【種類】初心者のための包丁スレ【研ぎ】No.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
いらっしゃいませ。ここは

・自炊・料理を始める方
・包丁を買い換え・買い増したい方
・包丁のメンテナンス方法を知りたい方
・今よりもう少しいい包丁が欲しい方

などの【初心者〜初級者】専用質問スレです。

注意:以下の方はご遠慮ください。
・何の説明もなく「これ(商品名)がいいよ」と勧める方。
・初心者の分からない言葉・専門用語を多用される方。
・初心者のみになって回答できない方。
・中級以上の内容で議論される方。
・説明もなく回答を否定される方。「知識不足。」など

※プロや上級者・包丁を知り尽くしている方の議論は
  刃物板もしくは
◆◆◆ 包丁の選び方 三十三丁目 ◆◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1254849144/
へどうぞ。

初心者の方へ
既出の質問でもお答えいたします。
同じ内容の場合はアンカーにてご案内いたします。
回答者の方もご協力お願いします。

前スレ
【種類】初心者のための包丁スレ【研ぎ】No.1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1241618901/
【種類】初心者のための包丁スレ【研ぎ】No.2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1265101870/
2おすすめ:2010/05/15(土) 23:28:50 ID:7UT05Gkj0
3ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 23:51:32 ID:7UT05Gkj0
4ぱくぱく名無しさん:2010/05/16(日) 00:13:37 ID:udLMwFuDP
>>2->>3
どなたか存じませんが勝手にテンプレ装って
追加しないでくれますか?
本当に包丁の事を知ってもらうために
ブランドから入らせたくないからです。
よろしくお願いします。
5ぱくぱく名無しさん:2010/05/16(日) 00:26:59 ID:4swL+LUI0
ほんまじゃ、宣伝しとる

でも、本焼きクラスなのにおすすめがあるって逆に不安になるわ
6ぱくぱく名無しさん:2010/05/16(日) 00:33:01 ID:c0ofGCHR0
あ〜、ど素人に一律に薄刃・剥き物勧める馬鹿かぁ。
3号か、腹ボテ割込み三徳君のどちらかでしょう。同一人物かも知れんけどね。
7ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 07:48:42 ID:8P5gkbEd0
セラミック包丁の俺はどうすればいいの
8ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 12:50:38 ID:2HW1EQZP0
>>7
「ダイヤモンド砥石」使え。
http://www.ippintei.com/page257.html
9ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 16:53:07 ID:8P5gkbEd0
なぬーセラミックス包丁って瀬戸物と同じだから研いでもだめだろ・・・っておもってたんだが、研いで再生できんのか
10ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 17:42:24 ID:1AInpPjtP
>>7
セラミック包丁はメーカー研ぎが原則だと聞いた。
多分、素人ではまともに研げないんじゃ?
ちなみに納期2週間って言ってた
http://www.kyocera.co.jp/prdct/fc_consumer/grinding.html
11ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 20:02:13 ID:WAxpRhf20
ダイヤモンド砥石なら砥げると聞いたことがあるけど。
あと京セラの奴に限って京セラのシャープナ―で
タッチアップ可能。
セラミック包丁が砥げないのは硬度が原因だから
恐ろしい研削力の砥石なら問題ないと思う。
12ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 20:12:12 ID:AH8MO6IC0
メーカーに郵送すれば、研いでくれるよ。新品と同じになる。
13ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 20:22:14 ID:X+7nES2b0
完全な再生研磨はメーカーにしか無理
一般には器材制約の問題から「とりあえず切れる」レベルまでしかやりようがない
14ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 20:24:17 ID:AH8MO6IC0
買った時に箱に書いてあったことを、わざとらしく質問してる時点でアホ決定
15ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 01:57:01 ID:tWZymVXu0
16ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 10:47:10 ID:8s+vZ++u0
セラミック包丁は生産ラインレベルの大型高剛性のNC加工機と一般では高くて所有してられない
特殊粒度のダイヤモンド砥石や研磨剤を要する

要するに割に合わんだけで用具調達に1000万2000万かけても自力で砥ぐんだと意気込んで実行すれば
セラミック包丁のメーカーに匹敵する砥ぎは可能

京セラの市販砥ぎ機にも

セラミックナイフは大変硬いため、ご購入時の切れ味にはもどりません。

とある
機械の剛性起因の研磨力と加工精度の不足と完全な砥ぎに必要な
多段階に仕上用高番手に至るだけの砥石の確保が不能なためだ

砥ぎ代払った方が余程良い
それ以上に高級鋼材の包丁高い砥石買い揃えて自分で砥いだ方がもっと良い
(出来る技能保持者限定だが)
17ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 11:24:40 ID:T63K57Kx0
スレタイ嫁よバカ
18ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 16:55:17 ID:s0EDJtr10
>>16

いやあれはたしか京セラのセラミック包丁以外に使ったら
保障効かないから一応京セラ限定って書いておいた。
19ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 22:38:01 ID:8s+vZ++u0
だから「京セラシャープナー」で「京セラ包丁」を砥いでも
「ご購入時の切れ味にはもどりません。」とメーカーが明言しとると言っている
ゆえに完全に戻したければ代金払ってメーカー送り
それ以上に腕身につけて(良い他力本願先見つけても可)鋼材包丁砥いだ方が良いと言っている
20ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 00:04:31 ID:i7Wxhz0q0
包丁をどうやって保管してる?
店だとマガジンとかサンデーに刺してるだけど、あまり一般的じゃない?
他に良い方法ある?
21ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 00:13:33 ID:1smbnia20
とりあえず、自分は素人。
出番のあまりない包丁は、防錆紙というやつで筒を作ってセロテープで止めて、
それに包丁を挿し、クルクル巻きのビニール製の包丁ケースに入れてしまっている。
クルクル巻きの包丁ケースだと八寸が限界だけどね。尺とかはハードケースが必要だと思う。

普段使いの牛刀とかペティは、普通に流しの下の、扉の裏の包丁差。

防錆紙はハンズあたりで特に高くもなかったんで、興味本位で買ったんだけど、
別に新聞紙でもいいんだろうな。雑誌は、丈が短くねぇ?
22ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 00:15:47 ID:f6NfdPyT0
買った時の紙箱・桐箱
新聞で巻く
アドパック
で、なるべく位置が高く温度の高い
かつ落下の心配の無い所に置く
23ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 18:11:55 ID:lNJdj5UP0
出刃はサラダ油塗って紙で包んで保管。
油塗らない場合ちょっとでも表面が湿ってるとアウトだし
とてもやってられん。
牛刀はホムセンステン包丁なんでタオルでさっと拭いて
引き出しにしまってる。
釣り用のステンフルーツナイフは家に帰ってから血を洗い流して
広告で作った鞘に入れてる。
24ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 22:29:34 ID:f6NfdPyT0
毎日のように使っては塗り替える環境でもない限り
サラダ油塗るのは錆の元、すえた腐臭とネバツキを持つ錆の塊と化す
砥ぎ直しの苦労はこいつが最大、不潔極まりない
塗りたいなら椿油か食品機械用シリコンオイルにでもしとけ
匂い移りで好ましくないが「錆予防」的にはサラダ油よりもごま油の方がマシ

最低でも2〜3日に一度レベルで使っては洗って塗り直してる環境であれば問題無い事ではあるが
そのサイクルが長いなら絶対にやってはいけない、その環境への確認無しに他者に勧めるのは最悪。
25ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 22:37:27 ID:4WpXc+zI0
食品機械用シリコンオイルは潤滑のみで防錆にはまったく効果が期待出来ないけどな
26ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 22:38:23 ID:lNJdj5UP0
>サラダ油塗るのは錆の元

げ、マジ?
それは知らんかった。
俺は出刃の使用頻度が低いから油塗ってたんだけどやめたほうがいいのか。
諦めて黒錆び仕様にするか。。。

27ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 23:03:36 ID:1smbnia20
サラダ油は空気中で酸化して、硬化するよね。
ヤスリで削る的な減らないタイプの砥石では、目詰まりの原因になりそうだ。

錆止め目的なら、硬化しない鉱物油が原則だろうと思うが、
食うものに鉱物油ってのも抵抗あるな。

自分の場合、油なんか塗らなくても錆びないけどね。
保管の環境次第だから、他人に対して断言できるものではないけど。
28ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 00:49:10 ID:Mr0oUY9Z0
>ヤスリで削る的な減らないタイプの砥石では、目詰まりの原因になりそうだ

電着ダイヤの砥石買おうと思ってたとこだったwwww
あぶね
29ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 01:12:25 ID:glOguWyi0
研ぐならその前に油落とすのは当たり前でしょう?
いくら初心者スレとはいえ、そういうレベルの話からいちいち書かないとだめなの?バカなの?
30ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 01:22:50 ID:Ude75rn50
>油落とすのは当たり前

どうやって?
油脂は硬化しているのだよ。
研ぐ前にアルコールやシンナーで落とすのか?
金属タワシでガシガシ削り落とすのか?
そういう手間が、一般論だとはとうてい思えないけど?
包丁系のスレで、「研ぐ前に、錆止めに塗って硬化した油脂をどうこう……」という話題は
鉱物系の油も含めて、過去に出たことがあるのか?
31ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 01:32:05 ID:Mr0oUY9Z0
硬化ってどんな感じになるの?
液体油にH添加するとマーガリンみたいな
固形油脂になるけど、そういう硬化じゃなくて
もっとカッチカチになる?
32ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 01:49:35 ID:Ude75rn50
流し台の隅っこにサラダ油たらして2-3日おいてみな。
サラサラのはずがねっとりしてきて、さらにおくと爪で剥がせるような状態になると思う。
カッチンカッチンにはならないと思う。だからこそ、目詰まりしそうな気がするんだよね。
水では溶けないし。

ただ、自分で経験したわけではない。砥石は砥クソで研ぐタイプがメインだし、
サラダ油で錆止めをした事もないんで。想像の範疇なんで、ごめんなさいね。
もちろん、「なりそうだ」という想像の発言であって、断定なんてしてないけどねw
根拠あるいは実践を元にした「ならない」という意見があれば、否定はしないよ。
33ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 02:45:17 ID:glOguWyi0
油の研究してたけど、そんなに簡単に固化しないよ。
落とす場合は洗剤で十分。
ポイントは光。遮光保存が原則。包丁ならふつうそうするよね。

34ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 10:51:18 ID:oX4+lNIz0
>>30
砥石に油分が付着すると浸透しやすい
油が浸透してしまった部分は吸水しなくなる。
そうなった砥石はホーニングオイル等を使って油砥石として使うしかない。
酸化が進んで粘度が高くなった油でも、砥石に浸透しないという保証は何処にも無い。
油分厳禁は水砥石の常識。
例外は吸水しない電着ダイヤとガラス砥石ぐらいかな?
それでも極端に粘り気のある油だと取れないだろうけど・・・
35ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 17:41:43 ID:dNurJk8W0
ここの初心者はすげーな
36ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 17:43:27 ID:Mr0oUY9Z0
>油が浸透してしまった部分は吸水しなくなる

俺シャプトンに油塗った出刃普通に使ってた\(^o^)/オワタ
あの時は結構派手に砥ぎまくったからと石も減ってて大丈夫!
と現実逃避でもしてみるか
37ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 17:45:48 ID:QamMpvRl0
つまり使い終わったら5-56を吹いて、次使う時にはパーツクリーナを吹いて使う訳
ですねw

それって農機具や鉄製工具の使い方じゃん。いいのかな・・・
38ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 19:21:16 ID:JiJchw4S0
自己顕示欲丸出し。バカだから。
39ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 21:22:23 ID:R0xJlDqL0
普通包丁には椿油(不乾性油)を塗るでしょ
40ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 21:27:13 ID:HVZu0XtK0
最近はそういう天然由来の油は具合が悪くて
空気中の窒素酸化物(ようするに車の排気ガスだ)と結びついて錆を呼ぶ原因になるので
昨今、美術品などの保管は油を塗るのでは無く、不活性ガスを充填した容器に密封する方向になっている
41ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 22:11:32 ID:qTFg7Irv0
美術刀剣類は再塗布に伴う摩擦すら最小限に留めなければならないために塗布スパンを長く取るから「椿油すら」問題になる

と、言うだけで包丁他実用刃物ならもっと短いサイクルで塗り直す事になるから問題にならない

サラダ油だって使用(洗浄)再塗布が数日毎レベルなら問題にならん
スパンが1週間超えるとやばい、数ヶ月放置なんぞしようもんならもう手遅れ
それが1〜2ヶ月は確実に平気になるのが椿油
経済的に常用できる食用油最強の抗酸化性と不乾性(塗るだけで溶解混入してる酸化物とか旧塗布膜を共洗いで落としてしまえる)は伊達ではない


42ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 23:07:03 ID:Mr0oUY9Z0
>>スパンが1週間超えるとやばい、数ヶ月放置なんぞしようもんならもう手遅れ

\(^O^)/オワタ
43ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 06:32:01 ID:m0KN35Ft0
塗らない方がいいな。
44ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 18:01:38 ID:5+GJ4Aho0
今日は両刃の裏が安定せん
切れん情けなくなった
45ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 19:24:39 ID:ou21LKu60
あえて片刃に砥げば(あまり)問題ないw
かもしれない。
でも確かに洋出刃みたいな分厚い両刃は歪まないように砥ぐの大変そうだな。
46ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 21:24:59 ID:5+GJ4Aho0
まぁ割込み以外なら片刃もありだと俺も思ってたけど割込みだし
いつまでもチャレンジしなかったら新しく気づく事もないかなと思ってね
でもまだ成長しねえ今日はダメだ
47ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 09:23:09 ID:KhU7Um+/0
>>30
> 油脂は硬化しているのだよ。
> 研ぐ前にアルコールやシンナーで落とすのか?
> 金属タワシでガシガシ削り落とすのか?
> そういう手間が、一般論だとはとうてい思えないけど?
> 包丁系のスレで、「研ぐ前に、錆止めに塗って硬化した油脂をどうこう……」という話題は
> 鉱物系の油も含めて、過去に出たことがあるのか?

そもそも刃物にサラダ油を塗って硬化するまで放置するような希有な状況で
「一般論」と言われても・・・
完全に硬化した油分はアルコールやシンナーでは落ちないぞ・・・
俺ならクレンザー垂らしてコルクで磨いて綺麗にしてから研ぐけどね。
そのまま研いだら>>27の言うように目詰まりの原因になりかねない。
48ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 10:02:08 ID:6ttyU4wj0
ホムセンとかに売ってる刃物用油って鉱物とかシリコンオイルなんだよな
食品に使える刃物用って無添加の椿油なんだろうけど結構高いんだよね
俺はオリーブオイルとか使ってるな
49ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 10:06:26 ID:6ttyU4wj0
俺も裏研いで「かえり」とるのとか苦手だな
両刃だと「表7裏3」で研ぐとか言うけど、裏とぐと表にかえりが、また表研ぐと裏にかえりが・・・
ってなかなかなくならない
皮ベルトとか分厚い新聞紙とかでやるべきなのかな
50ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 10:17:18 ID:GTlahfrU0
>>49
それそれ!俺それもあるよ
困る
51ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 10:36:24 ID:EkkA5h2w0
>そもそも刃物にサラダ油を塗って硬化するまで放置するような希有な状況で

稀有じゃねえよ、塗れって言われて鵜呑みにしてやらかす手合いは誤差レベルで100%放置する
52ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 10:50:15 ID:JxxEg6U90
>>49

俺は一応最後に糸刃っぽいの入れてから新聞切ってかえり取ってるな。
包丁と砥石って本だと新聞紙に刃を擦りつけて落とせって書いてあった。
本刃付けのやりかたが書いてあるような本でも最後に新聞で
細かいかえり落とせって書いてあったし、微妙にかえりがのこるのは仕方ないんじゃない?
あと糸刃入れればマシになるかも。
53ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 08:07:12 ID:tNce/8as0
サラダ油は酸化して臭くなるから嫌だ。
出番の少ない包丁はよく乾かしてから除湿剤と一緒に密閉容器に入れて保管してる。
半年以上錆びない。仕事で使うナイフも同じ方法こっちはほぼ1年間錆びない。
54ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 17:56:22 ID:Mno24yQg0
>>20
うちの店も、漫画に刺してるよ。月刊マガジンとかガンガンが厚くて人気。
長さ足りなくね?って意見があったが、そんなに長モノ使ってるのか?
55ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 18:52:59 ID:4yhWCmMW0
自分の家は5年前くらいに、試しに電話帳を3冊ほど(薄いから)ガムテでしばって使ったら
ほんと全く錆びないし、具合いいのでずっとソレ。
以前どっかのスレで、感動したので書いたんだけど、不潔ぽいとかなんか反応悪かった覚えがあるけどね。
やっぱ店とかはやってる所はあるんだね。
56ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 23:19:04 ID:ZtKHSvtL0
はさむんじゃなくて刺すの?
出刃とかだとひっかかって根元まで刺さりにくい気が。
薄刃みたいな切っ先がとがってないのはどうするの?
57ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 01:03:31 ID:lkkgiVLj0
B5サイズ(182×257)だと、8寸までは事足りるが、9寸になると切っ先がはみ出ちゃうね。
ま、自分の包丁は8寸までなんで、大丈夫だけど。

流し台の扉の裏に付いている包丁差しだと8寸になると切っ先が出ちゃう。
8寸は雑誌に挟むとして、9寸以上は箱にしまうしかないかな。
58ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 01:28:34 ID:rFbseYHi0
刺すって習慣的に言ってるけど、はさんでます。
っていうかはさむように刺してる。ので、そのうちボロボロになってきます。
そしたら別のマンガに変えてる。

27センチくらいまでは対角線に刺すようにすれば切っ先もはいるんじゃないか?
ウチは厨房の中は牛刀21センチをメインに使ってるから特に問題なし。
花板は長い柳を使ってるけど・・・仕舞ったら研いで水につけっぱなしだな。
59ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 09:05:25 ID:mzB29ULn0
今は三徳一本で何でもやってるけど、
野菜大好きなので、菜っ切り包丁が欲しくなってきた。
包丁がずら〜っとあるようなところに行って、
片っ端から手に取って決めたいんだけど、
そんな場所あるのかな。

近所のデパートは、
KIYAとグローバルぐらいしかなかった。

岐阜の刃物会館が気になるが、いかんせん遠い。。
60ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 09:43:59 ID:V0+3maWl0
>>59
住んでる場所言わないとレスもらえないんじゃまいか?
61ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 10:13:14 ID:KfFbMYwS0
ていうか三徳ならR小さいし両刃だし鎌型菜切りとかわらんだろ。
薄刃買うならまだわかるが、菜切りと三徳両方そろえる必要あるのか?
62ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 10:24:20 ID:V0+3maWl0
刻みなら菜切りの方が便利だよ
あと具材運ぶのも幅が広いから使いやすい
63ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 11:16:46 ID:mzB29ULn0
親切な皆に幸あれ。

死んだばあちゃんが、
いつも菜っ切り包丁使ってて、
ちょっとそれにあこがれがある。
当方田舎育ちの田舎暮らし(北陸)。

来月上京するんだけど、
カッパ橋とか行ったらたくさん手に取ってみられるかな?
64ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 11:19:58 ID:hzfcsCzO0
菜切り、本当に便利だよ
100円ショップでステンレスの菜切り買って使いはじめたら、使いやすさに鎌型の包丁使えなくなった
まだ上手に包丁を研げないので下ろしてないけど、母が新潟の物産展で買った吉兼って銘の菜切りをくれたよ
65ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 11:55:31 ID:+hzHFUfr0
薄刃と菜切の使用感ってどんな感じに違うの?
前スレに出てた安売りのところで売ってる薄刃を買おうか悩んでいる
66ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 12:01:40 ID:V0+3maWl0
薄刃は背の部分が分厚くて重い
67ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 12:26:44 ID:HEwQ6tQA0
かつら剥きは、薄刃と菜切りどっちがやりやすい?
68ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 12:38:34 ID:lkkgiVLj0
刃線がより直線に近く、片刃ゆえ刃角が鋭く切れ味のいい薄刃の方が、圧倒的にやりやすいかと。

ただ、自分が遊び半分で桂剥きをやった経験では、身幅の狭い刺身包丁が一番やりやすかった。
リンゴの皮を剥くとき、三徳・牛刀よりペティの方が剥きやすいといった感じかな。
69ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 12:56:24 ID:HEwQ6tQA0
>>68
ありがとうございます。
70ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 13:05:56 ID:rFbseYHi0
剥きには薄刃の12cmくらいのもの。
それ用にかなり薄めに作られているものを選ぶといいよ。
71ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 13:53:24 ID:V0+3maWl0
> 三徳・牛刀よりペティの方が剥きやすいといった感じかな。

それは軽くて取り回しが楽ってだけだろう。
薄く剥くには少し幅があった方が使いやすい。
72ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 20:13:26 ID:zMylpFGw0
>>52
糸刃っぽくちょっと角度つけて研ぐとかえり取れやすいよね
ただ、両刃で表?側に糸刃つけると、皮を薄く剥いたりするときに、包丁を当てた角度と実際に刃が当たる角度の
感覚がずれて、剥き難くなったんでしなくなっちゃった
わずかな違いなのにこんな差が出るんだとびっくりしたわ
73ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 21:02:20 ID:gtIiLCES0
>>65

あの4800円の薄刃か?
あれメールで問い合わせしたら
砥ぎは改良霞だって。
鋼は白二使ってるらしい。
改良霞が嫌なら買わないほうがいいとおも。
7473:2010/05/27(木) 21:10:56 ID:gtIiLCES0
間違えた、4300円だった。
7565:2010/05/28(金) 07:53:57 ID:RtwtgLE+0
1700円位じゃなかったっけ?
ところで改良霞ってなんですか?
76ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 08:56:17 ID:g090conk0
http://item.rakuten.co.jp/aotetu/005-0081/
これだろ?
前スレでこれより安い薄刃あったっけ?


改良霞砥ぎっていうのは機械ががーーーっと研いだだけ。
職人が研いでないから研ぎのコストを安くできる。
ただ改良霞だと切り刃はかなり凸凹だし、
砥ぐときに多少の歪みがあったり平が微妙だったりすると
手砥ぎなら職人が直しながら砥ぐけど改良霞じゃ
そんなこと機械はしてくれないからそのまま。
77ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 09:04:08 ID:FZL5cTog0
最初の研ぎなんて気にスンナ。
どうせ直ぐ切れなくなる。自分で荒戸で目立てすりゃ同じ。
78530:2010/05/28(金) 09:21:52 ID:g090conk0
その研ぎ直すときに本刃付けしてないと
しのぎスジが乱れてきたりするんじゃなかったっけ?
俺はいい機会だから自分で本刃付けやってみようと思うけど
金がある奴で改良霞が気になる奴はどっかに砥ぎ依頼したほうがよさげ。
79ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 11:08:44 ID:RtwtgLE+0
改良霞の解説ありがとうございます。

私が思ってたのはこっちです。
http://item.rakuten.co.jp/osaka-sarajyu/ak231/

普通に家庭で料理する程度なんで不要なのかもしれないけれど
この値段なら不要になっても惜しくないかな、と思いつつ踏ん切れない。
80ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 13:54:55 ID:qqH8QJ2c0
包丁は100均のを使ってる
んで包丁研ぎの練習してるんだけどなかなか上手くいかないや
素の包丁自体はちゃんと切れてたから研ぎ方がまずいんだろう
研ぐのうまくなったらちゃんとした包丁買いたいな
81ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 17:17:55 ID:eVRXpPss0
>>79
前に貝印の関の孫六船行買ったことがあるが、
ひどいなんてもんじゃなかった。
刃角がふざけた角度になってる&炭素鋼がとんでもない
クソで、硬度がめちゃくちゃ低い。そもそも特殊炭素鋼使用ってなんだよwww
ちとハイリスクな気がするけどなあ。
同じ安い値段なら洋包丁のほうがもとの製造コストが安い分
粗悪な和包丁よりはマシだと思うし、ホムセン牛刀でも買って
片刃に研いで使ったら?
もしくは菜切り買うか。
82ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 20:50:26 ID:QtD/k2GT0
>>81
ID違うけど79です。
安いから駄目元でもと思ってたんですが
さすがにそこまでコメントされると・・・w
必要に迫られてではなく単なる興味本位なので
しばらく我慢してみることにします。
83ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 00:57:33 ID:UoPSfbre0
>>82
>>79の包丁は、見事に裏スキがないね。まともに研げない。
ナンチャッテ片刃(9:1とか8:2辺りの、じつは両刃、というやつ)になら、研げると思うけど。
貝印の片刃和包丁は、そういうやつが多い。

まあ、>>76のも、あからさまに機械研ぎだし、裏スキがない可能性大だと思うけどね。

薄刃を買うなら、1.5万から2万くらいは最低出さないと、本来の薄刃の良さは体感できないんじゃないかな?
84ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 01:21:04 ID:UoPSfbre0
あ、>>81は、単なるKAIアンチだと思うよ。

刃角がどうふざけた角度になってる?
炭素鋼がどうとんでもない?
硬度がどう低い?
どれも、具体的にどうダメなのか、書かれていないし、
測定器で分析したのか?って話だ。

KAIの刃物は、そこらへんはしっかり押さえてある。
研がない、手入れをしない人用の製品だからな。
だから、裏スキも要らない。
製品のコンセプトはしっかりしていると思うよ。
85ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 01:34:27 ID:5LdWBsGv0
じゃあ一応俺が一番頭にきた刃角について書いとくよ。
普通包丁と言うものは刃の根元部分がやや鈍角で強度を持つようにし
切っ先は少し鋭角にして抜け重視する。
まあこんなもんはどの包丁でも共通だし、俺がかったのでもそこは踏襲されてたよ。
ただし、刃の根元〜真ん中あたりの刃角が出刃かアジ裂きくらいの刃角で
切っ先部分は薄刃並みに刃角が浅かったけどな。
野菜を切ると刃が厚過ぎ・刃角鈍角過ぎで割れる、
魚を捌こうと思うと鋼材が軟らかい&切っ先の刃角が薄すぎで
2,3匹捌いたら切れなくなる。
正直たすきに長し帯に短しで何がやりたいのか意味不明だったんだけどね。
こんな包丁平気で作る会社がコンセプトまともだとは信じがたい。
ちなみに俺が買った船行は裏すき入ってたけど
裏すきなかったら研ぎにくい&野菜が包丁にくっつくことないか?

それと鋼の硬度についてだが、これは以前シンクに切っ先から落とした時
欠けずに90度真横に曲がっただけだったから硬度が低いと判断した。
研いだ時のかえりの出かたもすごかったからな。
切っ先部分を研ぐときに砥石にぴったり当たらなくて
少し浮かせた状態で2段刃になったんだが、かえりが5mm近く出たぞ。。。
あんなの初めて見た
86ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 07:02:03 ID:QgSp2N7f0
有名どころは揉める原因か?w
>>83
写真を見ると裏がないように見えるのは同意なんだけど
裏のない和包丁なんて存在するの?

87ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 09:23:24 ID:5LdWBsGv0
安いのだとそういうのはある。
俺が買った船行ですら裏すきあったから
さすがに裏すきはあると思うけど。
ただ裏押しまでしてあるかどうかは知らん。。。。
88ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 09:56:02 ID:8ZxTieSVP
>>85
ここ、初心者のスレなんですけど…
ここでやってもらえません?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1254849144/
89ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 12:16:32 ID:E2tvof6u0
初めて鋼の菜切り包丁を買いましたが肉を切っても問題ないですか?
なにか不都合があれば教えてください。
今まではステンレスの三得包丁を使ってました。
90ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 13:08:46 ID:5NIurfGq0
はい、肉を切っても問題ありません。

が骨を切ると刃こぼれしますよ

91ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 15:51:40 ID:E2tvof6u0
>>90
ありがとうございます。
骨の付いた肉は切らないので大丈夫です。
魚用はアジ切りを買いました。
92ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 22:12:50 ID:5LdWBsGv0
>>88

出刃の刃元と薄刃の切っ先を適当につなげたような
ふざけた包丁だと言っただけだ。
初心者スレじゃ出刃の刃元と薄刃の切っ先をつなげた包丁に
文句を言っちゃいかんのか?
93ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 23:59:25 ID:UoPSfbre0
>>92
それは、君の好みの問題。他人に押し付ける話じゃない。
「KAIは嫌いだ」と、正直に言えばいいんだよ。

私は、そんな仔細な問題でKAIを使わないんじゃなくて、
根本的な質の低さでKAIは使わない。
KAIの製品は、研ぐことを前提としていないから。

君は、刃角が一定ならKAIを使うのか?
まあ、買っちゃったんだろうけどなw

実際、「出刃の刃元と薄刃の切っ先を適当につなげたようなふざけた包丁」というのは
KAIのどの商品なんだ?型式を教えてくれ。
1000円かそこらの捨て値なら、実際に買ってみるよ。
94ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 00:21:37 ID:7hRnIyue0
よく切れる包丁で誤って指切ると血がなかなか止まらんな。
95ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 02:19:47 ID:H2kEA1dQ0
>>94
逆だよノコギリで切った方が止まらない。
96ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 08:29:28 ID:Hql1nKpU0
うん、間違って小指の先っちょ飛ばしかけてぱたぱたになってたのを指で5分位押さえ、
血が止まってから整形外科に行ったら「もうくっつきかけてるからテープで十分ですね」
といわれ、本当にテープはって終わりだった。
今でもよく見ると切ったところがわかる(指紋がチトずれてる orz)
97ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 08:52:25 ID:ovuV9rhj0
>>93

AK−0216
関孫六銀寿 船行165mm
JANコード下4けた2168

>「KAIは嫌いだ」と、正直に言えばいいんだよ

今使ってる貝の洋包丁は砥げばそれなりに使えるから気にいってる。
だから一概に貝無理ぽとはいえない

>KAIの製品は、研ぐことを前提としていないから

それは同感。
この船行も砥石で砥ぐと
切っ先の部分は砥石がきちんと当たらないしな。
そのくせ糸引き刃とか入れてあってクソワロタwww

>君は、刃角が一定ならKAIを使うのか?

