料理の嘘・迷信・誤解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雪だるまたん ◆Mobile.loU
×豚肉は寄生虫が居るからしっかり火を通さないと駄目
2ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 14:41:56 ID:KCBOhteg0
ついさっき知ったことを自慢げに披露して
料理すべての知識があると自己満足してるだけで
薄っぺらな可哀相な奴

そういう馬鹿に思われたくないなら
責任もってスレ埋めろよ
3ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 21:44:44 ID:T5jKYtbN0
×嫁の作るメシはうまい
○俺、離婚寸前
4ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 23:57:57 ID:5zKNP8eaO
豚レバ刺しもウマいよ、デオちゃん
5ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 18:29:10 ID:crg3ywCr0
一本でも人参
6ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 20:10:47 ID:DgGOCWGo0
四つぶでも 胡麻塩
7ぱくぱく名無しさん:2010/05/11(火) 07:42:33 ID:pk0FYo4a0
料理は愛情。
8ぱくぱく名無しさん:2010/05/11(火) 11:17:32 ID:1fWsW3ua0
愛が有れば料理の技術は要らない
9雪だるまたん ◆Mobile.loU :2010/05/11(火) 13:51:01 ID:xgvsUs5TP
レバ刺しはちょっと無理です^^

ところでみなさんはアクって取ります?
ボクは味噌汁、鍋、カレー等
アク取らないんですけど
10ぱくぱく名無しさん:2010/05/12(水) 20:44:06 ID:QwC2kAy90
自分も灰汁は取らないわ
前は丁寧に取ってたけど、無駄な気がしてきて
11ぱくぱく名無しさん:2010/05/13(木) 01:16:12 ID:bQkaCshpP
気分、は重要なファクター
例えその行為が実質的に役には立ってなくとも。
12ぱくぱく名無しさん:2010/05/13(木) 08:26:23 ID:Q4tnbBlG0
アクは味に影響を与えない。
鍋の掃除が楽になるから取る。と先輩に教わった。
13ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 00:20:06 ID:9Sg3lvdX0
もつ焼きやで出るレバ刺しが豚ってわかってない奴いるんだな。
14ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 00:31:14 ID:x5a2Z6uh0
計量スプーンは大さじと小さじの2つだけで中さじは無い
3つセットになっている場合は小さじ1/2などである
15ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 14:14:27 ID:AqW4peEp0
>>12
うわーそうなんだ。よく鍋パーティーやってると、アクを取らなきゃ!!!とかうるさく
いうお奉行さんがいるんだが・・・
16ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 19:20:21 ID:29V6QqSY0
アクの主成分は食品が含有しているミネラル分だと聞いた。
雑味にはなりえるが、せっかくのミネラルを取って捨てるのも勿体ないべ。
17ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 22:26:58 ID:5KlZjoZN0
俺はとる
18ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 01:55:34 ID:4zuFbatdP
灰汁を取る意味がわかりません
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1266061883/
19ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 04:31:53 ID:ylRkYmC80
>>15
こういう事言う奴がいるから宴会なんかの鍋は傍観する事にしてる。
当然煮え具合も味もろくな事にならないので、食べない事が多い。
20雪だるまたんS ◆super.1256 :2010/05/15(土) 20:39:53 ID:6M6+WGzb0
ほうれん草とかショウ酸?だっけか?結石の元になる物質がアクに含まれるので取るとか
んで不思議なのがそのショウ酸だかシュウ酸だかを始めとして体に悪い物質のみが100度に加熱されると
浮いてくるって都合良すぎるんじゃないのかと?
それと雑味が出るつーのもあんな微量で??
もしかして澄まし汁とかならば影響するかも知れないけど鍋なんて最後にポン酢とかで圧倒的な味付けしちゃうから
関係ないよーな気がしてならない
21ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 20:45:55 ID:u5CQn/4+0
×秋茄子は嫁に食わすな
○食わせても良い
22ぱくぱく名無しさん:2010/05/16(日) 02:09:21 ID:Sjm+Ocz00
>>20
誘導先で好きなだけやれよ。

>気がしてならない
とかアホみたい
23ぱくぱく名無しさん:2010/05/16(日) 02:23:38 ID:AcYbEiXoP
秋茄子を嫁に下のお口で食わすな、なんだろ
24ぱくぱく名無しさん:2010/05/16(日) 14:44:53 ID:eco+3p9y0
ごぼうの灰汁抜きも、灰汁を抜く為よりも色止めの為にやると聞いたけど
25ぱくぱく名無しさん:2010/05/16(日) 14:48:45 ID:s2HCH8Ez0
蕎麦は挽きたて、打ちたて、茹でたて
→そんなに変わらない
26ぱくぱく名無しさん:2010/05/16(日) 14:52:34 ID:eco+3p9y0
>>25
変わるよ
よく脱サラして蕎麦屋を開いて失敗するのはそれが原因
店開くと個人の趣味でやっていた時のように3立てをキープ出来ないからね
27ぱくぱく名無しさん:2010/05/16(日) 15:13:58 ID:IOXLtc+h0
不精だから、ジャガイモの芽を取らずに使うこともしばしばあったが、あれは取らないと食中毒起こすんだよね
そんな危険な食べ物売るなw
28ぱくぱく名無しさん:2010/05/16(日) 15:55:54 ID:qoZA5teSP
アク抜きとアク取りを混同してる馬鹿がいるようだが‥
下茹でしたほうれん草と生のほうれん草をソテーして食べ比べてみれば
すぐ分かるだろ。ゴボウも然り

違いが分からなければ下茹で無しでおk
29ぱくぱく名無しさん:2010/05/17(月) 02:02:17 ID:cg/uH6rWP
味が変わるか変わらないかは個々の味覚特性によるからね
30ぱくぱく名無しさん:2010/05/17(月) 02:20:48 ID:ch5UxMkW0
アク。

例えば、魚だと料理前に内蔵を取るでしょ。
取り残りの部分とか、血?とかそういうのがアクとして浮いてくるので
取る...みたいな話を聞いた。
31ぱくぱく名無しさん:2010/05/17(月) 13:33:41 ID:n71YaRXo0
>>30
血液を加熱すると茶褐色〜黒の灰汁として浮いてくるのは確かです
問題は何故それを取らないとならないのか?ではないでしょうか
魚の場合は生臭さの元となる説がありますね
私の経験上灰汁云々よりも素材の問題ではないかと思います
32ぱくぱく名無しさん:2010/05/17(月) 13:46:41 ID:lnWcmay50
豆腐とワインに旅させちゃいけない×
サンマは目黒に限る×
33ぱくぱく名無しさん:2010/05/17(月) 14:11:05 ID:ch5UxMkW0
>>31

食材が生前、もし、悪いものを取り込んでいた場合多くは臓器に蓄積するので基本、取り除くのですよね?
血液もそれに準ずるので取り除くのがベターなのでは?
非常に良い素材なら必要ないかもしれませんが、基本、厳密にはわからないことなので...

という自己流の解釈です。
34ぱくぱく名無しさん:2010/05/17(月) 16:55:02 ID:ch5UxMkW0
あく取りと関係あるのかはわかりませんが、こんな記事が

ttp://www.seronjihou.co.jp/daio01.htm
35ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 15:40:43 ID:Dw99KHHp0
専門スレでやれよ馬鹿共

灰汁を取る意味がわかりません
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1266061883/
36ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 18:34:54 ID:fKu+2aVp0
>>34
ダイオキシン対策の為に産地を選んで購入する
現実的に難しいですね
消費者の出来る対策としてとしては理解できますが
やはり生産・供給段階で対応して貰いたいものです。
37ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 19:03:20 ID:blBIZVYn0
>>9
アクって言っても浮いてくるのがアクとは限らないからな〜
旨味の場合もあるし。
38ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 20:04:48 ID:lQhnAYF00
あくなき探求というわけですな。
39ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 20:05:56 ID:HhZDKKGO0
>>37
そうなの?私は灰汁と言ったら表面に浮いてるものを指し示して言うのかと思っていた
これも(自分だけじゃないと思うけど)料理の誤解なのか
40ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 20:10:26 ID:HhZDKKGO0
>>38
それ見て思った
灰汁(アク)って名前が悪いから取りたくなるんだ
悪を無意識に連想して
冗談抜きにあると思います
41ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 20:21:44 ID:XlZspxSd0
新潟産コシヒカリはブレンド米である。
米研ぎはゴシゴシやらない。精米技術が上がっているのでかるくでよい。
米をといだ後の水あげは不要。
あく抜き不要のこんにゃくもあく抜きした方が良い。
鍋蓋は加熱が速くなり便利だが店ではあまり使わない。臭いを抜くため。
アジのゼイゴは取らない。
麺ゆでのびっくり水(足し水)はやってはいけない。
イベリコも黒豚も、太古からの生物である豚の味は誤差。
42ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 20:23:17 ID:umRDuINi0
飽くなき>灰汁なき>悪なき

・・・メンヘルかよ!
43ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 20:41:09 ID:UnI+0U6N0
葦がヨシになったみたいに、
アクじゃなくてコクって呼べばいいじゃん
44ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 03:37:22 ID:OSavPpmZP
灰汁と称して浮いてる脂を全部掬いたがる人がいる(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
45ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 03:47:51 ID:bkc4Tc0t0
もつ煮込みは水でした茹でする
むつの旨味が台無し
46ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 10:11:07 ID:f1jN8akC0
むつ
47ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 19:12:07 ID:GgCWdXFnP
びっくり水は早く茹で上がるよね
原理は知らんけど
野菜とかでも、白菜や大根が早く透明になる
何でだろう
48ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 21:07:08 ID:HXRXolYP0
びっくり水は迷信だろ。
温度を落として、麺の外側が伸びることを防ぎ、芯をしっかりゆであげるって・・・
温度落としても外側が伸びるってwww

大根に限らず根菜は80度近辺を維持するのがキモだからじゃね?
びっくり水を加えるより、水からゆっくり加熱していくべき
49ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 01:56:19 ID:G5QicVhSP
牛次郎が悪いw
50ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 03:31:12 ID:HdwWp5Qw0
>>48
>大根に限らず根菜は80度近辺を維持するのがキモだからじゃね?
>びっくり水を加えるより、水からゆっくり加熱していくべき

びっくり水で結果的にそうなればそれはそれで正しい気が・・・

麺類の吹きこぼれ防止は迷信というより、かまど時代の名残だし。
迷信pgrする前に相手と自分のレスをよく見返してはどうかな?
51ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 05:31:08 ID:qkB8hq/40
>>49
年いくつだよw
52ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 23:17:37 ID:XUFkno23P
>>1はガチ
8年間豚刺し食って来てる俺が言うんだから間違いない
53ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 23:37:09 ID:9JifwCxG0
それ無菌豚じゃねーの?
54ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 00:59:08 ID:3AlrFABE0
高温菌は55度以上で繁殖しうる細菌のことを指すが
中温域(28度〜30度)でも繁殖する、通性高温菌と
高温域でしか、繁殖しない高温菌を真性偏性高温菌、または狭温度域高温菌がある。

そして75度以上でしか繁殖しない高温菌を偏性高温菌という。
55ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 00:59:49 ID:3AlrFABE0
ちぇ
56ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 16:45:50 ID:nxjFFEoF0
厚揚げとか油揚げ(薄揚げ?)とか、料理方法でだいたい
調理前に「油抜き」するようになっていますが、
迷信でないなら、これはどうしてでしょう?

一時期、疑問に思ってました。
57ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 17:28:20 ID:s1jqDwlP0
油抜きしたのとしないので両方作って比べてみればいいよ
個人的に油抜きしないのも好きw
58ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 18:28:35 ID:3AlrFABE0
>>56

揚げ煮で一回揚げてから湯で油抜きするのと同じ原理です。
油で揚げることによって水分を飛ばし、油の膜でコーティングされて
煮崩れしにくくなり、味を含みやすくなります。

その中で、味を薄くしたり、保存性を悪くしてしまう余分な油を
熱湯で抜くということです。
59ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 14:53:59 ID:3P7Zdj3/0
最近気づいたんだがスパゲティは水から茹でてもいい。むしろ茹で時間が
短縮できる。しかしそうめんや乾麺のうどんは水から茹でちゃだめ。
くっついてネチョネチョになる。
60ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 15:31:43 ID:9/I89QEL0
×ほうれん草は体に良い
胆石の元
ダイオキシン、光化学スモッグに汚染されている
加熱で破壊される栄養素
鉄分が溜り内臓に負担をかける
悪魔の食べ物
61sage:2010/05/23(日) 15:50:44 ID:ho6uwDtu0
>>57,58 どうも。

自分的には油もアクと同じようなもので、
油は古くなって劣化しているおそれがあるので調理前に落とす。
味の染み込みもよくなりそうだし。
と、自己流で解釈してました。

たとえ古い油でなくても、油を落とせば
低カロリーになってヘルシーですしね♪
62ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 16:56:24 ID:LDFmXM8M0
その分たんと食べれる、と。
63ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 19:38:26 ID:ho6uwDtu0
そ、タンパク質はたっぷり取る必要があります。
油も実は結構必要だったりするらしいけどね。へへ
64ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 02:20:09 ID:kwJk2s0J0
くそ 沖縄の揚げてる麩を 揚げ煮につかっちまって
揚げプラス揚げになっちまった
65ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 08:38:38 ID:qzjKYnjg0
たまにはいいだろ♪
66ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 09:49:57 ID:kwJk2s0J0
別に油揚げに(含まれるたんぱく質量はたいしたことないけどね
67ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 11:07:50 ID:X3iQnSkJP
血中コレステロール値が低すぎても病気になるぉ
皆さんお気をつけあそばせ
68ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 18:17:41 ID:EXxC914u0
浅利はお湯からしじみは水からは嘘

両方お湯からでいい
はまぐりは水から

というのもアサリやしじみは閉殻筋がさほど強くなく
短時間で加熱するのが理想的であるが
はまぐりは閉殻筋が強いのでお湯からではなかなか火が通らなく
出汁もでないので、水から加熱していくのが良い。

ちなみにはまぐりやあさりは必ず塩水濃度3パーセントのもので砂抜き
しじみは真水でよい。


大ハマグリという安価で大きな貝があるが
実はハマグリではなくホンビノス貝という外来種である。
しかも、二枚貝のなかで最も汚染に強く、ヘドロのなかでも
生存できるほどである。
69ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 15:37:26 ID:79qioeXz0
>>ナイトスクープでジミー大西が食べてたやつか。
70ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 13:13:22 ID:uFL8T7OO0
青菜をゆでるときの少々の塩。これ意味なし。
いれるなら1%以上。
71ぱくぱく名無しさん:2010/06/09(水) 20:16:02 ID:Q3fFKDjhO
スパゲティ茹でる時塩入れんな的スレがあったのを思い出した
72ぱくぱく名無しさん:2010/06/10(木) 12:08:52 ID:CjVcitMF0
青菜をゆでる際
お湯750cc 塩 7・5ccをいれる

つまり1パーセントか
73ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 13:53:03 ID:FFQy+p8j0
1>>
俺はスレ主の豚肉に対する考えに大賛成だ。ビーフステーキはミディアムレアと
言いながら、豚はよく焼いた方がいいという馬鹿が多すぎる。ポークステーキも
ミディアムレアだ!
74ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 15:32:51 ID:qB8lggHU0
鶏肉はミディアムがうまい
75ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 00:38:46 ID:DkGFoKyc0
パスタゆでるときの塩は絶対必要。
出来上がりの差が歴然だよ。ちなみに1%ね。
76ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 16:36:39 ID:ITaNIq14P
青菜を茹でるときに入れる塩は特に効果無いとなんかで見た
塩よりむしろトレハいいよトレハ ものすごくキレイに色を保ってくれる
77ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 10:03:30 ID:wSUexP1vO
林原関係者乙
78ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 15:19:34 ID:KB6oyDjI0
酢は冷蔵庫に入れると酸味がまろやかになる。

流通技術が発達し新鮮なものが出回るようになると
砂糖の使用量が減る。

みりんは最後にいれて照りとほのかな甘みをつける。

砂糖よりも純粋なグラニュー糖がよい。
79ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 09:43:02 ID:Q217m7WB0
コーラを飲むと歯がとける、骨が弱くなる。
チョコレートを食べすぎると馬鹿になる。
80ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 14:25:42 ID:b16BwbLf0
「茗荷を食べると物忘れがひどくなる」
というのもそうだよね。
「馬鹿になる」と覚えていたけど
これも。
81ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 14:46:07 ID:6059de5ZO
<丶`∀´><ゾヌの屠畜は棒で・・・
82ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 10:36:43 ID:Fj1ySK3H0
秋ナスは嫁に食わすなって言うよな。

鰻と梅干しは食い合わせが駄目とか言われていたが、
実際ためしたら、油っこさが梅干しでさっぱりして
食べ過ぎてしまった・・・
もちろん体に異常は無しw
嘘ネタだったと判明しますたw
次はスイカと天麩羅をためしてみます!!
83ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 15:32:10 ID:UsRD7cQiP
うなぎと梅干しの食べ合わせが悪いって迷信みたいですよ
逆に一緒に食べると良いみたいですよ

アク抜きは(煮物なんかで浮いてくる)丁寧にしないと味が落ちるってエヌエッチケイの今日の料理
で言ってたからそういうものなんだっておもってまつた
84ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 17:41:23 ID:xWJT+2eP0
パン粉がハンバーグのつなぎ
85ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 00:00:23 ID:y2RRfnuN0
コーラはマジで歯溶けるよ。
コーラだけじゃない、清涼飲料水全般と酒もね。歯も骨もぼろぼろになる。
骨は結構再生するけど、歯は一度ぼろぼろになったら終わる。
86ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 00:01:56 ID:kNaHREXk0
灰汁はそのままにしておくと見た目悪くなるし、臭い。
香りは大事だし、見た目も味のうち。澄んだスープ作りたいときは灰汁とりは必須。
ごった煮の時はとらなくてオッケ。
87ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 06:07:52 ID:LyDrceJy0
>>85
コーラに歯や骨を一年間漬けてても溶けないみたいよ。
88ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 13:40:05 ID:yBGn2dv70
>>84
未だに繋ぎと思ってるプロもいるみたいだよ。

>>85
表面のエナメル質は少々溶けるらしいね。
まあ砂糖や酢、柑橘系でも溶けてるみたいだけどさ。
あと、ぼろぼろになるとしたら、抜けた歯などを浸け置きした場合だけだね。
89ぱくぱく名無しさん:2010/06/27(日) 00:12:55 ID:G8twHUMB0
コーラコエ〜
もう飲まない。
90ぱくぱく名無しさん:2010/06/27(日) 01:29:21 ID:WNbKqtaF0
>>84
パン粉はなんのために入れるの?
91ぱくぱく名無しさん:2010/06/27(日) 08:23:53 ID:8h3/5J/R0
コーラとか酒はたくさん飲むとまともな食事の量が減って栄養失調になるから歯や骨がボロくなるってのもあるみたい。
実際、酒飲みの時期があった父は歯ボロボロだよマジで。
92ぱくぱく名無しさん:2010/06/27(日) 11:26:01 ID:G8twHUMB0
>>90
パン子は入れなくね?
つなぎは小麦粉だし
93ぱくぱく名無しさん:2010/06/27(日) 14:18:08 ID:6ZQv7CfF0
>>90
パン粉を入れると、肉汁保持効果と、
肉どうしの繋がりが切れて、食感が柔らかくなる。
94ぱくぱく名無しさん:2010/06/27(日) 17:42:44 ID:CwlHYH+a0
>>82-83
今度は梅干の種と鰻たっぷり食ってから報告をしてくれないか。
梅干じゃなくて、時期的に青梅じゃないかって、食べ合わせの場合は。
95ぱくぱく名無しさん:2010/06/27(日) 17:44:58 ID:l/1voA0W0
何言ってんだおまえ
96ぱくぱく名無しさん:2010/06/27(日) 20:16:08 ID:ZD9gDI+b0
>>92
パンは小麦から作られてるんだよ。
97ぱくぱく名無しさん:2010/06/28(月) 11:24:47 ID:DiTXln7M0
ハンバーグつなぎゼロって食感的に不味いよ。
98ぱくぱく名無しさん:2010/06/28(月) 14:38:22 ID:2Ta2/ej60
>>97
確かに塩を抜くと、ブリブリした食感がなくなるけど、
不味くはないだろ。
99ぱくぱく名無しさん:2010/07/01(木) 07:45:07 ID:RuEQA13K0
牛の赤身とタマネギだけで作るハンバーグ美味いよ。
100ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 09:41:37 ID:XYRiTJVW0
>>96
(´・ω・`)
101ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 22:37:05 ID:uGVDkWQZ0
>>96
(´・ω・`)
102ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 09:34:22 ID:xFrESAzH0
「肉を焼くときは最初に両面を強火で焼いてうまみを閉じ込める」

バカじゃないのかw
103ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 13:52:12 ID:fR2y95JS0
>>96
(´・ω・`)
104sage:2010/09/26(日) 14:04:38 ID:Q5UsDB5O0
>>100,101,103
何?
105ぱくぱく名無しさん:2010/09/27(月) 03:28:37 ID:0nNao4yO0
>>102
それは正しいんじゃ・・・
106ぱくぱく名無しさん:2010/09/27(月) 04:27:14 ID:Jp2seX35O
焼き方による。表面のタンパク質を均一に加熱凝固させるような焼き方をできるなら良いが、やみくもに高温で焼き付けると組織を破壊して舌触りはボコボコ、味わいもむしろ肉汁を逃がす穴を作る事になってバサバサ。る。
107ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 04:21:10 ID:e5/FD9qp0
いや、そもそも焼いても閉じ込めることはできない。
ちょっと考えれば高校生の科学レベルでわかること。
>>106みたいにバカがわかったフリをして書くと恥をかく。
108ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 13:38:11 ID:EfNbv24P0
>>107 の名言を高級ホテルのレストランでローストビーフ焼いている職人に聞かせてやりたいな。

俺の学生時代には「化学」「物理」「生物」「地学(天文を含む)」という科目があったが、
ゆとりの世代には「科学」という科目があるんだね。
109ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 13:49:22 ID:fCQvCS050
科学は中学まででやる、いわゆる「化学」「物理」「生物」「地学(天文を含む)」を包括したモノのことでしょ?
少なくともそろそろ三十路のウチらの世代でも普通にわかるぞ?
110ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 16:13:31 ID:d1+gkQZK0
社会科学や数学も、科学に入れてやってくれ。
医学も科学だから、高校レベルなら保健体育も科学だ。
111ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 02:23:53 ID:ZgHNuoWJ0
まあ喧嘩するなよ。
でも、焼いてもとじこめられるはずがないのはわかるけどね。
肉を焼いてできた凝固したたんぱく質が水分や油分を閉じ込めるはずがない。
卵の白身なら別だけど。

両面をしっかり焼いた後、肉を絞ってごらん?何も出ない?
112ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 13:29:47 ID:lm/qQCvGO
>>111
> 両面をしっかり焼いた後、肉を絞ってごらん?何も出ない?

↑生まれてこのかた、肉は絞ったこと無いなあ。
113ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 03:27:40 ID:YJzMNeLn0
>>112
絞った経験があるかどうかじゃなくて、絞ってごらん。
肉汁や脂分、うまみが本当に閉じ込められてるかどうかはっきりわかるから。
114ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 03:43:04 ID:yoy0eN8u0
表面を焼いても肉汁を閉じこめられないという主張するやつって
「中学・高校ぐらいの知識でもわかる」なんて言うけど、
そんなこと中学や高校で習うのかね?
英語の基礎文法も初歩的な算術すら教えないらしいのに。
家庭教師をしたことがあるが、それはもう噴飯モノだったよ。

表面を焼かずにお湯にブロック肉を入れて煮るのと、
表面を焼いてからお湯にブロック肉を入れて煮るのと、
普通に実験すればいいだけだよね。
俺の経験からすれば、表面を焼くかどうかはすごく差がある。
115ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 03:51:02 ID:ncz868wy0
>>113
絞って出てくるって事は、中に閉じ込められているという事だ。
外側を焼かずに煮た肉を絞ってごらん。
煮汁しか出てこないから。
116ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 03:59:17 ID:EzwvVPAi0
>>114
へえ、どんな差があるの?
117ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 04:00:45 ID:ncz868wy0
>>116
だから、焼かずに煮込んだ肉を絞ってみろよ。
118ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 04:17:20 ID:EzwvVPAi0
オメーにゃ聞いてねえよ
119ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 04:36:43 ID:ncz868wy0
>>118
んじゃ、自分を嘘つきだと認めるわけだね。

絞って肉汁等が出てくるなら、焼いて中に閉じ込められていたから。
煮汁しか出てこないのは、焼かずに煮込んで肉汁等が外に出てしまったから。
120ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 04:45:05 ID:EzwvVPAi0
は? キチガイか。
121ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 05:34:23 ID:YJzMNeLn0
>>115
いや、それは違うよ。
そんなこともわからないのかな?
122112:2010/09/30(木) 07:42:12 ID:oCUkH6N0O
前提条件がいい加減だから比較すべき項目が不明瞭。
そも、お前らの調理場にハカリは無いのかね?絞るって何だ、絞るって?
馬鹿ばっかし

123ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 08:25:35 ID:M5742BznP
>>107
お前ローストビーフ焼いたことないだろ?立派に閉じ込められてるぞw
焼いた肉を熱いうちに切ってみろ、ジュワーって出てくるから

しかしローストビーフは焼き立てを切ってはいけない
前述の通り旨みがすべて流れでてしまうから
ホイルに包んで粗熱を取ってから切ると肉汁は流れずしっとりして美味い

つーかステーキでやってみればわかるのに。冷たいフライパンに肉を入れて
ゆっくり加熱したのと熱いフライパンに入れて最初に周りを固めたのと
どっちが美味いかはすぐ分かるだろ
124ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 08:32:00 ID:v1cJNYFO0
そも(嗤)
125ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 09:34:06 ID:CpOWZ/260
焼きたてのハンバーグを切ると肉汁がでるよね。
126ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 11:33:56 ID:RSqI0XX70
彼の勃ちたてのチンポいじるとガマン汁がでるよね。
127ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 18:39:45 ID:oCUkH6N0O
×肉の旨味は脂の旨味

○脂に肉の旨味は溶け込まない
128ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 19:10:16 ID:/aZ6pHVJ0
前に友達かパスタゆでるときに湯の中にオリーブオイル垂らしてた。茹で上がったあとにくっつき防止にからめるのと何か違いがあるんだろうか?
129ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 19:29:04 ID:EzwvVPAi0
ふきこぼれ防止になるよ
130ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 21:47:22 ID:GneQ8heo0
ほうれん草のアクはシュウ酸だから取り除く必要があるけど
ゴボウやレンコンのアクはポリフェノールで、実はそれほど苦味は強くなく、いい風味になる。
色が気にならなければ取り除く必要はないしむしろ体にいい。
131ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 23:14:30 ID:2/TJNwOlO
いい風味かどうかは程度と好みによる
132ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 23:47:31 ID:/aZ6pHVJ0
>>129
なるほど。ありがとう
133ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 01:23:02 ID:oFQAOmuCO
>>130
切り身魚の骨はカルシウムで、食べにくさが気にならなければ取り除く必要はないしむしろ体にいい
134ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 01:24:15 ID:D9n8t+9i0

>>133は何が言いたいんだ。
135ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 09:19:45 ID:D5OQcKzZ0
>>123
バカだなw
旨みがすべて流れ出てしまうのかw
「すべて」流れ出たら、何のうま味もしなくなるのかな?ん?

科学的に考えてみろよw
焼いて閉じ込められるはずがないだろうw

水分を通さない膜でも出来ると思い込んでるのかな?
136ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 09:38:58 ID:ywMel3GK0
俺、表面焼かずに煮豚作るけど、肉を切った瞬間肉汁と油があふれ出てくるよ。
あれは旨みが全部逃げ出した後の汁なの?到底そうは思えないけど。
焼き鳥なんかは、表面を固められないから、旨みが全部逃げ出してしまってるのかな。
噛んだら肉汁がじゅわっと出てくるのは何?
ビーフシチューを作る時に、牛肉の塊の表面を焼いたら、肉の中に旨みが閉じ込められてスープには肉の旨みがぜんぜん出ないってこと?
ありえないと思うけどなあ。表面を焼こうが焼くまいがシチューに旨みは出る。
前、ディスカバリーチャンネルか何かの番組で、表面を先に焼き固めたら本当に肉汁や旨みを閉じ込められるか実験してたけど、結果は閉じ込められなかったよ。
本当に表面を焼いただけで水分や旨みを閉じ込められるなら、肉を2時間焼いても3時間焼いても肉の中には旨みにあふれた肉汁がたっぷりのはず。当然そんな馬鹿なことにはならないから、
閉じ込められると言っているのは迷信で、実際は実験する価値すらない、というのが答えだった。
表面を焼いたら水分を閉じ込められるというのがありえないというのはちょっと考えれば誰にでもわかることですよね?といった感じだった。
137ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 11:46:39 ID:Pe3UCEpiP
>>135
揚げ足取り乙

>>136
煮るのと焼くのとごっちゃにするなよ池沼
それと何時間も焼いたらパサパサになるのは分かるだろww
ゆとりはバカって本当だったんだな
138ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 11:48:38 ID:D5OQcKzZ0
>>137
論理的に反論できなくなったら個人攻撃かよw
139ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 12:19:17 ID:ywMel3GK0
>>137
すると、焼くときだけは閉じ込めて、煮る時は閉じ込められない用に作用するの?恣意的に?
そんな馬鹿な。
あなたの都合のいいように物理法則までが作用すると思ってるなら、ちょっと危ないよ。

それと、本当に膜が出来て閉じ込められるんだったら、何時間焼いても出てこないでしょ?
ぱさぱさになるってことは、閉じ込められないって事。
焦がすことで香ばしくはなるけど、それ以上の効果はないよ。
興奮して脳髄反射で書き込む前に少し頭を使って考えてごらん。わかることだから。
140ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 12:25:48 ID:Pe3UCEpiP
閉じ込められる≒完全に密閉されて全く水分が飛ばない

そんなこと思ってるのはあんただけだろwwww
141ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 13:26:14 ID:p+40QUuGO
>>130
ゴボウは最近知ったよ。
ささがきを水に晒してから調理してたけど、
風味が気にならないならその必要はないんだよね。
142ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 18:18:56 ID:8U+6aqC+0
ごぼうは生で食っても旨いらしいね、もちろん晒さない。
143ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 18:20:32 ID:mp2J+1NR0
根っこマニア乙
144ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 23:21:18 ID:aQI5QbVt0
肉の表面を焼くのは風味のためだよ
肉汁やウマミを閉じ込める効果は全然無い。これほんと。
見た目、表面が硬くなっていかにもギュッとウマミを閉じ込めそうに見えるのと
料理人でも誤解してる人が多いから、いつまでたっても迷信が消えない
表面を焼くとおいしくなるのは事実だからまあいいけどね
145ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 23:22:48 ID:tNdQuxYH0
>>144
どうしてそんなに粘着してるの?
生き甲斐がそれしかない?
146ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 01:25:53 ID:BGvxA0Pw0
>>145
ヒント:黄色い救急車(都市伝説)
147ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 01:40:05 ID:N12AHV0X0
表面を焼き固めて旨味を逃さないというのはわかりやすい迷信だからな。
そして信じてる奴も驚くほど多い。
148ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 02:51:39 ID:BGvxA0Pw0
表面を焼き固めずに、生肉をお湯に入れて煮れば、
旨味なにもかもダダ漏れですっかり失われるけどね。
焼き固め否定派(ひょっとして一人)は
たまには部屋の外へでて、太陽の光を浴びるべきだね。
149ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 03:34:31 ID:/8HkA/R8P
ひき肉でスープを取る時、水から煮た方が良い出汁が出るんだよ
何故だか考えれば分かりそうなのにw
要は出汁をとった後の肉はどうなるのか、ってハナシだよね
150ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 03:45:41 ID:xPOIP4l60
久しぶりに来たらレス多くてワロタw
151ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 05:28:46 ID:N12AHV0X0
生肉を焼き固めてからお湯に入れて煮たら
旨味がダダ漏れにならないの?
152ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 15:51:41 ID:xVR/xoPz0
わかった。
旨味を閉じ込めるって言われているのは
事実とは違うかもしれないけど、
それは焼いて水分を飛ばしてるんだよ。
(余分な?水分を飛ばすために焼く)
すると、うまみが凝縮される。
だいたいどんな食材もそうだよ。
煮物だってまず、焼いて水分を飛ばすと
凝縮&焦げ?で旨くなるよ。

これは美味しくするため実際、自分が日々実践していることなので
間違いない。
153ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 23:36:45 ID:neEP2Zm60
焼き固めると出汁が出なくなる!か全く出ない!って極論同士がぶつかり合ってるから、おかしく聞こえるんであって
焼き固めたら旨味が抜けにくくなるのは事実
全く出なくなるんじゃなくて、出ていきにくくなる
そんだけ
154ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 23:38:50 ID:RG6lXMPyO
>152
水分を飛ばしてるんだよ。

残念ながら違います。
通常「肉」と呼ばれる筋組織は細胞が伸縮するためにかなりの水分を必要とします。(信号の伝達やエネルギーの運搬、酸素と二酸化炭素の交換、組織の冷却など大部分ははしょります。)

「肉を焼く」ということは、加熱によりタンパク質を凝固させると同時に組織内に含有される水分を組織と分離させて、凝固した筋繊維の周囲に滲み出させた後、遊離した水分が繊維間を高温で移動しながらタンパク質を溶かし込み、更に組織内を加熱していく行程です。
155ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 01:13:02 ID:EPDXaAYG0
えっ?
156ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 03:20:02 ID:i6IRMXn3P
>>153
0か100かって極論を言ってるのは否定派のただ一人だけじゃないの?
>>135>>139が良い例だ どうも同一人物のようだけどw

肯定派は全く出ないなんて言ってない どちらの調理法がより美味しくなるか、
を論じてるだけ
157ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 06:57:57 ID:t5A3TBu3O
>>156
自己弁護ですか?

