中国製ビトンみたいなもん? 品質的には。
>>949 講釈たれる癖に自分で選べないとはドーユーコト?
いきなり初心者面して恥ずかしいゾ
ブランド志向君w
954 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 00:54:54.09 ID:Lu/vQfOK0
>>946 Gサカイの空であった気がするが、FV10よりちょっと高い。
>>949 >切れ味だけなら鋼なんでしょうけど・・・
砥ぎがへたくそなんですね、わかります
>>944 また出番が来たよ。
次はmade in germanyみたいだけどw
え?
日本ヘンケルスはペラペラのステンの5000円以下の安物でしょ?
そのライセンス品の安物作ってる関がドイツのツヴァイリングの上級
シリーズを作ってるの?なぜ私のツヴァイリングプロにはmade in germanyと
書いてあるんだろう。
ブランドが好きというなら堺一文字や有次などの銘もブランドでしょ。
銘を大切にすることがなぜ悪いのかわからない。
そもそも私はノーブランドの本割り込みを使っていたと書いているから
根っからのヘンケルス信者でもないしただ日本のヘンケルスとドイツの
ツヴァイリングヘンケルスを同じだと思っている人が過去スレに何人も
いたから説明をしただけですよ。海外ブランドに知識がないならないで
もっと勉強してください。
グロってそんな酷いとは思わんけどなぁ。
同じ金出すなら他にも良い庖丁は沢山あるというのは納得だけど。
同じ一体成型でも、例えば藤次郎の方が永切れするし重心バランスも良いし価格も安いから、俺なら藤次郎選ぶだろうけど・・・
ん?あれ?
グロの優位性って何だろう・・・?w
見た目とかに値段分の価値があると思えるならそれでいいのか?
でも一番の難点は鋼材がわからんことか。
960 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 07:23:48.51 ID:Lu/vQfOK0
>>959 >見た目とかに値段分の価値があると思えるならそれでいいのか?
昨日でた信者の爺さんによると、鋼材がよくわかんなくても見た目とオールステンレス
がとにかく値段相応らしい
>>955 いろいろなブランドを使ってみようと思ったら…
キッチンが包丁だらけになってしまいますた><
多分死ぬまで使っても、なくならないorz
一点集中で高いヤツ買って、それを「最強」と信じこむ方が楽だろうてw
962 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 10:16:36.94 ID:Lu/vQfOK0
>>961 金があってうらやましいww
ぜひ俺にもわけ(ry
zweiling J.A. henckelsは高級品をドイツと日本両方で作っているのでは?
安物は中国製と聞いたことがある。
twin houchohとか日本製の気がする。
964 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 11:34:34.44 ID:GTVwT/zX0
>>958 釣りなのかな。今のZWILLINGの包丁は、ProfessionalSとPure以外は日本製。
うちにもあるよ。10年前にドイツ赴任していたときにProfessionalSのセット
を一式買ったけど、全鍔の牛刀とかペティとか使い辛いので、杉本買い足した。
>>959 俺も同じ理由で藤選ぶだろうけど、オールステンは基本的に
好きじゃないんだよね。
やっぱり柄は木が好きだし、寒い地域だと金属は使いたくないという
人も多いだろうしね。
グロの優位性はデザインじゃないかな?
個人的には一番評価できるところだと思うけど。
それと会社のイメージはあまり好きじゃないんだよな。
金属加工してた会社が広告代理店とデザイナーとCIを
上手く活用して成功したビジネスという印象だな。
バリエーションも刃物メーカーという程は揃って無いし
鋼材も未公表で刃物の本質的な魅力をあまり感じさせてくれないんだよな。
他の包丁も生産してるけどデザイン的に普通だから話題にもならないしね。
しかし杉も鋼材よくわからないけどグロとは印象が真逆なんだよなぁ
杉->真面目に切れる刃物造ってる。コストも職人の人件費や素材中心で箱とか質素。
初期の刃付けも良い。これ位は自分で砥げるようになってねと刃付けした職人の微妙なプレッシャーを感じるw
グロ->真面目に儲かる刃物生産してる。コストは合理化のための生産設備や広告費やパッケージに力入れてる。
刃物鋼材よりハンドルのコストが高そう。安い鋼材をサブゼロ&蛤刃付けで初期の切味と永切れクリア。
刃付けは誰でも簡単オリジナルシャープナー推奨。
まあ個人的な妄想&印象だけどw
966 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 11:47:14.07 ID:0NOfoTmh0
杉本が切れるのは完全片刃だからじゃねえのかな?あれなら余程研ぎに問題が
ある人でなければ、切れないほうがおかしい。
まあ砥ぎも含め使ってみたらわかると思うよ。
その書き方だと片刃なら何でも切れるという解釈になってしまう気がするけど?
