これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

って感じのを教えてください。 既出のでも大歓迎です。

まとめサイト・ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(その5の859氏、多謝)
http://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/index.html

初代  http://piza2.2ch.net/cook/kako/974/974799237.html
2代目 http://cheese.2ch.net/cook/kako/997/997549311.html
3代目 http://cheese.2ch.net/cook/kako/1015/10157/1015771225.html
4代目 http://food3.2ch.net/cook/kako/1030/10304/1030430300.html
5代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050248256/
6代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/
7代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/
8代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084192865/
9代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102301152/
10代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113495310/
11代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1124725484/
12代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132968519/
13代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1143421307/
14代目 http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1152923312/
15代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1167446311/
16代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1188385104/
17代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1201081484/
18代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1211378806/
19代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1221263753/
20代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229382399/
21代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1237722956/
22代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1248439893/
23代目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1261697525/
2ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 19:52:54.86 ID:NUiy8BK+O
>>1
乙でございます
3ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 20:00:21.76 ID:BKCmhkh90
1さん乙!
4ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 20:12:39.38 ID:j4ccLLos0
1乙!!!
5ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 23:49:11.72 ID:1LD1Bh0p0
ぱく
6 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/08(日) 14:22:59.34 ID:/0u4Tnc80
>>1
7ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 14:30:26.32 ID:X88vNsKA0
腹減った
8ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 15:18:31.63 ID:RjxHBYdKP
お嬢さまっていうかマツコだよね。
9ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 16:48:53.49 ID:QB0pba1Z0
飯にウスターソースとマヨネーズをかけて食うのが美味いw
10ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 19:05:54.99 ID:Lw++jrU00
アサリを酒で蒸します
おわり
11ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 19:45:10.21 ID:5i4cjGrW0
醤油とバターくらい入れとけ。
12ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 19:53:28.02 ID:1joUsQoJ0
今日の晩御飯
パスタゆでる
マヨをちょっと和える
ツナとキムチを好きな量のっけて混ぜる

マヨが隠し味でまろやかにしてくれてウマい
13ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 20:01:39.33 ID:8pOeEqK2O
やっぱり卵かけご飯?

俺は嫌いやけど
14ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 20:43:59.86 ID:hN0+XEJHO
>>13

それをレンチンして 半熟ぎみにしる
15ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 20:52:18.59 ID:4HKubnbr0
パスタゆでる
バターとゆかりをかける

バジルのパスタなる
16ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 20:58:53.95 ID:9BP0Se7dO
>>15
ゆかりがバジル風味になるの?
17ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 21:39:36.68 ID:4HKubnbr0
>>16
うん。

>バジルのパスタなる

すみません。
「バジルのパスタぽくなる」でした。
18ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 23:44:32.98 ID:Kh7x96lW0
尼レビューの人でわないのか
ざんねん
19ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 00:11:31.49 ID:a3dzcuPJ0
>>18
尼レビューの人ではないわ、ごめんなさいね

塩鮭の切身をチンする。
ほぐして炒り胡麻と和える
レモンとお酢で味を整える。

冷蔵庫に入れとけば数日はもつし、
冷たいままでうまいので、
これだけで何日か米くえるわよ
20ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 00:54:48.84 ID:TW5mzKjI0
.
21ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 02:13:28.37 ID:uPlcBDhqO
うんこ美味いよ
22ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 02:16:00.09 ID:espKmWOy0
明菜おじちゃん(in埼玉)じゃなかったのかー
23ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 10:24:45.23 ID:cOuxaLUl0
まさか理系チュプさん??
24ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 00:03:27.82 ID:TCBZo8ZK0
オーブンで焼くだけ
骨付鳥ね。。
http://www.youtube.com/watch?v=rp6Ul67EBsE
25ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 10:16:30.63 ID:xWCW5qRb0
胸チラは何分頃?
26ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 19:20:16.52 ID:f4ItjLOb0
キャベツちぎる、洗う、ごま油に塩を混ぜる、キャベツにかけて食べる
27ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 22:44:58.97 ID:6yBlkFS90
ごま油をオリーブ油にして塩の他にレモン汁を加えると良いよ
28ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 06:34:52.43 ID:7RjSxzpp0
レタスガバッと割って軽く洗って
ラップでくるんで軽くレンチん
ポン酢で食う
キノコやツナ缶混ぜてもよし
29ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 22:14:15.04 ID:8ExznyFm0
料理での悩み所
豆腐を掌の上で切って、鍋に入れる為に掌を傾けて投入すると掌への摩擦が生じて僅かながら豆腐が崩れる
掌を180度一気に返すと良いんだけれども、そうすると鍋で煮え滾った熱湯が跳ねる
水面スレスレでひっくり返すには熱気が熱過ぎる、どうしたら良い?
30ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 22:27:35.74 ID:NYIJa/U+0
包丁で切った傍から一列ずつすくって投入
31ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 22:49:00.23 ID:8ExznyFm0
それだと、煮えるのに差が出るようで気持ち悪い
32ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 22:52:19.47 ID:RAfQ2h9uP
豆腐ってそんなに火の通り関係ある?
33ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 22:58:38.29 ID:HGGehlcs0
豆腐、煮すぎると固く丈夫になる
でも似すぎてスカスカになった豆腐も結構イケる
34ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 23:02:14.11 ID:zyHhuX/+0
豆腐切ったら手のひらを傾けるだけじゃなくて、なんていうのかな、包丁で
いったん受ける感じにして鍋に落とすといいんじゃないかな。もしくは豆腐を
元のパックに戻して包丁で蓋をして鍋の上でひっくり返す。

>>33
そんなに固くなるのは時間がかかり過ぎか火が強すぎるような気がする。
35ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 23:54:43.60 ID:wy0AFtdv0
>>34
俺も包丁の側面を上にぺたっと当ててひっくり返すように入れてる。
36ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 01:13:23.23 ID:TkjgO53T0
>>29
掌の上じゃなくてまな板で切ればいいじゃん
37ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 05:43:48.67 ID:j011lrP70
一丁だと手のひらに余るので2回に分けて半分ずつ手のひらの上で切ります
そうするとその後どうするにせよコントロールしやすいです

38ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 08:32:17.31 ID:8wWbcs6z0
掌上で切る人多いねー
自分に刃を向けるのに抵抗あるのか自分は出来ない
まな板派です
掌の人は、いったん別容器に移してから、その容器からそっと鍋に入れるとかは?
目玉焼きも、崩さず作る目的でいったん別容器に卵を割りいれてからフライパンに投入・・・
とかあるみたいだし
39ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 09:56:15.90 ID:JTMS4O5P0
>>29
はげしくすれちがい
40ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 10:29:35.19 ID:lxQjhhxf0
>>29
豆腐を一丁掌の上に乗せたらちぎって鍋に投入する。
見栄えを気にしなければこっちの方が簡単だし味が染みておいしい。

鍋や麻婆豆腐なんかにもいいぜ。
41ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 11:13:44.92 ID:ucezroB50
豆腐は断面がつるりとしている方が好きかな
42ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 12:40:14.09 ID:Z+146HfR0
美味しい方が好き
43ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 13:54:01.58 ID:z5fpE56fO
パンにマヨとケチャップぬって七味唐辛子かけて食う
焼かなくても焼かなくてもうまい
マヨ先に塗ってケチャップで土手作って卵割って焼いたりチーズ乗せて焼いたりいろいろできる
44ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 14:18:50.41 ID:j011lrP70
焼かなかったり焼いたりどっちだ
45ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 15:05:25.82 ID:euBv2Npk0
ややこしいな
46ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 15:55:14.56 ID:waiDrljZ0
>>39
たまには良いでしょう。
許可します。続けてください。
47ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 17:09:00.32 ID:gwskUWcL0
48ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 15:51:27.04 ID:6GIqu6ySO
まだ知らない人へ

おろし器って色々な形状のものがあるけど
http://jig100.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0515PE1svMJv8QL8/1B?_jig_=http%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Foffice-1%2F500-w.html&_jig_keyword_=%82%A8%82%EB%82%B5%8A%ED&guid=on&_jig_xargs_=SKeywords%3Djmobi%2520%2582%25A8%2582%25EB%2582%25B5%258A%25ED
↑こういう形のヤツを100均で買うといいよ。
とろろいもが30秒で大量にすりおろせる。
とろろいもの皮は剥かなくておk
ごはんにかけて、めんつゆかけて海苔をちらして
一味ふる。ウマイし簡単。
49ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 10:08:08.24 ID:XmBTauh20
へー、皮は剥かなくていいのか
50ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 14:34:47.85 ID:+m5WKhOJ0
俺の皮を剥いてくれ
51ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 14:55:29.65 ID:ei0NpzJ10
よし、じゃあ首出して、そこになおれ
52ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 08:30:56.41 ID:0q88tjIv0
>>50
年齢いくつか知らんが、痛いぞ
しばらくは苦しむことになる
53ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 09:20:27.45 ID:Gct08WAG0
キモイ
54ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 18:10:33.51 ID:NW0SQ/yr0
この前たまごかけご飯になめ茸入れたら甘過ぎて吐きそうだった

今日はインスタントのやきそば食べ終わった後のソースに混ぜて食べたら結構美味しかった
55ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 20:48:04.00 ID:N6YEkFko0
まさに今インスタント焼きそば+イシイのミートボール

お湯沸かして2品完成
どうよ
56ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 20:58:09.02 ID:1AWWwNgr0
もうちょっと手くわえろw
57ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 21:29:23.71 ID:OpUzqGKi0
料理じゃねえしw
58ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 23:28:57.19 ID:R/qTlur90
海外では溶き卵の紙パックとかあるのな・・・便利そうだはあるけどなんか気味が悪い
59ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 23:42:54.36 ID:14HjUzrc0
もうちょっと上手にくわえろw
60ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 00:23:53.75 ID:2tn2r7Dv0
だってアソコが♥
61ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 02:54:53.00 ID:1MTn4snn0
ゴラァ
62ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 00:14:02.49 ID:hMMf7a6O0
ホットケーキ
63ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 10:49:40.35 ID:WtHZuhpD0
最近節約に目覚めてパスタたべてんだけど市販のレトルトのまぜる具のお金もケチりたいの。
今使ってるのが大体一食分で130円程度なんだけど、更に安上がりでお手軽でウマい食べ方ないかしら?
64ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 11:10:59.05 ID:Uw0u37Qb0
節約っていうならパスタよりお米の方が一食分にしたら安くない?
パスタ食べるにしても市販のレトルトは高いと思う。何度も既出だと
思うけどパスタゆでるのと同時に野菜も茹でて、ゆであがったら
バター落として塩こしょうとか、溶き卵に粉チーズとか混ぜといて
そのボウルにゆであがったパスタ混ぜてカルボナーラとか、上の方に
>>15とかもあるけど、どうですか。
65ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 11:23:30.53 ID:Cu8EgORs0
>>63
お手軽さではレトルトに敵うものはないと思う
安上がりかどうかは知らんが100均か安売りの店探して買え、割と充実してるぞ

そして俺は皿に残ったソースを食パンちぎって拭くようにして食べる
洗う前に皿も結構きれいになる
66ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 12:51:58.96 ID:GMUDu9Cv0
>>64
たぶん米よりパスタのほうが安い。
一食15円〜20円
67ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 14:14:11.07 ID:G+KDK62+0
松茸の味お吸い物に温めた冷凍たこ焼きを浮かべて、
明石焼き
68ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 14:23:32.00 ID:K8hMVFN70
トルコ産のパスタ500gで105円で売っている
味も悪くないし、トルコ産のオリーブ油も激安だから有難い
冷やし中華を作るときもインスタントではなく
中華麺を使ってタレを自分で作ったらインスタントの半額以下になる
タレはググれば簡単に作れる
69ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 16:23:48.03 ID:oW4gJzq/0
出たよ自炊厨w
大量に作るなら自炊の方が安いだろう
一人分の分量でタレを作るのに、インスタントより安上がりになるのか
ウチの近所では量り売りしてくれないんだが?

70ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 16:37:50.63 ID:ZqqseJ5y0
『冷やし中華だれの作り方』


● 材料と分量 ●

しょうゆだれ
・しょうゆ100cc
・酢70cc
・砂糖大さじ3
・練り辛子大さじ半
・ゴマ油大さじ3

ゴマだれ
・ゴマペースト大さじ3
・しょうゆ120cc
・酢大さじ2
・砂糖大さじ2半
・ラー油大さじ1
・刻みネギ大さじ2
・すりおろした土ショウガ大さじ1

 しょうゆだれは、最初に砂糖と辛子を合
わせて練っておくのがポイントだ。「辛子は
溶けにくい。あらかじめ砂糖となじませてお
くと滑らかに仕上がります」。しょうゆと酢を
加え、泡立て器でよく混ぜ合わせたら、ゴマ
油を分離しないように少しずつたらしながら
加える。

 ゴマだれも要領は同じ。ゴマペーストと砂
糖を練り合わせておき、しょうゆと酢でのば
す。ラー油を混ぜながら少しずつ加え、みじ
ん切りにしたネギと土ショウガを混ぜる。小
さな子どもがいる場合は、ラー油を抜く。
71ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 17:30:11.95 ID:K8hMVFN70
冷やし中華のタレは結構量が多いしな
一人分だけでも簡単に作れるよ
72ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 17:50:07.26 ID:r0L8NAbR0
具は豚バラスライスとたまねぎで作る美味しい料理ってなにがある?
73ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 18:00:24.07 ID:EhR0OJd30
>>72
その二つを皿に盛ってレンジ加熱して塩コショウでいいんじゃない
肉もたまねぎも好きな大きさにちぎりなね
74ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 18:08:38.80 ID:r0L8NAbR0
>>73
あざっす
75ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 19:26:25.83 ID:JMEzQmny0
味覚音痴ほど楽だよね
76ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 20:36:42.55 ID:14xxKm5S0
>>75
料理を作ろうとしても、「あんたには任せられない」って言われるしな
77ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 22:42:14.29 ID:eLoyPGGS0
焼肉のタレがあれば何でもできる
78ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 23:48:29.01 ID:syMTXdXR0
仕上げにゴマ油かけときゃ何でも美味いんだよ! って木梨憲武がゆってた!
79ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 00:11:20.08 ID:uY7YBvhA0
お手軽な砂肝料理を教えてよ
お酒に合うやつ、ビールか清酒、焼酎かウイスキーでもいい
80ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 00:14:10.04 ID:gtdgBO0v0
ニンニク効かせた竜田揚げが美味いねw
81ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 09:10:43.60 ID:tq6TRplF0
ごま油もそうだが、ニンニク入れときゃ大概のものは美味いな
あと煮物系で味付け失敗した場合カレー味にしたら解決するし
82ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 11:22:36.68 ID:YUO+5zs90
ごま油とニンニク乱用している私が来ましたよ
香りやコクがでるので
だいたいそれっぽくなるから便利
83ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 14:32:40.24 ID:n54AWHft0
>>79
塩コショウニンニクで炒めてソースかけて冷蔵庫で一晩寝かす
(゜д゜)ウマー
84ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 14:46:59.68 ID:TggeJmEe0
>>69
ここ料理板だし。
料理するつもりが一切無いなら、食べ物板に行きなよ。
8579:2011/05/25(水) 15:48:28.65 ID:uYujPSL/0
>>80,83
ども、とりあえずニンニクを軸に塩コショウ等で味を調えてみます
86ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 13:06:44.00 ID:FzzJk34q0
>>79
白いスジ部分を湯引きして、ポン酢。好みで柚子胡椒など。
砂ズリ本体はよく炒め物にしてる。
8779:2011/05/26(木) 23:13:02.89 ID:bE9JgG4/0
>>86
ども、もう食べちゃったけれど
今度また砂肝を手に入れた時に試してみます
88ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 22:08:01.53 ID:3OwVl4qhO
最近ハマっているもの。

新たまねぎ(適当に切る)、水少々、塩コショウ、コンソメ、を蒸し煮。
出来たらチーズとケチャップかけてうまままーっ!

これ食いたさに、今日は新たまねぎを大量に買ってきたw
新玉好きさん是非。
89ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 22:12:05.64 ID:kc83HU9p0
新たまねぎって傷むのが早くない?
どう保存したらよいものか・・・

俺は>>88みたいな感じの食材をトーストに乗せて簡易ピザトーストを作る
90ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 23:15:18.06 ID:YlAq1tLD0
ちんこをいじる。
その手でパンをたべる。

ウマー!
91ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 23:20:16.62 ID:K0ogBJJX0
フライパンに油多めに敷いて好きな野菜を焼き揚げる
醤油かけるだけでうまいっす
今日はピーマンと玉ねぎの輪切りだけの夜ご飯だった
一応油吸ってるから野菜だけでも満腹感がある
92ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 23:21:33.35 ID:gkTgwfp30
>>89
炒めて冷凍保存できるんじゃないかな?
93ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 23:32:13.88 ID:FuCntjbA0
>>91
てんぷら粉か小麦粉絡めたら天丼風になるね
94ぱくぱく名無しさん:2011/05/30(月) 09:33:58.12 ID:IaQjqgq8O
>>91
私も野菜の素揚げ大好きなんでやってみます!

辛子醤油やしょうが醤油で酒のアテにもなりそうだなあwktk
95ぱくぱく名無しさん:2011/05/30(月) 12:04:34.63 ID:v22W3sr30
ナスを輪切りにして、油を引かずにフライパンで焼く
それに塩を振りかけて食べると単純ならが酒の肴に最高
96ぱくぱく名無しさん:2011/05/30(月) 18:02:03.83 ID:hiqT4DQTO
ナス焼きに塩ウマイよね。
肴になる前に食ってなくなるorz
97ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 01:59:24.91 ID:+w+ZzkYn0
玉ねぎ、じゃがいもなどを適当に切る。オリーブオイルorバターをかける。クッキングシートに乗せてオーブンへ。油と味付けはお好みで。
洗い物ゼロ
98ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 10:04:48.47 ID:DwFKuQaM0
オーブンの中は掃除しないの?
俺は一回使うたびに手入れするけれど
99ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 12:17:31.22 ID:n9TQ+7gtO
>>98
毎回掃除するのエラいね〜
自分は放置してるよ
クッキングシート料理、油はねてオーブン汚れそうね
100ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 15:05:51.19 ID:w3aRwMta0
オーブンの中は毎回掃除しないとな。
前のニオイが付いちゃうじゃん。
油なんてさらにヒドイことになるし

簡単
アスパラをぶつ切り。海苔を敷いてレンジでチン。
醤油をかけてどうぞ。

101ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 16:34:23.88 ID:jaqVlUAGO
鰹節、マヨネーズ、醤油を和えたら最強の飯の友
102ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 17:52:27.04 ID:zDZiip1cO
砂肝の南蛮漬け超うまいよ
砂肝に包丁で切れ目入れて少し開く
軽く湯引きして水分をペーパーで良くとる
片栗粉で揚げて余熱とる
の間に土佐酢を作る
土佐酢の粗熱をとる間に長ネギを笹切りし水でさらす
ザルで水切りしたらタッパに砂肝、かぶさるように長ネギ、クッキングペーパーかぶせ上からひたひたになるぐらいに土佐酢を
ふたをして冷蔵庫、二日目から食べられる
試してね
103ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 20:13:42.64 ID:3JXpmmZZ0
104ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 21:55:14.87 ID:z4qp3Wip0
こ、これはw
105ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 09:23:10.95 ID:zCHf7RWS0
試してみたいと思うが..
まぁ見事に書くスレ間違えたねw
106ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 13:36:00.86 ID:N8ReUixD0
>>102
めんどくせーよ。うすらぼけ
失せろ
107ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 13:37:48.89 ID:N8ReUixD0
亀のまわりを指で一周する。
舐める。

ウマー
108ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 22:42:01.41 ID:HgMffQ500
悪いがちん○はNG
109ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 22:47:47.17 ID:ThTmjKNI0
しゃぶって「おいひー」とか言うけれど
そんなに美味しくないよな
110ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 14:00:35.42 ID:IIpSt/n40
>>109
なれてきたら美味しいっておもうようになるよ。
111ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 19:44:42.20 ID:xrt9GJMm0
>>110
俺のをしゃぶれよ
112ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 01:39:56.71 ID:CaUF7IZF0
>>111
いいよ
113ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 06:43:11.17 ID:oIR6S+am0
全形海苔の中央にメシと好きな具を乗せる
海苔の4箇所の角を中央に向かって折る
そのままかぶりついても包丁入れて小さくして食べてもよし
握らないおにぎりでした
114ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 09:59:09.16 ID:CaUF7IZF0
皿にご飯を盛る
飯を盛った皿を跨ぐようにしてしゃがむ
腹に力を入れて糞をひり出す!

ウマー
115ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 10:00:54.01 ID:CaUF7IZF0
↑事前に牛乳を飲んでおくと丁度良い軟らかさ、粘り気になる
116ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 13:26:32.34 ID:gG+Q3l5f0
ペンネアラビアータ
1ペンネを茹でる
2みじん切りのニンニクとタネを取り小さく切った唐辛子1〜2本を
オリーブオイルで炒める
3茹でたペンネを合わせてトマトピューレを多めに入れて
熱々にして塩こしょうして終わり
117ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 13:31:22.67 ID:gG+Q3l5f0
今見たらすぐできる以外条件クリアしてなかった悪かった
118ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 15:09:55.85 ID:UdsdqqLH0
引っ付くフライパンで半熟目玉焼きを崩さずに作る方法を発見した
まずフライパンに火をかけずに、油を入れてその上に卵を入れて、弱火でじっくりと焼く
卵が油に浮く感じになってフライパンに引っ付かない
119ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 15:52:35.24 ID:dnQbLJW80
フライドエッグの丸めない版てとこだな。
120ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 16:26:52.95 ID:SHl7EBsQ0
目玉焼きのことをフライドエッグ(fried egg)と言うんだけど。
121ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 18:22:02.42 ID:fWSyt4gWO
ポーチドエッグ?
122ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 20:21:58.09 ID:WAjoTcoT0
サニーサイドうpじゃね?
123ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 20:38:48.98 ID:CaUF7IZF0
■ひじきの三度飯

ひじきを食べる
ザルに跨り糞をひり出す
水で流してひじきを取り出す

ひじきを食べる
糞をひり出す
ひじきを取り出す

ひじきを食べる

先人の知恵。簡単だし何回も食べれる。
124ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 00:12:44.82 ID:n9+remBA0
日本人じゃないのか
125ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 11:44:40.42 ID:A+p2mkfY0
>>123

育ち盛りの息子がいるので早速マネしてみました!

一日目のひじきはスーパーのお惣菜コーナーで購入。
夕飯に出しました。

夜中に便意がきたので、ザルをもってこっそりお風呂場へ
主人と子供を起こさないように気をつけながら、
ザルにまたがって便を出しました。
『本当に残ってるのかな・・』って最初は半信半疑だったけど
水で流したらザルには見事にひじきが残っていました!