テクスチャの芯温と一単位面積に継続して加わる温度の相関によって保水性は決まります。
極端に言えば、冷凍状態が保水の度合いは一番高い、つまり水分もアミノ酸も脂質も安定した状態にあると言えますが、食用に適した温度にあるとは言えません。

更に言えば、アラン・パッサールの肉焼きであれば、旨味(ここでは脂質とそれ以外の水分、溶出したアミノ酸とします)の流出を最小限にしていますから、旨味を閉じ込めることができています。

その際、肉を絞る必要が無いのは当然ですよ。
158ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 07:17:15 ID:zIJlFbZa0
ん?俺はたくさんのIDで自演してたのか?知らんかったw
159ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 10:33:52 ID:1VuOU+ME0
てst
160ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 10:36:06 ID:1VuOU+ME0
てst
161ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 19:53:17 ID:JDswqxLp0
>>154
焼いている時には水蒸気として
肉から水分が出て行ってるでしょうが。
蓋をしてたら蓋にたくさん水滴がつくのでわかるでしょうが。

「事実とは違うかもしれない」というのは
旨味を「閉じ込めている」という表現がね。
「凝縮してる」と変換すれば正しいということ。

なんか言葉尻に釣られて反論したんだろう。
ツマラン。
162ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 20:34:20 ID:3rIb6yYqO
どっちもどっちだな
163ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 21:39:11 ID:AnUvJRiB0
まあ、どうでもいい。
要は表面を焼くと旨みが閉じ込められる、というのは非科学的な迷信、ということだな。
164ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 21:44:50 ID:JDswqxLp0
焼くと美味しい
165ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 21:45:08 ID:sU6NRm3Y0
暗示という心理的側面を見逃さないように。
これは文化と関連していたりして、かなりやっかい。
166ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 22:32:11 ID:zIJlFbZa0
肉は生で刻みにんにく醤油で食べるのが好きだな。
焼肉屋で、生肉だけ食べることが多い。
まあ、日本では生食用の牛肉なんて流通してないんだけどね。
店が勝手に生でも大丈夫だと言い張っているだけで。
そもそも焼肉屋なんて穢多か鮮人だし。
まともな衛生状態のはずがない。
炭持って来たら、いらないよ、と断る。
それでも生肉旨い。

当然異論は認める。
167ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 22:48:31 ID:JDswqxLp0
洋食屋さんでタルタル・ステーキを食べたことはある。
あと居酒屋さんで馬刺と。
どちらも衛生状態の心配はなかったけど、
どちらかというと焼いた方が好き。
ミディアム〜ミディアム・レアがいいかな。
美味しさは好みは焼き方かどうかでも違ってくるよね。
レアが駄目な人はレアでは美味しく食べられない。
焦げ目フェチなんだよね、ケンタローさんと一緒で。


168ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 22:49:41 ID:JDswqxLp0
美味しさは好みの焼き方かどうかでも
169ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 08:38:57 ID:kMdFbE2vP
レアは嫌いだが生は好き
レアって赤い肉汁が出てくるのがヤダ
生ならジュワーっとは出てこない
170ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 09:34:21 ID:e5WG0n6j0
>>169
ブルーだと出てこないよ。
171ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 10:18:53 ID:F2Ft3h3p0
スレタイ変えた方がいいんでねwww
172ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 11:12:36 ID:8szYJU0s0
肉汁がジワっと出るのは表面を焼き固めているからだと思うけれど

うまみも閉じ込めたのかどうかは確かによくわからない。

ていうかうまみってグルタミン酸ナトリウムのこと?イノシン酸?
173ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 12:20:28 ID:E94VgD5c0
なま肉食べてるってあんまり人聞きが良くない。
174ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 20:13:21 ID:MQRu8SxG0
迷信かなあ
パスタを茹でる時、沸騰してから塩を入れるべきって聞いたけど
水に塩を入れて沸騰させるのと、沸騰してから入れるのでは何が違うの?
本当はどっちでもいいのかな
175ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 21:53:08 ID:jhNEcb3+0
>>172
電子レンジで生からチンしてもジワっと出てくるから、それは多分違うんじゃない?
フライパンと違って流れた汁が蒸発しないから溜まって見えるけど。

そっか、表面を焼いてからレンジでチンしても、肉汁いっぱい逃げるな。
やっぱり閉じ込めてないぞ。

肉のうまみ成分はイノシン酸とグルタミン酸だよん。

なんか面白いのあったぞ。

ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/00/11/1119.html

焼いたら流れ出るからさっと焼けとある。

焼いても閉じ込められるはずないわな。

>>173
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
生肉が一番好きなのに><
176ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 03:31:35 ID:/mj+jTvj0
手の平で豆腐を切る馬鹿。
普通に手間だし、調理師はまな板で切るのが当然。
馬鹿女は得意げに手の平で切る(笑)
177ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 10:13:54 ID:X57s7/4w0
おい、みんな!>>176にバカがいるぞw
178ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 13:47:54 ID:KloJnVdzO
>>177
> おい、みんな!>>176にバカがいるぞw

スレタイ嫁
179ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 15:10:59 ID:5SDFZKRv0



おい、みんな!>>177に馬鹿女がいるぞw


180ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 15:36:27 ID:UaemYrSAP
え?豆腐は手のひらで切って鍋に投入するのが一番効率的だと思うけどw
>>176は豆腐の味噌汁を作る時、まな板で切ってから鍋に入れるのか?
焼き豆腐や木綿ならまな板で切るが絹ごしは手のひらだろjk
181ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 15:47:29 ID:DTn7zE8O0
手のひらで豆腐を切るの、すごく下手なんだが、何かコツがあるのかね。
均等に切れないんだよな。
特に水平に包丁を入れるのって難しくないか?
うまい人、教えてください

スレ違いすまぬ
182ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 16:19:00 ID:5SDFZKRv0



おい、みんな!>>180に馬鹿女がいるぞw



183ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 19:39:41 ID:jumehvN+0
お前ら、絹ごしを細かめに切るとき、まな板の高さまでしゃがむか?
それともまな板を目の高さまで持ち上げるか?

どっちだ?
184ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 20:03:02 ID:X57s7/4w0
絹ごし?バカじゃないの?
絹ごしwwwww

絞った後の本来捨てる汁を固まらせただけだぞソフト豆腐はw
何が絹ごしだwwww

廃棄物だ廃棄物w
185ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 23:42:52 ID:Fj2VgvS60
木綿と絹ごしじゃ歯ごたえとか違うから普通は使い分けるだろ。
絹ごし否定ってどんだけ素人だ。
186ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 02:31:57 ID:YVE9HKLs0
湯豆腐は木綿、味噌汁は絹ごしだな。
だが、けんちん汁や豚汁に入れるとしたら木綿豆腐だ。

ちなみに、冷や奴は木綿豆腐が好き(゚∀゚)
187ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 02:55:26 ID:UUSDeLsl0
肉の次は豆腐かよw
188ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 03:02:26 ID:bXQh/I1o0
>>184は迷信の方を書き込んでるんじゃないかな。
189ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 04:30:55 ID:Kz005JyVO
肉を焼いても旨味は閉じ込められないが、食感や風味は良くなるし、煮崩れもしにくくなる。表面のタンパク質を凝固させて云々ならば熱湯かけても凝固はするし煮汁に投入した時点で凝固する。
パスタに限らず塩ゆでするときに湯を沸かしてから塩を入れるのは、沸騰前に塩を入れると煮詰まって濃くなるので、後入れの方が味の調整をしやすいから。
あと料理屋では湯はよく使うので常に鍋に湯を沸かしている。その湯は色々な用途に使うのでその時点では当然塩は入っていない。その湧いた状態の湯を使う鍋に移し、塩を入れて材料を茹でることになるから結果として順番は湯を沸かすのが先・塩は後となることが多い。
190ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 13:12:36 ID:iCMod4VlO
>>189
> パスタに限らず塩ゆでするときに湯を沸かしてから塩を入れるのは、沸騰前に塩を入れると煮詰まって濃くなるので、後入れの方が味の調整をしやすいから。

ダウト!!
嘘二つ、塩が溶けやすいからだし、塩茹でに「味の調整」なんざ、まずしません。
駄法螺ふいてんじゃねぇぞ。
191ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 15:05:10 ID:8XxI/XV20
パスタ茹でるときの塩なんて、目分量でちゃちゃっと入れちゃうがな。

肉の表面を焼いて旨味を閉じこめるというのは嘘という意見が多いけど、
表面を焼かずに生のまま煮込むと旨味がさらにダダ漏れになりそうな気がするんだけど。
だとすれば、表面を焼くことには多少なりとも意味があるような。
焼いても焼かなくてもダダ漏れ度が同じなら、旨味を閉じこめる説は嘘だね。
192ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 17:28:42 ID:Kz005JyVO
「パスタに限らず」て書いてるんだが。
貝類とか塩茹でするとき味見ないの?チャンバラとかナガラミとかやらない?
塩が早く溶けるて(笑)
それこそ駄法螺もいいとこ。先に入れても沸く頃には溶けてると思うが違うかい?岩塩の塊でも入れるのかね?
俺が言ってるのは「パスタに限らず」塩茹で一般の手順として味見の必要性がある場合も含めて湯が沸いたところに塩を入れる方が普遍性がある事が、沸いてから塩を入れるという手順表記が一般化している理由ではないかってこと。
さ、オープン準備しよう。
193ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 18:22:58 ID:iCMod4VlO
>>192
>手順として普遍性がある事が、表記が一般化している理由

なるほど、塩茹でするだけで下拵えが終わる食材を調理している方は、言うことが違いますなあ……。

手順が一般化していることに普遍性があるとは限らないことをあれこれ言っている中、ありがとうございました。

194ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 19:41:28 ID:rLKNiQY20
>>191
変な人が屁理屈こねてるだけでしょう
旨みという言葉を使ってるがそれは言葉のアヤで
肉汁をとじこめておくのが目的なんだから。
195ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 22:58:34 ID:Z1/Sae/VP
頭おかしいヤツとかちょっとかじっただけのにわか知識を
披露してるバカが多いなwww
196ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 23:09:21 ID:bXQh/I1o0
パスタの塩は、パスタのゆであがり一分前に入れるんだよ。
ってテレビでイタリア人料理人が言ってたよ。
いまイタリアではそのやり方が流行ってるつってたな。
有名な日本人のイタリア料理人も何人か出てたけど、
そんなバカなみたいな風に言いつつホントかよ的な表情だったな。
197ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 23:20:22 ID:iCMod4VlO
>>107
こんなんいましたけど?

531:もぐもぐ名無しさん 2010/10/06(水) 20:56:41 [sage]
■岡山大学の研究結果

>局所的にはかなり高温が保たれるため、短時間で一気に反応が進行することになります。
>この時、肉内部の水分は表面に向かって移動しますが、
>加熱速度が早いと肉表面の筋原線維タンパク質と筋基質タンパク質の凝固が早く、
>内層の収縮が少なくなるため肉中の成分を含んだ水分の移動が起こりにくくなります。
>そのため肉汁の滲出を少なく抑えることができるわけです。

>加熱により失われる肉汁を少なくし、肉を硬くしないためには、
>高温ですみやかに表面部の筋タンパク質を凝固させ、
>内層の加熱温度をなるべく上げないようにすれば、その保水力を高く保つこどができます。

※ 加熱速度が早いと肉汁の滲出を少なく抑えることができる
※ 失われる肉汁を少なくし肉を硬くしないためには、高温で表面を凝固させること

http://www.agr.okayama-u.ac.jp/amqs/josiki/31-9512.html
198ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 23:55:30 ID:1+l8K3qU0
>>197
それ読んできたけど、
ステーキみたいに高温で早く焼けば肉内部の保水力が保たれてジューシーで柔らかいって話。
旨味が閉じ込められるとか関係ないな。
199ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 00:02:42 ID:LYS/7Uc0O
>>193
なるほど、塩茹でするだけで下拵えが終わる食材を使った事無い人は、言うことが違いますなあ……。 つか本当に使った事ないんだろうな。シンプルな塩茹でが旨い食材もあるって知らないのかな。

手順が一般化していることに普遍性があるとは限らないことをあれこれ言っている中、
それでもなお手順が一般化しているのは迷信ではないのか、という疑念への回答の一つとしての、
その一般化した手順があたかも普遍性があるかのごとく信じられるようになった過程についての考察である、
そのことすら理解出来ないのにわざわざ無い頭をフル回転させて読んでいただき、本当にありがとうございました。

あと塩を沸いた湯に入れる方が早く溶けるから、というあなたの解釈について、私が提起した疑問、すなわち
「沸く前に塩入れても沸く頃には塩溶けるんだから、それ駄法螺じゃねえの?」
という質問に対する論理的かつ明確な返答をお願いしますね(笑)
200ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 00:03:45 ID:Kz005JyVO
>>197シチューなんかの長時間かける煮込み料理に対しては保水力は待出来ません。
201ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 00:22:24 ID:LYS/7Uc0O
>>193
あれこれいじらずに塩ゆでだけで美味しく食べられるのは素材自体が良いから。
これ豆知識な。
あれこれやらなきゃ食えない物しか使えないなんて何か可哀相だな
202ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 02:09:01 ID:jqjSlaUlP
>>198
ジューシーで柔らかい=美味い じゃないのか?
そもそもお前の言う旨みって何よ パッサパサで水分飛んでても
旨味は残ってるとでも言うの?w
203ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 02:35:41 ID:rL6xNrATO
>>199

>>193
> なるほど、塩茹でするだけで下拵えが終わる食材を使った事無い人は、言うことが違いますなあ……。 つか本当に使った事ないんだろうな。シンプルな塩茹でが旨い食材もあるって知らないのかな。

> 手順が一般化していることに普遍性があるとは限らないことをあれこれ言っている中、
> それでもなお手順が一般化しているのは迷信ではないのか、という疑念への回答の一つとしての、
> その一般化した手順があたかも普遍性があるかのごとく信じられるようになった過程についての考察である、
> そのことすら理解出来ないのにわざわざ無い頭をフル回転させて読んでいただき、本当にありがとうございました。

> あと塩を沸いた湯に入れる方が早く溶けるから、というあなたの解釈について、私が提起した疑問、すなわち
> 「沸く前に塩入れても沸く頃には塩溶けるんだから、それ駄法螺じゃねえの?」
> という質問に対する論理的かつ明確な返答をお願いしますね(笑)
204ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 02:38:40 ID:rL6xNrATO
>>199
> 手順が一般化していることに普遍性があるとは限らないことをあれこれ言っている中、
> それでもなお手順が一般化しているのは迷信ではないのか、という疑念への回答の一つとしての、
> その一般化した手順があたかも普遍性があるかのごとく信じられるようになった過程についての考察である、
> そのことすら理解出来ないのにわざわざ無い頭をフル回転させて読んでいただき、本当にありがとうございました。

いえいえ、あなたの書き込みが長ったらしい割りに中身が薄くて下らないだけですから。
でも、お気遣いありがとう。
205ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 06:09:10 ID:LYS/7Uc0O
>>204
「沸く前に塩入れても沸く頃には塩溶けるんだから、それ駄法螺じゃねえの?」
という質問に対する論理的かつ明確な返答をお願いしますね(笑)
206ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 17:48:12 ID:I4DXZdN50
中卒の俺にも解る様に簡単に説明してくれ!!
207ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 17:56:54 ID:89voc+Ww0
>>206
岡山大学の話をまとめると、
肉の表面を強火で焼くと、肉が縮んで、水を通しにくくなる。
だから、肉汁が漏れにくく、柔らかく仕上がる。

ここからは俺の推測。
肉汁が漏れないと、肉の旨味がぬける度合いが低そう。

肉の表面を焼くのは意味がない訳ではない、と。
208ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 17:58:50 ID:yzOdCkkK0
それを証明するとノーベル賞かも
209ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 20:58:14 ID:I4DXZdN50
ノーベル化学賞か物理学賞か?
210ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 00:05:47 ID:ydODd4/zO
>>207
煮込み料理の場合は結果として大きな差が出るほどの保水力はないでしょうね。
焼き物、ソースをサッと絡める程度に煮返す料理では違いは現れるでしょうが、問題のシチューではあまり意味ないでしょう
211ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 00:43:26 ID:JhFYQehX0
>>197
岡山大ってw
バカしかいないぞw
212ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 03:50:58 ID:Ufb1Lf2o0
>>210
シチューのような料理なら大差ないと思うね。
濃い(浸透圧が高いっていうの?)汁で長時間煮れば、
肉の表面を焼き固めようが、出るものは出るでしょう。

>>211
その岡山大学にすら行けなかった知的底辺 乙
213ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 09:33:45 ID:jRS0U+Rj0
長時間煮込めば肉表面からうまみも肉汁も流れていくのはその通りだと思うけれど

濃いじゃなくて薄いじゃないかなあと。
あと、ただの濃さではなくてイオン活性度みたいのも関係ありそうな気がする
214ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 10:57:46 ID:67J5Gw0K0
あえて言えば、ノーベル平和賞だね^^
215ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 12:33:42 ID:JhFYQehX0
>>212
( ´,_ゝ`)プッ
216ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 22:19:15 ID:j8yAFH4hO
>>205
誰が説明するまでも無く、鍋の塩は溶けますよ。

長たらしい御託から引用させていただいたのは、「煮詰まるパスタ鍋」を合理的に説明できていないうえに、厨房の中にいる人なのに説明がくどい。

馬鹿じゃないんだろうけど、繁盛してる店の考え方じゃない。
だからのダウトれすなのは、読み返していただければ…


理解するのは、まあ無理だろうな。
217ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 00:06:54 ID:ihGrm4ss0
今んとこパスタの塩については>>196以外どうでもいい。
218ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 02:15:14 ID:oYcjDYGIO
、駄法螺ふいてんじゃねぇぞ。
>>216
>誰が説明するまでも無く、鍋の塩は溶けますよ。

じゃ、なんで
>>190
「塩が溶けやすいからだし」

という事になるのか論理的に説明していただけませんでしょうか(笑)読み返してもわからないので是非ともよろしくお願いします。

>「煮詰まるパスタ鍋」
???
「パスタに限らず」と書いてるよねー。その上で、以前に説明したような理由から、沸いた湯に塩を入れるやり方が一般化したのではないか、という意味なんだが。
水に塩を入れてから沸かすのではなく、プロの厨房には既に湯が沸かされている。だから沸いた湯に塩、という順になる。
あるいは塩茹でする材料によっては塩加減が必要だから当然、塩は後になる。
それらの複合的な結果として、沸いた湯に塩という順番にが普遍性を持ってきたのではないか、という推論であり、
だから、いかなる場合も「湯を沸かしてから塩が正しい/塩を入れて沸かすのは誤り」とするのは迷信でしょう、と言っているだけ。

>合理的に説明できていないうえに

どこが?じゃ、なんで
>>190
「塩が溶けやすいからだし」
なのか合理的に説明頼むよ(笑)。

>説明がくどい。

理解力が低い。

馬鹿じゃなかろうか。繁盛以前に料理を日常してる人間の考え方じゃない。
だから(ry
219ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 02:28:16 ID:B3hfSAqL0
>>218
( ´Д`)キモッ
220ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 02:35:46 ID:oYcjDYGIO
捨て台詞か。駄法螺ふきはそんなもんだよな
221ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 03:10:09 ID:mmK4qwSaO
>>218
どこまで使えない奴なのかなあ(棒読み)

引用させていただいたあなたの理由が、塩の後入れを納得させるには陳腐だと、そんな緩い現場を幸いにして経験していなかったから故の「ダウト」なんですよ。

あなたは、小さな店を切り盛りし、食材を塩茹でにしつづけることに専念したまえ。

222ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 03:25:34 ID:EPViOJsZ0
>>207
NHKのアインシュタインの眼、っていう番組で分子調理法の
特集をした番組が有ったんだけど、肉の表面を焼き固めても
肉汁が出てくる、という実験をしてました。

表面を焼くのはメラート反応で香味を付けるためだとか。

料理界からは服部先生が出演してその理論について語って
いたので間違ってはいないのではないかと思いました。
223ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 13:24:29 ID:mmK4qwSaO
>>222
メイラード反応のこと?
224ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 15:20:51 ID:oYcjDYGIO
>>221
どこまで使えない奴なのかなあ(棒読み)
駄法螺ふいてんじゃねぇぞ。

>誰が説明するまでも無く、鍋の塩は溶けますよ。

じゃ、なんで
>>190
「塩が溶けやすいからだし」

という事になるのか論理的に説明していただけませんでしょうか(笑)読み返してもわからないので是非ともよろしくお願いします。

>合理的に説明できていないうえに

どこが?
じゃ、なんで
>>190
「塩が溶けやすいからだし」
なのか合理的に説明頼むよ(笑)。


緩いねえ。ぬるいねえ。現場って経験したことある?ww

あなたは、小さな店すら切り盛りできず、出来合い食材を買ってくる事に専念したまえ。

225ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 15:30:36 ID:qJ7ixJ5q0
こんな場で口論するような器の人間は、しょせんなんちゃって調理師
どっちか大人な方が見下して黙っておいてあげな
226ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 23:20:57 ID:6PrMlNcm0
ちょっと相手が調理師とわかるとこれだ
227ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 07:45:01 ID:GWSR278SO
結局、塩の件はどっちが正しいの?
228ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 11:01:52 ID:0xomOuuA0
>>227
ダウトさん。
229ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 11:56:34 ID:PzXfCl8r0
>>197の岡山大学は罪深いのうw
実験結果も得ないで想像だけで研究発表かよ
焼くのは>>222の通り風味のため。肉汁を閉じ込めることは無理。
例えばハンバーグだって、表面に小麦粉をはたく・中にパン粉を入れる等の工夫をしないと
いくら表面を焼き付けたって肉汁が駄々漏れになる。煮物など言うまでもない
比較実験してみればわかること。
つかこんなの食品開発に関わってる者なら知らなきゃヤバイレベルの常識なんだけど
230ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 14:26:49 ID:+RufuB04O
>>227
俺もダウトさんに一票。

ダウトと言われた人が上から目線なのはともかく、論理的でも合理的でもなく、ただ感情的な必死さが痛すぎる。
231ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 14:37:56 ID:Tp1QRoy+P
>>229
「肉汁を閉じ込める」って言葉にやたら執着してるようだけど、肉汁をなるべく
多く保つ事はできるよね 同じ種でハンバーグを作っても加熱の仕方で
パサパサにもなるしふっくらジューシーにも焼き上がる
もちろん表面に小麦粉は振らくてもね

>>230
ダウトさんはアスペじゃないかと思うの
232ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 15:08:54 ID:+RufuB04O
>>231
> ダウトさんはアスペじゃないかと思うの

言い訳が長過ぎの方かイヤミがきつい方、あなたのダウトさんはどっち?
233ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 05:39:55 ID:kqUKZh/MO
最初にダウトって言われてた方のが正しいきがする。ダウト言った方は質問答えないし
でも正しいそうな方のが読んでむかつくWWWWW
234ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 06:11:24 ID:y5UwOhHj0
自分の思い通りにならなかったら相手をアスペ認定して個人の人格を攻撃するとか、やめろよ。

まあ、俺はダウトさんじゃないけどアスペだ。
アスペは研究者の世界には必要だけど、一般社会には必要ないと思っている。
一般人よりぬきんでている部分があるけど、一般人には理解できないからただの馬鹿との区別が難しい。
はたからみてるとバカ同士が争っているように見える。
片一方は本物のバカで、片一方は本物の研究者だけどアスペ、みたいなのはよく見る。

一見本物のバカの方が正しいことを言っているように見えたりするのが怖い。
上の方でずっとやってた肉汁閉じ込める話。
焼いても閉じ込められないのは歴然なのに、焼くと閉じ込められると言い張るただのバカの方が正しく見えたりする。

アスペの人は細かいことにこだわり過ぎるて、論調が極端になるからそこから攻撃されやすいのかな。
235ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 07:10:21 ID:rR/bEhrF0
アスペだから正しい、抜きん出てるってのは間違いなく有り得ない
はっきり言ってしまえばどっちが正しいっての決める必要も無いのにどっちも相手の人格攻撃と根拠に乏しいデータ提示して自分が正しいってやってるだけ
そんなに自分が正しい、相手が間違ってるって言うんなら自分でサイトでも作って写真付きの実験データ提示すりゃいい話
どっちもやってないんだよなぁ
236ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 09:44:19 ID:y5UwOhHj0
>>235
中卒のヒキコモリバカは書き込まない方がいいよ^^
頭のいい人にまぎれて自分も同じく頭が良くなったと思い込んでるみたいだけど、恥をかくだけだからさ^^

偉そうに他人に聞かずに、まず自分で調べるなり研究するなりしてから書き込みなよw
何も考える力は無い。証明しないやつが悪い。証拠を出さないやつが悪い。

ただのバカじゃないかw
237ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 20:36:42 ID:vSvzJ91C0
>>231
ハンバーグなら表面を焼いた後オーブンで低温調理した方がジューシーに仕上がるよ。
この意味わかるかな。まあ無理か。
238ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 23:08:33 ID:jylK7fLW0
>>236
あの、ひょっとしてアスペルガーでググると出てくる高機能知的障害っていうwikiを曲解した馬鹿?
高機能ってのは「一般的に知的障害者とされる人々と比べて」なだけで一般人より知的レベルに優れる、って意味じゃないぞ?
そもそも極論言っちまえばアスペルガー症候群ってのは他者に対する洞察力のまるで無い人間だ
その洞察力の無さが人間に対してのみ働かないワケじゃないのくらいは誰だってわかる話だぞ?