一定かどうかというか、魚も野菜もどっちも切れないから
カスと言ったんだがな。
まあこの船行を普通に使いこなせる奴がいたら尊敬するわww

たとえ角度が一定で異常な先抜けとかになってなくても
刃角が鈍角なら使わない。
鋼材が軟らか過ぎて出刃として使うには無理。
刃角が浅くて菜切りや薄刃の代わりに使えるなら
普通に使う。


>1000円かそこらの捨て値なら

いやもっと高かったぞ。
98ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 19:28:56 ID:KxM7Wze80
4300円の薄刃さっき届いたけど裏すきもちゃんとあったし
一応使えると思う。
安い薄刃ほしいけどホムセン包丁嫌って人は
いいかも。
99ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 19:36:26 ID:KxM7Wze80
ただし研ぎはさすが改良霞って感じだから
自分で砥ぎ直した方が良いとおも。
オプションで2段刃になってた。
100ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 01:43:45 ID:uv6WfqzE0
スーパーのアジやサバを開いたりぶつ切りにするくらいの用途で小出刃を検討しています。
90から150くらいまでのサイズがあるようですが、使いやすい長さはどれくらいですか?
また、材質は鋼じゃなくてステンレスでも十分ですか?
101ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 01:52:47 ID:clVvbu7T0
大振りのサバまで考慮に入れれば、3寸5分(10.5cm)か4寸(12cm)でしょうね。

ステンか鋼かは、研ぐか研がないかで決まるでしょう。
研がないのであれば、ステンだろうが鋼だろうが、切れなくなって仕舞い。
ブツ切りはいい加減切れなくてもいけると思いますが、
捌くのは、包丁が切れないとけっこうきつくなると思います。

研ぐのであれば、安物でもいいのですがちゃんと裏スキのある鋼にした方がいいですよ。
研がないなら、なんだっていいです。
102ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 00:08:48 ID:6lTQRyDm0
その程度の骨なら普通の三徳でいいと思う
103ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 00:25:10 ID:OtWglNaD0
切れるか切れないかなら、カッターナイフで十分ですね。
三徳があれば十分です。おっしゃるとおり。

ただし、>>100の質問内容から、
いままで三徳を含む包丁という道具を持っていなかったとか、
過去にアジサバを捌いたことがないというようには捉えられませんでした。

より捌きやすい、仕上がりのいい道具を求めていると捉えましたが、
そうではないんですかね?

私は、三徳でもペティでも捌くことは出来ますし、中アジ程度なら包丁なしで手開きでも出来ますが、
見てくれのいいアジのたたきを作るのなら出刃を使いますね。
きれいに並べて盛り付けた刺身にするなら柳刃も使います。

魚を調理することがよくあるのなら、小出刃は持っておいて損はないと思います。
砥石と込みになりますが。
104ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 01:55:35 ID:f25gNqzg0
>>101.>>102.>>103
回答ありがとうございます。
103様のおっしゃるようにとりあえずの包丁は持っていて(洋出刃?)、
魚用に一本買い足したかったのです。
今の包丁だと捌く度に刃が欠けそうで怖かったので.....。
砥石は持っているので、3寸5分か4寸で探してみます。
裏スキのある鋼....>も調べてみます。
ありがとうございました。
105ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 02:30:19 ID:RCxRlC910
>>100
買った直後は鋼もステンレルも大差無い。
自分で研いで行くと差が分って来る。
そうなると初心者卒業。
106ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 02:31:57 ID:RCxRlC910
>>105
訂正
ステンレス
107ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 08:31:35 ID:PRhK9baT0
>>105
そう思ってる時点でまだまだ初心者は卒業できない。
108ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 10:20:30 ID:gSJnlmEl0
8寸の柳刃使っているんだけど、一息に切りきれない事があります
昨日も30cm位のカツオの冊を買ってきたんだけど
太い部分が2回になってしまいました
こういうのってしっかり研げば何とかなるもんなのでしょうか?
それとももう少し長めの包丁を揃えるべき?
109ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 11:15:02 ID:RQXHfg3V0
長さより切れ味の問題に聞こえる
110ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 21:51:52 ID:UZDp4+BJ0
>>108
8寸でカツオのサクが一息で切れないなら、包丁が切れないのか、刃付けが悪いのか、だろうね
111ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 22:11:02 ID:yIGY3hhV0
かつおの冊ならさっき、
16センチの三徳で切ったぞい。
しかもホムセン御用達・関の孫六だ。w
112ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 22:13:41 ID:ZnR1K4yU0
3号も4号もバカだからな
113108:2010/06/05(土) 17:39:50 ID:1VY24zBl0
ご意見感謝です
一度研ぎを確認したほうが良さそうですね
下手というのもあるかもしれませんが・・・

ありがとうございました
114ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 20:41:16 ID:GYT95Axi0
いままでステンレスしか使ったことのない初心者の素人なのに、
刃物スレとかいろいろみた挙げ句、
鋼の割込包丁買ってしまったw
頑張って研ぎを練習するつもり。
とりあえずキングの1000を買えばいいかな?
115ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 20:53:56 ID:EFH4xGq90
鋼+キングはガチ
116ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 21:01:09 ID:GYT95Axi0
>115
レス感謝。
ポチってくるわ。
117ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 02:40:16 ID:SLr3FZ+B0
>>112
原器さんディスってんじゃねーぞ!!
118ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 07:19:46 ID:/hGBa2s70
ステンレス三徳使いの初心者です。
出刃を買いたいんですけど、黒打の両刃でも問題ないですか?

119ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 08:44:34 ID:37kRi4jK0
>>118
出刃が何で片刃なのか知っている?
両刃なら牛刀で十分でしょう。
120ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 09:02:41 ID:/hGBa2s70
>>119
>出刃が何で片刃なのか知っている?
知らないです。
両刃出刃が片刃より劣るのはどんな点なんでしょうか?
121ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 09:07:21 ID:GBA2ltg80
両刃の出刃だってあるじゃない
122ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 13:16:55 ID:+OXTQ7rc0
出刃は元々両刃だし、西日本(特に九州)は両刃の方が主流だしな

江戸時代末期に両刃だとメンテナンスが手間だから片刃タイプが作られ
大正末期か昭和初期に関で大量生産され東日本に広く普及したのだし
123ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 16:02:45 ID:MZJIyY3Y0
ここはぜひ>>119の解説が聞きたい。
124ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 20:17:05 ID:1frl+yM50
出刃みたいな分厚いブレードの包丁は
両刃だとまっすぐ研ぎにくい。
特に刃欠け直した時とかやりにくそう。
125ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 20:25:12 ID:37kRi4jK0
>>120
だから知らないのならステンレス牛刀で十分と言う事だよ。
126ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 20:41:55 ID:BbPzbfk70
>>125
そんなことはないと思うけど?

片刃出刃と両刃牛刀で魚を捌いたときに、
片刃である理由を知らなくとも、明らかに違うことは誰にでもわかると思うけどな。

で、片刃である理由は?
答えられないのかな?

ステンレス牛刀で十分なのかどうかと、
和包丁出刃が片刃である理由とは、なんの関連もないと思うよ。
127ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 20:45:35 ID:m3YRXbNf0
中華包丁が欲しいんですが、中華包丁を選ぶ基準を教えていただけないでしょうか
128ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 21:18:56 ID:/hGBa2s70
>>125
牛刀で十分と言うなら手持ちの三徳でも十分かと
私が欲しいのは小出刃なんです。
で、両刃は何が劣るんでしょうか?
魚をおろすのに片刃じゃなきゃならない理由はなんですか?

129ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 21:39:29 ID:nZ45UZ0p0
出刃の出番がない
なんちって
130ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 21:48:38 ID:/uNpfi/i0
>>129
うまいっ!!!
131ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 21:49:42 ID:BbPzbfk70
しかしまあ、他人を卑下する断定的否定的な言い回しの、
そのほとんどに具体的な根拠が示されないって、どういうことなんだろうね?

2ちゃんねるだから、仕方がないのかねぇ?
132ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 21:57:13 ID:nZ45UZ0p0
>>131
初心者だから片刃だとうまく切れなくてキーッってなるし
どうせ使い分けも出来ないだろうしもう両刃でよくね?

ってことだと思う。せっかく持つなら片刃と両刃の両方を
持った方がいいと思うけど片刃でなきゃ「困る」という場面
もそうそうないわけだし、まぁ両刃でも別にいいとも思う。
極論言うと、よく切れる三徳一本でだいたいいけるよね。
133ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 22:01:55 ID:BbPzbfk70
「よく切れる三徳」を持っている、つまり研ぎができるのなら、
魚を捌く際に、出刃を持っているか否かでは、世界が違ってくると思うのだが、
どうだろう?
134ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 22:02:26 ID:1frl+yM50
片刃で上手く切れないってのは薄刃とかの話じゃん。
出刃で“片刃だから上手く切れない”ってなくね?
135ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 22:07:20 ID:BbPzbfk70
ポイントはここでしょう。

>>119
>出刃が何で片刃なのか知っている?

これを、(本人でなくてもいいから)説明してくれたらOKなんじゃないんですか?

「知らないのかぁ〜w馬鹿だね〜!教えてあげないよぉぉ〜!wwww」

これはないと思うけどな。
136ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 22:11:49 ID:BbPzbfk70
補足すると、

>出刃が何で片刃なのか知っている?
>両刃なら牛刀で十分でしょう。

知らなければ、魚を捌くのに、
「両刃牛刀で十分」という理由がわかりません。
知っていると、十分じゃなくなるんですね?
ぜひ、知りたいと思います。マジで教えてください!お願いします!
137ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 22:20:06 ID:tpDGmfhP0
くだらん。
138ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 22:26:28 ID:BbPzbfk70
>>137
ほぉ、そんなことには興味がないとw
包丁に興味がなければ、このスレに来る必要もないかと思いますが。

包丁の、どういうところに興味があるのですか?
積層模様かなぁ、ステンハンドルかなぁ……
139名前なカッター(ノ∀`):2010/06/06(日) 22:45:06 ID:GVIh2ipe0
モレも出刃はいらないなぁ
魚はまぐろやひらめしか食わないから
スーパーで売ってるあじってどんな魚だっけ?
140ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 23:16:15 ID:jpvpAUrc0
みんなやっぱり刃元は二段刃にしっかり角度付けてる?
141ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 23:18:21 ID:BbPzbfk70
>>139
いや、売ってるサクを引くのに出刃は使わないから。

>スーパーで売ってるあじってどんな魚だっけ?

お前の地方じゃ乾物しか売ってないのか?
干物くらいは売ってると思うけどな。センベイみたいなやつだよ。
今度かって食ってみろ。クソ不味いから。
142ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 23:36:34 ID:FFiOtRRI0
>>140
出刃は買った時点で、しのぎ幅は刃元から刃先に向かって広くなってるので刃元は直
数さばく時は先の方だけ小刃付ける

角度も徐々に変わっていくので買い換えた頃は磨ぎに苦労した
143ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 23:45:50 ID:1frl+yM50
俺は角度きつめに二段刃に入れてるよ。
もとの刃付けは先抜けだけど、2段刃は
角度一緒。
本刃付けしてもらうと先抜けで角度が変わってても砥石に
ちゃんとあたるんだよな。あれが不思議だ。
144ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 00:01:48 ID:Lnpf9cDQ0
片刃両刃と言う要素だけでは差なんぞ出んよ
刃本体の刃筋の通る平面に対する構え方に差は生まれるが
人が技能面で合わせれば済む話でどちらに優劣があると言うものではない

特定の条件要素を固定して片刃両刃作れば出来る差と言うものもあるが
逆を言えば固定条件部分調整すれば差を無くす事も出来る

綿100kgと鉄100kgどっちが重い?と問われて、迷わず「鉄」と答えてそれを自慢するようなバカとレベルおんなじだ
片刃云々でシッタカぶってるバカはな。

蟹の殻剥きなんぞは逆に片刃じゃ取りたい角度取る為の「逃げ」が無いから利き手と逆の片刃持つか両刃でやれって言われる
145ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 00:15:30 ID:mrvS+Tc20
>>144
あ〜、了解。
>>出刃が何で片刃なのか知っている?
なんていってる馬鹿は、
>綿100kgと鉄100kgどっちが重い?と問われて、迷わず「鉄」と答えてそれを自慢するようなバカとレベルおんなじだ
ということなんですね。

で、おっと、新たな疑問が!
>蟹の殻剥きなんぞは逆に片刃じゃ取りたい角度取る為の「逃げ」が無いから利き手と逆の片刃持つか両刃でやれって言われる

具体的には?
146ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 04:29:32 ID:Lnpf9cDQ0
147ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 18:36:14 ID:5fadQLbL0
>>145
グローバルなら無問題。
148ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 18:39:33 ID:CJKmcm/j0
>>147
グローバルなら大問題。
149ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 19:01:11 ID:f0WO4piA0
>>147
こりゃ一大事だ!
明日一面トップ記事だ。
番組は変更されて一日中このニュースで持ちきりになうだろう。
世界中で反感を買うこと間違いないな。
150ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 21:47:09 ID:8fFLFb3J0
グローバル・藤次郎のオールステンレス・グレステン
この辺はどれも大差ないですか?
151137:2010/06/08(火) 01:00:20 ID:ZffsfyhJ0
揚げ足取りしかやってない低レベルさに、下らん、と書いただけ。
ちみらは小学生か?
152ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 08:24:28 ID:XKaPJrPI0
>>150
大差ないと思ってるんなら好きなの買っておけ。
153ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 10:30:13 ID:/EC7CAxL0
>>152
大差ないと思ってるんじゃなくて、大差あるかないかの質問です。

154ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 18:52:35 ID:XH6ED+3X0
>>150
小差も無い
同価格帯の木製柄の包丁と比較すると数段落ちる存在
155ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 20:54:10 ID:/EC7CAxL0
>>154
ありがとうございます。
156ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 21:25:09 ID:H1aeUVDj0
>>144
片刃両刃と言う要素だけでは差なんぞ出んよ
刃本体の刃筋の通る平面に対する構え方に差は生まれるが
人が技能面で合わせれば済む話でどちらに優劣があると言うものではない

それを優劣というのだろ。片刃は削ぎ切り、剥きの様に上下又は左右から
庖丁にかかる力が違う場合には、はっきりと両刃よりも安定して刃を進め
られる。明らかに優れている。両刃の優位は一刀両断する場合に真っ直ぐ
切れる事だ。生半可な理解で寝言をぬかすな。
157ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 21:44:59 ID:3aCDcc85O
だ・か・ら・・・家庭なら、百均包丁3種&砥石でお釣りが来るって何度カキコしたら解るんや??

百均出刃で、鯛やワラサの頭も、普通にカチ割れるしな………♪

包丁の値段と腕は反比例するのはガチ♪♪

実際ホテルで毎日、大量の仕込みしてたからよく解るよ(笑)

158ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 21:53:20 ID:FH5Xln++0
>>157
>包丁の値段と腕は反比例するのはガチ♪♪

ならば、道場さんや神田川さんの使っている包丁を基準として、
私はどれほどの包丁を使わなければならないのだろう?
数百万か?
159ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 22:27:13 ID:xp3BGa2p0
>>157
なにこのいかにもアタマ悪そうなレス

160ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 22:28:41 ID:3aCDcc85O
↑ミチバやカンダガワ辺りの包丁裁きなら、その辺の中級若造のが、数段に手際いいぞ(笑)
161ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 22:30:55 ID:3aCDcc85O
プロなら、三万程度の包丁で充分お釣りが来るし、、あとは単なる見栄だな!
162ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 22:59:26 ID:FH5Xln++0
>>161
じゃ、アマなら10万、そこらの主婦なら30万の包丁を使っているのが「ガチ!」ってことか?

何がガチ何だか……
163ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 23:32:14 ID:3aCDcc85O
↑だから数人程度の料理を造る、家庭の連中なら、百均包丁で沢山だと何回カキコしたらいいんだ?アホ(笑)
164ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 23:40:14 ID:FH5Xln++0
いや、だからさ。

>包丁の値段と腕は反比例するのはガチ♪♪

どういう意味なの?
もう一度説明してくれるかな?
165ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 23:44:24 ID:ZzOKZi190
>包丁の値段と腕は反比例するのはガチ♪♪

この言い分に基けば一人前の半分の腕なら包丁の値段は2倍高くなければならない

プロの数百分の一の技能のド素人はプロが3万の包丁を使っているなら数千万包丁にかけなきゃならない

比例と反比例の意味すらわからん真性か?
166ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 23:45:33 ID:3aCDcc85O
例え、家庭の主婦達が、百円の包丁と数万の包丁を使使い分けて何ができる?(笑)

逆に、プロが数十万の包丁と数万の包丁を使い分けて、何が変わる?(笑)自己満と見栄だろ?

笑わせんな(笑)



167ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 23:52:39 ID:FH5Xln++0
>>166
だからさ、

>包丁の値段と腕は反比例するのはガチ♪♪

この意味は?
単に「いい包丁を持ってるやつは、腕がクソ」と言いたいだけの、
僻みじゃないの?

せいぜい1万2万で、けっこうな包丁が買えるんだから、
買っちゃえばいいのにな……
168ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 23:54:06 ID:re7rTKRx0
包丁の値段と腕が反比例するのがガチだってなら
その辺のど素人はくそ高い包丁使うってことになるけど
比例と反比例がわからんアホが沸くとは思わんかったwww

高い本焼きってプロじゃなくて素人のためにあったんだな、知らんかったw
169ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 23:56:26 ID:FH5Xln++0
>>168
あぁぁ〜、そうか!
「反比例」と「比例」の、日本語の意味を取り違えてたのか!

ものすごく納得。>>167の書き込みは取り消しますw
170ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 23:58:41 ID:3aCDcc85O
>>166 >>160 を当分ロムれや!

話はそれからや!

せめて1万2千円て?
実際・三万クラスの安物!正本製品を、6本所持してて、散々使い込んでるのカキコさ(笑)

なんならUPしてあげようか?(笑)


171ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:02:02 ID:2uLOaa2w0
>>170
日本語、おかしくなってるから。
散歩してこいよ。
172ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:06:53 ID:bh1582s60
包丁ぐらいで喧嘩するな、バカども
173ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:08:30 ID:2uLOaa2w0
>>172
他のスレ読んでろよ。このスレにわざわざ来るこたぁない。
174ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:08:43 ID:bgLfcQ5qO
>>167

あんたの語りは、高い包丁使えば腕が上がると同等!
俺の語りは高い包丁使っても、腕がなけりゃ意味無し=反比例と…

腕に比例して作ってつくれる、包丁屋てあるのかぃ?(笑)

175ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:14:48 ID:2uLOaa2w0
>>174
>あんたの語りは、高い包丁使えば腕が上がると同等!

そんなことは言ったこともない。

>俺の語りは高い包丁使っても、腕がなけりゃ意味無し=反比例と…

やっぱ、「反比例」という日本語の意味がわかってなかったな。

腕が上がるほど、包丁の重要性がわかってくるよ。
わかんないんだったら、100均で三種類揃えていればいいんじゃないか?
腕のないやつが腐れ包丁で満足することを、否定したことはないよ。
176ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:19:10 ID:bgLfcQ5qO
↑だから、プロは三万もだせば、充分だって(名店だのメディアで宣伝してるが、このクラスの包丁が多い)
数十万なんて、見栄・自己満!

何回言わせたら解るんだ(笑)
177ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:32:03 ID:2uLOaa2w0
まあ、刃持ち重視や研ぎの際に狂いを嫌うのなら、10万程度(尺柳刃を基準)になることもあるだろうが、
そこまでシビアな仕事しないのなら、合わせの3万で、ほぼ問題ないだろうな。

で、プロが3万だとして、腕に反比例するのなら、
主婦は30万になるわけだが、それが「ガチ!」という根拠は?

それを何度も何度も何度も何度も聞いているんだが?
何回言わせたら解るんだ(笑)
178ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:34:01 ID:2uLOaa2w0
あ、上記10万の包丁というのは、本焼のことね。
179ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:34:42 ID:bh1582s60
キチガイの、キチガイによる、キチガイのための、スレ?
180ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:36:24 ID:2uLOaa2w0
>>178
お前が、読みたくもないのに、わざわざ読んで、書き込みまでする理由は何?
荒らしたいのかな?
181ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:37:33 ID:bh1582s60
>>180
包丁ぐらいで喧嘩するな
182ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:38:14 ID:bgLfcQ5qO
↑だから、主婦に聴いてみればいいじゃん!

その前に、三万(主婦なら高価)な包丁!
とても切れ味良すぎて、尚且つ重くて怖くて使いきれないて!! ! 大半の主婦が言うんじゃないか?(笑)
183ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:43:22 ID:2uLOaa2w0
>>182
>↑だから、主婦に聴いてみればいいじゃん!

お前が「腕と包丁の値段は反比例する」と言ってるんだよ。
「切れる包丁は怖くて使えない」と言っている主婦が超高価は包丁を「ガチ!」で使っていると
言っているのは、お前なんだけどなw
そろそろ、ごめんなさいを言った方がいいんじゃないのか?w
やっぱり、ごめんなさいは絶対に言えないクチか?w
184ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:49:34 ID:+d5QOXwX0
また、いつもの彼ですか!相手にしない方がいいでしょう。彼はナイフとフォーク
でスーパーの柵を食べるのがお似合いですから。
185ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:50:17 ID:bgLfcQ5qO
↑だから、俺ぐらいなもんだろ?
主婦は百均で沢山だと!

高い包丁は主婦に反比例(笑)するからいらんと…(笑)

何回でもカキコしてやるよ(笑)
186ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:54:20 ID:2uLOaa2w0
>>185
>高い包丁は主婦に反比例(笑)するからいらんと…(笑)

「主婦に反比例」……

おまえ、やっぱり「反比例」という日本語をわかっていない。
中学生で習うはずなんだけどな……

「持っている包丁の価格は、主婦に反比例します。」

わけわかんねぇし。
187ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 01:00:49 ID:bgLfcQ5qO
↑高価な包丁は、主婦の腕が追いつかない!包丁と腕が比例して使えない奴らが多い!

こういえばわかるか?(笑)
188ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 01:06:08 ID:bgLfcQ5qO
包丁と腕が比例せず、逆の反比例だろ(笑) 普通は
189ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 01:11:42 ID:bgLfcQ5qO
比例=同調
反比例=比同調

(笑)
190ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 01:15:01 ID:2uLOaa2w0
お前、自分から「反比例」の意味を理解してないことを白状してるな。

お前が>>187で言いたかったことは、
「料理の腕と持っている包丁の価格は正比例しない」ということだろ?
どう考えても、反比例していないよ。

>>188
>包丁と腕が比例せず、逆の反比例だろ(笑) 普通は

包丁云々の前に、頭の中がおかしいと思うよ。
そういうやつが切れる包丁を持つのは、非常に危険なことなんで、
君は100均包丁3種類にしておいてくれ。すごく似合ってると思う。
191ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 01:20:42 ID:2uLOaa2w0
>>189
あぁ、「正比例してないから反比例」という論理なのね。
正比例が同調しているということには賛同するが、

同調してないから「反比例」

正直言って、義務教育の範囲を理解してないので、
もう、君には何も言うことはない。好きに暴れていてくれ。

じつはね、「反比例」も、変数の乗数が同一になる形で同調しているんだよね。
君には理解できないことなんだろうけど。
192ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 01:30:32 ID:bgLfcQ5qO
↑逆比例とでも言えば解りやすいかな?(笑)

屁理屈オヤジさんよ(笑)
193ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 01:33:14 ID:2uLOaa2w0
>>192
>逆比例とでも言えば

変わんねぇよ、馬鹿。もう一度、中学校に行って来い。
194ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 06:31:00 ID:kFcVplfe0
http://mtf.z-abc.com/?eid=417485
ほれ、これが反比例だ
横が腕、縦が包丁の値段
例えるなら横12マス目がプロの腕、1マス目が主婦の腕で
縦側マス一目盛りが3万

お前は最初に
>包丁の値段と腕は反比例するのはガチ♪♪
だと言った
つまりこうだと言ったわけだ

義務教育で習うぞ、このレベルはな。

http://gihyo.jp/assets/images/dev/feature/01/scriptaculous/0005/reverse.gif

逆比例はこんなのだ、中間の程度が変わるだけでヘタほど高い包丁と言う部分と
1マスの目盛り数合わせた時の1と12の関係は変わらん

シッタカ馬鹿の自信と現実の反比例ぶりは如実に現れてるな。
195ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 08:54:53 ID:EbW4OxDT0
真赤じゃねーかw
196ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 09:36:04 ID:+d5QOXwX0
彼は庖丁も料理も理解していないけど、算数も理解していないんですね。根本的に
頭が悪いのでしょう。率直に言って主婦の腕は彼が考えているより、ずっと上ですね。
197ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 13:42:56 ID:bh1582s60
よく分からんが反比例の話は、主婦限定の話なんじゃまいか?

通販やハンズで10000円の包丁買ってプチ自慢。
研がずにポイ捨てするようなセレブ気取りの馬鹿女はメシマズ!みたいな。

100菌は極端だと思うが、ホムセンで買った普通の包丁で十分だわな。
198ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 15:03:22 ID:+d5QOXwX0
ホームセンターって結構いい庖丁置いているところあるぜ。この前行った所
ガラスケースの中に正本の鞘に入った庖丁が並んでいてびびったよ。
199ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 15:13:59 ID:bh1582s60
関西のホムセンだと、本焼おいてあるところがあるからね。
マジでビビった。
200ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 18:07:53 ID:HqZpJSBk0
セラミック包丁の俺に隙はなかった
201ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 18:14:58 ID:855YrMp40
>>200
論外
202ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 18:22:06 ID:HqZpJSBk0
ダイヤモンドの硬さに錆びないボデー・・・白い悪魔なめてんの?(#^ω^)ピキピキ
203ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 18:22:37 ID:1sBxZvzS0
つうかホムセンに本焼きおいて誰が買うんだよwwww
へたすりゃ”落としたら割れたぞ”とかクレームの原因になりかねないのに。
仕入担当大丈夫か?

>>197

中学の時真面目に勉強しなくて高校でも真面目に勉強してなかったんだろ。
さすがにこうはなりたくないな。
204ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 18:34:07 ID:855YrMp40
>>202
吠えてろ、誰も相手にせんわ。
そんなにいい物なら一気に普及してるよな
なぜそうならないんだ?
答えてみろよ。
205ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 19:49:52 ID:+d5QOXwX0
セラミック庖丁って何かつまらないんだよな。デザインもダサいし。
買った時の状態が最高で、後どんどん堕ちていくだけで、何の手も
加える事ができない。落としたら割れるし、切れなくなったらメーカー
に郵送だし。
206ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 21:09:48 ID:bh1582s60
>>203
最近のホムセンは、業務用厨房機器が置いてあったり。
どんどんプロショップ化しているぜ?
207ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 15:14:04 ID:mmzdwG7A0
>>203
おまいは関西をナメておるな若いの

>誰が買うんだよ
俺が買った
208ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 15:16:00 ID:UNrqdxiB0
関西は堺が近いからな、レベルが違うんだよ!
209ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 15:25:46 ID:caq2dhwd0
×関西は堺が近い

210ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 16:33:02 ID:+ziNvv4k0
18cmの牛刀と21cmの牛刀、どちらがいいでしょうか?
今まで100均一の包丁使っていたので、貝印あたりの
牛刀を買いたいのですが、大きさで悩んでいます。
値段としては18cmのが安いんですが。
よろしくお願いします。
211ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 16:40:02 ID:caq2dhwd0
自分で使いやすいと思う方 
212ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 16:40:47 ID:7u12eU+A0
キッチンが狭くなければ21aで
213ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 16:45:25 ID:yARxPy9c0
セラミックス包丁つかいこなせない貧乏人は錆びる包丁でがんばってください(・∀・)
214ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 18:19:32 ID:joJSvcdy0
>>210
210番ゲットした記念に210mmに支那菜
215ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 18:36:41 ID:UNrqdxiB0
嫁が18じゃなきゃ嫌だとか、特別に考慮しなくてはならない事情がない
限り、21を薦めるね。一応万能包丁だから、きざみの時に少し長い方が
楽だよ。
>>213
セラミック包丁は即席のカップ麺みたいなもんだ。誰でも使えるぞ。
216ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 19:18:18 ID:0VHNHv5F0
>>203

ちょww買ったのかよw
テラ勇者
ちゃんとした店で買うのと謙遜ない出来?

>>210

自分のフィーリングのことを他人に訊かれても困る。
中には出来るだけ小さい包丁使うって人もいるしな。
俺は18cmの牛刀持ってるが、今だともっとでかいのが欲しいと思うことがよくある。
217ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 19:19:17 ID:0VHNHv5F0
>>213

使いやすい角度に自分で研ぎ直せないから嫌だ。
218ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 19:24:25 ID:VQHAj+mA0
>>210
キッチンスペースが十分にあるなら21cm、狭いなら18cm
ぶっちゃけ、大きなまな板置けないキッチンなら18cmどころか16cm辺りのペティを買うのも選択肢だと
貝印だったかは、牛刀のように使えるペティみたいなキャッチコピーで売ってたはずだ
219ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 21:00:25 ID:jDzcUVM80
キッチンスペースは充分にあるが
12センチのペティを普段使いしてますが、何か?
牛刀はパンを切るときだけですが、何か?
220ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 21:06:11 ID:kpYD7sjS0
何か?
じゃなくて、お前の好きにしろ。
そしてもう来るな。
221ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 21:10:42 ID:UNrqdxiB0
ぺティーは誤差みたいなもんだ。別に無くてもたいして困らない。袋開けたり、
レモン切ったり、おまけの様な作業に使うくらいだな。もちろん、よく切れる
様には研いでいるけどね。キッチンでの地位はとてつもなく低いな。
222ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 22:44:06 ID:jDzcUVM80
すまん、気に障ったらしいな。あやまるよ。
223ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 10:05:12 ID:3qnEg4W/0
何を怒られたのかわからなくてもとにかくあやまるのは
世界中で日本人だけだそうな
224ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 13:47:07 ID:gvEDpDn10
>>223
ごめんなさい
225ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 17:06:58 ID:F8CeoXxf0
wwwwwww
226ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 18:25:10 ID:US/5XHlY0
だから誠意がないとか言われるんだなw
227ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 18:40:20 ID:IEUpNpB60
あんたにとってはこうやってることが精一杯の誠意かもしれんが、こっちの側からは誠意にとれん。

……誠意って何かね……? 