968 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 12:31:15.86 ID:Lu/vQfOK0
杉本の牛刀って完全片刃なの?裏すき入ってる?
969 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 12:31:48.95 ID:0NOfoTmh0
個人的には杉本が特別に切れるとは思っていないよ。自分で薄い刃を切って
鋭く研げる人なら両刃でも、少々軟らかい鋼材でも切れ味を出すのにたいし
た問題は無いからね。一般論として中砥でベタ研ぎしかしないレベルなら完
全片刃の方が切れ味を出しやすいという意味で書いただけだよ。両刃でも片
刃と同じ程度まで刃角を小さくして蛤で使えるユーザーなら片刃の方が切れ
るという理屈に意味はないからね。
なら最初からそう書けば良いのに。
まあ自分も特別切れるとは思わないけど、刃付けの労力も含め
十分切れるし使いやすい包丁だなという印象なんだよな。
>>968 全部は持ってないけど持ってる洋包丁(牛刀、ぺティー)は無いよ。
完全片刃とか一般論で中砥ベタ研ぎとかw
また昨日の爺さん登場か?
973 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 13:32:23.54 ID:0NOfoTmh0
>>972 お前はグローバルより杉本の方がずっといい包丁だと思っているんだろうな。
要するに研ぎが下手なんだろう。俺はグローバルを使ってるわけじゃないし、
自分の牛刀は堺一文字光秀のVG10全鋼のやつと、古いツヴィリンクだよ。
ちなみにVG10の方がツヴィリンクよりも凄く切れるとは思っていない。
どっちも同じくらいによく切れるからな。結局のところ切れ味はある程度以上
の鋼材なら何でも出せるんだよ。
当たり前の事ドヤ顔で書かれてもコマッチャウヨンwww
975 :
946:2011/08/07(日) 14:24:46.29 ID:sOQT2WAX0
もう少し調べてみたら
堺實光 プレミアムマスター
MONZABURO VG-T
とかいう名前だけ変えたようなちょっと安いのあったわサンクス
977 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 20:22:37.40 ID:kX6rk9nI0
完全じゃない片刃ってどんなんだろ?
ガラスキや骨スキみたいに裏スキが入っていないって意味かな?
>>977 まあ、流れからいって、8:2とか7:3の片刃風ってのを言っていると思うけど、
裏スキがないのなら、人の手じゃ、9:1、頑張って9.5:0.5くらいがいいところじゃない?
裏スキがないと完全片刃には研げないよ。
そもそも洋包丁は平にアールがある(刃先に行くにしたがって薄くなってる)んで、
完全片刃もクソもないでしょ。
独自解釈の爺さんだからなぁ。
杉の牛刀も彼の解釈では完全片刃でベタ砥ぎ出来るみたいだしw
>>965 自分が言いたかった事全て書いてくれた感じでビビったw
ただ、極寒の地に住んでるけど一体成型の庖丁は嫌いじゃないな。
個人的にはステン系の庖丁って刃を出すのが難しく感じる。
グロのは硬度高くないからなのかわからないけど、割とすぐ刃がつくんだが、藤のニッケルダマスカスのは研いでて怖くなってくるね・・・
砥石とかの問題かもしれないが、まぁ自分が研ぎヘタクソなんだろうな。
981 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 23:40:03.97 ID:EPeotfQgO
>>978 >>そもそも洋包丁は平にアールがある(刃先に行くにしたがって薄くなってる)んで、
完全片刃もクソもないでしょ。
?
平にアール?