ぶっちゃけた話、証拠を提示しないのが悪い、証明しないのが悪い、って言ってんじゃなくて
どっちが間違ってる、って言い切るなら逆側を黙らせる証拠の提示すりゃすぐだろ、って言ってるだけ
考えてないのはお前のほうだろ?
239ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 08:09:35 ID:lUAlxCgoO
結局>>190>>193はどちらが正しいですのか?
240ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 11:13:27 ID:aa272D74P
>>237
>>231だが、まさにその事を書いたんだけどwww
フライパンで表面だけ焼いた後にオーブンに入れる意味は?
肉汁を多く保つ為だよねw
241ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 13:45:24 ID:lUAlxCgoO
>>190>>192だたっ。
242ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 13:56:32 ID:eZFa05Px0
まず、>>190の沸騰してから塩を後入れにする理由が塩が溶けやすいとか見当違いの事書いてある時点で信用に値しないだろ
塩は砂糖と違って水温で溶けやすさがほぼ変わらないということを、それこそ中学生レベルで習うのに…
243ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 22:09:20 ID:DYEyRM6f0
>>241
ダウトさん。
244ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 22:18:49 ID:1Ww9pNbQ0
>>240
オーブンに入れる前にフライパンで表面だけ焼くのは、肉汁を多く保つ為じゃないよ
風味が良くなるから。
オーブンは直火よりも低温だから表面を焼いておかないと香ばしさがでないんだよ
じゃあなんで低温で火を通すかというと、それこそ赤身のウマミを逃がさないため。
赤身を高温で火を通すとパサパサになるように、蛋白質の多い部位は高温だと凝固し水分(肉汁)が抜けてしまう。
つまり、フライパンを使って表面を高温で焼き付ける行為は、別にウマミを閉じ込めるわけではない。
だいたい、肉の表面を焦がしたくらいで、内側の肉汁が漏れるのを防ぐことはできない。

その、表面を焼くことで肉汁を保つとかウマミが逃げないとか、
そういった先人の誤解をまずは自分の頭から取り除いた方がいいよ。損だから。
245ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 22:32:54 ID:CbH+oeK40
>>244
別に損はしないと思うけど。

ローストビーフを焼いてから、すぐ切らず、常温まで冷ますのは、
すぐに切ると肉汁がダダ漏れになって汁とともに旨味が逃げるけど、
常温までさませば肉汁が漏れずに旨味が残るからだと聞いた。
だとすれば旨味は肉汁とセットなような気もするけどね。
実際にはどうなんだろう?
246ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 22:59:47 ID:eZFa05Px0
高温=分子が活発に動いてる状態
低温=分子の運動が少ない状態
なんだから何となくわかると思うんだが…
247ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 23:30:57 ID:tQfYY+DP0
>>246
細胞の働きとかって、理解不能?
248ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 00:32:49 ID:IJeb+yQr0
>>245
肉汁をローストビーフやハンバーグの内部にとどまらせるのは、
表面を焼き付けているからではないという話だよ。
249ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 00:43:35 ID:BOGx8HSy0
>>247
細胞の働き云々より小さい分子の話をしてる
そもそも細胞の構造は温度変化や時間経過で壊れたり変化するものなのにそれが影響しないとでも?
250ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 00:45:06 ID:IJeb+yQr0
というか細胞の働きがどう関係してるのか聞きたい気もする。
251ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 13:47:46 ID:I+ukH0mj0
>>248
ハンバーグはパン粉などを含ませるから保湿力が高い。
これは俺でもわかる。
ローストビーフは焼く以外どうやって肉汁をとどまらせているの?
低温でゆっくり焼くこと?それで肉汁がとどまるの?
俺でもわかるように教えていただけたらうれしい。
252ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 08:54:44 ID:tnSMyAu8O
加熱により組織が破壊されて、いわゆる肉汁が浸出するんだが、肉塊内部の全てが流れ出てしまうはずもなく、結果として保水されてるように見えるだけ。実際の水分量は当たり前だが焼く前のが段違いに多い。
ちなみに表面を焼くと肉汁が漏れないというのは迷信で、表面を焼いた肉をキッチンペーパーの上に乗せると肉汁の染みが出来ることがそれを簡単に証明する。
253ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 15:57:31 ID:urBEZNiR0
どうも腑に落ちないな。漏れるか漏れないかという0%か100%かみたいな話じゃなくて、
表面を焼くことで肉汁やら旨味やらを漏れにくくすることができるかどうかなんだよな。
例えば、ローストビーフを作るとき、
普通通りに表面を焼き付けてからオーブンに入れるのと、
生肉のままオーブンに入れるのと、どちらが肉汁や旨味が漏れにくいかってこと。
(表面を焼かない物をローストビーフと言っていいのか厳密にはわからないけど。)

表面を焼くことで肉汁を閉じこめるという「常識」は疑いの余地がありそうだけど、
反対派の主張はどうも腑に落ちない。それが私の感想だ。
254ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 15:58:38 ID:W8l3SB7n0
アラン・パッサールの肉焼きとやらを教えてくれよ。
255ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 20:40:05 ID:k9fE3Z580
>>253
>普通通りに表面を焼き付けてからオーブンに入れるのと、
>生肉のままオーブンに入れるのと、どちらが肉汁や旨味が漏れにくいかってこと。

比較実験してみれば?
焼く前の水分量が同じならどっちも同じ量の肉汁がでるよきっと

生肉の状態だって、細胞壁を破って細い細い隙間を通って水分がでてくる
焼き付けた肉の表面は、すでに細胞壁が壊れてスッカスカの状態
そんなんでは全然「堤防」にならない。流れ出る水分はそれじゃ止められないよ
256ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 03:10:58 ID:z7QOgdse0
いわゆる反対派の主張に肉汁=水分ってのあるけどさ、肉汁って水分よりもその中に含まれてるたんぱく質とかの方が重要なんで無いの?
で加熱するとたんぱく質が変質して留まりやすい状態になるとかで
でローストビーフ冷ます理由は冷ますと更に肉汁そのものが粘度が出て動きにくくなるとかなんじゃないかなー、と思う
もっとも別に気にもしてなかった事だから理由推測なんかはしても実験までしようとは思わないけど
証明したって旨い料理作れるようになるわけじゃないし、自説にそんなに自信ある訳でもないしね
257ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 06:19:17 ID:dxsjl3z7O
表面を焼きつけるのは旨味を肉塊内部に留めることには無いな。強いていうなら流れ出た旨味成分の要素である有機質を火力で肉塊表面に焼き付けて留まらせる程度のこと。
勿論旨味を留めるといういがいに香ばしい風味を付けるとか別の意味で有効な手段だが少なくとも肉塊内部に旨味を閉じ込めるとか肉汁を逃がさないとかいうのは与太話だ。
258ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 18:59:45 ID:eyEQmBcf0
>>255
私が昔習った生物学によると、動物細胞には細胞壁がないはずだ。
焼いたからスッカスカというのも、そうらしいような、そうでないような。
焼くと肉が縮むから、それだけ水を通しにくくなるような気もする。

常識は多いに疑うべきだけど、常識を否定するには相当な論拠がいるのも確か。
本当はどうなんだろうね?

>>256
ローストビーフを冷ますと肉汁が出にくいってのは、
水分が熱されて活性化した状態から、冷えて落ち着いた状態になることで、
あちこち動き回らず肉内部(細胞?)に落ち着くんじゃないかな。
暑いうちは肉と肉汁が分離していて、冷えるとまた一致するみたいな。
だからこそ肉がしっとりするって感じで。これは推測でしかないけど。
259ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 19:49:41 ID:gPqCSqO40
>>258
>動物細胞には細胞壁がないはず

細胞「膜」でよろしく
ほとんどは脳内変換してると思うが、そのまま誤解する人がいたらすまん
260ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 01:00:25 ID:q16HskwF0
>>259

>>動物細胞には細胞壁がないはず

>細胞「膜」でよろしく
>ほとんどは脳内変換してると思うが、そのまま誤解する人がいたらすまん

え?
動物細胞にないのは細胞壁で合ってるでしょ?
261ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 01:04:52 ID:4PVEvX1K0
カツオのタタキとカツオの刺身でドリップの出方を比べてみればいいよ。
両方同じだから。
262ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 01:54:28 ID:tK78+pEY0
>>260
細胞壁が無い、のは>>258で既に言ってるから>>255の時点での「細胞壁が壊れて〜」の部分でしょ
>>260
カツオのタタキとカツオの刺身でドリップの出方を〜
と言ってるけどドリップ自体は冷凍→解凍時に氷の粒で破壊された部分から染み出てる汁でしょ
そのドリップってそもそも旨味なの?マズい部分なら別にとどめなくていい部分なんだから比較する意味が無いような…
263ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 02:04:14 ID:4PVEvX1K0
>>262
なんで冷凍解凍の手順を踏んでいるのかわからんな。
生のカツオを刺身にしたのとタタキにしたので比べればいい。
264ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 10:41:47 ID:r/2Cdgvh0
このスレは勉強になるな〜
265ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 18:42:37 ID:1HocfjOo0
肉を焼くときに先に焼き目をつけて
肉汁の流失を防ぐってのは、はっきり言って迷信だった。

今ではまともな料理人なら誰でも知ってる常識。
こういう料理法の科学的な分析は
分子ガストロミー、分子調理学っていう分野があります。
エルヴィス・ティスという人が第一人者なので
書籍等を入手すればわかりやすく知ることができますよ。(少しは和訳があったはず)

別に先に焼き目をつけるのも調理法としては合理的です。
ただそれの目的は、肉汁の流失を防ぐためではない、ということです。
266ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 18:46:30 ID:Re3dnx5F0
そこまで書いて、目的は教えないのかよ。
267ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 19:25:20 ID:1HocfjOo0
目的というか、単純に、肉の火入れの工程の最後に強火を使うのは
効率が悪いし、仕上がりがブレやすくなるから。
焼き目をつけるのは、メイラード反応によって香ばしさを出すためだけど

例えば最終的に牛肉のステーキを肉の中心温度が61度になるようにして完成させたいのに
最後に鉄板で強火で焼き目をつけると、焼き目をつけるのにはとても高温を使うので
きちんと61度になりにくい。特に少量だととても難しくなる。
余熱を使い、じりじりとやさしく温度を上げて、中心温度を決める方が、遥に簡単だし、効率も良い。

別に最後に焼き目をつけるやり方も有りっちゃ有り。
特にパケがでかいのをロティールするときや、真空調理でそういうやり方をとることもある。

268ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 19:26:47 ID:+jDQVuNqO
>>266
> そこまで書いて、目的は教えないのかよ。

ほら、何かしら立派に見えることを下に向かって言いたいだけだから、引っ張り続けないと死んじゃうのさ。
269ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 19:46:11 ID:Re3dnx5F0
>>267
ありがと

>>268
携帯から煽るような事じゃないよ。
270ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 02:39:13 ID:Hy83E+DoO
フェラン・アドリア、ラボ閉めちゃったのに???
ガニェール日本じゃ一軒目潰れたのに???

分子調理学を否定的には見ないけれど、「うまい」を解明するには万能ではないなと。

271ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 11:16:08 ID:ITFj4n4eO
学問的な正しさと経営センスが必ずしも一致しないという例は沢山あるというだけで、分子ガストロノミーの正当性を否定する要因じゃないな。全く無関係。
272芥川賞作家・川上未映子は盗作犯!?:2010/10/19(火) 14:05:57 ID:gRShUDJ90
・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm


十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、
「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」
「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」
の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。
「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の
紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、
「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、
これは明らかに嘘だ。読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で
埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
273ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 21:58:44 ID:n2OdD74j0
ステーキについてウチの店の厨房で実験した限りでは、

A.従来通り最初に強火で表面を焼く方法
B.真空パックして60℃で一定にした湯の中に1時間入れた後、強火でさっと表面を焼く方法

圧倒的にBの方が美味しく出来た。
また、完成重量ではBの方が5%ほど重かったことからも、肉汁の損失は少ないと言える。
さらにBは最後に焼きの作業が入り、従来のように焼いたあと寝かせる必要が無いので、
提供時の熱々感と香り立ちの良さも得られ、これが美味しいと感じさせる効果大。
274ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 23:31:07 ID:5ap75VbSP
>>273
ちょwwww話の流れと全く無関係だろwww
真空パックしてんだから流出が少ないのは当たり前じゃないかw
おまえそれでもプロか?

だがしかしそのやり方は試させてもらおうw
コンフィの原理と似てるのかな?しかし真空パック→炊飯器にお湯はって
おやすみ保温で1時間だから楽そうだ
275ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 00:52:09 ID:VS42OeBq0
ただのスービットじゃねーの?
276ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 01:16:31 ID:e548L+Sv0
>>273
Bの方が美味しく出来たというのはどういうことなんだ。
美味しいというのはジューシーだったということか?

重量5パーセントの肉汁が保持されていたから圧倒的に美味しく感じたってことなのか?
277ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 04:18:56 ID:2V+ngFryO
焼いた肉と生肉を蒸し器に入れて蒸した結果、生肉の方が柔らかくふっくらジューシーに仕上がった。
原因を考えると、焼いた方は生から焼き付けの際に肉の内部と表面で大きな温度差が生じ、組織がよじれて成分を流出させる。
一方、蒸す際には肉の内部の方の組織が熱収縮するのに対して逆に焼き付けた表面組織は硬化して柔軟性を失っているため再度ここによじれが生じ、成分を流出させるためではないか。
他方で最初から蒸す場合は自然な熱収縮以上の力は加わらない為、ロスを少なく留める事が出来るのではないかと推測した
278ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 04:32:13 ID:2V+ngFryO
なお、念の為補足するが上記は同じ原塊のうちの最も近しい部分を同形・同重量に切り分けたサンプルを12組使用しており、
それぞれについて実験前に芯温が等しい事を赤外線測定にて確認している。
また、蒸し器は十分容量のあるものを使用し、サンプルの加熱において蒸し器内の位置による加熱度の差異が生まれないように配慮した。
その他、細かな点についても出来うる限りの慎重を期して行われた脳内実験の結果である事を保証する。
279ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 05:13:08 ID:K72fYVmm0
焼いた方が、多く肉汁を失っている原因は組織がよじれるせい ってあるけど
確かにあってるよ。近い所までは行ってる。
焼肉屋のスタイル(グリエ)で薄い肉を焼くときにすごく分かり易くその原因が見える。
片面を焼いてたら、すぐ表面に肉汁が浮いてくるよね?牛タンとか特に分かり易いと思う。
あれは、焼けている下の面のたんぱく質が熱で凝固して、繊維を収縮させて、保持していた
肉汁が上にあがって表面に浮いてきてるせいだから。
だからセオリーで、何回も裏返してはいけないってのがある。裏返した分だけ多くの肉汁を失うことになるからね。

今流行りの低温長時間ローストは、上がって浮いてくる前に、休ませて肉汁の動きを落ち着かせて流失を防ぐってのを
何回も繰り返して火を入れて、しかもポワレの香ばしさもあるっていうほぼ完璧な調理方法だからもてはやされてる。

でも別にグリエがだめなわけじゃない。香ばしさが一番楽しめるのはグリエだし
肉汁があふれて踊ってる熱々の肉はそれはそれで、魅力があってうまいに決まってる。
和牛は日本人が作っただけあって、焼肉で食べるのがベストだと個人的に思う。
280ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 05:22:25 ID:0G/qd87k0
よめねえw
281ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 05:35:14 ID:0G/qd87k0
>>277-278
頑張って読んだら脳内実験って。
キサマ……
282ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 05:53:07 ID:buMLoNad0
どっちでもいいんじゃない?

強火で焼いてから焼きたい人はどうぞ。
それすると美味しくなくなると思う人はやめればいい。

論争するほどのことでもないよ。
283ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 12:01:20 ID:YDkyFHZU0
284ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 16:17:41 ID:plhOfsA8O
>>272
ようっ、重度!
285ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 16:34:23 ID:l1IMdkUO0
>>273でやってみたけど美味くなかった。
・・・と思ったら真空パックの前に塩を振ってたわwww
塩振って1時間もパックしてたら塩漬けじゃあwwww

パック前にはスパイスだけしといて、
真空パックから出して焼く寸前に岩塩ミルしてふりかけたら、すんごっく美味い!
仕上げ焼きは短時間で済むからウチの小さな台所で4人前作るのも簡単になった。
今までは1枚づつ焼いて時間かかってたから4枚目が出来るころには最初の冷めてたし。
複数枚作るならトータルの調理時間も大幅に少なくなるし何より神経つかわずに済むのがイイw
286ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 22:17:41 ID:saBCFskF0
勉強になるスレッドだなw
287ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 13:45:32 ID:bFMFGD4a0
>>279
わかりやすい説明をありがとう。
たしかに焼肉をすると、肉の表面に汁気が出てくる。
焼けた部分にあったはずの肉汁がしみ出てくるんだろう。
たぶんその通りだと思う。

ただ、「表面を焼き付けても肉汁はダダ漏れ」派の意見によると、
この肉汁は上にしみだすのではなく、下に漏れ落ちないといけない。
しかし上に染み出してくる。多少下に漏れる分もあるかもしれんけど。
つまり焼けた部分は少なくとも一定の肉汁を通しにくい性質がある。
焼肉のような薄切り肉だと肉汁が居場所を失ってしみ出してくるけど、
ローストビーフのようなブロック肉だとしみださずに内部に留まるだろう。
表面を焼くことは肉汁を内部に留める効果があるような気がしてくる。

実際はどうなんだろうね?
288ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 03:47:25 ID:aHoB3ClBO
下に漏れる分は下に落ちるよ。脂も肉汁もね。
肝心なのは加熱による組織の収縮によってあたかも絞り出されるように全面から肉汁がにじみ出す事を焼き付けによっては回避出来ないということ。
焼いた方が漏れやすくなるとは誰も言ってないし、問題は「焼いた場合と焼いてない場合で前者の方が肉汁を留める事が出来る」というのが迷信か否かで、
焼かない物より焼いた方が肉汁がもれるかどうかはそもそも論点じゃない。
289ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 08:30:47 ID:ySJaeYsw0
肉汁はタンパク質やアミノ酸の混合物だから熱を加えれば凝固する
要するにカサブタをつくって漏れ出すのを防止するということだ

ただしこの肉汁というものは、本来は細胞液のことであって
挽き肉でもなければ細胞膜でしっかりと保護されているので、そもそも漏れ出ることはない
せいぜい切り口付近の細胞液、残留血液やリンパ液が漏れ出るかどうか程度の差しかない

血液やリンパ液を肉汁と呼んでいいのかは個人的には微妙だと思う
まあ旨味成分が全くないわけではないだろうが
いずれにしても表面を焼いて肉汁を閉じ込めるなんてことは、ブロック肉では気にする必要はないだろう
挽き肉にしたって、普通に加熱すれば勝手にカサブタはできるので、特別に気にかける必要もないと思うが

肉汁を閉じ込める云々は20年ほど前からテレビの料理バラエティ番組でいい始めたこと
当初から切り口から流れ出る脂を映して、閉じ込められた肉汁が出てきたなどとイイカゲンなことを言っていた
290ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 09:48:43 ID:PVW7H24F0
肉汁と脂は完全に別物?

それが正しいものだとして、表面を焼いても肉汁は閉じ込めないが脂は閉じ込めるということ?
291ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 04:24:36 ID:qbaZwprFO
用語の定義がなされていないので、如何様にも解釈できる、としか言えない。

292ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 11:32:22 ID:qIAfYqCl0
勉強になるな〜φ(・ω・´ )メモメモ
293ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 13:01:05 ID:BecO+LbZ0
「肉汁たっぷり、柔らかい」=美味い

こんな腐った風潮そのものが何とかならんか・・・
294ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 19:57:25 ID:FHw8dsdf0
柔らかくて、おいし〜い!って、マシュマロでも食ってろ!

つーか、牛肉のサシって昔は、赤身に脂肪だよね、
今のって脂肪に赤身のサシが入ってる感じで・・・
で、ヒレにサシって馬鹿じゃねーかと(r
295ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 21:48:20 ID:jsZlUJjs0
そもそも日本人は肉汁の旨味成分であるイノシン酸に対する感受性が著しく低い民族だったりする
日本人はイノシン酸が多くても旨味を感じることができないので、実際は肉汁よりもむしろ脂が多い方が喜ばれることが多い
296ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 23:38:47 ID:ekjO5wVoO
かつお節の主たる旨味成分はイノシン酸だが。かつお節の旨味に慣れて感受性が鈍くなってる(麻痺してる?)のかね。
297ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 23:43:14 ID:g73Ux42g0
<|














す   ←きれねええよおおおおおお嘘つくな
298ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 10:52:31 ID:JaB4uiLG0
↑あるあるw
299ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 05:00:10 ID:FusQb/rL0
>>296
鰹節のイノシン酸は牛肉の10倍近い
しかもやはり鰹節に含まれるグルタミン酸との相乗効果で旨味が強調されている

昆布などおとの合わせ出汁にすると、さらに効果が大きく
イノシン酸の旨味はグルタミン酸との相乗効果で最大約7倍になると言われている

300ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 09:01:32 ID:I8TD4ZaO0
日本人が柔らかくジューシーな肉を好むのは
人種のせい。
モンゴロイドは唾液の量が少なくて、元々肉も食ってないから歯も咬筋力も弱い。
フランスやドイツの肉屋の仕事を日本でしても
ほとんどだれも食べない。固くてしょっぱいだけじゃんって思うのがほとんど。
生ハムで例えると、バスクやドイツの赤黒い、脂肪や水分のほとんど無い固い奴は
まったく売れません。向こうだとむしろそっちタイプのがメジャーなのに。
好まれるのはプロシュートやハモンセラーノ・イベリコなどのやわらかいジューシーなやつ。
コーカソイドは、唾液の量も噛む力も強いから、料理は全体的に塩っけが強いし(唾液で中和できるから)
牛肉などは、柔らかさは和牛の様に品種には求めない。部位も、普段食べるのは
バベットといって、ハラミとかのサシの無い噛みごたえのあるやつを好んで食べる。

あと関係ないけど、モンゴロイドの唾液にはアミラーゼが含まれている。
米をよく噛んで食べてると甘くなってくるのはこのせい。
コーカソイドにはこの能力はない。
モンゴロイドは、インシュリンも欧米人の半分ぐらいしか作れないから
欧米人と同じ食生活してるとすぐ糖尿病になる。
ステーキとか焼肉食ってないで、みんなもっと昔からの日本食を食べないとだめすぎる。
失った食文化は二度と取り戻せないのに。
301ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 09:40:55 ID:8Pj07x5G0
日本の食文化は、1945年に終わったでしょ。

商売料理は健康に関係ないよ。
302ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 12:29:55 ID:jaS6B2sG0
日本人が咬筋力を使わなくなったのは、たかがこの50年くらい。
それまでは野菜でも繊維質の多いものを多く食べてたし、
欧米みたいに煮込む料理はあまりしなかった。

日本人が柔らかいものを好むようになったのは、
戦後に小麦粉文化が広まってからだ。

こんな事も知らない奴が日本の食文化を語ってもなあ・・・
303ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 18:55:26 ID:na6DyTcZ0
20世紀の頃は、洋食+和食は良くないっていう先生が結構いたけど
どこいっちゃったんだろう?
目玉焼き+白米とかやめれって言ってたけど、受け入れられないから黙っちゃったんだろうか?
304ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 01:49:08 ID:D+N6IKBZ0
>>303
目玉焼き+白米の何が悪いのか全然わからん…
どういう理由でだめだったのか、その先生に聞きたいなw
305ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 01:55:36 ID:JN2V9nlH0
>>304
白米=デンプンの塊
タマゴ=実は黄身はコレステロールたっぷり
で簡単に想像できそうなもんなんだが…
元々、タマゴが完全栄養食品ともてはやされたのも、牛乳とかと一緒で、安価に手に入る必須栄養素を含んだ食品だったから
だから目玉焼き+白米なんてのは、現代の食品全般が安価に手に入る時代に否定されてもおかしくはない、ってワケ
306ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 02:06:40 ID:lJpD0/ur0
>>305
白米+鮭切り身とどう違うんだ。
307ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 02:13:04 ID:6nnScdTd0
>>305
デンプンとコレステロールを一緒に摂ったらいけないのか?
308ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 02:26:42 ID:JN2V9nlH0
>>306-307
脳か?脳なのか?お前らが足りないのは?
高コレステロール=高カロリー デンプン=ブドウ糖に変化
鮭はカロリー低めで高蛋白
コレくらい高校程度の家庭科知識でわかるぞ…
309ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 02:31:22 ID:md+03LwM0
>>308
だから、それだと何故いけないのかを訊いてるんだが
310ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 02:33:06 ID:md+03LwM0
つか・・・高校で家庭科か・・・
311ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 02:47:41 ID:JN2V9nlH0
>>310
家庭科ってことで何か引っかかった部分があるんなら、中学レベルの生物分野と言い換えてもいい
消化酵素の学習する辺りやら魚の生態やらで説明されっから

単純に「カロリー摂りすぎ」っつーこった
312ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 02:47:49 ID:Ap3bf1lf0
>>308は何かの受け売り知識を言いたいだけなんだろうな
中途半端な知識だから何の説明にもなってないけどw
「タマゴ=実は黄身はコレステロールたっぷり」
そんなもん子供でも知ってるぞw
313ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 02:51:55 ID:Ap3bf1lf0
>>311
一度に5個も10個も食べるならまだしも
たかだか30グラムほどの黄身1個に含まれるコレステロールでカロリー摂り過ぎってか?
314ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 02:56:01 ID:Ap3bf1lf0
魚の生態?

wwwww
315ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 10:36:52 ID:PyplPJuh0
低学歴が生半可な知識で主張すると恥をかく

の典型例ですなあ。
316ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 14:53:27 ID:DijyV8W90
カルボナーラ食べたら即死しそうだ。
317ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 15:13:53 ID:snv756X50
玉子丼、親子丼、オムライス、鍋のシメの雑炊、卵かけごはん・・・そうか〜ヤバイのかw.
つか、今後一切卵食えないな
318ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 15:46:14 ID:Sh/9f/Zf0
知ってるか、卵を一個でも食べると100年以内にたいてい死ぬんだぞ。
319ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 17:14:01 ID:6xaFMrKs0
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|  100年も生きられるん?
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
320ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 18:58:48 ID:1l0NzNPe0
時々登場する理科なひと達面白い。

普段何食ってるんだろね。
321ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 19:06:28 ID:r2qYG/E20
非常食とか宇宙食の類じゃね?
322ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 20:07:44 ID:PyplPJuh0
と、必ず低学歴料理人が愚痴るよねw
323ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 20:14:03 ID:snv756X50
>>322
やたら低学歴tにこだわるけど、自分がそうなの?
324ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 20:27:29 ID:ITlwijUM0
>>300
全くその通り
付け足すなら日本人と欧米人は消化酵素の種類も全然違う
つか消化酵素は人種差というより食文化による地域差が激しい
異なる民族で同じ食事をしても、同じように栄養にできるとは限らないんだよね
325ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 22:00:01 ID:Ltd9byxpO
>>308イクラ丼は?ねぇイクラ丼は?
326ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 00:18:16 ID:goOGG7gs0
卵だわなw
327ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 07:38:58 ID:/Y1hs6a70
確かに理科な人達面白いなw
モンゴロイド 唾液 でググったら>300がトップに出てきて吹いたわw
328ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 20:37:31 ID:5v/lYzD90
>>327
ググるなよwww
329ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 21:22:28 ID:PIuUxDUZ0
やっぱ最強最大の迷信は「大量に作ると美味い」だろうね
これだけ蔓延してるデマも他にそうそう無いだろ
330ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 00:07:38 ID:Nlj5RCLL0
>>329
蔓延してるのか?
初めてきいたわ
331ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 01:23:45 ID:4dj/EhJd0
大量に作ってるところを見ると美味そうに見える、ってのはあるかも
鍋を一人で食べるより大勢で食べた方が美味しいみたいな
332ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 01:30:48 ID:psxc7N6z0
>>331
鍋くらいでは大量と言えんのではw
コメ1合炊くより5合炊く方が美味しいってのはあるかもしれんけど
333ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 01:41:50 ID:tcVtuF260
>>329
ゆっくり火を通したほうが旨くなる食材があるから、そんなに間違ってなさそうだけどな。
デマなのか。
334ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 04:27:05 ID:8LsF2dGI0
>>333
それは火加減の問題であって量は関係無いし
335ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 06:15:50 ID:KYtOqXSp0
>>334
大量の方が沸騰するまでが長いから素材にゆっくり火が通るよ。
336ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 06:22:53 ID:8LsF2dGI0
>>335
だからそれも火加減の問題でしょ
なんで大量時と少量時で火加減同じに語ろうとすんの?
337ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 06:48:11 ID:KYtOqXSp0
>>336
じゃあ少量作るときは弱火にしてるの?
338ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 09:16:00 ID:QnWerfkn0
>>337
ほかにどうすんだよw
339ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 09:40:02 ID:KYtOqXSp0
んなわけないだろ。調子づくなバカが。死ね。
340ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 09:57:49 ID:QnWerfkn0
何キレてんだww
341ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 10:01:58 ID:KYtOqXSp0
いや切れてないけどね。
342ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 10:13:06 ID:ACucBXBh0
>>333
ゆっくり火を通したほうが旨くなる食材って、たとえばどんなの?
なんで味が変わるの?
343ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 10:23:55 ID:nZyIxp9b0
大量に作った方が味がブレないんだよ。
デミソースを一人前だけ作れと言われても困る。
344ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 11:45:40 ID:VRPth+s+O
それは慣れの問題だからメカニズムとは関係ない。科学的視点では命題は迷信でオケ
345ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 11:58:04 ID:VC0wOGlz0
>>343
30人前と100人前ではやっぱり味が変わる?
346ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 12:57:15 ID:66MParcH0
ある程度の量(平均的な商売の量?)を作るやり方が確立されてるだけでしょ。
347ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 13:28:59 ID:oC2sDTxT0
同じ内容のものを同じ温度で同じ時間調理する等
条件を全く同じにするなら量は関係ないだろうね

けど、一般的に家庭で作る場合、家族分と一人分ではいろいろ違ってくるからじゃね?
例えば同じ野菜でも、中心部と周囲、上部と下部、で味も栄養分も違う
丸ごと使うのと、一人分を端だけカットして使うのでは違ってくるだろうなあ
比較したことないから違いがどれほどのものか知らないけど
348ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 14:19:17 ID:66MParcH0
多く作った方が美味いってのは、一人前対四人前ってレベルの話じゃないんじゃないの?