二日目、昨日出したひじきを再び食卓へ。
二日続けてひじきが出たので息子はちょっと不満そうです。
『僕、なめこが良かったな!』なんて頬を膨らませながらもひじきを一口パクリ。
『なにこれ!?お母さん今日のひじき美味しい!』
それからは他のオカズに手をつけずにひじきばかりパクパク。
主人も『これお前が作ったの?』ってちょっと驚いたみたい。
『えっへん!私がつくれば何だって美味しいんだから!』
ちょっと鼻高々になれました。
息子も毎日でも食べたいっていうので、今夜もこっそり作らなきゃね。

母から子へ、本当の手料理を教えていただいて、
ありがとうございました。
126ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 13:41:53.95 ID:9FrJthvJ0
食パンにとろけるスライスチーズとハムを載せて
オーブントースターでトーストして二つ折りにする。

簡単クロックムッシューの出来上がり。

食パンは8枚切りくらいがいいと思う。ハムはお好みで。
こってり好きならボロニアソーセージとか。
127ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 16:10:15.41 ID:WSyAMy6a0
>>123
うちの猫、最近急にデッカくなったと思ったら、ウンコ食ってやがんの(爆
しかも、自分のだけじゃなく他の猫のも・・・orz
128ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 16:46:16.35 ID:d6pqEisw0
129ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 22:17:11.13 ID:C+sJpjRO0
昆布入れた鍋に、適当に切った白菜漬けを漬物として食べる分以外一株入れて煮立たせて、それで牛肉のしゃぶしゃぶ。中華風でうまかった。
(本当は酸っぱくなった白菜使うともっといいんだが)
130ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 22:43:23.02 ID:BZwxNVHE0
スーパーとかの精肉コーナーに国産牛の牛脂があるでしょ
あれで何かおいしい料理できない?
131ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 22:59:38.59 ID:zc4IzYv10
>>130
ヘット(牛脂)でニンニクチャーハン
独特のコッテリした風味に成って、食い応えがある
132ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 23:11:27.20 ID:A+p2mkfY0
■簡単もんじゃ

フライパンを温める
ゲロを吐く

スプーンでのばしながら食べる
133ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 23:12:16.36 ID:A+p2mkfY0
>>130
そのまま歯になすりつけるとうまい
134ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 08:47:43.20 ID:b7/4gyeH0
>>130
野菜炒めとかに使う
肉なしでうまー
135ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 11:59:10.43 ID:0+rYNBD70
>>130
野良犬とか野良猫に投げてやると喜ぶよ。
何回もやってると歩いてるだけでワラワラ寄ってくるようになる。
ちょっとした大将気分味わえるよ。
肉手に入れるのも不自由しなくなるし。
136ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 12:23:19.60 ID:jmm1yo1g0
犬猫相手に大将気分とか・・・
137ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 12:53:58.97 ID:aLe/yYC10
>肉手に入れるのも不自由しなくなるし。

ウチもこまってんだよ
みんなやるから引き取ってくれよ
138ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 15:00:40.00 ID:ElyhYrYH0
捌く手間が馬鹿みたいにハンパないから、簡単料理じゃなくなってスレ違いだな。
139ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 01:45:37.29 ID:RgYMbZXX0
■オソソ汁

妻君(彼女でも代用可)の秘部を掻きまわす
溢れ出た蜜を椀に受ける
とろろ昆布を入れる 塩を少々
湯で割る

漁師が海に出る前の晩に必ず飲むそうです。
140ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 08:05:56.81 ID:nYF0bZXv0
>>139

主人が明日から一週間の出張なので紹介してもらったオソソ汁、早速作ってみました!

本来は夫婦で一緒に作るお料理だと思うけど、主人とはかれこれ六年近くレスなので、代わりに通販で買った愛棒『ミートミンチャー』を使って秘部を刺激しました。

ギュルルル ギュオォォオン ブブブブブ…

ミッキー・ロークに激しく愛撫されてる場面を想像しながら長年培った棒使いでたちまちお椀一杯に私の蜜を集める事ができました。

主人が出張に出かける朝。
主人だけは、お味噌汁のかわりにオソソ汁を食卓に並べました。
食べ盛りの息子が目ざとく目を付けて、

『お母さん!どうしてパパだけお汁が違うの!?僕もパパと同じお汁が飲みたいよ!』

なんて膨れっ面。そんな息子を尻目に主人がオソソ汁を一口ゴクリ。

『おい、なんか懐かしい味がするな』

そう言ってゴクゴク一気に飲み干す主人の喉仏を見る内に、久しぶりに私の女が熱くなりました。玄関で靴を履きながら、

『なんか土産欲しいものあるか?』

なんて柄にもない事を聞いてくる主人。
思わず私も柄にもなく、

『パパがほしい…』

なんて言っちゃいました。

家族を送り出した家で、衣替えの衣料を片付けながら、愛棒の出番もしばらくは無いかな、なんて思って長袖と一緒に『ミートミンチャー』もタンスの奥にしまいました。

我が家にも少し遅れて春が訪れようとしています。

本当の夫婦の味を教えて頂き、ありがとうございました。
141ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 19:20:57.73 ID:rz5+su2+O
炊きたての米に酢を入れる
梅干し数個と塩を入れてまぜまぜ
爽やかな味で夏最適
お好みで白ゴマ入れてもおいしい
142ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 19:35:53.14 ID:Xx36Ulhh0
>>141
これは新しい
採用
143ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 20:29:04.97 ID:zE4k5NSs0
http://www.youtube.com/watch?v=JN5Il7H_5o8

丸亀名物骨付鳥!
鳥のもも肉を一本丸ごとオーブンで焼き上げて
ニンニク、コショウがいっぱいです。
144ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 00:12:17.63 ID:67kmHfUs0
何分ごろに胸チラがあるの?
145ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 03:32:58.42 ID:R7RWPj2n0
>>141
腋臭みたいな匂いになった。
ある意味夏っぽいが、
食い物としてどうなんだ?
146ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 06:23:02.63 ID:PxQeji9e0
酢じゃなくて寿司酢を入れようよ・・・・
酢と塩と梅干じゃすっぱしょっぱまずいだろ
147ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 11:07:07.99 ID:+KsD2kG10
砂糖を加えればマイルドになるよ
148ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 11:57:01.49 ID:R7RWPj2n0
>>147
腋臭みたいな匂いもなくなる?
149ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 15:37:08.22 ID:+KsD2kG10
ごま油を加えると風味も良くなるよ
150141:2011/06/08(水) 16:47:09.21 ID:gBO7EHT6O
評判悪い(;´д`)
自分は好きなんですが・・・
白ゴマたっぷり入れて3合ペロリといけるのです
寿司っぽくなりません?
151ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 18:57:30.60 ID:R7RWPj2n0
>>150
寿司っていうか腋臭の匂いだよw
これは〜〜〜




無しかなp(^_^)q
152ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 21:10:47.89 ID:h/fkAaYBP
ご飯に普通のお酢しかいれないバカ本当にいるんだ…
153ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 22:27:53.83 ID:rDbYY1T/0
そういう言い方はないだろう
154ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 22:32:06.09 ID:lCr8dTSD0
バカとまで思わないなぁ人を見下しすぎ
ただ飯に酢と聞くと砂糖は混ぜたくなるな・・まあ簡単だしやってみようかな
155ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 22:47:40.22 ID:5PkSekP40
豆腐を器に入れます。
もずくを掛けます。

酒のアテに最高。
156名無し:2011/06/08(水) 22:50:17.03 ID:sxSYfHq00
レシピじゃないですが、
料理の写真をきれいにするサイトがありました
フォトチェンというそうです、
公開されてる写真を見ると結構きれいになってます!
http://foto.chan.to/2/
157ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 23:40:11.86 ID:d5mNe93F0
>>150
夏食欲無い時、酢飯は良いよね。
俺も今度、梅干しとゴマを入れるのやってみるわw
158ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 23:57:45.88 ID:R7RWPj2n0
>>152
言葉に気をつけろよ
キモブサ
159ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 00:22:53.17 ID:Uss3O9SC0
そこまで言うな。

つーかなんだ自演かよ。
160ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 04:30:46.43 ID:YT47gZfC0
カプサイシン摂り過ぎなんだろ
161ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 04:53:10.50 ID:sSVzsXvMO
駄スレ
162ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 05:59:04.91 ID:HufjXe030
>>156
関係ねぇこと書き込んでんじゃねーよブタ!
業者か?
163ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 07:51:00.44 ID:MmxVhDW70
末尾PとかOは誰でも簡単に使える第二のIDだからな
164ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 13:28:58.44 ID:CWr2KLxl0
>>163
それ料理のことか?クズ
165ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 15:54:04.70 ID:HXo5AwIL0
>>163
単にここ数日、板の空気が読めないジプシーが紛れ込んで、
誰それ構わずに噛みついてるだけかもな。
それ見て、調子に乗って真似して自爆する連中も未だにいるし。
166ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 20:48:01.30 ID:dgWxyfZV0
とろろ芋をする。
四角く切った海苔の上にとろろを載せて、海苔の四隅をつまんで熱した油に入れて揚げる。
とろろがもっちもっちで美味しい!
醤油で召し上がれ♪
167ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 22:22:33.49 ID:Nzvpb/YZ0
最近スレ違い多いな
168ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 22:37:05.66 ID:MDa5+YoyO
きゅうりをすりおろしてごはんにどっさりのせる
醤油と海苔を入れる
さっぱりしていておいしいカッパごはん
169ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 23:15:15.38 ID:LqqQVDhw0
いいねー
170ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 23:52:01.29 ID:CErQSPRb0
>>166
>>1ぐらい読めよ
171ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 00:12:45.03 ID:CkbbmWKj0
いかんw
さいきん味の素かけるとなんでも美味いwww
172ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 00:24:33.86 ID:ExXrn33+0
>>171
舌壊すぞ
何でも美味いというのはそれはそれで幸せなことだが。
173ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 01:21:15.02 ID:eNdaTyue0
最近チンポの勃ちが悪いんだが、なんか良い料理ない?
174ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 01:21:41.53 ID:nJgTJoxo0
ゴーヤチャンプルとか
175ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 01:24:15.36 ID:7U8nv1+a0
チンポにはうなぎの肝串が効くよ。最近見かけないけど。
176ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 03:28:43.98 ID:eNdaTyue0
>>174
>>175
ゴーヤは好き。明日食べよう。
鰻の肝串は見たことないけど効きそうだな。

はっきり言ってヤバいんだ。
最近は人にチンポ触られてもあんま硬くならないんだ。

毎日食えるような物で調理が簡単で精力つく料理もっとないかな?
177ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 03:58:18.32 ID:IiHjl2oF0
>>176
レバとか肝とかうなぎとか効くみたいね
でもサプリに頼ったほうが早いかも
178 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 04:27:12.53 ID:kMPuc0+f0
そりゃバイアグラだろjk
179ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 05:30:47.74 ID:zW4rJZgD0
米を研ぐ
分量どおり水を張る
炊く前に米1合につきゴマ大さじ1と、適量のオリーブオイルを加える
炊く

ゴマごはんウマー
塩入れて炊けばそれだけでいくらでも食える
180ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 05:41:03.77 ID:9EuWnjZl0
卵の白身3こ分食っとけ
あと人参
181ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 08:05:32.81 ID:UwepLnK+0
豚しゃぶには半湯でキャベツがあうのよ
半湯でキャベツを敷いてその上に豚しゃぶ
大根おろしをどっさり置いてその上からポン酢。ウマー
182 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 11:22:47.49 ID:kMPuc0+f0
コールスローもうまいよ
ちゃんと作ると結構手間だけど
183ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 03:01:17.71 ID:I3cBVs9v0
>>177
>>180
ありがとう食ってみるよ。
今日もストックしてる雌を家に呼んでチョメチョメしてたんだけど、やっぱ勃ちわり〜(>_<)

184ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 03:06:12.83 ID:HoUoMnAj0
前レスの飯と酢と梅干しと…やらだが
贅沢に紫蘇も足してみてはどうだろか?寿司酢と梅って両方はしないが
どっちかに紫蘇+胡麻+ネギで目一杯幸せになったぞオラ!

ひとつ投下するかチキショウ…
ネギと胡麻と塩と胡麻油と海苔と材料が多くて贅沢だがこれらを目一杯飯の上に乗せ
特に胡麻はたんまりかけるといい!ガッツリかき混ぜてワシワシ喰うと旨い
風味付けにティースプーン1杯ぐらい回しかけるとより旨い。
胃が丈夫ならここにチューブニンニクをちょこっとだけ足してかき混ぜてくってみろゴルァ!!

上中下以下の貧乏の上な飯だぞウラッ!
185ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 03:08:19.34 ID:HoUoMnAj0
>>183
精力には粘りモンがいいぞw
鰻にトロロなんてかけたら最高だぞゴルァ!!汁物はナメコ汁だ!

てかストレスもあんじゃね?
186ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 03:09:51.36 ID:HoUoMnAj0
>>183
スレ汚しまくりで悪いがオマエ暫くオナ禁な
187ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 07:56:09.24 ID:gdVgsBf10
>>170
読んだよ。
条件はクリアしてる。
そっちこそちゃんと読めや。
188ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 09:50:57.64 ID:V0i+vMWL0
>>166はおいしいんだろうけど
とろろと揚げ物は超絶面倒だなぁ
189ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 12:25:12.27 ID:w6Nw3Sv/0
とろろなら

ビニル袋にいれて、叩いて潰し
もみ海苔とワサビ醤油で食えば

簡単で十分美味いwww
190ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 12:48:19.48 ID:mthkE2Ow0
トロロって摺るより袋に入れて叩いたり千六本に切ったりした方が
シャキシャキして美味いよなw
191ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 13:02:46.38 ID:V0i+vMWL0
>>189
それうまそう、夏にいいね
梅を叩いたのも混ぜたい
192ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 13:14:38.95 ID:w6Nw3Sv/0
梅肉ならカツブシと海苔トッピングで・・・・

冷酒だなwww
193ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 13:59:03.50 ID:oyhi1fzz0
乾燥わかめって、一度ボウルで戻してから使う?
俺は味噌汁やラーメンとかに直接ぶち込むけど
194 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/11(土) 14:11:03.12 ID:52OPit520
>>193
酢の物を作るときは戻すけど、基本そのまま。
195ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 15:57:54.41 ID:oyhi1fzz0
>>194
そうですか、知人に乾燥わかめはよく洗えと言われたから気になって
196ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 16:15:12.39 ID:kmIr8LED0
>>195
黒いビニールじゃないか
確かめてからね
197ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 16:31:51.82 ID:NS3mWTXNO
>>184
梅+酢の投稿者です
ネギも入れると美味しいですよね

>>183さん、精力をつけるのに鰻&とろろがいいと思います、自分も
うなとろ丼食べて心配事がなくなるように
心のケアも大事だと思います
198ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 19:02:46.85 ID:5mcjjk9J0
>>185
鰻くいてーなー。
粘りものね。覚えとく。

>>186
不思議とオナニーでは勃つんだな。これが。
オナ禁してみるか。
199ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 20:10:25.32 ID:6aY+X0JH0
>>198 なめこの味噌汁も効くぞ。オクラ刻み込め。
200ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 21:38:54.90 ID:xqJ71d6w0
>>198
ニンニクが一番効く
ちゅうか俺はニンニクしか効かない
201 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 22:41:59.81 ID:ztErKymr0
>>193
鍋じゃなくて器の方に入れれば、鍋にくっつかなくて洗いやすい。
202ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 00:16:23.43 ID:IL3buNTZ0
>>195
生わかめは塩がびっしりついてるからよく洗うけど
乾燥わかめはそのまま使うぜ。

>>201
器に直接入れると溢れる可能性があるから
鍋に入れるぜ。
203ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 00:18:14.13 ID:4f2PcOxtO
月曜日に名古屋でひつまぶしの特盛りを食べましたが美味しかったです。
204ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 00:58:36.54 ID:UlPFiHpK0
>>198
いいかげんスレ違いだじじい
205ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 01:20:00.34 ID:o/HTJ2md0
精力がつく食べ物は?
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/toba/1188013906/
ここイケや(苦笑)
206ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 17:27:53.92 ID:SagAJF7r0
焼肉のたれに鳥の胸肉を2日ぐらい漬け込む
一口大の肉で漬け込んだ時は片栗粉をまぶしてから揚げに
1枚肉のときは焦げ目をつけないように焼いて余熱で火を通して照り焼きみたいに
焼肉のたれで味は変わるけど胸肉のパサパサ間は防げる
この前焼いた照り焼きはチャーシューみたいで美味しかった
207 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/12(日) 21:29:29.49 ID:9QBlOr190
焼肉のタレって甘すぎないか
唐揚のつけ汁だったら醤油、酒、しょうがくらいで、きりっと辛めのほうが好きだな
208ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 21:41:52.35 ID:2pazZTa50
焼き肉のタレは甘いのも辛いのもあるが、
全部酸味が強いから、揚げると酸味が飛んで、ぼやけた味になる。
塩味をちょっと足した方がいい。
209ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 21:47:37.31 ID:7bJvTiPr0
肉なら酒につけとくだけで柔らかくなりそうな?
後は酢とかみりんとかしょうゆとか各々好きな調味料に漬ければいいんでは

焼肉のタレもうまそうだと思ったけどな味飛ぶのか
210ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 07:08:32.11 ID:tXXAMO320
>>201
オートミールを使った簡単レシピにゃいかね?

ダイエット目的でここの所食い続けてきたけど、ちょっと飽きてきた…。ダイエット効果が高いのは実感できたので、ここで飽きないで続けたいのです。

現在はレーズンと冷たい牛乳かけてムシャムシャ喰ってます。
211ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 09:45:49.12 ID:KT6Ti6uH0
誤爆?
オートミールまずいよね
つか食う楽しみを望んじゃいけない飯なんだよ
ネットで十番勝負やってる人いたけど、あおれを見たところ諦めたほうが良さそう
オムレツに混ぜて気分次第でソース味かケチャップ味か醤油味にしてかっこむんだね
212ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 09:48:04.09 ID:KT6Ti6uH0
あとフルーツグラノーラは少し味があってまだ食えるから、
オートミールの半分をフルグラにしてみてはいかが
213ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 10:33:58.89 ID:ye03Rbsl0
とりあえず食ってりゃ生きていけるって代物だからな>オートミール
飢餓難民とかに配給されるドロドロした何かと同レベル
214 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/13(月) 13:38:17.81 ID:799YNyBY0
オートミールなんて食うなら、雑炊作って食えばいい
簡単でしかもうまい
215ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 14:34:32.64 ID:m2UI3E0/0
具のない味噌汁に冷ご飯入れて5分ほどぐつぐつ煮込んで最後に溶き卵を流しいれるとうまい
味噌汁の残りでもいいけど
216ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 14:34:58.53 ID:tXXAMO320
十番勝負みたwアレはキツイね…
試す気にならないw

最初温めてたんだけど、ふやかさないほうが食べ応えがあって好きなんだよね。味自体は嫌いじゃないの。ただ飽きてきた。
フルグラ半分やってみます。

雑炊は大好き。
だけどそもそもお米をなるべく食わないためにオートミール食べてるのよ…

オートミールなかなか難しい食べ物だけど、
いいよ。1.5週間くらいで4キロ痩せたよ。


217ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 14:56:35.77 ID:KT6Ti6uH0
>>216
わかるよ、がんばってね
ダイエット板にいったほうがいいかも
218ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 17:58:50.47 ID:I0faqry00
オートミール食ったことないけど、粥状なんだったらお茶漬けの素とか投入したらまあまあ食えるんじゃね?
今度試してみるわ

>>215
それは犬のエサ
219ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 00:21:34.50 ID:zQz5+wP20
不味い人間の飯より美味い犬のエサ
220ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 02:28:37.60 ID:+GXIMXGb0
オートミールにお茶漬けのもとおいしいよ。雑炊みたいなのが食べたいけど
余りご飯ないなーって時に作る。出汁で炊いて卵落とすとか。
すぐできていいよね。
221ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 12:13:52.32 ID:AGoxtyyR0
何となく気紛れでキムチの素を買ったよ
これで俺もチョンの仲間入りってか?
222ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 13:24:53.56 ID:eSFji2kt0
小麦粉、キャベツ、ソーメン、ラーメン3つ。味噌。米残り4kg。

今月ギリギリだな。
223ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 17:12:25.91 ID:pVM0EfngO
牛蒡のかき揚げはいいぞ少しの牛蒡で大量に出来る
小さめで低温でじっくりカリカリに揚げて塩で食うの
224ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 20:59:23.04 ID:WESO+gtM0
ゴボウは素揚げして、パラッと塩をふるだけで美味いゴボウチップス。
225 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/15(水) 02:26:33.97 ID:iAmB7hwD0
味噌汁に入れてよし
きんぴらにしてよし
天ぷらも素揚げもうまい

ごぼうサイコー
226ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 02:27:31.94 ID:jMs73XjN0
牛蒡を食わしたら死刑になるし
227ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 10:21:19.76 ID:TCGwfWcRO
牛蒡美味しいよね
レンチンして味噌マヨでも美味い
228ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 13:43:48.56 ID:KXFjKahm0
ゴボウの汁を飲むと盲腸が治るんだぜ

豆知識な
229ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 20:41:28.62 ID:ulZsCWuZ0
>>226
クッキングパパか?
230ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 21:56:10.74 ID:ifr3AgIZ0
>>229
私は貝になりたいかと思った
231ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 22:15:18.22 ID:ulZsCWuZ0
>>230
Wikiのゴボウ参照な
いろんな話が伝わってん
232ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 21:30:00.84 ID:i3ML9fTN0
>>229
あれでゴボウの英名を知ったわw
って10巻前後の頃の話じゃねーか何年前だよw
233ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 21:47:41.48 ID:YzTzTWeO0
ゴボウ天うどんの回だろ
234ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 23:35:39.98 ID:Qr2zix/80
アメリカ人の貧乏ストリートミュージシャンに、ゴボウ天うどんを食わせる
話だったかな?そんな話があったね。
235ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 07:01:00.99 ID:SM5abRjC0
>>179
>>184

ぶっくまーく
236ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 07:08:20.96 ID:K3AI0QDV0
ゴマ好きか‼
237ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 09:06:57.47 ID:hB6ZZZzW0
>>184
風味付けの何?
醤油?
238 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/21(火) 20:48:28.09 ID:c0bb2pu/0
大根の皮は捨てずにきんぴらを作る
ごま油、砂糖、酒、醤油、味醂、唐辛子、あれば切りごまとか入れて炒めるだけ
簡単ですごくうまい
239ぱくぱく名無しさん:2011/06/22(水) 21:29:47.00 ID:WWKGcPb+0
皮を気軽に捨てられるとイラっとくるね
根菜の皮のコツコツとした歯応えがたまらんのに
240ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 00:40:28.46 ID:yBg24FGk0
>>239
根菜類の皮は剥かないよ。
241ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 04:57:11.19 ID:eU2A4yIE0
>>237
醤油だ!オラッーーー!

