火) 13:54:16.27 ID:35aTPWGai
冗談半分だろうよ。。
929ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 17:26:10.86 ID:dF9qvKNg0
>>927
どうなるの?全然わかんないから、流れがちんぷんかんぷんだわ
930ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 18:43:37.61 ID:IfQp/TLGO
豚バラ肉とおろしニンニクの塩胡椒炒め 至福じゃ
931ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 04:20:59.67 ID:c3B1NIi80
余ってたにんにくが3かけくらいあったから
ホイル焼きにして食べた
ほくほくしておいしかったんだけど

おならが連発でとまらない!
調べたらにんにくっておなら出やすくなるんだね・・・
かなりくさい屁が1日中プップ・・・連続で出て
お腹もぷくぷくいってます
932ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 07:45:49.59 ID:yJI/xR8I0
>>931
この幸せ者め
933ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 08:32:52.92 ID:yJI/xR8I0
連続スマン
>>927
>>928
狸の毛の刷毛で云々ってのはおそらく昔の磁気テープの作り方だろ
磁性体を職人の手作りで塗り付けてたらしい
そういうのを知らない人間をからかった全く質の悪い冗談だ
934ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 09:06:55.68 ID:eKPwCG+n0
いや、冗談だとすぐわかる、普通の冗談だろ。。
動物の毛が高熱でもたないわ。
935ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 10:00:13.30 ID:So7xOoUxP
にんにくって冷蔵保存でないとまずかったかな?
国買ったの忘れて床に何日もおいといてしまった…
936ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 16:54:19.97 ID:pTAFGDX90
>>935
にんにくは冷蔵庫に入れたらまずい。
室温保存か剥いて冷凍庫へ。
937ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 16:59:57.68 ID:So7xOoUxP
>>936
室温でセーフ?
良かった…
938ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 17:07:58.72 ID:SkxhpjxD0
ひどいなぁ
いつも野菜室に入れて長期保存できてるよ
939ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 02:56:27.52 ID:F3phyyR+O
たまにガッツリしたにんにく料理が食べたくなる
940ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 20:53:26.04 ID:9PwOxIno0
ガッツリラーメンにニンニクドバドバ入れて食う
941ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 23:12:59.21 ID:B10wf04R0
ドレッシング作る時につい大量に入れてしまう
942ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 23:51:21.56 ID:kqw7/shS0
kwsk
943ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 17:53:15.83 ID:eOE/2AvY0
ヤバいストックに芽が出始めた!!
944ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 16:11:04.52 ID:jnMixff4O
いつも中国のだけれど、それを輪切りにして瓶に入れてお醤油入れてにんにく醤油にしている。
美味しい。
945ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 19:10:01.85 ID:+gN6cu/H0
カップヌードルや、ピザトーストに
すりおろしを少し
946ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 21:14:10.71 ID:lCxxtGQ/0
ニンニク沢山貰って嬉しいけど使いきれるんかこれ…
なんか大量消費する方法ありますか?
947ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 21:41:05.92 ID:yAbzHq9RP
焼いて大量に食べる
948ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 21:55:11.80 ID:MTo7Y7Rf0
漬け物
949ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 22:50:30.52 ID:6xMejpxD0
醤油に漬けとく。
醤油は餃子などにお使いください。
950ぱくぱく名無しさん:2013/11/26(火) 12:36:36.57 ID:2YlgF83d0
揚げニンニクや焼きニンニク食べまくったけどやはり大量消費と言えばそれなんだよなぁ。でも美味いよね丸揚げ…
漬け物!目から鱗!サッパリして飽きがこなそうだ。調べてみます!
ニンニク醤油も仕込んでみます。
自分はいつも薬味系にしか使わなかったので助かりました。
農家の爺さんから貰ったので一応青森産になるけど、生で食べてみたらやっぱちょっと辛い。ハネモノだからなぁ。
どうもありがとう!
951ぱくぱく名無しさん:2013/12/02(月) 18:28:42.39 ID:LPpY4h2pO
にんにく醤油は二種類作りましょう。
輪切りと丸のままと。
輪切りはすぐに真っ黒くなるので醤油を使うときに一緒に輪切りのも使いましょう、少なくなったらまた輪切りを投入して下さい。
やげんなんこつをミンチと一緒にフープロに入れて肉団子作る時、普通入れる薬味はしょうがすったのだと思いますが、にんにくすったのに変えて作ってみたら美味しかったです。
952ぱくぱく名無しさん:2013/12/24(火) 11:04:02.95 ID:Ry4fcr3I0
にんにくのしそかつおづけ?が無性に食べたいのですがスーパーマーケットで手軽に買えるお勧めないですか?