炊飯で言えば、3合対2升とかのレベルじゃないの?
349ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 19:34:15 ID:U9BFmAZf0
>>342
すごくたくさんあるよ
分解酵素が関係してる
60度〜70度じゃないと働かないっての多い、低温調理ってのがそうだね
>>273も低温調理で旨みが増してる例

ガッテンで詳しいからwebで見てくるといい
350ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 21:33:45 ID:QnWerfkn0
誤:大量に作ると美味い
正:大量に作ると失敗が少ない
351ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 23:12:23 ID:prNR3qm30
>348
2升とか炊くと、下のほうのご飯つぶが潰れてしまっておいしくないよね。
352ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 00:23:45 ID:h0uOloVI0
科学的目線でどうこう言う人は、理論上同じ味の料理を毎回100%出せる事になる。
だが実際には出ないよね?
素材自体にブレがあるからね。

一人前で塩小さじ1は味の変化が大きいが、40人前ならそうでもないっつう事。
じゃあ100人前は?って言う奴は、調理器具の限界を無視してる。
給食レベルじゃねえから無理だよw
100分の一人前よりは美味しくなると思うけど。
353ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 00:55:20 ID:Ut2i5jmTO
>>352一人前しおコサジ1と40人前しおコサジ40ならおなじだろバカ?
354ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 01:48:15 ID:oqlewh7n0
>>353
1人前に小さじ1入れんのと40人前に小さじ1入れんのを比べてるんだろ
355ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 02:49:42 ID:Ut2i5jmTO
一人前と40人前でどうして両方おなじ量入れるんだよ?ガイキチか?
356ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 13:01:39 ID:oGpAWBAh0
大量に作ると分量の間違いが相対的に小さくなるから、美味いというか不味さに気づきにくくなる。
そういう意味では正しい。
357ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 13:35:46 ID:cnBhpn9G0
そう、そして味付けだけでなく火加減も失敗しにくい
だから「大量に作ると美味い」というのは間違いであり嘘でありオカルト。

正解は「大量に作ると失敗が少ない」
358ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 14:12:49 ID:lxz68eOU0
美味けりゃ、なんでもいいよ
359ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 17:38:23 ID:cnBhpn9G0
>>358
存在自体がスレチって人もめずらしいねw
360ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 20:44:55 ID:aClTbTni0
要するに現実的に少量では再現性が悪いから失敗しやすいってだけのことでしょ

科学的な視点では、ブレの原因を「少量であること」には置かず
各要素にまで追求することになるので、理論上は差がないということになる

前提条件が異なるのに、それを無視して議論するのは不毛だよ
361ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 21:08:37 ID:PIIZJXOF0
なんでも大量に食べると体に悪いよ
362ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 21:29:02 ID:XrO1vuY+0
>>360
それで?だから?
363ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 22:10:14 ID:dDMfJxWk0
話題がいつの間にか変わってるwww
364ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 22:44:40 ID:EWuS+vrf0
>>342
代表的な例ではサツマイモとか。
365ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 02:02:56 ID:Chk50VJEO
>>362だから他の全ての要素が同じだとしたら、作る量の大小だけで味が変わることはない。
つまり科学的には「大量につくるとうまい」は間違い、つまり迷信てこと。
あんたバカ?
366ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 02:05:26 ID:5AX/wEf70
>>365
大量に作れば火がゆっくり通るから美味しくできるらしいじゃないか。
367ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 02:56:02 ID:5sP25L7V0
>>365
最初からそこまで書けばいいのにw
何切れてんだよw

>>366
おまいはこのスレのどこ読んでんだよw
368ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 03:05:41 ID:5AX/wEf70
>>367
何言ってんの。頭弱いんじゃないか。
369ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 03:15:07 ID:UR5+AG790
>>367
オマエの方がバカに見えるぞwww
370馬鹿:2010/11/01(月) 10:45:17 ID:AENPEAaO0
あたしのために喧嘩しないで・・・
371ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 15:21:57 ID:Chk50VJEO
>>368だから火加減も、例えば同体積あたりにかける熱量を同じに設定すれば結果は同じになるわけで、
量の大小によって差が出るというのは迷信で、実際はこの差は量の違いに依拠するのではなく相対的に単位体積あたりにかかる熱量の大小が原因である、ということだろが。アホかハクチか知らないがよく考えなさいよ。
つまり量じゃなく火加減の違いなの。
372ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 15:38:57 ID:yL5HutCy0
>>371
言い返せないバカが煽ってるだけだから
かわいそうだし、もう触らない方向で
373ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 17:40:56 ID:EE4B8G+T0
馬鹿が馬鹿に馬鹿と言う馬鹿なことやってる馬鹿なスレ
374ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 00:25:20 ID:C/kRdFdK0
>>371
だったらたくさん作った方が旨いってのは合ってるじゃないか。
何言ってんだアホが。
375ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 01:35:33 ID:Hz5EnGeoO
すいません、いきなりですが大根の下茹でに米の研ぎ汁や米粒を入れるのは何故かおしえてくださいプリーズ
376ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 01:55:46 ID:YKCoacRL0
その辺はもうヤフの知恵袋に自分こそルールブックってな感じの痛いのが
100億万人くらい寄ってたかって書いてるから
そっち見てくれば?
377ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 02:54:06 ID:NrjrQ8XsO
>>374違うだろ?単位体積あたりに小さな火力で調理するということが条件であって、たくさん作ることは必要条件じゃない。お前頭悪すぎのくせにシツコイ奴だな、病院行けよバカ。

少量でも低火力で調理すれば同じだっつーの。それを旨くするためには毎回何百人前も作らなきゃならないのか?頭冷やして出直してこい。いや、二度と来るな。
378ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 05:46:09 ID:7IzdcCJm0
>>377
単に上げられた昔から言われてる経験則を否定したいだけならいい加減黙れって
少量で低火力ってガスコンロの火の勢いなんてその日の気温やらであっさり変わるのにそれを全部計算して火力調節しろって言ってるのと同じだぞ
大量にやればその調節が楽、調味料の量も同様
そう言われてるだけなのにずっと「全て計算して同じ条件でやれば一緒だ(キリッ」て続けてるのは何とかの一つ覚えとしか言いようが無いぞ?
379ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 09:49:24 ID:6gj9kuYA0
>>377
お前が来るなよ
君の勝ちでいいからw
380ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 10:23:48 ID:YKCoacRL0
一人前だけ作るのが不可能な料理もあるのは確かだけど
だからといってそれが「大量に作ると美味い」という事にはならないとは思うぞ。

季節やらその日の気温やらまで考えてやるのが「料理」なわけで
火加減が出来ている、出来ていないってのは、そんな事クリアした上での話でしょ。
381ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 10:27:52 ID:NrjrQ8XsO
>>378
昔から経験則とされていた事の迷信を暴くスレだろが。
科学的視点から解析したら【大量調理だから旨い】は迷信で、
【単位体積あたりにかかる熱量が小さければ量の大小に関わらず同じ結果が出る】が正しいわけだろ。
迷信が好きなら宗教板行けよ。少なくとも>>378みたいのはスレ違いじゃね?荒らすなキチガイ
382ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 11:25:02 ID:kFm7si8e0
あんたら2人共料理人なわけ?
383ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 12:16:58 ID:YKCoacRL0
やりあってんの2人だけなの?なんか乱戦にも見えるが
384ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 12:32:50 ID:YKCoacRL0
うなぎ+梅が不可ってのは迷信・・・というのは、ここでも既出だけど
むかしTVでも検証番組やってたな。

食い合わせに関しては迷信多そうだね。
お茶を含めた食習慣の変遷によるところが大きいと思うけど
「昔ながら」とか「粋」(笑)とか、そういうスタイルに囚われる
言わばファッションを重視している人には認めたくない事も多そうに見えるな。
385ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 12:35:36 ID:TYCfwdxb0
こうみると料理人ていい加減だな
間違いに気付かないで自分が一番と思いこんでるヤツが多そうだ
386ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 12:46:47 ID:YKCoacRL0
>>385
どんなジャンルでもそうだけど
「プロが御手本」って思い込みがあるなら
そういったものは発想と工夫の邪魔だから、さっさと捨てたほうが良いよ
387ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 12:48:23 ID:TVDRfZCu0
商売人は、商売になればいいだけだからな。
388ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 17:04:18 ID:l/+Pk7r10
>>381
あんたが正しいと思うよ
論理的にはね

ただね、この場合は論理的には正しくても、実行することが困難なんだよね
無理に実行しようとすれば、それはもう料理というよりも再現実験のようなものになる

厳密な意味では間違っているけれども、実際の料理の現場ではそうなることが多い
経験則というものは、論理的ではないもののそれなりの再現性が認められているわけでしょ
そういうものは迷信だ間違いだと言ったところで仕方がないと思うんだよな
むしろ迷信として切り捨てちゃいけないものだと思うんだ

現実的に再現することが困難なものを論理的には正しいからというだけの理由であげつらう
このスレの主旨はそういうものじゃないと思うんだよ

ここは論理的にも現実的にも間違った迷信・誤解ってやつを扱うスレなんじゃないかな?
389ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 17:08:03 ID:1fNwA5aw0
で、結局どっちが正しくてどっちがバカなの?
390ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 18:12:53 ID:YKCoacRL0
>>388
それアンタが勝手に
「できない出来ない・無理無理・再現不能」
と思い込んでるだけだから。

家族4人分のカレー作るような鍋持ってきて
「一人分の味噌汁作るなんて無理!」とか言ってるように見えるぞ?
391ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 19:11:50 ID:2Xjr7AnK0
たくさん作る方がうまいかどうかわからんけど、
たくさん作る方が調味料などの誤差が相対的に少なくなって
安定した味になるってのは、たぶん正しい。
ただし、レシピがちゃんとしている場合に限る。

俺はだいたい手加減で料理しているんだけど、
前に頼まれて青椒肉絲20人前作ったときには、
もう何が何だかわからんかったよ。
結果としてまあそれなりの味になったけどね。
せいぜい4〜5人前までだね、手加減でやれるのは。
392ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 01:00:42 ID:ogF9CMMH0
炒め物20人前は相当厳しいな…
393ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 02:35:39 ID:rzGkw5zV0
「火力と鍋のサイズに合った量を調理するのがベスト」

って、ただそれだけの事をいつまで引っ張ってるんだこの池沼どもはw
394ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 06:51:59 ID:NrmsT9Rr0
>>390
ものによるだろ
395ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 08:20:19 ID:TVoCABEk0
で、結局どっちが正しくてどっちがバカなの?
もしかして

   2人ともバカなの?
396ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 08:49:45 ID:3R/rfcpc0
たぶん、そう
397ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 08:54:02 ID:wlEvYPOx0
よく地方のイベントなんかで
1000人分の○○を来場者に無料でふるまって・・・
みたいのがあるけど
じゃああれは相当美味いのか?
398ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 10:26:09 ID:eWzZJuqz0
>>393
そんなこと言って道具の側に使われてっから
オマエはすぐカレー腐らせたり処理に困ったりすんだよ
399ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 11:51:47 ID:Zeb2Dm7JO
>>388
>この場合は論理的には正しくても、実行することが困難なんだよね

それは作り手の技量の問題だから無関係。

>厳密な意味では間違っているけれども、

そういうこと。
この場合、例えば【単位体積あたりに同じ熱量をかければ、量の大小に関わらず同じ結果が得られる】ところを
【大量調理なら旨い】とするのは迷信。

経験的に有用がどうとかは無関係。それは雨乞いと同じで経験的には【雨乞いしたら雨が降ったけど、雨乞いしなくても雨は降る】ように【大量調理で旨く出来たけど、量の大小は必要条件じゃない】んだよ。

>このスレの主旨はそういうものじゃないと思うんだよ

あなたの考えはそうかもしれんが、果たしてどうかね。
400ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 12:10:31 ID:6yLyL4ce0

【民主党】公認候補・名引直寿容疑者(53)、自民党議員のポスター破る→現行犯逮捕 京都府警七条署
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288552964/l50
401ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 12:49:55 ID:puHJZed80
>>399
どんな量でも単位体積あたり同じ熱量かけれる調理器具なんか無いだろが。
あったら出来るじゃ意味ないんだよ。

実際に料理するのは人間で、目玉焼きひとつ100%同じには焼けない。
卵の大きさも違えばフライパンに落とす位置、広がり具合は一定にならない事を理解しろ。
402ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 16:07:53 ID:n06LnRW+0
>>401
それは屁理屈ってもんなんじゃないか?
実際だ人間だってんなら、その目玉焼きだって在る程度均一に焼けるし
実際普通に焼かれた目玉焼きの誤差は「美味い不味い」と関係無いだろうが。

ずいぶん「誤差」を重要視してるようだけど、それを考慮しても「大量に作ると美味い」は嘘だよ。
403ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 18:36:13 ID:Bfb76hVk0
なんか無駄な争いをしているように思えるんだが?
少量の調理に合わせた小さな鍋を用意したところで、具材の大きさは変わらないのだから
同じ加熱にはならんわけだよ。
大量に作った方がうまい料理と、少量がうまい料理とは具材の大きさに影響されると
すなおに理解するべきだわ。 
でかい湯船の温泉と、家庭の小さな湯船に入った時の違いを感じ取れよ。
404ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 18:50:49 ID:wlEvYPOx0
>>403
> でかい湯船の温泉と、家庭の小さな湯船に入った時の違いを感じ取れよ。

変な例えの見本だなwww
405ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 20:00:49 ID:NrmsT9Rr0
あっという間にクソスレ化したな
406ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 20:04:18 ID:wlEvYPOx0
では>>329に責任とってもらおうw
407ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 20:55:45 ID:Zeb2Dm7JO
>>401
>どんな量でも単位体積あたり同じ熱量かけれる調理器具なんか無いだろが。
あったら出来るじゃ意味ないんだよ。
>>403
>少量の調理に合わせた小さな鍋を用意したところで、具材の大きさは変わらないのだから
同じ加熱にはならんわけだよ。

それは命題【大量調理の方が少量調理より旨くなる】が迷信であるか否かと関係ない。
そりゃあ様々な条件を付加する事で【大量調理の方が少量調理より旨くなる】という結論を導き出せるように誘導することはできるよ。
条件を付加すれば、例えば【少量調理の方が大量調理より旨くなる】(条件例、家庭用ガスコンロ、小さなフライパンでチャーハン10人前と1人前を比較)も誘導できるし、
【天ぷらは低温で揚げた方が上手くいく】(条件例、厚切りサツマイモ)も正しいし、
【日本人は北朝鮮・韓国・中国人に比べてDQNが多い】(条件例、サンプルとして同世代の中高生における日本式暴走族の割合を比較)すら導き出せる。

ハッキリ言って条件を無制限に付加して良ければ大抵の命題は正しいとすることが出来るんだよ。

でもそういう諸条件は命題に含まれていないだろ?自分勝手に特殊な場合を想定して「この場合には当てはまる」ということと命題の真偽は関係ないの。
で、命題としては真でない以上、【大量調理の方が少量調理より旨くなる】は迷信だということ。
条件・場合によって有用だろうが何だろうが【日本人であれば暴走族経験がある】が偽であるのと同じく命題は偽。
あんた義務教育受けたの?
408ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 21:56:24 ID:+UQZgtAV0
料理する人ってどうでもいいことにこだわるんだなと思った
409ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 22:31:12 ID:Qwx+CPna0
たくさん作ると美味しいって本当ですか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288754165/

の方で、是非激しい意見交換を!
410ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 23:08:43 ID:ToXmaQZ30
単に昔から言われてる事を、言葉だけ論って否定したいだけだろ?ここのギャーギャー騒いでる連中って
そもそも目玉焼きの喩えの焼き加減の誤差で旨さなんて相当変わるぞ
料理自体そもそも化学実験でもなんでもないのに、化学や物理でやろうとしてるから
傍から見ると
「うわ、何この○○ガイ」
って状態になってるのに気づいてない

ああ、アスペルガーは優秀なんでしたっけ?
411ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 23:22:28 ID:LG1kxHWT0
明らかに料理してない人も居るけどね。
道具無しで調理の話は成り立たないのが何故理解出来ないのかw
412ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 23:39:20 ID:sV+Uc18N0
だいたいなんでそう一括りにしたがるんだ?
じゃあいったいどこからが「大量」なんだよ?
その基準すら曖昧なところでしつこく言い合いしてる2人は馬鹿だろ
413ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 00:14:22 ID:BSF1NGaA0
「言い訳」として、たくさん作るとおいしい。という言葉が使われている場合が多いと思うけどね。

ちょうどいい量を作ることができず、いつもたくさん作りすぎてしまう人の場合
「たくさん作った方がおいしいから、たくさん作ったのよ!なんか、文句ある?」という言い訳。

もうひとつは、おいしく作れない人が
「作っている量が少ないからおいしくできないのよ。わたしだってたくさん作ればおいしく作れるわ」という言い訳。

質の悪さ(まずい。見た目が悪いなど)を、量の多さでごまかそう。補おうとする人にありがちではないかと。
414ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 00:23:13 ID:n+KTI4vy0
それは諺の方でも明言してないから誰にも真意は分からない。
常識的にサラダ、刺身、炒め物は除くとして。
大量に作る可能性があるのは、おでんかカレーでしょうね。

オカンは4人前だとカレーは美味しくないから8食分作ると言ってた。
415ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 01:42:35 ID:OZTVya3TO
>>410
迷信にはまるのはお前のような非科学的な生き物だよ。常に。
論理的に物事を考える力を義務教育時代に身に付けていなかったんだろうな。
そんなお前自体については不憫だが、ここは迷信を指摘するスレだ。気に入らないなら迷信を擁護するスレを立ててそこでやれ。
何かに縋らないと生きていけない人もいるし、そこに引け目を感じることはないぞ、頑張れ。
ただスレ違い、場違いなのはわきまえて、自分のフィールドで自分の敵と戦ってくれ。
それならば誰も何も言わない。
416ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 02:53:42 ID:fm8cCCSs0
>>415
ひとつ忠告しとく
このスレは「料理の嘘・迷信・誤解」ってタイトルだが、「料理の慣用句を常識ハズレで的外れな手段を使って否定する」スレじゃねぇ

そもそもが昔から言われてることを否定したがる"だけ"の奴らが多いのがバカか、と思っちまう…
読んでると「コイツ、アホすぎるwww」ってレスは多いけどなw
417ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 02:59:49 ID:ApqOncxw0
お前ら2人が一番アホだとは思わんか?
418ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 08:35:34 ID:XNsUYHCQ0
賢いと思う。
419ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 09:33:53 ID:cYFxQdR70
「たくさん作ると美味い」というオカルト・大嘘が長くまかり通ってきた理由として
そのセリフを言われるケースで否定すると「嫌なヤツ」にされちゃうからなんだよねw

それは、みんなで楽しく野外料理したり
イベント屋台で豚汁やカレーを買ったときかもしれないけど
そのどれにしろ「大量に作るとなぜか美味しいんだよね〜」と言われて
「いやいやw火加減だからww」って言えないもんやっぱw

どんなに間違い・オカルト・勘違い・大嘘だとわかっていても言えないよw
自分メインで作ってみんなに振舞ってる時でも言えないよ。
「いや〜違うって、みんなで食べるからだよ〜w」程度がせいぜいwそれ以上無理ww
420ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 09:43:59 ID:ApqOncxw0
>>418
いや、アホだろwww
421ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 09:47:56 ID:ApqOncxw0
>>416
> 読んでると「コイツ、アホすぎるwww」ってレスは多いけどなw

オレはオマエの読む度にと「コイツ、アホすぎるwww」って思う
422ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 10:00:37 ID:dPPVKJXI0
それは大量に作った結果、火加減が上手くいったと思ったんでしょ?
自分で思ってるじゃん。

言えばいいじゃんw
423ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 12:16:55 ID:OZTVya3TO
>>416
>このスレは「料理の嘘・迷信・誤解」ってタイトルだが、「料理の慣用句を常識ハズレで的外れな手段を使って否定する」スレじゃねぇ

料理の慣用句ぅ?また勝手な解釈が出たよ(苦笑)
自分に都合の良い条件つける癖はなんとかならないのか?そうやっていままっ生きてきたとしたら大したもんだよな、お前の周りの人たちは。
早く宗教板行けよ
424ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 15:14:46 ID:CY0Gl9AD0
トロトロ煮る煮物は多めに作る方が味が安定すると思うね。
調味料の量も全体の火の回り方も誤差が少なくなって。
反対に短時間勝負の炒め物はたくさん作るとムラが出やすい。
揚物は一度にたくさん入れると温度が下がるし。
いちがいには言えないよ。
たくさん作る方がいい料理もある、ぐらいだ。
425ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 15:23:41 ID:ApqOncxw0
>>424
こういう意見を待ってた
426ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 18:33:46 ID:OZTVya3TO
>>424
つまり一概に【たくさん作ると旨い】というのは間違いで、単なる迷信てことですね。
>>407で私が述べたように、場合や条件によりけりということですから、やはり【大量調理の方が少量調理より旨くなる】は迷信なわけですよ。
やっとマトモな方が出てきて安心しました。
427ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 18:51:40 ID:G+bONRYZ0
>>426
そもそも、沢山作るとおいしいって云われているのは、
全ての料理が対象ではないんだが。

つまり、論理の出発点自体が間違いだ。
428ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 19:20:30 ID:OZTVya3TO
>>427
>そもそも、沢山作るとおいしいって云われているのは、
全ての料理が対象ではないんだが。

そもそも、
>>329
>「大量に作ると美味い」
>これだけ蔓延してるデマも他にそうそう無いだろ

に端を発した議論であり、>>329の提示した命題は【大量に作ると美味い】であって、それが真理であるか迷信であるか、つまり命題の真偽を問うていたわけです。
条件付きならば真である場合がある、というのは必ずしも命題は真ではない、ということだから命題は偽、つまり迷信ということになる。
これが論理的な態度です。

それにもしもあなたの解釈のように、【大量に作る方が旨いものは、大量に作る方が旨い】というだけなら、それは【これがリンゴであるならば、これはリンゴである】と言うのに等しい無意味な発言でしょうよ。

そんな無意味なセリフをお題目か何かのようにありがたがって唱えているとしたら、やはりそういったカルト宗教じみた行為は迷信的な態度であることに変わりないわけで、それは迷信を信じる事と大差ないでしょう。
429ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 19:25:52 ID:G+bONRYZ0
言葉遊びしているだけか。
430ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 19:35:37 ID:C6Uc0B7x0
>>428
どんな料理でも大量に作れば旨いという情報が蔓延してる
これがお前のついたウソ。
431ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 19:39:33 ID:FS5HKl9M0
>>430
何が言いたいのかよくわからんw
432ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 19:48:15 ID:OZTVya3TO
本来すごくシンプルな話で、>>329の提示した命題【大量に作ると美味い】が迷信であることは明白なのに、
迷信にしがみついているビョーキの人があれこれ条件を付加して、「特典の場合には命題も正しい」と主張をしているだけですよ。
「命題が正しい場合は、命題は正しい」というだけの無意味な主張をもっともらしくしているだけです。言葉遊びと言うにも足らない単なる自家撞着型の屁理屈をこねている人がいる、ということです。
433ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 20:02:20 ID:OZTVya3TO
>>430

私が嘘を言ったって?いい加減にしてほしい。
>>329の提示したのは【大量に作ると美味い】であり、それ以外には何の条件も指定されていない。

そこにアタマのおかしな奴が現れて、調理器具の性能やら何やらを持ち出して、【大量調理の方が旨い料理は、大量調理の方が旨い】という事に話をすり替えてしまう。

で、【大量調理の方が旨い料理は、大量調理の方が旨い】のは当たり前で、じゃあその発言には何か意味があるのかね?
無意味な言葉を発して悦に入ってるとしたら本格的に危ないぞ。

で、それならおまえに聞くが、今議論している命題【大量に作ると美味しい】というのは
【全ての料理について】なのか【大量に作る方が旨い料理について】なのかどっちだ?
前者ならそれは迷信だし、後者なら無意味なお題目と、いずれにしてもキチガイカルトに違いは無いが、この際ハッキリ答えてもらおうかな。
人を嘘付き呼ばわりしたんだ、逃げずに答えろよ。
434ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 20:06:08 ID:BSF1NGaA0
たくさん作った方がおいしい料理は、たくさん作った方がおいしくて
たくさん作っても少なく作ってもおいしい料理は、どっちでもよくて
少なく作った方がおいしい料理は、少なく作った方がおいしくて
すべての料理が、たくさん作ればおいしくなるワケじゃなくて

でも迷信にまどわされちゃうタイプの人は、少なく作ってもおいしい料理まで
たくさん作ればおいしくなると信じてる。
ってことでしょうか?
435ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 20:08:15 ID:OZTVya3TO
>>329の指摘はそういうことだと思います。
436ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 01:36:34 ID:jVDJV/DsO
>>430のID:C6Uc0B7x0が>>428>>433にどう回答するのか楽しみだったんだがな。
437ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 01:50:17 ID:v1SLB7RG0
長い人三行で頼むよ。疲れちゃう。

キュウリの断面をこすり合わせるとアク(?)っぽいのが抜けるってばあちゃんがやってたけど、ほんとかな。

ヘタの部分の断面と本体の断面を回す様にこすってたわ。
438ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 02:24:40 ID:n3TWpF+gO
どうもおかしいな

>>329
はもう一度検討した方がいいと思う

差し戻し請求したいw
439ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 02:45:14 ID:ZTwj+KeS0
>>329の言うようなデマは蔓延してないからね。
さも蔓延してるかのように言うからおかしな話になる。
440ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 05:58:54 ID:jVDJV/DsO
まあ蔓延してようがいまいが、>>329の言う【大量に作ると美味い】というのが迷信てことに変わりないよね。
デマが蔓延していないならそれに越したことはないし、必死にデマに屁理屈つけてありがたがっている「大量教団」の信者が少数派ってのが現実ならそれは良いことだね。

いずれにせよ教団の人は早く>>433に答えてほしいがどうなるのかね。完全に論破?

昨日は祝日営業の代休だったから相手できたけど今日はそういうわけにいかないかもしれないから論破なら論破、屁理屈こねてすみませんでしたってさっさと敗北宣言してほしいね。
441ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 06:01:16 ID:jVDJV/DsO
>>439
必死に【大量に作ると美味い】を擁護する人が何人かいる以上、>>329が言うほどじゃないにしても一部には蔓延しているみたいだけどさ。
442ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 07:29:41 ID:I33Cyfkl0
ワニってほんとに美味い?
443ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 09:34:01 ID:00lkbGK90
>>440
うん、まず>>329の【大量に作ると美味い】ってのが対象限定無しで、焼き物、刺身とかを含んだのならデマだろうけど
そもそも擁護してた人間は普通に煮物、菓子などの生地、そういった一気に大量に作って小分けにする物を対象にした【量を多く作ると美味い】をデマじゃない、と言っていたワケで
>>329の方のデマを信じてる人間は、そもそも料理したことない人間だろ。料理経験ある人間ならその言葉の対象がどういうモノか理解してるし
そもそもそんなデマ蔓延してないしな
444ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 09:34:18 ID:qk7hjmz60
少量作ると失敗しやすいってのは確かだな
445ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 10:35:03 ID:jVDJV/DsO
>>443
そうだとしたら擁護派は>>428で私が指摘したように【大量に作った方が旨いものは、大量に作った方が旨い】という無意味にループする発言をしてるだけで、
カルト宗教のお題目さながらに、無意味な事をさも意味ありげに唱えてるだけってことで、
カルトじみた迷信的な態度に違いないという意味では迷信信者と何ら変わるところはないですよね。

446ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 10:45:38 ID:jVDJV/DsO
>>443
>【大量に作ると美味い】ってのが対象限定無しで、焼き物、刺身とかを含んだのならデマだろうけど

条件を設定していない>>329の意図は>>という意味での発言だと思います。


>そもそも擁護してた人間は普通に煮物、菓子などの生地、そういった一気に大量に作って小分けにする物を対象にした【量を多く作ると美味い】をデマじゃない、と言っていたワケで

ご都合主義的にそういう場合のみに当てはめて考えるというのは比論理的な屁理屈ではないでしょうか。
当てはまる場合がある、ということは、当てはまらない場合もあるってわけで。何度も言いますが【当てはまる場合には、当てはまる】というのは当たり前の無意味な発言で【当てはまらない場合には、当てはまらない】んです。
ならば条件としてどちらの場合かの指定が無い以上、命題は真ではないのです。

447ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 10:49:36 ID:jVDJV/DsO
失礼。
×条件を設定していない>>329の意図は>>という意味での発言だと思います。

○条件を設定していない>>329の意図は>>434という意味での発言だと思います。
448ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 10:55:34 ID:00lkbGK90
ここまで自分の論理というかタワゴトに酔ってる人間も珍しいが…
【大量に作ると美味いモノは大量に作った方が美味い】って、いうのが解釈が間違ってんの
大量に、一気に作れて味付けなどを一括で出来るモノは、大量にやった方が美味い、というのが通説の意味で
お前さんが言ってるのは刺身とかのような一人一人の分を個別に作るモノは大量に作っても美味くならない、とそもそもの論点を摩り替えて通説はデマだ、と言ってる
はっきり言ってディベートごっこレベル
449ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 11:06:27 ID:Tv//iWBF0
×:料理はたくさん作った方がおいしい
○:たくさん作った方がおいしい料理は、たくさん作った方がおいしい

ただ「たくさん作った方がおいしい料理」という区分けも、多くの料理は作り方や工夫次第で必ずしも
「たくさん作らなければおいしくならないワケではない」が、真実だけども。

必要とする量の料理をおいしく作るための工夫をしないままに
「たくさん作ればおいしくなる」というような、「量」で解決する方向に走る料理ベタは多い。
それは、自分自身の創意工夫の欠如に対する、言い訳とか責任転嫁をしたいからだ。
この迷信は、そういった料理ベタに都合のいいように拡大解釈をされている。
450ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 11:25:52 ID:jVDJV/DsO
>>448
>ここまで自分の論理というかタワゴトに酔ってる人間も珍しいが…

それそのまま自分の事だろご都合主義者くん。

>【大量に作ると美味いモノは大量に作った方が美味い】って、いうのが解釈が間違ってんの

大量教団の信者が言ってる自家撞着型のお題目はそういう意味なんだろ?

>大量に、一気に作れて味付けなどを一括で出来るモノは、大量にやった方が美味い、

って、そのまんまじゃん。大量に作った方が旨いものは大量に作った方が旨いって言ってるんだろが。

>通説

じゃ、蔓延してるってことだよな。墓穴掘ったな。

>個別に作るモノは大量に作っても美味くならない

つまり【大量に作ると美味い】は場合によりけりだから必ずしも正しくない。よって命題【大量に作ると美味い】は偽。

>そもそもの論点

>>329の提示は【大量に作ると美味い】は迷信である、ということ。どのような場合なり条件なりも示されていない以上、勝手にご都合主義者的に条件を設定する方が論理性を欠いている。
>>329の意図は>>434と推測できることを付け足しておくが、>>329の意図に関わらずこの提示の仕方に対し、【大量に作った方が美味い場合は】と条件を付ける事で【大量に作った方が美味い】を真とすることが許されるならば、
同じ理屈で【少量作った方が美味い場合は】という条件のもとに【少量作った方が美味い】という結論が出せるわけで、
そんな話に一文の価値も無いのが分からないか?

お前こそ論理性のある話が出来ないなら議論に参加するなよ。ディベートゴッコどころか幼児の駄々コネみたいな屁理屈はやめて、自室で題目唱えてろ。
451ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 11:40:59 ID:00lkbGK90
>>450
あー、はいはい
もう負けでいいから黙ろうぜ非常識者
452ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 12:24:22 ID:/vHXVqrb0
>>329は、「大量に作ると旨い」という説について、条件を一切付与していない。
ということは、これが「全ての料理について当てはまる説だとされて広がっている」と
>>329が定義していると解釈されても仕方が無いのではないかな。

というか、>>329はそういう言訳で誰かに大量の不味いものを食わされ続けているんだな。
大変だな。
453ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 12:40:27 ID:RO5smIlh0
>>437
それはホント。
原種に近いのはそれやらないとしぶくて食べられない。
454ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 12:45:42 ID:bb6wTkAn0
しかし鳥糞とか虫上等で超大鍋とクレーンで作る芋煮とか食いたくないぞ
455ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 12:51:33 ID:jVDJV/DsO
>>451はい論破。これに懲りたら屁理屈で他人に食ってかかるのやめろよカルトキチガイ。
456ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 12:51:51 ID:VXtyQ6hGO
カレーとかは沢山つくって大量の野菜からポリフェノールとかミネラルが大量に染み出した汁で調理したものの一皿のほうが
一人分の少ない野菜や肉で少量でつくった一皿よりも旨味成分が多くなるから美味い
と栄養大学の教授に聞いたよ
457ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 13:10:14 ID:XuOpBMM80
大学の教授なんていい加減だろw
みんな言うこと違うし
458ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 16:38:30 ID:9lFikahd0
子供のころ親戚の大学教授が雄猫のタマタマを指さして
あの中にオナラが詰まってるんだよって教えてくれたよ。

何か栄養関係で迷信とかよく広まっている誤解なんてありますかね?
何となくうさんくさいと思っていることは、
牛肉の脂肪は融点が高いので、牛肉を食べて太ると脂肪が落ちにくいという話。
食べた脂肪がそのまま体につくわけじゃないので、何だか嘘っぽいな、と。

コラーゲンが肌にいいという話は、そんなの嘘だという説と
まあ嘘だけど、多少は効果があるらしいという説と、いろいろですね。
食べたコラーゲンがそのまま皮膚につくわけじゃないにしても、
コラーゲンの材料を供給するのだから悪くはないような気もします。
TVCMで騒ぐほどじゃないと思いますが。
459ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 17:10:09 ID:S1U/FaOT0
>>456
まったく同じ種類の野菜や肉を人数分で同じ比率にしてもそうなるの?
なんかおかしな理屈に思えるw

>>458
コラーゲンについては、これもどこかの大学教授さんだけど、口からどれだけ沢山食べても殆ど効果は無いって言ってたな〜w
「コラーゲンたっぷり」を売り文句にしてるバカな食べ物屋とか
1食食べただけで翌朝肌がプルプルになった〜って言ってる腐女って多いけどねw
460ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 17:51:51 ID:4m3It/fh0
美白も嘘だと思うな。

オレは白い方だけど、日サロには行った事無いが、
毎日の様にベランダで2〜3時間昼寝がてらオイルを塗って全裸で焼いたことがある。
ある程度黒くなったけど、黒人でたとえると、普通の人が黒い黒人だとしたら、白い黒人程度だった。
売れ残ったプラモデルの箱にたまったホコリ程度の黒さ。
おまけに一冬越したら、元の白さだったよ。
461ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 18:29:29 ID:E0CATUxw0
少ない種類の野菜を煮込むより多くの種類の野菜を煮込むほうが美味しい。これは正解だよね。
10人で食べれば一日で無くなる食材も
1人で同じ種類使おうとすると、食べきれないかも。とか古くなるな。とか思ってなかなか揃えられない。
だから多くの材料を使って10人分の料理と同じ比率で1人分の料理を作るのは難しい。
大量に作るとただそれだけで美味しいと言う意味では間違いだけど
大量に作ると多くの種類の食材を買い揃えて煮込む事が出来るので美味しく作りやすい。は正解かと思う。

462ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 18:57:22 ID:w7qMixQr0
>>461
それは>>459の答えにはなってないような
463ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 18:59:26 ID:Tv//iWBF0
>>461
何を美味しいと思うかは、人それぞれだけど。
自分的には、あまりにも多種類の具材が入っている煮物・煮込み物は、いわば「ゴッタ煮」であって
味がごちゃごちゃになるから。(あれも、これも。と入れる奴は大体料理音痴)
具材が多種類だから美味しいという意見には、とうてい賛成できない。
464ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 19:02:32 ID:d44WVvE/O
465ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 19:59:27 ID:ejy9xN3kO
>>463
寄せ鍋やけんちん汁はとても一般的だけど。
キミ以外のほとんどの人は料理音痴とゆうことだね
466ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 20:04:18 ID:w7qMixQr0
>>463
ソースやスープも駄目なんだな
467ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 21:42:03 ID:0ZIQidHy0
>>463
うん。具材が多すぎると味が悪くなる、というのは根拠があるかも。

ウマミってのはイノシン酸やグルタミン酸などの相互作用で効果が倍増するんだけど、
増えすぎると今度は苦味に変わる、というのを
味の素かどこか、食品会社の開発グループが言ってたような。それも何年も前に。
以来、合わせ出しでも、鰹節や昆布の分量に気をつけるようになった。
鍋の具も2種だけにするのがベストという人もいるしね
468ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 21:53:05 ID:ejy9xN3kO
ミネストローネ、ボルシチ、ポトフ、スーラータンetc
もうね、世界中の人が料理音痴だらけ
469ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 22:04:02 ID:F8las8WY0
その鍋の具が二種類だけの人って誰だよw
そんな馬鹿は実名で晒しとけ。
470ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 22:22:39 ID:5aIY8Oyh0
この時期、松茸と鱧だけの鍋が死ぬほど好きな俺は実名晒さないとダメなのかw
出汁も鱧の骨から取ってる。まあ湯葉か豆腐入れてもいいけどね。

あと日本人は苦味に対してネガティブすぎじゃないか?
苦味=マイナスイメージ これは迷信だろ。
山菜もビールもルッコラもアーティチョークもゴーヤもコーヒーも苦いからいいのに。
えぐみとか、コゲを苦味って勘違いしてる。苦味は重要な味覚の一つ。
471ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 22:31:19 ID:ejy9xN3kO
>>470
ダメダメっ!
その2種類の鍋以外認めないなら
名前晒してもらおうか。
472ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 22:42:55 ID:5aIY8Oyh0
どじょう鍋も、柳川もいいけど
ネギだけ入れて、山椒かけたのも美味いよ。

学生の貧乏な頃は、白菜かキャベツと豚バラだけの鍋にお世話になったなあ。
ほんとは玉ねぎ入れたいけど、予算オーバーで無理だったときがあるw

まあ足し算の料理と引き算の料理を同列に語ってもしょうがないでしょw
絶対に晒さない!!!

473ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 22:52:10 ID:eDPz13G30
>>467
ウマミの調合に凝ってるんだが飽和で苦みに変わるのか
たしかに化学調味料投入で経験的にはあるな、苦みとエグ味と雑味の複合的な感じ

野菜と肉あたりからじゃ相当入れないと飽和にならないと思うな
ウマミ全力出したつもりのチキンのカポナータを作ったけどそういう苦みは感じなかった
474ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 23:04:18 ID:/s/fFcwo0
苦味までいかなくても、豚汁を出汁使って作るとなんかおいしくない。
これも旨味の飽和だよね。
475ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 23:19:57 ID:eDPz13G30
風味がケンカしちゃってるのかウマミ調合の飽和の弊害かを判断するのは難しいな
イノシン酸狙いで豚バラを多めに入れて、旨かったけど後味気持ち悪くなったりしたこと
があったがあれは油脂だと思うし

ただ出汁は上手に取れると風味そこそこでウマミは大量に取れるらしいね
476ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 23:26:03 ID:Tv//iWBF0
>>465 >>466 >>468
具材が多種類になるほど美味しくなる。ってワケじゃないでしょ?
美味しい範囲の組み合わせは、料理によって限界がある。

もし具材が多種類な方が美味しいんだったら、スーパーで売ってるいろんな材料を
なんでもぶちこめば最高の味になるの?

味付けだって、トマト味とヨーグルト味と味噌味としょうゆ味とナンプラー味と塩味とが合体して
ごま油とオリーブオイルとコーン油とラードとバターが一緒になった方が美味しいの?
477ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 23:38:22 ID:4m3It/fh0
池波正太郎は、すき焼きには、美味い肉の場合だけど、肉とネギだけ、って言ってたな。

478ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 23:39:55 ID:bLqbHm4J0
479ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 23:49:50 ID:5aIY8Oyh0
旨味(アミノ酸)が多い=美味い ではないからね。
もちろん異なるアミノ酸の組み合わせで相乗効果を狙うのはいいけど。
日本料理は、出汁引くときにいかにして旨味を引き出すかではなくて
むしろ、いかに雑味を出さないかの方にに気を配るよ。
軟水を使い灰汁が出ないようにして、昆布は最近は水出しするところもたくさんあるし
鰹節も温度計を使って温度と時間を完璧に管理して、絶対に雑味が出ないようにするやり方のところもある。
旨味よりも香りの方を大事にしてるかもしれない。コース料理だと旨味たっぷりのばかり出てきても
疲れるだけだし。ご飯のおかずだといいけどね。
480ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 23:58:58 ID:eDPz13G30
そのやり方が結局いちばん旨みを出やすくするんだとさ
後の加熱調理前提でそうなるらしい

旨み=美味い は外食の手法だね
これと糖分で味はボケるからしょっぱいと感じるギリギリ手前まで塩分強くして一口目の
インパクトを強くする

グルタミン酸×イノシン酸で7.5倍らしい
グルタミン酸×グアニル酸で約30倍、これにコハク酸だとさらに上がるんだと
481ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 00:22:17 ID:6ZLvXWL60
>>191っていうか>>107とか>>123のやつだけど

肉汁閉じ込め系の話もこれは本当だよ
タンパク質などが熱変形してつくる膜をあなどってはいかん、人工的に作った
ウインナーの皮もこれだし天ぷらの衣もそう
天ぷらはあれタネからみると蒸し料理に他ならない、ほとんど水分出ないよ

魚や肉は水から煮るとダメでしょ
電子レンジもダメ、ぼっそぼそになる

すばやく膜を作る調理法は迷信どころか大基本で科学的にも疑いはまったくない
482ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 00:25:26 ID:GkVyI1tw0
>>481
まだこんなこと言ってるw
483ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 00:26:12 ID:rxRjatrMO
>>476
材料が多ければうまいと言ってる人は闇鍋が好きなんだろうね。
484ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 00:29:31 ID:l4bhAzLQ0
材料が多種類のほうが美味しいって言うと
なんでもかんでも入れれば入れるほど美味しいって言ったことになるの?極端だなぁ。
その料理に合う素材組み合わせの中での話だよ。
旨味のある食材とにかく混ぜりゃ美味しいんだなんて言ってない。
変な組み合わせ例にあげてこれでどーだマズそうだろうみたいに言われても。。

旨味は料理の美味しさにとって大切な要素だけど料理ってそれだけじゃないでしょ。
旨味の多い食材で旨味の少ない食材を補ったり
それぞれの野菜特有の香りや甘み苦み酸味…バランスじゃないの?

「このスープには本当は○○のスパイスと○○も入れると美味しいんだけど
 2人分には多すぎて買えないから省いて作ったの。
 たくさん作ると残ることを気にせずに作れるんだけどな。」
これが大量に作るほど美味しい。って言う人の理由だと思う。

あと同じ比率で少量って言うのは実際の料理では無理。
塩一振りとか風味付けの醤油少しとかはなかなかたくさん作る時と同じ比率では使えない。
485ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 00:35:39 ID:6ZLvXWL60
>>482
いや最近来たんだ
焼いているっていう調理のときも内部は水分で煮ている

フライパンあっためてないと肉くっついちゃって悲惨なことになるし洗うのも大変でしょ
あれが変性したタンパク質の威力
486ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 00:37:20 ID:GkVyI1tw0
>>484
> あと同じ比率で少量って言うのは実際の料理では無理。

全ての料理が無理ってこともないでしょ
どの程度が「少量」にもよるし

極端だなぁ。w
487ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 00:50:26 ID:l4bhAzLQ0
そうだね。出来る料理もあるし出来る程度の少量で作れば再現できるね。
1人暮らしや2人暮らしで食べる分だけ作ろうと思うと
大量に作るのと同じようには美味しく出来ない料理も中にはあるってことだ。
488ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 01:08:57 ID:rxRjatrMO
結局、大量に作る方が美味い物は大量に作る方が美味いし、少量作った方が美味い物は少量作った方が美味いというだけです。
489ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 01:18:55 ID:GkVyI1tw0
だからね、その「大量」とか「少量」って言い方が漠然とし過ぎてるんじゃないか、と思ってしまうワケよ。
例えばカレー10人分と1人分で差が出るとしたら、では5人分では差が出るのか?
じゃあ美味しくなる「大量」の境目は?
ってなっちゃうw
理屈っぽくてスマソwww

490ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 01:21:57 ID:GA0YjXJU0
そうだね。出来る料理もあるし出来る程度の大量で作れば再現できるね。
10人暮らしや20人暮らしで食べる分だけ作ろうと思うと
少量で作るのと同じようには美味しく出来ない料理も中にはあるってことだ。
491ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 01:29:19 ID:uuuxaCI1O
どっちがダウトさんで、どっちが屁理屈こきなの?

簡単に説明プリーズ
492ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 02:15:15 ID:tse+PKW00
全員同じ意味の内容をニュアンスを変えて言い合ってると見た。
493ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 02:19:24 ID:l4bhAzLQ0
みそ汁1人分は少量と言えば少量だけど別に普通に作れそう。
おでん1人分だとスーパーで売ってる練り物一袋の量考えたら少量過ぎて作りにくいかな。
カレー1人分の玉葱を上手に炒めるの難しそう。玉葱の量増やせば良いだけかな。
実際作るとき1人分じゃなくて作りやすい量で作るよね。

1人暮らしの人から見たらカレー10皿分は大量だけど5人家族なら別に大量じゃないかな
大量って表現は何人前って具体的な分量じゃなくて
少量過ぎて作りにくいなーって思ってる人が「もっとたくさんだったら美味しく出来るのに。」っていう
今より大量にって意味で大量かな?

境目は作る料理の種類とか熱源の種類とか調理器具の種類で変わると思う。
美味しくなる境目ってのも違和感あるけど。
美味しいピークに向けて徐々に美味しくなって
家庭で作る煮込み料理のピークはもっと大量側にある!って思ってる人が
大量に作ったほうが美味しいって言ってるのかな
494ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 03:05:44 ID:bwgXoLmKO
>>488を携帯で1行12文字(全角)で見たらとても気持ちが悪い
495ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 06:23:57 ID:t643y36B0
>結局、大量に作る方が美味
>い物は大量に作る方が美味
>いし、少量作った方が美味
>い物は少量作った方が美味
>いというだけです。

ワロタ
496ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 07:04:58 ID:R9VVm0TV0
当たり前の事を無駄に長文書いてるだけだからね。
均一に加熱出来れば大量も少量も関係ないとか。
大きい鍋で作った方が味がブレないとか。

実に不毛だw
497ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 09:37:18 ID:ELJD7jVi0
材料の量やメニューによっては・・・という話に終始してしまうんだね
火加減さえちゃんとできてれば10人分でも1人分でも同じカレーできるぞ。
まぁなんでもかんでも具材ぶっこんでボコンボコン沸騰させてるようなゴミ作ってる習慣だったら
確かに「大量に作ったほうがマシ」かもなw

1人分の豚汁だのけんちんだのが材料的に非効率だとか
そういうのはまた別の話だしな。
498ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 09:39:27 ID:GA0YjXJU0
一食ごとにマメに作るのが面倒だな。と普段から思ってる人は
普段から、まとめて作ってそれを何回も食べるようにしたいという欲求がある。

そこに、たくさん作った方が美味しい。という迷信が後押しになり
たくさんまとめて作ることの正当性を主張することになる。

結果、何回かに分けて食べても飽きてしまって残りは捨てられたり
冷蔵庫で正体不明の永久凍土になりはてるw
冷蔵庫は冷たい生ごみ置き場じゃない。って言うのw

食べ残し生ゴミの多い人は、心に手を当てて考えてみるといいよ。
499ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 09:44:30 ID:hTqd3lt80
チャーハンのネギって先に入れるべき?後から?
500ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 09:45:52 ID:Mcw7r4zv0
何の前・後だ?
501ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 09:48:58 ID:hTqd3lt80
炒める時に、フライパンに最初に入れるのか、ほぼ出来上がった最後の方にいれるのか?
って意味。
中華料理人でも言うことが全く違うんで。
502ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 09:54:24 ID:GA0YjXJU0
>>501
ネギの香りを油に移してチャーハンを作る「香りスパイス」としてだったら、
ニンニクに続いて、ショウガと同じタイミングで入れるべき。
シャコシャコとした食感や見た目の色合いなどの薬味として入れるならば後に入れるべき。
503ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 09:58:01 ID:Mcw7r4zv0
卵とご飯の後に入れるな。

卵がブワ〜ッとなる温度で、鍋にネギが入ってるとと焦げるんじゃないか?
504ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 10:01:41 ID:hTqd3lt80
>>502
ありがとー
著名な料理人達が、各々自分の作り方が1番美味しいと言って真逆な事を言うケースがあるから、結局どっちが王道なんだよ?って思ってしまうw
自分は先に入れる方なんだけど、みんなどうなのかな?ってふと思ったりもして。
505ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 10:03:51 ID:hTqd3lt80
>>503
ああ、自分はまさにそのやり方
506ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 10:04:51 ID:hTqd3lt80
>>503
あ、間違えた、ご飯の前だw
連投スマソ
507ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 10:35:45 ID:rxRjatrMO
>>491ダウトで屁理屈なのは大量教の信者でしょ。
508ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 10:37:25 ID:HnTsihl80
まだうろついてんのか
509ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 10:56:04 ID:ELJD7jVi0
しかもケータイで頑張ってる必死さはチョット笑えるなw
510ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 11:27:57 ID:rCOlpOdS0
はいはい、とか
負けで"いい"って言われた意味わかってない時点で可哀想な子だしなぁ
511ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 11:40:45 ID:GA0YjXJU0
>>503
余裕のある時は、先にニンニク・ショウガ・ネギの香りを油に移したら、油だけ残して皿によけといて
ご飯をある程度炒めた段階で戻す。
余裕のある時は、と言ってるぐらいだからそうじゃないときもあるワケだがw
512ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 19:44:37 ID:Dglo9xCd0
松茸ってたいして美味しくないよね
なんであんなものに高いお金出すのかわからん
513ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 20:03:23 ID:zh9WOiO00
>>512
行き過ぎた処女信仰の最たる物だね
昔の大阪商人が権威を追求するあまり無駄に有難がった結果。

安く手に入るときだけ気まぐれに付き合うのが正解。
514ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 20:33:24 ID:e4ekSVv/O
>>512
美味しいと感じない人はそう思うだろうね
しかし、どんな食材や料理だろうと
美味しいと感じてる人のことを否定することもないだろ

貧乏人の思考だな
515ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 23:37:21 ID:iEBkx1DO0
>>514
> 貧乏人の思考だな

これについて理由を訊いてみたいんだが?
516ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 23:45:06 ID:Mcw7r4zv0
食べた事無いから、崇拝したんだろ。

オレは国産の値段ほどの美味さではないと思うけどね。
517ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 23:48:27 ID:ZfK0xSxd0
>>514が貧乏人て事でおk?www
518ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 23:53:47 ID:DdLhpPwW0
高級食材が高いのは、金持ちが奪い合ってるせい。
食べたこと無い貧乏人が、崇拝してるせいではないよ。

シマアジやまとうだいなんて一般人は食べれない。
食べれないってのは言い過ぎだけど、食べようと思ったら大変だぞ。
519ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 23:57:57 ID:Mcw7r4zv0
金持ちが奪い合ってるのと、食べたこと無い貧乏人が崇拝してる、のは両立すると思うけど?
520ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 00:00:39 ID:eJiSkkpC0
両立するけど、崇拝してるのは値段とは関係ないと俺は思うよ。
521ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 00:25:19 ID:fj/8ylyv0
どこ産かはともかくとして
今時松茸くらいそこそこの貧乏人でも1度くらいは食べてるんじゃないの?
522ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 00:29:06 ID:KwqQtoOI0
4つくらいに割った蒸し焼きとかじゃないと、堪能できないぞ。
523ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 00:31:42 ID:j/mU2tHS0
金持ちは、本当に美味しいと思って高い金を払っているのだろうか?
それとも、高級品ち崇められているものだから大して味もわからないのに高い金を払っているのだろうか?
524ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 00:36:36 ID:NCuQITvqO
>>518シマアジは天然釣り物のサイズもベストな物となると少ないね。キロ8000円以上。
マトウダイは比較的安いでそ。キロあたり3000もあれば良いのが買える。
525ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 01:04:45 ID:olk/9TKG0
シマアジって刺身以外に使えなくない?
ってか、寿司屋以外じゃ食べた事ないわ。
526ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 01:55:43 ID:NCuQITvqO
塩焼きも良いよ
527ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 02:02:50 ID:dJAf4yUa0
どういう話なんだ。嘘迷信誤解と関係あるのかこの一連の流れ。
528ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 02:13:11 ID:QQ2Z5Zp00
マツタケは本当に美味い食べ物なのか?という流れ
529ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 02:19:57 ID:sfZ5vXb30
というより、その流れから、高級食材ってホントに旨いの?って話に脱線し始めたんでしょ
個人的にこういう流れは、すぐ噛み付く面々がどういう反応するか楽しみだけどw
530ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 02:22:59 ID:QQ2Z5Zp00
旨くもないのに希少価値というだけのものがイパーイあるんじゃね?
531ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 08:53:35 ID:POhnz/1w0
【科学的には国産も韓国産も同じマツタケ】

【育った環境が同じならキノコの大きさと味は関係ない】

【単位体積あたり同じ熱量をかければ土瓶蒸しにする必要はない】
532ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 10:38:44 ID:wbLh8bIZ0
科学的に同じマツタケって何?科学って。
香り成分とかの量のこと?個体差あるけど。
同じ種類のトマトが全部同じ味じゃないのと同じように同じ種類のマツタケの香りにも違いが出る。

育った環境が違うから国産と韓国産は同じマツタケってキノコではあるが香りに差がある

土瓶蒸しにする必要がないって良くわからん。
土瓶を使う必要がないってこと?


旨くないのに希少価値といえば今年初めの秋刀魚とかそうだったなー
少ないからって高い秋刀魚よりたくさんとれて60円で買える年の秋刀魚のほうが美味しいね。
533ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 11:23:19 ID:rWTB1UTs0
秋刀魚は旨みがあるけど
キノコ系の価値は香りがすべてってところ有るしねぇ
あとは食感か?
534ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 11:32:36 ID:NCuQITvqO
>>531
論破された知障が煽ってるのか?

【科学的には国産も韓国産も同じマツタケ】
何をもって国産と韓国産が「同じ」なのか。【金正日も>>531も同じ】ということか。
また国産と韓国産では育った環境が違うから
【育った環境が同じならキノコの大きさと味は関係ない】
は関係ない。
【単位体積あたり同じ熱量をかければ土瓶蒸しにする必要はない】
そもそも熱量の為に土瓶を利用していると思っているのだろうか
535ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 13:22:36 ID:JyyNfxhGO
どのレスがどのレスを論破したんだ?
536ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 13:37:46 ID:tlBx0fr/0
【正直、マジレス来ると思わなかった】
537ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 18:09:31 ID:RfwLGISf0
どう見ても皮肉混じりのネタなのに。

【】は本当に必死なんだねw
538ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 23:29:21 ID:FhATHFzJ0
「鍋でごはんを炊いているときに、蓋を開けると“しん(芯?)”ができる」

ル・クルーゼでごはんを炊いている人が、蓋が重くてガタガタいわない、
沸騰しているかわからないから、ちょこっと蓋を開けるけど問題ない、
と言っている。
539ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 03:46:28 ID:7CNhHyqgO
>>538
それ釜戸に薪をくべらせながら竹でプープーしてた時代の話だからなあ
今じゃ一瞬だけ蓋開けるくらいはどうってことないでしょ
540ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 06:00:51 ID:KqmQMeYQ0
>>539
○くべながら
×くべらせながら
541ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 06:13:58 ID:Yuh/MFmH0
日本はご飯に対していろんな意味で神聖視している部分は多いからね。
飯炊きの実態は、米を水で煮てるだけの話で。ちょうど煮えたタイミングで
余分な水分が吸収・蒸発していればいいだけだから。
そんなに、難しく考える必要はない。

フタ取りっぱなしで炊いて、最後の水分が少なくなって来たところで
フタをするだけだって、じゅうぶんにおいしく炊ける。
542ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 06:54:27 ID:tqAPL0rq0
しかしなんでわざわざルクで米炊くんだ?
しかもホーローだろあれ?焦げたとき落とすのメンドイし
ぶつけたら表面欠けるし傷ついたらそっからサビるだろ
543ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 07:08:02 ID:6PdNPR5L0
最新の電気炊飯器を全否定ですね。
544ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 07:08:43 ID:sbyqey0H0
手入れの面倒さより美味しさを選ぶ人が使うんだと思う。
545ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 07:17:56 ID:6PdNPR5L0
蓋取らなきゃ沸騰してるか分からない人がか?

ルクと言うブランドから入ってルクの本読んで米を炊いてみた。

が、正解。
546ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 12:18:46 ID:KqmQMeYQ0
ルクルーゼに限らず鍋で炊くと炊飯器より早いから
ごはん足りないとき鍋で炊くけどな。
547ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 13:24:41 ID:0Yb5t6+iO
>>541
>>410に言わせると、
単に昔から言われてる事を、言葉だけ論って否定したいだけだろ?ここのギャーギャー騒いでる連中って

だそうだ。件の彼の意見に倣うと

どんな鍋や熱源の場合にも蓋を取ってはいけないなんて言ってない

ということになる。
548ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 13:39:11 ID:U0wvFAyq0
さ・し・す・せ・そ の順番変えると不味くなるの?
549ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 14:24:19 ID:KqmQMeYQ0
>>548
前から疑問だった。

@「さしすせそ」の順に、間を空けながら調味料を入れる
A「さしすせそ」は無視して、調味料を立て続けに入れる
B全ての調味料を合わせておいて一気に入れる

Aは料理番組でたまに見かける。
Bは手持ちの料理本の、ひじきの煮物の作り方がそうなっている。

煮物と名が付けば、@でやるものと思っていたけど、
料理研究家のレシピでもいろいろあるらしい。

ところで「さしすせそ」に含まれない味醂はいつ入れるの?
550ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 14:34:04 ID:CHi4Exq90
砂糖と同じ扱いじゃね
551ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 16:15:22 ID:0Yb5t6+iO
味醂は他の調味料を入りにくくするから後と習った。照りを出すために使う場合は必然的に最後というか仕上げになる。
味も単純な甘さの砂糖より複雑だから最初に味醂で味を決めてしまうと味わいが味醂味一辺倒になるし、味醂の味が雑味というか邪魔になる場合もあるから仕上げや調整に使う方が無難。
552ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 16:20:19 ID:/TcBSvk80
鍋で最近の炊飯器以上の米を炊くのは無理だろう。寿司屋だって炊飯器
で炊いてる。
553ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 16:22:12 ID:mVpKemIh0
料理のさしすせそ、は調味料を浸透圧の高い順番に使って
味を短時間で素材に含ませるためのセオリー。
だから、さしすせそを使うのは短時間で味を含ませなければならない、魚や野菜の煮物の時に使う。
魚や野菜は、加熱時間が長いと灰汁が出たり煮崩れたり、色が飛んだりしてしまうから
素材の持ち味をそのまま生かす日本料理では多様されるけど、外国の料理だとほとんど使わない(浸透圧の順番は気にしないことが多い)
中華料理とかほとんど調味料を合わせてから使うよね。
和食でも、ひじきを炊くときとかは、長時間炊いて最終的に煮詰めて素材に調味料をまとわせるって感じで
短時間で味を染み込ませる必要がないんで、さしすせそはいらない。
豚の角煮なんかもそう。何時間も煮込んで完全に染み込ませるから、順番はどうでもいい。
魚のあら煮とかは、さしすせそがとにかく重要。加熱時間が少しでも長くなると、臭みがでるし、煮崩れるからね。
でも俺は和食はプロではないから完全にそうだとはいいきれない。
酒とかみりんとか醤油の使い方は奥が深くて、まろみやカドを立たせたりするのは調味料を煮詰めるタイミングもあるし
なんしか素人でも、一つ一つの工程にに自分なりの考えをきちんともって料理したほうが上達するし、美味しいものができると思う。
レシピを守っても、自分でなにやってるかわかんないんじゃそんなのどの分野でもアホの極みだろう。プロを名乗ってるやつでもたまにいるけどね。
554ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 16:31:19 ID:mVpKemIh0
あとみりんは肉を固くしちゃうから
肉や魚を短時間煮込むときには先にいれたらだめ。これは基本。

なんで固くなるかって言ったら、水素イオンがどうたらこうたらって昔調理師学校で習ったけど
ややこしいから割愛する。
555ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 18:06:34 ID:bxV+0rbjO
これか。携帯からでスマン。
ttp://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1036833730

通りすがりに勉強になったわ。
556ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 21:11:27 ID:6ZbjCpyL0
ぱぴぷぺぽは?
557ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 22:18:44 ID:zC8EwHvG0
>>538
「はじめチョロチョロ中パッパ 赤子泣くとも蓋とるな」から来ている迷信だよ。


これは元々は、「はじめチョロチョロ中パッパ ジワジワ時に火をひいて 赤子泣くとも蓋とるな」だったのです。
赤子泣くとも蓋とるな・・・蒸らしている時に赤ん坊が泣いても蓋を開けず充分蒸らせ
つまり、蓋を取ってはいけないのは、中ぱっぱの時ではなく、蒸らしている時のことです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036372415
558ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 22:23:51 ID:CHi4Exq90
559ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 22:30:28 ID:zC8EwHvG0
>>558
よくわからん。みりんのpH値が食肉に近いというのはわかったけど、
それが軟化硬化にどんな関係があるのなあ。
軟化しないのはわかるんだけど、だったら硬化もしないんじゃないのか。
560ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 00:10:40 ID:ADIwShp7O
軟化しなけりゃひたすら固くなるってことじゃね?
561ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 00:19:23 ID:ADIwShp7O
あ、固くなる原理はわからんとです。
ただ、なにもしないで煮続けると固くなるけど、酒とか柔らかくなる物を入れると、
それを抑えられてかつ柔らかく出来るんじゃないかと。
イメージとしては、肉を『水だけ』と『水+みりん』で煮たときは、同じだけ固くなるんじゃなかろうか。
562ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 02:44:53 ID:+3MVJTHL0
>>453
おお!そうだったか!
ありがとう!
なんで、一部分しかこすり合わせてないのに全体にうまい事いくのかわからないけど俺もこれからは真似てみるわ。
563ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 23:51:45 ID:AtDtgG6k0
>>561
は?
みりんも酒だろ?
よくわからん話だな

>>562
白い灰汁が出て、それを舐めると確かに渋い
しかし、端っこだけ擦って全体に効果があるのかはよくわからんな
564ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 00:25:12 ID:CLdzXPb20
>>553
じゃあ.順番変えても味自体が不味くなるわけではない、ということ?
565ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 00:37:35 ID:9LndohEn0
「きょうの料理」で、土井善晴が砂糖と味醂を一緒に入れて、しばらくして醤油を入れてたぞ。
566ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 00:38:28 ID:9LndohEn0
オマケに、砂糖の小皿に味醂を入れてかき回してから、鍋に入れてた。
567ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 07:22:32 ID:yGCKdphw0
>>565>>566

土井先生、何を作ってた?
>>553の人が言ってる「短時間で味を染み込ませる料理」かな?
568ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 09:50:08 ID:9LndohEn0
ブリ大根を作ってた。

ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/11691_%E3%81%B6%E3%82%8A%E5%A4%A7%E6%A0%B9.html

4. 【A】の砂糖、みりんを加え
(調味料は分けて順に加える。しょうゆの前に、味の入りにくい甘みから先に加えてしばらく煮る)、
落としぶたをして中火で約10分間煮る。

5. 【A】のしょうゆを大さじ4だけ加え、
再び落としぶたをして煮汁が1/3量程度になるまで約30分間煮る
(落としぶたの周囲がしっかり煮立っている火加減を保ち、煮汁を煮詰める)。
569ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 17:10:47 ID:2AGQ1Ofk0
糖分は肉を柔らかくして、塩分は肉を固くすると聞きましたよ。
570ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 13:20:18 ID:7/dsIG0w0
今TVで白菜と厚揚げの煮物作ってて
だし、砂糖、みりん、醤油をほとんど同時にぶち込んでたけど。
浸透圧、そんな大事なのかな?
571ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 13:31:55 ID:U+oIo/lD0
TVなんか見てるとバカになるよ
572ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 16:19:36 ID:o0NCWFrv0
>>570
あの番組は簡単にささっと作るのが売り物だから細かいことは気にしていないと思う。
関係ないが講師陣の軽妙な話しぶりが好きだよ。

個人的な感想としては、入れる順番や時間差は、気を付けるに越したことはないかもしれないが、
家庭料理の範囲に限っていえば、それほど大きな差を生み出さないように思うね。
俺が鈍感なだけかもしれないけど。

むしろ材料の切り方とか下ごしらえとかの方が少しのことで差が出やすいように思う。
これは程度の問題だろうが。
573ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 16:36:24 ID:7/dsIG0w0
>>572
なるほど
自分はプロでもないし鈍感なせいか、家ではあまり順番気にしないであんな感じで調味料入れてるんだけど、まあいいよねw
下ごしらえ、これもTVで申し訳ないんだけど、エビのプリプリ感出すのに剥いた身をボールに何度も叩きつけてるのを見てビックリしたw
574ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 17:58:42 ID:LptkLFrM0
漬け込むとかしなければ大差ない
575ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 12:01:39 ID:TtGHavJC0
みりんは何を目的に使うかで入れるタイミングが違う。
魚や肉の臭みを抑えるとか、煮崩れ防止に入れる時は早めに。
576芥川賞作家川上未映子の嘘:2010/11/14(日) 10:47:48 ID:B5mtoMk10
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
http://www16.atwiki.jp/osakimieko/

■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm

・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、これは明らかに嘘だ。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
577ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 11:03:38 ID:/DBD+Fk20
てす
578ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 11:05:50 ID:/DBD+Fk20
>>568
鰤大根、いつも鰤がパサパサになるのだが、味がしみて滑らかな舌触りになる料理法ってある?
579ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 11:13:49 ID:BpLJZc890
>>578
話の流れが読めないのか?