書き忘れてたぞウラッ…orz
242ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 07:57:45.15 ID:oiT1k3cQ0
岩下の刻みカリカリ梅とじゃこ、切りごまを炊きたてご飯に混ぜる。
カリカリ梅1袋で3合ぐらいが吉。
おむすびの「ほんのりや」の「カリカリ梅とジャコむすび」そっくりの味になる。
梅酢のおかげでこの時期の弁当にもむくし、
自分はこれで酒を飲めるw
梅干しが苦手だったツレが梅ジャコ飯のみ大好物になった。
243ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 18:40:12.67 ID:yBg24FGk0
梅ジャコって旨いよな。
酒のアテに最高だわ。
244ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 18:52:37.04 ID:IKaF+pKl0
いいね梅じゃこ!
うちのは酸味NGだから夏は自分用に酸っぱいの色々するw
それも参考にさせてもらいます!
245ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 23:57:48.51 ID:B+Aq06gqO
梅とろろ、きゅうりとろろも美味しい

細かく切った茄子を醤油に漬ける
炊きたてご飯にかけると美味しい
246ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 00:08:21.07 ID:Bxo1FzTa0
しいたけの軸をむしりとる。
魚焼きグリルにひっくり返して並べて、マヨネーズをかさにチュッと出して焼いて
七味ふって食べる。
むしった軸を焼いてもいいかもね。しょうゆかなんかかけて。
247ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 00:39:45.65 ID:xS/GuLec0
おい軸が雑だなw
248ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 01:47:46.59 ID:tGGvKblUO
>>246
それ、美味しそうだね
249ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 02:57:00.67 ID:QdfRvSwr0
>>246
いいねえ
明日やるわ
250ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 11:46:54.91 ID:V2R0n3b40
インスタント麺に大根おろしを大量投入すると辛味が聞いてサッパリとして美味い
251ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 18:57:23.00 ID:vx3LphIU0
>>245
茄子に昆布だか生姜だかを投入したら、立派な山形名物になるな。
252ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 06:09:53.69 ID:0PgUyFDF0
にんじんを皮つきのまま短冊ぎりなりなんなり、つまんで食べられるスティックサイズに切る
表面を潤わす程度に水をかける(なくても別に大差ない)
塩コショウ適量お好みで
皿にいれてラップかけてチン(俺はスーパーとかにある透明のビニールをいつもかけてる)
お好みの硬さになったらマヨネーズつけながらつまむ

さんざ既出だろうな…だがうまい
253ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 19:19:24.75 ID:dTypead10
水かけなくてもチンしなくても
塩かるくふればちょうどよくなるお
254252:2011/06/25(土) 19:38:59.13 ID:r0+YT6KY0
歯が弱いから生は食べたくてもたべがたいんだお…
あと温野菜の甘さがかなり好きだからってのもあるな
255ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 20:32:22.29 ID:aO5iWPWf0
>>1
のまとめサイトみれない
256ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 20:33:42.38 ID:DnDRLuVgO
>>251
貧乏くさい名物ですね
257ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 20:53:09.20 ID:Ck4HjyVC0
ガゴメ が高いんだよ
258ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 21:00:11.79 ID:EmxSQRCd0
ナス、きゅうり、茗荷、昆布、プラス醤油で、山形名物「だし」の完成w
食欲のない真夏に良く合う、そうめんにかけても美味いw
259ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 21:12:35.53 ID:oBXL63FV0
レトルトのハンバーグを用意する
キャベツを適当に千切って少しの水で煮る
ケチャップとソースと酢で味付けしてハンバーグを入れる
酸味煮込みハンバーグおいしい!
260ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 15:03:34.68 ID:5pVhWmjs0
レトルトハンバーグつながりでインチキ麻婆豆腐…

1)レトルトハンバーグを袋に入った状態で揉み揉みして
  ミートソース状態に。
2)それを油を敷いたフライパンで焼く
  (うちは鉄だけどテフロン加工なら油不要かも)
3)そこへ豆腐を手で適当に千切って投入
4)豆腐が粉々にならない程度に混ぜ混ぜ
5)仕上げにラー油(辛いのが苦手ならゴマ油)をたらーり

面倒でない方は、ネギとかニラあるいはしし唐やピーマンなんかを
手順2と3の間で加えたら、なお美味しくって栄養バランスもよし
261 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/27(月) 19:45:05.57 ID:Yg1YpLq00
>>260
それはさすがに麻婆豆腐の素でいいんじゃないだろうか
262ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 21:07:50.16 ID:v78BmMGw0
>>260
デミソース味になったりしない?
味ついてないハンバーグ買うのかな?
263ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 12:30:08.04 ID:nEDi9jz00
今朝テレビ番組で見た、キムチの豆乳スープ
冷えた豆乳に刻んだキムチを投入して少し塩を入れるだけ。
びっくりした。
264ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 12:49:14.85 ID:n1Y/jkr9O
ちぎったキャベツにカリカリベーコンを油ごとかける
265ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 13:24:56.46 ID:eJemKzD6P
>>263
こないだ「ブロッコリーの冷製スープ」っつってブロッコリーミキサーにかけて塩だったかいれてスープだって言い張ってたなw

それだったら普通にマヨつけて食ったほうがうまいだろうよ
266ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 13:30:09.97 ID:1/RP2Xdb0
ブロッコリーの筋ばって食べにくいところはそうやってスープにするよ。

スープ=手間がかかるもの は料理しない人の感覚だね。
267ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 13:52:39.92 ID:nEDi9jz00
>>265
「ブロッコリーの冷製スープ」についての苦情レスされてもねぇ。
作って食べて簡単で美味しかったと思ったから書き込みしただけなので。
「キムチ豆乳スープ」のことをいうならまだしもさ。
こういう無粋なボンクラは、どうにかならないもんかね。やれやれ
268ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 15:23:36.96 ID:SfJJRs3k0
俺の濃厚スープを飲むかい?
269ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 16:14:37.79 ID:O09nyxoN0
>>267
>>265のどこが苦情に見えるの・・・・?んでなんでカリカリしてるの???
>>266も的外れだし
265なんだかかわいそうだなw
270ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 16:39:56.86 ID:mKHaLoW90
そうだよな、自分が気に入らないだけで
「こういう無粋なボンクラは・・・」とか
言っちゃうのって人としてどうかと思うわ
271ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 18:02:15.24 ID:sdPh1ERYO
>>265
ブロッコリーはマヨネーズがおいちいね
マヨ+醤油たまらん
272ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 19:19:15.04 ID:/fzavHbg0
>>271
七味も入れてあげてください。
273ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 01:36:37.46 ID:IsC2ZTwWO
紅しょうがを買ったら汁は捨てずに
大根の細切りなんかを漬ける。
紅しょうがに似ていて美味しい。
274ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 08:30:11.61 ID:LvWjv8ZV0
ガイシュツかもしらんが
手羽先に塩コショウしてヤイタラうもいよ
275ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 08:39:49.28 ID:QL6VeLCrO
もやし炒めを卵で巻いてオムレツにすると夕食に出せる
276ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 14:16:42.20 ID:1GwxkTO4O
お好みのふりかけをご飯にかける
277 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/29(水) 16:33:35.58 ID:v6LXocca0
豆腐にメンマとか紅しょうがのせて食ったらうまかった
278ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 17:15:29.39 ID:NYcQbYkx0
いい調子。

次↓
279ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 17:41:18.85 ID:8OLFitfN0
トースターにアルミホイル敷いて
肉や魚やたらこ焼くと掃除なしで簡単。

安い鶏胸やモモ肉あったらフォークでぶすぶす刺して
塩コショウして上にショウガとネギのせて
日本酒振りかけてラップして7〜8分レンチン。
途中1回ひっくり返す
楽ちん蒸し鶏。からし酢醤油で。
280ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 18:32:24.29 ID:YbAFFH5N0
塩こぶ、かつをぶし、梅干、熱湯
以上を混ぜる

冷え切った体に染みた。某ブログでたった今見て作った。温まった。
281ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 22:24:50.67 ID:IsC2ZTwWO
>>280
梅干しとねぎと塩少々を熱いお湯に入れて
ほぐして飲むのもいいですよ
風邪の時に是非。
282ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 23:32:06.14 ID:w1wBng1t0
レタスをちぎって茹でてポン酢でどうぞ
283ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 00:16:11.16 ID:ga6cFCqr0
パンの耳をたっぷりのバターで炒める。
284ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 07:09:24.70 ID:2dMhasv10
>>281
塩がめいっぱい入り込んでる梅干しに、さらに塩を足すってどんだけ塩分多いんだw
たぶん、塩じゃなくて顆粒ダシか何かだと思うぞ。
285ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 08:35:26.83 ID:sLHqRprpO
塩は入れないでやってみてください
286ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 09:19:30.83 ID:X2gwkmaD0
おにぎりに梅干を入れる時でも手に塩を擦るがなー
287ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 09:55:31.98 ID:9DqB/zecO
白身魚のホイル焼き簡単だよな
288ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 10:01:10.83 ID:gdefYqWI0
ホイル焼きはバターとレモンが入れば味が決まるからね。ジェイミーオリバー
が猿の様に毎回作ってるな。バターレモンソースは簡単だね。
289ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 11:31:01.33 ID:lyMqgdzo0
俺くらいになるとサバのホイル焼きだね
290ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 11:35:57.25 ID:9DqB/zecO
ベタだけど牛肉のバター醤油焼き簡単
291ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 12:34:45.01 ID:dm8rcJf/0
>>284
かつおぶしだと思うな
顆粒出汁でも塩分入ってるしね
292ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 17:34:37.43 ID:YchqfcA40
スパゲティ茹でる。
梅ひじきと和える。

梅ひじきの塩っ気が強いので、これだけで十分。
293ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 17:55:42.30 ID:7LjrgnoZ0
スパゲッティ茹でたら、麺が絡まないように手早くオリーブオイルを
絡めて皿に盛る
チューブ入りのシソ梅と、湯通ししたちりめんジャコを乗っける

刻んだ大葉や白ゴマなんか乗っけてもいい
ソーメンに飽きた時なんかにおすすめ
294ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 18:03:35.01 ID:E7vp3opr0
スパゲティ茹でる。
すりおろしたニンニクとバター、塩胡椒で和える。
臭すぎてたまらん。
295ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 20:15:31.76 ID:sLHqRprpO
>>292>>293>>294
スパゲティを茹でるのが面倒でたまらない
どうすれば良いでしょう?
296ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 20:19:12.37 ID:MZVOs39W0
>>295
レンジでチンするスパ茹で器
297ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 23:42:58.10 ID:360AiKJR0
スパゲッティ+大根おろし+梅干し
ちょっと醤油かけて食う。結構飽きない。
298ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 00:35:16.34 ID:r9KxOCLTO
>>297
サッパリしていて美味しそう
299 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/01(金) 13:51:58.59 ID:Hz3foyc20
スパゲッティなら、ふりかけかけて食う
たらこふりかけだったらたらこスパ風になるし、
わさびふりかけなんかもうまい
300ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 15:18:00.00 ID:K7BZtBrC0
>>295
我儘言うでない。
片手鍋で湯を少量沸かし、ゲティを半分に折って煮なさい。
そこに味付けや具を入れてそのまま食べなさい。
洗い物も少なくて済む。時間はしょうがない。食べる時間を減らせばいい。1分で食え。
301ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 16:22:23.76 ID:7hpxHGy40
ゆでるのが嫌なのは計るのが嫌なのか?洗い物?それとも待てないのか?
302ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 18:32:18.75 ID:66RTj3830
レンジで茹でるやつはかなり便利
303ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 19:32:41.95 ID:ueodbz9B0
>>295
そのまま食えばいいのに
パリパリして旨いぞ
304ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 19:58:56.79 ID:r9KxOCLTO
>>300
お湯がすぐに蒸発するし溢れるから
つきっきりですね、面倒くさいですね
>>301
時間がかかるしアルデンテ見極めが面倒くさくて嫌になります
なんか、大がかりになりませんかパスタって
美味しいけど、ディチェコが埃かぶっています
305ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 20:37:22.95 ID:Rk2Pm78T0
>>304
デカイ鍋で作ってないか。
テレビで見るような寸胴鍋とか。
あんなのより普通の行平鍋で茹でたら楽だよ。
306ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 21:12:29.56 ID:66RTj3830
>>304
だからレンジでやればいい。
アルデンテでもふにゃふにゃでも思いのまま。
307ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 22:14:25.89 ID:BHrtJ0wS0
304には何を言ってもむりだろ
キャベツをちぎってレンチンも難癖つけてできなさそう
コンビニいけ
308ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 00:24:42.49 ID:jfzEkisjO
>>305
ひとりぼっちなので雪平鍋ですがパスタは難儀です
>>306
本当に信じていいんですね
>>307
コンビニのものはもはや見ると吐き気がします
毎日毎日食べ続けていたら飽きてしまった
簡単でウマイものを教えてください
どうぞ、お願いします
309ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 02:03:35.01 ID:vH0I7zCF0
>>308
>>306
>本当に信じていいんですね

「信じる」という名目で他人に責任を押しつける気が満々だな。
お前は一生パスタ料理に手を付けるな。
「パスタなんて面倒なのに美味しくない」と思い続けた方がお前の人生にはいいだろう。
310ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 02:07:42.06 ID:5QclzOhD0
>>308
面倒だなぁと思ってたらうまいものなんか作れないよ
面倒だから食った時うまいんだからコンビニはまずいに決まってる
自分の食いもんなら諦めろ
311ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 05:15:17.68 ID:jfzEkisjO
>>309>>310
悔しい!悔しい!悔しい!
小さい鍋で美味しいパスタを頑張って茹でます。
悔しい!
312ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 05:47:46.82 ID:h27A/i7B0
なにこいつ。
人に教わる態度じゃないし、簡単スレでこその簡単な方法すら嫌とかいうし、
態度をたしなめられたら今度は逆ギレかよ。
2ch向いてないから、もう止めな。
313ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 06:33:17.84 ID:VnpNQGL30
>スパゲティを茹でるのが面倒でたまらない

アドバイスや意見もらってんのに反論ばかりして頭にきて感情ぶちまけてんだからどうしようも無いな
そのくせ調べたり工夫したりとかの努力は一切しないんだからクズだな
もう金輪際パスタ茹でなくていいよ、こいつの人生にパスタは向いてない
314ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 09:08:56.70 ID:oikOYPm/0
>>311
チンポでもしゃぶりやがれ
315ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 12:59:46.96 ID:25Q10kUj0
>>311の人気に嫉妬w
何もない時にご飯にまよねずかけて
トースターで焼く。ぽてちトッピングも可。
ジャンクな貧乏料理
316ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 00:26:03.56 ID:QZTH12Ie0
スパゲティは水に30分浸けてから湯がくと
3分半でゆであがるし、小さな鍋でOK。
生パスタ風もっちりウマー。
317ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 00:46:07.69 ID:9A8JA3dT0
水に漬けてから茹でるとモッチリ生パスタ風みたいのは聞いたことあるけど
茹で時間が短くなるなんて言ってなかったぞ
ほんとかよお前
嘘ついてないだろうな
318ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 01:27:51.20 ID:ieqbEo670
生パスタってゆで時間短いからね、あながち嘘でもないんだろうw
美味そうだから、俺も今度やってみようっとw
319ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 01:58:15.00 ID:w5BlYBnh0
初めて聞いた!ためして見るお
320ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 03:36:22.09 ID:QZTH12Ie0
ホントだよw
ゆで時間は袋に書いてある半分くらいになるけど、
鍋の大きさとか太さとかで多少変わると思う。
様子みて好みの加減に増減してくれ。
321ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 04:35:37.71 ID:VZrV+EBAi
>>320
うそじゃねーか!!
322ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 04:38:01.09 ID:w5BlYBnh0
んなことないだろ
>>320ありがとー
323ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 05:51:27.22 ID:IbsV/E+60
>>321
お前、料理の前に日本語がちゃんと読めるようにならなきゃ……。
324ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 10:14:01.24 ID:hMm6K1IT0
乾パスタは水に浸けるとくっつくだろ
ぶっとい麺が好きならいいが
325ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 10:53:07.72 ID:7XgpsMy00
パスタに限らず乾麺はフライパンで茹でると吹きこぼれないぞ
水も少なくて済むから沸くのも早い
326ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 11:09:27.79 ID:Kg8Mkuww0
パスタに限ればフライパンで茹でてトングで麺を抑えながらお湯切って
その上にパスタソースかければフライパンから直接食えるしね。

多少でも料理する人は、トング絶対絶対お勧め。
菜ばしやフライ返しでやってたのが馬鹿馬鹿しくなるような作業が結構ある。
327ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 11:35:13.33 ID:KX0j3dN8O
簡単料理スレでのパスタネタに、なんでレンチン容器の話題が出ないんだw
328ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 13:19:34.76 ID:vRG9eavCP
レンチン容器はマジ最強。硬さにこだわらなければ
329ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 17:13:49.11 ID:J9lcFM990
硬さも調節できるだろ
330ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 18:11:11.94 ID:qu+rRGXq0
上で似たような事書いてる人いたいけど、レンジで10分とか電気代気になるなら
水張ってからしばらくレンジ内で放置してから始めれば加熱時間半分くらいに短縮できる。
まず30分くらい放置でやってみてあんばいを把握すればいい。
331 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/03(日) 19:54:26.07 ID:64SCtWad0
まだスパゲティの話してたんだ
モッチリスパだったら、面倒だけど圧力鍋でゆでたスパがうまいと思う
何度も出たことがある話だけど
332ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 20:47:39.45 ID:fueOMCKYO
水というか風呂くらいの温度のお湯にパスタ3時間くらい浸してから茹でるとすぐ茹であがるしモチモチ。時間ある時に仕込んだりしてる。
水は試したこと無い。水でも大丈夫なんだね。
333ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 00:32:30.48 ID:FB9SwJXW0
しばらく静観してたけど、どうして伊藤家方式が出てこないのかと
何より楽だし、自分好みの放置時間を完璧に見極めたら失敗無し
334ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 00:36:34.07 ID:vmR7dzyg0
>>333
具体的に書かないの?
335ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 05:04:57.66 ID:PZuc/n8i0
>>333
誰もがTVばっか見てるわけじゃないからなぁ。
336ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 05:19:33.44 ID:FB9SwJXW0
俺もテレビでは見てないわー
337ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 05:36:11.53 ID:YMybfIn+0
生パスタの食感が好きだから、いいこと聞いたわ、あんがとねw
338ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 20:41:29.03 ID:S0Blp9lp0
>>333
なにがしばらく静観してた、だ偉そうにバカ。
さっさとやり方晒せっての
339ぱくぱく名無しさん:2011/07/05(火) 01:45:27.81 ID:MGigfCWp0
ブロックのベーコン切って焼く
うまいよ

卵も一緒に焼いて、ご飯に乗っけるとかしてもいいかも
でもブロックのベーコン380円くらいするから4日分に分けて使ってね
340ぱくぱく名無しさん:2011/07/05(火) 02:04:16.43 ID:hlAZRTv00
>>338
いらねw
341ぱくぱく名無しさん:2011/07/05(火) 05:41:28.65 ID:/keWALHjO
茄子をまるごとレンチン
適当に切って麺つゆかけて皮ごと食う
342ぱくぱく名無しさん:2011/07/05(火) 08:39:02.56 ID:0Yi3AlKbO
>>339
ブロックベーコンて高い割にはさして美味くないよな。
343ぱくぱく名無しさん:2011/07/05(火) 10:37:50.23 ID:7Rw7LS+g0
>>341
それやったことある。手軽で結構美味い。
切ってちょっと水かけてからチンのほうが美味いかも
好みによるけど。
344ぱくぱく名無しさん:2011/07/06(水) 00:30:33.23 ID:+cauPev60
>>341
ちょっ、爆発したんだけど・・・
345ぱくぱく名無しさん:2011/07/06(水) 01:33:34.61 ID:ufk5JZSm0
中国産のナスなんか使うから…
346ぱくぱく名無しさん:2011/07/06(水) 12:02:08.34 ID:sTJiHZsti
おはしで穴開けないから・・・
347ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 01:22:13.65 ID:7nPHTpeT0
>>346
マジかよ!そんな重要事項あるなら書いとけっての。使えねぇな。
348ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 01:33:53.97 ID:muChrU+Z0
想像力の欠如、責任転嫁
社会で一番使えないクズ
349ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 02:03:20.39 ID:ldQY0pbe0
目玉焼きレンチンする時も黄身に穴あけるんだぞ
350ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 02:05:57.93 ID:ldQY0pbe0
>>302
あれうどん用、そうめん用、パスタ用が売ってるんだよなw
351ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 02:06:54.48 ID:7GNVEM3o0
うちにあるのはソウメン&パスタ用だ
352ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 04:25:17.09 ID:7nPHTpeT0
>>348
ぷっ!お前底辺だろww
353ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 09:06:03.88 ID:9IyqkVsl0
黄身に穴を開けたら目玉がつぶれるじゃん
354ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 11:23:55.71 ID:OpZyQqj80
わかんないかなあ
355ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 14:23:30.58 ID:KDnxm/fX0
>>353
それが意外と流れないんだよ、黄身。
穴あけないとマジで爆発する
356ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 14:45:16.08 ID:LMwBbtqZ0
煮魚レンチンする時の爆発は止めようが無いので
ぴっちりラップして防爆する
357ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 18:07:08.27 ID:1dzNQP1B0
穴といっても箸突き刺す程度だじぇ
358ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 18:31:10.68 ID:7GNVEM3o0
俺は爪楊枝
箸だと太くね?
359ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 18:50:19.05 ID:pWZKPx6m0
マグカップに卵割ってかぶるくらい水いれて
レンチンすれば穴要らずで半熟たまごできるお
時期により500Wで40秒から60秒
お試しを
360ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 22:48:32.51 ID:1dzNQP1B0
>>358
いや独身なんかだとつまようじなかったりしそうだから箸って言ってみた。
361ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 04:32:20.86 ID:mfA1u4dp0
フォークかアイスピックで代用いける
362ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 10:30:45.10 ID:b2m+gPak0
アイスピックとか常備してる方が珍しいww

シャーペンボールペン鉛筆なんでもこい
363ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 14:18:44.13 ID:VR9Jqoo80
包丁の先っちょ突き刺すけどね
364ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 14:43:51.56 ID:bYZyHr9C0
おれそれやって欠けた
365ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 15:42:47.19 ID:NAcCsw860
どんな力で卵黄に向かってぶっ刺してるんだよ
366ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 15:48:34.17 ID:1848bgrZ0
上司の顔を思い浮かべながらひと突き
367ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 18:01:29.34 ID:qTR330b30
力強い刺し方ワロタw
368ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 20:26:21.30 ID:4gJRL53J0
間違っても上司を卵と思って楊枝で刺すなよw
369 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/08(金) 21:44:24.15 ID:sHhlGY050
趣向を変えてち○こで一突き
370ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 23:10:50.23 ID:iGlWljwwP
アッー!
371ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 13:05:56.43 ID:lwZYI4lT0
きゅうりを使った簡単なお酒のおつまみとか無いかな
372ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 13:16:45.23 ID:iRjLNxGoO
もろきゅう
きゅうりをすりこぎで叩き砕いてねり梅と和える
ほそぎりにしてなめたけと和える
竹輪きゅうり
ざく切りにして塩もみしてしんなりさせてキムチの素であえる
373ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 13:25:47.01 ID:2GRHwOw0P
きゅうりなら切って味噌つけて食うだけでもグー
374ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 14:08:19.45 ID:Ssol85zm0
>>371
・ 洗って乱切りにしたキューリ
・ 湯通しして(レンチンでも)一口大に切ったちくわ
・ 細かく刻んだザーサイ
混ぜてしょう油少し + ゆず胡椒 + 白ゴマ + ゴマ油で和える

・ レンチンか3〜5分熱湯で火を通した鶏ささ身を、手で細かく割く
・ 短冊に切ったキューリ
しょう油少しと梅肉で和える


どちらもウチでよく作っている二品
375ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 14:13:33.39 ID:Ssol85zm0
もう一つ思い出したw
軽く水切りした豆腐に短冊キューリをてんこ盛りにして、
ネギ味噌乗っけて食う

しょう油や味ポンの冷奴とは違った美味しさがある
ネギ味噌の代わりに桃ラーなんかでも良いかも知れない
376ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 16:03:50.58 ID:TK2NyhEg0
377ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 17:36:32.28 ID:lwZYI4lT0
>>371-375
どもども、暑い日が続くのでビールのあてに試してみいますw
378ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 04:42:01.52 ID:LXEoYioh0
>>371

【みそきゅう】
キュウリを尻の穴に入れる
引きだす

完成

付着した糞味噌と一緒にまるかじりで
うま〜
379ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 04:55:11.12 ID:qy9oNkEJ0
もろきゅうだろ?
380ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 16:58:14.27 ID:U5xT1AZQO
慣れるまで大変そうだな…
381ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 17:51:29.94 ID:rTBO+LkU0
うまくきゅうりにくっつくかな
382:2011/07/10(日) 19:57:27.48 ID:hoyoN8vL0
何回か出し入れすればおk
383ぱくぱく名無しさん:2011/07/11(月) 03:15:50.80 ID:QOpqW7o3O
角切り済みの高野豆腐
水にメンツユで少々煮る
うまい。料理でも何でもない。