え? あんたにとっては遠くから飛んで来て、恥を忍んで頭を下げてる。

それで気持ちが済むかもしれんがね。

もしも実際あんたの娘さんが、現実にそういう立場に置かれたら……。

もういい……、分かった。

これ以上話しても始まらん。

……おい、客が帰るぞ。

……ああ、そのカボチャ、持って帰ってくれ
228210:2010/06/16(水) 22:57:08 ID:AQRwaW4Q0
様々なアドバイスをありがとうございました。
予算とスペースで考えて、18cmの牛刀にする事にしました。
まとめてのお礼になってしまって申し訳ありません。
とても助かりました。
229ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 23:39:05 ID:7XBT3yXZ0
>>223
だって日本の場合、謝罪は挨拶だから。
ひとんち尋ねるときに「すみませ〜ん」って言うだろ。
230ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 00:41:30 ID:tUa/LeTu0
正直すまんかった・・・。






また、つまらぬものを書いてしまった・・・。
231ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 13:56:57 ID:Ma2s2y4q0
>>210
牛刀もいいけどこれも買っておいて損は無いよw
ここの店お勧めw


http://item.rakuten.co.jp/osaka-sarajyu/tojiro-f629/
http://item.rakuten.co.jp/osaka-sarajyu/fujijiro150/

232ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 14:07:39 ID:/80KKS5O0
このスレ絶対業者が書いてるだろw
233ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 14:16:07 ID:ZN+4wmvv0
お前らいい加減バカみたいな発言はやめた方がいいぞ。
包丁みたいな毎日使う道具だからこそ
高い金を出すべきだろ。

腕が云々とか正直どうでもいい
長く、大事に使えば腕がよかろうが悪かろうが十分に元が取れる。
一般家庭だと最低でも10年以上は付き合って行くもんなんだ。

そんなのをケチって百円均の包丁で十分とか
ちょっと理解に苦しむな。
234ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 14:22:32 ID:HMcxHIvo0
パンきりはウェンガーが評判いいけどな。
実際に他と比べたことないので相対評価は不明。



長いペティは個人的にステンレスなら銀香とか
割り込みなら天味寿楽にするかもな。
235ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 14:32:14 ID:0+u/RT9J0
>>234
ここの住人(大半が百円均)がそんな高い包丁使うと思うのか?
最低でも千円以内にしろよ
236ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 14:48:17 ID:w604mXaP0
マジレスするけど
良い包丁も安物の包丁も研ぎ方や研石で
駄目にもなるし良くもなるんだけど
だから実際に手に持って自分が扱いやすいのが一番だと思うよ。
だけど絶対にやめた方がいいのは明らかに作りがちゃっちいのね
237ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 16:58:29 ID:HMcxHIvo0
すまん、おらが悪かった、自分の買い換えたい物だった。w

千円クラスだと大概のホムセン等でも簡単に手に入るクラスなので
どれでも同じですな。
手にとって良い感じのするものをお奨めします。
そういう意味では通販はおぬぬめしません。
238ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 17:15:24 ID:dd+lcEsS0
俺の場合左利きだから通販が便利。
1万円以上のクラスになっちゃうけど仕方ないと思ってる。
239ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 18:32:05 ID:E7qCkzdy0
ペティで15cmあると、長さ的には三徳の16cmあたりとたいして変わらないんだよなぁ
240ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 18:38:38 ID:9aQD84rr0
専業主夫のおいらは、包丁20本、計8万円ぐらいだ
241ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 19:33:35 ID:cYhne4N50
三徳に比べてペティはRがきつくてきざみがやりにくくて苦手。
242ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 23:03:03 ID:bQJE0kl10
鋼の安いアジ切り包丁を研いだ後に指が少し切れてた。
刃は触ってないのでおかしいと思ってよく見たら
柄に刺さっている付近にバリがあった。
柄から抜いてヤスリで削ろうと思うんだけど
新しいうちは柄を抜くのはむずかしいですか?
243ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 23:10:18 ID:gj1fpn760
抜かずに削れないの?
244ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 23:17:28 ID:bQJE0kl10
>>243
マチと言うのかな下側の狭いところだから
245ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 23:22:12 ID:E7qCkzdy0
>>244
割り箸に、サンドペーパーを巻いて、細い棒やすり状にして削る
246ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 23:27:08 ID:At6teifX0
柄を抜きたいんだから、抜いちゃえばいいと思うよ。
難しくはないと思う。包丁の身を持って、口金のところをトンカチで叩けば抜けると思う。
くっ付けるのは、どうすればいいのか知らんがな。
最悪、包丁屋に持っていけば、直してくれると思うよ。
247ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 23:41:42 ID:bQJE0kl10
>>245
やってみます。
柄に付いてる黒い部分も削ってしまうかも。

>>246
簡単に抜き差し出来ないのならやめます。
割れたり、怪我してもいやだし。
248ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 23:45:01 ID:bQJE0kl10
マチじゃなくて柄元でした。
249ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 03:05:06 ID:pm3bazkg0
派が緩んできたら、適当にはめて取っ手を下にしてトントンやればいいって
売ってる包丁の裏に書いてあったのを見た気がする。
250ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 13:38:19 ID:onIj6elT0
ペティナイフを買おうと思っているのですが
お勧めがあったら教えてください。
出せる金額は3000円前後です。

それと、包丁も万能包丁一本しか持ってません。
買い足すとしたら、どんな包丁がお勧めですか?
251ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 13:46:34 ID:Yu47Z9iI0
中華料理を作るなら、中華包丁が便利だよ。オールマイティに使える。
252ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 13:49:04 ID:rDTbNxyw0
>>250
どんな料理を作ることが多いですか?
253250:2010/06/18(金) 14:05:30 ID:onIj6elT0
和食・洋食がほとんどで
中華はほっとんど作らないです・・・
254ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 14:11:24 ID:Yu47Z9iI0
京料理なら薄刃。鱧切や鰻裂があると重宝する。

洋食なら長い牛刀でOK
ttp://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/ku/kuvg1.html
ttp://www.ehamono.com/houtyou/kitchen/v1.html
255ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 14:18:47 ID:VVA55RWc0
>>250
>ペティナイフを買おうと思っているのですが
>出せる金額は3000円前後です。

貝印だね。
256ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 14:27:47 ID:Yu47Z9iI0
しょうがない。

杉光モリブデン、ブライトM9プロでどうだ?
ttp://homepage2.nifty.com/shincoo15/0162.html
257ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 14:50:43 ID:onIj6elT0
いろいろありがとうございました。
知識が無いんで、まともなレスもできなくてすみません。
紹介していただいたサイト見てみます。

今もってる包丁をよく見たら
グローバルG-4って書いてありました。
258ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 15:56:28 ID:e/sUbLtk0
包丁の選び方の次スレを早く建てんかい!カスめが

>>257
グローバルはベテランのシェフも使ってる最高峰だよ
259ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 16:27:43 ID:HkGeXllr0
>>257
格好悪〜
グローバルなんて使ってるの?
このスレのは来ない方がいいよ。

ちなみにシェフって切れ味じゃなくて見た目重視だから。
シェフなんかより板前の包丁を参考にした方がいいよ。

それに「カス」なんて言葉使ってる人の言うこと
普通は信用しないでしょ。

>>258
立たないからってこっちくんなよ。
260ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 16:32:13 ID:5fZqXG6t0
>>259
知識不足。
261ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 17:46:48 ID:Yu47Z9iI0
芸風がワンパターンで臭すぎるよ、ハチ
262ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 22:25:41 ID:jHf0YS5r0
確かにグローバル使ってる寿司屋は腕がよさそうには見えんわな
263ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 22:27:46 ID:xf2xJbRE0
なんか時々中華包丁を万能包丁とかいって勧めるのが
いるけど業者か?
中華包丁って言ったって厚みや重さが色々あって
使い分けるから完全にオールマイティじゃないし、
硬いもん切らないなら牛刀や三徳と切る対象同じだし(たまに小魚さばいたり切っ先で作業するなら
牛刀のがいいけど)
264ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 22:29:03 ID:Yu47Z9iI0
ネタにマジレスするのが、アホらしくてね。

つい、遊びたくなる今日この頃。
265ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:05:36 ID:6RvTrkjZ0
グローバルを使おうが何使おうがどうでもいいよ。
要は使う本人が扱いやすければいいんだから

オールステンは手入れが楽なのは確かだし
1本あれば重宝するだろ。
ただ値段に見合った性能があるかはまた別の話だ。
選択としてはなんら間違ってはいないと思うな。

どんなにいい包丁を使おうが研がなければ鈍らの包丁になるんだし
266ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:08:44 ID:e++PUj1X0
手入れが楽wwwwww
267ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:10:01 ID:mFR6I+uy0
5万くらいでおすすめの牛刀ない?
268ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:11:36 ID:jrp0h2rt0
ない。帰れ。
269ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:14:54 ID:6RvTrkjZ0
>>266
楽だと思うけどねw
人に使わすにはもってこいの包丁だ

>>267
5万も出すならこんな所で聞かずに
刃物屋に直接出向いたほうが良いよ
270ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:19:48 ID:mFR6I+uy0
役に立たないスレだな
271ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:20:10 ID:ulldizQs0
食洗器に放り込むってことだな。

ところで、包丁を使った後に、洗って拭くことが出来ない人たちって、
鍋とかフライパンはどうしてるの?
272ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:21:06 ID:e++PUj1X0
>>271
シンクに起きっぱなしだろ
273ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:23:52 ID:6RvTrkjZ0
>>270
あくまで初心者専用の研ぎスレだ
ここでそのランクの包丁を質問すること自体間違いじゃないのかな?

5万も出してここのスレのレスを参考にして買って
もし気に入らなかったらどうするの?
また5万円だして新しいの買うつもりかい?
274ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:26:42 ID:ulldizQs0
>>273
いや、初心者だから問題ないと思うよ。
使い勝手なんて関係ないし。

たぶん、「本焼 牛刀」辺りで検索すれば、7万くらいのものまで引っ掛かってくるんじゃないか?
錆びるけどなw
275ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:27:49 ID:6RvTrkjZ0
>>271
また、君かw
いつも自分だけが使ったり
家の台所だけで使うとは限らないだろw
276ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:29:39 ID:C/h7aTFX0
鋼の包丁(黒じゃなくて銀色)のやつ買ったんだけど
使っているうちからポツポツと錆びてきます。
みんなそうですか?
277ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:43:20 ID:ulldizQs0
>>275
>いつも自分だけが使ったり

使いこなせない(洗って拭けない)やつには、使わせないさ。当たり前だろう。
そういうやつは、このスレ見てもわかるとおり、世の中に山ほどいる。

>家の台所だけで使うとは限らないだろw

キャンプにはキャンプ用のナイフを持ってくさ。
ヴェンガーのセレーションのステンナイフ。
どうせ、バーベキューとかカレー、シチューだし。

ハガネの包丁一本だけしか持ってないわけじゃないよ。TPOだね。

>>276
赤錆出したのか?
赤錆出さなくても、自然にくすんできて黒錆で覆われるようになるけどな。

野ざらしにして全面真っ赤に錆びさせたわけじゃなければ、
それほど神経質になることはないよ。切れ味には影響ないし、
刃が錆びたら研げばいいだけ。
278ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 00:56:20 ID:e++PUj1X0
>>273
きっとこの人にとって5万ははした金なんだよ
279ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 01:02:03 ID:C/h7aTFX0
>>277
魚をさばいたんだけど茶色のポツポツが出来ててクレンザーで磨いたら取れた。
長時間放置したわけでもないしそんなにすぐに錆が出るものなのかと。
で、フライパンみたいに焼いたら青くなって膜が出来ていいのかも
と思い少し火であぶってみたがやめた。
280ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 01:05:49 ID:ulldizQs0
>>279

放置したら錆びる。

>と思い少し火であぶってみたがやめた。

色が変わったら、すでにナマってると思うよ。
180℃程度で、焼が戻り始めるから。
火で炙ったら、薄い刃先なんて、一瞬で180℃越えるからね。
281ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 01:06:11 ID:3KTWPHCM0
>>279
条件が整っていれば、ほんの5分程度で錆びるよ
火であぶったら、焼きなましになって切れなくなるよ
282ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 01:14:25 ID:mFR6I+uy0
>>276
変色程度は気にすんな
あんまり磨かないで落ち着かせていけばそのうち気にならなくなる
和包丁だと研ぐ面が広いから磨かないわけにいかないけどな
283ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 01:38:45 ID:C/h7aTFX0
>>280
なんとなく包丁によくない気がしてすぐにあぶるのやめたけど
刃先のほうがうっすらと茶色っぽく・・・
まだ切れるみたいです。

>>282
気にしないでおきます。
284:2010/06/19(土) 01:42:24 ID:C/h7aTFX0
>>280ではなく>>280,281
とレスを付けるつもりでした
285ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 01:43:13 ID:e++PUj1X0
>>283
包丁は錆びても研ぐな。
切れなくなってから研げと
実演販売のおっちゃんが言ってた。
286ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 06:16:11 ID:+KKWPsf50
料理人だけど、和包丁は重房に限るよ
287ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 07:29:01 ID:+KKWPsf50
包丁の選び方の次スレを早く建てんかい!カスめが
288ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 07:41:27 ID:+g1YuU8bP
必要と思うなら自分でやれよ、この腐れ外道が!
289ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 07:43:00 ID:+KKWPsf50
>>288
黙れ!
290ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 07:45:20 ID:v4uamtVB0
>>283
ってか何で目の前にコンピューターがあるのに、
「包丁 火であぶる」とかで検索しないんだろう?
他にも火であぶった人が居たけど流行ってるの?
ま、自分の包丁をどうしようと人の勝手だけど、
一生懸命作ってる人に失礼な気がしてならない。
291ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 07:58:18 ID:GLl7GJi80
>>286
お前みたいなのがいるからこのスレ立ってるんだろうが
少しは解れよ

料理人はこんな所でバカ高いだけの包丁は使わないって言うの(笑)
292ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 08:25:19 ID:+KKWPsf50
>>291
知識不足。
293ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 08:31:41 ID:GLl7GJi80
>>292
>>1

スレタイに沿わない発言をする奴は去れ
294ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 08:32:29 ID:GLl7GJi80
じゃなかった「テンプレ」
295ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 08:36:23 ID:t8u9hodq0
>>294
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
296ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 08:41:54 ID:6RvTrkjZ0
>>277
やはり君だったか。

>使いこなせない(洗って拭けない)やつには、使わせないさ。当たり前だろう。
>そういうやつは、このスレ見てもわかるとおり、世の中に山ほどいる。

そう考えれる様になったならよかったw

>ハガネの包丁一本だけしか持ってないわけじゃないよ。

あまりにもハガネ、ハガネ言うからハガネの包丁しか
持っていないかと思っていたよw


それにしても過去スレで黒錆のことで恥を晒して
次スレはもういらないとか逆切れしていたのに
結局はまたこのスレに出現しているのかw

まあ別人ならすまないねw
297ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 13:42:49 ID:8kS0uwM10
>>290
たぶんこのような話をコンピュータで検索して出てくる情報は所詮思い込みのトンデモ理論みたいなのが
多くてあてにならないということを知っているからじゃなかろうかw
298ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 14:17:56 ID:n613SKiO0
キッチンにパソコンは無いので後から検索しました。
1000円以下の安物だから駄目ならまた買います。
299ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 20:37:00 ID:ulldizQs0
>>296
>あまりにもハガネ、ハガネ言うから

それは心外だな。
コンビニ弁当のラップを剥がすための100均ステンから、
ピッカピカに磨いて眺めるためだけの黒檀八角柄銀環付鏡面本焼まで、
使用者のランク別に素材や価格に捉われずにお勧めしているが。

もちろん、包丁を洗って拭くことさえ出来ないやつに、
ハガネを勧めたことなんぞ一度もない。
300ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 21:24:17 ID:jrp0h2rt0
301ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 21:12:07 ID:sedHOy7Z0
薄刃でよくね?
302ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 21:53:37 ID:RfZx4jND0
>>300
プロ用で無い「台所包丁」をその値段で買う人いるのかね。
303ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 21:57:52 ID:YpcPD4tQ0
磨いた石ころに数百万出す人もいるわけで、価値はそれぞれ
304ぱくぱく名無しさん:2010/06/21(月) 13:29:20 ID:IcNVkzy00
手間、かかってるなあ
ttp://eonet.jp/eohikari-ch/player/2m.html
305ぱくぱく名無しさん:2010/06/21(月) 17:42:59 ID:JxDdHbv70
ねらに刃物とはよく言ったものです
306ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 15:31:11 ID:g+MhURuo0
一般家庭で使う包丁は3〜5千円の鋼の和包丁で十分。
どんなに高い包丁を買っても砥ぎができなけりゃ無意味。
逆に、安い包丁でも自分で研いで使い込めば段々手になじんでくる。
安い和包丁を買って使いまくって砥ぎまくれ。

あ、包丁を最初に使う前には柄の口金の所にローソクを垂らすのを忘れずにな。
307ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 15:46:17 ID:HaRzahH/0
一般家庭で使う包丁は3〜4万円のZDP189の洋包丁で十分。
どんなに安い包丁を買っても砥ぎができなけりゃ無意味。
逆に、高い包丁でも刃物屋で研がせて使えば手を汚さないで済む。
高い洋包丁を買って使いまくっても一生もつから安い買いもの。

あ、包丁を最初に買う前には柄をにぎってみて感触を確かめるのを忘れずにな。
308ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 18:17:16 ID:+Y5zcQGi0
一般家庭なら千円ぐらいのステンレス包丁で十分。
309ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 20:10:10 ID:wku7T+u60
↑その通り

刃物研ぎに萌えるのは「ごく一部の人」だけ
普通の人は研ぎは便所掃除と同じ、面倒な家事でしかないし
そもそも砥石持ってない

包丁なんかさびない、10年でも研がずに済むならそれでいいんだよ
俺たちはマイノリティさ
310ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 20:45:13 ID:7upqP2e80
このスレに来る奴は、日本で包丁を使う人口の百万分の一ぐらいのものだろ?
料理を仕事としている奴は別として、ほとんどの人間は、包丁を研ぐというのを考えてもみないし
研いだ包丁を使う人間のほとんどは、年に一度ぐらい金物屋や知り合いに研いでもらうか、
簡易研ぎ器を使って研いで、特に不満なく使ってる。

知り合いに、百均包丁で数年研がずに平気で使っている主婦がいるから。
そういう人間は、けっこう日本中にいるんだと思う。

切れない包丁は、ストレスたまるから自分的には絶対に使いたくないけどな。
311ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:29:14 ID:xX5D089v0
>>309
何をするのも面倒な奴はこんな所に来る意味ねーじゃん
二度と来ないで欲しいな。
312ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:33:23 ID:ou+v4kuI0
まあそのマイノリティな人達の初心者が
集うスレなんだしな、ここは。

ちなみに俺の親は切れる包丁危険とかぬかす
イミフなんだがあっちからすれば頻繁にホムセン包丁砥いでる
俺のが異端なわけか。
313ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:51:25 ID:dIjY11pU0
>>309
>普通の人は研ぎは便所掃除と同じ、面倒な家事でしかないし

うひゃ、包丁を研がない、洗わない、拭かない人って、便所掃除しないんですか?
たしかに、しねぇかもしんねぇなぁ。
包丁を洗わない、拭かないっつう意地の張り方は、ハンパないもんなぁ。
314ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:59:27 ID:56mdu1ni0
コーナンで2000円のステンレスの包丁かった

あまりの斬れ味に感動した。最初は買ったママの状態でつかってんだけど、斬れ味にぶってきたら研ぐ予定
荒砥石しかないんだけど仕上げないとまずいよね?
315ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 22:44:49 ID:OhVwYa3u0
>>314
中砥石がいいよ
316ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:12:59 ID:h3315wRU0
和包丁は高いほどいいけど洋包丁は大差ないね
和包丁がいかに奥が深くすばらしいかということだね
317ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:28:19 ID:dIjY11pU0
>>316
いや、箱出しの切れ味に感動しているレベルでは、
和包丁も、何を使ったって箱出しの切れ味に感動すると思うんだよ。

1万半ばの白鋼の柳刃と25万の黒檀八角柄銀環付鏡面仕上げ本焼柳刃で、
どれだけ切れ味が違うんだろうか?
単に、本焼は研ぐのが大変、青鋼は研ぎにくいってな話で終わってしまうんじゃないのかな?
刃持ちはいいんだろうな、とは思うけど。
318ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:32:39 ID:h3315wRU0
>>317
仕上砥まで研いだ時の刃の仕上がりがぜんぜん違う
霞では仕上げてもザラつくというか
本焼はちゃんと仕上げればツルツルになる
319ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:33:54 ID:E/1so6Az0
>>313
トイレは週に一度しか掃除しない人も多いよ。
320ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:36:32 ID:dIjY11pU0
>>319
了解、包丁も洗うのは週に一度なんですね。臭っさそう〜。
あ、肉とか魚なんて切ったことないか。
だったら大丈夫かもね。
321ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:40:33 ID:fDR8LkB/0
>>316
和包丁なら重房、洋包丁ならグローバル
これが真理
322ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:41:14 ID:dIjY11pU0
>>318
>霞では仕上げてもザラつくというか
>本焼はちゃんと仕上げればツルツルになる

意味わかんねぇし。根拠不明。

そもそも霞は、天然砥使って、わざわざ地金を梨地に仕上げるものですけど?

売ってる包丁は、天然砥じゃなくて砥の粉吹き付けですけど、
わざわざ手間かけて地金を梨地に仕上げてますよね?
323ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:42:14 ID:xX5D089v0
>>321
頼むから似非プロの包丁スレ立ててくれよ。
バカは要らん
324ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:43:22 ID:h3315wRU0
>>322
ざらついた包丁が好みならそれはそれでいいんじゃないか?
俺はそういうレベルはすでに超えてるから
325ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:43:41 ID:dIjY11pU0
重房グロスレってあったじゃん。
落ちたのか?人気ないんだなw
326ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:46:53 ID:dIjY11pU0
>>324
了解、飾っておくための黒檀八角柄銀環付鏡面仕上げ本焼柳刃、
もう、料理に使うレベルは超越しているってことですね。

確かに、眺めることを目的にしたときに、
洋包丁はなんも面白くないということは、理解できます。
327ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:49:30 ID:h3315wRU0
>>326
俺が造里引くの見たらおまいら我慢汁ダラダラだと思うぞ
328ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:53:16 ID:dIjY11pU0
>>327
おいおい、まともな刃も付けられないのに、
本焼使っちゃっていいのか?錆びちゃうぞw

素直に飾っとけって。後悔するから。
329ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 00:03:14 ID:DqQuk6s80
研ぎスレに来て研ぐのが面倒とかw
包丁なんて手に馴染んで扱いやすければ良い
最も重要なのは研ぎだ。

ここでよく一部の住民に話題になっている
黒檀八角柄銀環付鏡面仕上げ本焼柳刃
これも一切研がなければ
100均のよく研がれた包丁に劣るだろうな。
330ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 00:17:03 ID:mx+XGu4t0
◆◆◆ 包丁の選び方 三十四丁目 ◆◆◆
立ったから、カエレw
331ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 00:18:42 ID:FSSUZSdR0
>>320
トイレ掃除の頻度と対比されていたのは包丁を研ぐ頻度ですよ。
包丁を洗う頻度ではないよ。
332ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 00:43:22 ID:34AP8to90
>>329
砥ぎスレじゃなくて初心者の質問スレだが
>>1をよく見てみな
333ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 00:43:46 ID:Fj9z+9690
>>331
>トイレ掃除の頻度と対比されていたのは包丁を研ぐ頻度ですよ。

はっ?
>>319から、それは読み取れませんが?
そもそも、>>319>>313に対するレスですし。

もしかして、>>319本人?
だったら、それが読み取れるように書いてね。
で、包丁を使い終わったら、水で流して拭いていますか?食洗器ですか?
334ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 00:49:33 ID:+eSMM8DQ0
>>326

本焼きのが刺身の断面が滑らかになる(切り刃の表面状態良くしやすいらしい)
ってのは一応聞いたことが、あるがそれのこと言ってたんじゃね?
まあこんなもんはものすごい腕のプロじゃないと舌で判別付かないと思うけど。
335ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 01:01:23 ID:Fj9z+9690
>>334
>(切り刃の表面状態良くしやすいらしい)

んなもん、聞いたこともない。
刺身の表面の滑らかさが、刃の滑らかさじゃなくて切刃の滑らかが影響するなんてこと自体、
信用するに値しない。オカルトの世界。

ちなみに、霞だって、キング辺りのやっすい合成砥で仕上げれば、地金と刃金の境目もよくわからない
ピッカピカに仕上がるよ。
自分は、天然砥で霞研ぎに仕上げたものと、切れ味や切断面の滑らかさに違いは見出せないけどね。
336ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 01:04:28 ID:Fj9z+9690
あ、補足。

>>334
>(切り刃の表面状態良くしやすいらしい)

2ちゃんねるには、そういうことを無根拠に断定する書き込みは少なからずあると思う。

しかし、2ちゃんねるに断定的に書き込んだものの根拠が、2ちゃんねるに断定的に無根拠に言い放ったもの
というのは、どうなのかね?
337ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 01:20:35 ID:+eSMM8DQ0
>2ちゃんねるには、そういうことを無根拠に断定する書き込みは少なからずあると思う。

包丁と砥石って本の後ろの方に書いてあったと思うけど。
まあ実際俺も自分の舌で確認できんだろうから
(食べ比べる機会がない&たぶんそんな鋭敏な味覚持ってない)
誰かが言ってた・書いてあったってことでしか判断できないんだけどな。

>りのやっすい合成砥で仕上げれば、地金と刃金の境目もよくわからない

だよなあ。
後個人的に本焼きのが霞より切れるってのが理解できんが
ついでにこれも説明してくれんか?
軟鉄貼ったところで変化するのは機械的強度だけな気がするんだが。
338ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 01:22:28 ID:+eSMM8DQ0
>2ちゃんねるに断定的に書き込んだものの根拠が

ん?自分で確認できてない&科学的な説明受けて俺が
理解したわけでもないから一応(らしい)ってつけたり
聞いたことがあると伝聞系にしておいたんだが
まずかったか?
339ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 01:32:36 ID:Fj9z+9690
>>337
>後個人的に本焼きのが霞より切れるってのが理解できんが

私もそんなことは主張していないが。
本焼のほうが刃持ちがいいということはよく聞く。
無理に理論付ければ、全鋼であるため、焼入れ温度を高くし易いのかも?ってくらい。

霞は、アゴや切っ先が裏にめくれてくるように狂ってくるよね。
本焼であればその狂いがないとしたら、それはけっこう魅力的ではあるんだけど、
高価なことと、全鋼で研ぎづらい(降りにくい)ってことで、本焼に手を出す気にはならない。
(知人が本焼柳刃を買ったんだけど、「やっぱ、本焼は違う!」という声がないしw)
340ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 01:36:12 ID:mx+XGu4t0
だから、
◆◆◆ 包丁の選び方 三十四丁目 ◆◆◆
立ったから、そっちへ逝けw
341ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 01:56:12 ID:Fj9z+9690
>>340
そっちは、包丁持って立てこもりの話題らしいよ。
342ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 01:57:29 ID:UANoPveH0
>>323
論破されてるのに往生際が悪い
343ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 11:10:00 ID:+eSMM8DQ0
>>339

そんな主張してないのは知ってるけど
前から疑問に思ってたから知ってたら答えてくれって意味
344ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 11:14:27 ID:2XPRoDFH0
本焼に勝るものなし
345ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 11:26:35 ID:Fj9z+9690
>>344
君の言ってるのは、全鋼三徳の丸焼きの話でしょ?商品名の話。
私が話しているのは、片刃和包丁の水焼の話。和包丁古来の製法の話。
346ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 11:27:27 ID:ZbTkWUrX0
切れ味がものすごくいいけど、研ぐのがものすごく大変だったり、
いろい気を使わなくてはいけなかったりという、スゴイ包丁で料理するのってさ。
サーキットで走ることを前提にチューンされているレーシングカーで一般道を走るようなもの?
もちろん、レースに匹敵するような緊迫した状況で包丁を使う人も中にはいるのかもしれないけど。
もし、一般道や高速道路ぐらいでしか走らないんだったら、もっと快適に使える選択肢があるような気もするけど。
347ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 11:39:42 ID:Fj9z+9690
>>346
一般人は、持っていても使わないから、あんまり関係ないと思う。
348ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 11:57:01 ID:2XPRoDFH0
>>345
知識不足
349ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 12:23:30 ID:hdjjJvty0
長切れすることが重要なプロならともかく素人なら本焼きは不要でしょ?
白1の霞(水焼き)なら切れ味も相当だと思うが・・・使った事無いけどw

白2の霞使ってるが欠け難くて使いやすいよ。
>>348が何を言いたいのかは不明。
350ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 13:06:19 ID:+eSMM8DQ0
>>346

プロが本焼き使うならサーキットをレーシングカーで
走るって感じだろうが、素人が使うとなると
車の運転しかしたことない奴に戦闘機(F−117とか)
の運転させようとするのと同じだと思う。








本焼き使ったことないけどw

ていうか出刃の本焼き使う人とかいるのか?
351ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 13:24:57 ID:ax1kQgP90
グローバルは本焼
352ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 13:45:21 ID:2XPRoDFH0
>>350
×戦闘機の運転
○戦闘機の操縦
353ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 14:33:42 ID:+eSMM8DQ0
/(^o^)\
354ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 21:13:48 ID:mtlm2/eH0
本焼きで切ると魚でも野菜でも日持ちが違う
大根のけんを例にとると牛刀1日、霞2日、本焼き4日くらい
355ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 21:54:06 ID:6LfAPcxR0
>>354
そんなに日にちをおかないで、すぐに食べればいいのに…
356ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 22:14:03 ID:CxLHhUhD0
売れないんだよ、察してあげるのが優しさってモノだよ?
357ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 22:29:07 ID:DqQuk6s80
>>332
【種類】初心者のための包丁スレ【研ぎ】No.3

>>1
スレタイに研ぎと書いてあるんだが俺の目が悪いのか?
358ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 22:37:03 ID:mtlm2/eH0
>>355-356
例えば土日が忙しくなる店なら仕込みは木曜あたりだろ?
少なくとも3日はもたないとやってられない
359ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 22:49:48 ID:Fj9z+9690
大根のケンを3日も4日も作り置きするするような店は勘弁だな。チェーン店か?

そこに本焼とか、違和感ありまくり。
360ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 22:52:27 ID:mtlm2/eH0
大根のけんは本焼で切れば3日は大丈夫
361ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 23:27:39 ID:34AP8to90
>>357
目が悪いんじゃなくて頭が悪いんだよ
362ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 23:41:21 ID:Fj9z+9690
>>360
だから、君の本焼は全鋼三徳の丸焼きでしょ?
そういう包丁は、桂剥きには使わないんだよ。

そして、桂剥きのケンを3日前に大量生産しておく店なんてないんだよ。
チェーン店でさえ、当日にベンリナーでサクッと作ってると思うよ。
363ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 00:02:59 ID:2XPRoDFH0
手打ち鍛造水焼き包丁
364ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 00:05:15 ID:DhY5B2230
日本刀つかってろよもう・・・いいかげんうぜえ
365ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 00:05:53 ID:Fj9z+9690
なるほど、

手打ち鍛造水焼き三徳

ぶはははっ。大事に使おうなw
366ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 00:08:06 ID:c3BwT1FH0
水焼本焼三徳ですが、なにか?
367ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 00:09:31 ID:N5WvQkJv0
>>366
え〜、宣伝サイトのURLと、あなたの持っている水焼本焼三徳のアップを。
368ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 02:19:08 ID:q9/hgTAh0
ゴルゴがほとんどの仕事でM-16を使っているように
一本だけ包丁を選ぶとしたら、みんななにを使う?
369ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 02:26:04 ID:N5WvQkJv0
>ゴルゴがほとんどの仕事でM-16を使っているように

それは、まったく遠距離狙撃に向いていないM16を使っている漫画の話であって、
現実に問いかける話じゃないと思うがな。

まあ、それに乗れば、21cmのハガネの牛刀かな。
ベトナム戦争で普通の兵隊さんが使っていたM16並につまらない話だが。
370ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 08:39:56 ID:/OOqoOxk0
16cmのステンレスの三徳包丁かな。
371ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 09:27:14 ID:icZ22dyw0
ハイス鋼の15cmペティ
372ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 09:32:03 ID:c3BwT1FH0
本焼切付包丁9寸
373ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 09:39:27 ID:obYAJdV70
だが、砥石代をケチって、安物を買ったので
たびたび研ぎなおす羽目に
374ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 10:47:56 ID:N5WvQkJv0
>>372
おや?三徳じゃなかったのか?

おまえ、うそつきだな。
375ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 11:03:35 ID:c3BwT1FH0
>>374
包丁は何本も持ってますが、何か?
376ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 11:08:42 ID:N5WvQkJv0
手打ち鍛造水焼き包丁は、水焼本焼三徳じゃなかったのか?