リンク先の土井善晴のやり方で試してから書き込め。
580ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 13:06:50 ID:9UQM7xV4O
>>578
いつもは天然の鰤をつかってる?
養殖の鰤を使えば期待通りに仕上がるはずですよ
581ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 13:12:16 ID:/DBD+Fk20
>>580
はい、天然の時しかかわなかったです。売られてる状態の色合いが違う(天然は白身の部分が桃色)ので、なんとなく天然のがおいしそうだと思ってました。
情報どうも。養殖ためしてみます。
582ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 19:23:24 ID:lZwaQO8u0
>>578
ぶりに小麦粉付ければOK
583ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 20:01:13 ID:+YFdMltA0
煮つけといえば、カレイの煮つけって、味が染み込んでるように見えるだけで
実際は魚の身に味は染み込まないんだって。ガッテンか何かで実験をやってた
だから汁やタレを表にからめたり浸すしかないみたい
他の魚はどうなんだろう
584ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 21:01:23 ID:E47LMwh40
みんな料理しないの?
585ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 21:10:15 ID:BpLJZc890
煮付けは、煮物ではないと、土井善晴が言ってた。
586ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 21:23:08 ID:YwPhR6gM0
まぁ同じだったら別な名前にする必要無いしね
587ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 21:28:00 ID:GdJ/jSC1O
>>576
よう、デュード。
こんなとこまでよく来たな。
588ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 22:16:05 ID:U/wxxZNp0
「煮る」にくっついてる、いろんな名前はアヤシイのが多いよね。
てゆうか、それらの意味の違いがよくわからない。
煮込む、煮ころがし、煮あげる、煮しめる、煮ふくめる、煮からめる、煮つけるとか、イロイロね。
589ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 22:21:49 ID:fUJVqWCH0
ちゃんと違いあるみたいだよ
関西のほうがそのへんきっちりしていると聞いた
590ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 22:56:46 ID:zFpeKiTp0
>>589
ケンミンショーで桂三枝が
関西では昔、煮るではなく何でも「炊く」というって言ってた。
そういえば関西ではおでんを関東炊きって言うんだよね。
591ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 23:45:41 ID:VFCLs/Cv0
>>590
「関東炊き」については諸説あるので自分なりに調べてみるがよろし。
592ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 02:44:05 ID:HJ9bxvSOO
>>578天然でも養殖でも脂乗ってればしっとりと柔らかく出来るし脂無ければパサパサ。天然だとパサパサってのは質の良い天然使った事無いひとの迷信
593ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 07:08:49 ID:Qj/uQXl00
>>592
なるほど。
580さんの助言は、多分実情を考慮してのものでしょう。
スーパーで売られてるのは、養殖は脂のってる(というか脂だらけの様相)で、天然は赤みがかってるのが、自分とこではいつものパターンだから。
594ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 20:28:10 ID:7ubaG0yMO
>>592
自分の得た知識をひけらかしたい!
そんなあなたの気持ちは理解できます
でも、少し力を抜きましょう
そんなに鼻の穴をおっ広げていてはカッコ悪いですょw
595ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 23:04:30 ID:t2K5H8x70
>>557
「はじめチョロチョロ〜」自体がもう近頃だと迷信だわ。
釜に薪のころは、最初はチョロチョロにしかできなかったので
こう言ったのだと思うのだが、
はじめチョロチョロどころか、
最初から沸騰して、おねばが出るまでは
ガンガン焚いたほうがうまい。
(実験してみた。弱火でじわじわやるとものすごくまずい)
たぶん、ガス炊飯器がうまいというのは
最初の火力が強いからなんだろうと思う。

鍋で炊いてるところを、傍で見てるやつはだいたいこれを言って
「間違ってる!!!」って言う。
596ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 23:29:00 ID:KayHGLSN0
>>557
>「はじめチョロチョロ中パッパ ジワジワ時に火をひいて 赤子泣くとも蓋とるな」

俺が教わったのは中間部分が違うなあ。
「はじめチョロチョロ中パッパ ブクブク噴いたら火をひいて 赤子泣くとも蓋とるな」
だった。
597ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 23:47:30 ID:oKeHhg/50
鍋でごはん炊くとき、沸騰してもすぐに火を弱めず、
そのまま1分半くらい待ってからホタル火にすると美味しく炊ける。
そう言われてやってみた。美味しかったよ!
598ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 00:43:39 ID:8apd/dtkO
>>594
知識って苦笑
うまい天然ほんとに食ったことないやつなんだな。
599ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 00:50:34 ID:3RoktBGF0
>>598
オマエの味覚もアテにはならんが
600ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 00:54:37 ID:muXKYTkN0
養殖だと運動不足だから一般的に脂が乗っている。
これは真実。
>>598はそんなことも知らんバカ。
601ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 01:00:20 ID:ooA8dqWD0
>>600
んー、だから>>598は"うまい"天然って括ってるんじゃないの?
親戚んちが魚屋だから養殖と天然の食べ比べみたいなことやったことあるけど、実際モノのいい天然は程よく脂乗ってて、焼いてよし、煮てよしだったけど
養殖モノは網焼きにして脂を落としてから食うとそこそこイケた
脂落とさずに食ったら脂の味強すぎる状態だったけど
602ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 01:04:45 ID:+3UUxjg70
質問です
ウチは天然物しか扱わないから、と自慢げにいう料理人
天然物に高い金を出して満足する客

天然と養殖、本当にそれほど天然物の方が美味しいの?
603ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 01:09:08 ID:rjYV/bOr0
天然だから、養殖だから、って丼勘定で括ろうとするのがバカ
604ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 01:28:42 ID:+3UUxjg70
じゃあグルメ気取りのバカばっかって事?
605ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 02:30:48 ID:8apd/dtkO
ちがいが分からない奴には価値が無い、それだけのこと。
地鶏とブロイラー、車海老とタイガー、新米と古古米、炊きたての飯も冷や飯も違いの分からない奴には同じ。
606ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 02:33:52 ID:+3UUxjg70
で、結局どっちが美味いの?
値段は天然物が高いけど
607ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 02:59:18 ID:VtRW5/Y10
どっちがおいしいかなんて、料理によるだろ。
それに、ブラインドテストして区別出来る人なんて、ごくわずか。
608ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 03:05:16 ID:+3UUxjg70
そうそう
そういう答えを待ってたw

でも値段は天然物が圧倒的に高いし、それをありがたく思ってる客ってどうよ?
609ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 03:18:13 ID:VtRW5/Y10
店で「○○産」って言われない限り、ほとんどの客は気付きもしないが
食材の産地や素性を知る事で、高い金を払った事の満足感を得るから、
顧客の満足度は高いだろ。

例えば名古屋コーチンを使ったバカ高いみそ煮込みうどんを食う気になるのは
お品書きに「名古屋コーチン」って神々しく書いてあるからだ。
すし屋の特上、上、並(松竹梅)の値段差がいまいち納得出来ないのは、素材に
由来する高価格を実感出来ないからだよ。
610ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 03:26:43 ID:+3UUxjg70
なるほど
まあ自分が聞きたかったのは美味いかどうか、なんだけどね

611ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 03:39:42 ID:VtRW5/Y10
だから、味が分からないから蘊蓄や情報が必要なんだよ。
分からないというよりも、区別出来ないとか、高価格に見合った味と感じられない
という方が正確かな。
612ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 04:02:07 ID:ooA8dqWD0
>>611
それって、現「らーめん才遊記」の芹沢さんが前作の「らーめん発見伝」で言ってた「客は情報を喰ってる」って台詞まんまじゃないかw
613ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 04:09:38 ID:VtRW5/Y10
>>612
そうか?
それならそのオッサンが、業界の常識を自分の手柄みたいに書いたんだな。
食の情報化が一般に広く浸透したのは、80年代以前だからね。

農民は純朴だっていう全農のキャンペーンとか、MacDonaldがカッコいいとか
Coca-Colaがおいしいとか、商業的なものはかなり歴史が古い。
614ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 04:16:33 ID:ooA8dqWD0
>>613
いや、多分その口ぶりからするに知らないんだろうから書くけど、先述の「らーめん云々」はどっちも漫画
多分、その作者が業界の常識を漫画化しただけなんだろうけどね
615ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 04:21:04 ID:VtRW5/Y10
>>614
ああそうなのか。教えてくれてありがとう。
そういう事を知っていても、ラーメンに高い金払うヤツが沢山いるんだね。

俺、ラーメン担当した事無いんだよ。だから、ラーメン本とかも読んだ事無いんだ。
616ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 12:59:57 ID:rjYV/bOr0
CMに釣られ右往左往し味などわからない
だから薀蓄が必要、高いものや産地を有難がって
有名シェフが褒めたかどうか、好きな芸能人が褒めたスイーツ(笑)か
それが最重要。

ってな歴史は周り見てりゃわからないか?普通に。
そんなんばっかじゃん。
617ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 18:43:35 ID:8apd/dtkO
味に違いが無いのにブランド食材に金出す必要が無いというセリフもいい加減陳腐だよ。
味が分からないから違いが分からないとも言えるし、
まして実際に食って比較もせずに「ブランド食材は無意味」と決めつけるのも、アンチブランドというだけの情報に踊らされてると言えるわけで。
しかし昨今の不景気で金が無い奴らのルサンチマンを満足させるにはそういった情報を流す方がウケるわけで、な。
618ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 18:44:37 ID:8apd/dtkO
つまり実際に食ってみないのに、よいと評価されてるものを批判するのも迷信に過ぎないってな
619ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 19:00:55 ID:e7N4E0ol0
>>618
で、あんたはそんなに色々食ったのかい?
自分の味覚に絶対的な自信があるのかい?
620ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 19:06:20 ID:8apd/dtkO
>>619
比較的色々食べてる方だと思うよ。特に魚は。
味覚に絶対な自信って小学生みたいな言い方で苦笑するが、食べる際は自分で旨いか旨くないかは判断してる。
そして経験的にブランド魚には旨いものがたくさんある。
それが何か?
621ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 19:26:54 ID:w35Flho6O
1粒5千円チョコと森永ダース1粒の戦いと聞いて
622ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 19:31:08 ID:gAD3BK8b0
いやあ別に
糞生意気な言い方が多いからどの程度なのか訊いてみたんだよw
623ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 19:34:00 ID:8apd/dtkO
糞生意気?何か気に障ること言ったかな?至って当たり前のことしか言ってないが。ちなみにひとを生意気呼ばわりするあんたはどのくらい経験あるの?
624ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 20:17:09 ID:rjYV/bOr0
味がわかるわからないなんて簡単じゃん
高かろうが安かろうがとりあえず食ってみりゃ良いんだよ。
そうすりゃ値札並の価格差・価値を自分が認めるかどうか決められるし
自分が満足すれば良い話。

なんたらブランドだから、どこそこ産ブランドだから間違いないとか
幾ら以下の価格は話しにならんとか、そういう中二病は放置すればいいだろう。
625ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 20:26:18 ID:VtRW5/Y10
お前らって、食べ物の満足感がどういう風に形成されるかって事に
かなり頑固な見方しかしないんだな。
味の感じ方なんて、そんなに単純なものじゃないし、おいしいものは
おいしいんだよ。

意識の根底には、フレンチレストランに行って箸で食べた、ってのを
喝采するような田舎根性なのかな。
626ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 00:10:02 ID:FmdGG9fhO
>>624
>高かろうが安かろうがとりあえず食ってみりゃ良いんだよ。
そうすりゃ値札並の価格差・価値を自分が認めるかどうか決められるし
自分が満足すれば良い話。

同意。
まず食ってから物をいうべき。ブランドを支持するも批判するも。


>なんたらブランドだから、どこそこ産ブランドだから間違いないとか
幾ら以下の価格は話しにならんとか、そういう中二病は放置すればいいだろう。

同意。ブランドだからという理由だけで支持するのはブランド教という迷信の信者。くだらん。
同様にブランドだからという理由だけで批判するのはアンチブランド教という迷信の信者。くだらん。

いずれにしても食わずに語るやつが多くて困る。
627ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 00:15:52 ID:nGpz3aa10
いや〜食いたくても食えない場合ってあるじゃん
628ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 03:26:11 ID:mzzlq8Jy0
つまりなにが料理の嘘だと言いたいんだ。
「ブランドだから旨い」というのが嘘だと言いたいのか、
「ブランドだから旨いというのは嘘」というのが嘘だと言いたいのか。

どちらにせよそんなこと言い張ってる人なんて見たことないけど。
仮想敵作って脳内戦争してるだけだろ。
629ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 03:32:12 ID:nGpz3aa10
元は天然と養殖の比較じゃないのか?
そもそもブランド食材って何だよ
勝手に言ってるだけだろ
630ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 03:55:00 ID:beCSurIE0
養殖物に対して天然物がブランドなんだよ。明石の鯛みたいに。

神戸牛とか関鯖とか宮崎マンゴとか鹿児島黒豚とか名古屋コーチンとか魚沼コシヒカリとか
大間のマグロとか京野菜とか広島のカキとか純愛トマトとか…。

ここ見ろ。
http://www.nougaku.net/
631ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 09:32:49 ID:he6oBx1f0
天然物とブランドは違う。
養殖だってブランドはあるし。

何言ってんのこの人w
632ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 10:04:03 ID:oFJ0K2Q5O
>>630
広島人だけど
広島の牡蠣は養殖ですよ
養殖だけど(養殖だからか?)大きくて身がプリプリなのが売りです

三陸のは小さいけど風味が強くて天然なのが売りなんだっけ?

広島の牡蠣をブランドにしてくれてありがとう
633ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 11:21:37 ID:uO4DZ3H+0
>>631
おまえこそ何いってんだよww
自分のカキコもっかい読みなおしてみろw
634ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 12:17:10 ID:he6oBx1f0
養殖物でも名前付けて売ってるのあるんだよ。

とりあえず>>630のボキャブラは適当過ぎる。
635ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 12:35:05 ID:uO4DZ3H+0
それは常識としても、天然モノにも産地=ブランドで
ブランドは存在するわけで。
636ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 12:57:00 ID:WpV5H6wt0
間違ったと思ったらさらっとあやまりゃいいのに
637ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 13:27:35 ID:Dg8MldZI0
同じ工場で同じ工程で作られた服やバッグが
ブランドネームタグが付くか付かないかで値段が倍ほど違ってくるように
食品にも同じことがある
638ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 14:01:20 ID:98o5Ku0l0
同じ漁場で獲れたものなのに、関鯖や大間のマグロのように水揚げした漁港が違うだけで2〜3割高くなるんだもんな〜
なんともバカらしい
639ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 15:01:53 ID:uO4DZ3H+0
まぁ単に味で「うまい!」ってのも、ブランド崇拝で「大間のマグロ食ったぜー!」ってのも
両方自己満足でしかないんだけどねww
640ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 17:19:38 ID:uaTW9mFN0
>>630のリンクが糞過ぎてワロタw
641ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 23:14:29 ID:ONVIWFSv0
魚はどっかの魚スレにいけば?
「迷信」レベルとしてはそれほどでもないでしょ
642ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 01:08:41 ID:4xIZ1U07O
>>638同じ漁場でとれた中から質の良し悪しを選別して、良いものには人手と手間と設備やコストをかけて良い「手当て」をしてブランド魚として出荷する。
同じ漁場でとれたクズ魚なんかは二束三文で売り飛ばす。

同じ工場で作られてもキズモノだったり素材に間違いがあるとB品として叩き売られる。

違いが分からないやつにはブランドは必要ない。
643ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 01:14:27 ID:4xIZ1U07O
同じ漁場でとれても漁獲後の手当ては各漁協でもちがうし、そんなことも知らない奴が無知で言うセリフの典型が>>638>>638も何かの受け売りだろうが、実際にブランド魚を食べて舌で判断してのセリフなのかね(笑)
食べずにゴタク並べるだけだとしたら、それこそまさにアンチブランドという迷信に左右されてるだけだな。
食べて違いが分からないとしたらそれも哀れだが
644ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 01:27:32 ID:QWwbtK7j0
B品は味も変わるのか?
髭の折れた伊勢エビ、安くて旨いぞw
645ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 01:34:55 ID:QWwbtK7j0
ぼったくり料理屋に騙されてばかりいないで
1度でいいからあちこちの地元の漁師の話でも聞いてこいよw
646ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 02:13:37 ID:4GwWh2l80
>>643
こういうヤツに限ってウソでも「これ〜産だよ」って言うだけで「美味い!やっぱり〜産は最高だ!」ってありがたがるんだろうな。
まあこういうバカなカモでも日本経済を支えてくれてると思えば、これからもガンガンとブランド信仰してくれと思うわ。
647ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 02:42:23 ID:1TpWyqNi0
>>645
漁師に聞いたって、自分が捕った魚がおいしいとしか言わないぜ。
店に行って、この店のの料理はおいしいですか?って聞くのと同じようなもの。

ただし、とれたての肴を切れない包丁でぶつ切りにして醤油ぶっかけて食って
いるようなオッサンに、おいしい魚が語れるとは思えないね。
まだ料理人の方が味を語る力がある。
648ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 03:27:12 ID:ucuQLkdD0
>>647
漁師といえばそんなイメージでしか捉えられないところをみると、バカなグルメ自慢のド素人丸出しだな。
本当に滑稽なヤツだな。つくづく哀れに見えるわ。
649ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 03:42:10 ID:1TpWyqNi0
>>648
誰かと間違えているらしいが、お前って頭悪そうだね。

漁師と農家は大嘘つき、これは日本の常識だ。
流通段階での何重ものチェックがなかったら、平気で腐った魚や野菜を出荷する。
米なんて、袋を売って儲けるヤツまでいる。
650ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 05:55:10 ID:4xIZ1U07O

>>644
同じ漁場でとれても釣り物か網かでちがうし同じ釣り物でも魚の個体差で脂や肉質はちがうし、傷物という意味なら血が混じってたり身割れしてたり色々。
血が混じってたら味が変わります。身割れしてたら食感も悪い。
だいたい伊勢エビの髭は食わないでしょうが。屁理屈に無理がありすぎてワロタ
651ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 05:56:58 ID:4xIZ1U07O
>>646は食べたうえでそう言ってるの?脳内?
652ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 06:44:03 ID:KK2wKwXX0
>>649
何のチェックもなければ、住宅なんか欠陥だらけだろうし
ホワイトカラーも横領しまくりだろう
だからそんな前提は無意味
653ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 07:34:39 ID:0Fig3bveO
ヒスババァの集会所かよ
654ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 10:15:07 ID:4xIZ1U07O
>>646の発言はまさにヒステリックで非論理的。
なぜ>>643発言をすると
>こういうヤツに限ってウソでも「これ〜産だよ」って言うだけで「美味い!やっぱり〜産は最高だ!」ってありがたがる

という結論が導き出せるのか、論理構造が不明瞭。推察するにその不明瞭さは>>646の頭脳の不明瞭さが原因だとは思うが。
655ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 10:25:39 ID:4xIZ1U07O
>>617以来ずっとブランド支持も批判も食べてからすべきという意見や、本当に食べた上での批判発言なのかという質問を、ブランド批判派が必死でスルーしてる件(笑)
656ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 12:05:18 ID:/KYw1C3o0
>>650
お前・・・そんなの当たり前だろアホ
657ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 12:10:04 ID:PnHBY1IJ0
ID:4xIZ1U07O ボロが出たからって顔真っ赤にして必死になるなよwwwww
658ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 12:37:40 ID:JCYCl2ME0
>>647
全国の漁師さん及び漁業関係者を敵にまわす発言ですね。
これだけでこの人のレベルが判断できます。
一流と呼ばれる料理人さんや評論家でも
ちゃんとした人はいつも漁師さんにはきちんと敬意を払っています。
659ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 13:07:25 ID:meiBWmYA0
ID:4xIZ1U07O ID:1TpWyqNi0 がどこに住んでるかは知らんけど
オマエらが普段喜んで食ってるお高いだけの腐りかけの魚より
小さな港町の獲れたての下魚の方がよっぽど旨いっちゅーねん
660ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 13:17:07 ID:meiBWmYA0
オレは福井出身で大阪に出てきて10数年になるが
高級料亭から居酒屋まで
美味いと評判の料理屋には数えきれないほど行ったが
1軒たりとも本当に満足出来る店はなかったわ
661ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 13:28:03 ID:li4QJY6M0
これは一段と香ばしい奴w

漁港で喰ってりゃいいじゃんよ。
何しに来てんの?
662ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 13:42:55 ID:x0K2fNB40
魚なんて買ってきて焼くだけで美味いだろ
プチ山岡みたいな小うるせぇのが多いから「魚離れ」とか言われんだよ
臭いだの面倒だの言うヤツはそもそも家で料理しないよ。
買ってきて乗っけて「〜丼完成ww」だろ?
663ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 14:00:36 ID:XK9THXBh0
月並みかもしれんけど高知の鰹のタタキはマジ美味かったな〜
3泊して3軒違う宿だったんだけど、たいした旅館じゃなかったけどどこも絶品だった
都会に住んでる俺にはまさに目からウロコだったよ
冷凍技術が進歩したとはいえ、悔しいけど都会じゃ絶対食べられない気がしたw
664ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 14:22:59 ID:sRI62SCjO
>>663

何月に食った?
665ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 14:43:39 ID:doSC1KTF0
>>664
663じゃないけど
月によって違うよな。
自分の田舎は静岡の漁港のある市なんだけど
10月頃のもどり鰹の刺身はメチャクチャ美味しい。
ウチの実家の近辺だけかもしれないけれど
タタキなんて食べないよ。カツオは刺身に限る。
666ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 15:47:41 ID:EX2qrUzTO
魚でも本場で食うと上手いんだろうな。
俺も肉の本場(部落?)まで行ってその日に処理された某ブランド牛を食べた時は美味すぎて放心状態だったのを覚えてる。
しかも相場の5分の1くらいの値段。それを経験してからスーパーの肉やそこらの焼肉はクズ肉に見える
値段も大して変わらないし
667ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 16:30:33 ID:+ppKTnAR0
>>666
プ
668ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 17:01:40 ID:8q5dYn0F0
>>667
気持ちはよくわかるけど、荒れる元だぞー
669ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 19:17:09 ID:EX2qrUzTO
いやガチで本場は美味いぜ?
670ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 20:04:55 ID:1TpWyqNi0
肉も魚も、熟成させないと美味しくないんだけどね。
671ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 20:09:21 ID:oyijok270
>>670
ものによる
バカ?
672ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 20:11:42 ID:4xIZ1U07O
>>656当たり前のことだよね。でもそれが分からないバカが多いんだよな。
だから同じ漁場で取れたというだけで判断して、一級品もクズ魚も区別の付かないやつがブランドを盲目的に批判するんだよ。
673ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 20:14:07 ID:4xIZ1U07O
>>657どこがボロ?指摘も出来ないのに一人前に批判ばかりってガキか?
ちゃんと論理的に反論してみな。それと何度も聞くけどあんたどのくらいブランド魚を食べた経験があって批判してるんだい?あ、残酷なこと聞いちゃったかww
674ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 20:19:46 ID:oyijok270
一級品とクズ魚を比べてるわけじゃないのに
同じ魚の話をしてるんじゃないのか?
頭ワリーなお前も
ブランドなんか旨くて当たり前じゃねーか
そうじゃなくて、ブランドじゃなくても安くて旨いものも沢山あるって話だ
テメーの言い方だとブランド登録しているもの以外は全部不味いんだろw
何にもしらねーでかわいそうなヤツwww
675ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 20:20:46 ID:R8drswYB0
普通に話してれば面白そうなスレなのに、なんで罵倒しながらじゃないと進まないんだここは・・・
676ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 20:21:23 ID:oyijok270
>>673
オマエもっといろんなもん食って視野を広めた方がいいぞwww
そんなんじゃ彼女できないよwww
677ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 20:22:32 ID:oyijok270
>>675
いや、それが面白いんだよ
バカをからかってw
678ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 20:25:23 ID:rO/GFNKQ0
>>672
こいつって、食事のときいちいち偉そうにウンチクたれるんだろうな
679ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 20:30:17 ID:gEaCKx3N0
>>672
じっくり熟成させたサバやカツオでも食べときな
680ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 20:42:44 ID:4xIZ1U07O
>>674

>同じ魚の話をしてるんじゃないのか?

同じ魚って何?

>ブランドなんか旨くて当たり前じゃねーか

じゃ、否定する必要なくね?
>そうじゃなくて、ブランドじゃなくても安くて旨いものも沢山あるって話だ

それは同意。でも他に旨くないものももっと沢山あるから実際には玉石混交、その中で飛びきり上質な魚なんてわずかなわけ。一方ブランドは一定水準以上というふるいにかけられている。
極端な例外を出して意見を言うのが詭弁の典型であることを踏まえて考えたら、
玉石混交の魚と、一定水準以上の質を保っているブランド魚の平均的・一般的な質のもの同士を比較した場合、どちらが質が高いかは論ずるまでもないと思うよ。

>テメーの言い方だとブランド登録しているもの以外は全部不味いんだろw

そんな事一言も言ってないと思うがなあ。どこで言った?レス抽出して指摘してくれよ。で、お前の勘違いなら素直に謝れよ?

それからさ、どのくらいブランド魚を食べてブランド批判してるのか早く答えてくれよ。
681ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 20:44:35 ID:4xIZ1U07O
>>676
全然答えになってないのは答えられないからと受け取っていいってことかね。無駄口叩いてスレ消費するなら荒らしと同じだな。
682ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 21:05:20 ID:+ppKTnAR0
実におもしろい。 低次元で
683ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 22:28:46 ID:x0K2fNB40
おもしろいか?
ブランド信仰ネタは薀蓄話にしかならないし荒れるだけでつまらん。
次のネタ行って欲しい気がする。
684ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 23:10:17 ID:4xIZ1U07O
>>674
同じ魚とか言ってるけど、同じ程度の質の魚というのは同じ程度に漁獲後の手当てがされているということも含めて考えなきゃいけないでしょ。
すると魚の漁獲方法や活け締め、血抜き、神経抜き、保管、流通、流通過程での中間業者の手のかけかたまで考慮しなければいけない。
そういう手間暇をかけられる設備・人員・準備があるってのは恒常的にそういう魚を扱ってないとかえって高コストにつくことになる。
でもそうでなければ同じような状態を作り出すことは出来ないんだよね。つまりブランドだからできることがあるのも事実。
ブランド以外にも良い食材があることは否定しないけど、だからといってブランド食材の質の高さを否定することは出来ないだろうね。
無理に否定しようとすれば単にルサンチマンのブランドアレルギーを露呈するだけで滑稽な話だ。

で、あんたは実際にどんなブランドとノンブランドの食材を比較してブランドを否定してるのか教えてほしいな。未だに回答がないんだけどさ。
685ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 23:11:47 ID:4xIZ1U07O
訂正
×で、あんたは実際にどんなブランドとノンブランドの食材を比較してブランドを否定してるのか教えてほしいな。未だに回答がないんだけどさ。

○で、あんたは実際にどんなブランドとノンブランドの「同じ」食材を比較してブランドを否定してるのか教えてほしいな。未だに回答がないんだけどさ。
686ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 23:18:26 ID:m6T/8I2g0
何人くらいで論争してんのかな。
ID:4xIZ1U07O=>>592かな?
もう少しこまめに改行してくれると読みやすい。
687ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 23:54:17 ID:jhMqgl8e0
>>685
あんたはどれだけ食べたんだい?
「比較的色々食べてる方だと思うよ」って?
実に笑える答えだねw
鮨屋魚屋卸し漁業に携わってる多くの人間よりもっともっと食べてるってか?
そりゃ凄いシロートさんだ
688ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 00:09:43 ID:omLvJ8eK0
>>647
こういう何もわかっていない若造が魚のこと偉そうに語るんじゃない。
目利きに関しても料理人よりもちゃんとした漁師の方が目が肥えてる。
689ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 00:24:36 ID:QvWS4MzPO
>>687
寿司屋じゃないが飲食店経営だよ。割烹店のオーナーです。自身の調理経験も都内料亭含めて15年あります。
漁師さんや漁協とも繋がりあるから比較的色々な魚を一般的な飲食店の関係者よりは沢山食べていると思いますね。

でもそういうことじゃなくて、食べてもいないのにブランドというだけで理不尽に目の敵にするのはブランドを盲信するのと表裏一体だという指摘をしてるんだけど。
生産者と繋がりがある分、いわれなきブランド批判に腹が立ったのは事実ですが。
それでも論理的に批判があるならばまだ分かりますが、ルサンチマン的な感情論だけでの否定や批判が多いと感じたもので。
いずれにせよこちらは相手のレスにきちんと返答していますが、こちらの質問、例えば食べた上で判断してるのか、などにまともな回答も返せないような不真面目な相手なんでしょうかね。
いい加減答えてくれても良いのではないかと思いますが。
690ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 00:29:55 ID:tDpe9tgV0
おれは自慢じゃないが、大概のものが美味しく食える。
いいだろー。w
691ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 00:39:05 ID:QvWS4MzPO
>>687
で、あなたはどの位知ってるの?
692ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 00:41:36 ID:omLvJ8eK0
>>689
それならあなたは漁師さんに敬意を払っていますよね
>>647のような発言をする者に立腹されませんか?