板状と違ってすぐに戻る。
すげえハイカロリーで驚くが…
384ぱくぱく名無しさん:2011/07/11(月) 09:31:45.82 ID:FO77PIZI0
なんと!
385ぱくぱく名無しさん:2011/07/11(月) 11:46:48.91 ID:5K0pntAR0
水鳥拳!
386ぱくぱく名無しさん:2011/07/11(月) 12:46:45.11 ID:IaaMF9zM0
あたたたたたたたたたたたか〜い冷奴
387ぱくぱく名無しさん:2011/07/11(月) 13:00:46.48 ID:Z3RicUK50
お前はもう、しゅんでいる!
388ぱくぱく名無しさん:2011/07/13(水) 03:46:56.96 ID:K8e/mHCqO
夏風邪治ったあ!ありがとよ>>378
389ぱくぱく名無しさん:2011/07/13(水) 06:13:27.62 ID:BqzaGn/RO
痛〜い何すんの
390ぱくぱく名無しさん:2011/07/13(水) 09:57:56.53 ID:EAtu386lO
豆腐を冷凍庫に入れておくと高野豆腐として使えます
煮物などにどうぞ
391ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 03:20:16.43 ID:c+VyXo0c0
とうもろこし茹でる
塩ふるウマー
おわり
392ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 08:31:16.58 ID:0vozOhLZ0
水菜が安いから買ってくる。手でちぎってビニールに入れる。
レンジでちょっとチン。
熱いうちに浅漬けの素・・・・無ければ塩とだしの素を混ぜてビニールもむ。
冷やして食べて。

レンジでチンはしなくてもいいかも。
393ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 08:31:49.69 ID:0vozOhLZ0
水菜は洗わなくていいです。めんどくさいもん。
394ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 13:41:21.49 ID:o1P5BxZ10
水菜は加熱しないでサラダでもうまいし、冷やし中華なんかに入ってたらうれしい。
漬物もうまいね。
395ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 16:13:19.92 ID:GS6AJ4170
水菜やレタスなどはオリーブ油と粗塩とレモン汁で味付けしても美味しい
396ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 17:51:29.01 ID:/Onxye7w0
水菜はとんがってて生だと食べにくい
それに近所で売ってるのは
397ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 19:27:20.33 ID:+ICXFrpY0
>>396
放射能か?
こまけー事は気にすんな、俺が食うわけじゃなし
398ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 19:34:29.70 ID:HaHmLX5N0
生水菜はごま油回しかけて醤油と七味絡めて食べるととても食べやすかった
399ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 20:29:55.36 ID:vNioY8CK0
風邪で外に出歩くのが辛い、でもお腹すいた
そんな私に料理を教えてください
材料は冷凍のご飯、ピザ用チーズ、缶詰のシーチキンとコーン、他調味料
出来ればドリアみたいなオーブンでチンが食べたいです
助けてください
400ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 20:36:50.64 ID:ZU3Ls2Q20
>>399
野菜も食え
病院行け
水分補給忘れるな
401ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 20:44:34.42 ID:vNioY8CK0
>>400
もちろん病院は行ったし薬飲んでさっきまで寝てたさ
そしたらこんな時間
まじド田舎だから今からじゃ出かけても店ないんだ
402ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 20:51:50.99 ID:aqugQWlQ0
>>399
レンジでチンしたごはん、シーチキン、コーン、ケチャップをまぜまぜして
ピザ用チーズ乗っけて焼く

じゃ、だめ?
403ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 20:55:40.06 ID:vNioY8CK0
>>402
それでいい
頭回ってないんだ。ありがとう
404ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 22:38:18.33 ID:5xjKho6A0
卵酒飲め
あれ効くぞ
405ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 23:09:31.06 ID:vNioY8CK0
>>404
今はだいぶよくなったけどありがとう
今後の参考までに作り方を・・
406ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 23:43:49.33 ID:Sz9rFvjb0
料理板で言うのも何だが、風邪とかで身動き取れなくなった時用にレトルトのお粥常備しとけ
レンジでチンすりゃすぐ食えるし消化も良い
それだけじゃ味気ないからお茶漬けの素とか入れりゃなかなか食えるぞ
407ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 23:56:14.20 ID:YSoJNbae0
>>405
それくらいぐぐれよ
408ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 00:04:30.28 ID:TqGjxEr10
>>405
風邪をひいたとき。2日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1122462621/
409ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 00:47:24.87 ID:Cvh2BVq50
おかゆは米の7倍量の水で1時間炊けばいいだけだから楽
卵落として粉末だしと醤油でいけるからね
卵酒はぐぐればレシピ一杯出てくるけど溶き卵のほうに
暖めた酒を少量ずつ混ぜていくのがコツだな
逆だと卵固まる
410ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 02:33:55.23 ID:Aok27wYB0
冷凍飯常備しとけば水ぶち込んでレンチンでお粥できんじゃない?
411ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 02:45:07.47 ID:LNO/yQS90
いい加減板違い
>>399みたいなのはレシピ板いけよ
412ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 03:39:16.78 ID:BH1tF3Sy0
たかが風邪それも書き込む元気あるレベルなら調べられるだろ。
413ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 13:35:08.70 ID:L6jJ03onP
みんなやさしいね。

>>399
ggrks
414ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 13:45:43.80 ID:MXy5NStl0
(材料) よく冷えたトマトとカップに入った味付けもずく酢

トマトをざく切りにする、もずく酢かける、終わり

暑いこの季節、冷や冷やにしてどぞ
415ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 14:46:05.64 ID:/QdjmsnF0
>>413
かっこええほれた
416ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 16:30:03.07 ID:N+k/qpmuO
>>414
いいね。美味しそうな一品だ
417ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 17:52:12.02 ID:chpP09IA0
最近gkbrが多いな
おまいらにもお裾分けしてあげたい
418ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 20:39:39.61 ID:kxkXVPOi0
>>414
トマトじゃなく、きゅうりの千切りを入れたもずく酢とか居酒屋のあてに出るよね
419ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 20:51:52.48 ID:/kcLHL2B0
キュウリじゃ普通だろ
トマトにしても美味しいから書いてくれてるんだと思うぞ
420ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 20:54:13.78 ID:IYHjc7jl0
test
421ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 21:02:06.44 ID:acgGmJNF0
暑いときの味噌汁に酢をどばどば入れて飲むのが好きです
すっぱしょっぱい
422ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 21:08:18.91 ID:EDhShIqm0
>>421
味噌汁に酢jかー
今まで考えたこともなかった
ググッてもほとんど引っ掛からない、面白そう
423ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 21:27:35.24 ID:b+7uJtPCO
モヤシを皿に入れて豚肉乗せてラップしてレンチン
簡単しゃぶしゃぶ
424ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 21:34:16.53 ID:+FfyTsY80
俺んちじゃこの季節、冷やし味噌汁が定番だな。
きゅうりやトマト、茗荷、大葉、豆腐、ついでに煮干しも丸のまま入ってるw
425ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 22:09:16.56 ID:gb4/MP0X0
じゃこの季節?おいしいよね!
426ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 01:55:36.47 ID:GENNiwbV0
冷奴に塩とゴマ油、めんつゆかけて食べる。
3食これでイケる(*´д`*)
427ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 01:56:26.87 ID:GENNiwbV0
>>423

わたしもそれ好き(^-^)
428ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 02:17:55.18 ID:F5yj2vpC0
タマネギ、油揚げ、豚バラ、人参、大根
ぜんぶ適当にぶった切って麺つゆで煮ただけ
うんまいわ
429ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 12:03:52.77 ID:a604yNV+0
俺も夏風邪ひいちまった
卵酒飲もうと思ったが卵無いから
ウイスキーと牛乳と砂糖で代用
430ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 02:49:56.73 ID:n6C2R1KJ0
小鍋に出汁・みりん・醤油・酒・鷹の爪を沸騰させ
各種キノコをドバッと投入
再沸騰したら灰汁を摂りつつ煮込む

キノコと煮汁と米を炊飯器に入れて炊き込み御飯に、
別鍋で出し汁で薄めて味を調えてスープに、
オムレツの具や温野菜のソース変わりにもなるけど、
夏は冷やして素麺にぶっかけ混ぜたのが好き

モズクや千切りきゅうりとの相性も良かったので、
次はトマトや山芋やオクラを刻んで混ぜたい
431ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 15:38:27.90 ID:HAM7Mw7J0
暑いのにうぜー
432ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 16:56:10.56 ID:TRThfTc30
水道出したら体温より高いお湯が出てくる
火力発電もソーラーパネル併用すれば燃費良くなるんじゃね?
433ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 17:58:13.82 ID:1KVcnbWN0
風邪にはウイスキーのお湯割りにちょっとハチミツ足すのがいいよ。
この時期にお湯割りは熱すぎるから水割りでやってみて
実験結果を報告して
434ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 10:09:17.78 ID:MyWHrTNrO
以前、パスタについて沢山のアドバイスをいただいた者です
ふきこぼれの心配は、スレにあった通り
フライパンで茹でることで解決しました。
レトルトソースの袋も一緒にお湯に沈めておいて
茹であがったパスタにスライスチーズ二枚乗っけて
レトルトソースを上からかけて
大変美味しくて手軽なパスタライフを送れるようになりました。
皆様、本当にりがとうございました
435ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 10:17:49.94 ID:sWDwGQzg0
鮭おにぎりを茶碗にIN
水道水をぶっかけレンジでチン
鮭おかゆ完成

暑い日は水を足し、冷ましてどうぞ

昆布や焼きタラコのおにぎりでも
それなりのモノができます


>>429
もう治ったかもしれないけど、
夏風邪でも汗かいたらこまめに
着替えた方が良いよ。お大事にね。
436ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 11:26:31.81 ID:do37c1Od0
>>435
おにぎりにかぶりついたほうが早くね?
437ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 23:32:52.31 ID:z7bgUMvG0
茶漬けにしたら食べやすくなるんだろう
鮭おにぎりを〜は某漫画で見たことあるが
438ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 00:41:35.25 ID:Vqu7xVnV0
天カスと大根おろしとめんつゆをあえてご飯にかける

天カス、大根おろし、めんつゆをベースにして小口ねぎ、しらすをいれても美味しい
豆腐にのせてもうまい
材料が全部あまりものだったのでちょっと良い気分
439ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 08:57:26.79 ID:MvRI31kFO
>>438
わかめやおろし生姜を乗せても美味いぜ。
440ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 09:15:51.46 ID:BiKZLvtj0
>>436
「料理」板だからね
かぶりつくおにぎりの話題をしたいならBグル板にでも行くと思うよ
「簡単な料理」の一環として紹介してくれてるわけで、早い早くないじゃないと思うんだ

>>438
大根おろしってうまいけどめんどくさいよね
冷凍もまずくなるようだし・・・・
大根おろしを卵にしたら楽でうまそうだ
441ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 12:31:38.66 ID:sF/ruuKaO
貧乏カレー
人参とじゃがいもは皮むかないでざく切り
玉ねぎも切る
水をたっぷり入れた鍋に材料を入れて煮込む
牛脂を入れて煮込んでください
肉なしでも満足な味に仕上がります
じゃがいもの皮がシャリシャリしていて美味しい
442ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 12:59:30.70 ID:ZEtljQM/0
スレタイには合致しない気が
443ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 19:29:58.39 ID:qRpuyDHQ0
>>441
カレールーを入れなくてもカレーになるのか?
444ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 20:18:55.96 ID:/HU56kkx0
>>441
スレチ
445ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 08:38:14.07 ID:LNO7nWEz0
1 ココイチに行く
2 ぱりぱりチキン+チキン煮込み+野菜+ソーセージ 400g 辛さ普通
3 食う
4 最強に美味い完成
5 1430円払って帰宅する

キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
http://respic.net/img/201102/21/054554129234-Lv1up135266.jpg
446ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 15:45:09.29 ID:kOJ4ImEP0
ココイチまずいよね?
447ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 16:58:10.37 ID:giG07WL30
うん、不味いと思う。
448ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 17:12:30.15 ID:001MBDVL0
まずくは無いけど旨くも無い、ごく普通の味
近くに2店舗あるけど、どちらも一人で行くと愛想悪いから行かなくなった
449ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 04:05:31.30 ID:1DRbJJF50
ここでいうような「簡単」な料理では無いが
そこそこ手抜きでも、カレー粉とヨーグルト漬けの鶏肉から作ったカレーは相当いける!
ほんと、ココイチやこくまろカレーになんて戻れない。
ふつうのこくまろだのバーモントだのと同じくらいの手間で済むから気が向いたらやってみてくれ。
450ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 04:37:01.84 ID:f24wOTjR0
わかった
451ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 04:47:06.76 ID:QpoYLLGr0
鶏肉を漬けたヨーグルトがもったいないと思う俺は、負け組か。
452ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 05:00:53.61 ID:f24wOTjR0
ヨーグルトも煮込むんだろ
453ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 05:59:13.53 ID:ow+4mFSe0
>>449 レシピどこかにある?
454ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 07:03:51.57 ID:1DRbJJF50
>>452
その通りです。一枚の鶏肉をぶつ切りにして3連パックのヨーグルトのひとつをぶちこんで
(加糖で問題無し)ビニールで揉んでおいてあとでそのまま入れる感じ。
>>453
http://cookpad.com/recipe/252807
これを参考にした。
玉ねぎのみじん切りは冷凍を使う、にんにくしょうがはチューブのやつを使う、鶏は手羽元にする、
となると、包丁もまな板も使わないので相当簡単に作れると思われます。
455ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 11:00:19.42 ID:L2Bt6usuO
ヨーグルト良いよね
自分は、すんごく臭みのある牛すじ肉を
ブルガリアやナチュレ500グラムの中身を半分位どけて
その中に肉を漬けこんでた
肉の臭みがとれて柔らかくて美味しくなる
カレー粉入れるのは初耳。美味しそうだね。
456ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 14:19:27.96 ID:tcsV2CY90
変形タンドリーチキンだなw
457ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 14:45:53.66 ID:CJ0jUmjl0
>>454
加藤で作ったことはないわ。案外そっちのがいいかも。
グリコのみたいに独特の風味があるのは避けたいな。
458ぱくぱく名無しさん:2011/07/22(金) 01:05:25.72 ID:zQmHrXGJ0
炒めタマネギペースト使うともっと簡単だよ
459ぱくぱく名無しさん:2011/07/22(金) 02:01:09.00 ID:eiKlAaUuO
>>438-439
これうまそう、やってみる
アリガトウ
460ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 10:16:40.15 ID:dXm74qTFO
火は使うけど、まな板・包丁は一切使わない料理。
牛肉の切り落としを熱湯と日本酒でサッとしゃぶしゃぶ状にし、お好みの味のたれに漬け込んで冷蔵庫で冷やしておく。
レタスに肉とカイワレ大根を包んで食べる。
夏の食欲のない時期には焼肉よりもあっさりしてるし、ひとりでレタス半玉くらいは余裕で食べられる。
461ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 11:14:36.10 ID:5kT99ahq0
>>460
> 火は使うけど、まな板・包丁は一切使わない料理。

こういうのおもしろいね
条件クリアできるレシピを考えるっての
462ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 13:08:36.05 ID:hNz7Tnb90
っつうか、もともとそういう縛りでやってる筈なんだけどなw
>>1読めば
463ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 14:38:18.78 ID:Kgr8vMuL0
・・・
464ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 15:26:29.63 ID:5kT99ahq0
>>462
んーというかゲームのような感覚でやるとおもしろいと言いたかった。
道具限定、調理法限定とかでお題を決めて、頭の体操的にね。
すり鉢とすりこぎだけを使うレシピ
スプーンとフォークで作る料理
とかね。
465ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 15:59:31.12 ID:Kgr8vMuL0
つまんね
466ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 16:51:22.43 ID:7F4PZR+60
>>1の縛りはもっときつくしていいと思うんだよね。
「2つくらいクリア」じゃなくて「絶対4つクリアしてください」がいい。
それこそがゲーム感覚だよね。
スレ違いの人がたびたび出てくるのには「2つくらい」に原因があるように思う。
とくに「時間がかからない」を無視してる人が多い気がする。
467ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 16:58:40.92 ID:dSjrIBB40
個人的には切る作業が料理で一番苦手且つ面倒なので
火は使っても切らないもの大歓迎

洗い物が少ないと更に大大歓迎
468ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 21:40:01.04 ID:vxP6EZC70
それは別スレ立てたほうがいいんじゃね?
「お題・創作料理」みたいな感じでさ
469ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 21:58:17.23 ID:K8Gfh1MI0
そうなるともう、バリエーション苦しいなw

ビニール袋に手でちぎったキャベツとゴマ油と塩とこぶ茶を入れて
しんなりするまでモミモミ5分。うまー。

シリコンスチーマーにちぎったキャベツともやしと豚バラ入れて5分チン。
ポン酢でさっぱりうまー。

全部クリアしてみた。
470ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 22:07:33.52 ID:lx9H96zK0
よし
じゃ次のレベルは電気を使わない、だ
471ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 22:09:55.03 ID:Kgr8vMuL0
もう葉っぱにマヨつけて食ってろw
472ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 23:33:41.34 ID:1JmyNS5w0
>>466
じゃあ外食しかないな。
473ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 09:38:07.49 ID:oiFJqa6TO
大根切って梅干しと酒を混ぜたので和える
レンチンしたモヤシとなめたけ和える
474ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 12:40:46.07 ID:rhmTxdDP0
>>460
かいわれは根付きで売ってるよね?
手で千切るのか?
レタスも千切るのか?
475ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 12:50:05.65 ID:k5Fj23bE0
>>474
料理バサミ買いなよ
レタスは手で千切った方が良い場合が多いけど
476ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 20:06:36.65 ID:Xxv+QUXM0
1. ポン酢とマヨネーズをよく混ぜる
2. 適当に切った野菜に 1. のタレをぶっかける

キュウリでもレタスでもなんでも合うから試してみれ。
お好みで七味とかゴマをちょっと加えてもいいかも。
477ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 21:57:01.05 ID:y32chG7o0
豆腐
めかぶ

を全部混ぜて、鰹節のせてネギ散らす。
豆腐ふわふわでめちゃウマー。
478ぱくぱく名無しさん:2011/07/25(月) 05:57:49.19 ID:+y0v9kUcO
とりあえず、魚が食べたい時は鮮魚店やスーパーの鮮魚売り場で用途に合わせて捌いてもらうとかなり楽だと思う。生ごみも減るし。
生で食べるなら火も使わないし、火を通す料理ならまな板も包丁不要。
479ぱくぱく名無しさん:2011/07/25(月) 17:21:40.46 ID:vLvcaqBP0
それ、刺身パック買ってきて開けて食べるのと、何が違うんだw
回転寿司じゃあるまいし、最近の刺身パックは簡単に乾いたりせんよw
480ぱくぱく名無しさん:2011/07/31(日) 03:09:45.23 ID:IYqOVc610
きゅうりのど付き回し ・きゅうり ・ごま油 ・塩 ・すりニンニク
@きゅうりをテキトーに切る
Aビニール袋に入れる
Bすりニンニク 塩とごま油とか好きな調味料入れる (オススメ ゴマ 鶏がらスープの元 コンソメの元) 
C袋とじてゴマすりとかでテキトーに砕けない程度にど付く
完成
※できればきゅうりをサっと煮てから冷まして、水をギュうギュう切ると水っぽくならずにうまい。醤油入れちゃうとよくある中華風になるのでオススメしない

メシ焼き ・飯 ・サラダ油 ・ラード ・鶏がらスープの素 ・好みでタマゴ
@ラード・サラダ油1:1を大量にやばい手前まで熱する(大量オススメ)
A飯を好きなだけ入れて炒める
B味付けは鶏がらスープの元と塩コショウ
Cタマゴくらいは入れてもいいかも
ギトギトライスうまい。上のきゅうりと合わせて食ってる。

らるきぃみたいなパスタ ・パスタ ・タマゴ ・生クリーム ・粉チーズ ・あら引き胡椒 ・塩 ・スティックサラミ
@パスタゆでる
Aボールにタマゴ、生クリーム2:1 粉チーズを入れてよく混ぜる
Bサラミ(コンビニとかで10円で売ってる子供のおやつを2〜3本)をみじん切り
Cパスタが茹で上がったらよく湯を切ってAにそのまま入れる。かき混ぜる。
D皿に盛ってサラミのみじん切りとあら引き胡椒を振り掛ければ完成

唐揚げ粉焼きそば ・焼きそば ・日清製粉唐揚げ粉(昔からあるスタンダードタイプ) ・好きな具
@ソースの代わりに唐揚げ粉で炒めるだけ

さっぱりスムーサー ・大根 ・きゅうり ・マヨネーズ
@皮を剥いた大根と皮を剥いてないきゅうりをすりおろす
A水気を切らずに、マヨネーズをテキトーに入れて混ぜる
※味が足らなきゃなんか足せばおk
481ぱくぱく名無しさん:2011/07/31(日) 03:12:50.29 ID:oL7GPWQh0
>>480
失格
>>1嫁カス
482ぱくぱく名無しさん:2011/07/31(日) 10:34:59.82 ID:sVuJgnP10
全然ダメじゃん(-_-;)
483ぱくぱく名無しさん:2011/08/01(月) 02:54:50.82 ID:bEeia/X30
食パンと焼肉のタレでどうにかならない?
484ぱくぱく名無しさん:2011/08/01(月) 06:04:51.88 ID:6C33Zgt3O
焼肉のタレは何よ?
485ぱくぱく名無しさん:2011/08/01(月) 18:43:50.62 ID:tm41bc0aO
揚げた食パンの野菜サラダ焼肉のタレかけ
486ぱくぱく名無しさん:2011/08/02(火) 06:39:43.24 ID:k4tDwGni0
まじめにやろうよ by優等生
487ぱくぱく名無しさん:2011/08/02(火) 08:31:31.93 ID:8/iwiDSL0
人差し指にマヨネーズを乗っける→舐める
人差し指にケチャップを乗っける→舐める
人差し指にマヨネーズを乗っけてタバスコを掛ける→舐める
人差し指にケチャップを乗っててタバスコを掛ける→舐める
488ぱくぱく名無しさん:2011/08/02(火) 11:31:56.46 ID:9GE9Ykms0
>>487
それって料理って言えるんか?
489ぱくぱく名無しさん:2011/08/02(火) 12:39:57.15 ID:eR+uGMY+0
冷蔵庫にウェイパーが眠ってるんだが、このスレ的に何か良い使い方内科?
490ぱくぱく名無しさん:2011/08/02(火) 12:50:14.93 ID:JABcGqpg0
>>489
少量の塩とウェイパーを混ぜて、おにぎりにまぶすと美味いぜ。
491ぱくぱく名無しさん:2011/08/02(火) 13:21:16.27 ID:lu+Y9STM0
>>489
ウェイパーいいなと思いつつ、買ったことないんだー
スープにもチャーハンとか炒め物にも万能らしいね!
今までどう消費したの?
好みとか失敗を挙げたほうが詳しい人が教えやすいとおもうよ
492ぱくぱく名無しさん:2011/08/02(火) 13:33:35.15 ID:9GE9Ykms0
>>489
味覇を少量のお湯で溶いたのに醤油。好みの濃さに調整
(濃い目のラーメンスープ程度)

手で一口大に千切ったレタスとそうめんを茹でて湯切りしたら皿に盛り、
ゴマ油を少し絡める

ほぐしたノンオイルシーチキンとカニカマ、スライサーで小口切りした
万能ネギを乗っける

最初に作っておいたスープを大さじ3、4杯程度かけて、ラー油とコショー

手抜きしまくったソーミンチャンプルー風のものが出来上がる


条件クリア出来てるかな?
493ぱくぱく名無しさん:2011/08/02(火) 21:46:50.96 ID:Ktd6T5mU0
>>492
・・・・・・釣り・・・・だよな

味覇をお湯にといて増えるわかめ入れるだけでいいよ。
味足んなきゃ塩コショウなりしょうゆなり。
494ぱくぱく名無しさん:2011/08/02(火) 22:14:48.57 ID:f3nbNEc50
わかめ入手困難なり
韓国産は論外
495ぱくぱく名無しさん:2011/08/02(火) 22:25:51.72 ID:gZCmEV5w0
>>492
鍋二回、スライサーザルボウル
手間も時間もかかる
失格!やりなおし
496ぱくぱく名無しさん:2011/08/02(火) 22:52:17.55 ID:9RYZPblWO
ウエイパーは、一時期ハマった。
炒めもの、スープに必ず入れて毎日食べてた。
缶が空になる頃、飽きちゃったけど
初めて使ったときは本当に感動した。
大衆食堂の味が自分で再現できるようになるから
まだ使ったことがない人にはオススメしたいです。
もやしを炒めてウエイパー入れるだけで本当に美味しかった。
497ぱくぱく名無しさん:2011/08/03(水) 00:12:08.24 ID:YmiOhHDcO
使用上の注意は隠し味にいれるくらいが適量って感じじゃない?
好きな人は思う存分入れてもいいけど
498ぱくぱく名無しさん:2011/08/03(水) 01:45:25.81 ID:by3WBWM0O
豚小間150g(近所では156円)ともやし250g(近所では20円)をめんつゆで炒めて卵とじ
はい完成
クソ美味い
調味料めんつゆだけ
砂糖塩醤油いらない
499ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 14:36:07.67 ID:L8F400oY0
今作って食ったやつ。

お好み焼きの素を卵と水で溶いて、モロヘイヤの葉の部分をむしって
混ぜて、ごま油をひいたフライパンで焼く。
ポン酢しょうゆ+ラー油で食べる。
ザクザクした歯ごたえでとろっとしててうまかったよ〜。

お好み焼きの素がなかったら小麦粉+だしの素でいいような気がする。
食べるラー油かけるともっとおいしそう。
500ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 17:24:06.84 ID:YmEFVC/A0
審査員の皆様、ご判定をどうぞ↓
501ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 18:48:59.36 ID:h1cKoiKi0
いや家にたまたまモロヘイヤあるから小麦粉と卵と水でやってみようと思ったよ
手間も洗いものも出るけどお好み焼きは好きだから
やってみるで!