仮に両方持っていたとして、両方本焼で揃えるなんて、
包丁の使い分けが出来てないね?

持ってる包丁、全部挙げてみてくれよ。
377ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 11:14:24 ID:c3BwT1FH0
長い包丁、短い包丁、使分けると便利なんだよ。勉強になっただろ?
378ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 11:16:01 ID:N5WvQkJv0
具体的には何も言えずか。非常に残念だ。
379ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 20:36:26 ID:kcAiW7qo0
つうか色々包丁持ってるならなおさら三徳の本焼き
買う必要性に疑問がwwwww

ちなみにGがM16で遠距離狙撃ってのを包丁で言うと、
「俺超人的な腕前だから剥き物かぺティでタイ捌くわ。庖丁解牛的な感じでw」
って言うようなもんじゃねえの?
庖丁解牛漢字違ってたらスマソ
380ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 20:53:54 ID:ptWGAFad0
M16の遠距離射撃は他のアサルトライフルの追随を許さない命中精度を誇る
米国でマニア達が検証したHPなどもあったりするし、そういう競技大会もある
剥き物包丁やペティは例には向かないかと
381ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 21:58:42 ID:c3BwT1FH0
382ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 23:15:16 ID:xl6WRmOd0
包丁1本だけにしぼるなら筋引がいいなあ
383ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 23:26:50 ID:N5WvQkJv0
本焼揃えるやつが、包丁が長いか短いかで使い分けるとかw

で、長い三徳は何に使うんだい?短い柳刃は?
384ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 23:36:26 ID:N5WvQkJv0
>>380
>他のアサルトライフルの追随を許さない命中精度

いや、だからさ、超遠距離精密射撃に、アサルトライフルって時点で……
マダイのカブトを割るのに、どの三徳が向いてるか、菜切りがいいかって話をしているようなものだぞ。
385ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 23:37:42 ID:xl6WRmOd0
>>384
洋出刃が一番
386ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 23:43:51 ID:c3BwT1FH0
洋出刃、いいよ、うちのは、500g級 かぶと楽勝
387ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 00:51:39 ID:qsppg0vp0
>>380

あくまでアサルトライフルとしての話だろ?
スナイパーライフルとは所詮月とスッポンてとこだろ。
薄刃とぺティは確かに極端すぎかもしれんが
384の言うとおりどのみち三徳とか菜切りで話するようなもんになるしな、結局。

どの出刃が良いか→長距離狙撃に向いた砂ライフルどれ?
洋出刃で魚さばこうかと→ドラグノフで長距離狙撃しようかと
ブレードが薄い包丁で梨割しようかな→GのまねしてM16で狙撃
てとこじゃね?
388ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 01:35:39 ID:RoSwBfSG0
カテナチオ崩壊www
389ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 02:27:30 ID:u9BfN1g20
>>384
だから、他の用途も踏まえて、あえて1本に絞ったら何がいいか
という話をしたいんだけど。
390ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 02:34:13 ID:qsppg0vp0
まあGがM16使うのでたとえるの微妙じゃね?
から話が脱線しすぎたな。

噂によればスジ引きみたいな薄物の包丁でも
魚の中骨落とせる超人いるらしいし(それこそまさに庖丁解牛的に
骨と骨の隙間に庖丁入れる感じらしい。まああくまでネットの噂だけど)
そういう奴なら牛刀とかじゃね?
硬いもの切らないなら俺もとりあえず牛刀だけど魚捌くとなると
やっぱ+出刃欲しいな。
俺リアル庖丁解牛とかできないし。
391ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 03:20:42 ID:h9oBGvrH0
何を選ぶかなんてその人がどんな料理してるかわからないと何ともいえない
と思うぞ
つまり絶対的な正解なんて無く、人の数だけ正解があると

一般的な家庭料理くらいしか作らない俺にとってはホムセンの安い三徳で
十分だが、自宅でイノシシを普通に解体するとかふぐ捌いて食べるとかいう人
がいればその答えは全く当てはまらないだろう
392ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 03:46:44 ID:u9BfN1g20
あとは憧れやね。
包丁一本でなんでもやっちゃうのってかっこいい っていう。
393ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 06:22:38 ID:znVmsEV80
鶏とかだと、関節の部分に包丁入れるのはわかりやすいけど。
タイとかは、なかなかウマク行かないよ。
だから結局、頭と胴を両手で持ってねじって折りもいでるw
394ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 08:02:59 ID:RoSwBfSG0
何本も使分ける方が、かっこいいしプロぽい。
料理上手そうにみえる。
395ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 08:26:29 ID:VpYqAH2Q0
>>393
鯛の骨ぐらいなら間接部分に出刃が入らなくても落とせると思うけど。
下身の状態でまな板に対して45度ぐらいの角度で
骨に切っ先をを当ててから
向こうに滑らすようにして体重をかける。
396ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 09:04:14 ID:qsppg0vp0
それ出刃の話し?
普通の牛刀とかでやる場合の話?
397ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 10:30:58 ID:9BmaVncS0
>>395
オレのかわいい鋼の牛刀が、パキンと逝ったら責任取ってくれるんだな?
398ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 10:34:19 ID:VpYqAH2Q0
>>396-397
出刃の話です。責任とれません。<(_ _)>
399ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 00:25:19 ID:tLUksm9j0
この前、刃渡り10cmのアジ切りで7キロの稚鰤を解体した。
何とかなるもんだな。
400ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 19:52:18 ID:QSlcIMuCP
>>397
新参乙です(悪いとは言ってない)
さんざんガイシュツ。
ま、ここの人は優しいから俺以外のシッタカが教えてくれます。
401ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 21:55:15 ID:ktQnXlnj0
>>399
相当さばき慣れてて上手い人ならペティ1本でブリをさばける(兜割りまで)
と某包丁屋の特集かブログに書いてあった気がする・・・

あの包丁屋のたか〜い舟行包丁ってどうなんだろ?
使ってる人いる?
402ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 23:48:36 ID:wu7Crfrt0
それ酔心?
403ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 16:09:03 ID:I3+DcU/dP
(・о・)ヒトイネ
404ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 16:25:59 ID:65esGfbg0
>>401
普通に8kgくらいまでのワラサ(鰤で良いかな?)なら鯵切り13cmで捌けると思う。
但し>399の刃渡り10cmで捌くのは手間が倍掛かるのと腕が要る。
10cmで捌いた>399の腕は素晴らしいと思う。

あと、ぺティだと刃に重さを載せられないから身が割れそうだと。
405ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 22:51:52 ID:nhKhAfCy0
イタリア人はカジキでもペティとオノで捌くぞ
世界一豊かな地中海に囲まれた国だから魚を食べる量は日本以上
イタリア人の魚を捌く技術は日本人も見習うべき
406ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 23:49:39 ID:65esGfbg0
>>405
カジキを捌く事も出来るのかも。でも斧は反則じゃねw

つか、EU圏で魚を生食する民族って少ないだろ?
自分はイタリアの山岳部しか逝って無いから断言できないが
北の方なんか鰯やサバでさえ市場で生臭くなっているぞ。
海の魚は殆どメニューに無いし。
個人的にはラテンのいい加減さが嫌いw
407ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 23:51:49 ID:nhKhAfCy0
>>406
魚は日本が世界一っていう思い込みは捨てたほうがいいよ
イタリアが世界一だよ
408ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 23:54:49 ID:lRriqw9u0
世界一て魚の何?
409ぱくぱく名無しさん:2010/07/10(土) 00:10:19 ID:Y4TQ54Iu0
>>407
こう言う事らしいが↓
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0260.html
モルディブ スゴス〜 魚喰い過ぎw
410名無しさん@選挙行ったよ:2010/07/11(日) 20:22:31 ID:lUxiwNtZ0
青紙って割込みにしか使われないのは何故?
青紙全鋼ってないの?
411ぱくぱく名無しさん:2010/07/12(月) 04:57:08 ID:olwNaES30
普通にあるだろ。どこを探してるんだ?
412ぱくぱく名無しさん:2010/07/12(月) 09:24:35 ID:oAwD26mY0
>>411
イタリアだろ
413ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 17:17:46 ID:nkcjfege0
初めて鋼の包丁を買いました。
使った後はすぐ洗って拭くようにしているのですが、
柄の所の背の部分に茶色っぽいさびのような点々が出来ています。
(派が木の柄に埋まっているタイプです)
あと、包丁を横にしてすかしてみると、刃の部分から準に、刃の半分くらいまで
薄茶色〜虹色〜薄い青色と、準に変色しています。


動画でみたクックマンさんの包丁とかは、まぶしいくらいピカピカなのですが
何か私の手入れの仕方が悪いのでしょうか。
それから、この、柄の部分の点々と、刃の部分の変色について
メンテナンスはもう不可能なのでしょうか。
414名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 17:21:09 ID:OXokXueH0
鋼なら最初はそんなもの。クレンザーと中性洗剤を混ぜて拭け
そのうち表面が酸化皮膜で覆われるから安定する
415ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 18:12:00 ID:cTfn1IMB0
>>413
ハガネの包丁を購入してる人を見るとなんだかうれしいな。
最初は練習のつもりで錆や研ぎのことをいろいろ試してほしい。
ちなみにいくらくらいのを買ったのかな?
416ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 20:43:37 ID:IUWRXTrT0
変色:魚大量に切ったりしたか?
油がつくとそういう風に変色するけど。
あと安い和包丁はたまねぎ切ったりしただけでも変色する。

さびのような点:赤錆っぽいさびなら水気がちゃんとふき取れてない。
ちゃんと水けふき取ったと思ってもそっからさらに乾燥した布かなんかで拭け。
417ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 22:43:55 ID:snztSueZ0
鋼の包丁なんて扱いが難しいだけでメリットなんてないだる
和包丁でもステンの時代だよ今は
418ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 22:57:46 ID:+i7+usJB0
>>417
ステンより切れ味が持続するというメリットがある
研いだ瞬間は切れ味あんまり変わらんけど
419ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 23:02:32 ID:snztSueZ0
>>418
しかし変色するから使うたび研ぐでしょ
そんな頻度で研ぐならステンでもいいと思うんだが
それとフルーツやアクのある野菜を切った時の不都合も鋼の欠点
420ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 23:03:59 ID:2sKaV4fp0
それは無いだろ。

岐阜の試験場のレポートによると、青紙スーパー(と推測)も8A(と推測)も切味は同等
だった。
421ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 23:57:18 ID:nkcjfege0
皆さんコメントありがとうございます。

>>414
クレンザーですか。そんな手荒いマネしちゃいけない様な気がしてました。
ちょっと試してみます。

>>415
オークションで10000円でした。関の孫六、金牛、本鋼と書いてあります。
砥ぎは、多分素人の自己流のやり方ですが、動画で勉強して、週一回くらいは
やっています。今までのステンレスではわからなかったのですが、
砥ぐと明らかに切れ味がよくなってるところ、あとは、研いだ後に
裏側をさわってぼこっとなってるのが嬉しいです。

>>416
使い始めてからは、ちっちゃいアジを捌いたのと、イカを切ったくらいでしょうか。
多分、三徳包丁っぽい形をしてるので、魚を捌いちゃいけかったんじゃないか
という気がしています。これが原因だったでしょうか。

点は、確かに赤錆びっぽいです。
拭いたつもりがまだまだ湿気が残ってたんですかね。
二度ぶきとかも試してみます。
422ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 00:22:27 ID:BH4liOlw0
>>415
同じく金牛、本鋼って書いてるぺティナイフと、
砥石とパン用のナイフがついて10000円でした。
さっきの書き方だと一本10000円の包丁っぽく読めますね。
もっと安いです。すみませんでした。
423ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 00:40:59 ID:99BBFfVn0
>>422
変色や錆は、クレンザーでもいいし、ピカールや、伊予砥でも良い。
きれいに落として、洗い上げ、乾いたら油(あれば椿かオリーブ、なければサラダ油でも可)
を薄く塗り、一日休ませる。

一日休ませておいた間に、皮膜が形成され錆びにくくなる。

いごは、一度洗ってから、普通に使う。


424ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 00:47:17 ID:QFoSeh4K0
>>421
> 点は、確かに赤錆びっぽいです。

クレンザーかピカール付けてワインのコルクでガシガシ磨け
手切るなよw
変色してる所はあまり磨かない方が良い
425ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 01:08:57 ID:H8uAUSFZ0
>>423
サラダ油は止めといた方がいいと思うよ。油錆びが出るよ。
426ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 01:09:58 ID:BH4liOlw0
>>423
ピカールも、伊予砥も知りませんでした。
(伊予砥は一瞬「いよかん?」と思ってしまいました。)
油塗るんですか!?
まだまだ勉強が足りませんでしたね。
皮膜形成とやら、チャレンジしてみます。
どうもありがとうございます。

>>424
ピカール、ぐぐってみましたがかなり有名なんですね。
明日早速ホームセンターに行ってきます。
どうもありがとうございます。
427ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 01:12:16 ID:BH4liOlw0
>>425
油で錆びることがあるんですか?これも知りませんでした。
それなら、オリーブオイルの方がいいですか?
スパゲティ用のならありますが、さすがに椿油は持ってないです…
428ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 01:17:39 ID:99BBFfVn0
>>425
一日で錆びるのか?

適当なこと言うなよw
429ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 01:25:53 ID:H8uAUSFZ0
>>425
いや確かに一日や二日じゃ錆びないよ。

でも、「油塗ったから大丈夫じゃね?」とかいってそのまま長期出張とかしちゃうと
エラい目というか悲しい目にあうよね。
椿油最強伝説は認める。
430ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 01:57:17 ID:BH4liOlw0
>>428
>>429

わかりました。お二方のご意見の間を取って、「オリーブオイル」で、
また、長期放置しないで「一日経ったらきちんと洗う」を必ず守ることに致します。
だから喧嘩しないで下さい。お願いします。

多分流派によって?いろんな方法があるんでしょうか。
「安物買ったから駄目なんだよ」と突き放されるかと思ってたのですが、
たくさん親切にコメント頂いて、手入れの仕方いろいろ初めて知りました。

そんなに高級なものじゃないですが、今までのステンレスより
切れ味は抜群によくなって、変色や錆の他はとても満足しています。
色々勉強しながら、大事に使っていきたいです。
お二方とも、どうもありがとうございます。
431ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 13:26:58 ID:TGvmi0A+0
普通の人は3000円までの包丁使っているよ。
刺し身や気合入ったときは、鋼使うけど、普段はステンレス。

TPOに合わせて使い分けてる。

432ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 21:11:19 ID:I2axIQJ90
ジャンプかマガジンでも買って来い。
ちょうど今日ジャンプが発売日だろ。
で、包丁しっかり拭いたらジャンプのに
包丁はさんどけ。
インクの油分でさびにくくなる&微量な湿気なら
紙が吸う。
もちろん完全に水気ふき取った後ってのが前提だけど。
433ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 22:35:35 ID:mCLRJ7yM0
別に錆びたって、切れ味が落ちるとか性能に影響するわけでもないんだけどね。
全面に分厚く赤錆が出て手でボッキリ折れるような状態なわけじゃないでしょ?
見てくれだけの問題さ。

刃先が錆びたら研げばいいだけ。
研がないのなら、ハガネのアドバンテージなんてないのだから、ステンを使うべき。

そもそも、ここ数十年でステンが出てくるまでは、誰もがハガネの包丁を使っていた。
特殊な手入れが必要な難しいものではなく、誰でも使えるものなんだよ。
434ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 22:44:04 ID:H8uAUSFZ0
>>433
まあ炊飯器や洗濯機みたいなもんだよね。ステンの包丁なんて所詮その程度
435ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 22:51:45 ID:zYN27EUQ0
刃先錆びたら切れ味ガタ落ち
436ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 22:56:30 ID:mCLRJ7yM0
>>435
錆びたところを避けて使えばいいじゃん。
使い分けられないか?
437ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 01:23:19 ID:lx8AtkRK0
ステンレスの包丁も専用の砥石をつかえば研げるようだけど、
きちんと研いだ場合、ステンとハガネ、どっちがよく切れるのかな?
ステンのほうが上なら、今後はステンで統一しようかなどとも。
438ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 07:37:26 ID:bqdtczY/0
切れ味っていうか切った感じじゃないのか?
ステンレスは滑りながら切れる感じがすると一般に言われるけど。
それがわからんなら感じられる切れ味に大差ないでしょ。
439ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 10:27:52 ID:/IzFf6PP0
>>438
自分はどう思う?大差ないと思ってる派?
440437:2010/07/20(火) 12:30:02 ID:a6aZCNyL0
ぐぐってみたけどハガネに軍配があがるみたいね。
うちは20年くらいハガネ使ってて、最近のステンは進んでるのもと思ったけど
事情はあまりかわってないみたい。
441ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 13:15:23 ID:urwZ+YAE0
「切った感じ」の事を「切れ味」と言うんだと思ってたが
どうやら違うらしい・・・

>>437
きちんと研いだ場合、鋼の方が上だし持続性も良い。
諸刃(両刃)なら三枚合わせ(本割り込み)の包丁にすれば?
鋼をステンレスでサンドイッチにしてあるから面積の広い側面(平=ひら)は錆びない
ttp://www.kiya-hamono.co.jp/hamono/danmen.html

>>440
ステンレススチールを「ステン」と縮めるのは如何な物か
ステンって錆び汚れって意味だから・・・
442ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 13:31:05 ID:/IzFf6PP0
>>441
今日から携帯電話のことケータイっていうの禁止な!

みたいな論争を巻き起こすのでその話はしまっちゃおうぜ。
443437:2010/07/20(火) 22:29:56 ID:N2hsoX7p0
>>441
> ステンって錆び汚れって意味だから・・・

いわれてみるとそうだね。w
でもよくそんなふうに呼ばれる機会があるように思うけど。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1B3GGLL_ja___JP380&q=%22%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%22&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

三枚合わせは微妙。古くなると錆びゆえに三枚の接合がはがれてきたり、
出ているハガネの部分が研がれてすべて削れてしまったときどーなるのとか。
444ぱくぱく名無しさん:2010/07/21(水) 23:16:00 ID:hPmL53Rv0
>>439

牛乳パックとかきるときにすげええええ集中すると
切った感じの違いが微妙にわかるかなーーーー?
って程度。
普通に食材切ってたらほとんどわからん。
ついでに言うと鋼材ごとによる切れ味そのもの(切った感じじゃなくて)の違いも
素人にはほとんどわからんレベルだから自分が庖丁解牛レベルの技量持ってなきゃ基本的に
鋼材で切れ味は差はないと思って問題ないとおも。
これふまえると正直炭素鋼がステンレスに勝るのは価格と研ぎやすさくらいだと思ってる。
まあもっとも研ぎだけでなく鋼材による切れ味の違いや
切った感じの違いまで普通に料理しててはっきりわかるレベルの
本職だとまた違った意見になるだろうけど、とりあえずそれがわからん素人
からするとこんなもんだと。

445ぱくぱく名無しさん:2010/07/21(水) 23:20:07 ID:hPmL53Rv0
>>441

日本語で汚れという意味でステンという言葉を使うことが定着してないから問題なかろう。
それ言ったらTOとツーと言ったりだとか、他のカタカナ言葉のがよほどひどい。

あと>>444の牛乳パック切ったときにすげええええ(ry
てのはあくまで俺の場合だから、リアル庖丁解牛できるようなレベル
でこういう違いがわかっちゃうって人の場合はしらん。
あくまで使うやつがそんな腕前じゃないと想定してのこと。
446ぱくぱく名無しさん:2010/07/21(水) 23:33:53 ID:9qIVjy2N0
>>444
>牛乳パックとかきるとき
ああ、昔一度やった。中身入りの牛乳パックを巻き藁に見立てて
居合の真似をしたら、途中まで刃が入った状態でパックごと振り回して
台所が牛乳まみれになった。あの頃は若かったな・・・
447ぱくぱく名無しさん:2010/07/23(金) 11:16:43 ID:RLfVc7I20
予算1万前後で三徳を探しています。
使用目的は、野菜や肉です。
魚介は滅多に使いません。
使用頻度は週2回程度です。
つば付希望です。
よろしくお願いします。
448ぱくぱく名無しさん:2010/07/23(金) 13:02:17 ID:L0GrUCEb0
それぐらい自分で調べろや、情弱め
449ぱくぱく名無しさん:2010/07/23(金) 13:34:46 ID:Wlj7GidB0
相変わらずのクズスレっぷりwww
450ぱくぱく名無しさん:2010/07/23(金) 19:15:05 ID:/8PTPX+H0
>>447
なんでもいいんじゃないか?
ただし、グローバルは買うな
451ぱくぱく名無しさん:2010/07/23(金) 19:49:10 ID:rkWS6klo0
452ぱくぱく名無しさん:2010/07/24(土) 23:22:18 ID:EAiyhO8q0
>>451
それ、鍔付いてませんけど?

>>447
>つば付希望です。
453ぱくぱく名無しさん:2010/07/24(土) 23:33:07 ID:pcy8Abhk0
>>452
鍔付き以上に衛生的なんだから問題ないだろ
454ぱくぱく名無しさん:2010/07/25(日) 00:15:05 ID:3Fa9EvM40
>>453
鍔迫り合いができる、本当に鍔のついている包丁を探しているのでしょう。
455ぱくぱく名無しさん:2010/07/25(日) 00:18:13 ID:nxHEmgOr0
>>454
ならば、ヘンケルの全鍔ですね。
あれはどうやって研げばいいのかわからん。
456ぱくぱく名無しさん:2010/07/25(日) 00:28:06 ID:sTxm+vH80
つば付きがいいなら、
自分の唾つけとけ!
457ぱくぱく名無しさん:2010/07/25(日) 06:28:15 ID:vxfHgt8o0
あ〜あ。 とってもおもしろいね。
458ぱくぱく名無しさん:2010/07/25(日) 09:43:00 ID:3V93xhFu0
なら、スルーしとけ。
459ぱくぱく名無しさん:2010/07/27(火) 14:06:19 ID:3qacs9KF0
さすが中二DQN
460ぱくぱく名無しさん:2010/08/02(月) 17:14:09 ID:06LPburh0
和包丁ってどうやって収納しておくのがいいですか?
システムキッチンとかについてる包丁入れは明らかに文化包丁をしまう目的のみで作られており役に立たない。
毎回置き場にこまります。
今は買ったときに入っていた空き箱を引出しに入れてその中に油紙でくるんで入れてます。
大小の空き箱、正直なところ邪魔です。

いいアイデアや、便利グッズがあればいしえてください。

ちなみに、柳刃と出刃x2があります。
461ぱくぱく名無しさん:2010/08/02(月) 18:12:50 ID:3Y7jFVPz0
電話帳に挟んで、棚の上
462ぱくぱく名無しさん:2010/08/02(月) 18:48:34 ID:4tSufnMV0
サンデーに挟んで棚の中
463ぱくぱく名無しさん:2010/08/02(月) 20:07:35 ID:YbAe1bM50
マンコに挟んで臍の下
464ぱくぱく名無しさん:2010/08/02(月) 22:36:27 ID:JVoOl+510
てんぷら油(古)を染みこませたキッチンペーパーに包んで冷蔵庫の上
465ぱくぱく名無しさん:2010/08/03(火) 13:13:21 ID:Bq97Pj3s0
皆、ろくな収納してないな
466ぱくぱく名無しさん:2010/08/05(木) 03:42:44 ID:AdfLrW5x0
>>417
ステンレスは新品の時は良いのだが刃が鈍って来て
研ぐ様になった時が問題なのだよね。
鋼の様に綺麗に研げない。
467ぱくぱく名無しさん:2010/08/05(木) 03:45:42 ID:AdfLrW5x0
>>437
ステンレスは鋼より粘りが有るので研ぎ方が
難しい。
468ぱくぱく名無しさん:2010/08/05(木) 10:15:18 ID:WQAHuWCn0
ま、練習しろということだな。
469ぱくぱく名無しさん:2010/08/05(木) 23:45:24 ID:TwikP6Hi0
研ぎにくい包丁は使わないって言うんならお前らは一生霞使ってろ
俺は研ぎにくいけど青が好きだ
470ぱくぱく名無しさん:2010/08/06(金) 00:33:46 ID:dUqnoHoC0
>>469
キレるなよ
青は高性能だが研ぎがめんどい
素人には厳しいってだけだ
マメに研いで切れ味を保つか、一回がんばって長くキレるかの違いだろ
大物を長時間に渡って解体するような場合は青がいいんだろうな
471ぱくぱく名無しさん:2010/08/06(金) 11:56:26 ID:kfCqWWft0
>>469
何か言葉が変w
472ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 02:08:19 ID:3qQLrzDl0
楽天の店で売っている貝印 柳刃 関孫六 270mmを買ってみた。
商品を見て、刃付けしてないことに驚いた。貝印の癖に量販店向けじゃないのかな?
473ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 09:31:25 ID:YW7NpABV0
>>472
刃付けしていないというのが、どういう意味で言ってるのかわからないけど。
普通の包丁としての切れ味はあるでしょ?
裏を押して、キチンと研いで整えるのはユーザーの仕事なのは、片刃包丁だったら当然でしょ?
474ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 10:01:20 ID:rihQG4ds0
>>473
俺が買ったのもすごく切れ味悪かったよ。
通販だから仕方ないかと思って気合入れて研いだ。
475ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 10:45:36 ID:ftjkiHcO0
>473
普通の包丁としての切れ味も無いんですよ。ためしに手のひらに当てて引いても切れないくらい。
研ぐのはユーザーの仕事というのはまったくそのとおりなんだけど、量販店でつるしの包丁じゃそんな事言ってられないから刃がついてるものと思ってた。
476ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 13:13:25 ID:BP2Ctb3a0
吉野家のしょうが焼き定食のキャベツのせん切り
下みたいの使ってるんだと思うけど
http://www.youtube.com/watch?v=BKvuDRnqau4

なんか「買ったら負け」みたいなクソみたいなプライドがあって買わなかったけど
ついに買っちまった
だっていくら練習しても機械に負けるもんな・・・
俺は負け犬です
477ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 13:35:42 ID:23b+clzW0
>>476
吉野家くらいだと工場で電動ロータリーじゃねぇのか?
それを密封パックで店に配送するのだと思うが・・・

昔はタマネギを切っている店があったね。
478ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 19:35:25 ID:LO8Saf480
以前TVでやっていたな、巨大な機械でバサバサと切っていた>吉野家
479ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 21:29:14 ID:bCRGEk3g0
>>476
じゃあ逆に包丁にプラスチックの部品を装着するスライサーがあればいんじゃね?
480ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 16:12:36 ID:tGIT0sUk0
>>460
長期保存ならナトリウム0のセブンとかの安いサラダ油塗っとくのが1番無難だよ。
今時のオリーブ油やゴマ油は調味剤入れてるし椿油も香料やら入ってると思ってた方
がいい。
食用は流行モンより安モンの方が企業操作されてないからねえ。
まあ、成分表示見て使うのが吉。
481ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 16:14:58 ID:tGIT0sUk0
ああ因みに刀用の椿油は食用じゃないので
包丁にはNG
482ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 20:00:47 ID:kxQUBLrP0
鉄の包丁どう研ぐの?砥石買えばおk?
新しいの買った方が安上がりかな
483ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 20:10:46 ID:jRtDwhks0
研ぎ屋に出せ
484ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 20:14:10 ID:cyW2OE5y0
>>482
刃物の研ぎページあるだろ、そこ見ろよ
まあ、その調子じゃ一発目に研いだ時は驚くほど切れなくなりそうだが
レクチャーを正しく理解していても研ぎは難しいからな
アンタの場合は新しいの買ったほうがいいかもしれんな
研ぎが出来る人間にとって新品の包丁ってのは切れないものなんだけど
485ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 20:15:13 ID:kxQUBLrP0
どうせ週1しか使わないので
新しいの買ってくるわ
486ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 20:19:01 ID:jRtDwhks0
残念だ。
研ぎというのは、料理や刃物と同じレベルで趣味道楽に成り得るものなんだがな。
487ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 20:56:29 ID:3IK3f7TS0
1000円程度で売ってるシャープナーじゃダメなの?
488ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 21:07:42 ID:bH+Ok8ZH0
使ってみるといいよ。

使えるか使えない物かは自分で判断しろ
俺的には全く使えないし刃をダメにする
489ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 21:20:05 ID:cyW2OE5y0
>>485
批判するわけじゃないが
なんでここに来たんだw
490ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 02:49:52 ID:gYW52aol0
長期保存のために油塗るなんぞ本物の最悪
491ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 03:34:11 ID:qtCY7mKV0
素人が研ぎゃマルッ刃にししちまうよ
研ぎ屋に出せないならシャープナーが1番
492ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 05:58:14 ID:qtCY7mKV0
なるほどでも安心しろ>>490
おまえにはセラミック包丁という石器がある
493ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 06:04:36 ID:qtCY7mKV0
言うなら石器じゃなく土器だな
494ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 11:44:19 ID:qwwl4fkI0
セラミック包丁は便利だよね。切れ味ぜんぜん落ちないし。
週に2回くらいしか包丁使わないならマジお勧め。
495ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 22:55:58 ID:St91W5Wb0
セラミック包丁にしてから一度も食中毒出したことない
やっぱ衛生的だわ
496ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 23:45:18 ID:OIXjahA30
おっと、「免許取ってから、一度も死亡事故を起こしたことがない」みたいな自慢だ。

食中毒出したくないのなら、調理しないことだね。
497ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 23:51:26 ID:NYVAwhs70
>>495
鉄やステンで中毒起こしたことあるおまいって

すべてにおいてすばらしいなら板前もセラミック包丁使ってるわな
498ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 23:57:53 ID:St91W5Wb0
板前(笑)
499ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 00:03:03 ID:Uv0ubOeW0
>>498
で、衛生的だという根拠は?

セラミック素材って、球形微粒子の高圧圧縮焼結だと思うけど、
ミクロで見た場合、金属より明らかに表面が粗いよね。鏡面にならないことからも目視でわかるほどだ。
そして、金属は抗菌素材として、非常に優れた素材なんだけどな。
500ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 00:04:59 ID:6M4Mk/4Q0
見事なまでに釣られてんな。
501ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 00:07:07 ID:Uv0ubOeW0
あらら、単発IDになっちゃったか……
残念だ。
502ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 00:25:51 ID:iXQ+rToz0
セラミックより金属が衛生的とか言ってる奴はセラミックチップ知らないんだろうな
503ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 09:52:22 ID:CGf7bJJX0
不潔なやつは、何を使っても不潔
504ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 11:12:55 ID:2hJXdgvh0
>>502
いや、だめだろそれ。まず存在がオカルト。
もし万が一効果があるとしても、吸着する側なんだから
なおさらそんなもんで食材切っちゃ駄目だろ。
505ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 11:15:07 ID:CGf7bJJX0
ヒント 手が一番汚い、特におまえ
506ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 20:02:49 ID:Uv0ubOeW0
なぜ、金属よりもセラミックが衛生的なのか?
という謎な話はおいといて、

金属を清潔に保てずに食中毒出すやつが、まな板・布巾使っちゃダメだろ!
ましてや、人が口にする食材に直接触っちゃダメだろ!お前は調理禁止だよ。

包丁系のスレって、食材を直接扱い清潔であることこそが第一であるはずなのに、
(実際、料理店では、包丁の切れ味や腕前よりも、まず清潔な店であることが第一条件)
なんでよりによって、常識では考えられないほどの不潔なやつらばかりが集まってくるのかね?
507ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 20:38:30 ID:h6r3oTNq0
汚鮨を平気で食えるやつならダイジョウブ
508ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 22:00:07 ID:07uLRrHT0

しめ鯖は当たると怖いぞ。
509ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 22:14:20 ID:Yg+Y5ACs0
おまいらちょっと落ち着けwwwwwww
燃料を投下されると釣りである可能性を全く考えず
ものすごい勢いで炸裂するのはどうかと思うぞw
510ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 22:54:18 ID:gvbda5wQ0
セラミックは長切れするだろうけど
もともとがあまり切れないじゃないか
と、釣られてみる
包丁はヒゲの濃い人のアゴを皮膚を傷つけずに
つるっつるに出来てから切れると言え
511ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 23:02:15 ID:CGf7bJJX0
食中毒出した店を晒せ 話はそれからだ
512ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 23:15:07 ID:Uv0ubOeW0
店つうか、>>495がステンかハガネの包丁で食中毒出したんだろ?