ちなみに私は職業は料理関係ではありませんが
実家はすし店、叔父がウナギの養殖場と鰻専門店を営んでおり
幼いころからそれなりの物を食してきました
知人には親の代からよくしてもらっている漁師さんも沢山います
693ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 00:44:50 ID:omLvJ8eK0
>>690
オマエそれが一番幸せだよ
オレも多少好き嫌いあるけどけっこうそうだよ
694ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 01:21:59 ID:QvWS4MzPO
>>692
>>647は全く的外れで私の論旨とも議論とも噛み合わないので私へのレスと考えずにスルーしました。
当然生産者の方々には敬意を持っていますし、だからこそブランド食材というのも、漁場が同じだったらノンブランドと同じといういい加減で無知でおおざっぱでガサツな思い込みに腹が立つわけどす。
実際、ブランド食材の質を維持するために払われている様々な配慮や手間やコストを考えたら、無知と勝手な思い込みから安直にブランド批判をするのがいかに馬鹿げたことかよくわかると思います。
あなたの知人にブランド食材生産者がいれば、そういった点から話を伺うのも良いと思います。
同じ漁場で取れたのに、うちよりあっちのが高値でずるい、というのは低レベルな話ではないでしょうか。
695ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 01:31:20 ID:QvWS4MzPO
>>692
>>684は読んでもらえましたか?ブランドは単にタグの有無だけじゃないんです。
696ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 01:44:23 ID:omLvJ8eK0
>>694
叔父の店は俗にいう老舗で、養殖の方はその筋ではまさにブランドと呼ばれています。
岬が関より劣ってしまう理由もわかっています。
品質を守り続けるのは本当に大変です。
ただ、魚の場合は商標登録されている数がまだまだ少ないので
登録されていなくともブランド魚同等もしくはそれ以上の魚も数多くあるという事です。
697ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 03:28:30 ID:M2uHmLM/0
>>694,696
でもあなたも、信用出来る漁師としか取引しないだろ。
一般的な生産者ってのは、基本的に信用出来ない。
それは、一般的な料理人を客が信用していないのと同じようなもの。

だから、目利きが漁師から直取引して卸す業態が「ブランド化」するわけだ。
698ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 04:00:35 ID:QvWS4MzPO
>>696
>魚の場合は商標登録されている数がまだまだ少ないので
登録されていなくともブランド魚同等もしくはそれ以上の魚も数多くあるという事です。

再三言うがブランド食材以外にも旨いものがあるのは否定してない。
ただブランド以外に旨いものがあるからといってブランド食材の旨さを否定する根拠にはならない。
また確率的・平均値的に考えてブランド食材のほうが質が高いのも否めない。
それはブランドには選別基準があり、手間も設備もかけて品質の維持・管理に努めているからなんだけど、そういった諸々にかかるコストの対価を売価に転嫁できるようなシステムの存在があってこそ成立するビジネスモデルなわけ。
そのシステムがブランドであると。

またブランド以外で僥倖的に質の高い魚に出会っても、それだけでイコール品質の良い食材として流通するわけじゃない。

いい素材をいい状態で流通させる手段としてブランドは有効に機能してるし、実際に全てのブランド外の魚から無作為にブランド魚に匹敵する魚を得られる確率なんて物凄く低いうえに、
ましてそれを良い状態で消費者が口にする機会なんて確率的には論ずるに足るほどのものではないでしょう。
いい線いってる、というのでさえ稀だと思います。
あまりに希有な例をもって一般論を論ずるのは先に述べたように詭弁に過ぎないと思います。
699ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 04:14:06 ID:M2uHmLM/0
ブランド化ってのはどういう事かというと、例えば料理人が生産者と個別に取引して
いい食材だけを使う、この無茶苦茶コストがかかる状態を、もっと低コストでやろう
って事。

つまり、1点ものの料理みたいにバカ高くなくても、それなりにおいしいものを
それなりの価格で、それなりの店が提供出来るって事に他ならない。

有名シェフ(料理人)へ食材を提供する生産者は、他にはそのグレードの食材を
出さないけど、その食材はバカ高。だから、ブランド食材ってのは、それなりの
意味があると思うよ。
700ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 04:38:14 ID:nBo018sa0
バカがなぜバカなのか(略
701ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 07:00:16 ID:nvRcuK0i0
>>699
まぁ楽な安全策ではあるよね
トラブったらそのブランドごとブッ切ればいいし
タグ貼っつけるようなもんだね。
702ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 07:17:01 ID:vtPUt10X0
うーん。
何々産のブランドってだけで
きちんと目利きができなかったらただぼったくられるだけなのは当たり前。
用は水揚げした漁港ってだけで何々産っていってるわけだからね。
だから無闇にブランド信仰してもまあしゃあないわなってのはアパレルとか車とかと
まったくいっしょだわな。いいものが多いってわけで、天然物なんか工業製品じゃないんだから
むちゃくちゃ品質がバラつく。カツオなんか下ろすまでわかんないよ。

でも関産とかは、他とは一線を画すものがある。
長年ずっとひたすら高品質のものを、ずっと提供してきたから
近年確たるブランドを築くことができた。
漁業関係者が、釣り方、締め方、保管、流通に徹底的にこだわってきたからだこそだわな。
703ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 11:12:45 ID:rj9+p4gV0
究極的には自分で釣って締めて食べればいいじゃん。
今時、神経締めくらいみんな知ってるし。
そこそこの魚なら船頭だってやってくれるよ。
704ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 12:39:19 ID:KE4Ofylw0
まだブランドがどうとか下らんこと言ってんの?
天然と養殖の話じゃなかったの?
705ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 13:41:09 ID:M64Xxbrl0
天然しか買わなかった人がブリ大根がバサバサになると書いたら
(脂が多い)養殖ならうまくいくよ、ってアドバイスした人がいた。
これは良いアドバイスだったと思う。
養殖ものなら容易に手に入るもん。

そこに「詳しい人」が天然=バサバサと決め付けるなって書いて。

「詳しい人」は調理師経験15年の割烹店オーナーだったらしい。
違う人だったらごめんね。

きっとこの人の店は客を選ぶ素晴らしい店なんでしょうな。
自分には縁がないや。
706ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 13:48:20 ID:QvWS4MzPO
>>702同じ漁港にあがったから必ずしも同じブランドとして売られるわけではないよ。
例えば佐賀関のサバも北海道の王鰈も山陰の松葉も京都の間人も品質をチェックしてブランドタグを付けて出荷できるかどうか判断してる。
鮭児なんかは一本ずつ確認して証明書を付けて出荷してるし。
漁港イコール人為的なブランドではないでしょ
707ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 13:55:12 ID:VUMpnIyf0
こんなところにイキがって書き込んでるオーナーの店なんて絶対行きたくないな。
多分料理人仲間には相手にされてないんじゃないの?
だから素人相手に誰もが知ってる事をたいそうに能書きタレてドヤ顔になってる。
素材素材で料理の腕悪そう


708ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 14:45:27 ID:nvRcuK0i0
まぁ素材9割っていうくらいだしね。
あの業界も(本心かどうかはともかく)こだわりとか技術とか言って威張ってないと
人より少しでもモノを知らないと凄く馬鹿にされるし、イジメも陰湿でヤクザみたいなところあるから
長いとそうなっちゃうんだろうね、職業病っつか。
709ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 15:21:15 ID:QvWS4MzPO
>>707
あなたの拙い感情的な思い込みをさらすのは、迷信スレということである意味スレタイに沿っているのかなww

教えてあげるけど、素材はとても重要だよ。違いの分からない舌には必要ないかもしれないが。
そして素材を活かすことが調理の肝なんだよ。意味の分からないオツムには無駄な説法かもしれないが。
味わう時にあなたは何を味わってる?味わうという経験の無い人間には質問の意図も分からないだろうが。
710ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 15:31:32 ID:QvWS4MzPO
>>705遊び半分で商売してるんじゃないんだから相応の対価を払ってくれるお客さん相手に商売しなきゃ成立しない。
そんなのどの店もどの業種も一緒でしょう。大工だって金払わない施主に家建てないしね。
牛丼屋だってマクドだって正当な対価を支払わない人間は相手にしない。対価を払わずに飯を食えるのはゴミ漁りをするやつらぐらい。
711ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 15:35:38 ID:V0KDMqnj0
>>709
お前さ〜
こんな底辺スレで何自慢にもならない自慢をタラタラ言ってんの
ザーっと目を通したけど
お前の言ってる事は誰もが知ってる常識ばかりじゃないの
そんなんで説法って言われてもね〜
プロならもっとプロらしい事教えてくれよ
712ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 15:40:42 ID:QvWS4MzPO
>>711
誰もが知っている常識を話してるのに常識をわきまえずに食ってかかる非常識な奴がいるから常識を説いてるんだが。
つまり私の言ってることが常識で正論だと認めるんだろ?だったらいちいち出てきて理不尽で論理性皆無な思い込みの>>707みたいな書き込みせずに引っ込んでたらいいんじゃない?
何の為にわざわざ出てきて無意味なセリフ並べてるのか知らないが、そういうのを
チラシの裏にでも書いていろ
と言うんだよ。
713ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 15:42:40 ID:nvRcuK0i0
相当ストレス溜まってんなww
まぁその調子じゃ客離れも仕方なかろうが。
714ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 15:58:55 ID:XRVMqfkz0
>>712
お前の言ってることが全部間違ってるとは言わないけどさ〜
お前の相手もそんなことは百も承知で解って言ってるんじゃないかってことだよ
「教えてあげるけど、素材はとても重要だよ」
って何だよそれ、家庭の主婦でも小学生でも誰でも知ってるよ
所詮1流になれなかった料理人のボヤキにしか聞こえないんだけどね〜
それこそチラウラで充分
715ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 16:31:29 ID:M64Xxbrl0
>>710
なんで「金を払わない客」にされたんだろう。

しっかり読んでくださいよ。
716ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 16:54:15 ID:QvWS4MzPO
>>715
>客を選ぶ素晴らしい店なんでしょうな。
自分には縁がないや。

このくだりから。
717ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 16:58:43 ID:QvWS4MzPO
>>714
>お前の言ってることが全部間違ってるとは言わないけどさ〜
じゃ、どこが間違ってる?是非教えてよ。

>お前の相手もそんなことは百も承知で解って言ってるんじゃないかってことだよ

分かってないから無知をさらけ出して食いついたり煽ったりしてくるんだろ?
>家庭の主婦でも小学生でも誰でも知ってるよ

と思うんだけどこのスレには知らない人が多いみたいでね。

>所詮1流になれなかった料理人のボヤキにしか聞こえないんだけどね〜

こういう短絡的で妄想でしかないレス書いてて恥ずかしくならないのかね?
718ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 17:05:15 ID:Fg/qtxxX0
まだやってんのかよ
ハイハイ、妄想乙w
まともな料理人が1日中2chに書き込んでるヒマなんかあるのかよwww
くやしかったら店に食いに行ってやるから店名教えてくれよ
719ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 17:06:41 ID:M64Xxbrl0
>>716
客が店を評価するものなのに、
「うちの素晴らしさがわかる客なんて滅多にいない」とか
思っていそうに見えるってこと。
頼まれても行きたくない、これを「縁がない」とソフトに書いてみただけ。
行間が読めないタイプみたいだね。
720ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 17:11:55 ID:QvWS4MzPO
別にイカレタ煽り荒らしに来て貰わなきゃならんほど困窮してないし、そんなセリフで2ちゃんに情報晒すやつがいると未だに思ってるなら相当おめでたい情弱だな。
俺は今、オーナーで現場は現場の人間に任せてる。色々あるのよ、経営者の仕事ってさあ。もう少ししたら店舗に顔だすけどね。状況しだいで板場にも入るけどいずれにしても何店舗に同時に顔出せるわけでもないしね。
721ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 17:16:19 ID:QvWS4MzPO
>>719
養殖と天然、ブランドとノンブランドの品質と価格の話で進行してるときに、品質ではなく価格を批判する意見が散見された流れでした。
そういった前後の脈絡からあなたのレスを拝見し、
「対価を支払ってブランドや天然ものを食べに行くことが、自身に無縁だ」と仰っていると思いました。
誤読であったとの事で失礼しました。
722ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 17:18:19 ID:Fg/qtxxX0
こりゃまた低レベルなオーナーだなw
いちいち書いてる内容がワロスw
723ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 17:25:32 ID:LK9iBvjG0
天然・・・ID:QvWS4MzPO ってことでおk?

みんなにおちょくられてるって気付かないの?
724ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 17:45:34 ID:QvWS4MzPO
論理性のある反論が出来なくなると無関係な人格攻撃や妄想で話を逸らしたり後釣り宣言したりするのが屁理屈屋の常套手段だってのは詭弁のガイドラインにもあったような気がするね。
乙でしたw
725ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 18:16:59 ID:il05ID3wO
>>705
そのアドバイスを書いたの俺なんだけどさ

>>593さんが察してくれてフォローしてくれた通りなんだけど
その辺すら理解できない人から
勝手に使ったことない人扱いだ

「オレってスゴいんだぜ!」とばかり書き並べてるだけじゃん
アホくさ。
726ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 19:49:20 ID:VFIgaGP+0
もう魚の話題はスルーで頼むよ
料理板に常駐してるのがいるんだよ。魚となるとしつこい厄介者が
アチコチでドン引きさせて過疎化させてる
そいつがとうとうここまで来ちまったじゃないか!
727ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 21:17:20 ID:gEZbW0HT0
俺としては、割烹オーナー(自称)と実験君を戦わせたい。
728ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 00:13:22 ID:t8GMEh8W0
なら割烹店オーナーをスルーしましょう。

ケータイからの読みにくい書き込みだしね。
729ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 00:40:05 ID:lFIRWDGv0
高級割烹のオーナーさ〜ん
呼んでますよ〜
続きのウンチクお願いしますね〜
730ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 17:01:08 ID:AApT8Yxl0
最近の割烹って9時-5時なんかね。
731ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 19:27:39 ID:T2WaIe4B0
昼に事務とかしてる人なんじゃねーの?
732ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 19:29:24 ID:lFIRWDGv0
>>730 >>731
あんたら面白すぎ

733ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 20:41:58 ID:PzFcAt0H0
割烹って、場末のジメジメした不味い店、ってイメージだ。
割烹旅館は、ふすま開けると布団が敷いてある連れ込みだし。
734ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 20:56:13 ID:t8GMEh8W0
割烹店オーナーさんパソコン持ってないのかな
735ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 21:34:39 ID:28PhGHUk0
割烹って地雷多すぎて困るよね
736ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 22:19:16 ID:UVFrZXZJO
近大マグロを馬鹿にするなぁ〜!!
737ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 01:45:12 ID:pO69Wek60
今日はやけに平和だな
738ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 04:58:02 ID:5yLYMCvw0
ココは過疎の料理板の中でも一番活気があって読むの楽しいわwww
739ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 01:53:15 ID:PIKuWOk50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1289398468/l50

わけわからんとんかつ屋のオーナーの理論。
740ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 02:27:40 ID:5dL833d80
>>739
なかなかヤルな、このトンカス屋w
741ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 16:11:20 ID:QdIn9V1X0
これが気になって仕方ないんだけど
>670ってどんな魚?
742ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 17:24:14 ID:vJNUBhKG0
気になるんなら調べればいいじゃない
「魚 熟成」とかでググってみな
743ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 21:07:34 ID:sp/Bo0zr0
エイじゃね?
つぼに入れて・・・
744ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 00:56:14 ID:qbT3iMcU0
>>743
それ喜ぶのはコーリアンの一部の人だけ
745ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 01:08:25 ID:dglW5TZ20
>>744
なんだっけ?「ホンタク」だっけ?エイのうんこ漬け。
チョンってホントにうんこ大好きだよなw(ヒトモドキと言われるのも解るわ)
ホンタクにトンスル。 人間の食い物じゃない。
746ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 02:11:29 ID:e09+deQj0
はしゃいでいちいち書くなバカ
文字で見るだけでも不快だよ
747ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 03:17:46 ID:934qNavN0
ホンタクは生エイのヒレを壺にいれてそれを油紙の様な物で何重にも
巻いて密閉し、家畜(俺がTVで見たのは牛だった)のクソのなかに埋めて発酵させる。
クソが発酵するときの熱がエイの発酵を促進させるらしい。
だから欲しいのはクソの菌ではなく熱だ。寒みぃトコだから発酵する前に腐るんだろ。
日本で魚を発酵させるのは へしこ とか シオマネキ(蟹)をすり鉢でペーストにして
塩だけで発酵させてつくる がん漬け 鮒魚乍(ふなずし) 酒盗 うるか 
フグの卵巣の糠漬け くさや 各塩辛(イカ、ホヤ、このわた 牡蠣等)

俺が言いたいのは 熱い鍋さわって耳たぶ掴む奴はいない。 
748ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 13:15:34 ID:DFnPYlTm0
フカヒレや燕の巣なんてどこがうまいんだよ?
749ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 13:38:46 ID:Wvuf1+FF0
>747
金麦のおばさんならやりそうな気がする>耳たぶ
750747:2010/11/24(水) 14:47:33 ID:934qNavN0
>>749
あのおばさんと夫婦になったら絶対貧乏になりそうな気がする。

発酵モノを自家製でやってる奴って必ず得意げに「○○を乳酸発酵させて
旨味をひきだす」とか、必ず発酵の前に乳酸をつける。
では乳酸発酵以外にナニ発酵があるのだろう。アミノ酸発酵?グルタミン酸?イノシン?
コハク?まさか旨味発酵とまで言うんじゃないよな?

俺が言いたいのは、罰ゲームは全裸でイカフライをつくるとおもしろい。
751ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 16:40:35 ID:J70+JF2F0
塩漬け鰹の麹漬けというのを教えられたままにやってみたら、
一度は成功したが、一度思い切り腐らせたことがある(涙)。
モロにボンドの臭いになった。(嫌気性細菌の仕業らしい)
味噌はいつかチャレンジしてみたいと思っている。

>>748
燕の巣は知らん。フカヒレは珍味だ。
一度ぐらいいいやつを食っておけ。一度でいい。
いいやつは俺も一度しか食ったことがない。
752ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 18:18:08 ID:rcqBVdDi0
>>751
もちろん両方食べてるよ
餡の味付けが美味いだけで、そのもの自体は美味くもなんともないだろ
そもそも珍味なんてもんに美味いもんはあまりないんじゃないか?って思う
そんなものにウン万円も出して・・・
753ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 18:30:33 ID:J70+JF2F0
>>752
俺はフカヒレしか知らんが、たしかにあれは味というより食感の物だね。
プリプリの繊維が口の中でほぐれてゆくみたいな感覚。
味は餡の担当って感じ。(もちろん高級店は高級店の味だろうが)

>そんなものにウン万円も出して・・・

金持ちの気持ちはわからんけど、そういうのを珍味というのだと思う。たぶん。
754ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 22:13:09 ID:zqExhLsJ0
むかし会社でフカヒレの輸入してたとき家にそのサンプルで貰ったフカヒレが山ほどあった。
触感が楽しくて毎日食ってたよ。。。
755ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 23:47:06 ID:o76fy9W90
珍味で値段相応に本当においしいものってなんだろうな?
756ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 23:51:01 ID:NBjetWNH0
貝柱とかじゃね?
757ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 23:52:45 ID:o76fy9W90
>>756
噛めば噛むほど・・・ちがうっちゅーねん
758ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 02:54:45 ID:XvoJUSfL0
珍味=変な味、珍しい味、だから、おいしいものなんて無いよ。
美食に飽きちゃった人が、気まぐれに食べるもの。
759ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 02:59:29 ID:SSQIU2zf0
じゃあみんな旨い旨いって食ってるのはウソ?
760ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 03:05:39 ID:XvoJUSfL0
毎日酢豚食ってる人が、たまにラーメン食えばおいしいと思うだろ。
毎日ステーキの人が、たまに安い酒屋でホヤ食えばおいしいと思うかもしれない。

そんなレベルだ。
761ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 03:06:33 ID:XvoJUSfL0
書き忘れたが、貝柱とかフカヒレは珍味じゃないよ。
762ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 03:11:18 ID:SSQIU2zf0
>>760
う〜ん・・例えがちょっと違う気がする
フォアグラとかトリュフとか高いのにw
763ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 03:24:09 ID:rDrEa+pP0
山海の珍味にうまいもの無しですよ。
764ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 04:00:31 ID:XvoJUSfL0
フォアグラやトリュフは珍味じゃないだろ。
一般的な高級食材。
765ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 04:02:20 ID:/pRD45W70
カレーやにくじゃがは二週間くらい冷蔵庫にほかっといても食べるときに加熱すれば問題なく食える
766ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 04:12:47 ID:SSQIU2zf0
>>764
え?
世界3大珍味じゃないのかい?

>>765
あんた、尾張の人だねw
767ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 07:29:43 ID:3vBxExRX0
>>766
>世界3大珍味じゃないのかい?

アレはこのスレ的に迷信・誤解と言えるかもな、別に珍味じゃないし
「世界三大スープ」とかと同じで、商業目的でレッテル貼られてるだけだから。

あと「珍味に美味いものがない」ってのも同じ、あれは酒覚えてから価値がわかるもの。
何でもかんでも「飯のおかず」が価値観で、何らかの穀物がないと納得しないガキにとっては
「美味くもない何だか変な食い物」
768ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 15:21:36 ID:70mTm8U+O
>>767
レッテルをH∧Lは違うとおも横槍すまそ
769ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 20:36:04 ID:8GmkOMVn0
>>767
世界三大珍味の場合は、ごちそうという意味だよ。
770ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 21:03:20 ID:voefg1eR0
基本的に珍味と美味は別だと思っている。
食ったことがないんだけど、コノワタってうまいの?

カラスミはそのもの味よりも味付けが大事だと思ったね。
771ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 11:44:50 ID:OoYZPdGh0
冬場にクソ冷たい水で米を研ぐ奴なんなの?
冷たくないぬるま湯でも出して研げば良いのに
夏場は氷水で研いでるのかねw
772ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 22:43:31 ID:/qSJPZ5U0
そこは無洗米でFA
773ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 00:23:33 ID:QDYsUoia0
>>769
たいして美味しくもないのに高いだけのごちそう?
774ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 01:39:07 ID:d7WXxOdB0
>>773
一般的に持て囃される「ごちそう」なんて、素で考えればみんなそうじゃね?

なんちゃらシェフのイタリアンだの、なんたらパティシエのスイーツだの食ったところで
結局俺ら米の飯に、味噌と醤油欲しくなるわけでさ。
775ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 01:40:19 ID:1JpqXMtw0
実際冷静に考えると
 珍味→ 希少価値&味は二の次=苦笑いして食うもの。じゃね?

香菜とかホヤなんか最初は本能で吐き出したし。でも今はワシワシ食ってるけど。
需要と供給のバランスで成り立ってるからなぁ。
たまに食うから食う。無きゃ無いでいい。それが珍味。そしてアゲ
776ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 02:12:20 ID:gnkYzaQm0
>>773
美味いよ
777ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 02:21:10 ID:1CNPABvI0
キャビアは好き、フォアグラは普通、トリュフは香りが苦手
でもキャビアよりもっと好きな食材は沢山ある
しかも安くて。
778ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 04:09:59 ID:jaVBgtqa0
> トリュフは香りが苦手

良い匂いと思ってるのに苦手なんだね。
779ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 11:17:32 ID:vqCxFav40
主観で使い分ける方が良いとでも言いたげですね
780ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 00:37:57 ID:arWKp36B0
かおり【薫り・香り】 カヲリ
(1)よいにおい。香(か)。源氏物語(花散里)「近き橘の―、なつかしうにほひて」。「香水の―」「―の高い花」
(2)つややかな美しさ。源氏物語(総角)「人の御けはひ、思ふやうに―をかしげなり」
(3)芸術品などの、何となく感じられるよい感じ。「文化の―が高い」

→かおり‐タバコ【薫煙草】
→香り松茸味しめじ

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
781ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 10:27:34 ID:OLrop6pr0
「ビタミンCは熱に弱いけれど、ジャガイモのビタミンCは熱を加えてもこわれにくい」
っていうよね。(サツマイモだったかも)
同じ分子構造ならそんなことないと思うんだけど、どうなんだろう

WIKIで調べようとしたら、山寺宏一しか出てこないのでわからない
782ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 10:44:20 ID:Dzkf1wTI0
>>781
でんぷん質がビタミンCを守る。
だからイモ類やレンコンのビタミンCは加熱しても壊れにくい。
783ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 11:07:26 ID:psgb07oV0
「比較的」壊れにくいって事で嘘ではないな。
でも茹でれば溶け出すし焼くのは時間がかかるから
実はジャガイモの加熱には電子レンジが一番って実験結果出てたな。
ビタミンCの残量気にするならね。
784ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 13:48:42 ID:bUknIsQ00
>>778
そう
一般的にトリュフは良い香りなんだろ?
敢えて臭いイメージの「匂い」は使わなかっただけだが
785ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 15:08:31 ID:arWKp36B0
>>784
なにそれw
主観で語ってるのに今更一般的とはw
786ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 15:11:30 ID:kVXVwoJw0
コピペ厨乙
イミフだがw
787ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 20:25:13 ID:sPLkAjU20
> 臭いイメージの「匂い」
 _, ,_
(・ω・)エッ?

788ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 20:35:53 ID:pYRW/qu00
>>771
吸水というヒント。
789ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 20:41:03 ID:HKCtOvKT0
夏場は氷水で研いでいる方ですか?
790ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 21:38:40 ID:avEKRrRNO
「男爵よりメークインの方が煮崩れしにくい」
固ゆでならこれで正しいけど、少しでも煮過ぎると今度はメークインの方が煮崩れしやすい。
っていうか、メークインは全体が砕けて崩壊、消滅する煮崩れ方で、男爵は端から溶けて崩れ出す煮崩れ方なので、
いざ煮崩れてしまうとメークインの方が被害が大きいと言った方が正確か。

「無洗米は研ぐ必要がない」
別に研ぎたくなければ研がなくていいけど、研いだ方が確実に美味い。

「最近の米は精米技術が向上してるからほとんど研がなくてよい。少し洗って水が白くなくなれば十分」
昔ながらに時間かけて(といっても5分くらいか)ゴリゴリある程度力入れて研いだ方が確実に美味い。確実に。
これは無洗米も同じ。米が砕けるのは水を吸ってからなので、ノロノロしなければ大丈夫。
そも、少々砕けても味に影響はない。しっかり研いだことによる味向上の方がはるかに大きい。
791ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 23:38:29 ID:e34LAApc0
ステーキの強火と野菜炒めの強火は違う。
792ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 01:19:10 ID:y2OUB91/0
煮物のコトコトとふつふつは違う。
793ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 13:52:40 ID:y2OUB91/0
これはこれは>>789殿
氷水って。。。
ドライアイスに決ってるだろ。

あとかぶるくらい と ひたひた も微妙にちがう。
みじん切りと刻むも違う。
魔裟斗とタイ人も似てるが違う。
794ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 14:03:57 ID:Odai2jn90
違いを書けよアホ
795ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 14:22:44 ID:s0aR6pM20
はぢめてこのスレ開いた
>>3が秀逸w
796ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 22:06:11 ID:qh7PiMHa0
名倉とタイ人は同じ
797ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 22:12:42 ID:XT0lxwh80
マツコと伊集院の声は同じ

って料理じゃねえw
798ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 21:23:09 ID:ioTJil/c0
>>794
ちゃんとご教示を請え カス 平安京か。おめぇわ
799ぱくぱく名無しさん:2010/12/03(金) 07:01:43 ID:+un4ykr90
麿に教えてたも
800ぱくぱく名無しさん:2010/12/03(金) 07:08:55 ID:uB9AaHzS0
自演はいいんだよ
801ぱくぱく名無しさん:2010/12/03(金) 10:57:55 ID:vV9+0/+Y0
俺の世界三大珍味 (懐が痛まず、旬があるもの)
・ほや   値段も手頃だし塩辛とか干物とか自分好みに出来る。
・かつお  生でもうまいし叩いて団子にして鍋に入れても出汁がしっかり出る
・いか   ↑同様変幻自在のトリックスター

俺の世界三大スープ

・自作の牛スジクッパ            たぶんB−1出たらそこそこイケる。
・京成立石の「宇ち多゛」のもつ煮込みの汁  単にうまい。
・メシ食ってるときの水           ゴクゴク飲むとうまい。

さぁ君達の三大はなんだい?
802ぱくぱく名無しさん:2010/12/03(金) 15:12:15 ID:PZPPJXBO0
俺の三大エビチリ
・マイルドなエビチリ
・いつものエビチリ
・とても辛いエビチリ
803ぱくぱく名無しさん:2010/12/03(金) 19:10:45 ID:7lRi11g30
>>790
>研いだ方が確実に美味い

俺も思ってた。研がないとやっぱり微妙にヌカ臭さが残るよな
804ぱくぱく名無しさん:2010/12/05(日) 12:54:16 ID:4YIgvjPI0
5分もゴリゴリ研げとかw
それ吸水時間ちゃんと取ってないだけだろw

そら確実に美味くなるわ、普段が不味いんだからww
805ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 08:15:33 ID:onpxYra20
このスレのおかげで肉がおいしく調理できるようになりました。ありがとうございました。

あと冷める時に味がしみ込むって本当?また素早く冷やすのとゆっくり冷やすのでしみ込み方違うのでしょうか?
806ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 15:01:16 ID:XNv1Gvpg0
>>805
厳密には忘れましたが、60度か80度かそれぐらいの温度のときに一番味がしみるそうです。
冷めるときに……というよりは、沸騰状態より少し冷めたぐらいが……が正解だそうです。
807ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 19:19:18 ID:m93PKAK/0
>>805
野菜を鍋に入れて、ふたをして弱火にかけておくと中から水が出てきてびしょびしょになるじゃん?
そんで、火を消してふたをしたまま放置しておくとその水はまた、野菜に吸収されていなくなっちゃうじゃん。
そういうことでしょ。
808ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 08:23:03 ID:uWiTWcmc0
>>806
あまり高い温度(68度ぐらい?)だと肉の場合は味が出てしまうので60度ぐらいで実験してみます。
大根なんか色もわかるので実験しやすいですよね。

>>807
質問の意図を読まれたようで恐ろしいw
まさにその考えで、一度豚肉をホロホロの繊維がとろける位に煮込んでそのまま肉汁を
肉にまた戻そうと考えてましたw。
809ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 09:29:31 ID:dQcVFsEY0
過疎ってるな・・
810ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 10:09:24 ID:9oy9Hzgg0
「餅マッチ箱ひとつの大きさのカロリーはご飯一杯分」
とよく言われるけれど、もっと具体的に言って欲しい。

「乾いた状態の餅5*3*1センチ角(約50グラム)は約200Kカロリーで、これはご飯普通盛り一杯分とほぼ等しい」
みたいに。
数値は適当に書いたので、誰かもっと正確な値に訂正してくれるとうれしい
811ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 10:21:09 ID:vlGW1SAk0
だいたいマッチ箱自体もう見かけないな
量の説明するのに変な例えはやめてほしいな
料理とは関係ないけど
東京ドーム○杯分とか富士山いくつ積み重ねたとか
812ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 10:35:17 ID:Ty1cIFzQ0
それは五訂のものを他に置き換えて言っただけだから
本当はすべて100g単位で出してる
正確なのが欲しければ自分で測ってここで調べなされ
http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/
813ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 12:33:07 ID:9oy9Hzgg0
もち 100g 235KCAL

別サイトでみつけたデータで
切餅 約45〜55g 約6.5×約4×約1.6cm  
ごはん100gのカロリー:168kcal   中茶碗一杯 140g
並型マッチ:(小箱寸法 長さ56・巾37・厚さ17)

全部組み合わせると

切り餅 約6.5×約4×約1.6cmは約45〜55gで約117KCAL
ごはん一杯は約235KCALだから
切り餅の並型マッチよりほんの少し大きいサイズはごはん半杯分。

どうも倍ほど大げさに言われているらしい。
814ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 19:42:09 ID:mCWP/t220
「長時間煮込むとおいしくなる」という神話は、どこから生まれたんだろうね?