でも暑いから今度ね
502ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 19:20:57.44 ID:zo5c21UX0
豚コマともやしは簡単で洗い物もフライパンぐらいか
モロヘイヤの方はボウル泡立て器もいりそうだしちょっとな
503ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 23:34:02.59 ID:Fx0oEILE0
504ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 02:07:30.88 ID:qdSJfm/y0
スレチすぎる
>>1くらい嫁
505ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 07:23:39.78 ID:TZnixSSk0
料理じゃなくてすまんのだけど、洗い物という行程を少しでも減らす技。

豆腐とか、シメジのパックとか、買って出したら捨てるのではなく
その場でザーッと水で洗ってかごに置いとく。
乾いたら邪魔にならないその辺に置いとく。
これらは次の料理の、たとえば玉子を溶くとか肉をしょうゆに漬け込むとか数種の調味料を混ぜるとか
そういうことに使って、捨てる。
次の料理の洗い物が一つ減るってわけ。
506ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 09:09:06.36 ID:iYVTejdO0
パックの洗いものが増えてるじゃん
507ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 15:25:04.22 ID:RqxSIpwV0
いいんだよ、次の料理の手間を省く為に、今苦労するんだから。
まさに日本人的発想
508ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 15:37:34.04 ID:7CDiL2+10
さっぱりわかりまへん
509ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 16:59:28.41 ID:ae7W1HN80
豆腐パックは便利だね、今だとデカい氷を作るのに重宝してる、暑すぎて冷蔵庫の
効率が悪くなっているのか、なかなか出来ないのは問題だが(苦笑)
510ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 20:12:56.33 ID:O3u0tQG0O
木綿豆腐を水切りする間にきゅうりを薄切り適当に塩揉み、わかめを水道のお湯で戻す
その間に醤油10酢8酒2砂糖1.5を混ぜ、ちぎった豆腐と軽く水をかけしぼったきゅうりわかめを入れ和える

調味料は目安なので好みで、だが甘さは控えめの方がオススメ
定番だが非常にうまい
511ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 22:03:29.18 ID:mDTM/W7E0
パックは洗って捨てろ
牛乳パックも缶も瓶もPETボトルも洗って捨てれば
再利用コストが減って最後には自分達に帰ってくる
金的な意味じゃなくて環境的な意味でね
512ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 00:58:30.45 ID:vs21dqqY0
捨てるだけで分別しなきゃダメだろ?
全部ゴチャ混ぜでゴミに出しても行政の方で分別する地域に住んでいるなら謝るが。
513ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 01:48:13.31 ID:6mRAtZbe0
うちは缶ビンペットと針金とか電池以外燃えるゴミ
プラすらないからパックは燃えるゴミに入れてる
514ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 08:43:59.35 ID:w0htp1F/0
>>512
分別するのは当たり前だと思って書かなかった
すまんの
515ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 10:27:15.57 ID:LgmlCOIN0
豆腐やシメジを出したら水で流すだけで充分じゃん
玉子だの調味料だの練った器はちゃんと洗わないとダメでしょ→つまりそれは洗い物
玉子や調味料を使った器を捨てられるのはすごく楽なことだと思うけど
516ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 11:49:52.78 ID:J5O0jY5C0
>>510
わかめはきゅうりの水分で戻せばいいのに

つか文章もこれ以上簡単に書けないくらい簡潔に書けよ
センスねーな
517ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 15:41:02.48 ID:xBBMGx5R0
分別したってゴミ処理場で全部一緒に燃やされるんだけどね。
518ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 17:42:27.07 ID:6mRAtZbe0
98円のレトルトカレーを鍋にあける
牛乳とバターをぶち込む
煮込んでウマー(´∀`)
519ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 20:23:00.44 ID:geYDtZCr0
>>516
さすがに偉そう過ぎる
お前は何者?
誰も何も書けなくなるだろ
520ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 20:39:58.78 ID:s+GgukyH0
誰も何も書けなくなるってことはないよ
521ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 21:09:15.11 ID:6mRAtZbe0
偉そうすぎるて
522ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 07:29:58.33 ID:lSArPw7eO
豆腐ときゅうりを明太子マヨネーズで和える
523ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 09:13:00.43 ID:ptOdqNH2O
韓国で習った夏にぴったりな料理です

豆腐をスライスします
醤油をかけます
出来上がり
524ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 09:42:47.83 ID:HfAXC2ga0
ごめん
日本人なので。

ご飯に豆腐をどん!と落とす
チューブでもなんでもいいから、生姜も投入
醤油も投入、かき混ぜて丼気分で食べましょう。
525ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 13:17:15.83 ID:wjhi/Hh9P
>>524
鰹節とかいれたらうまそう
526ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 14:03:02.43 ID:fxCCHaXEO
キャベツ、辛子明太子ちぎって一緒に炒めて、マヨネーズ投入して完成。
簡単かつ、旨し。
527ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 14:27:54.32 ID:bSULNL870
>>524
湯豆腐でもうまい
薬味たくさんで
528ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 20:27:28.04 ID:8MDHRjfF0
>>523
というかスライスしない方が手間減ってよくね
529ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 20:28:08.73 ID:HGzxQrTvO
>>516
お湯で戻した方が早いし味もいいよ。
まあ、普通の和食だけどね
530ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 20:56:54.59 ID:kpoDyggy0
>>527
そうそう
湯豆腐の昆布だしと湯豆腐をご飯にのせて、だし醤油をかけて食べると旨い
531ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 23:03:45.08 ID:p9VxpaxL0
豆腐はパックの蓋開けたらパックの水捨てて
パックのままカツ節と麺つゆかけてかっ込む
皿洗わなくていいのがエコだ
532ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 23:07:38.51 ID:bSULNL870
いいね
533ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 00:52:53.84 ID:VeyHBgxp0
キャベツを適当にちぎるか切ってフライパンに水を少し入れ沸騰させる

冷凍餃子とかしゅうまいをぶち込み再沸騰、火を止めフタして10分

フライパンから直取りでポン酢で食う

きのこ入れたり魚入れたり、結構なんでもいける。
って、書いてて思ったけど夏向きじゃなかったな・・・
キャベツ安くて2玉買っちまったもんでつい・・・
534ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 01:34:25.98 ID:ZoSEsO9X0
うまそうだね
餃子焼くのむずいから今度試してみるわ!
535ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 08:01:02.09 ID:7md4wNeW0
ポン酢の他に胡麻ダレも合いそうだな
余ってるコンソメ投入しても旨そう
536ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 08:59:50.56 ID:l/Z0ZGnY0
餃子をゆでるんだったら、中華風が好きだな。
鶏ガラスープ(粉末でおk)に塩・胡椒・しょうゆ少々、彩りに青ネギでも
かけて、最後にごま油垂らせば結構本格的。
豚肉のこまぎれや、キャベツ・もやし・にんじんなどの野菜を入れれば
ボリューム出て、十分メインディッシュになる。まあ、今の季節に食う
もんじゃないけど。
537ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 10:43:52.84 ID:nOS+bnVD0
食パンの耳切って市販のタルタルソース塗ってサンドイッチ一丁できあがり
538ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 10:44:10.36 ID:cAFq6ExB0
>>533
これ餃子焼くときにキャベツ入れてもいいよね。
もやし人参とか何でも。気付かなかったわww
餃子焼くの苦手な人は焼かなくていいよ。
539ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 15:37:30.13 ID:MoyKs7GS0
包丁まな板使わない、が条件にあるからか、材料を「ちぎって」って書く人多いけど
どう考えても切ったほうが楽だろってのいっぱいある・・・・・
キャベツなんて切ったほうが早いし、まな板も包丁も洗わなくて良いだろ。
>>526にいたっては明太子を手でちぎるとか!!ムチャやん
手にいっぱいつくわ。唐辛子で指先痛くなりそうだわ。
で、指は舐めるのか?舐めた手は洗うよな。自分の手を洗うのは面倒でないのか。
540ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 15:44:07.11 ID:ZoSEsO9X0
>>536>>538>>539
何いってんの?
541ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 19:02:57.97 ID:cAFq6ExB0
ご機嫌を損ねられたようです((-_-;)
542ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 20:54:27.33 ID:JiGTJ8sw0
なんでもかんでもハサミで切ってるけど
包丁の方が早いって思うことあるな
543ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 21:38:16.80 ID:ToOXsaVM0
ハサミで切ろうと思ったら固まってて、糞って思うこともあるな
544ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 21:59:23.09 ID:LDgLiOEi0
はさみより包丁のほうが洗いやすいしはかどる
545ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 22:34:57.01 ID:JjYidIsI0
春雨と出汁昆布と寿司海苔くらいかなあ、はさみで切るのは
546ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 22:56:22.85 ID:2xoVQmRr0
包丁のが明らかに速いですよ
547ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 23:41:42.98 ID:wBALqYdJ0
切っても切らなくても腹に入れば同じだよと母ちゃんが言ってた
548ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 23:50:55.08 ID:JjYidIsI0
意味不明
549ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 08:36:00.26 ID:1qZsW4mY0
ハサミで固まった糞は切らないほうがいいと思う
550ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 08:39:16.83 ID:fkCtM0y+O
キムチと豚バラの炒めでいいジャマイカ
551ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 16:56:52.82 ID:pWy11xR0P
ハサミは切りやすさとかじゃなくまな板がいらないとかそういう理由かと思った
552ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 22:53:13.14 ID:SKPR3gfp0
つーか、スレの主旨からすれば、切る手間が必要という時点で、
はさみも包丁もたいして変わらんけどな。
553ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 23:02:40.26 ID:Z24XfzH60
ハサミが固まったらどうしてる?
分解して洗える奴買った方がいいかなあ。
554ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 00:34:07.46 ID:8Z39/cfOO
豆腐を水切りして、上にキムチとごま油ちょっとたらす。
あればピーナッツ散らすとうまい。
555ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 00:58:02.82 ID:obefymyz0
>>553
100円ショップで新品買ってくる。
手抜き料理に上等なハサミは使わないよ。
556ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 02:27:26.90 ID:i3+6mxXx0
ここ、たまに料理自慢の鬼女がドヤ顔してる感たっぷりのレスがウゼェ
557ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 07:12:01.59 ID:fFJGD3cKO
スーパーの半額シールのニンニクの芽とか入った味付きの焼肉をパックのままレンチンする
558ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 08:24:11.95 ID:zVLZq+IE0
パックのままは肉と溶けたラップが交じって喰えなくなるだろw
パック自体も肉の脂が高温になって変形するか穴が空くかするw
559ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 08:24:23.41 ID:Tui0cZ810
豚バラに塩振って冷蔵庫に入れておく。
気が付いたらそのまま焼くなり茹でるなり。
560ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 17:59:26.57 ID:tQwvAoSa0
味塩コショウの方が良いよ!
しかも片面にのみ、多めに
561ぱくぱく名無しさん:2011/08/16(火) 22:25:12.15 ID:PWTzc8BA0
>>559
気がついたらって?
562ぱくぱく名無しさん:2011/08/17(水) 00:48:46.06 ID:bAeZddFu0
塩振っているから数ヶ月は持つだろ
冷蔵庫を弄っている時に「あ!こんなのあった!」と気が付いた時に食えるって事だよ
563ぱくぱく名無しさん:2011/08/17(水) 01:29:40.63 ID:JnjE46FF0
>>561
>>562
どっちもぶっぶー
564ぱくぱく名無しさん:2011/08/17(水) 01:29:57.91 ID:ilgVxEV00
塩漬けならまだしも、塩振った程度で数ヶ月持つとかどんなおまじないなのかと
565ぱくぱく名無しさん:2011/08/17(水) 11:04:54.49 ID:RA5NVJvL0
納豆こねて、ごはんに絡める。
洗ったレタスかサラダ菜で巻き巻きしてドーゾ
好みでマヨネーズをチッとかけてから巻き巻きしてもよろしい。
566ぱくぱく名無しさん:2011/08/17(水) 11:09:41.99 ID:neT00CSv0
豆腐(絹でも木綿でも)を手で4〜6つ割にしてちょっと深さのある皿に盛る、切らずにドーンでもいい。
周囲に好きな具を最低3種類以上盛り付けていく、薬味は上にかけてもいい

例:納豆、梅肉、肉味噌、ツナマヨ、大葉、茗荷、ねぎ、きゅうりの千切り、めんまやわらぎ、
漬物のみじん切り、漬けまぐろ、オクラ、山芋、佃煮など、適当に家にあるもので。

スプーンで好きなところからすくって食べる、まじぇまじぇしないのがコツ
いろんな味わいで飽きずに楽しめるので、一人で1丁酒飲みながらペロっと食べてしまう。
567ぱくぱく名無しさん:2011/08/17(水) 13:55:55.03 ID:hXHDZQ0W0
手巻き寿司にすると、スレの条件が余裕でクリアできてしまうな……。
568ぱくぱく名無しさん:2011/08/17(水) 15:35:11.69 ID:JnjE46FF0
>>567
なら堂々とそう書けばいいだけの話だろ。
なんだよその及び腰は。
569ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 09:00:26.06 ID:evstiVcq0
>>565
ヘルシー心も鷲掴みっすね

>>567
酢飯を誰が用意しますねん
ヤーイヤーイ
570ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 09:26:35.57 ID:9JSDcXsH0
酢飯にこだわらなきゃ確かに簡単だわな
普通飯に海苔、キムチとかだと韓国の海苔巻きっぽい
571ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 09:28:45.20 ID:9JSDcXsH0
で、前も書いた気がするんだけど
あったかい普通飯を茶碗に盛って
一口づつ、マヨネーズと塩コショウを振って生ハムで巻いて食べてみたまえ。
普通のハムやうっすいサラミでも合うと思う。
572ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 14:29:48.88 ID:4S8pjqwB0
>>569
酢飯の粉がついてる、白飯を巻くだけの海苔って売られてるやん。
知らんのけ?
573ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 19:58:27.58 ID:lXRwd/570
>>569じゃないけど、そんな素敵海苔があんの?
そのまま食べても美味しそうだ・・・今度探してみよ
574ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 22:23:49.04 ID:flxwAIRy0
レトルトのカレー(好きなのでよい、甘口の100円位のよく使うけど)
鍋に小さいコップ半分くらいの水とだし醤油と、うどん1玉を洗わずに入れる。
ちょっとくつくつ煮る。
とろみの付いたカレーうどん、できる。
あればかつぶしをかければ、なおいける。
やっすいレトルトがミソ。香辛料が効いてたり、凝った味のものだと、和風に仕上がらない。
575ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 23:24:14.59 ID:+01fmqnn0
>>574
一人暮らしの時、似たようなのたまに作ってたなあ。

フライパンに水を入れて沸騰させ、スパゲティ100g程度入れる

再沸騰させてからフタして火を止め、スパの袋に書いてある時間待つ

お湯を捨てる(スパがダマになってるので楽)

やっすいレトルトカレーをぶちこんで、スパほぐしながら火を通す

カレースパの出来上がり!
576ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 09:19:30.99 ID:Vo9U50TX0
カレーうどんもカレースパもいいよねー大好きだ。
カレー余った時にやるのはカレードリア(皿に飯持ってカレーかけてチーズのせて焼くだけ)
だけど、レトルトなら間違いなくスパかうどんになるわ。
577ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 11:18:59.19 ID:MwiyOzQf0
そうめんとカレーが奇跡の相性らしいよ。
誰か試してみてw
578ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 11:33:46.18 ID:Rq8VgskP0
こないだ試してみたけど、
お米とカレーが奇跡の相性だった。
579ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 12:21:21.93 ID:nrVeQ0wW0
俺が試した結果、カレーは飲み物であるとの結論に達した
580ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 13:05:48.82 ID:gc05rp0T0
そんなことはっとくにみんな知っとるわ
というかもう常識
581ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 13:09:56.19 ID:GrAzVOfP0
ちゃんとかめよ芋が詰まるぞ
582ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 18:18:28.97 ID:+E0snTPs0
芋なんか入れねぇよ
具は肉とタマネギのみ
583ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 23:09:29.68 ID:Vo9U50TX0
芋はとろみ付けにすって入れる
もはや簡単料理ではなくなるが
584ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 00:28:35.26 ID:Coeq6w+M0
クッキングシートがある人用チーズスナック

溶けない普通のスライスチーズを4等分か8等分に折り切る

クッキングシートにそこそこ間隔を空けて敷き詰める

電子レンジで2〜3分

不思議スナック完成

コショウとか一味唐辛子とか、前もってかけとくと濃い酒のツマミになる。
あ、その前に料理というよりお菓子だなこれ。
585ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 01:41:40.44 ID:DeDkLgdy0
芋をオニオンスライサーでスライスしてレンチンしてもいいな
586ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 03:22:25.30 ID:ofKmkmW90
>>584
自分の友達は等分にわざわざ切らずまるっと一枚のまんまレンチンしてた
確かにそのままじゃ味が足りないから、スパイスかけるのはいいかもね
青海苔とかも合いそうだ

ぶわーっと膨らむんだよねw
587ぱくぱく名無しさん:2011/08/22(月) 03:24:08.65 ID:N5Y48sIk0
>>573
浜乙女の酢付手巻きのり、だね。
「酢飯だー」のCMの。
http://www.hamaotome.co.jp/products/special/index.html
588ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 00:02:45.19 ID:oIubuT9Q0
>>586
一枚がぶわーっと膨らむのが嫌で、ちっちゃくしたよ。
8個くらいにすると手軽に一口サイズ。
一枚でやると、膨らみすぎたとこはボロボロ落ちるんだよね。
589ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 14:39:18.08 ID:tFPHzVjs0
パスタ茹でてオリーブオイルかけて、冷水で冷やす、水を切り待機

ひきわり納豆とネギと玉子と醤油とニンニクごちゃまぜにする。
パスタ投入してかき混ぜれば玉子納豆冷製パスタの出来上がり、冷やすと麺のプチプチ感がたまらん
590ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 15:43:15.12 ID:E5mNiydc0
包丁も鍋も使うじゃないの
591ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 16:06:46.18 ID:7WRa9yjV0
レンジでパスタ茹でる器と刻みネギとおろしニンニク使えば、あるいは…
592ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 16:25:31.37 ID:tFPHzVjs0
用意する物ザルと鍋と器だけでok
ネギは刻みネギないなら、必要なし。トッピング感覚。にんにくおろし市販のやつ多めにかければokにんにくおろしと納豆と
玉子と醤油あればok味見して物足りなかったらダシ入れればうまい。

トッピング
のり
ネギ
ラー油
胡椒
唐辛子
ごま油
など。他にもあるかも。
593ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 18:20:56.83 ID:rOQbip520
>>566
といい、そんな細かい調味料や材料、余計手間。
マンドクセ
594ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 19:13:56.81 ID:utgkybkc0
冷凍うどんを丼に放り込んで2〜3分レンチンする
うどんひっくり返してもう2分レンチンする
3倍つゆ原液、生卵を掛けてぐちゃぐちゃに混ぜて
好きなトッピング(かつを節、味付油揚げ、切り海苔、
天カス、胡麻、紅生姜など)で完成
595ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 20:55:50.71 ID:83GYI47k0
釜玉うどんが、こんなに不味そうに表現されている…
596ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 20:59:46.00 ID:l6q4B3NX0
・ぐちゃぐちゃ
・ぶち込む
・放り込む

こういう言葉は簡単さの演出に一役買ってる
597ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 21:17:34.83 ID:mpFG/k/t0
>>596
想像力ゼロの奴は放置してもいいんだぜ
疲れるだろ?
598ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 21:37:54.03 ID:utgkybkc0
窯玉はぐちゅぐちゅのぬちゅぬちゅが旨いんだよな
599ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 21:47:25.68 ID:c7I1DiHE0
釜玉は説明の必要ないんだから、別の料理Please!
600ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 00:03:39.22 ID:SIC7VZ8i0
皿に乗せた生卵をレンジに入れる
3分間レンチンする
そーっと取り出して食卓へ運ぶ
601ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 00:09:02.61 ID:3je5eDD+0
>>600のマネしたらエライことになったみんな真似しちゃダメだよっ
602ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 00:13:06.88 ID:kMDsRH5d0
>>600
死ねこいつ。爆発させる気だ
603ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 00:16:36.66 ID:Rj0TBJby0
マグカップに生卵を割って水をかぶる位入れれば半熟卵できるよ
604ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 00:26:17.13 ID:3je5eDD+0
黄身をフォークとかで刺して、水ちょい入れて、やんわりラップして、700Wで30秒〜40秒な
605ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 00:39:52.25 ID:l0aL1wwb0
皿に乗せた子猫をレンジに入れる
3分間レンチンする
そーっと取り出して食卓へ運ぶ
606ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 01:10:50.25 ID:0kFVQqi80
皿に乗せた>>605をレンジに入れる
3分間レンチンする
そーっと取り出して食卓へ運ぶ
607ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 04:05:58.56 ID:RjPcWw5Y0
>>603で出来るよ一個一分くらい
608ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 04:47:29.89 ID:kMDsRH5d0
>>603
鍋でポーチドエッグ作った方が成功率高い。

冷やした半熟ポーチドエッグと、パスタバジルソース、マグロ刺身混ぜて、食べたら本当うまい。上品な味
609ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 04:54:11.80 ID:kMDsRH5d0
>>608
備考
ポーチドエッグの水でバジルソース薄めない事

マグロ多めにする事、水分取ること。味薄かったら、塩かけてくれ

タバスコ好きなら、ハバネロなり唐辛子なり入れてくれ。それだけ。
610ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 04:57:28.14 ID:Vp/L+ajb0
しょーがねーな
何度か書いてるけどまた書いてしまおう