個人なら、営業停止とかないから、どうでもいいさ。
513ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 00:09:31 ID:Dq+it4lI0
それが釣りでないという確証はないし
セラミックに変える前に食中毒になったことがあるとも言ってない。
おまいら反応しすぎだ
514ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 00:13:30 ID:rEtyHR090
言ってるだろ、常識的に考えて
515ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 00:18:37 ID:h3R0ouVs0
>>513
あんたが釣じゃないのか?w

それとも本人か?かまってほしくないのなら、書かないことだ。

私は、あえて釣られるよ。
そういう魚がうようよ泳いでいるのが、このスレなんだよ。

そういうことで、ターゲットは君に切替えた。
反論がセラミックチップとかいう馬鹿には愛想が尽きた。
テーマを変えようぜ。
516ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 00:22:32 ID:ybPSBQ3A0
下等君バイバイ
517ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 00:23:24 ID:+GG2nz7d0
俺みたいな工学部卒の板前だとセラミックとかありえないと分かるんだけどな
518ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 00:27:53 ID:rEtyHR090
工学部は、まな板や皮膚の雑菌は考察しないだろ?
519ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 00:28:43 ID:ybPSBQ3A0
工学部卒さんへ 質問です。

なぜ、包丁は切れるんですか。
520ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 00:32:53 ID:+GG2nz7d0
>>519
鋭利な先端によって比較的軽い力で高い圧力を作り出し切断する
521ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 00:34:18 ID:h3R0ouVs0
工学部ではなく、理工学部(工学系)出身ですが、
刃物が素材を切り裂いていくのは、すべり変形によって素材に微小な断層を生じさせるからです。
参考資料:講談社ブルーバックス「刃物雑学事典」
直接刃先が分子結合を切り離すわけではないです。
522ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 00:38:48 ID:h3R0ouVs0
>>520が正解です。
圧力によって分子間の結合が分断されます。
刃先が鋭いほど、その圧力が一点に集中され(応力集中)
少ない力で分断できます。切れ味がいい、ということになります。
523ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 00:47:19 ID:h3R0ouVs0
>>518
ちなみに、生物、応用生物科は理工学系ね。
学生だと世代交代の早い微生物系の研究がメインでしょう。
理学か工学かというのは、たしかに微妙。
524ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 00:53:04 ID:rEtyHR090
理系の堅物なら、料理みたいなクリエイティブな作業は向いてないだろ?
525ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 01:03:29 ID:h3R0ouVs0
>>524
なぜ?

実験も製造もしない文系より、よほど向いてると思うが?

つうより、クリエイティブな作業が出来ないやつは、
本でも読んでて、文系行けよって話。

l-グルタミン酸ナトリウムの水溶液にイノシン酸イオンを含ませると
大幅に旨味が増すというのも理系の研究の成果。食品会社の研究所に文系はいない。
不器用なやつ、電化製品の取り扱いも出来ないやつって、文系でしょ?
そいつらが包丁を扱うなんて無理っしょ。だからセラミック包丁なわけじゃんw
526ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 01:20:46 ID:1Onx8E3z0
>>525
オレも理系だけど、セラミック包丁使うよ。
527ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 01:33:10 ID:h3R0ouVs0
>>526
そりゃ、理系の中にも、不器用な道具の管理も出来ないやつもいるし、
文系の中にも、道具を扱えるクリエイティブなやつもいるさ。
528ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 01:38:59 ID:h3R0ouVs0
だからさ、
「俺は文系だけど、手入れもしっかしてるし研ぎも出来る」
てな反論なら、まだわかるが、
「俺は理系だけど、手入れも研ぎも出来ないんだぞ!」
てな反論を、なんでわざわざするわけ?

書き込んでくる意味がわからないんだけど……
529ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 01:44:34 ID:ybPSBQ3A0
下等君バイバイ
530ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 01:46:38 ID:1Onx8E3z0
理系ってそういうもんでしょ。
自分の本当の専門以外は適当なもんだよ。
531ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 01:55:52 ID:h3R0ouVs0
>>530
>自分の本当の専門以外は適当なもんだよ。

それは、一部のやつはその通りなんだけど、相手を否定する目的で、自慢げに書くことじゃないと思うぞ。
ナンチャッテ理系ってやつも多いし。一般高校行けなくて私立に行く金もなくて、工業高校なんてやつもいるし。
532ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 02:07:10 ID:ybPSBQ3A0
ふんw

理系でも、文系でも、馬鹿は馬鹿で、利口は利口。

料理の出来不出来に学科は何の関係も無い。


クリエイティブな料理ってなんだそれ、メシマズ女房の手料理のことかw





533ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 02:12:02 ID:h3R0ouVs0
>>532
>理系でも、文系でも、馬鹿は馬鹿で、利口は利口。

その通りだな。馬鹿は理系だろうが文系だろうが、文脈も理解できない。

突然「クリエイティブな料理」なんてものが出てきたが、それはなんなんだ?
得体の知れないグロテスクな前衛的な料理のことか?

今まで出てきてたのは、「クリエイティブな作業」だぞ。
たとえば、料理を作るとか。
534ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 02:24:34 ID:ybPSBQ3A0
そこが馬鹿

料理はルーチンワークこそが尊い
535ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 02:32:34 ID:h3R0ouVs0
>>534
>料理はルーチンワークこそが尊い

それ、食品加工会社の派遣工員。
セラミック包丁とか、使わせてもらえないだろw
秋葉で暴れるなよ。死刑になるぞ。
536ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 04:52:17 ID:pDBXuLWd0
>>487
最低でもこれくらいにしないと。
http://www.kai-group.com/jp/products/item/id/KBI00000645
537ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 04:57:06 ID:pDBXuLWd0
>>510
セラミックは一旦切れ味が落ちるとダイヤモンドで
研ぐしかなくなるのだよね。
まぁ皆買い替えで済ましてしまうのかな。
538ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 08:22:49 ID:rEtyHR090
食品会社の研究所に文系はいない?
ああ、まずい加工食品なら理系は得意だろうね。
料理の話をしていたはずだがw

有名店の料理人で理系の人がいたら教えてくれや
539ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 09:23:42 ID:l0F7RIMk0
>>538
そもそも有名店の料理人の多くは理系文系とか関係なく「料理人を目指す」って志で修行してきている筈。
だから「有名店の料理人で理系の人がいたら教えてくれや」と言われても誰も答えられんと思うが?
同じ理屈で「有名店の料理人で文系の人がいたら教えてくれや」と言われても誰も答えられんだろう。
料理人は料理人。理系文系とかそんな大雑把な分類で分けられるもんでもないと思うが、
敢えて言うなら料理は化学も深く関わってくるから理系脳じゃないと極められんだろう。
文系のように妄想や机上論で理屈コネるだけで終わってるんじゃなく、実践に培われた理論を持っている人だからな。
だから料理人は有名店云々関わらず理系脳だと言えると思う。
これは料理人に限らず、いろんな職人にも言えると思う。
陶芸、漆器、鍛冶屋(刃物職人)、竹細工、木工どんなものにも限らず職人さんは理系脳だと言える。
その人たちが理系の高校や大学出ていようがいまいが。

540ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 10:15:12 ID:9uXrFYFs0
>>537
セラミック用の砥石も売ってるよ。
あと、近所にある研ぎ屋だと1本1000円で研いでくれる。
541ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 10:34:04 ID:ybPSBQ3A0
理系でも文系でもなく工系だろう


>>540
それ、どんな砥石でしょう

興味有る
542ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 10:55:59 ID:9uXrFYFs0
ダイヤモンド砥石ってやつ。俺は使ったこと無いけど。
543ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 11:09:06 ID:ybPSBQ3A0
ひざかつ君
544ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 15:00:08 ID:rEtyHR090
>>539
おまえに聞いてないんだが。誰だおまえw

料理の世界に進むのに、わざわざ理系大学に進学するかよ。
常識的に考えて。 

悔しいからって、屁理屈こねてるんじゃねえぞ、ゴラ
545ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 15:07:48 ID:SW1Yxd9B0
某工業大学在学中に
勉強より料理のほうが楽しくて
そのまま大学を辞めた俺様がきましたよ
546ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 15:11:49 ID:rEtyHR090
> 大学を辞めた

その後どうなった? kwsk
547ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 20:19:58 ID:RgYqKn5u0
>>546
T調理師専門学校に入ってTNスクープで料理してます
548ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 20:51:38 ID:l0F7RIMk0
>>544
誰がレスしようがどうでもいいことだろうが。
他の誰かにレスされたら何か困る事でもあるのかお前は。
さらに人の意見を屁理屈呼ばわりw
せいぜい吠えてろカス。
あぁ、ほんと夏休みなんだねえw ガキは宿題さっさとして引っ込んでろ。
549ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 21:02:45 ID:rEtyHR090
書いても書いても気が済まないということは、
論破されてよっぽど悔しい思いをしたようだw
550ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 21:20:29 ID:hUIOOFKYP
なるほど、たしかに料理人は
超理系
551ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 21:20:32 ID:l0F7RIMk0
>>549
何の根拠も示さずに勝利宣言かw
誰がどう論破されたのかきちんと根拠を証明してからモノ言ってねw
552ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 21:25:43 ID:h3R0ouVs0
>>548
要するに4号アンチ。目的は真偽の議論ではなくて個人攻撃、ということなんでしょう。

私が相手をしますから、放置しておいてください。
553ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 23:11:46 ID:rEtyHR090
理系バカのせいで、航空機事故が起きるし、原爆も落ちるし、ゲリラ豪雨も起きる。

マジで迷惑な奴らだw
554ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 23:18:05 ID:6et5YGXe0
理系バカが事故減らす努力してるんですけど
ま、どうでもいいけど
555ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 23:23:36 ID:rEtyHR090
理系バカが金融工学なんてやるから、大不況になっちゃうわけで。
円高とまらんがな
556ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 10:57:35 ID:pbww9x780
ステンレスの三徳とセラミックのぺティ の組み合わせが
初心者には向いてると思う。
557ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 11:15:55 ID:qDRb9Ul80
ID:rEtyHR090

お前、もう誰が敵だか、わけわからなくなっちゃってるだろ?

相手を叩くどころか、自分のメンツ保つので精一杯だなw
558ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 13:51:41 ID:5cerzIpz0
うちの婆ちゃんは料理うまかったが、理系じゃなかったなw
559ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 16:13:25 ID:pbww9x780
論理的な思考ができる人のことを「理系」だといいたいんじゃない?
そういう意味では数学者って理系じゃないよな。
560ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 16:24:47 ID:5cerzIpz0
理系以外は包丁使えない、つーのが論理的なのかねえ 笑
561ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 16:37:53 ID:qDRb9Ul80
>>560
自分から工学部引っ張り出してきて、理系に対する劣等感丸出しで必死
とか笑っちゃうぞ。

それに、そんなことはお前が勝手に劣等感に苛まれているだけの話で、
世の中誰も気にしちゃいないよ。安心しろ、文系でも料理できるから。
562ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 16:51:01 ID:1EF/Ekc8P
その、好奇心と実験至上主義がメシマズのもと

563ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 20:09:30 ID:5cerzIpz0
理系とか工学とか言い出した時点でかなりアレですよ 笑
564ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 21:45:03 ID:cTAFDcmK0
それで言ったら、たかが包丁でここまで熱くなれる人種にドン引きですよ。純粋に料理に使うのに良い包丁をと思いここに来てかなりヒビった。包丁研ぐのが趣味の人って、普段は包丁でなにしてるの?
眺めてるの?
565ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 22:10:31 ID:qDRb9Ul80
>>564
まあ、一人他スレにまで出張って熱くなっている人がいますがね。
行動が、まるで3号そのものですねw
簡単に読まれるような行動パターンは控えた方がいいと思いますが。

その方を除けば、大して熱い議論などしていないと思いますよ。

で、この後は単発ID一行レスで罵倒の嵐ですか?
566ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 22:38:24 ID:1EF/Ekc8P
>普段は包丁でなにしてるの?

新規購入>好みにあわせて仕立てる>キッチリ刃付け>休ませる>使う>評価>仕立てからループ

で、満足できる切味の包丁になったら・・・・新しいブツを物色w


まあ、荒れている様でも、質問にはマジレスも付きますから、心配無用w
567ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 22:40:31 ID:cTAFDcmK0
>>565
単発使える環境じゃないですw
568ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 22:43:03 ID:cTAFDcmK0
>>566
いちお、料理に使ってるってことですか?
知り合いにやたら包丁にうるさい人がいて、普段は料理なにしてるんですかと聞いてみたら「鍋物しかやらない」と言われてヒビったもんで。
569ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 22:58:20 ID:5cerzIpz0
うちでは庭のトマト&バジルでよくイタリアンを作る。
最近はカルパッチョをよく作ってるよ。
570ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 23:19:30 ID:1EF/Ekc8P
>>568
一応と言うか、

気に入ったものは、10年以上使って、砥減って交代なことも

571ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 23:43:59 ID:cTAFDcmK0
なるほど。色々あるのですな。実のところ、

>>556

が初心者である自分の実状にベストマッチでした。肉以外はセラミックのペティナイフで、肉を扱う時は100均のステンレス3徳を電動シャープナーに通してから使ってます。良い感じですよ。
572ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 23:55:14 ID:1EF/Ekc8P
う、

みだらな、闇の匂いがする・・・
573ぱくぱく名無しさん:2010/08/12(木) 23:55:36 ID:5cerzIpz0
ま、最初はそれで良いんだけど。
料理に凝れば凝るほど、包丁にも凝るようになる。
蛸の薄切りなんか、意外と難しいからね。
574ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 00:07:22 ID:wXQ7oKvS0
>>573
実は豚レバーのカットで悩んでいます。柳刃で削ぐことを薦められたのですが、ステンレスの柳刃ってあるんですかね。
575ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 00:17:44 ID:YvcAUXVO0
>>574
ステンレスの柳刃でググったらもりもり出てきたよ。
でも、別によく研いだ三徳でもよくね?
576ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 00:18:45 ID:a+ximD4y0
>柳刃で削ぐことを薦められたのですが、ステンレス

なんで、そこでステン?

いや、ステンの柳刃なんて裏スキのない貝印の板金打抜きの安物から銀三のそれなりのものまであると思うけど、
柳刃にこだわる以前にステンにこだわるのなら、柳刃にこだわる必要はないと思うよ。

ぐにゃぐにゃのレバーを切るのなら、ステンのセレーション(ギザ刃)のナイフがいいんじゃないかな?
柳刃というのは、切れ味を求めての話だろうけど、研がなければ、まったく意味ないし。
577ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 00:31:56 ID:wXQ7oKvS0
そうなんてすよ。レバーってグニャグニャなので、崩さないように切ろうとすると3徳の長さだと引ききれないのです。
なんでステンレスかというと、嫁が実家からもらった鋼の包丁を洗いっぱなしにして錆びだらけにしたのを見てるもんで。自分も相当の横着者なものですから、可能な限りメンテナンスフリーの包丁が良いなあと。
578ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 00:33:45 ID:wXQ7oKvS0
>>576
セレーションってパンを切るナイフみたいなやつですか? 確かにあれで十分かも。今度、試してみます!
579ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 00:40:58 ID:a+ximD4y0
>>578
パン切りじゃダメだな。刃が粗すぎる。

けっこう探さなきゃならないと思うけど、ナイフ系でけっこうあるんじゃないかな?
うちのはヴェンガーの18cmステン。形状から言っても包丁ではないのだけどね。
肉でもトマトでもサクサク切れる。切り口はメッチャ粗いけど。
580ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 00:49:39 ID:cN5OI5WW0
それこそセラミックのパン切り包丁でいんじゃね?
581ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 00:52:52 ID:wXQ7oKvS0
>>579
100均の3徳でも使う前にシャープナーに通すと問題なくスッとレバーに入るんですよ。ただ、身を崩さないように切ろうとすると長さが足りないんです。確か16cmだったかな、あれ。
582ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 00:57:10 ID:wXQ7oKvS0
>>580
調理経験は2ヶ月強程度なんですが、肉にセラミックは相性悪いと思います。刃先がスッと入らないんですよね。なので、肉の始末と加工にだけは100均のステンレス3徳を使ってます。使う前に毎回ダイヤモンドのシャープナーに通してますけど。
583ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:07:41 ID:a+ximD4y0
>>582
肉を切るには、ヤスリ棒でタッチアップしたりセレーションのギザ刃とか、
刃先のザラザラを利用して引っ掛かりをよくすると切れる。
刃本来の切れ味で切るには、相当の切れ味が必要。<<柳刃となるのは理解できる。
セラミックのような研げない切れない、荒れていない刃は最悪だと思う。

>>581
身を崩さない、という前提が入るのなら、切れ味勝負になるかもしれない。
切った表面が粗くてもいいのなら、セレーションでカバーできると思う。
584ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:20:04 ID:cN5OI5WW0
>>582
ギザ刃なんだけど・・・ま、いっか。
つか、刃をスッと入れたいならふぐ引きでも飼えばいいと思う。
585ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:23:31 ID:wXQ7oKvS0
>>583
なるほど。断面にはこだわらないです。レバニラ炒めですからw
確かに手持ちの刃物ではバン切り包丁が一番長いです。スティックタイプのシャープナーを購入して試してみます。感謝。

それと、普段通ってる100均に刃が長い包丁ありました。刺身包丁てな名前で売ってるんですね。こいつも試してみます。
586ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:27:12 ID:a+ximD4y0
京セラのロールシャープナーみたいな、回転式のセラミックシャープナーなら、
適度なザラ刃に仕上がるだろうね。それで目的が達成できるのなら、それで十分。
私もアウトドアでは、ヴェンガーのセレーションですべてこなすし。
587ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:27:26 ID:MtgX1bpM0
まぁでもある意味理系は職人的世界になりがちではある。
道具の性能を徹底的に引き出すような感覚はあるよね。特に実験系。
包丁の研ぎかたも、結構こだわりあったり。

一応研げたかなという目安は、刃を上に向けて上からティッシュを広げて落としてふわっと切れるかどうか。
さらに次のレベルになると、落下する鉛直方向とは若干ずれた場所に刃を置いても
ティッシュはすーっと引き寄せられるように刃の上に乗って切れる。そんな出来の良い研ぎができた
刃を見ていると魂が吸い取られる感覚がある。そしてふと我に返るともう朝だ。
俺は何をしていたのだろう・・・・・あれ?足の裏に泥が・・・・・





588ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:30:40 ID:wXQ7oKvS0
>>584
えーっ、セラミックでそういうのあるんですか。探してみます。フグ引きって漫画の美味しんぼで見た記憶あります。ペナペナのやつですよね。あれもステンレスであるのかな。探してみます。
589ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:35:50 ID:a+ximD4y0
>>587
いや、現実から乖離した、その自己完結した(他人を寄せ付けない)感性の世界は、
文系あるいは精神障害者の世界だろ?

ひらひら落ちるティッシュが刃に触れた瞬間にさっと裂ける、
なんてのは、精神異常でなければ文系しか口にしない。
小説の世界だよね。
590ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:38:18 ID:Olzpq+vk0
>>589
研ぎたての柳ならそのくらい切れるだろ
591ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:40:59 ID:wXQ7oKvS0
>>587
うーん、言われんとしていることは理解できます。自分、チャリンコも趣味なんですが自分で乗ってるのは台湾製の10万台のやつで週末に200kmとか山岳を走ってます。
知り合いでイタリア製のフレームだけで50ウン万てチャリ持ってる人がいて、何に使うかというとリビングの飾りなんですよね。

そんな自分は、時計も趣味で実用性ゼロな60万台の機械式時計を日々磨いてはニヤついてる訳でw

楽しみ方は人それぞれと言うことですね。実用性重視のこんな自分にもアドバイスを頂けて感謝でした。
592ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:41:26 ID:a+ximD4y0
>>590
とりあえず、やってみて画像をアップしてね。

そこらの研ぎの包丁じゃ、手に持ったティッシュすら裂けないから。

いや、絶対裂けないなんて言ってないよ。裂けるのなら見てみたい。非常に興味がある。
593ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:43:57 ID:wXQ7oKvS0
>>587
枕元に血糊のついた包丁がないことを祈りますw
594ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:45:43 ID:Olzpq+vk0
>>591
巨人?小女子?
595ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:46:18 ID:wXQ7oKvS0
>>592
華麗なる食卓で、そんなシーンがありましたね。本当にできるなら自分も是非見てみたいてす。
596ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:49:51 ID:wXQ7oKvS0
>>594
両方ビンゴですw
巨人はコストパフォーマンス最高ですよ!!
フランスの「見た目」のカーボンにもちょっと惹かれてはいるのですが。
597ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:53:54 ID:cN5OI5WW0
>>587
それ日本刀の世界だろw
しかも焼き入れ杉で脆い奴(実際にちょいと堅い物切ると欠ける奴)
じゃないと出来ない罠。

包丁は指を垂直に乗せても切れない。
が、少しズラすとスパッと切れるような研ぎが理想じゃね?
598ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 01:55:51 ID:a+ximD4y0
あぁ、>>592に訂正

手に持ったティッシュを「裂く」ならできる。どんなに切れない包丁でも。
切るのが難しい。切っているのか裂いているのかは、
手に感じる感覚であからさまにわかる。
繊維に引っ掛かった瞬間から、「切る」から「裂く」に変わるね。
誰にでも出来ることだから、自分の包丁で一度試してみるといい。
599ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 08:21:01 ID:Qx6Rkvkh0
フイタwww 自己顕示欲丸出し。精神障害だろ?
600ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 08:41:48 ID:12+QPb/D0
不毛
601ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 09:38:56 ID:dX8+pNto0
おまえら3人だけで楽しそうだな
602ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 09:47:08 ID:a+ximD4y0
>>599
やってみたんですね?
切るどころか、ビリビリでしょうw

>自己顕示欲丸出し。

いや、自慢するほどのことじゃない。
普通に研いであれば、切ることも可能ですよ。
小刃とか付けずに平研ぎがいいと思うけど。
603ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 14:18:49 ID:nFpi/nUE0
宇宙でティッシュを上から叩きつければ切れなくもないかもしれない
604ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 19:57:39 ID:TabQMcEbO
おかげで自分の研いだナイフがカッターナイフよりはさらさらティッシュが切れることは判った
けど刃物としての実用性とはあんまり関係ない領域だなぁ
605ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 00:22:46 ID:io0tu/el0
レバーぐらいなんでも切れるだろうに。
料理下手はこれだからw

戻りカツオの季節だぜ、おまら食ったか?
606ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 00:31:54 ID:BSM1z7OCP
脂が乗ったカツオなんて、ゲテモノだろ

ああ、いやだ。
607ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 00:34:05 ID:io0tu/el0
ああ、あんたは安い豚レバーでも食べてなさいって
608ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 02:08:13 ID:55IiOz1B0
(「村正」って言葉を言ったら負けのゲームのような気がしてきた・・・・・)
609ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 02:12:01 ID:vz0iEQ970
上のほうで衛生的って話が出てたけど実際はどういう包丁が衛生的なの?
610ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 02:27:29 ID:oR8vtwOH0
不衛生な包丁って、

存在すると思う?
このスレに張り付いている、
使った後、洗わない、拭かない、乾かさない
って連中でさえ、もしかすると包丁を使っているかもしれないんだよ?(じつは使っていないかもしれないがw)
そして、それで調理した料理を人に食わせているかもしれない。
それでも、全力で「洗わない、拭かない、乾かさない」と主張しているんだから、
たぶん、大丈夫じゃない?やつらが嘘つきでなければ。

ということで、一言言っておく。

ハガネの包丁も木のまな板も、普通に使えば何も問題ないよね。
和包丁も、いちいち柄埋めしなくても、よほど酷い使い方をしなければ、
柄が腐ったりぶち割れるなんてことはないよね。

反論、お待ちしています。
611ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 02:50:57 ID:oR8vtwOH0
あ、ちなみに、私は包丁を使ったら、洗って拭いて乾かします。
当たり前のことだと思っています。
ハガネの包丁を使うと食中毒を出しちゃって、セラミックの包丁しか使えない
文系君とは違います。
612ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 07:52:36 ID:io0tu/el0
バカだねぇ 一生やってろつーの、キチガイ
613ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 12:20:26 ID:tC33Srh1P
セラミックは金属アレルギーの人とか
金属の味(というか金属を触媒にした味?)に敏感な人にはいいと思う。

自分も使い捨て覚悟でセラミックの包丁は使ってみたい。
単純に、見た目がかわいくて楽しくキッチンに立てそうってだけなんだけどw
一人暮らしの自炊用だし、道具の良し悪しが出来映えに反映される程たいそうな料理も作らないので
本格的な道具でいかに美味しくプロっぽく作るかより
かわいいものに囲まれて楽しく作ることに重点を置きたいというか。

逆に男の人なら、セラミックの包丁は見た目が女子供っぽくて気分的に萎える人も多いんだろうな。
グローバルとかのデザイン包丁も男の人は嫌いでしょ?
614ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 15:31:00 ID:jqZq4r8O0
マジレスすると仮に包丁を洗った後水気を完全に
鋼が錆びる余裕も無いほどふき取らないと不衛生で
食中毒になっちゃう!!!
ってなら日本中食中毒だらけになってると思うがなwww
洗ってあればそれ使って食中毒になるとか無いと思うが。
まあ俺は包丁が汚れるのがいやだからステンレスでも拭くけど。

>>613

っていうか三得のデザイン自体好きじゃない。
グロはまあ許容範囲
615ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 16:17:03 ID:so2g7ivZ0
かつをはあっさりしたくっさい登りカツオに限るなあ。
戻りかつをも新しい近海物ならいい。
かつをは良く切れる包丁で捌きたいな。
616ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 15:51:46 ID:GXn4f++60
誰が上り下りの話だよ、旬の話だろうよ。
上りが今食えるか、バカ。旬の話をしろ。
617ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 18:16:29 ID:+W1ToD8x0
近海物ならいいと書いてるだろ。
618ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 18:19:35 ID:+W1ToD8x0
しかし551って一つ前のレスが読めないのか。まったく。
619ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 19:31:09 ID:DNUMVK5dP
近海の戻りカツオって、いったいどこまでが近海なんだ
620ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 19:52:06 ID:87WNDbAG0
生で並べば近海でいいんじゃね?
厳密な線引きは知らんけどさ
621ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 19:55:43 ID:GXn4f++60
ID:+W1ToD8x0

いいからバカは黙ってなさい
622ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 20:21:27 ID:L8f+KY/40
魚でもさばかない限り、初心者にはセラミックおすすめ。
確かにそんなに切れ味良くないけど、キャベツの千切りだって普通にできるし
トマトもつぶさないで切れる。 皮付きの鶏肉はちょっと苦手だけど。
なにしろ研がなくても切れ味が落ちないのは楽でいいよ、やっぱ。
623ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 20:44:53 ID:GXn4f++60
×魚でもさばかない限り
○料理に凝らない限り

ヒント 料理番組をみよう
624ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 20:54:23 ID:x5OENRTY0
>>619
普通に日戻りガツオの事なんじゃね?
日戻りじゃねぇと魚屋に並ぶまで中二日は掛かっちまう。

まあ、味自体は自分も上りガツオが好きだな。
戻りガツオは血合いが旨いって言う人が多いけど、
どうしても好きになれない。
625ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 21:31:48 ID:GXn4f++60
秋の味覚やね、戻り鰹、塩たたきが旨い。

鮮度が落ちやく、当たりハズレも大きい故、
旨い魚を食すには努力も必要。
626ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 21:44:26 ID:+W1ToD8x0
地方によって呼び方は違うと思うが
ひっかけ漁などによって釣ってすぐに(昼まで)に
港に戻って水揚げしたその日に食べられたら近海物。
決して冷凍することはない。
まだ強縮状態なので身は硬いし、鮮度の保ちが良い。
遠洋だと身が緩くなるし、鮮度が落ちるのが早い。

早ければぼちぼち揚がり始めてもいいころ。
地方(場所)によって時期は違うとオモ。

627ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 23:48:40 ID:Svwtii4G0
>>613
現代的なデザインの包丁も嫌いじゃないけどグローバルは中途半端に古くてダサいと思う
10年前のグッドデザイン賞受賞みたいな感じ
628ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 00:18:46 ID:YLJmaZwr0
ヒント 自己愛性人格障害

誰か他の人に慰め、認めてもらわないと、自分を維持できない
否定をされるとそれを受け入れられずに現実逃避し、嘘や詭弁で逃げようとする

そのため失敗について本当に反省したり、
そのときのつらさや痛みを認識する能力に欠けている

失敗(あるいは批判)から新しく何かを学ぶことができない
しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む

自尊心を保つため、虚栄感から安易に嘘をつく
また、本人には嘘をついているという意識はない場合が多い
629ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 00:23:10 ID:t2rQBlFg0
>>628
なんだ普通の人間のことか
630ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 00:25:34 ID:YLJmaZwr0
人格障害だからといって、卑屈になる必要無し。
己を知ることから始めよう。
631ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 15:24:51 ID:nooCthcp0
我知無知といって、自分が無知であることを知ることから
哲学は始まるのだよ
632ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 17:12:27 ID:qZ1fy6xf0
>>626
こないだカツオ釣ったけど、身が硬直状態の刺身って美味いと思わないな
配ったらすごい喜ばれるけど・・・
633ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 17:29:39 ID:MMe6FWNB0
鯛なんかでもそうなんだよね。1日寝かせろよ、と。
634ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 22:31:14 ID:WThSsf8G0
んだ。
新しければ、硬いのが好きな人はすぐに、
美味しいのが好きな人は1日寝かせるもよし、
でas you likeに対応できるじゃまいか。
635ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 10:54:12 ID:E9CRgJ3zP
カツオは血合を食べると思うと新鮮な方が良いんだけどな
血合取ってしまうのなら置いた方が美味いよね
636ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 11:15:17 ID:vZBH9mnr0
もうすぐサンマの季節
637ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 12:23:52 ID:TLFDbZN+0
明日 夕 洗食う
638ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 13:10:22 ID:vZBH9mnr0
日本語でOK
639ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 13:26:11 ID:zptJIh2Q0
>>633-635
カツオ釣って食べごろ迄寝かせるつーより、3、4日間食べ続けるから、魚によっては1週間
血抜きしたカツオは3日目でも雑味がなく最高に美味い