刃先にいくにしたがって薄くなってない包丁も沢山あるし、面が完璧にフラットな包丁も沢山ある
>>981 具体的に。メーカーと製品型番。
とりあえず、杉本の一般的な洋包丁の話だということはわかっているのかな?
一般論に対して、特殊な状況を例示して否定する。
という罵倒厨は普通にいるわけだけど、
君は、いったい何を主張したいのかな?
杉本の牛刀やペティなどの洋包丁は、裏が完全平面になっていて、完全片刃に研いであると言いたいのかな?
それとも、単に批判罵倒の書き込みをしたいだけなのかな?
>>982 >単に批判罵倒の書き込みをしたいだけ
それ自分じゃね?
どうせまたシコルスキーが暴れてるんだろ?
本当にバカなのでアール
SAKON+に突撃をかけた勇者はいないの?
>>983 いや、私の書き込み
>>978に対して反論があったからだけど、
>>981は反論にはなっておらず、ただ否定するだけなので、
それはどこのどういう包丁なのか、確認しているだけだが?
ちなみに完全片刃に研いである包丁なんて、杉本はもちろん、和包丁に山ほどある。
そのことを指しているのなら、ただの「流れを読めない否定厨馬鹿」ということでいいんじゃないかな?
>>981 ということで、
>刃先にいくにしたがって薄くなってない包丁も沢山あるし、面が完璧にフラットな包丁も沢山ある
片刃に研いであるというのが売りの杉本の包丁のラインナップで、具体的に指摘を。
示せなければ、君は単に無知な否定厨という評価になるのだが、
まさか、じつは
>>983だったという自演じゃないだろうね?
>>984 ちょっとシコルスキーって気になるんだけど
教えて欲しいな。
一つの例として、
粗砥や中砥は表からしか掛けず、裏は平のアールに沿って仕上砥でカエリ取りしかしない。
表は鎬線が出来ているが、裏は鎬も切刃もない。
ということなら、人によっては「完全片刃」というかもしれない。
私は上記の研ぎ方をしているが、それは和包丁の研ぎと比較して「ナンチャッテ片刃」でしかない。
たぶん、杉本は、それを「片刃研ぎ」と言っているのだろうと思うが、
>>981は、それそのものを否定しちゃったよね。
990 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 01:30:06.00 ID:d9QE8B1J0
シコルスキーといえばヘリ?ブレードつながりー ちがった?
991 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 11:25:11.44 ID:bQddvYM20
片刃だったら最初から裏すき入ってるの選んだほうが早くね?
銀三で裏すき入った片刃牛刀(ていうかでかい舟行?w)なら知ってるが
992 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 15:58:03.12 ID:Yd7osO7r0
ステンの柳刃は裏スキが無い物も多い。完全に平面が出てるならそれで問題
無いんだろう。
>>989 洋包丁に使う片刃研ぎと和包丁の片刃と比べても意味がないだろ。もしも和
包丁のような片刃でなければ、片刃という言葉を使えないなら洋包丁の非対
称な刃付けに対してそういう表現はしない。
>>992 規格品の鋼板を打ち抜きで作ってそうなイメージがある。>裏スキの無いステン包丁
厚板なら簡易定盤として使えるくらいだから精度はあるだろうな。
いや、イメージじゃ無くて規格品の鋼板を打ち抜きで作ってるんだよ
多くの鋼の裏スキのある包丁も
センで削って裏スキを、なんてのは市場全体から見ればごく一部
グラインダーで整形していたり、モノによってはプレスでガチャンと整形
995 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 19:52:24.71 ID:5rnmnh820
それなら貝を買っても同じか。
>>993 ブレードは打ち抜き。
ようつべにどっかの工場の包丁が出来るまでを紹介する動画があったはす。
ニコ動にもあったけか?
997 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 20:38:45.14 ID:4reCxHR+O
ヘンケルスの片刃の洋出刃っぽいの持ってるけど、かなり分厚いけどこれもプレスで抜けるの?
998 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 20:59:54.47 ID:bQddvYM20
でかい歯車でさえ塑性加工とプレス打ち抜きで作れる。
包丁くらいは余裕だろう
次スレはまかせろ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。