紙コップに玉子割り入れ箸で混ぜて好きな味付け
レンジで数十秒チン 好きに固まったところで好きにかき混ぜて
スクランブルエッグみたいなかんじに
混ぜた箸で食べる 終わったら紙コップは捨てる
割り箸使えば洗い物も包丁まな板も火も出ない

個人的には(家に紙コップが山ほどあるので)紙コップ料理を極めたいと思うんだ
レンジで少時間加熱が大前提だがなにかないかな?
蒸しパン系か・・・・・・
611ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 05:23:51.58 ID:kMDsRH5d0
>>610
紙コップに
小麦粉砂糖ベーキングパウダー卵かき混ぜ電子レンジいれて、膨らみ様子伺い、熱が通りいい感じになったら取り出して出来上がり。
オーブンのほうがいいけど、紙コップ焦げそうだな。

マーガリン、メープル、ジャム、バターお好みで。

紙コップにくっつくのは気にしない。
612ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 05:25:52.88 ID:kMDsRH5d0
>>611
炊飯器でも出来る
613ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 07:46:28.90 ID:WIDkdzHv0
ホットケーキミックスでイイジャマイカ
614ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 11:56:34.40 ID:2IZ72Q4g0
>>608
鍋でポーチ度エッグkwsk
615 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/25(木) 12:10:26.91 ID:W6KAWI2A0
紙コップをレンジで使うのは
健康的に
あまりオススメ出来んけどな
616ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 13:35:47.19 ID:1DZh2isl0
何で?
レンジ調理食品て紙皿いっぱい使ってるよね?
617ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 13:57:47.32 ID:n+o6YmeLO
炒飯は鮭フレークか刻み高菜入れればあとは胡椒少しぐらいの味付けで出来る
618ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 19:40:40.47 ID:/lUpmAca0
ノンアルコールだと思って買ったビールがアルコール飲料だった。
開けて一口飲んで気がついた。
あと300mlを一気に使いたいのだけど、良い方法ないだろうか?
アルコールには弱くて、コップ半分で酔う。現時点でちょっと頭がぼわーっとしてる。
619ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 19:46:25.60 ID:Rj0TBJby0
鍋で沸騰させる
好みまでアルコールを飛ばす
冷蔵庫に入れる
明日いただく
620ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 20:12:46.51 ID:33wqQnEe0
炭酸抜けんじゃん
621ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 20:21:08.11 ID:3D/oetzb0
>>618
豚肉と玉ねぎをビール・塩コショウ・コンソメで煮てみれば?
ビール煮をする肉には豚が一番合うと思う
622ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 20:21:50.79 ID:OWmBmLqX0
然るべきスレに行け

俺が思いつくのは水がわりに使ってパンを焼くとかうどんを打つとか(多分スレ違い)
623ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 21:09:18.89 ID:AUp61Ybm0
>>621
サンクス
624ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 22:44:05.77 ID:Vp/L+ajb0
もう20年以上前だったか、ポークビッツが発売されたとき
ポークビッツ、冷凍のミックスベジタブル、ごはん、塩コショウ、バター(だったかな?)を
容器に入れてレンジでチン、混ぜて簡単ピラフなんてやってたような。
当時ははまったなー。今で言うここのスレみたいなレシピだと思う。!
625ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 22:55:35.94 ID:GoT6f2kBP
冷凍ムキエビを深めの器に入れてレンジでチンする。
時間はぎりぎり火が通るくらい。
(時間長すぎるとエビがプリプリしなくなる)
解けて出た水分は捨てる。
塩と、好みでコショウとかふる。
626ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 23:52:12.32 ID:3RPWstbR0
味覇を買う。
食パンを買う。
味覇を食パンに塗って食う。
627ぱくぱく名無しさん:2011/08/26(金) 18:14:47.34 ID:VTakeBTy0
>>618
パン床を作って長持ちさせるという手もあった。
気の抜けたビールと食パンと塩だけで、糠漬けの親戚が楽しめる。
包丁も火も使わないw
適当な入れモンの中に、材料を捏ねて混ぜて、野菜を丸ごと突っ込むだけ。
628ぱくぱく名無しさん:2011/08/26(金) 19:17:24.33 ID:3aJutBjV0
それビールは酵母入り使わないと意味が無いぞ
飲めないなら無理に使わず捨てるのが正解
629ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 03:19:46.96 ID:8mFxog+W0
活性化
630ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 03:41:20.30 ID:I+tf8hcx0
ハア?
631ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 09:44:25.85 ID:/tF0qAi/0
>>625
ウマいの?
632ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 10:45:12.98 ID:d+US3OeI0
>>618
牛に飲ませると良いらしい
633ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 14:24:05.30 ID:KvUROkiwO
納豆ととろろを混ぜる
ご飯によし蕎麦によし
634ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 14:46:49.97 ID:mWS2xN4t0
まずいたくあん買っちゃったんだがどうしよう
苦くてエグい
635ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 15:44:59.60 ID:KvUROkiwO
>>634
つけ直すが一番だが面倒くさいしな
小梅と沢庵と刻んでご飯に混ぜて紫蘇と胡麻を混ぜろ
636ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 20:58:44.89 ID:GgG6Z5MK0
つまみがなかったから、冷凍常備品のコーンとピザ用チーズを小皿に盛り、適当に混ぜ、味付塩コショウ振ってレンチん。

酒が進むわ。カロリー高いけどバターがあればもっと良かったなー。

ベタベタな組み合わせなので激しく既出だったらごめんなさい。
637ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 21:01:05.63 ID:mWS2xN4t0
>>635
ありがとう!やってみます!
638ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 03:55:50.44 ID:2EDWr2k6i
ご飯器に盛って、とろけるチーズでもチェダーでもプロセスでも溶けるチーズをのせて、レンチンして醤油のせて食う。これ最強。
639ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 07:05:56.30 ID:TGYV2YNb0
チーズお握りも旨いもんだよ
チーズ入れるときは海苔は抜きの方がいい
640ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 08:34:43.84 ID:ZGvGZZ3Y0
えっと、
ご飯にとろろ昆布を乗せて、梅干しとカツヲ節とダシ醤油、そしてお湯。
お湯は夏場は麦茶でもいいです。
学生時代の休み期間のお昼ご飯です。

641ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 19:33:05.47 ID:zxJShasx0
>>637
まだ残ってるようなら、タクアンを塩抜きしてゴマ油で炒める金平も旨い。
何杯でも白飯がいける。
642ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 19:36:44.88 ID:u5vZumUu0
なんか簡単料理じゃなくて貧乏料理スレだな
643ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 21:57:00.93 ID:HKiBkiyp0
炊きたてごはんに塩こんぶとチーズ(角切りかスライスチーズをちぎる)
まぜて食べるとおいしいよ。

ノリまいておにぎりにするのも好き。
644ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 22:49:19.02 ID:lBDBRXUW0
>>642
それが簡単に繋がるのだろう。
645ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 00:42:39.57 ID:m5sq3UMM0
ホットケーキミックスにジュースでも水でも生地っぽくなるくらいまでいれる。
紙コップかタッパーでチン。
蒸しパンうまー。
ココアとか野菜ジュースとか個人的に好きだ。
タッパーで混ぜれば洗い物タッパーとお箸だけ!
646ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 02:48:18.72 ID:8I/6oVtG0
>>645
炊飯器でもできる
647ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 13:21:59.88 ID:ZUNuope90
>>640
やってみた。食べてみた。
あっさりして、おいしゅうございました。
麦茶じゃなくて、十六茶だったけど、いけた。
あれば胡麻たしてもいいね。
昼間のコンビニ弁当の黒胡麻塩足したけど、白胡麻だとなお良いかも。
ご馳走様でした。
648ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 18:33:21.42 ID:RYZO1ydj0
>>645
紙コップと割り箸で混ぜれば洗い物入らず
649ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 19:13:56.70 ID:e61xxzkZ0
>>641
こういう香具師嫌い
650ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 22:00:27.59 ID:i4Mzdx620
ただのレシピを書いてる人が嫌い?
>>642への方のアンカミスじゃなくて?w
だとしたら酷い性格のヤツだなお前w
651ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 22:44:26.91 ID:fgGzvjFZ0
冷凍のスイートコーンをバターで炒めて塩胡椒。

それをほかほかご飯に乗せてワシワシ食う。
652ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 23:19:39.24 ID:snddzeK3i
>>651
これたまにしてるよー
うまいよね!
しょうゆいれたほうがうまいよ(^-^)/
653ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 23:25:37.82 ID:3QigstuR0
だてきみ?だけきみ?何かスゲー甘いとうもろこし
貰ったら美味かったよ、ちょっと勿体ないなあとも思ったけど塩コショウバターでも美味しかった
654ぱくぱく名無しさん:2011/09/01(木) 03:31:10.48 ID:gDbAB+kO0
>>653
スイートコーンより、トウキビのほうがうまいよね。

北海道でよくやるのは、醤油バターで炒める
クソうまい、酒のツマミにも
655ぱくぱく名無しさん:2011/09/01(木) 11:53:34.40 ID:ZPB1Ealn0
>>650
本人ふぁびょ〜ん
656ぱくぱく名無しさん:2011/09/01(木) 13:50:15.98 ID:vZ286ZTv0
香具師()
657ぱくぱく名無しさん:2011/09/01(木) 21:58:15.85 ID:vTdO7Io80
>>653
「嶽きみ」と書いて「だけきみ」と読む
青森県の名産よ
658ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 01:26:18.84 ID:RsndU84t0
>>657thx茹でるのは沸騰してから10分以内でいいごった〜と言われたw美味かったよ
659ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 01:58:01.85 ID:Tf2/70Bc0
茹でずに食べられるとうもろこしがあるって本当??
そしたら齧るだけで楽だ。
660ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 02:04:04.16 ID:g0EQPDEv0
缶詰でも火は通さないと腹壊すぞ
661ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 02:25:25.48 ID:e3yZQDjN0
>>659
「フルーツコーン 味来」で検索してみるといい。
662ぱくぱく名無しさん:2011/09/03(土) 07:41:04.58 ID:OZiGrQoD0
>>661
ありがと、本当だったんだ
でもたくさんは食べられないんだね
663ぱくぱく名無しさん:2011/09/03(土) 16:39:04.29 ID:RhCmuqoz0
ズッキーニ輪切りして、バターでいためて後にツナ投下して炒めて塩で味付け。これすき。
664ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 02:30:53.61 ID:R3IBNTtR0
なんで1すら読まないかねえ
665ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 07:50:00.05 ID:TNvmGBe50
大きめの丼に豚かたまり肉を入れ
醤油を肉が下から3分の1浸かる程度と
酒、砂糖を適当に少しずつ入れる。
チューブのしょうが、にんにくもあれば入れる。
ラップ等しないで(吹きこぼれるから)、
上下かえしながら電子レンジにかける。
300グラムの肉で10分+α程度。

十分冷めてからが切りやすい。うまし。
666ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 08:40:41.42 ID:ZDfPpnzO0
ちくわときゅうりを片手ずつ持つ
おのおのの先端をわさび醤油につけ、交互に口に入れて合わせて噛む
※くり返し

わさび醤油にマヨを混ぜても良し 好みで
667ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 09:41:41.29 ID:k29i7uL30
>>665
このスレ的には薄切り
668ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 12:02:00.25 ID:uzsgX3u4O
>>666
サラミ、チーズ、きゅうりを交互にってレシピを投稿した方ですか?
あれは、美味しかったなあ
669ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 12:14:43.26 ID:+U5E5ald0
レシピなの?
それってレシピなの?
料理ですらなく、単なる「下品な食べ方」じゃないの?
両手で持ってってwww
670ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 12:42:00.26 ID:6llhT7VI0
サラミチーズきゅうりちくわはおつまみの定番
切ってれば一応料理、それを切らないだけだから別に・・・
671ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 12:49:58.77 ID:a5GY89La0
>>670定番だな、きゅうりも挟むとまた美味しいね

生ハムできゅうりとチーズ巻いたのも好き
672ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 15:18:39.60 ID:iaHIrzwa0
>>670-671
アフォなレスは無視してもOKだよ
いちいち馬鹿を相手にすると疲れるだろ
673ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 16:20:06.32 ID:Vy1VE2aEi
今日作る予定のツマミ

アルミホイル引く
油引く
鮭の切り身乗っける
キノコ、しめじとか、タマネギスライスぶっ込んで塩コショウちょっとふり、マヨネーズドバーッ
オーブンで焼いたら鮭のホイル焼き出来上がり☆


これの鳥肉バージョンもうまい。

674ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 16:40:59.60 ID:ZDfPpnzO0
>>673
全く同じのやる!鶏肉バージョンも!
うちは玉ねぎ下に敷いて上に鮭や肉のせるんだ。味沁みて旨い。
玉ねぎもきのこも(うちはブロッコリーも)、冷凍しといたやつ使うとマジかんたん。
675ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 19:13:37.98 ID:Nc7EXnEh0
めんどくせ
676ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 19:44:19.05 ID:Vy1VE2aEi
>>675
卵ご飯でも食べとけ
677ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 19:47:57.59 ID:Nc7EXnEh0
このスレに言ってるんだな?
678ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 19:58:59.85 ID:a5GY89La0
679ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 01:48:04.44 ID:tHetEteh0
卵かけご飯、レンジでチンしたら簡単チャーハンになるんかな?
流れ読んでふと思っただけだけどさ。
680ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 03:14:26.39 ID:8SwoZ3P90
>>679
油を加えればそれなりになるんじゃない?
681ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 07:40:01.01 ID:JHBF9sKQ0
それだったら、卵かけご飯に冷凍野菜ミックス入れて、
塩コショウしてレンチンで、立派な料理ですな!
682ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 08:43:25.17 ID:fzaj29GH0
カレーのルウ1人前を皿に入れて水少々。
レンジで2分間チンするとカレーソースができる。
こいつをパスタに絡めたり他にも用途はある。
レトルト使うより安上がり。
683ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 09:04:39.57 ID:VKQ+RGtb0
カレー粉常備しといたほうが、よっぽど小回りがききそうだが。
684ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 09:12:49.09 ID:JHBF9sKQ0
ここって、へんにファビョッたり、ゲヒーンな安上がりwを
常駐してレスする半島の方が見張ってるゥ?www

685ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 09:13:52.78 ID:fzaj29GH0
カレー粉は高いんだよね。ルウはある意味総合調味料だからお手軽。
686ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 14:11:44.13 ID:8SwoZ3P90
>>685
確かにねー。味付けいらずだもんね。
カレールーはカレーうどん作るときに重宝してる。
普通のカレー作るときはカレー粉からだけど。
687ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 19:56:50.89 ID:08jyEZU90
炊きたてご飯にポン酢と粉チーズとバターと黒胡椒かけて食べる
旨い
ポン酢は少なめで
688ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 22:47:59.84 ID:7oGyUZpW0
>>686
ルーを単独で使うことが多いなら、塊のルーよりフレーク状のをお勧め。
あれマグカップに入れて、カップスープみたいに簡単にお湯で溶ける。
熱湯だから茹でて凍らせ溶いたブロッコリーとか放り込むと、
ちょうどイイ感じの温度のカレースープがいっちょあがりw
689ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 23:36:04.78 ID:y6cfg9Dh0
>>688
ルーみじん切りにすればその問題もない
690ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 23:37:14.09 ID:aIdL6kin0
手軽さの話だろ
691ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 23:44:35.72 ID:Pn3L6iGw0
カレーパウダーのいい使い方あったら教えて
炒め物以外で
692ぱくぱく名無しさん:2011/09/05(月) 23:49:02.79 ID:fI+76tme0
・レトルトコーンポタージュにいれる
・具はお好きに
693ぱくぱく名無しさん:2011/09/06(火) 00:21:33.14 ID:M9XBFrpKO
今食ってんだけど焼きお握りて簡単ね
694ぱくぱく名無しさん:2011/09/06(火) 03:03:28.87 ID:gLoCaV8W0
カレーコンポタに、カレーおにぎりね
ありがとー
695ぱくぱく名無しさん:2011/09/06(火) 13:29:11.03 ID:KaofsbVu0
何かが違う気がする。
696ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 11:08:41.91 ID:ygSvA6CZ0
納豆にラー油をかけるとうまい
697ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 20:13:47.13 ID:fm4BcmxD0
カレー納豆は旨いそうだ
698ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 20:16:12.14 ID:B2ht+bKs0
旨かったら何をやっても許されると思ってたら、大きな間違いだ。
699ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 20:31:15.29 ID:vQKiou1H0
美味かったら反則でもいい
700ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 20:47:02.60 ID:8g8c7GgG0
おからにふりかけかけて食ってるよ…時々
701ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 20:50:22.29 ID:f6UIHWK10
>>691
惣菜の唐揚げにかけてくうと美味い。
702ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 03:50:15.28 ID:eY48qVmA0
ポテトチップスの袋に入れてシャカシャカしたらうんまいよお
703ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 05:59:01.13 ID:mxAwHp6V0
コーラのペットボトルに入れてシャカシャカしてもうんまいお
704ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 00:38:20.26 ID:1v4t1kWl0
>>701
なるほどねえ
705ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 08:59:47.57 ID:FsU4X0KlO
既出だったらごめん。
器にあけた豆腐(小さめのパックのやつ)に、
カニカマをさいて乗せ、
ナンプラーを垂らす。(醤油よりひかえめな量で)

普通にの冷奴に飽きたときにでもどうぞ。
706ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 12:51:35.85 ID:RlkACCLS0
>>705
ナンプラーも豆腐も常備してあるのに
何故その発想が無かったんだろう・・・・・
豆腐ナンプラーやってみる!
707ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 13:05:15.26 ID:gAZSqcsT0
豆腐熱湯で茹でる=湯豆腐出来上がり
そのまま放置して冷やすと固くなる。
この固い豆腐がうまい。
ポン酢で食する。
あるいは醤油+麺つゆ

豆腐+キムチもうまい。
708ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 13:29:10.99 ID:XeWNYBzk0
クリームチーズやっこはもう既出かな?
709ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 13:34:21.39 ID:593ew0ZK0
>>708おかか醤油?
710ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 14:19:32.85 ID:XeWNYBzk0
>>709
そそ。クリームチーズは色々混ぜてディップしてもうまいよね。
ジャムもいいし、ペッパーもいい
そのまま食べてもいいし
711ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 10:24:15.11 ID:dmkPJ05v0
チーズ+醤油は、居酒屋のメニューにもある定番だから、
もはや市民権を得てるだろうな。
712ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 10:55:01.15 ID:lx6TmuPD0
チーズ茶漬け。
スライスチーズと醤油とコショウで作る。
コショウの代わりにわさびでも良いし、鮭を入れても美味いw
713ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 14:23:55.14 ID:c5PfGaFA0
>>712
出汁なくてもウマイの?
鮭入れられればいいけど。
714ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 15:39:40.79 ID:Gvef/NYk0
家族の誰かに美味しい煮物を作ってもらう
余った汁に冷ご飯投入、溶き卵を入れてぐつぐつ煮込む
家族の誰かに鍋と茶碗を洗ってもらう
715ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 15:49:11.03 ID:gHsWF32Q0
>>714一行目がポイントだな
716ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 16:18:25.70 ID:LdNlPtOF0
ゴーヤー
切って塩を入れた湯で茹でて、めんつゆとニンニクみじん切りにした汁にぶち込み冷やす。
苦みと臭みで酒や飯が進む進む。
717ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 16:49:02.97 ID:D0AXAAWo0
ゴーヤのピクルス的な感じなのか?
718ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 18:35:49.72 ID:tS9EkekJ0
100円のレトルトおでんでやればおかずも容易出来るな
719ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 18:53:12.53 ID:BiwpNrxc0
誰うま
720ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 23:26:01.39 ID:ljkNrmAO0
>>716
スレ違い乙
721ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 08:46:51.25 ID:C96Ul4Ot0
ちくわを縦半分に切る
穴にマヨネーズを這わせる
グリルで焼く

しいたけの軸をむしりとる
ひっくり返してかさの裏にマヨネーズを(ry

青海苔とか一味唐辛子とかかけて喰ってもうまし
722ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 08:47:10.74 ID:uunNEXZI0
カルピスに精子を入れるとおいしい?
723ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 08:53:10.32 ID:/FNAhNI50
>>722
試してレポよろしく!
724ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 09:29:22.79 ID:uwmrpCnYO
精液の塩味はいいが、アルカリ性の苦味が邪魔をする上に、熱で固まると飲みにくい。何らかの加工が必要だ。
725ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 09:56:19.07 ID:Hto+rNFIO
とろろと納豆となめたけを混ぜる
とろろの変更は自由
726ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 13:23:10.27 ID:En9EE/uT0
>>725
それ絶対美味いと思うわ。
わざわざ作らなくてもわかる。
727ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 14:09:21.02 ID:WDEFmsXK0
じゃあオクラとなめたけと混ぜてめんつゆかけてレンチン
728ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 17:23:57.94 ID:R7goeMoDO
>>721
四年前くらいにこのスレで見て作った
美味しいよね。青海苔バージョン美味しそうだ
729ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 17:25:01.17 ID:xHc7e2ow0
>>721
ちくわ+マヨネーズ+粉チーズで
オレンジページに載っていた。
たまにやっている。
730ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 21:44:19.90 ID:HIZLNuTx0
>>720
何もかも間違えてるぞ馬鹿なおまえは。
731ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 23:08:49.20 ID:UUDYczVH0
くやしいのぅ〜
732ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 23:28:04.33 ID:SbPCMdPO0
>>716は面倒
733ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 05:21:26.67 ID:9+PjsgqN0
>>728
そのレス俺かもしれないw
>>729
ちくわ、マヨ、パン粉のバージョンもあるらしいぞ
オラなんだかわくわくしてきたぞ
734ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 05:35:53.61 ID:1WMwWesx0
わかめスープにとろろこんぶ入れて食べる。
ダイエットによさげな気がする。
735ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 06:42:26.35 ID:CsiWL4Vu0
そんな塩分過多のスープは、ダイエットには良くないと思うぞw
736ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 14:10:41.53 ID:OGMrKH5GO
>>733
ホント!トースターで手軽に出来るし、つまみに重宝したよ

昔のスレで他に美味しかったのは、ねぎ塩奴とか
ネギと油揚げをレンジでカリカリにして一味ふるやつとか
737ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 14:16:59.99 ID:WdFvXpvW0
>>736
ねぎ塩奴は自分かなw
738ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 16:24:27.89 ID:OGMrKH5GO
>>737
!!
ねぎ塩奴は、ハマりましたよ。毎日食べてました、美味しくて


皆さんありがとう
四年前のお礼が言えて嬉しい
739ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 05:48:31.36 ID:JTxHF6+D0
きゅうりをビニール袋に入れて上から叩いてバラバラにする。
ごま油と塩を適量かけて食べる。
740ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 09:55:44.60 ID:j56Rby/T0
子猫をビニール袋に入れて上から叩いてバラバラにする。
ごま油と塩を適量かけて食べる。
741ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 09:57:43.55 ID:Kdbc7dHz0
あれ、夏休みはもう終わったはずなんだけどな。
742ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 10:08:42.06 ID:ZhIgJ5bV0
>>739
砂糖かみりんちょろりおk
743ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 14:15:05.47 ID:QuMjN2eq0
スーパーでポテトサラダを買ってくる。
粗挽き黒胡椒を適宜振りかける。