生で釣った当日の方が美味かった魚はサバ、アイナメ、あと一つ何かあった気がする・・・
今の所これだけかな?イワシも翌日の方が好き
640ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 15:26:51 ID:pqs1gr6D0
サバは瀬戸内では7月終わりから8月初頭にゴマじゃなくてマサバがとれる。

これは揚がってすぐより微妙だけど「半日」が一番おいしい
641ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 21:33:27 ID:uP6vikKt0
サバは4日目が一番うまい
6日目までは食える
7日目は死にそうなほど臭い
642ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 23:31:22 ID:pqs1gr6D0
それ当たるだろjk
643ぱくぱく名無しさん:2010/08/18(水) 09:50:11 ID:bFDyqNJ80
おしゃれな料理たべたい
644ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 23:55:30 ID:iPhQJc8LP
普段研ぎ(ちょっと切れなくなって修正程度)用に
シャプトンを買おうと思ってるんだけど
オレンジとブルーどっちがいいかな?
俺的にはブルーが適してるような気がするんだけど
実際使ってる人教えて下さい。
645ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 00:49:07 ID:oiSkOTqS0
ブルー持ってないが、オレンジなら持ってる。
ちょっと切れなくなって修正程度ならブルーのがいいんじゃね?
オレンジは研削力かなり高いよ。
もちろん荒砥じゃないから切れる刃はつくけど。
646ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 07:12:36 ID:l5KK/dGDP
>>645
そうか、やはりオレンジは結構削れるんだね。
情報有り難う
647ぱくぱく名無しさん:2010/08/31(火) 22:30:40 ID:IjPi3q2V0
でも削れるのがシャプトンの魅力
#1500じゃ仕上げ砥は別に欲しくなるし
648ぱくぱく名無しさん:2010/08/31(火) 23:55:25 ID:IJHAkuUM0
オレンジからキングの6000に一気に番目飛ばして
返りだして研ぐのと途中に3000くらいを挟んで研ぐのとだと
やっぱ仕上がり違う?
必要なら3000買うけど・・
649ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 00:24:36 ID:mDeemX+s0
結局、わずかに1000の砥目が残るのと、スムーズな6000番の砥目と、
どっちが良いか

だと思うけど。
650ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 12:04:48 ID:/bK6AuuV0
やっぱそれだけだよな。
どうもあり
651ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 19:09:40 ID:ClZ7+3vI0
黒幕の1000と1500の両方持ってる
どちらか一つと言われても、持ってる包丁によって変わると思う
652ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 20:27:43 ID:3M5lLjIF0
>>651
肉、魚系を切るやつで
短い刃渡りだと粗いほうがいいよ
船行とかアジ切りだと刃がノコギリ状の
ほうが切れる(拡大して見るとだけど)
切断面は多少粗い
653ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 20:46:53 ID:mNsTEfIH0
鰺切りを二段刃無しシャプ10000で仕上げる漏れは馬鹿ですか? orz
654ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 20:57:38 ID:mDeemX+s0
いや全然おk

めろんくりーむ は 確かに美味そうだものね
655ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 21:02:04 ID:3M5lLjIF0
>>653
いや、べつにいいけど大変だろ
石の減りもハンパないだろうし
656ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 21:15:58 ID:mNsTEfIH0
>>655
順番に研げば(5000入れる)それ程でもないかと。
無理さえ(押す)しなければ持ちもいいし結構良いぞw
657ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 21:26:59 ID:3M5lLjIF0
>>656
ああ、下こしらえはするわけね
ならいんじゃない?
アジ切りみたいなので引いて切ろうとするなら
多少荒いほうがいいってのはオレの感想
カミソリのような刃で押し付け気味に切るのもいいかもね
658ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 22:01:34 ID:loyzysQi0
おまえら、無職の貧乏か?
659ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 22:29:08 ID:mDeemX+s0
いや、シャプ10000は特注だから

金は有るだろw
660ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 22:37:36 ID:loyzysQi0
お里が知れるレベルだな、おいw
661ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 22:42:59 ID:3M5lLjIF0
>>658
無職ではない
貧乏は貧乏だ
662ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 08:06:56 ID:PXADMEzy0

貧乏カワイソス・・・ (´・ω・`)
663ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 14:18:42 ID:HZMPN7a10
刺身を切る場合、包丁だけよくても刺身自体が美味しくないとあまり意味が無いんですか?
普段スーパーで500円ぐらいのサーモンだとかマグロしか買わないんですが、1万円以上する包丁買っても無駄ですか?
664ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 14:23:12 ID:DKFJcwvR0
>包丁だけよくても刺身自体が美味しくないとあまり

そりゃ自然死で血が回りまくってるスズキとかは刺身にしてもまずいだろうしな。

>1万円以上する包丁買っても無駄ですか?

とりあえず牛刀でも研いで使えばいいんでねえの?
平作りとかならまあそれなりのもんになるし。
665ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 15:21:16 ID:4CkumMxOP
安い刺身でも鮫皮おろしでおろした本わさびを使うと美味しくなるんだけどな
666ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 15:38:45 ID:oHtOlsJT0
>>664は4号ぽいのでスルーして、、、
>>665
それって美味くなるというより味を誤魔化してるだけじゃないの?

たとえば葱や生姜を薬味に使うアジやイワシの刺身
スーパーで買ってきたものは葱・生姜たっぷり
釣って即〆た物は葱だけ少々
うちの場合だけど
667ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 16:23:49 ID:4CkumMxOP
まぁ、そうとも言うねw
でもチューブや粉使うより美味しいよ
668ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 18:08:33 ID:HZMPN7a10
柳刃で刺身を切ると角がピンと立ちステンレスで切ったものとは舌触りが全く異なる刺身になるとどこかに書いてあったのですが、本当でしょうか。
669ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 18:39:28 ID:GACtnm2g0
さあ?

前提条件で柳刃とどんなステンレス包丁を使ったのか判らないので、俺には何とも
ステンレス製の柳刃なのか、牛刀なのか、出刃なのか、中華包丁なのか
全部、ステンレスで切った、と書けるけど比べるのはあんまり意味が無いよね

同じように研いであるのか、も判ら無いし
使ってる砥石がまったく違うなら、異なる結果が出ても変では無いしね
670ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 19:09:23 ID:HZMPN7a10
なんでそんなに理屈っぽいんですか?
671ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 19:13:54 ID:iv1zE5YV0
>>670
初心者だからだよ
672ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 21:44:56 ID:s+djdo9oP
>>670
まあ、刺身は食べる直前に切ったのが、一番美味い。

切れる包丁で切れば、さらに美味い。

それだけのこと。

手持ちが、三徳や牛刀だとしても、よく砥いで置けば
十分美味い。

673ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 22:28:10 ID:aUFA6UXU0
>>666
だれが四号だ。
大体薄造りとかなら柳使ったか牛刀使ったかで味に差が出るかもしれんが
身がそんなにしまってないサーモンを刺身にしたところで
柳か研いだ牛刀かで味にそこまで差が出るとは思えんが。
まあ味覚に自身があるなら比べてみてもいいとは思うが。
しかもステンレスで切ったものは(ryて、
それ鋼材云々より包丁の種類が肝心だから。
んでそれを説明させておいて>>670か。
人を馬鹿にしてるようにしか思えんが
674ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 22:39:09 ID:HZMPN7a10
確かに。
675ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 22:42:56 ID:roRjaQKT0
包丁買い替えたいけど知識皆無なのでやってきました。

10年くらいホムセンで買った、ハサミ含むの3点セットステンレス使ってます。
研げばいいんだろうけどここいらで本気出そうかと。

小さい包丁と大きいの2つで使い分けたい
メンテおてやわらかに頼みます
刺身(さく)をおいしく切りたい
ちょうど話題みたいですが味違いますよね

ダイナミックかつ繊細な包丁についてご指南ください。
676ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 22:55:19 ID:auMuSDtl0
>>675
まず、近所で研ぎ屋さんを探しましょう。
ステンレスの包丁でも大体500〜1000円程度で研いでくれるので
まずはそこで研いでもらいましょう。見違えるほど切れるようになります。

ついでにそこで砥石を買えば、たいてい研ぎ方を教えてくれます。
(研ぎ屋って普段は暇なので)
普段は自分で研いで、何年かに一度研ぎに出すようにすればいいかと。
677ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 01:27:11 ID:oun2Fma40
>>675
どんなに高級な包丁でも新品の切れ味は数ヶ月ももたない。
研ぎを考えずに、高い包丁を買ってもムダ。
そして2000円の包丁でも研げば家庭用には充分切れるようになる。
(高い包丁は研いだ後の切れが長持ちする傾向はある。)

まずは、今の包丁で研ぐ練習をするのがお勧め。
本気出して包丁買うのはそれからでいい。
不器用で研ぎの技術を身に付ける修行をする気が無いなら、
京セラのシャープナー DS-50、SS-30、RS-20N あたりを買って今の包丁を
研いでみるといいと思う。
678ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 01:44:07 ID:AQm61FXR0
>>666
呼んだ?

別に、他人を貶めるため、自分を正当化するための、
嘘八百のトンデモ理論の書き込みがあるわけでもないし、
>>663にとって、有用だと思われる内容が書き込まれているので、
いちいち絡んだりしないよ。

>>663以降、特にウソはないだろう。
捉え方の違いというのは、若干あるかもしれないが。

スーパーの店頭に並んでいるサーモンや格安マグロを刺身にするためには、
キッチリ研いだ牛刀で十分だと思うし、研ぎを入れていない高級和包丁なんて何の意味もない。
679ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 01:44:50 ID:N4NmMVdn0
>>675
>>676がお勧め。で、>>677の通り研ぐ練習をする。

安物の鋼、白2、安物ステンレス、銀3と家にあった包丁を砥いで見たけど研いだ直後
の切れ味はどれも良い物でした。
(安物はすぐに切れなくなりますがw)
まだ砥ぎは練習中だけど研いだ直後の切れ味はとにかく素晴らしいです。
砥ぎ屋さんに砥いで貰えばそれが基準となると思います。
(それまで使っていた簡易砥ぎ器は捨てました)
680ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 17:33:30 ID:Kza2zXse0
おお!参考になりました。
研ぎ屋さん探してみます。
681ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 18:28:51 ID:2HWj4ZNP0
砥ぎ屋もピンキリ
シャープナー以下の所もあるし
数優先の簡易砥ぎですら素人には至れない高レベルな所もある
682ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 19:51:05 ID:tR8+U/L+0
ヒント 壊れたテープレコーダ
683ぱくぱく名無しさん:2010/09/04(土) 01:59:50 ID:bd0bJwGv0
>研げばいいんだろうけどここいらで本気出そうかと。

本気出す=砥ぐ
だろ、切れ味的に考えたら
684675:2010/09/04(土) 23:32:07 ID:h5U71zfX0
みなさんレスありがとうです。

とぎは何度もやってます。シャープナーではね。
それで切れが良くなるのはわかってるんだけど、
このへんで素材変更、と思ってお尋ねしました。

みなさんのレスによればステンレス使いはそのまま続け、
次の段階は自分で砥げ、ということでしょうか?
安物で砥ぎの練習しろと。

私の理解に間違いがありましたらご指南お願いします。
685ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 00:15:25 ID:ZxWDkfRN0
>それで切れが良くなるのはわかってるんだけど

それ研いだとは言わんww
いつまでもタッチアップだけだと丸刃になって切れなくなるぞ。
つうか新しく包丁買ったところで研がなきゃ切れ味落ちたままだから
完全に金の無駄になる、だからさっさと砥ぎ覚えろということだ。
686ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 00:28:34 ID:3ggtkioF0
刃角が固定のシャープナーがどういう理屈で丸刃になるのか
よかったら教えてもらえないか?
687ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 00:43:41 ID:kvvoz0MlP
>刃角が固定のシャープナー

勉強不足
688ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 00:59:51 ID:/RK3ICzt0
ちゅーぼーですよ みたか?
689ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 02:05:44 ID:kHM+z5Yu0
>>688
みてない。どんな話?
690675:2010/09/05(日) 11:22:06 ID:vLgI0pqw0
>>685
>>677さんの表現を受けてといだと書いたまでです。

本題に戻って砥ぎ方を覚えることにします。
近所のスーパーに時々やってくる砥ぎ屋さんでいいのかな。
691ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 11:27:21 ID:ZxWDkfRN0
ああそういうことね、理解。
砥ぎ屋に砥ぎに出してもいいけど
自分で砥ぎ覚えるんだったら酔心特集とか
いろいろぐぐれば参考になるんじゃない?
692ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 17:48:43 ID:5MHTrnOX0
初心者はスーパートゲールなどの
角度保持の補助具おすすめ。
慣れたらいらないけど安いし。
693ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 22:09:15 ID:OaWH23ge0
角度保持器具だとRがうまくとげないんじゃないか?
694ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 22:19:38 ID:hVlxc8im0
トゲールを使うと、返りが出るという事がわかりやすい。
角度ががっちり固定されてるからしのぎのラインも返りも綺麗に出る。
先のほうはうまく研げないけどね。

これを使って初心者は卒業できたよ。
695ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 22:35:04 ID:kvvoz0MlP
>しのぎのライン

えっ、そうなのか
696ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 23:06:14 ID:0gufB+UP0
「しのぎ筋」ぐらい言えんのか・・・
697ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 23:10:45 ID:rlub8W8E0
トゲール使って研ぐ包丁に、シノギ筋とかシノギのラインとか……

そのレベルなら、鎬なんて気にする必要はないよ。
和包丁の研ぎには手を出さないように。
698ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 23:55:25 ID:hVlxc8im0
>>696
そう言うのか、勉強になったよ。

>>697
今まで全く包丁を研いだことが無かったんだから大目にみてよ。
研いだのは三得だけど、トゲール無しだと角度が固定できなくて、
アゴばかり鋭角になって包丁を買い換えようかと思ってたんだけど、
こいつを使って自分では納得のいく切れ味にできるようになったよ。

先の方はトゲールを斜めにくわえさせれば何とかなるけど、危ないのでおすすめしません。

>和包丁の研ぎには手を出さないように。
刺身包丁のほうが楽じゃね?
こっちは見よう見まねでやってたら切れるようになったよ。
699ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 00:09:51 ID:u+rXN79Q0
しのぎ筋そのモノを表す時はしのぎ筋だけど
行動を表す場合、しのぎのラインに沿ってほにゃらら
なら自然なんじゃないか?
境界線と言いたかったんだろ?

どうでもいいこと論じてごめん
700ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 00:23:08 ID:Kb4bZ/dX0
洋包丁で気にする必要はない。
和包丁なら、キッチリ研げているかどうかの、判断基準になる。
同じ角度で砥石に当たっているか、ブレはないかということ。
701ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 00:55:03 ID:sbsS8IBLO
>>693
三徳ぐらいならRもきれいに研げるよ
Rの手前に補助具をとめて補助具の一部が砥石にあたるようにすればOK
正直、スーパートゲールのレベルで研げるようになるには相当の才能と修業が必要
702ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 01:06:10 ID:sbsS8IBLO
ちなみにトゲールの欠点はあのセラミックのスライダー
あれでシャプトン等のセラミック砥石をゴシゴシやると、そのうち砥石のめが潰れて削れなくなる
たまに100円ショップの砥石で30秒ほど砥石を撫で回して復活させる必要がある
703692:2010/09/06(月) 06:08:30 ID:f5H0djiP0
あ、トゲールの話は洋包丁限定だと思って下さい。
和包丁は厚みがあるのでトゲールがはいらないことが多いです。w
柳刃なら入るかもしれませんけど。
角度が合わないと鎬をつぶしちゃうことになるかもしれないし。
三徳のRくらいなら慣れたら綺麗に研げますよ。
ちなみにあのセラミックは無いと滑らないので研げないです。
弱点は砥石ががしがし削れることですね。w
凹んだので修正砥石で直しましたが。
704ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 10:37:15 ID:KYhpAgcN0
しのぎ筋云々は洋包丁の切り刃のラインのことじゃね?
とげーる使えば一応角度一定になる→研いだときの切り刃の幅が一定になって
和包丁でいうところのしのぎ筋がきれいにでる
って意味だとおも。
和包丁に手を出すなはとげーるでってことじゃね?
2段刃やはまぐりにするなら別だけど、べたとぎなら和包丁のが
砥ぎ楽でしょ。切り刃を砥石に当てて研ぐわけだから。
まあ、Rの部分を直線で研いでカクカクにしないのと
裏をきれいに研ぐのを意識すれば洋包丁はいける。
洋包丁の裏は俺もうまく研げん。
705ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 10:55:19 ID:Kb4bZ/dX0
いや、トゲール使わないと砥石に当てる角度を同じに保てないという状況で、
和包丁を研いだらヤバいだろということ。
トゲールが付いたところで、切刃の角度に合ってるわけではないし。

洋包丁の裏は、片刃に研いじゃえば楽。
10:0じゃないけど8:2くらいで、裏は返りを取る程度で。
706ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 23:43:41 ID:yxHEpHqR0
いや和包丁でベタ砥ぎなら刃を浮かすわけでもないし
角度一定はそれほど意識しなくてもいいんじゃね?
とげーるいらんし。

洋包丁の片刃は刃角によってなぜかたまにやたらと返りが落ちないときがある。
あれはなんなんだ?
707ぱくぱく名無しさん:2010/09/07(火) 00:00:36 ID:aWR6eE8p0
>>688
長い牛刀使ってたね、グランドシェフの人もいた
708ぱくぱく名無しさん:2010/09/07(火) 08:47:09 ID:P3bGsQKZO
706
先端がわずかに丸刃になってて刃先に砥石があたってないとか
709ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 02:09:18 ID:HM6HCBY80
あー、刃先じゃなくて丸刃の端から出る返りか。
でも返りが結構でかいまま残ってたし(1mmくらい?)
タマネギ切って目が痛くないレベルまでは前回研げてた包丁だから
まさか丸刃になってるなんてことはないと思うんだ。
刃がめちゃくちゃつぶれて丸くなるまで放置してたわけでもなかったし。
710ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 07:55:55 ID:f295AcnVO
研ぎの用語はいまいち統一されてないから混乱するなあ
丸刃って、刃先が丸いことじゃなくて、切刃と言うか小刃と言うか、
いつも砥石をあてる面が平面にならずRを持っている事を言ったつもりだった
でも1ミリのかえりなんて100円包丁でしか経験ないな
711ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 07:58:47 ID:4TyBX7920
統一されてないと言うより、
意味を勘違いしてる人がいるだけでしょw
712ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 09:35:09 ID:7IjFa2FZ0
>>710
> 研ぎの用語はいまいち統一されてないから混乱するなあ
> 丸刃って、刃先が丸いことじゃなくて、切刃と言うか小刃と言うか、
> いつも砥石をあてる面が平面にならずRを持っている事を言ったつもりだった

「丸刃」で統一されてますが・・・
713ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 10:12:25 ID:HdMhLzpf0
ハマグリの立場はどうなるw
714ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 10:34:58 ID:m53H1j9F0
ハマグリに仕立てる場合は、研ぐ人がそれを認識しているため刃先にまでちゃんと砥石を当てているはず。

それに対して「丸刃」と呼ばれる状態は、研ぐ人は平研ぎのつもりで研いでいるため、
2回目の研ぎ以降に刃先に砥石が当たらない(刃が付かない)場合が出てくる。

>>713みたいなのが、>>711ってことですね。
715ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 10:40:11 ID:qpMzYJpZ0
ハマグリに研いだのに二枚刃だってけなされた
プライドがズタズタに引き裂かれた
716ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 10:50:25 ID:m53H1j9F0
>>715
それを言うなら「二段刃」だ。
二枚刃は安全剃刀。用語は正確に。
717ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 10:54:11 ID:qpMzYJpZ0
>>716
俺に言うなよ
俺は二段刃じゃなくて二枚刃って言われたんだよ
718ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 11:16:21 ID:HdMhLzpf0
マルッパ というのは、もともと大工用語で、
鑿や鉋などベタで砥ぐものを早く刃を付けるために
刃角を大きくしたもの

刃付けは早いが、切れやむのも早い。

719ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 11:25:36 ID:HM6HCBY80
>>710

え、丸刃ってふつう下手糞がしゃくり砥ぎとかやって刃先が潰れること言わないか?
ついでに言うと砥石の面直しにはかなり気を使ってるから
切り刃がハマグリみたいに勝手に丸まってたってことはない。
研ぐ前に必ず電着ダイヤで面直しするしシャプトンつかってる&中砥ぎに
何十分も時間かけてないから研ぐ途中で砥石が反るって言ったって極端に反るわけでもない。
720ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 14:12:47 ID:FswZM9W/0
>>707
テレビで見るプロはなんで長い牛刀使うのかなあ。
使いやすいのかねえ・・・
721ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 14:17:31 ID:HM6HCBY80
洋包丁はR使って前に押し出すような使い方するから。
あれやるなら包丁あある程度長くないと使いにくいとおも
722ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 15:07:12 ID:YYsLdlyy0
レストランの厨房でもそうだけどまな板も大きいから長い包丁が使いやすいという
のもある。場所も広いしね。
狭い台所だと使いにくいがw

レストランでも芋の皮むきとかにんにくのみじん切りとかには短いペティ使ってるよ。
(人によるけど)
723ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 16:43:38 ID:q2+o555J0
小さい作業はペティでやるから牛刀は大きい方がいいと?
724ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 22:23:50 ID:HM6HCBY80
細かい作業をぺティで全部やったらあとに残るのは
野菜を大量に刻んだりとかそういう仕事だろ。
小さい包丁じゃ埒が明かんと思うぞ
725ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 03:04:17 ID:9U25SJiuO
長さももちろんだけど、ある程度の重さがあると作業が楽になる事がよくあるな。
726ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 13:16:22 ID:yYPusJv40
今度、独り立ちするんだけど、はじめの一本はどんなのがいいかな?
727ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 14:07:51 ID:kuqz6S12O
そうか、ついに長い修業が終わって自分の店を構えるのか
で、寿司屋とラーメン屋ではアドバイスがかわるんだが
何屋をはじめるんだい
728ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 14:19:09 ID:y0yp/Uca0
三徳包丁で良いと思う
それか今の実家に有る物と同じ物
あと砥石も忘れるな
729ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 14:20:30 ID:LlM4KSlS0
>>726
おもにコンビニ弁当のラップをはがすことが目的だと思うので、
100均包丁でいいと思う。
730ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 15:49:36 ID:l3oSWWNR0
コンビ二弁当wwwwww

牛刀と出刃でも持っていけばこまらんだろ
731ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 17:21:27 ID:nyXZ/Zdp0
>>726←情報後出し馬鹿の見本みたいな奴だな・・・

>>730
冷静になれよ
「弁当のラップをはがす」って書いてるから
廃棄弁当を堆肥にするリサイクル工場じゃね?
732ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 19:08:35 ID:wpBssuNn0
その場合はカッターナイフだな、研ぎ直しの労力などかけていては採算も何も無いだろう
733ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 20:24:29 ID:yYPusJv40
仕事が決まって、寮生活になるんで自炊しようかなと思っての質問でした。
ネタっぽくなってしまい、ご免なさい。

実家のは牛刀?みたいな形になっています。
三徳か、もしくは牛刀かを選ぶ上でのポイントを教えてください。

砥石についてですが、上の方でキングはメーカーだろうなと推測するのですが
ブルーとかオレンジとかでてきて、よくわかりませんでした。数字は荒さですよね?
734ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 20:34:07 ID:wpBssuNn0
三徳、牛刀どっちも使った経験が無いなら
ホムセンで売ってる関の孫六の三徳辺りでいいさ、3000円くらいで買える

本当はちゃんとした店で実物を手に持って、と言いたい所だけど
パックのスライス肉と野菜切る程度でしょ?

砥石は行ったホムセンの砥石売ってる所に置いてある中砥石でOK
1500円前後で買える、安いからと行って小さいのは買わない方がいいよ
置いてないメーカーの砥石をチョイスする必要は無いと思うが
あちこち見てキングやシャプトンが欲しくなったら買うのもそれはソレでアリでしょう
研ぎ方は検索すれば画像付きで幾つも出てくるから自分が出来そうな方法でやってくれ

自信が無ければトゲールやシャープナーを使うのもアリ
735ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 20:49:22 ID:yYPusJv40
関の孫六と三徳でいってみます。
せっかくなので中砥石で研ぎも練習してみます。

>パックのスライス肉と野菜切る程度でしょ?
腕が上がるようガンバリマス!

ありがとうございました。
736ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 21:10:51 ID:NkaNFr+V0
貝印(関の孫六)で、実家と同じ型とサイズのやつ。
砥石はキングの1000番あたりでじゅうぶんだろ。
もし、飽きて使わなくなっても財布にも優しいし。
737ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 21:27:27 ID:nyXZ/Zdp0
>>733
> 砥石についてですが、上の方でキングはメーカーだろうなと推測するのですが
> ブルーとかオレンジとかでてきて、よくわかりませんでした。数字は荒さですよね?

松永トイシ株式会社 キングデラックス1000番(通称:赤レンガ)中砥石
 初心者の最初の1本として定番の砥石
ttp://item.rakuten.co.jp/jikko/k100206/

シャプトン株式会社【刃の黒幕】オレンジ・中砥石1000番
 吸水時間が短い・面崩れし難い と新定番
ttp://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/9501/osCsid/01388ac89938192cf483183d2d6a0c7c
738ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 00:08:21 ID:ja5982wD0
おもしろ包丁ハケーン

ののじ包丁
http://www.nonoji.jp/item/LUZ/LUZ.html

女性に大人気らしい♪
739ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 01:18:04 ID:xszEQLaUP
出るどう
740ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 05:00:16 ID:7UVEIRua0
砥石は2個買って、使ったら二つをこすりあわせてね
そのまま使っていると砥石が真ん中だけ凹んじゃいます
741ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 07:49:38 ID:ZjqnjnmdO
>>740
初心者が初心者にアドバイスとかwww
二個だったら一個が凸一個が凹になったら修正出来ないじゃん
三個セットで三面ずりが王道
742ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 08:03:28 ID:6G7B444S0
王道はせんずり
743ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 08:49:02 ID:qeptTQFcP
シャプトン買うとしたら何色買ったら良い?
ブルー1本よりオレンジとグリーンのセットとかの方が良い?
仕上砥石は持っているんですが。
744ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 10:39:22 ID:jkJe5esc0
>>738
蝦夷のわらび手刀を思い出した。形状がそっくり
745ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 11:05:12 ID:/1VhzlOj0
>>743
上砥が有るなら荒砥も有るんだろ?
それならブルー(1500)だけでいんじゃね。

自分ならシャプトン#1000と#2000二つ飼うなら、
修正用のやっすい幅広の荒砥とブルー飼うと思う。
746ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 11:14:51 ID:xszEQLaUP
>>743

荒砥兼用でオレンジを買って

オレンジ>手持ちの仕上砥

でスタートすればいいよ

747ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 11:48:37 ID:ja5982wD0
女性向けにピンク作ればいいのに♪
748743:2010/09/10(金) 12:13:19 ID:qeptTQFcP
荒砥はあると言うか、包丁を買った時にステンレス用にと貰った小さいのがあります。
仕上砥はクリームなんだけど、番手開きすぎじゃないですか?
749ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 12:41:43 ID:xszEQLaUP
それだと開き過ぎだが・・・・

#5000ぐらいをかませば良いが、
どんな包丁か知らんが#12000まで必要なのかい
750ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 12:42:25 ID:ZjqnjnmdO
うちはオレンジとエンジの二本でやってる
エンジは糸刃だけに使ってる
751ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 13:05:15 ID:xszEQLaUP
アレ?