最悪通販も考えてます
953ぱくぱく名無しさん:2013/12/24(火) 11:57:09.72 ID:/wAmLBEUP
百円ローソンでしそかつおにんにく買った記憶あるわ
954ぱくぱく名無しさん:2013/12/25(水) 15:02:08.64 ID:6zZ+lmZu0
中国産は放射線とか有害物質でどんなに安くても絶対食べたくない。
955ぱくぱく名無しさん:2013/12/25(水) 23:31:37.92 ID:crqLVeWA0
放射能で安くなってるのは国産だろ
956ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 00:11:11.68 ID:ITehv9Rb0
>>955
も少し世間のことに関心を持ちたまえ、きみ。
957ぱくぱく名無しさん:2013/12/31(火) 00:28:45.17 ID:rD1QZzRu0
農薬管理本とに大丈夫何だろうかとは常に思う
だが安い
958ぱくぱく名無しさん:2013/12/31(火) 01:29:50.79 ID:0kOBqh1Vi

('A`)年末年始は人と会う予定も無いしにんにく食いまくるわ!
959ぱくぱく名無しさん:2014/01/01(水) 16:57:44.94 ID:NTeREtQu0
お隣からにおいが・・・(゚ё゚)クサー
960ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 00:13:28.00 ID:653hD+sn0
今まで中国産のしか買ってなかったんだけど先週初めて国産(青森)の買ってきていつもみたいに常温で保管してたらカビがビッシリ生えてた
ニンニクがカビたとこ見たの生まれて初めてなんだけど国産のは保存の仕方に注意とかあるの?
三倍も値段したのに全部だめになった・・・
961ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 05:40:35.25 ID:GNxilBNO0
>>960
常温保存で数ヶ月放置してもカビがびっしりは稀だと思う。乾燥してる冬場は特に。
余程悪いの掴まされたか湿気の多い場所に保管してたか、または風通しの悪い袋に入れてたとか?
全体がしなびてなければ外部の皮周辺取り除いてよく洗うと中は綺麗で使えることもある。
962ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 07:32:40.51 ID:kVzCrDHu0
つーか今までにんにくと一緒に薬剤たっぷり食べてたってことだろ
963ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 19:34:00.32 ID:RZ3za2wO0
中国産って・・・ニンニクは無いは、ニンニクは。。
964ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 22:15:31.64 ID:ebloIZnEP
お金ないから中国産でいいの。
965ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 22:54:43.24 ID:foTQShrN0
にんにくの時期じゃないから高いよね 国産
966ぱくぱく名無しさん:2014/01/25(土) 22:13:23.63 ID:AeDSKnLB0
>>961
袋に入れずにいつも保管してる棚にいれてたからよっぽど物が悪かったのか
さすがにカビより薬のほうがマシだろうし中国産でいいかも
近場に他にスーパーないしな・・・
ただ普通の国産にんにくは特別カビやすいわけじゃない?みたいだし機会があればまた買ってみるよ
967ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 02:08:12.02 ID:0siuggXW0
カビ生える前に根っこと芽が伸びるんですが?
968ぱくぱく名無しさん:2014/01/29(水) 22:58:13.53 ID:IHf5CR+10
にんにくは常温保管はダメだってさ
紙袋に入れて冷蔵庫にしろとにんにく農家の人に教わった
実際芽や根が伸びにくく長期保存ができるようになった
969ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 10:58:29.89 ID:BRefklk30
にんにく大好きなんだけどジムで退会するかにんにく止めるかして下さいって言われた
クレームが凄いとか
スーパーで買い物してても知らない人に小声でクッサって言われちゃうくらいだから・・・
それでアマゾンでスーパー消臭おろしにんにくっていうのを買ったけど良いみたい
自分じゃ臭い分からないからにんにく止めたってウソ言ってるけどジムの人から何も言われてない
ちょっと高いけどにんにくもジムも止められないし
970ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 11:54:41.10 ID:TYFUnz1I0
質問スレで相手されないからこっち来たかw
971ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 12:13:25.70 ID:BRefklk30
同じような書き込み有りました?
質問スレ探したけど見つかりませんでした
興味有るので書き込み先を教えてもらえませんか
972ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 12:17:04.98 ID:n4HR8R+e0
そもそも質問じゃないよな
973ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 13:31:34.34 ID:TYFUnz1I0
頭使おうよ
974ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 14:15:34.83 ID:r/djKUn20
スペイン産大蒜初めて買ってみた。以外と安かったわ
975ぱくぱく名無しさん:2014/02/19(水) 21:18:16.49 ID:V9mSCmBS0
ニンニク臭いから会社辞めてくださいみたいな感じw
976ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 01:31:05.57 ID:QYcjL3oQ0
正当な解雇理由だな
977ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 21:21:07.93 ID:9fNIuM1U0
関西じゃ解雇できひんで
978ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 21:47:17.95 ID:vtWoXSCm0
臭いよな、関西人ってw
979ぱくぱく名無しさん:2014/02/22(土) 00:17:10.11 ID:J+MkLmVb0
日本ちゃうからな
980ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 04:03:19.54 ID:HNg5H/ks0
せやせや
981ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 20:59:09.77 ID:kQjwZ9jt0
フライドガーリック
982ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 06:51:58.77 ID:rVnlh/8q0
おれ大阪人やけど皆からクッサって言われるで
おれ何人や
983ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 14:50:05.07 ID:jTPbj0wk0
痴呆人
984ぱくぱく名無しさん
サンキュークッサ