料理と言うよりチョイ足しだけどビールのアテにいいぞ。
744ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 14:21:13.20 ID:LXh1CtUe0
そんなもんラーメン屋でラーメンに胡椒かけたりニンニク入れたりするくらい普通だろ
チョイ足しじゃない
745ぱくぱく名無しさん:2011/09/15(木) 05:02:48.56 ID:igKu4x/O0
それでは、ポテトサラダに醤油をたらす、これはチョイ足しにはならないの?
ラーメンにニンニクいれるのもチョイ足しというんだよ、しらなかったんだ
746ぱくぱく名無しさん:2011/09/15(木) 07:16:12.29 ID:/i+vhx330
番組ではカステラやもずくを足してるんだよw
747ぱくぱく名無しさん:2011/09/15(木) 08:35:11.86 ID:aP2XZlJ10
チョイ足しをわざわざ書くなってことだ
いちいち言わせんな
748ぱくぱく名無しさん:2011/09/15(木) 20:07:24.27 ID:PPmau22Y0
ちぎりキャベツレンチンに七味ポン酢
試したら家族に大受けで、もうせん切りはしないと決めた
749ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 01:36:50.84 ID:GJvwAg7G0
>>748
これ真似させてもらうね

ツマミによさそう
750ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 01:43:53.73 ID:HC1QJmu90
>>749
ありがと!
てかここで教えてもらった食べ方なんだ
751ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 02:34:32.86 ID:GJvwAg7G0
>>750
七味とポン酢合わせた事ないから、楽しみ(^^)
752ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 09:02:23.44 ID:RShRsat10
レタスならともかく、キャベツをちぎるって、どんだけ下層。
753ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 11:20:10.90 ID:Owma9fSv0
バカ乙w
754ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 13:13:57.24 ID:m1yxofP40
鍋の時には、ポン酢+七味は超オーソドックスな組み合わせだと思うのだが...
755ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 18:44:50.13 ID:pDqTKFtx0
思う。
756ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 19:09:44.36 ID:+IjdKWBn0
俺は少し醤油も入れるよ。
757ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 19:17:10.18 ID:Q9N+1fU90
ポン酢+もみじおろしか、南蛮の醤油漬けかな
758ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 10:01:07.58 ID:7MOfX7U/0
>>752
こいつは逝け
759ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 11:41:50.72 ID:gT5pKkhW0
殺伐としてまいりました
760ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 13:02:09.36 ID:watMlgXt0
マヨネーズと一味唐辛子と醤油を混ぜる。

カニかまやちくわ等の練り物や、スルメやエイひれなどの乾き物に付けて食うと
ビールが幾らでも飲めるぜ。
761ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 14:40:49.99 ID:mKhJL28r0
>>760
そのまま舐めてもいいわw
762ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 15:24:08.32 ID:V3evgjWe0
一味醤油マヨネーズはサラダにも使える万能ドレッシング
763ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 03:43:27.97 ID:rYgZYccU0
あの「チョイ足し」をやってる番組は、ちと問題だぜ・・。
うちのガキが牛丼にバウムクーヘンを乗せたり、
味噌汁をぶっかけたりしたら半端な事ではすまないよ。
同じ番組で外食メニューのランク付けなんかやってるけど、
こんな味覚の持ち主に自社メニューを批判されたくない木もするしなぁ・・。
764ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 10:01:50.17 ID:+Pn0l4Vw0
CMに出まくってるあの笑顔がステキなイタリアンシェフは
「金さえもらえばなんでも褒める」ってのがウチでの評価。
765ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 15:28:39.74 ID:PLVIJpjF0
>>764
テレビで数回見ただけだが、俺もそういう印象を受けた
766ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 03:15:11.16 ID:dI4F1XBtO
深めの小皿にオリーブオイルを入れる。
そこに塩を入れる。
(それぞれ焼肉屋なんかでレバ刺し頼んだ時にに出されるごま油+塩くらいの量)
ちぎったキャベツをひたしながら食べる。
キャベツの甘味が引き立ってウマー(・∀・)

オリーブオイルは香りの強いものを使うのがコツ。
少しレモン汁を垂らすのも良し。
767ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 07:26:03.17 ID:mS/8B57M0
>>765
川越か
768ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 09:17:41.39 ID:RkTwPySm0
【エセイタリアンの呪術師】川越達也 4 【川越デスマイル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1311469605/
769ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 01:31:59.76 ID:PSsdepK50
惣菜のとんかつを買って
どんぶりにご飯を入れて、とんかつを乗せる
醤油、みりん、出し汁を入れた溶き卵をそれにぶっ掛けてレンチンでお手軽カツ丼ができる
たまねぎを細めに切って入れたらなおよし、三つ葉かカイワレを入れてもいい
770ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 07:35:15.76 ID:3FtNtghH0
そこまでやるなら普通に麺つゆで卵とじにしたほうが
ちょっとの手間プラスで旨いって
771ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 08:02:00.98 ID:tpxbkfVC0
>>769の方がいいだろw
772ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 09:45:56.39 ID:f9TsCkKV0
だし汁があるなら769でいんじゃね鍋使わんし
めんつゆ厨は好かん
773ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 13:58:30.77 ID:u1y+yZYY0
川越シェフって母子家庭だったか昔貧乏だっただんだったって
774ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 15:53:01.11 ID:ozBcvFmX0
惣菜のとんかつを買って、とか言い出したら、ほか弁でカツ丼を買うのと
たいして変わらん。
775ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 18:45:14.59 ID:PSsdepK50
自分好みの味に調整できるし安くあがるので
市販のめんつゆとかカツ丼って甘みが強くて・・・
776ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 19:03:55.30 ID:RM5tDxs60
>>769のは凄く良いと思う
スーパーのできあいはいろんなカツあるしね
真似させてもらいまーす
777ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 19:13:46.70 ID:Vek6aXo10
俺はシンナリタマネギじゃないと嫌なんで>>769は無しだなw
甘いの嫌なら醤油味醂だしだけじゃなくて酒も砂糖もお好みに
調整するところまでいかないと意味無いしちょっと中途半端だな
煮込みにめんつゆはアリ、手軽さで味は多少目を潰れる
778ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 20:08:12.49 ID:ozBcvFmX0
こういうのもokか?いや、むしろこっちのほうが簡単さでは優れてるなw

スーパーでうなぎの蒲焼きを買って
どんぶりにご飯を入れて、うなぎを乗せる
たれは付いてきたのをかけるか、醤油、みりん、砂糖を混ぜたのをぶっ掛けて
レンチンでお手軽うな丼ができる
山椒を多めにかけたらなおよし、錦糸卵を入れてもいい
779ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 21:50:11.76 ID:buLppanQ0
川越シェフってうなぎいぬに似てる
780ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 23:04:58.14 ID:HLXPa4Fe0
自演だまれ

めんつゆじゃなくて、本だしいれとけアホ
781ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 02:24:24.07 ID:5T0gM3YE0
>>777
先にスライス玉ねぎだけをレンチンするって発想はない人?
782ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 02:30:06.52 ID:HbOr+xn40
いやだからさ
そこまでやるなら煮込んだほうが手間もほぼ一緒で旨いってw
材料入れて弱火で放置すればいいだけなんだし直火のほうが
レンチンより火のあたりも柔らかでふっくら旨く仕上がる
783ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 11:41:49.57 ID:YTeGB4Dj0
テンプレ読み直せ
784ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 15:58:32.89 ID:Sve9WmQp0
ごはん+コンビーフ缶+たくあん→混ぜていただきます

しょうゆ少したらして
食感もグー
栄養バランスもグーw
785ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 18:34:58.16 ID:PbLVm8Ui0
>>784
塩分多すぎあぼーん
786ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 21:09:41.08 ID:Sve9WmQp0
そう思うよねw
メーカーによるかもだけどコンビーフの塩分が大して多くなかった。
787ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 21:34:33.60 ID:66oCUQWE0
夏は塩分多めでいいんだよ
特に今年はね
生半可な知識で減塩するから熱中症で倒れるヤツが増えるんだ
788ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 22:29:37.10 ID:Ag84HH0a0
減塩が原因で熱中症で倒れた症例なんて、聞いた事ねぇよ。
佐川やヤマトの配送員じゃあるまいし。
789ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 23:26:13.00 ID:qqMDptgW0
塩や糖分が不足で倒れるのは熱中症じゃない
790ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 02:26:18.81 ID:C0Rze3bE0
たくあんみじん切りとトマトみじん切りぶっこんで、マヨかければ美味い

ご飯のおかずにもなる
791ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 02:48:03.26 ID:zubihdjn0
大衆食堂で「細切れたくあん、ちりめんじゃこ、大葉、ゴマのオニギリ」がメチャウマだった。
自分で作っても簡単そうだし、原価は40円くらいですみそう。
なんで、あんな美味しいオニギリがコンビニにないのか不思議。
792ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 05:30:27.49 ID:fQEjq8600
ご飯に塩をかけるだけだと料理としては邪道だが
塩むすびは立派な料理
簡単でうまい
793ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 07:15:12.80 ID:ei5VvyiH0
>>787
日本人の食生活は元々塩分採りすぎなので特に考えなくてもいいそうですよ。
スポーツドリンクも不要。
今年の夏は特に塩分採れという話が世間に涌いてるけど、塩飴系が大々的に売り出されている
のと無関係ではあるまい・・・・と自分は思う。誰かが塩分商売をやっている。
794ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 07:26:30.78 ID:xPN34pmV0
>>787
その認識は甘すぎる
糖尿で減塩意識してたらめまいがするようになったぞ
炎天下のウォーキングで黒いTシャツが汗だくになっても
まったく塩吹かなかったから完全に塩分不足してたと思う
冷麦のめんつゆも飲み干すようにして味噌汁も塩辛く作ったら
なんとか元に戻ったが
795ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 07:28:27.66 ID:xPN34pmV0
>>793だったわ
>>787ごめん

>>792
手垢が隠し味なんだよ
796ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 07:34:51.03 ID:zubihdjn0
塩議論は荒れるから嫌いだけど、
今の日本の嫌塩は世界的に見ても行き過ぎな気が。
ここまで薄味で甘口志向なのは今の日本人だけだよ・・。
797ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 08:06:12.53 ID:ei5VvyiH0
>>794
それは特別な人でしょう。糖尿の人の例を挙げられても・・・・
798ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 08:33:23.20 ID:vJ+B0DYC0
どこかの機関の平均値で判断するより
>>794のように自分で判断することが大切
799ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 09:43:02.52 ID:l22qCfV70
代謝をよくするには水分摂取が必要
それとともに塩分摂取も必須
摂らないことより循環させることを考えろ
800ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 14:21:23.68 ID:vPIzGnvV0
タマネギを用意します。
皮を剥いてよ〜く洗ったら、水分を取りラップにくるんでレンジで40秒(500w)
そのまま召し上がれ。
801ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 14:36:22.17 ID:zWGknDTC0
炊飯器で飯炊くときに、一緒にいろいろ放り込む。
基本アルミに包んでな。
ゆで卵やらホクホクのじゃがいもやら、完全密封できるなら鶏肉もいい。
とにかく火の通り方がレンジに比べて抜群に美味しい。
↑あれ?日本語でOKになっちまったw
802ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 18:26:10.22 ID:y1bSUQhu0
サバ缶(味噌煮や醤油煮)と豆腐をレンちんすると旨いぜ。
酒肴にもご飯のおかずにもおっけい。
803ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 23:29:45.24 ID:rc0/0HvE0
コンビーフをほぐしながら炒める。

ご飯にのせて食う。

ウマイ。
804ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 23:34:49.80 ID:JThf+2+p0
毎日コンビーフ+改行厨なんなの
しかもしょぼいのにフライパンの洗い物が出るってもうね
805ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 23:42:59.85 ID:GRjx70xD0
人のレシピに文句だけつける厨なんなの
スレの趣旨にそってるのに上から目線で非難ってもうね
806ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 23:56:28.17 ID:zubihdjn0
昔の世代は「人様の食べてるものをジロジロ見るな」と言ってたな・・。
たぶん、他人様の食べ物を批評しするのは卑しい行為だったのかも。
日本人も変わってしまったよ。レストランでも人の注文した料理を
しっかり観察しているヤツが多いし。
807ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 00:30:51.26 ID:PtQJ3FRF0
コンビーフは丸かじりが最高
料理じゃないけど
くるくる剥いてむっはむっは食べる
そして胸焼ける
808ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 02:22:06.89 ID:mC582zgKO
脂身の多い安い牛肉とニンニクの芽を焼き肉のタレに漬け込んでレンチン
プルコギ風
809ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 07:19:01.45 ID:Kpm7c5ehO
お惣菜買う
810ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 07:41:16.63 ID:MBGhdlib0
タマネギの皮をむきます
糠床に突っ込んで2日で出来上がり
811ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 16:21:28.44 ID:AfJeR7AW0
>>769はキチガイの大ウソだから本気にしないようにね
812ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 16:54:13.88 ID:CdxWEwvD0
鍋に水と鶏がらスープのもとと、キャベツと冷凍ギョーザぶちこむ
んで煮込んで塩で味付けして生麺入れて仕上げに胡麻油入れる

そこいらのラーメンよか美味いよ(´・ω・`)
813ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 17:56:01.51 ID:VEYZ0Mr40
それはもう残飯だな
814ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 19:26:16.48 ID:RARxkaR+0
>>811
やっぱり旨く無かっただろ?
麺つゆ使って小鍋で卵とじにするのが一番簡単で旨い
815ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 19:44:10.60 ID:gdAEAatV0
以上>>770の独り舞台でした
816ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 20:39:38.16 ID:XcjV+P/60
丼用のアルミ鍋って100均で売ってるじゃん
817ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 21:35:51.05 ID:fnPjZrhq0
まず、惣菜のとんかつって衣がヘナっとしてちっともうまくないから、いきなり
レンチンじゃなく、トースター機能で焦げない程度に温めて、キッチンタオル
に乗せて、余分な油を吸わせるべき。そうすると衣がカリッとする。
で、そこまで考え出したらちっとも簡単じゃないし、総菜買いに行くくらいなら
ホカ弁でカツ丼買ってくればいいんだし、そもそもがこのスレのネタとして不適。

証明終わり
818ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 21:45:51.45 ID:AfJeR7AW0
>>814
旨くないどころか、カツ丼にならない。
卵液は丼の底に溜まるし。
819ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 23:00:44.14 ID:uo1gBX8Q0
>>818
予想通りの結果だな。実験ご苦労。
820ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 23:50:12.10 ID:3Z1Lt1oQ0
レンジで丼
お前らみたいなへたくそはこれで十分だよ
http://item.rakuten.co.jp/fbird/re-158/
http://item.rakuten.co.jp/i-order/647784/
821ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 00:09:20.66 ID:BKyPb1B30
たたた、高いっ!
これと全く同じものをダイソーで売ってるぞ。
当然ながら値段は105円で・・。
822ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 00:19:12.98 ID:hjrjUbfq0
価格破壊の世の中だもんなあ♪
823ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 00:35:52.00 ID:UILoahdl0
>>820みたいなのならわかるよ。
カツ丼の、上に載せるやつだけ別に加熱するなら普通だよ。
だれでもできる。

だが>>769はそれとは違うんだよ。
824ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 01:20:30.19 ID:yA+aUaCk0
玉ねぎをスライサーでさくさくやって、小さめのフライパンに麺つゆぶち込んで煮込む。
駄菓子屋のBIGカツをのせて溶き卵をのせる。
フタして2〜3分で、なんちゃってカツ丼だ。

BIGカツは切っといた方が食いやすいけどな。
825ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 03:55:47.95 ID:4GAw2CAE0
普通のカツ丼の作り方と何が違うんだ?
826ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 04:01:46.65 ID:qJG8FPne0
鍋も包丁も火も使うのか
簡単だけどスレチだな
827ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 08:10:36.40 ID:Empz27ev0
「タラタラしてんじゃね〜よ!」丼だな
828ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 11:07:14.09 ID:cdcZ38FSO
レンチンしたモヤシとなめたけを和える
貧乏料理だがな
829ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 11:09:23.93 ID:s4Lr7ao70
小鍋に砂糖と醤油入れてえのき煮ようぜ!なめたけ!
830ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 14:18:49.64 ID:cXwLufmd0
切り餅を水で濡らした皿にのせて(こびりつき防止)レンジにかける。
温かいうちにスライスチーズと醤油いれた納豆と大根おろしのせてあれば大葉をちぎったり葱をスライサーでしゃしゃしゃとかけたりして、オリーブオイルやラー油をまわしかけて食べる。
柚子胡椒いれたりしてもうまい。
チーズがとろりが好きならチーズのせたあと数十秒さらにレンジにかけてもいい。

大根おろしと納豆とチーズや油の油分がうまいと思う。
油分必須。ないとただのからみもちと納豆もちだ。

皿にチーズがついたり納豆ついたり餅がついたりすると洗うのはちょっと面倒。
831ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 15:01:15.16 ID:6cUNjzyj0
ピカピカになるまで舐めればいい
832ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 00:07:22.90 ID:6sD37ULt0
冷や飯を丼によそってレトルトシチューかける。
上にスライスチーズとかをのせ、コショウふってからレンジで2〜4分。
ドリア風のシチューご飯のできあがり。
833ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 01:15:50.41 ID:xPQtfigK0
レトルトシチューのパッケージに書いてあるようなことをなぜわざわざ書き込むの
834ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 02:36:29.24 ID:qsMqkRNU0
↑なんでこういう嫌なかんじのレスをわざわざ書き込むの。

スレタイに沿ってるんだからいんじゃないの。
完全に自分しか思いつかないようなレシピしか書いちゃいかんのかここは。
835ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 02:59:30.86 ID:M6BAZj730
うざいのはスルーで
836ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 04:19:05.80 ID:7TvnoxoU0
食パン角切りにしてオーブントースターで焼くのも有ったよね
あれ好きだったんだが
837ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 08:48:33.70 ID:GkjTpqAd0
流れで。

カップスープにパン浸しながら食べる。うまい。懐かしい。
838ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 13:21:09.68 ID:Lig8LDMNP
パンは焼いとくといいよね
839ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 13:27:05.48 ID:7ADCzExf0
ご飯にお茶をかけて食べるとうまい。
漬けものがあるとなおよし。
840ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 13:44:39.55 ID:1ITSBfQV0
オレは塩昆布がいい
841ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 15:56:59.65 ID:vlzZn8HA0
お茶漬け用の粒あれらがなかなか売ってないんだよね
東京でも何処かに売ってないかな
842ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 18:12:46.26 ID:UJFOAg2M0
>>840
俺はゆかりだな!
843ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 19:02:08.49 ID:w0G2c16w0
スパゲッティを茹でて(100均の電子レンジでスパゲッティ茹でる器がお勧め)
たらこふりかけをかける
たらこスパ(゚д゚)ウマー
844ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 20:01:28.88 ID:tB43G2hy0
玉ねぎスライスとひき肉をフライパンで炒める
水を入れてカレールーを入れる
しめじを入れてきのこカレー。

100均のフライパンで作ったら丁度一人分。
845ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 21:05:13.12 ID:Ca262feuP
生しいたけの軸を根元から折って取る。
コンビーフをほぐす。
ほぐしたコンビーフをしいたけの笠につめ、
椎茸を下にして皿にならべて、レンジでチンする。
846ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 21:15:11.61 ID:GkjTpqAd0
いいかげんにしる
847ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 21:18:49.52 ID:PmMCSaix0
緊急緊急!
コンビーフ、レンチン事件発生
2chの応援頼む
848ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 21:21:34.31 ID:7ADCzExf0
コンビーフをほぐして、平皿に盛る。
上からかつお節を適量振りかける。

「タマー、晩ご飯だよ」
849ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 22:47:41.60 ID:YvIgAFBE0
猫にそんな塩分高いもん食わせる飼い主は虐待も同然だ
850ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 23:00:39.51 ID:j+kDr9wr0
なら猫を食べちゃえばいいよ
851ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 23:16:30.13 ID:w0G2c16w0
食うために殺すのは虐待にはならないからな
852ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 01:22:47.12 ID:wtnQs4YO0
>>845
シーチキンでそれたまにやるわ。
醤油ちょっとたらしてレンジじゃなしにトースターで焼くとなお美味い。
853ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 17:39:54.44 ID:pZX4WUYuO
炊きたてのご飯に調味料をそのままかけて食う

塩、醤油、酢醤油、ぽん酢、焼き肉のタレ等々

ワンポイントで胡麻油とか海苔とか足せば更に美味し


栄養面は完全に無視だがなw
854ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 21:32:58.41 ID:Ul8MXt310
>>853
卵かけとけw
855ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 21:51:40.26 ID:aj2hYOl70
>>853
さすがにそういうのだけはやりたくないわ
856ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 22:09:45.78 ID:bkCL/n7R0
バターかけるとうまいって聞いたことあるけど
いまだ試したことがない小心者です
857ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 22:22:51.36 ID:0Hmgty/O0
みかけは悪いが、バター醤油は神だ。合わないわけがない取り合わせだよ。
あつあつのゴハンでやってみれ。下手なチャーハンよりうまいはずだよ。
858ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 22:33:51.89 ID:fLt5x5rL0
>>810
今さらなレスなんだけど玉ねぎの糠漬けってうまいの?
859ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 22:44:07.16 ID:HyICF4UdO
バター醤油
マヨ醤油

ご馳走じゃねーか
860ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 23:16:31.94 ID:dz+6irzu0
中高生の頃は、おかずが出来る前にまずバター醤油ご飯をお茶碗2杯ほど景気づけに
食ってたな、実に美味かった、今もたまに食うけどw
861ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 23:40:40.34 ID:YusrbeGN0
育ちが悪いのを自慢してるのか?
お里が知れるからあんまし外じゃ言わない方がいいぞ
862ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 23:45:49.25 ID:eKN06KM30
いや〜それはどうかなぁw
バター醤油ベースのソースは本場のフレンチレストランでも結構使われている。
あまり先入観もたないほうがいいと思うよ。
863ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 23:50:26.06 ID:GCdHnZri0
>>861
そういう輩に言っても>>862だから。
放置が吉。
864ぱくぱく名無しさん:2011/09/26(月) 23:58:14.47 ID:AR8ZqSUn0
何にもやる気が出なくてそれでも何か食べなくちゃと思い
ごはんとゴマを一緒に炊いて、塩を振って食べてた時期を思い出した。
865ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 00:06:34.59 ID:jBPIty7RP
発酵バターを使ったバターご飯は格別にうまいぞ
毎日食べようとは思わんけどな
866ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 00:09:04.73 ID:XOtDgprc0
ギトギトはもうむり
867ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 00:34:09.45 ID:Z2wyvK4d0
おじいちゃんはお粥でも啜ってろ
868ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 00:38:57.68 ID:uh5LnA0b0
おい、お粥を馬鹿にすんじゃねーぞこら
869ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 00:39:44.85 ID:O+TgvuFp0
干物っぽい老人の姿が頭をよぎった・・。
870ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 03:52:59.82 ID:Q6ZwiaVq0
ダシと卵あれば、何でもできる
871ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 04:04:04.27 ID:lVAQdrid0
深夜食堂にあったね<<バター醤油ごはん
872ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 04:12:33.20 ID:O+TgvuFp0
北海道のコンビニでは海苔巻きおむすびの形で売れ筋上位だった。
そう言えば、ずっと北海道に逝ってないなぁ・・。
873ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 12:29:05.45 ID:r7P5kSzhO
キノコのホイル焼き
エノキとかしめじとか色々
バターと塩胡椒して白ワインかけてオーブントースター
874ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 18:21:43.57 ID:hKRCQTKQ0
キノコは数万ベクレル逝くから食えねえよ
875ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 22:54:35.62 ID:vSs+NrAU0
しらんがな
876ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 02:06:35.05 ID:Bdx8XX980
月夜茸なんか再臨界と勘違いする奴が居そうだ
877ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 02:45:47.33 ID:NwjFmVOS0
チェレンコフ光か
あんなもん見た時点で篠原さんと同じ運命を辿る
878ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 04:25:44.64 ID:tydTXw9O0
>>877
JCOとライフスペースと法の華三法行はセットで記憶しとるわ。1999年後半だったな。
ゲームボーイカラー用のポケモン金銀が出たのもこの頃や。