6本ぢゃないのw
752ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 13:05:46 ID:6G7B444S0
初心者には話がわかりずらい。

ホワイト #120
モス #220
ブルーブラック #320
オレンジ #1000
ブルー #1500
グリーン #2000
エンジ #5000
メロン #8000
クリーム #12000
ムラサキ #30000

753ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 13:44:36 ID:/1VhzlOj0
>>748
それなら1500ブルーと5000エンジお勧め。
2000程度からクリームだとなかなか綺麗に研げないし、減りもめっさ速いぞ。
マニュアル車で二速から三四超して五速に入れるようなもんだ。

まあ、>749の言うように柳とか蛸じゃなきゃクリームの必要性を感じないけどw
754ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 14:44:43 ID:8+Y2pdOc0
「辛い」を「すらい」と読む事が常識な輩が居る事が非常にイタい
755ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 14:48:01 ID:jkJe5esc0
づらいと書けと頼めよ
756ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 14:52:28 ID:ja5982wD0
きっと、ヅラがズレてツライのよぉ♪
757ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 16:17:12 ID:SBDAUHiz0
>>743

俺ならオレンジ買って修正用に安い電着ダイヤ、
仕上げはキングの安い6000番くらいでもいいんじゃね?
そうすればクリームもいけるとおも。
758743:2010/09/10(金) 16:46:18 ID:qeptTQFcP
いろいろアドバイスありがとうございます。
クリームはよく判っていない時になんとなく買ってしまったものです。
とりあえずエンジを買うことにして、オレンジ、ブルー、グリーンから1本でしょうか。
ステンも何本かあるんですが、この辺は余り気にしなくてもOK?
759ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 17:07:32 ID:xszEQLaUP
ダイヤ#400/#1000>シャプ#1000>シャプ#5000>シャプ#12000
のラインナップで鉈から剃刀まで砥いでる。
ZDP189も砥げるし、ハガネもOK

これに、#2〜3000相当の、青砥や伊予砥が有ると
ハガネ包丁の仕上げには相性がよいかと

760ぱくぱく名無しさん:2010/09/11(土) 09:15:21 ID:IaJXnWVJO
ブルー、グリーンの使い道がわからん
仕上げ砥石を使わないときに使うの?
761初心者:2010/09/11(土) 09:34:29 ID:FgVwbRaP0
ホームセンター三徳包丁からパウダーハイスピード鋼かV金10号鋼の三徳包丁にステップアップしようと思っています。
砥石もホームセンターのコンビタイプと貝ダイヤ#3000です。
永切れするいい鋼材=硬い=研ぎ難い、認識です。
包丁と一緒に砥石もこちらで話題のシャプトン黒幕に買い換えてみようと思っています。
シャプトンHPではステンレス包丁にグリーン#2000とクリーム#12000を推奨しています。
ttp://www.shapton.co.jp/kuromaku.pdf
こちらで推奨の番手と違うのでどのように考えればよいのかご教授願います。
ちなみに包丁はハイスよりも硬度の落ちるV金10号で練習していこうかなと…。
ttp://www.kai-group.com/jp/products/item/id/KBI00001794/kitchen/CBI000019/CBI000020
よろしくお願いします。
762759:2010/09/11(土) 11:09:14 ID:+hv2WSPeP
>>760
そうだと思うよ

赤レンガとかであれば、遊離砥粒を利用して、#1000の砥石で
#1500〜2000のしあがりも腕次第だったんだけど
シャプトンは研削力が高すぎて、ウデを生かせないので
中途半端な番手を作ったのかなぁ・・・・とは思っている。

>>761
刃物砥ぎは、切りたいものが、切りたいように、切れれば良い。
のであって、
高番手仕上げするほど良く切れて使いやすい わけでもないんだよ

実感としては、
VG10の三徳なら#5000が限界で、#12000だと、
すべって、人参スライスとかはやりにくくなるね。

刺身引くには、#12000まで掛けたほうが良いけどね。

シャプトンでZDP189クラスまでは、十分砥げる。

VG10なら家庭用途で20年は使えそうだから、
気に入ったモデルを買うのが良いかと
763ぱくぱく名無しさん:2010/09/11(土) 11:57:49 ID:IaJXnWVJO
>>761
プロのように毎日研ぐか、家庭用で月に1、2回しか研がないかじゃないかな
クリームで繊細な刃を付けても、プロ並みに食材毎に包丁かえたり、柔らかいまないた使ったりしないと
すぐに下の番手の刃並みに鈍って意味がないと思う
シャプトンのチャートでも家庭用は別になってるよね
764初心者:2010/09/11(土) 18:54:15 ID:FgVwbRaP0
>>762
迅速な返答をありがとうございます。
高番手で使い易くなるわけではないのですね。手間を掛けた分良くなると単純に考えていました。
砥石自体も決して安いものではないので助かりました。ありがとうございます。
#5000以下で検討します。
研ぎ難いZDP189もシャプトンならいけるのですね。いつかは…。
VG10で頑張ります。ありがとうございました。

>>763
なるほど、包丁を変えたり、柔らかいまな板は家庭の台所では難しいですね。
逆に職人の板前さんの料理の楽しみ方が一つ増えました。ありがとうございます。
現実的な選択をさせて頂きます。助言をありがとうございました。
765ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 00:03:42 ID:bqQkHgXS0
じえんしてるばかはしねよ
766ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 16:20:27 ID:p9edSrF/0
昔買ったセラミック包丁、
今はシャープナー代わりに
使ってるよ。
なかなか良いよ。
767ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 16:40:48 ID:XQ6o7c+50
今まで包丁なんて磨いだ事のない人で

とりあえず一回自分で磨いでみよかなって

思ってる人にとりあえず最初はコレひとつ買って

はじめてみたらって砥石あります?
768ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 16:52:32 ID:i99TVtc10
とりあえずキングデラックスの1000番
769ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 19:21:20 ID:WJwIUuL50
>>768
ガチだな
770ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 20:03:48 ID:RS3kSZce0
だが、シャプトン#1000
771692:2010/09/18(土) 20:30:29 ID:I/ySufXp0
あえてブルーの#1500。
772ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 20:34:32 ID:WJwIUuL50
>>771
150の間違いじゃね?
773ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 20:48:05 ID:2iYHoejB0
ブルーは1500番だろ
774ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 21:17:43 ID:RS3kSZce0
シャプトンの
#1000/#1500/#2000 って番手詰まってるし、
存在意義というか、性能の差というか、
どのくらい有るのでしょうか

775ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 21:46:41 ID:I/ySufXp0
#1000と#2000でそれぞれに研ぐと
はっきり差があるのがわかる。
3つのうち1本選べと言われれば#1500を選ぶ。
776ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 21:56:03 ID:2cIYzcUd0
俺は#2000だなあ、どれか一つならば
刃こぼれがないならいきなり#2000でも全く問題ない
ただ刃こぼれがあるとこれだけじゃどうしようもないけど
777ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 22:20:41 ID:zKlgRZIgO
普段からきちんと研いでる包丁で研ぐ技術もそれなりならグリーンやブルーもありかも知れないけど
今まで研いだことのない包丁なんてオレンジでもきついよ
て言うか素人が一本でやろうとするな
ブルー、グリーンなら荒砥もセット、オレンジなら仕上げ砥もセットで買え
778ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 22:20:43 ID:nDhBLL4fP
それは、#1500もしくは、#2000で仕上げ ということかな
779ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 22:26:02 ID:I/ySufXp0
家庭用ステンレス包丁の場合
キングだと#1000でも充分に感じますが
シャプトンだと#1000は粗い感じがします。
このあたりは個人個人で感覚が違うから一概には言えないですね。
780ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 22:49:03 ID:nDhBLL4fP
ああ、ごめんね。

シャプトンのラインナップでは
1000、1500、2000、〜〜〜〜5000でしょ

それで、なんでかなぁと

で、まあ考えたのは、
たとえば、キング1000なら、砥泥の調整とかで
砥粒粉砕して、1500とか、2000の仕上りも
できたのに、シャプではコンセプトがちがうから
好みに合せるために、1500/2000を用意したのかなぁ
と思ったので・・・

781ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 22:59:51 ID:MF3BTIkc0
キンデラのラインナップは#800、#1000、#1200ですよ。
粒度の違いというより、砥石の硬さの違いと捉えた方がいいです。

とりあえず、中砥の定番、どれを選択するかは個人の好み。
#1000がガチだと思いますが、包丁みたいな柔らかい鋼を研ぐのなら、
個人的には#800が好きですね。減りも早いですけど。
782ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 23:00:51 ID:zKlgRZIgO
キングでいくなら初心者には荒砥もぜひ必要
783ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 23:03:58 ID:p9edSrF/0
家庭で使う分には、
ハンディータイプの
ダイヤモンド研石
とやらでいいんでね?
ただし、少しなでる程度でいいから
毎日やれば。
784ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 23:13:17 ID:FFquweMR0
一方、普通の主婦はハンディータイプのダイヤモンドシャープナーを使った

出た当時は、こんなん売れるのかね?とか思っていたが
今じゃ置いてないホムセンを見たこと無いし色々はバリエーションも出た
売れてるんだろうね、俺は未だに買って無いが
785ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 23:13:19 ID:2iYHoejB0
ハンディータイプのダイヤモンドと石って?
シャープナーのこと言ってるなら(ry

シャプトンはオレンジだけでもまあいけんことはない。
タマネギ切って目が痛くならんくらいには刃がつくし。
ただ研削力すごい強いし面直しに電着ダイヤとかあったほうがいいとおも。
そうすると電着ダイヤ+1500でもいいんじゃね?とか思ったり。
でも初心者がいきなりオレンジだと研ぎすぎで型崩れとか起こしそう。
初心者は安い包丁で刃全体を満遍なく砥いでRを変形させないようにしたり、
洋包丁や和包丁の2段刃なら刃の角度を大体覚えることをやったほうがいいと思う。
俺も一番最初に研ぎこんだ古い小出刃は変に砥いで微妙に変形してるし。
786ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 02:00:32 ID:JTJEnzcb0
>>785

> 俺も一番最初に研ぎこんだ古い小出刃は変に砥いで微妙に変形してるし。

ヘタクソだったんですね。
787ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 02:35:40 ID:6vuPjmpc0
>>786

うん。そもそもその古い出刃が放置されてて錆だらけ&結構刃こぼれしてて
荒砥で大分研ぎこまないと使えない状態だったんだよ。
まあそれで砥ぎの練習兼ねて自分でなんとかしてみたんだけど
刃のRにそって点で研ぐということを理解してなかったから
刃の根元部分が砥石にあたってなかったりRが直線っぽくなってきたり、ちょっといかん状態。
砥石にあたってなかった根元は裏も減ってない状態だから裏が完全に平面にならないし、
最近荒砥で刃元の裏をごりごりやってなんとかしといた。
788ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 05:10:49 ID:9uohBjLc0
横からすいません、キングのデラックス#1000推奨のようですが
同じキングのホームk45#1000は砥石の材質は同じで量が違うだけなら
ホームでも良いかなと思いまして、実は材質から違ったりしますか
789ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 18:37:51 ID:mjz2Xbhx0
メーカーによると材質と製法が少し違うらしいが、実用上その差は無いのも同然かと思うので
気にしなくてももいいと思う

ただ、面が広くて重い方が研ぐのには安定してやりやすいと、俺は思うから
価格が大差無く手に入るならデラックスの方を推奨する
ただ、近所のホムセンに無く、通販か遠出しなきゃ手に入らないなら
ホームでいいと思う
790ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 20:17:26 ID:GEf6El+/0
ダイソーで#400が仕上げ用として売ってた。 冗談かと思って買ってみたら
ほんとに#400位の荒いやつだった。 どうしてくれよう?
791ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 20:50:35 ID:hty0xJUx0
>>790
クレーム&返品
792ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 00:15:47 ID:98OD5Nl00
普通に返品は一回使っちゃったらだめだろ。
原則商品としてまた売れるレベルじゃないと。
クレームも400番として書いてあるんだから目が粗くて(ryてのは
無理がある。仕上げ用て書いてあることを突くしかないけど
「これで野菜切れる刃が(ry」→これを仕上げとしても実用問題ない刃がつく
て言われたらどうする?
793ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 00:18:07 ID:IFaoa9Ju0
>>789
ありがとう、ございます
値段が1000円を超えるか超えないかで悩んでいました
794ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 19:15:38 ID:Chg0LH7L0
>>790
甘いな。
ダイソーは#400#280#320いずれも「仕上げ」としてあるw

795ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 12:19:05 ID:mdqZTE7G0
ステンレスの出刃ってどうですか?
796ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 15:02:44 ID:KIWmbLFu0
ステンレスの種類にもよるし、
お前が比較的砥ぎにくいといわれるハイカーボンステンレス砥げる
自身があるなら高いステンレスでもいいんじゃね?
俺はコスト重視で白二だけど
797ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 18:30:10 ID:obtuzFyb0
>>768
>>769

ガチだそうなのでそれ買わせていただきます。
798ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 23:37:04 ID:HWfKd+y8O
シャプトンの砥石って、そんなにいいんですか?
799ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 23:38:58 ID:liWpcCqP0
俺も散々聞かされたので買ってみようと思ってる
800ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 00:25:58 ID:jVDHNgZU0
イヤイヤここは俺が
801ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 00:35:06 ID:sGb1xNDG0
シャプトン硬いし研削力強いから砥ぎにくい鋼材にはいいかもね。
鋼だったらキングでもいいんじゃね
802ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 14:46:24 ID:lTZXxrYDO
ダイソーの#180砥石ってシャプトンの面直しに使えますか?
803ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 15:38:38 ID:ijVdeI+80
無理、歪んでるし、変形しやすい。
804ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 16:15:49 ID:lTZXxrYDO
了解。シャプトン空母かいます。
805ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 16:49:55 ID:4bzGM0EcO
来年から大学生なんですが、料理あんまりしたことないです。初めての包丁を買うならどんなのがあいですか?あとやはり包丁って定期的に研がないといけないんですね…
806ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 17:25:55 ID:oU9fRmr20
仕上げ砥石じゃなく#1000〜#2000程度だったら空母とかいらない
ホムセンで買えるコンクリートブロックで十分
直接ブロック使うのに抵抗があるなら荒砥石をまずブロックで整え、
それで面出していけばいい
807ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 17:54:11 ID:GM3Aj1IF0
>>805
キミのお母さんが使ってるのと同じ物でいいでしょう
何処で買ったか聞いて、同じ物を買えばいい
808ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 18:27:31 ID:4bzGM0EcO
>>807親のはスゴく古くて、その辺のデパートでかったということだったので質問させていただきました。
ここってそういう初歩的な質問はダメなスレですか?(´;ω;`)
809ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 18:35:42 ID:GM3Aj1IF0
言ってる意味が判らないが
その辺りのデパートで売ってるようなのはイヤだから、もっといいのを勧めてくれ
って事?

そういう事は>805に書いておいてくれないと、俺にはキミの基準が判らないから
俺の基準で勧めた訳だが、こういう回答はダメなスレなの?ココは
810ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 18:43:01 ID:EN+zRoS20
>>808 親に買ってもらえば。

ミソノ 【Misono】 440シリーズ
牛刀 210mm
ペティナイフ 130mm
の2本
砥石は1000番あたりで。

料理上手になって魚さばくようになったら、出刃と柳刃も揃えれば。
蕎麦打つようになったら、蕎麦切り包丁33cmも。
811ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 18:58:10 ID:4bzGM0EcO
>>809デパートのって割高感があってよくないと思ってました。質問内容は詳しく書かなきゃいけなかったんですね、すみません。
こういう専門板って初めてなので知りませんでした。
初めての包丁→〜の〜って包丁買っとけばおk!みたいなノリの、いわばテンプレのようなものがあるんだと…
とにかくすみませんでした。
812ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 18:59:53 ID:8yznglSc0
何度か書いているけれど、

・調理をせずにコンビニ弁当のラップを剥がす程度なら、100均包丁でいいでしょう。
・たまに自炊をするかもしれないという程度なら、1000円台の貝印など、
 ホムセン、スーパーなどで吊るしを買えばいいでしょう。研ぎは適当なシャープナーでいいです。
・それなりにちゃんと自炊をするのなら、2000〜5000円の貝印他のしっかりした包丁。
 包丁専門店で購入することをお勧めします。研ぎはで切れば四角い砥石。シャープナーでもいいですが、
 数ヶ月〜1年に一回程度は購入した専門店に研ぎに出しましょう。
・それ以上は趣味の世界。自分の思うままに揃えましょう。

どのレベルであっても、とりあえず研ぎは念頭においておくこと。自分で研がなければならないという話ではありませんが。
813ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 19:11:12 ID:V+vD7D5V0
とりあえず100均の一本買ってみればいいんじゃないかな。
それで済んじゃう人も結構いると思う。
おれも学生の頃は果物ナイフで全部やってたよw
814ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 20:39:59 ID:tgwASgpc0
>>808
参考になるかわからんが、一人暮らしするときに最初に買ったのは
ホムセンの1000円前後のペティと三徳。

ロールシャープナーでもこまめに研いでればそんなに困らん。
つか自分が食べる分の料理だけなら大して切れなくても困らんよ。
815ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 20:45:23 ID:K8Nqukt30
100円のシャープナーのコロコロ回すやつで研いでたら
包丁の刃が傷だらけになった。研いだ直後は切れるんだがすぐに切れなくなる。
そしてまた研いで傷だらけ。
この100円シャープナーでもこまめに研いだほうがいいのか?
816ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 20:54:16 ID:oU9fRmr20
シャープナーは研いでるうちに入らないような気がする
タッチアップって要は表面に傷をつけてエッジを立ててるだけだし
817ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 21:04:50 ID:sGb1xNDG0
>>805

つうか切れ味ゴミでもいいからとりあえず切れればいいってなら
100均の包丁砥がずに使ってりゃいい。そんな奴がいい包丁買ったら高価な刃物鋼がもったいない。
かなりいい切れ味で常に使いたい!ってならホムセンの数千円くらいの包丁と砥石買って
砥ぎの練習しながら使っとけ。砥ぎがうまくなったらハイカーボンステンレスなり
炭素鋼の長切れするいい包丁買えばいい。
818ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 21:15:06 ID:8yznglSc0
>>815-816
ある程度シャープナーで研いだら、まっとうな研ぎ屋に出せばいいんだよ。
これは、四角い砥石で研ぐ初心の頃でも同じ。研いでも切れ味が戻らなくなったら研ぎに出す。

自分で研ぎ続けて、常に切れ味を維持できるようになれば、一人前ということ。
819ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 21:16:04 ID:6CeUBznV0
>>805
過去ログ読み返せ。
全く同じ質問が定期的に出てくる。
820ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 21:18:33 ID:RGDJVbON0
821ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 22:39:34 ID:fm7w+O5g0
板前だけど包丁研ぐの下手
いい砥石ない?
822ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 22:53:50 ID:8yznglSc0
キンデラの#1000だな。
823ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 23:25:25 ID:sGb1xNDG0
鋼材何使ってる?
824ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 23:48:29 ID:fm7w+O5g0
>>823
モリブデン鋼
825ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 23:50:55 ID:8yznglSc0
えっ、板前が?
826ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 23:56:00 ID:fm7w+O5g0
>>825
そりゃ普段使うのはペティと牛刀だからな
薄刃や柳は気合入れる時しか使わん
そういう庖丁は俺の場合は青
827ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 00:00:17 ID:19jOfVWB0
で、研ぎが下手だと。

まあ、いいけど、青の薄刃や柳じゃなくて「モリブデン鋼」の包丁の研ぎが出来ないわけね(爆笑)

ま、真面目に、キンデラの#1000にしておきなさい。
828ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 00:08:48 ID:RJmDMP1e0
>>827
> まあ、いいけど、青の薄刃や柳じゃなくて「モリブデン鋼」の包丁の研ぎが出来ないわけね(爆笑)

そういうこと
角度が安定しないんだよ
829ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 00:12:07 ID:19jOfVWB0
>角度が安定しないんだよ

砥石でどうにかなるものなのか?
自分の技術で解決する以外に、道はないと思うが?
830ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 00:13:21 ID:4BMKOMfUP
砥ぎおろして、鎬下を作ってしまえばイインダヨ
831ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 01:17:25 ID:QkySm3yoO
そんなアナタに京セラの(略
832ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 07:47:55 ID:4MDPqGymO
牛刀研ぐだけなら砥石買いなおすより
スーパートゲール買え
833ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 16:49:39 ID:nKMrqh2P0
どうでもいいがモリブデン鋼というのはモリブデン配合したステンレス系鋼材の
何かって意味で特定の鋼材を指す言葉じゃない。
ホムセン包丁だってモリブデン鋼はあるし440も確かモリブデン鋼。

洋包丁だけ砥げないって角度一定ができてないだけだろ。
安い包丁でも買って砥ぎの練習台にでもしとけ。
砥石はきちんと面直ししろよ
834ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 18:11:31 ID:FZEbbPPl0
洋包丁は買った時に、きちんと切刃を作ってしまえば、切刃ベタ研ぎで大体いける。
実際には右面は少し浮かして、左面ベタ研ぎの方がいい刃がつくけど大した問題じゃない。
要するに、本刃付けが出来ていないから、手がぶれるとか、手が決まらないなんて話にな
るんだよ。片刃の和包丁が研げて、両刃の牛刀が研げないという事は本来ありえないよ。
ちなみに切刃は買った時よりも大きく切ったほうがいい。切刃と包丁の腹には段差を無く
切刃をつけるのが、洋包丁の原則です。
835ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 21:35:33 ID:nKMrqh2P0
切り刃ベタ砥ぎって言ったってもともと洋包丁なんて切り刃小さいんだから
切り刃がベタ砥ぎで砥石にあたってるかどうかはそんな和包丁ほどわからんくね?
836ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 21:36:23 ID:tmvXFzZ00
それは原則じゃなくてお前だけの自己流w
837ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 21:46:26 ID:VGmdhXL20
左、ベタは良いとして、右もベタでは、刃角20度以下になるだろう。

刃が持たないって

右はもっと持ち上げて30度以上にしないとね。
838ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 22:30:55 ID:RJmDMP1e0
>>834
それって丸研ぎってこと?
839ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 23:07:20 ID:QkySm3yoO
>834

バカ丸出し。
840835:2010/09/23(木) 23:40:11 ID:nKMrqh2P0
あ、>>834が何を言っていたか理解

要はブレード側面の台形に削ってある部分を小刃付けずに
和包丁みたく砥げと?馬鹿だろこいつ
841ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 23:44:04 ID:RJmDMP1e0
洋包丁を和包丁みたいに研ぐ板前は結構いるけどな
でも俺は嫌い
842ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 00:32:15 ID:2XRqvg1X0
834だが、君たち全然わかってないみたいだね。初心者が刃付けを知らないのは仕方
無いけど、いつまでも一ミリの小刃じゃ情けないぞ。たぶん本刃付けした洋包丁を
買ったことも、本刃付けしたこともないのだろう。普通プロが使う場合、切刃の幅は
2〜3ミリくらいになる。ここまで研ぎあげると、大体腹との段差は自然に消えるもの
なんだよ。今の料理人は非対称な刃付けが主流だから、右利きなら右と左の比率が7対3
位になる。これは刃角の話だから、切刃の幅としては右面のほうが少し狭くて2ミリ位
左面のほうが広くて3ミリ位になる。その上で、刃こぼれ防止の為に右面だけ少しうかして
蛤刃に研ぐんだよ。左面はベタ押しというのは、3ミリの切刃をベタ押しという意味で
腹を擦るわけじゃない。少しは包丁屋のウェブサイトでも見て勉強してくれ。
まさか最初の説明が全然わからないとは、思わなかったよ。
843ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 01:28:49 ID:ZybeJZd90
あ、とりあえず>>842は4号じゃないからね。無駄な攻撃をしないように。

私に言わせれば、別に間違いはないが、単なる研ぎ方のひとつに過ぎず、
その通りじゃないといけないわけじゃない。
「それだけが正解」みたいな言い方は、ちょっと違うと思うよ。

>まさか最初の説明が全然わからないとは、思わなかったよ。

いや、わかんねぇし。切刃作んないとまともに研げないなんて話はない。
手がぶれるやつが、どうやってキッチリ鎬作れるっつうんだ?本末転倒してるぞ。
844ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 01:45:15 ID:uwCF74C80
本刃付けの幅が2mmというのも、初めて聞いた。

845ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 01:52:09 ID:ZybeJZd90
買ったばっかの、刃先部分の身の厚さが薄い状態なら有り得るけどね。
15年ほど使って、そろそろオシャカになる包丁は、右側8mmだった。左はベタ。
846ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 02:00:45 ID:hoKlFbHW0
>>842

こいつが研いだら、
絶対、マルッパ。
847ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 02:03:39 ID:ZybeJZd90
>>846
だから、君は叩く相手を間違えているよ。
このスレでは、叩く相手は4号だろ?

>>842は、そっとしておけ。
848ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 02:05:56 ID:2XRqvg1X0
切刃の幅は例えばの話で包丁の状態で当然違ってくる。小さい切刃でやっているから、ほぼ新品
の包丁と思っただけさ。でも15年でそこまで包丁を研ぎ減らすのは、中砥の使いすぎなんじゃ
ないの?プロの料理人なら仕方ないかもしれないけど普通はかけても3000くらいまでじゃない?
俺の場合だと、日頃は8000で研いで小さい刃こぼれがあった時だけ3000でなおして、たまに1000が
出る位だね。30年使ってもそこまで減らないと思う。今の牛刀は足掛け8年目かな。包丁で一番大事
な事は出来るだけ、研ぎ減らさないことだとおもっているけど、違うかね?
849ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 02:09:26 ID:ZybeJZd90
>>848
>包丁で一番大事な事は出来るだけ、研ぎ減らさないこと

あぁ、君はそれでいいから。研がずに大事に使ってくれ。
私にとっては、つねに切れ味を維持することだ。

>>842の方からからんできたぞw
850ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 02:10:42 ID:tZ2l1C1v0
包丁は道具
包丁で一番大事なことは料理をするのに必要なだけ良く切れること
それ以外は個人の趣味だ
851ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 02:11:43 ID:va5dQppEO
自然と段差が無くなるのか…。
852ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 02:17:04 ID:ZybeJZd90
切れ味の落ちた包丁の研ぎについて、
まずは返りを出さないと切れ味を復活させられないと思うんだが、
8000番で返りを出すとか、いったいどれだけ研ぎに時間をかけているんだろうか?
それとも、切れ味が落ちるほど包丁を使っていないということか?

>>842までは、それなりに仕事で包丁を使うやつかもしれないと思っていたけど、

>>848
>日頃は8000で研いで小さい刃こぼれがあった時だけ3000でなおして、たまに1000が出る位だね。

単なるど素人だったね。
853ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 02:21:37 ID:uwCF74C80
家庭でも、半年も使えば、砥ぎ卸 するものだろ

だいたい、切刃と言うのは、鎬下の事で、牛刀の鎬はサテ何処に

ハマグリは後出しだし

牛刀で8000番だと

なあんか マユツバw
854ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 07:22:43 ID:oDhI/dAT0
>きちんと切刃を作ってしまえば、切刃ベタ研ぎで大体いける。
@お前が言うベタ砥ぎ可能な切刃とはなんなのか。

>2〜3ミリくらいになる
Aそもそも2〜3mm程度の切刃に砥石を当てても角度がまったくぶれてないか
わかるか怪しい。2〜3mmの切り刃じゃベタ砥ぎはできん。
最初のベタ砥ぎができる切刃は別のものを言ったのではないか?
角度一定ができんやつが2〜3mmの切り刃に砥石が当たる感覚をつかんで
ベタとぎできるものなのだろうか。

>ここまで研ぎあげると、大体腹との段差は自然に消えるもの

どうしてベタ砥ぎ前提で話をしているのに、包丁としのぎとのしのぎスジが
勝手に消えるんだ?あ  り  え  な  い。
和包丁をベタ砥ぎで砥いで勝手にしのぎが消えると言うようなもんだろ。

>、切刃ベタ研ぎで大体いける。
実際には右面は少し浮かして、左面ベタ研ぎの方がいい刃がつくけど大した問題じゃない
>右利きなら右と左の比率が7対3

最初の文を読む限りではこの切り刃ベタ砥ぎとはやはりブレード側面のことを
言っているように見えるが。
また実際には7:3でとぐが刃角超鋭角の5:5でも問題ないとも言っている。
さらに両方ベタ砥ぎにしたら鋭角すぎてすぐ切れなくなる。

>蛤刃に研ぐんだよ

おや?包丁の角度一定がうまくいかない板前のためにベタ砥ぎ前提で
話を進めていたのでは?あんたがハマグリ前提で話をしていたなんて
初耳だし、ふつうにベタ砥ぎに研いでいて切り刃が丸くなるのは
手がぶれているだけの可能性のが強いと思うぞ。
まあ、手が大きくぶれる人が研いでいるのなら包丁とは勝手に
しのぎ筋がなくなるものと勘違いするかもしれないが。

>少しは包丁屋のウェブサイトでも見て勉強してくれ

ほう、具体的にどこのサイトに書いてあったと?
URLを張ってくれないか。
7:3、はまぐり程度なら普通に書いてあるし知っているが
左右の切り刃ともブレード側面の角度に合わせて
ベタ砥ぎをするなんてものは見たことがない。
俺が見落としているだけかもしれないし、教えてくれないかな。
855ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 07:43:01 ID:HVVH4xbbO
丸っ刃卒業出来ない奴が、刃角を出すために仕方なく寝かして研ぐようになって
切り刃が広がっちゃったのを蛤と自称しているだけだね
そんな恥ずかしいこと告白しなくていいよ
856ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 11:49:57 ID:ssrI5SP20
親が一人暮らしするときに包丁持たせてくれたけど(実家が堺なもんで)、
泉州源菊虎とかいう刻印がしてある鋼のペティナイフ(だと思う)で、すぐにさびさびにしちゃう。
研ぐのも全然できないからなんだか宝の持ち腐れ。
自分みたいな不精もんにはステンレスの方がいいんだろうなぁ。
857ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 12:00:59 ID:O4KKj8KU0
>>856
勿体ない
使いこなせよ
研ぐのはそんなに難しい物じゃない
858856:2010/09/24(金) 12:09:44 ID:ssrI5SP20
>>857
砥石はちゃんとしたのは持ってなくて、ダイヤモンドシャープナー
こんなの→ttp://www.at-life.com/kitchen-sharpener.html
なら持ってる。サビは見つけたらこすって取るようにはしてるけど、全体的に黒くなってるんだよね。
保管とかもよくないのかも。
859ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 15:24:46 ID:2XRqvg1X0
>>854
初心者相手に説明するのも疲れるんだけど、切刃が3ミリになれば段差はなくなる。
一度包丁を研いでからコメントしてみろ。もちろん8000で研ぐから、切刃が光る分
境目ははっきり見えるけど、段差は無い。耐水ペーパーでつや消しにすれば境目は
なくなる。それくらいの幅の切刃をベタに当てれないと言う事は、いつも手ブレして
いるという事になる。要するに君のレベルが低すぎるということだ。8000でタッチ
アップをすると、時間がかかるといっている馬鹿もいるみたいだが、いつも千番しか
かけていないのに、勝手な事を書かないでもらいたいね。蛤刃は一段階ではできないの
は当然だろう。もちろん最初の段階は両面とも切り刃に会わせて平面的なベタ研ぎをする。
その後、蛤をつけたい側だけ少し立てて、極小の二段刃をいれて、その小さい段差を消す。
これが常識的な手順だ。しかし、切れ止んだときに8000番で右面だけ少し浮かして研いで、
左面をベタに研いでも、多くの場合には段差まで出来ないで片蛤を維持したまま切れ味が
復活する。経験があるなら理解できるはずなんだが、日頃どんな刃付けしてるんだよ?千番
で真っ直ぐ研いで終わりか?そんなんじゃ包丁はノコギリみたいなもんだぜ。包丁が研ぎ減った
のを自慢するのも、研ぎの下手糞な料理人の悪い癖だ。
860ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 15:34:36 ID:oDhI/dAT0
>>859

ブレードの砥ぎ抜きが必要なレベルまで研ぎこんだけど段差がなくなるとかなかったぞ
砥ぎ練習用のホムセン牛刀でやったから刃角はいろいろ変えて試した。


>蛤刃は一段階ではできないのは

いや、だからなんで急にハマグリ刃の話が出てきたんだってことを言ってんだけど。
お前自分のレスと板前のレス読み返してみろ。
明らかに不自然だからお前が意味不明な文書いたのをハマグリとかいってごまかしてんじゃね?
とかいうふうに言われたりもしたんだよ。わかんない?かわいそうに

>そんなんじゃ包丁はノコギリみたいなもんだぜ

だれも1000で終わりとは言ってないがな。
妄想乙

仮に砥石に当てても段差がほとんど全く発生しないとなると
包丁の角度が明らかに低すぎ、よくそんな包丁使えるな。

それとサイトのURLはまだでつか?
861ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 15:50:05 ID:oDhI/dAT0
>>856

黒いさびなら黒さびだから、水気に注意してそのまま使えば酸化皮膜になる。
赤錆はまずいが。
862856:2010/09/24(金) 17:55:44 ID:ssrI5SP20
>>861
黒いさびは大丈夫なんだ、ありがとう。赤さびのときは重曹でがしがしこすったよ。
ちゃんとした砥石で研げる気がしない。
実家にいたときは、包丁もはさみも父親が研いでたんだけど習っとけばよかったなぁ。
863ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 17:59:25 ID:oDhI/dAT0
重曹でも取れるのか。
砥ぎはちゃんと砥石と面直し砥石買ってぐぐりながらいろいろ練習すればそのうち覚える。
砥ぎの練習台は安い包丁にしといたほうがいいかも。
864ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 20:56:32 ID:ZybeJZd90
>>859
いくら言い訳したところで、
包丁を最初から8000番で研いでいると言った時点で、お前のHPは0だったんだよ。
865ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 21:21:12 ID:uwCF74C80
す、すげえw