ちょうど行き倒れて中野総合病院に担ぎ込まれて2週間入院してたからな。
879ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 04:33:51.87 ID:qGidifB70
「ちょうど行き倒れて入院」って・・・・・。
あんた、なにやってたんだよ?!(苦笑
880ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 04:52:00.14 ID:o9JLL4o40
>>879
ちょっと東京観光中に貧血で倒れてな。
CT撮ったら脾臓損傷しとったわ '`,、('∀`) '`,、
881ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 05:08:08.88 ID:qGidifB70
なにはともあれ、元気でよかった。
ホームレスやってたのかと思ってしまったワ。(笑
882ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 19:56:17.19 ID:Z1hCJ3Ik0
流れぶったぎって

「肉チキンラーメン」
@チキンラーメンと牛肉(細切れor切り落とし、部位は問わない)を用意する
Aどんぶり一杯分の湯を沸かす
B肉とチキンラーメンに少量の醤油を加え、一分間煮立たせる
Cチキンラーメンのエキスに牛肉のだしが合わさり最強の味になる
883ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 01:52:50.73 ID:A4o6EtjM0
ここが簡単れしぴ
http://otokoryou.web.fc2.com/
884ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 17:11:08.51 ID:y7+R5SZk0
>>882
なぜ簡単に書けないのか
885ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 17:53:35.19 ID:0m+v9Ob/0
1.牛肉(切り落としでも可)とチキンラーメンを丼一杯分の湯に投下
2.少量の醤油を加え1分間待つのだぞ大五郎

こうですか?
大してかわらねえじゃん
886ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 23:25:58.55 ID:UmiGBsJk0
焼きそば用の蒸し麺を買ってくる。
袋ごとレンジで20秒チン。
熱したフライパンに投入。
チンのお陰で解れやすい。
適当に炒めたら、冷凍のミックスベジタブルと粉末ソースを投入し炒める。
食う。

ヘルシー
887ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 23:37:55.60 ID:h/8obbPEi
ミックスベジタブルってそんなにヘルシーじゃない気が
888ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 23:42:07.64 ID:UmiGBsJk0
>>887
沢山入れる。
半分は入れる。

ヘルシー
889ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 00:53:15.70 ID:W23M3Azc0
既出かもしれないけど、
スーパーでシャウエッセンとかのソーセージ買う。
帰宅したら、袋を開封して、袋ごとそのまま電子レンジでチンする。
あとは粒マスタードか、ケチャップかけて食べる。そのままでも美味い。
890ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 01:33:59.62 ID:Fm9Xgs1d0
ヘルシー
891ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 19:17:35.26 ID:KE/8FFO00
ここはビンボ万歳用なのか、普通に生活していて簡単すぎてネ申用なのか、
よくわからん。
892ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 01:18:52.52 ID:IgMyA/Un0
文章が変で普通にある簡単料理を書いてる役に立たないのが♀レス
文章が乱暴で独りよがりな全くおいしくない料理を書いてるのが♂レス
893ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 01:28:22.20 ID:fHFIRgKx0
おいしくないのはお前の腕だろ
894ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 17:28:54.64 ID:LTaXEecu0
あのさ
そのままレンジしてもいい袋じゃないのを
レンジでチンはヤバいよ。
そこは面倒でも皿
895ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 17:59:09.24 ID:tOmyMtVd0
シャウエッセンの袋チンしたら縮れるよなw
896ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 23:47:11.76 ID:7t8xnt5R0
簡単に料理したいなら、あのシリコンの調理器具最強過ぎるよww

アスパラと鮭切り身放り込んでマヨネーズ醤油かけてチン
ベラうまいし楽過ぎる。最近毎日新聞使ってる
897ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 00:00:15.37 ID:+TTHtVVx0
シリコンスチーマーって奴?
あれ使ったことないんだよな
898ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 00:04:17.02 ID:tDNdX9RyP
>>895
チンしすぎじゃない?
あれは500Wなら1分で十分だよ
899ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 00:09:10.15 ID:6fmJAQ8GO
白身魚にシメジとチーズを乗せたのをホイルに包みオーブントースターで焼く
味付けは塩胡椒と酒
900ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 00:10:06.27 ID:Mv28gxSJ0
日本のソーセージって生でも食えるもんな
901ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 00:15:44.96 ID:btC3zKmJ0
ちーんちーん
ぶーらぶーら
ソーセージ
902ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 00:17:18.82 ID:nLO8haY80
ハムじゃない(キリッ
903ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 05:17:11.52 ID:2au7rLUr0
>>899
タルタルソースかけたら格段うまくなる
904ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 05:54:15.19 ID:qmZvXN2m0
濃い味の卵かけごはんに豆腐を半丁入れてスプーンで崩しながら食べると雑炊みたいでウマーだよ
905ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 09:33:51.34 ID:TSJvlG6R0
それをレンチンすればなおよし
豆腐を入れて冷え切った卵ご飯は不味いよ
906ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 09:51:24.02 ID:K7p5Yrez0
>>899
NGワード
907ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 11:05:31.93 ID:xaOkAveN0
>>906
ならマヨネーズだな
908ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 18:05:30.83 ID:Q5JnHj9+0
鮭や鯖のマヨネーズ焼きは簡単で美味い、マヨネーズの酸味が飛んで良い
感じのソースになってるw
909ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 18:06:36.80 ID:SyMp8VVa0
油と卵に合わないはずがない
910ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 22:12:33.18 ID:MULyHhWv0
・フライパンを熱します。油は引きません。
・塩鯖や塩鮭を両面こんがりと焼きます。

オンザライスで食うとご飯が幾らでも食えるぜ。
911ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 23:34:41.31 ID:c3CXAeDA0
キュウリの端をとって、まな板の上で体重かけて潰す。
一口サイズにペキペキ割って丼に入れていく。
酢少々と醤油垂らして混ぜると、なんか美味い。

ゴマ油一たらしすると若干香ばしくなる。ぱらっとゴマをふってもおっけい。
912ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 06:32:45.35 ID:Lc8rBUQB0
>>911
まずい
913ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 06:34:10.28 ID:Lc8rBUQB0
キムチと納豆かき混ぜて、ご飯にドバ
完成
914ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 10:50:02.79 ID:JBe+MwCr0
>>911
塩が足りない
胡瓜は塩ずりして冷蔵庫でちょっと馴染ませてから
梅肉で和えて頂くのが旨い
915ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 11:09:02.56 ID:mQHLGsxD0
>>913
あるあるかみのもんたの番組かで、キムチ納豆ってのやってたな
混ぜて冷蔵庫で一晩おいとくと出来上がりってなってたけど
やってみたら納豆の粘り気が無くなり水っぽくなって変な匂いがして不味かった
納豆とニンニクの相性が特に酷い、あれは生ごみと言ってもいい
916ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 13:06:43.39 ID:Y2c+1E2N0
>>915
えー
ぺペロンチーノに納豆乗せは良くやるけどなー
キムチ納豆は水分出ること考えるとやはり置かないで混ぜたて喰うほうが旨いと思う
917ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 13:30:50.70 ID:eA1T7I0z0
>キムチ+納豆

すぐ食ったら結構うまいよ
918ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 13:37:39.98 ID:w3yjfyeQ0
うちもキムチ納豆は混ぜてすぐ食べる
うまい
919ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 21:45:18.41 ID:QDecmQ8T0
おまいら納豆に混ぜるものといったら卵だろJK
920ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 22:03:06.39 ID:V+pbgvJP0
マヨネーズ混ぜると最悪
921ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 22:08:27.49 ID:82oMIZZ30
海苔は合う
旨い
922ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 22:11:30.24 ID:NRL8FLla0
キムチ+卵+納豆でもうまい

卵納豆飽きてきたら、やってみるといいよー。
もちろんかけ混ぜて直後にご飯にかける
923ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 23:16:37.38 ID:mQHLGsxD0
あー、今検索して調べてみると、常温で一晩置くってなっているな
やり方を間違えたか、でも、あの匂いは常温で置いといて無くなるんかなー・・・
混ぜてすぐ食べるってのはやった事無い、そんなに美味しいと言うのなら今度再チャレンジしてみるわ
924ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 23:21:57.91 ID:IWzza8zh0
保存食でない減塩キムチは腐って生ゴミ臭になるんじゃないか?
925ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 00:01:32.27 ID:Osb+2Po30
夏と冬での常温は違うしな
926ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 01:33:13.76 ID:7QAPdl/w0
キムチって本場のとか普通にそのままで生ゴミみたいな臭いじゃん。
季節関係無いだろ。
ただの白菜の唐辛子漬けなら話は違うけど。
927ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 05:03:43.12 ID:lHHLoIWy0
>>904
それおいしそうですね!
新しい玉子買ったらやってみます〜?
928ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 19:41:43.19 ID:QDQ7sMEn0
豆腐をフライパンにのせる
スプーンでくずしながら混ぜ込み系のふりかけとだしをいれる
完成

929ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 19:55:36.58 ID:+cTM6gvj0
鍋か丼に
キムチ、豆腐+酒、豆板醤、醤油など→レンチン
キムチ鍋もどき
930ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 22:05:26.16 ID:YYtAbEOs0
レトルトハンバーグにとろけるチーズを乗っけてレンチン
コンビニ等に売っているハンバーガーの間に入れてレンチンんでもいい
一味レベルアップする
931ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 22:10:14.76 ID:+cTM6gvj0
マルシンハンバーグ食いたくなってきただろ
932ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 22:36:45.05 ID:HSk+aZgJ0
>>930
NGワード
933ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 22:44:03.56 ID:Y2dsVk+z0
チンだな絶対
934ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 23:03:18.37 ID:RmxYfhAj0
>>928
フライパンじゃなく皿に載せればいんじゃね
935ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 07:54:05.88 ID:K1XQe0/50
>>934
フライパンであたためながらやるのですー
めんどくさければフライパンごと食べればよし
936ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 08:04:42.42 ID:eeQStNkN0
言葉の選択が面白い
937ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 10:02:47.22 ID:U/dINLqb0
単にボキャブラリーが乏しいんだよ
だから自分の頭で思ってることが正確に伝わらない
豆腐をフライパンに乗せて温めずに完成したりとか、フライパンごと食べろとか
938ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 11:02:22.40 ID:cHCwdpu+0
問題はボキャブラリーというより言葉の運用面じゃないか?
939ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 16:11:44.06 ID:YHspOV8w0
上二つは釣りだよね
940ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 20:46:51.49 ID:144m6bRg0
玉葱の表皮をむいて、半分に切る。たて半分でも横半分でも好きな方で。
そのまま一個ごとラップにくるんでレンジに入れ、根菜ゆでメニューがあればそれでチン、
500wで2分くらいかけて、柔らかくなったら皿にあけて、醤油かけて食べる。
玉葱好きにはシンプルでたまらん。
941ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 20:58:26.27 ID:XJ3mI8Mt0
>>936-938
今時の中学〜大学生ぐらい、携帯脳の連中の文章はこんなもんだよ。
blogなんかも酷いもんだけど、読書感想文なんかに至ってはもはや解読不能。
942ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 21:15:46.51 ID:gCHoxbe/0
年代にこじつけない方がいいよ
個人レベルの差だから
943ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 22:29:29.06 ID:p4py9ipO0
朝の出がけに
即席味噌汁(具と味噌が別袋になったタイプ)の中にほかほかご飯をそのまま投入
食欲がなくてもきっちりタンパク質がとれるよ!
944ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 06:29:16.47 ID:old6wQq00
鶏レバーの焼き鳥1本とアボガド1個をフォークで潰して混ぜ合わせる
レモン汁小さじ1と塩コショウ少々を合わせるとフォアグラもどきができます。
貧乏人のフォアグラ、お試しあれ。 これ自分のオリジナルです。
945ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 08:09:28.58 ID:MpHAyZUJ0
アボカドな
946ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 08:55:29.64 ID:xgNNy/h/0
アボかと
947ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 09:33:49.64 ID:60mVRk5M0
豆腐を一口大に切ってそうめんだし+生姜のすりおろしに漬ける。1晩待つ。たべる。おいしい。
948ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 13:53:33.90 ID:v5bjZlyR0
>>947
GJ
949ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 16:49:57.74 ID:v0UWF+ff0
小麦粉をドライイーストでぷくーりさせて焼いてバター塗って食す
950ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 16:54:32.74 ID:u0+Tsa7J0
全然簡単じゃない件
951ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 17:17:02.07 ID:sW4oRCJL0
豆腐をご飯にぶっかけ混ぜる
ねぎ、しょうゆ、しらすなどあれば良し
952ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 20:06:30.16 ID:t6kMLOwX0
ここの過去スレにある、キャベツにバターをひと欠片乗せてレンチンって料理が
作りやすくてウマそうだと思った。
でも普通のバターがなくて、何故かホテルで出てくるようなポーションタイプのバターが一個
冷蔵庫の隅に転がっていたんだ。
「ソフトホイップ」とか書いてて、ん?と思ったが、「バター」とも書いてあるし、
舐めてみてそんなに甘くなかったから投入。
→なんか甘い香りのするキャベツ料理完成orz
バニラエッセンスとも違う気がするんだけど、何かそれ系の甘い香料の香りが暖められて立ちのぼる。
味はおいしい(と思う)んだけど、匂いとのギャップがキツすぎる。

調理法は簡単でも、材料は適当に揃えないほうがいいと学んだよ……
953ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 23:17:45.19 ID:xgNNy/h/0
なぁ、お前ら精肉店で肉を買うことある?
注文する時「○○肉を○○グラム」って注文するか
「○○肉を○○円分」って注文する?
ちなみに、俺の最寄の精肉店は焼肉をしたい時「焼肉用のを○○円分」って注文がベターで
牛肉か豚肉かとか、牛肉のどこの部分とかではなく、牛肉の何らかの肉を焼肉用にカットしてくれるが
954ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 00:00:36.93 ID:MTRi/ecX0
>>953
東京都内だけど、グラム指定以外で注文する人見たことないな
鶏胸鶏腿なら枚単位
955ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 00:10:10.81 ID:TTScVsyG0
>>953
何円分っていう注文の仕方を今知った。
便利っちゃ便利だな。
956ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 00:40:04.38 ID:hAlTjKRS0
大麦、鰹節、トマト、のりの簡単どんぶり
957ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 00:45:35.35 ID:hAlTjKRS0
九州の甘い味噌も追加
958ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 20:13:56.88 ID:mRpfXRZK0
もやし炒め

1.ニンニク1欠けをみじん切りにして弱火で香りを出す(絶対焦がさないように)

                     2.片栗粉をま
     3.塩・胡椒で味付けで完成

豚バラ                    肉、ニンジン、玉ねぎ等入れると最高です

959ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 20:37:18.43 ID:dEqEB/zd0
この暗号を解けばこれ以上簡単な料理が手に入るのか
960ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 00:15:23.87 ID:NLdcBiHL0
土曜日1日絶食する。
日曜日の朝早く、米を研ぎ、土鍋で2倍の水で炊く。
塩を振りかけ、口をやけどしながら食う。
961ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 03:33:54.33 ID:dJSIkjyii
>>958
片栗粉をま

↑なるほど。それをいれるのか
962ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 14:06:24.65 ID:WcFbbpbR0
●校正してみた。

もやし炒め

1.ニンニク1欠けをみじん切りにして弱火で香りを出す(絶対焦がさないように)
2.片栗粉をまぜる
3.塩・胡椒で味付けで完成

豚バラ肉、ニンジン、玉ねぎ等入れると最高です
963ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 14:34:48.10 ID:SETuyjZe0
>>962
結局萌やし入れてねえw
964ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 16:07:46.94 ID:W0FVh9dZO
>>958
今日はスーパーで野菜高かったから
もやしとにんにくだけ買った
レス見て久しぶりにもやし炒め食べたくなって作った
片栗粉わかんなかったから使ってないよ
965ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 16:49:02.04 ID:39ZCkllU0
2.片栗粉をまぜる、と見せかけてもやしを入れる(絶対焦がさないように)
966ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 21:13:21.86 ID:NLdcBiHL0
もやしと豚肉をゴマ油で炒めて、中華味、醤油、砂糖(少しだけ)、コショウ、片栗粉を水で溶いて入れる。
ご飯にかければ、簡単中華丼。
卵を溶いていれてもおいしい。
967ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 03:28:18.07 ID:Vb8RpZtQ0
電子レンジて作るトマトソースの作り方をぐぐってそれを利用して作った我流ピザパン。

もう、宅配ピザとか食べることないと思った。
968ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 07:53:03.98 ID:rxpqxhTe0
レシピ書けよ
>>958を参考にするとよいぞ
969ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 09:27:45.28 ID:f29Z5CmU0
>>966
それにハクサイとニンジンが有ればもう完璧
970ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 13:03:18.52 ID:Vb8RpZtQ0
ピザパン

ニンニク一片とタマネギ四分の一を微塵切りにしたのを耐熱容器にいれて
オリーブオイル大さじ2をまわしかけて600wで三分。

加熱後にカットトマトの缶詰半分と塩適量(または、ナンプラー、顆粒コンソメなど)を追加してさらに五分加熱。
ドライオレガノの粉末があればモアベター。

これで適当トマトソースの完成。
タマネギを倍量入れると食べるトマトソースな感じになってより美味しいです。

あとは、パンに上のトマトソースを塗ってベーコンや余り野菜のスライスを盛り付けてアルミホイルを敷いたオーブンで八分ほど焼いて出来上がり。あ、もちろんチーズも忘れずに。

パンではなく餃子の皮の上にのっけても美味いです。オーブンで三、四分。
お酒飲む方は是非。

忙しい朝に一から作るには向かないかもだけど週末にちょこちょこ作って食べる分には中々いいんじゃないかなと。


以上、長々とお粗末ですた。
971ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 13:30:14.62 ID:FxSkiAhw0
ピザソースなんて市販のスパゲッティーソースを代用すれば十分。
ピーマンの輪切りを入れるとおいしい。
あとは、タバスコがなければ、一味を予めソースに加えて、最後に酢かレモン汁をかけると代わりになる。
972ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 13:58:51.93 ID:gmM8N7vn0
すんません
うちのピザソースはマヨケチャ+微量のチューブニンニク+クレイジーソルト
です
973ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 14:11:38.12 ID:CBiR32If0
市販のピザソースが一番簡単だな
974ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 14:14:29.78 ID:Vb8RpZtQ0
・・・書かなきゃ良かったわ。
975ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 14:18:21.59 ID:XRH/TXBb0
>>974まあまあそれぞれさ、乙
976ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 14:40:44.41 ID:gmM8N7vn0
だって全然簡単じゃないし
977ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 16:08:48.83 ID:vb6YkB9vO
超簡単スパ
→茹でる→ザルON茹でた鍋→流水→揉む→流水→水を切る→よーく切る。
中はまだ熱いかも‥最初は箸でね!

→生ニンニクを直接卸す→味の素→醤油→混ぜる→ウマー
マジ(⌒〜⌒)ウマーv
醤油かけ過ぎ注意!
鍋・ザル・箸しか使わん!!
意外にパルメザンチーズが合う。 ウマ男!

978ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 16:39:01.03 ID:InbLBfed0
なんで冷たくしないといけないの?
979ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 16:41:29.43 ID:/NZ2CBQZ0
>>977
わざとキモウザく書いたの?
凄い才能だな
980ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 17:04:58.07 ID:JkG5Akgz0
貧乏料理と、全然簡単でないスレ違い料理の両極端しか出てこないな。
981ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 17:27:03.91 ID:AlqL7csR0
>>974
ここは貧乏人が工夫するスレじゃないので貧乏料理はスレチ
以降、肝に命ずるよう心掛けなさい
982ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 17:48:22.72 ID:6bkPY60s0
茹でたパスタにからめるだけって話にすればいいのに
以下から選ぶ

ニンニク 醤油 たらこ オリーブ油 バター ネギ 海苔

・・・オモイツカネor2

983ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 19:05:02.16 ID:a+bNoGiX0
てきとうにゆでたパスタに納豆+シーチキンマヨ+しょうゆ混ぜた物投入
あれば、きざみのり、大葉などいれてくれ。お好みでてきとーで
はいできあがり。

簡単かつ、このC級感がたまらん。
984ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 19:49:39.36 ID:oCxCmDGD0
おまいらこのスレ的にピザパンといったらこうだろJK

1、スライサーでピーマンとタマネギを刻み、スライス済サラミ、ピザ用チーズでトッピング
2、ケチャップor市販のトマトソースをたっぷりかける
3、オーブントースターでチン

洗い物はスライサーとお皿のみ、しかも油汚れ皆無
985ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 19:52:46.42 ID:oCxCmDGD0
>>983
和風ツナパスタか
+αで投下するものを変えれば色々に楽しめそうだw
986ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 22:29:24.55 ID:qJ+BQ/WT0
食パンに小刻にされたとろけるチーズとマヨネーズとケチャップをかけてトーストで10分強焼いたらOKってのは常識ダナ
あとは手で千切れる野菜やベーコンでものせりゃなお良し
987ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 22:39:12.50 ID:p7ONBO6l0
えーと、ゆでたスパゲッティに塩辛乗っけて食うw
結構絶品。
988ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 22:42:20.10 ID:yk5vkw/j0
塩辛は何? うちじゃ鰹の酒盗だが。あと少しオリーブオイル入れるといいな。
989ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 22:45:39.07 ID:qJ+BQ/WT0
酒盗はやばいよな
イカの塩辛やスクガラスも食べるが、酒盗は別格
酒にもご飯にも合う
990ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 22:46:25.51 ID:KSMOgryG0
いかの塩辛かな
991ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 23:12:10.77 ID:5PWksLHV0
@ystk_yrk 吉高由里子
茶碗蒸しレシピ知りたがる人が多いみたいなのでもう一度教えますね。
カップラーメンの残りの汁に卵を1つ入れてかき混ぜてラップして2.3分
チンッ‼ 簡単に出来るんだよぅ☺ お汁に卵を入れるだけ〜♪
http://twitter.com/#!/ystk_yrk/status/123634055987216384
992ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 23:48:25.63 ID:FxSkiAhw0
それは、吉高の食べ残しのカップラーメンが是非とも必要だな。
993ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 23:59:16.05 ID:p7ONBO6l0
>>988
イカだね。
994ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 00:27:30.29 ID:ZhM4R9vQ0
岩のりかアオサに土佐酢を多めにかけて、しっとりしたところを炊きたてご飯でいただく。
おかずがもう一品ほしいときにお勧め。
995ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 02:57:52.91 ID:Uks2pzKK0
次スレよろ

〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

って感じのを教えてください。 既出のでも大歓迎です。

まとめサイト・ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(その5の859氏、多謝)
http://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/index.html

初代  http://piza2.2ch.net/cook/kako/974/974799237.html
2代目 http://cheese.2ch.net/cook/kako/997/997549311.html
3代目 http://cheese.2ch.net/cook/kako/1015/10157/1015771225.html
4代目 http://food3.2ch.net/cook/kako/1030/10304/1030430300.html
5代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050248256/
6代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/
7代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/
8代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084192865/
9代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102301152/
10代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113495310/
11代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1124725484/
12代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132968519/
13代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1143421307/
14代目 http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1152923312/
15代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1167446311/
16代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1188385104/
17代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1201081484/
18代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1211378806/
19代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1221263753/
20代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229382399/
21代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1237722956/
22代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1248439893/
23代目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1261697525/
24代目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1304764713/
996ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 15:40:36.63 ID:Z9hKTNHb0
997ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 16:00:26.30 ID:5xX4ZddM0
>>996
乙乙
998ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 19:48:10.53 ID:IrqivqBn0
>>996
乙です
999ぱくぱく名無しさん :2011/10/13(木) 21:46:50.42 ID:o7MxatjF0
>>996
乙!!
1000ぱくぱく名無しさん :2011/10/13(木) 21:48:20.34 ID:o7MxatjF0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。