初心者スレなのに、よってたかって、なぶり殺しw
拾う骨もなさそうだwww


2CHは、やっぱコウでなくっちゃね
866ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 21:25:00 ID:tZ2l1C1v0
まあ叩かれてる本人はレベルの低いゴミ共だ位にしか思ってなさそうだし
別にたいした戦いにはなってないのかもしれない
暖簾に腕押し、糠に釘というか
相手の話を聞く気がなければ議論にはならないからな
867ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 23:41:15 ID:HVVH4xbbO
さすがに初心者にあからさまに間違った情報を吹き込むような奴はたたく必要があるだろう
868856:2010/09/25(土) 00:43:07 ID:Do/VgfYK0
>>863
重曹はクレンザー的な意味で使ってます。還元作用とかはないので。
研ぎ練習の安い包丁って100均とかの包丁でもいいですか?
そもそも100均の包丁がどれだけ切れるのかわからないけど、今のはがねの包丁よりは切れるかもしれない・・。
869ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 02:56:47 ID:bGZXS10h0
クレンザー的ではないよね。
重曹にさびを落とす効果があるとすれば、アルカリ性による効果。
まぁさび落とすだけなら紙ヤスリでもいいと思うけど。
870ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 08:40:18 ID:ar2k4KIV0
>>868

俺は砥ぎ練習用にホムセン牛刀買って今でもサブで使うし
100均のでもいいんじゃない?
まあ砥げばそれなりに切れるし、鋼材がやわらかいから刃角を
色々変えて試す実験材には向いてると思う。
そのかわり鋼材はカスだから砥いでもすぐ切れ止むけど。
871ぱくぱく名無しさん:2010/09/27(月) 13:14:24 ID:rGhpqdLQ0
>>605
土佐に行って、藁焼きの戻り鰹を食ってきたYO
これが超絶品www 

ちなみに大将は、蛸引き使ってた。
素晴らしい切り口だったは!
872ぱくぱく名無しさん:2010/09/27(月) 14:15:38 ID:kRMN1Iwl0
>>870
そんな包丁で大丈夫か?
873ぱくぱく名無しさん:2010/09/27(月) 19:14:14 ID:HIMr97Eo0
>>872

俺は別にプロじゃないから大量に野菜刻んだりとかはしないし
魚捌く和包丁は全部鋼材白二か一
まータマネギ切る時に目が痛くならなきゃおkだし、
俺は親が料理作らないときに適当に自炊したり
なんか食いたいの作る時に少し包丁使うくらいだから砥ぎの頻度我慢すればこれでおk
>>868なら別に炭素鋼の牛刀あるんだし100均のは砥ぎの練習台と割り切っても
問題なかろう。
874ぱくぱく名無しさん:2010/09/27(月) 21:56:32 ID:gz50oSYQ0
菜切り包丁が欲しいな
875ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 00:34:00 ID:ULgGeOuL0
>>874
菜切りは刻みモノなら明らかにスピードが上がるな
あと、切った材料を輸送するのにも便利
876ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 11:06:35 ID:cmO4ZAXz0
>>875
輸送www
中華包丁にはかなうまい。
877ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 19:55:56 ID:mY5AYWN+0
あれはさすがにでかすぎ。でも麺切りにも使えるか
878ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 21:22:19 ID:6svtUFa60
>>877
麺切りには無理。
切り方(包丁の使い方)自体が全く違うから使えねぇ。
せめて刃の微妙なカーブがなければ
バランス悪くてもどうにかなるかも知れんけど
879ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 23:56:58 ID:ULgGeOuL0
しかし、関心するのは中華の料理人はあのデカイ包丁でなんでもやるよな
ビモーに違う包丁を使い分けてるようには見えないが
880ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 00:11:03 ID:DtDYA0IS0
中華って野菜類以外は基本火を通すからじゃね。
欧州だとフランス料理的な感じ。

それでも二本くらいで殆どこなすのは素晴らしいと思うけど。
881ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 01:04:15 ID:VW14hxpz0
まあ、中華包丁で叩っ切ったヒラメやトラフグの刺身が出てきてもねぇ……

「俺様はペティ一本で何でもやるんだぜぇ〜!」というやつがこの手のスレには多発するが、
それで出来ることしかやらなければ、それしか必要はないわな。
882ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 01:20:40 ID:DtDYA0IS0
そうだよなぁ。
自分も鰺切りで魚は殆どこなしてます。包丁いっぱい研ぐの面倒いからw

時たま鯛やイサキの良いのが釣れたりすると蛸引き引っ張り出しますし
出刃使うような魚は中々釣れないし、普段飼う事はビンボで無理ぽ orz
883ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 01:38:00 ID:IE7CLcKj0
中華包丁も厚さで野菜用とか肉用とかあるよ
中華の料理人は二種の中華包丁とペティナイフで大体のことをする
それと東南アジア行くと中華包丁が普通の包丁として使われていることが多い
タイとかマレーシアとか
884ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 02:19:29 ID:VW14hxpz0
いや、だからさ、
中華やエスニックしか作らなければ、それに必要な包丁しか必要ないよね。

中国や東南アジアの和食料理店が、中華包丁で刺身を引いてるという話なら別だが。
中華2種の他にペティを追加したところで、根本的には、なにも変わらないと思うよ。
さらに牛刀とか三徳とかは追加できても、和包丁は意地でも追加できないだろ?
だったら、お前が何度書き込もうとも、何も変わることはないだろう。
885ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 08:15:53 ID:IE7CLcKj0
普通の刺身なら牛刀でも大差ないけどな
片刃の方が楽だけど腕でなんとかなる
886ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 11:06:00 ID:zdOEdii/0
>>884
似た包丁はひとつで済ませたいし、小で大を兼ねられるなら兼ねておきたい
そうやって包丁の数を減らしていくのが初心者の包丁のあり方だろ。
887ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 13:18:45 ID:HGBdovQ20
近所のスーパーに堺刃物が売っていてワロタ
出刃、柳、薄刃。たぶん黄紙かSKだと思うが。
土地柄だな。
888ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 16:29:54 ID:8osb0lMH0
スーパーで堺とかww
値段いくらだった?

>>886

そもそも出刃と牛刀か三得でもあれば普通の家庭じゃ大体用が足りる
889ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 18:41:45 ID:pM7h7BLc0
今は丸のままの魚は売れずに、卸で解体してパックに入った状態で売ってる所も多いから
出刃も必要としない普通の家庭は相当数あると思われる

カット野菜やスライス肉を買う層なら三徳すら必要無いだろう
それこそ、ペティか菜切りがあれば事足りる
890ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 19:43:00 ID:HGBdovQ20
>>888
3500円ぐらい。
たぶん堺實光の一番下のグレード。

そこのスーパーは、鮮魚部門が充実してる。
地元客のレベルも相当なものw
891ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 19:58:31 ID:hAQnPn4I0
薄刃包丁に刃がつかない・・・
使ってる研石は中研、ちゃんと面直しもかけてるのに。

薄刃はしのぎをぴったり石につけて研げば良いんだよね?
それとも牛刀みたいに角度つけて研ぐのが正しいの?
892ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 20:00:21 ID:pM7h7BLc0
とりあえずベタ砥ぎでカエリが出るまで研ぐ
角度が安定していなのに角度付けたりするとドツボにハマるだけだ
893ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 20:19:34 ID:d4gEf+9N0
>>891
鎬下に手をつけるのはやめて、
名刺1枚ぐらい持ち上げて、二段刃
に砥ぐ。

ヘタにベタに砥ぐと、刃線がくずれて
先細に・・・


894ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 23:40:47 ID:BeksJpPn0
>>891

本刃付けはしてあるの?

>>893

でも2段刃でごまかすのにも限界はあるだろ。
酔心じゃ開きなおって切り刃を斜めにしろとか言ってたが(企業秘密だから
ちゃんとしたやりかた教えてやんねwwてことらしい)
出刃みたいに刃元と切っ先で微妙に刃角変えればどうにかならんか?
895ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 23:47:41 ID:HGBdovQ20
漁師町じゃあ、子供でも上手く研ぐらしいねぇ
896ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 00:16:15 ID:wT2x/eGD0
>>895
いったい、どこからの情報だ?
知り合い(昔の同級生)に松輪や三崎、腰越とかの連中がいくらでもいるが、
自分で研いでるやつなんていないよ。
横浜や川崎に住んでる釣り仲間には、けっこうこだわってるやつがいるけどな。
897ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 00:28:05 ID:dYbb8N1x0
>>896
三崎水産卒業生 乙

確かに漁師の子供は包丁なんか研げねぇよ、
切れない錆びた包丁で速く捌く事は出来るけどw
898ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 00:33:22 ID:wT2x/eGD0
>>897
いや、もうちょっと北の小泉と同窓だ。

やつらの活き造りって、まだバタバタ暴れてるカマスをそのまま七輪で焼くことだぜw
899ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 00:44:09 ID:L2e2YvDiO
俺はガキの頃から刃物研ぐのが好きで、
マイ出刃包丁や登山ナイフよく研いでたよ。
900ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 00:51:08 ID:dYbb8N1x0
>>898
え? 純ちゃんなら横高だし腰越って? それとも進次郎ならスカ学だっけ?
それでも腰越はねぇだろうと思うが・・・腰越で横高レベルなら湘南逝くだろw
何を好きこのんで公郷の田舎まで行く必要があるのかと小一時間(ry
まさか鴨居の腰越地区じゃねぇだろうなw

まあ、彼らの活け造りってのは売り物にゃ手をださねぇのが基本だからな。
伯父・叔父が現役漁師だけど、書いた通りだw
901ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 00:56:22 ID:wT2x/eGD0
>>900
湘南いけねぇクソが、寄留してスカ高にくるんだよ。
その手のやつが毎年50人はくだらなかったな。
スカ線で一本だから、市内のやつらより通学が楽だったりする。

ちなみに、新次郎は関ムツな。
902ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 01:03:31 ID:dYbb8N1x0
>>901
おぅ、了解。
つー事は結構若いな、私服になった時代?
自分らの時には殆ど流入無かったぞ。二桁逝かないと思う。
横須賀がそれなりのレベルだった古き良き時代だw
903ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 01:14:03 ID:wT2x/eGD0
>>902
>自分らの時には殆ど流入無かったぞ。

そりゃスカ高がバカ高になってわざわざ行く価値がなくなってからだろ。
国大付属鎌倉辺りから大量流入してたぞ。他に鎌倉二高とか御成辺りからも。
904893:2010/09/30(木) 12:36:25 ID:n93WGPbd0
>>894
やってみたが、
あれは、微妙にヒネルんだろうね
だいたい、上手くいったが・・・w

刃が付かないレベルでやるのは無謀かとw
905ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 01:48:23 ID:E5dyyFSD0
つうか、「初心者のための包丁スレ」って書いてあるじゃねえかw

キチガイに刃物 じゃなくて、 刃物マニア=キチガイ ということですね。よくわかりましたw
906ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 10:01:57 ID:Q2ulPZnC0
小学生の板前だっているというのに、おまえらときたら(ry
tp://yoboso.fiw-web.net/menyuu.htm
907ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 23:15:29 ID:xQwbOxCp0
ここの皆さんは料理人さんなんですか?
908ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 23:49:22 ID:ITo28sYR0
板前です
909ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 23:49:58 ID:xv8JodYi0
俺も板前
910ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 00:04:54 ID:XcSAIyBJ0
最初の半年は、来る日も来る日も ROMでつらかったですが
3ねんまえから、スレ前やってます。
早く板前になりたいなぁ
911ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 05:35:34 ID:uzcczlHM0
その前に基地害治療が必要
912ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 23:00:19 ID:Ne7uUDEI0
やっぱ、仕事の道具として刃物使ってる人たちの話は面白いっすね。
青だとか黄色だとか、多分きっと鋼の名称なんでしょうけどさっぱりわかりません。
でも、たまーに理解できる単語があると嬉しかったりします。
自分は産毛が生えた程度のマニアですので、勉強になります。
913ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 23:01:04 ID:ygjmisve0
初心者の集まりに首を突っ込みたがる人たちなんだから程度は知れるよ
914ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 06:44:19 ID:/lEXgM6h0
釜前ですが
915ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 09:45:40 ID:jMf8n2BZ0
俺は壁前
916ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 09:55:05 ID:1W490mBl0
このスレ料理人もそこそこいるね
でもどーでもいい事に長文レスしたり料理人に説教する狂った事務員の書き込みが2割くらいしめてます
917ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 12:34:48 ID:Qf3OHD4S0
スレタイと内容が恐ろしくかけ離れてるな

ところで、刃物を研げない知り合いに京セラのロールシャープナー勧めようと思うんだが、
自分では買ったことない (自分では砥石で研ぐ)
あれはどうなんだ?
研ぐ包丁はたぶんホームセンターやデパートで売っているステンレスの三徳
実使用者の意見求む
918ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 12:44:45 ID:khIiaLFy0
>>917
知り合いが使ってるけど、砥石の必要性を感じてないみたいだからいいんじゃね?
919ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 12:48:12 ID:Qf3OHD4S0
>>918
刃の仕上がりはどんな感じ?
920ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 13:13:39 ID:GaaRbeVyO
>>917
グローバルに使ってるよ。
砥石使うほどの気合いは無いけど、自炊したいので。
野菜も肉も魚も問題なく切れる。

↓以下、キチガイ共の不毛な罵倒w
921ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 13:18:56 ID:khIiaLFy0
>>919
綺麗に両刃に研げる。なまくらでも30往復くらい研げば切れ味は復活する。
カミソリみたいな切れ味を求めなければ満足できるレベルだと思うけど、変な研ぎ痕付いてたな
922ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 13:30:49 ID:Qf3OHD4S0
>>919
なるほどね 研ぎ痕って包丁の腹の部分に傷がつく感じとかかな

>>920
何年(何回)ぐらい使ってる?
包丁が減ってきたとか、研いだ直後最初(包丁の新品当時)より切れにくくなったような感じはする?

特に問題がなければやっぱり普通にはこれでいいのかな
923ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 13:39:14 ID:khIiaLFy0
>>922
>研ぎ痕って包丁の腹の部分に傷がつく感じとかかな
包丁の種類にもよると思うけど、構造上溝のある砥石が斜めに設置されてるから当たり悪かったら傷が入るのかも。

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/14/1319.html
↑みたいな感じの傷が入ってたわ
924ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 13:54:47 ID:Qf3OHD4S0
>>923
こんな感じか・・・
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/21274-1319-6-1.html

研削力は相当あるみたいだな
このやり方で研いでると、この人の包丁は真ん中あたりが削れて凹んじゃって、まな板の上で切った物が
つながるようになると見た
925ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 14:05:46 ID:Nsi1e2rI0
砥ぎ棒と同じと思ったら良い。
故に比較的柔らかいステンレス包丁向き。
だから、グローバルには合っているw

たまに砥石で修正してあげれば良いのだが。
1000円ぐらいの包丁なら買い替えながら使うでOK
926ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 14:06:33 ID:khIiaLFy0
>>924
両刃は砥石で研いでも下手すると傷入れちまうしね。

とりあえず切れ味戻って普通に使えりゃ問題ないならロールシャープナーは手軽でいいんじゃないか?
927ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 14:16:34 ID:Qf3OHD4S0
そうだねえ
普段ロールシャープナーで研ぎながら使って、刃が変形したら包丁の買い替えどきと割り切るのがいいのかな
研がずに切れない包丁を使い続けるよりは絶対いいもんな
928ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 17:11:32 ID:htxOBejc0
ロールシャープナーって簡単でいいのかなぁ、それなら嫁用に欲しい。
>923のリンク先を見る限りトマトの切り口は最低レベルに見えるのだが。
切る人の問題なのかな?
929ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 17:18:01 ID:khIiaLFy0
>>928
砥石荒いからね、多分中砥の1000番より若干荒いと思う、どうやったって砥石で研げる人が
仕上げ砥までかけたモンと比べるもんじゃない、とりあえず切れるようになればいいっていう人向け
930ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 08:42:01 ID:jmpVi3TG0
ロールシャープナーの最大の欠点はすぐになまること
オニオンスライスで玉ねぎ3個が限度
すぐ研げるからまたシコシコすればいいんだけど
こういうの使ってる板前は見たことないけどフレンチのコックだとけっこういる
931ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 10:24:17 ID:mD5spKab0
玉葱3個でなまるのは
包丁が悪いのでは?
932ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 10:29:00 ID:mPFmkgbz0
まな板のすみっこが砥石になってればいいのにな
933ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 12:58:37 ID:/DgodRgB0
家庭料理なら1回の調理で玉ねぎ3個も切らないから無問題

調理の前にギコギコ、調理の後でギコギコ
934ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 13:38:52 ID:ZONyWn210
>>931
グレステンにケンカ売ろうってのか?
935ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 13:44:09 ID:ZdgArU1U0
>>934
いくらグレステンでも玉ねぎ3個はねーだろ
936ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 15:07:04 ID:mPFmkgbz0
>>933
そういう数字を挙げると極論吹っかけてくる奴がいるから気をつけろ
937ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 15:13:00 ID:7mY9V94o0
タマネギ3個ってソフリット作り置きしたら家庭でもすぐなんだけど。
938ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 15:33:12 ID:NOz+PTu/O
豚バラで自家製ベーコン作った。
きょうの夜家族の前でカット&試食。出番の少ない27センチ牛刀が炸裂する
939ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 15:57:11 ID:0/+deoQTO
牛刀が炸裂…
940ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 18:12:33 ID:7Gs6Wr0I0
きっとサビがピンホール状に食い込んでポッキリ行っちゃったんだよ
941ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 19:55:41 ID:/DgodRgB0
作り置きなら何個でも切れるわな
942ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 21:20:56 ID:AJwItxH2O
シャープナーで研いだ刃が砥石で研いだ刃に比べて長持ちしないのは本当だね
俺は研ぎ目が荒すぎるのが原因じゃないかと思ってる
943ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 22:32:33 ID:c2sma8Ec0
タマネギ3個刻んだら刃が鈍って使用に堪えない?
もし本当ならマナ板じゃなくて石板かコンクリートの上で刻んでるんだろ
944ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 23:51:14 ID:9A1Z16nf0
なるほど〜
その場しのぎの応急処置って訳なんですね〜
945ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 01:30:01 ID:F8jdtzLP0
土井君の包丁、届いた。
どっかのメーカの筋引きと
同じ???

研ぎは・・:、
出荷時はこんなもん?

指(爪)で弾いて「モリブデン
なんだろうなあ。」
とは感じた。

さあ、今から研ぐよ!

軽さとバランスは
さすがかな。

946ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 17:59:16 ID:RoLRli94O
シャープナーだけで幸せにやってる人もいるからね
ひとそれぞれ
947ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 12:47:33 ID:yQs24Z4KO
ヘンケルスのナイフスタンドってどうですか?
刃先に干渉したりしませんか?
おすすめの包丁立てありますか?
948ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 08:08:38 ID:4i78DPn20
やっちまいました。
ヘンケルのステン文化包丁#240でならして#1000で仕上げたつもりが
奥から切れなくなったと言われた
背を1円玉の厚み分くらい浮かせて研いだのに
修正できんのかなコレ
949ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 08:42:00 ID:UgQWB+Zj0
その前にあなたは刃物を研いだ経験があるのか聞きたい
950ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 08:45:41 ID:Bw28lzxH0
なぜ、文化包丁を#240の荒砥にかける必要があるのかと。
欠けてる?

通常のメンテなら#1000で充分でしょう。
初心者でスーパートゲール持ってないなら
買ってきて研ぎ直せばよいでしょうね。
951ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 16:52:53 ID:rByvVAtS0
そもそも浮かせる角度が1円玉の厚み程度って刃角が浅すぎだろ。
こんなもんすぐに切れなくなる。
952ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 19:56:22 ID:4i78DPn20
>>949
砥石は初めて。
今まではローラーの中にゴリゴリ。

>>950
欠けてはなかったけど指や爪に滑らすと明らかにザリザリ感があったので。
つかせっかくやる気になったから補助器なしで何とかしたい。

>>951
つまりもっと角度をたて気味にしないとダメ?
1円玉で言ったら何枚程度がベストですか?

見た目は刃先1mmぐらいがベッカベッカに光ってるから、いけると思った。
それと裏は真平らに見えるかた何もしなかったけど、これって正解ですかね?
953ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 20:09:58 ID:5mkQF7N40
寝かしすぎで刃先に砥石が当たっていないだろう
刃先にマジック塗ってやってみ
ちゃんと刃先に砥石があたっていればマジックが消える
何枚か、ってのは意味が無い
キミにとってのベストとオレや他の人達のベストが同じでは無いからだ

>これって正解ですかね?
その角度がキミにとっての正解かどうか、オレラには判らないから
そのへんは試行錯誤してね
954ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 20:15:33 ID:fEcvopJS0
あとは、しっかりカエリを取ることに気をつけよう
初心者の研ぎを見るとたいていカエリが残ってるんだよな
砥石で上手く取れないようなら雑誌にこすりつければいい
955ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 20:34:34 ID:4i78DPn20
>>953
おおぉ!! マジックやってみる。
スゲーヒントもらった気がする。
けどベストが同じじゃないって分かったような分からんような。
いろいろやってみます。
何て言うか研いでいる時間って妙に集中できるんだな以外に。

>>954
また分かんない言葉出てきたしこれが。
「カエリ」って。
けどまだ答えくれなくていいです。
自分で調べるので。

奥に聞いたら野菜はいいけど鶏肉が切れなくなったと。
特に肉と皮が分離してるやつ。
皮だけが滑って刃が肉までいかないんだとか。
とにかくやりかけた事だからもう少しやってみます。

956ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 21:02:52 ID:Bw28lzxH0
いろいろややこしいことも憶えるために
補助具をおすすめする。
自転車の補助輪みたいな物だ。
出来るようになったらはずせばよか。
957ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 21:12:05 ID:j2GTDlno0
> 奥に聞いたら野菜はいいけど鶏肉が切れなくなったと。
特に肉と皮が分離してるやつ。
皮だけが滑って刃が肉までいかないんだとか。
とにかくやりかけた事だからもう少しやってみます。


荒砥だけで終わらせた方が
いい予感・・・。
958ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 22:18:17 ID:rByvVAtS0
いや中とでやっても鶏くらいいけるだろwww
刃がついてないから野菜しか切れないと思う。
959ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 22:43:03 ID:hcKXEk720
技術的な問題もありそうだぞ?
鳥の皮は押し付けたら切れん
表面を軽くなでるように切って肉に達したらグイっと切れば問題ないような
荒砥で終わらせたほうがいいって意見もありえるな
960ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 23:11:12 ID:187friQk0
鶏肉切るときは、皮目を下にしないか?
961ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 23:15:23 ID:Bw28lzxH0
砥石で刃物を研ぐことがどういうことかわかってない奴に何言っても無駄。
962ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 23:31:02 ID:70QR3VB60
>>955
>皮だけが滑って
皮を下にして切れバカ

って言ってやれ。基本だろ。
963ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 23:33:06 ID:hcKXEk720
>>960
皮を下にしたらうまくいかん
オレがヘタなのか?
皮を下にしたらグリグリなるだけで切れん
包丁を止めて峰を叩いたら切れるけどそれじゃあ芸がない
964ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 23:40:29 ID:Bw28lzxH0
包丁がなまくらになってるだけじゃないか。
965ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 00:04:24 ID:q0yUu9DL0
>>964
なまくらやけど切れ味にはわりとこだわってる
鳥皮みたいなのを切る場合はカミソリ的なのよりノコギリ的のほうが切れると思っているが
それは↑のほうで言っていた人の荒砥で仕上げたらいんじゃないかと見解が一致してる
966ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 00:09:29 ID:2x+gGIUi0
皮を下にして切れないってどんな刃なんだ?
967ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 00:11:50 ID:q0yUu9DL0
>>966
いや、切れないわけじゃないよ
上にしたほうが切りやすいって話だ
968ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 08:56:40 ID:baA1ar7g0
刃角がまともに調節できん人が荒砥なか使ったら
包丁が激しく変形しそうだな。
ていうかまずはまともな刃角で砥げよ。
そんな鋭角じゃ角度が一定だろうとすぐ切れなくなるわ
969ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 10:23:09 ID:45oV3y/fO
ふぐ引きは鋭角に研ぐぜ。
970ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 11:08:46 ID:yuYJT4yE0
>>969
この局面で何言ってんだボケ
971ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 13:07:27 ID:kaZfFetpO
何を切るにしても荒砥で終わらせた方が刃の入り方はいいよな
972ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 13:30:28 ID:baA1ar7g0
普通の人は荒砥で研ぎ終わらせるとかしないと思うけどな・・・w
973ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 13:56:20 ID:kaZfFetpO
>>972
普通はなw

用途によって使い分ければいいだけの話

感覚は人それぞれ

但し>>971はガチ
974ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 16:03:47 ID:baA1ar7g0
ところで>>952の包丁、なんか妙じゃないか?
1円玉1枚分の角度で砥いだら
・刃先が砥石にあたらずブレード側面がハマグリっぽくなるだけ
・刃角が超鋭角になるから切り刃がめっちゃ広くなる
のどっちかになると思うんだが、なんでこの角度で1ミリくらいの幅の
切り刃がつくんだ?
975ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 17:24:41 ID:45oV3y/fO
>>974

鋭いな。
976ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 17:30:13 ID:nPAaP+IV0
誰も1円玉の厚さとはいってない・・・というオチだったら怖いな
1円玉の大きさだけ浮かせてたら普通の包丁は40度くらいまでいくかな?
977ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 18:01:33 ID:kaZfFetpO
>>974
そもそも刃先に砥石が当たってるとは到底思えない

恐らくローラーとやらで付いた刃じゃないか?
978ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 18:35:42 ID:baA1ar7g0
>>976

最初をよく見ろ、きちんと一円玉の”厚さ”と書いてある

>>977

でも砥ぐ前に爪でテストしてざらついてるのが明らかにわかったって言ってんだし
砥ぐ前に刃の状態はよく確認してる。これなら切り刃を目視して刃が砥ぐ前に
どうなってたか把握してても不思議じゃないと思うし(砥ぎ始めてなら慎重になるだろうし)
最初についてた刃との違いはわからなくはないと思う。

それに裏が平らになってて砥いでいいのかわからなかったってあったけど、
シャープナーで1mmの切り刃がついてるなら裏にも同様に切り刃がつくはず。
ていうかなぜシャープナー使ってんのに裏が平らなんだ?

釣りか?
979ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 18:46:54 ID:s5q5E3a90
シャープナーっていったって
いろいろあるぜ。
980ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 18:59:33 ID:baA1ar7g0
例えば?わざわざ片刃用のシャープナーがたまたま家にあったとは考えにくいが
それ以外でなんかあるの?
981ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 19:31:50 ID:qogNRBqE0
スティック状のがいくらでも・・・

つまり、表しか砥いでないから刃が付かない。
ってオチだろw
982ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 21:39:53 ID:ktGvtFAz0
この場合、細かいことをアドバイスする前に、まずは砥石で研いで刃物が
切れるようになったという経験をすることが先決だろ
本番使用中の包丁でいきなり練習したのがまずかったな

包丁はちゃんとした研ぎ屋に出して直してもらい、本人は肥後守かなんかで試行錯誤するのが教育的指導とみた
こんなもんいくら文字で読んでも手触りの世界だから練習台が必要だ
983ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 22:18:23 ID:h8cAe/2IP
>955

>また分かんない言葉出てきたしこれが。
>「カエリ」って。

砥ぐ時に、作業の目安というかどこまでやったら終わりにしてる?

自分は、片面砥いでカエリがある程度できたら
面を変えて、カエリを取って終わりにしてる。
984ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 23:42:10 ID:knYBU0HW0
料理初心者です

酒のつまみを自分で作ろうと思い、レシピ本を買ったはいいが、
家にある包丁が古すぎて使いづらい。

というわけで、包丁を買おうと思うのですが、お勧めの包丁(三徳包丁になるのかな?)が
ありましたらご教授ください。

予算は5千円前後までで、ある程度長く使えるものであればなお良いです。
985ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 23:51:57 ID:5DUFyGPp0
>家にある包丁が古すぎて使いづらい。

これが具体的にどういう問題なのか?
錆びてるとか、全然切れないとか。
あるいは、昔ながらの菜切り形状は使いづらいとか。

形状が気に入らないのなら、どういう形がいいのかがわからなければアドバイスできないし、
切れない、錆びてるというのなら、適当に錆を落として研げばいい。
研ぐにしても、砥石で研ぐ以外に、シャープナーを使うとか研ぎに出すとか、いろいろと手段はある。

それら一切無視で、5千円前後で標準的な包丁ということなら、KAIのそのくらいの値段の三徳でいいのではなかろうか?
986ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 23:52:18 ID:NZD7ccA40
>>984
少々予算オーバーだがこれの18センチオススメ
http://www.ippintei.com/page629.html
987ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 00:04:44 ID:ZBMmjGLp0
>>985
なるほど、漠としすぎてましたね。申し訳ありません

家にある包丁はヘンケルスの包丁なのですが、数年前に買ったと思しきもので
手入れ等もそれほどしていなかったため、切れ味が大幅に落ちております。
シャープナーを使えば一時的に切れ味は回復しますが、すぐにまた落ちてしまいます。

形状としては普通の?>>986の方にご紹介頂いたような形の包丁ですが、
この形自体には違和感なく使えています。

メーカーに研ぎに出せば復活するのかもしれませんが、
マイ包丁がほしくなってしまったというのも、スレで質問させて頂いた一因ではあります。

貝印はチェックしてみます。ありがとうございます。

>>986
ありがとうございます。
この程度の予算オーバーなら大丈夫です。
いまいちよく分かってないのですが、モリブデンということにお勧めして頂いた理由があるのでしょうか?
988ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 00:07:32 ID:cZnl6YUs0
2、3ヶ月先に「切れなくなったからダメだ」と言って引き出しに仕舞い込むオチですね>マイ包丁
989ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 00:12:51 ID:3Voq2ivQ0
ヘンケルスのならそれ砥ぎに出して自分の包丁にすりゃいいじゃねーか
人1人のなら別として人2人のヘンケルスはいい奴だったはず
まあ>>988が真理かもしれんが
990ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 00:14:12 ID:3Voq2ivQ0
あとモリブデン鋼の意味わかってる?
特定の鋼材の名称じゃないんだが
991ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 00:15:50 ID:KU1uvG7a0
>>987
ミソノの包丁は割安だから薦めた
それとステンレスの割に研ぎやすいというのもある
992ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 00:16:11 ID:l82jSVzh0
>>987
KAIもその価格帯のラインの商品はモリブデン鋼が主流みたいですよ。
http://www.kai-group.com/jp/products/item/id/KBI00000254

あとはどのブランドを選ぶか、好き好きでしょう。

ただし、「研ぐ」ということに関心を持たなければ、>>988の言うとおり、
2-3ヶ月後には、古くて切れなくなったヘンケルスと同じ道をたどるでしょう。
993ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 14:33:59 ID:p6wnzZVvO
10年弱ヘンケルス三徳と石丸シェフの菜切で頑張ったが
この前藤次郎牛刀とシャプトン買った。
ヘンケルスもこまめに研いではいたが、藤次郎は鋭い切れ味が長く続く。
ただ丁寧に扱うためか神経使う。
994ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 14:44:00 ID:5ANnsluB0
995ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 11:35:19 ID:RBbt0CfEO
996ぱくぱく名無しさん
>>987
なにか買いたいっていう物欲をどうにかしたいなら
砥石を2本くらい買ってみたら?

どのみち必要だから。