確かに、長時間煮込まなくてはおいしく食べられない素材もあるにはあるけど。
ほとんどの料理は、そうではないでしょ。
煮込む時間が長時間であるほどおいしくなる。(ありがたがる)という変な風潮は
いったいどうしてなんだろう?
815ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 20:26:45 ID:3UpiAIBF0
美味しさの常識を疑え! 強火をやめると、誰でも料理がうまくなる! (講談社の実用BOOK) - 水島 弘史
816ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 20:37:15 ID:qiTzAKTe0
そんなこと言ってる人がいたのか
自分だけかと思ってた
817ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 22:28:03 ID:zFG/8++u0
>>814
「大量に作ると・・・」ってのと同じだよ

いつもの家庭料理と味が変わる、結果「うまくなった」と誤解する。
肉と野菜の差なんかもあるけど、量や時間での断言は
何でもかんでも矮小化された情報でしか理解出来ないTV奴隷の特徴。

つまりそれだけ奴隷が多いという事。
818ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 00:48:13 ID:3cztA52k0
>>817
だよね。おいしく作るための真面目な工夫や努力はすっぽかしておいて、長く煮込むことだけを
全面に押し出して。手抜きの言い訳みたいなもの。
やたらと「隠し味」で、ヘンなものを入れる連中と共通項を感じる。

ル・クルーゼなど高い鍋の販促用文句である
「ル・クルーゼは長時間ことこと煮込むのに向いていて、おいしく出来るんですよ」
に、まんまと乗せられている。影響されている人間が多いってことなのかもね。
819ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 00:49:40 ID:NBFrbGvA0
とろ火でコトコト三昼夜
820ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 01:29:32 ID:b6XQW1/q0
自演?
821ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 08:14:26 ID:noAmHwv20
テレビを見ずにテレビを批判するみたいなある意味情弱乙
822ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 08:20:09 ID:3sJ1ZVsW0
いやいやまてまて。これは俺が感じたことなんだが。
多くの人は、味よりも(硬い柔らかいという意味の)やわらかい食べ物が
美味しく感じている部分だと思う。
つまり、長時間煮る事によりぐずぐずになった歯ごたえのない食べ物が美味しいと感じるだろう。
まぁ味も、カレーなんかでよくなじむ(これも迷信か?)と言うこともあるかもしれないが・・・
823ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 08:35:50 ID:3cztA52k0
>>822
確かに、ぐずぐずに煮込んで歯ごたえのないものを「よく煮込んである」と評価する人は多いかもね。

あと「長時間煮込みました。あなたのためにわたしの時間をたくさん使って煮込みました」
という「手間、かかっているんですよ。その分、高評価くださいね」というアピールもあるのかな。
真面目にスパイスを使って20分でちゃちゃっと作ったカレーよりも、
4時間ただ煮込んだだけのインスタントルーのカレーの方が、
なんか愛情がこもっているように感じられたりもするから、不思議だよね。
「このカレー、4時間かけてコトコト煮込んだのよ!」って。
824ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 11:53:43 ID:w9ME+vJ70
手間暇を掛けたものを有難がる感覚
って言うのは極めて普通の感覚だと思う。
ただそれが単純に美味しいのかと言うのは別の問題。
825ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 12:19:45 ID:3cztA52k0
>>824
いや、本当に手間ひま(やるべきプロセスを省かずにしっかりやるという意味)をかけたものは有難いよ。
けど、単純に時間をかけて煮たのは、実際のところは手間はたいしてプラスされていない。
ただ、火にかけて放っておくだけだから。煮ている間中、延々とかき混ぜ続けるものだったらご苦労様だけど。

だから「長時間ことこと煮込む」で、ありがたみが一気に増すようにとらえる人が多いのは不思議。
826ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 12:35:59 ID:w9ME+vJ70
時間や消費した燃料に
価値を見出だせないのならそうなんだろう
827ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 01:50:59 ID:JZtmHrNs0
>>823
カレーは翌日さらに翌々日の方が美味しく感じる自分は変?
828822:2011/01/23(日) 08:33:33 ID:KgFMqabz0
>>827
どうだろうな・・・こんな話もある
http://portal.nifty.com/2010/10/15/b/

やはり食感によるおいしさってのが肝かも知れんな
829ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 09:17:22 ID:4tFhzym60
>>827
「三年寝かせた秘伝のタレ」のキャッチフレーズに共通する、錯覚がほとんどだろうね。
830ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 11:23:45 ID:/wsqP72f0
なにこれ? 

君ら料理したことないの?
831ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 22:56:00 ID:aAdMGv530
大量に作ると大抵旨いよ。
なぜなら火がゆっくり通るからな。
焼き芋だってゆっくり熱した方が甘くなる。
大量に作るとそういう美味しくなる環境が自動的にできるんだよ。

832ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 04:32:14 ID:Q2uRuX3W0
>大量に作るとそういう美味しくなる環境が自動的にできるんだよ。

自動的にできる、というだけの話で
「大量に作ると美味い」という事にはならないね
833ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 19:45:00 ID:3/S6OwCB0
また大量の話かよ…(-ω-)
834ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 23:08:56 ID:zh4MwsVp0
>>832
でも嘘や迷信や誤解じゃないだろ。
835ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 02:03:08 ID:itdhvhV80
嘘で迷信で誤解だよ
もっかいちゃんと読んでみろ
836ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 13:51:30 ID:IBuV0Bwo0
長時間煮込んだほうがおいしくなる可能性があるのは、スジ肉とかでっかくて硬い肉だけだろ。
あとは、牛骨からフォンを取る時ぐらいか。
豆の場合は、おいしくなるならないではなく、長時間煮ないと物理的に柔らかく食べられないけどな。
837ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 16:20:47 ID:nsQC5CKI0
長時間・大量関係の話は半分ぐらい迷信、半分ぐらい理に叶うって感じだな。
長時間煮込めば味が落ち着くだろうし、たくさん作れば味のムラがへりそうだ。
でも、どこかうさん臭い気もする。
名古屋に何十年も火を止めずにつぎ足しながらスープを煮続けているラーメン店がある。
長時間説によるとこれは相当な代物だ。
地元では「重油ラーメン」と呼ばれどちらかというと珍品扱いだ。(個人的に嫌いではない。)
山形にはショベルカーを使った大規模な芋煮会があるそうだ。
大量説によるとこれはほぼ究極の大量だろう。
ただそれが日本一うまいかというとそうでもなさそうだ。
838ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 22:43:38 ID:LoiaQIY70
キュウリを調理する時はまずヘタの部分を切り、
本体とヘタの切り口同士をくるくるとこすり合わせると
キュウリのエグ味が消える

って聞いたことあるけどホントかね?
839ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 22:48:52 ID:LoiaQIY70
あと、ケンタロウがアボカドをディップ状にこねる時に
種をボウルに入れて一緒に作業してて
「こうすると退色が防げます」なんて説明してたけど
あれは単なる思い込み、気のせいだと思う
840ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 23:05:08 ID:djCGOAvk0
実証よろしく
841ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 03:18:39 ID:qPoKqGA50
>>838
今の胡瓜は品種改良でエグ味そのものがほとんどないので意味がない。
本当かどうかはわからない。個人的にはいかがわしいと思う。
端の方のエグ味は多少減るとしても、真ん中当たりは意味がないと思うね。
842ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 08:37:27 ID:/MCgp2/x0
面白いと思ってるんだろうなぁ・・・
843838:2011/01/26(水) 11:53:11 ID:MhRmzvo60
>>841
だよねー。
キュウリの話は小学校の家庭科で調理実習の時に
「うちのお母さんがやってる」と、同級生が教えてくれた。
何十年も前の事だから記憶違いもあるかも知れない。

アボカドは俺もよく食べるけど、種は関係ないと思う。
ケンタロウは「経験則的に…」なんて言ってた。
本人がそうだと信じてやってるのは別にいいけど
退色を防いでるのはレモン汁だと思った。
ボウルの中でゴロゴロ邪魔臭いし(笑)
844ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 14:09:25 ID:dXuewVL+0
でも、アボカド半分に切っておいておくと、種が入ったほうは変色が少ないよ
845ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 01:54:00 ID:ruAvESTG0
高野豆腐は戻さずに使った方が中まで味がしみて良い
846ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 12:33:58 ID:D6Z9uKAL0
>>844
それは空気に触れる面積が種がある分少ないから。
847ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 23:01:10 ID:DABSvyCV0
>>845
味はいいとして、きたねーんじゃねーの?

あとごぼうの皮と泥の話だな
848ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 19:45:18 ID:EsPNWSVe0
何故汚い?
もしかして今でも天日干ししてると思ってんの?
849ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 20:09:05 ID:tNnkslsi0
高野豆腐って、アンモニア処理してあるじゃん。
850ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 20:56:07 ID:YcDVyAeb0
>>849
えっ、もしかして高野山のお坊さんの…?
851ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 22:00:51 ID:v7c6Szd1O
>>846
切断面は種とか関係なくね
表面積で考えたの?

>>849
干し柿とか洗うタイプ?
852ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 22:28:44 ID:tNnkslsi0
高野豆腐のアンモニア処理は、水で戻りやすくした加工だよ。
従って、水に戻さないとアンモニア入りの煮汁を食べることになる。
853ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 02:21:24 ID:zIj9z1XbP
最近は水で戻さないこと前提の高野豆腐もメジャーだよね
854ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 19:54:11 ID:noZMVduc0
>>837
大量がいいと言われるのは

少量よりも大量のほうが配合比率のブレが少なくなる
少量よりも大量のほうが若干生まれる底の焦げ等の味の不良因子の比率が低くなる
少量すぎると内容物が十分対流せず味が馴染まないが、大量だと馴染みやすくなる

少量よりもある程度多いほうが否定的な要因を取り除きやすいというところ。
主に煮物汁物について。
長時間の方は素材によりけり。向いているものなら美味しくなる、
または、短時間過ぎると大体ダメだが、多少長いのはそれよりはよくなる。

そんな例はこういうロジックに当てはまらないし例として出す意味がない。
わかって書いてる?
855ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 02:03:53 ID:D+ziEObu0
恒例の「自分は頭がいいと思っている人」が来ましたね。
856ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 01:02:48 ID:rEN8FDIe0
デオキシリボ助さん、スレ伸びてんのうw
857ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 21:39:48 ID:ws06Xjto0
>>855
おまえ「自分は頭がいいと思っている人」だな。

焼き魚は強火の遠火。
間違いではなく、もちろん正しいのだけれど
火力調整が簡単なガス、電気を使う人が圧倒的な現在では
ほぼ迷信と言っても過言じゃないと思うのだが、どうだろうか?
858ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 16:55:04 ID:yQ3CsBWY0
「炭火でいうところの、強火で遠火みたいな状況」っていう意味では今でも有効だと思うよ。
もろに火があたらないような環境で、かつしっかりとした火力で、みたいな。
串焼き屋さんなどの業務用のコンロで、火が直接あたらないようにカバーをしてあるのがあるけど、
あれなんかは、そういう原則に従っているんじゃないかな。
859ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 10:55:26 ID:jeXLlsV5O
>>815
> 美味しさの常識を疑え! 強火をやめると、誰でも料理がうまくなる! (講談社の実用BOOK) - 水島 弘史


以外と適当な内容、グラフすら書けない馬鹿の戯言に頷けるなら。

オカルト調理指導の書籍。
860ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 13:12:43 ID:V24EWxeR0
強火は扱いが難しいとは思う
861ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 15:15:46 ID:4PTCco3w0
こっちのほうが喧嘩売りまくりでおもしろい
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4835514246/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4901490249/
862ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 07:10:15 ID:D91urXNlO
>>854
>少量よりも大量のほうが配合比率のブレが少なくなる
>少量よりも大量のほうが若干生まれる底の焦げ等の味のの比率が低くなる
>少量すぎると内容物が十分対流せず味が馴染まないが、大量だと馴染みやすくなる

だからそれは副次的な話で、配合比率のブレや不良因子を発生させず十分対流させれば、量の大小は関係ないわけ。
逆に、配合比率のブレや不良因子が大きく十分対流させなければ、大量に作っても結果は同じはず。

>少量よりもある程度多いほうが否定的な要因を取り除きやすいというところ。

これはある意味正しいが、これが適用出来るのは、味覚的に問題が生じるくらいの否定的要因を生じさせてしまう程度の調理しか出来ない奴の場合くらい。

そんな例はこういうロジックに当てはまらないし例として出す意味がない。
わかって書いてる?

つまり、きちんとしたプロセスできちんとした技術と味覚で調理したら量の大小は無関係。

量の大小で旨さが変わるんじゃない。
量が少ないと否定的要因が露呈してしまう程度の調理しか出来ない奴がいるからといって、量の大小に関わらず同様に旨い物を作れる奴もいる以上、「大量生産=旨い」は論理的じゃない。
よって、大量生産=旨いというのは迷信。

863ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 07:40:37 ID:oBRw0Tt70
ノイズなので無視する、の理論か。
ばかじゃねぇの。
864ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 13:31:48 ID:puLsG3Gv0
>>862
わかったからお前は一生小鍋で一人前ずつシチュー作ってろ。
865ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 15:03:08 ID:D91urXNlO
はいはい論破論破と。
866ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 15:53:22 ID:sP3ME/Qi0
大量つっても料理によるんじゃないの?煮込み系ならまあなんとなくね。
867ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 17:20:51 ID:PEWqmoOs0
>>862
料理はしたことがないが自分は頭がいいと思っているやつ乙
868ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 01:29:25 ID:WzWiP2KrO
はいはい論破論破。
869ぇwく:2011/02/19(土) 02:50:08 ID:2nYv0in10
このブログがすべてを語ってるぜ。

自称 本物を知る男
http://sna78865.cocolog-nifty.com/sna/

おまえらすべて偽物だとよw

870ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 06:02:04 ID:0ptvQ1CM0
シチューなら一人でも4人前ぐらい作って食べたい
まあ3日ぐらいは連続で食べるが
871ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 06:13:13 ID:q+JV7LEV0
本物は大変だな。俺はいい加減モノでいいや。
872ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 19:39:15.43 ID:z9/j8fak0
>>862の人気とバカさに嫉妬
873ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 10:16:36.67 ID:GvKVSM/P0
さしすせそ って意味あんのか? ソースが最後だっていう理由が知りたいわ
874ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 10:19:19.62 ID:wx/1vpFO0
>>873
上にあったんじゃね?
875ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 11:53:02.94 ID:X+Ckfgnx0
そは醤油だよ
876ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 11:59:46.43 ID:06Oam5yQ0
これは・・・釣り?
877ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 12:00:13.95 ID:iiOOUS6Z0
ソース www
878ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 12:55:06.57 ID:59N6Xoyd0
味噌。
879ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 15:15:32.39 ID:kx1BCgZL0
さ 刺身醤油  根拠:頭文字 
し 醤油     根拠:しゃうゆ
す 酢醤油   根拠:頭文字
せ 醤油    根拠:せうゆ
そ 醤油    根拠:ソイソース

みんな頭文字さ。
880ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 15:38:15.73 ID:SzTMiimO0
もう一人おかしな人が・・・
881 冒険の書【Lv=35,xxxPT】 :2011/02/22(火) 08:28:19.91 ID:/Xy0+N+d0
(´-`).。oO(春が近いんだなぁ・・・)
882ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 21:59:08.31 ID:HfsfE6Iz0
春だ春だ!
883ぱくぱく名無しさん:2011/03/21(月) 09:01:52.43 ID:TGqXn2pEO
ワカメは放射能対策によろしい!

あと牛乳や納豆も売り切れているからいいんだろう!
884ぱくぱく名無しさん:2011/03/21(月) 21:18:44.99 ID:19dmNYIT0
納豆は売り切れてるんじゃなくて供給元の茨城が壊滅したんだよ。
885ぱくぱく名無しさん:2011/03/22(火) 17:33:21.17 ID:fc3VKvzcO
カメですまぬが…

そ は確か味噌だったよーな気がする

おいらの勘違い?
886ぱくぱく名無しさん:2011/03/22(火) 19:27:48.54 ID:w/vEj2x7O
そんなん釣りに決まってんだろ
887ぱくぱく名無しさん:2011/03/22(火) 22:06:44.39 ID:bjtA5O4UO
ブランド食材が旨いは迷信。
888ぱくぱく名無しさん:2011/03/23(水) 13:08:05.07 ID:x2UoFOns0
味噌だったら「み」だろ
889ぱくぱく名無しさん:2011/03/23(水) 23:30:43.58 ID:Yac1oNdwO
「しょうゆ」は旧仮名では「しやうゆ」になるはずだから「せ」が醤油ってのは疑問だな。
890ぱくぱく名無しさん:2011/03/24(木) 00:52:26.48 ID:xQuH7Z8S0
そもそも「すせそ」の順番があやしいんだよ。
酢が最後であるべきだろ。
最後にしないと酸味が飛んでしまうではないか。
891ぱくぱく名無しさん:2011/03/24(木) 01:17:08.33 ID:EGJnjwly0
心底どうでもいいなw
892ぱくぱく名無しさん:2011/03/24(木) 09:05:09.06 ID:6OZVLijwO
>>890酸味を和らげつつ醸造による旨味を料理に十分とり入れるためにはうんたらかんたら
893ぱくぱく名無しさん:2011/03/24(木) 11:20:06.17 ID:gJrLU/SA0
「せ」は背脂チャッチャ系だよ
894ぱくぱく名無しさん:2011/03/24(木) 23:12:46.34 ID:T4JJdUO90
基本の調味料に背脂かww
895ぱくぱく名無しさん:2011/03/25(金) 12:51:31.18 ID:MD+IpFTA0
せはセバスチャンだよ。
896ぱくぱく名無しさん:2011/03/25(金) 13:05:09.57 ID:BQRG7LMm0
>>1から読んできたが、このスレは携帯からの書き込みを禁止したほうがいいと思う。
897ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 02:27:22.44 ID:e1trVCoH0
誤解はあったとしても
責任はとってもらわないと
もちろん双方に
責任がとれないのなら、それしかない。
898ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 07:07:00.32 ID:3msYaws20
>>896
ケータイなんぞ板問わず永遠に規制しとけば良かったんだよ
ここに限らん
899ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 10:11:17.28 ID:6uoUrDEwO
PC最近買ってよほど嬉しい初心者なの?
そんなに優越感持っちゃうほど嬉しいの?
携帯から書く人がいると何か困るの?
電車の中とかゴロ寝しながら出来るから携帯も便利だけどね。
でも私もPC初めて買った時は優越感あったから気持ちはわかるよ。
まあ20年近い昔だけど。
今君たちはそういう年頃なんだね。
若さっていいね私なんかもう38だ。
君たちが少し羨ましいね。
900ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 20:19:26.70 ID:RMEU8encO
>>899
落ち着け、>>896>>898は「そういう迷信」を挙げただけだ。
901ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 21:17:22.33 ID:xFZ7KqtC0
>>898
スマフォやiPadでネットし出すとパソコンで2ちゃんなんて、かったるくて出来なくなるわよ。
一度やってごらんなさいな。ほとんどパソコンの電源を入れなくなるから。
902ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 21:35:12.64 ID:Rkn/mfu80
>>899
>携帯から書く人がいると何か困るの?

自演が横行するね
実際そうなってるし
903ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 22:14:23.39 ID:f0JsDPh10
そんなことかよ。くだらん。
904ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 09:08:57.95 ID:/ofYJAL20
酢を飲むと体が柔らかくなる

どう考えても迷信だよな
905ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 16:45:47.17 ID:adlaqRww0
日本の男って酸っぱいのが嫌いな子供舌が多いから、そういう迷信を言い出したんだよ。
906ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 19:41:05.21 ID:C/z2enlhi
基地外ばっか
907ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 23:58:06.08 ID:GSg7DRTW0
>>905
甘口カレーですら辛いと言う子供舌も多いよな。味覚に関する幅広い感覚は無いのだろうね。
激辛好きが東南アジアやインドの本格カレー料理を食べてるのを見て
「あんな辛いの食べて…舌がおかしいんじゃね?味覚鈍いんだろうな」
と言う輩が日本の男には多いが、むしろ味覚がおかしいのは自分たちだということには気付いてなさそう。
908ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 00:01:25.00 ID:YgUq+ACX0
いや、辛味は味覚ではないから、
辛さに強くなるというのは単に辛味に鈍感になるってだけであり
味覚とは関係がない。
909ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 03:08:19.62 ID:jvdVGrqO0
痛みに鈍感なだけだよな
910ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 03:56:05.40 ID:Ni+iVhVx0
>>905
なぜそういう迷信が生まれたか骨説とサーカス説がメジャー
男子供舌説なんて聞いたことないよ
911ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 13:21:53.75 ID:NEt4PjI80
>>907
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
912ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 15:46:12.98 ID:Vu1Ot4zb0
>>908
そういう刺激も含めての食の感覚ってことだろ。
辛いのは味そのものではないけど、
確実に味と切り離せない要素なんだから。

>>910
昔はサーカス=人さらいで、かつ
サーカスに入れられると酢を飲まされる
なんていう迷信があったらしいね。
南蛮漬けなどで魚の骨が柔らかくなることの類推で、
体が柔らかくなるっていうリクツなんだろうか。
酢を飲まされるっていうのが罰ゲーム感があって、
だから人さらいに気を付けろ、早く帰宅しろ
みたいなプレッシャーを子供に与えたのかもしれない。
913ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 03:58:15.74 ID:Z6t/4JWo0
ロシアから来たサーカス団が、休憩のたびに疲労回復のために酢を飲んでたとかそんな由来じゃなかったっけ。

所ジョージが日曜の朝にやってる番組で実験してたけど、酢を飲んで身体柔らかくなってたよ。
よく覚えてないけどリラックスしたとか何とかくだらない理由だった。
914ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 05:10:14.53 ID:EBSvbpqKO
酢は本当に柔らかくなるよ

魚料理する人ならわかるはず
915ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 07:55:51.62 ID:V8Bl5FfZ0
>>905
ちょっと待てよ。おじさん酢の物とか好きだろ。居酒屋とかでよく頼んでると思うが・・・
>>914
馬鹿www 酢は骨を溶かすよ。でもそれと飲んで体柔らかくなるとは別問題だろww
強いて言えば、歯に悪いってことぐらいだろ。常識的に考えて。
916ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 21:41:48.65 ID:3XVFbbEQ0
「味噌を沸騰させてはいけない」は嘘。
たしかに沸騰させると香りが飛ぶ味噌もあるが、むしろ煮立たせた方が風味が出る味噌もある。
917ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 04:03:20.47 ID:v2lx5K0A0
>>916
初詣の露天で売ってる豚汁とか?
918ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 14:33:24.48 ID:iFLFfxwM0
名古屋の味噌煮込みうどんなんて味噌を加えてぐつぐつ沸騰させるもんね。
919ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 13:42:53.47 ID:4WS47ykI0
「日本料理は健康に良い」は激しく
920ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 13:43:05.75 ID:4WS47ykI0
デタラメ
921ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 08:50:51.39 ID:MhGlM2Dh0
ヘルシーだけどな。
922ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 14:43:28.93 ID:5PK9x5BS0
伝統的日本食を食ってると糖尿病にかかりにくい、ぐらいは正しいがな。
923ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 16:34:13.45 ID:XlMigdIw0
江戸患いだね
924ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 17:51:40.26 ID:MhGlM2Dh0
江戸患いは白米だろ?
925ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 19:53:41.52 ID:XlMigdIw0
江戸時代は豊かな食卓だったなんてウソがまかり通っているけど、白米とたくあんだけ
なんて食事が武家でも普通だったんだよ。
926ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 22:46:30.39 ID:OVLaMKtM0
白米なんて贅沢で不健康じゃん
927ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 00:29:46.12 ID:A/Zp6wV60
だよね
毎日食事として菓子食ってるようなもんだ
928ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 12:08:44.73 ID:xDSfi/Uh0
そして現代では信じられない量の米を食ったらしいね。
929ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 10:54:29.16 ID:t1x8CO6+0
アルコールで殺菌してあるから大丈夫
930ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 11:43:52.37 ID:ZfU4rJRK0
>>929
そういや時代劇に良くある
刀傷消毒に焼酎ブッと吹っかけて「ぐあー!」ってのはウソらしいなw
931ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 21:27:30.52 ID:6TZtTpkI0
まじで?
932ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 22:00:06.94 ID:D8h4dBqM0
口内の雑菌と焼酎の度数の低さで消毒どころじゃないってオチ
933ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 00:29:43.16 ID:ADALnjUc0
自演?
934ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 11:23:29.05 ID:S+RnYr1+0
焼酎も35度のあるからねぇ
口内の雑菌はアルコールで消毒されるんじゃねぇの?

口で吹く意味は全然ないけどw
935ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 12:14:41.49 ID:rnbMDTo+0
あの描写自体がウソって話だね
言っちゃえば35度「程度」なわけで
936ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 14:55:15.70 ID:7wR6bu1i0
昔の時代劇だと、吹く前に塩水で口を濯いでなかったっけ?
時代劇だったか西部劇だったか確証が無いけど…
西部劇だった気もしてきた…
937ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 10:56:10.20 ID:vEhYUxlq0
でおちゃん、次スレの時期だぬ
938ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 12:23:13.78 ID:oWcC+Fzq0
餃子の皮を隙間無くピッタリ合わせなければいけないっていうの
あれウソだよな。
939ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 12:24:44.39 ID:oWcC+Fzq0
焼き餃子の話ね。
940ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 12:37:09.92 ID:To4CDRjq0
ちょっと何言ってるのか分らない
941ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 13:34:18.83 ID:MaP5TCsFO
一度に沢山作るから旨い、は迷信
942ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 15:16:36.97 ID:oWcC+Fzq0
>>940
餃子を包むときのことだよ。文盲か。
943ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 18:10:09.82 ID:To4CDRjq0
944ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 20:35:42.70 ID:9/kjbXgT0
ケンカせんとよ。
945ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 04:47:01.04 ID:1+R7EPVc0
>>938
出る、出る、、、肉汁が
946ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 08:23:51.49 ID:U+h2oR2SO
>>942
だから、どう嘘なのか説明しろってことだよ
947ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 08:31:00.85 ID:XsPZc6C80
〜って言ったら〜に決まってるだろ!
とか言い出す姿が目に浮かびますw
948ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 23:27:32.28 ID:i1Py9rfS0
米は精米しない状態で保存した方が良い
949ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 02:31:46.12 ID:N8j8i8gi0
>>21
体が冷えるから、妊婦は止めとくが吉
950ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 04:24:48.37 ID:O90+8jJkO
↑という迷信だそうです
951ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 15:15:01.46 ID:4EY+POUu0
どっちなんだ
妊婦は秋なすを食ってもいいのか?
952ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 15:25:56.70 ID:hV7AoETs0
>>951
エアコンで快適な家でなら何食ってもいいよ
953ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 21:22:32.02 ID:N8j8i8gi0
外気で冷えるのと、体を冷やす食べ物で中から冷やすのでは
全然違う
954ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 21:32:56.57 ID:4EY+POUu0
いや、>>949が迷信だということなら、
ナスを食って体が冷えるというのが迷信ってことだろ。
ナスを食っても体が冷えないのであれば妊婦が食っても大丈夫だろ。
そこんとこどうなのかね。
955ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 21:42:31.45 ID:dK5/bCF30
身体を冷やす食べものだなんだって、全部健食会社が漢方の知見をテキトーに
解釈してバカなネットユーザーに広めた迷信だろ。
宗教にはまっている奴が反論するだろうが、揚げたて、焼きたてを食って
身体が冷えるわけがない。
956ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 22:30:54.86 ID:N8j8i8gi0
自分はキュウリを食べると、ぶるぶる寒くなる。
トイレも近くなる。
体を冷やす野菜はある。
957ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 00:25:53.54 ID:1wrzCPOGO
体を冷やす野菜というのはあくまで言い回しの話であって実際に体温を下げたり体機能を低下させるわけじゃない。
辛いものくってカーっと熱くなるような意味で言うならば迷信だ。

脱水気味で体が火照ったような感じがある時に水分の多い野菜が症状を緩和させたり感覚的に涼を得たように感じることがあっても、健康体の人間がナス食ったキューリ食ったでどんどん低体温になるなら漬け物屋は廃業だ。ばかも休み休みって話。
958ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 00:27:34.70 ID:1wrzCPOGO
>>956お前のかあちゃん爬虫類じゃないか?
959ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 02:53:15.71 ID:lvnvagO80
根菜は体を温めるっていうじゃん
960ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 09:38:41.36 ID:1wrzCPOGO
↑さういう迷信を書くスレですね。
961ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 14:08:48.37 ID:8mYLnP2v0
お前はもういいよ鬱陶しい
962ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 16:09:29.07 ID:xIF9qR1/0
体を冷やすというのは、モノの喩えであって、
基本的にはウリ科の水分の多い野菜を言うんじゃないかな。
水分が多い→体の水分が増える→腎臓がフル稼働みたいな感じで。
東洋医学で言う「冷やす・温める」は内臓の働きと連動している。
そのままの意味で迷信だの誤解だの言うのは間違っていると思うよ。
963ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 07:57:10.45 ID:bsrwReLFO
同じものでも一度に大量に作ると美味しくなる
964ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 08:44:32.38 ID:AOw307N4O
同じ食べ物でも、中医学とマクロビじゃ冷やす食べ物になってたり温める食べ物になってたりバラバラのものも多い
マクロビの中でも流派wが違えば言ってることが違う
これは体を冷やすからダメ、あれもダメ、でもこれならいいよとあれこれ指示するのは
たいてい自らを権威付けしてバカどもをいいように騙して利益を得るため
965ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 09:25:37.99 ID:vA1aDivq0
身体を冷やすだの温めるだのは人や人種にもよる気がするけどねえ
半分嘘で半分本当みたいな世界なのかもな
効果はあるが処方が必要、みたいな
966ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 16:06:38.55 ID:/iANta8t0
>>964
誰が利益を得てんだよ?
若いときにはそうやってトンがっていても
年取ると「昔の人はエラいねー」なんて思うもんだ。
おっと、いい年こいてその了見だと絶望的だぞ
967ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 18:37:37.89 ID:348MUKVs0
キュウリも酢豚にいれたら体温めるんじゃね〜の?
968ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 19:29:55.65 ID:opqiSrOh0
キュウリは塩振って食べる
969ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 23:47:54.61 ID:bsrwReLFO
>>966
マクロビとかで生計立ててる人がいるんだからソイツラは儲けてんじゃないの?
本書いたり講演したりして金とってんでしょ。そういうのやるにはある程度権威みたいなもんが必要になるわけでしょ。あと他と差別化する必要性もあるし、純粋な人を丸め込んだら勝ちみたいな宗教的側面が皆無だと思ってるとしたら・・・いい年してそれじゃヤバいよあんた。
970ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 01:27:57.27 ID:t9KxcTbN0
きゅうりは味噌
971ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 02:23:19.13 ID:t9KxcTbN0
キューちゃん
972ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 17:04:38.60 ID:d5Xjauwm0
要は、季節のものを食べていればいいんだけど
現在の流通や、栽培方法は季節感がないので
マクロビはそれを利用しているんだろうね。
973ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 20:01:26.54 ID:lK37JQI00
>>969
確かにそういう宗教じみたのはいるね。
>>964 が言うように、自分を権威づけしてバカを騙すっていうやつ。
旬の○○をおすすめします、ならセールストークだし、実際いいんだけど、
××を食べると体に毒、死にます、みたいなのは明らかにヤバい。
そして無学のオバチャンを中心にそういう信者は少なくない。

974ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 22:41:01.74 ID:t9KxcTbN0
胡瓜
975ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 14:06:35.74 ID:9Xh4fPji0
こってり中華料理を食べてても烏龍茶を飲めばほっそりスマート
976ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 14:57:51.13 ID:3x5EYiq+0
ピンクレディーが広めたデマらしいね
977ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 18:30:38.70 ID:fvlZP0dj0
978ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 00:46:05.65 ID:z8nby0a60
昔は簡単にできなかったけど、少し前にレンジで茹で玉子作る容器が出てきて
専らそればっかりだ
979ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 01:56:07.45 ID:oN2/y8q+0
@@
980ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 01:56:40.71 ID:oN2/y8q+0
ゆで卵だったら、魚焼きグリルで
981ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 01:57:12.63 ID:oN2/y8q+0
@@
982ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 20:44:51.44 ID:a4onOCWD0
暫く前に読んだのだけど、分子カストロノミーの本でティスって人の書籍は凄く面白かったよ。
というか長年迷信じゃないかと疑ってた料理の理屈がかなり解消されたし、証明されてない疑わしいと思ってる事に対しての自分なりの考察を組み立てるのに凄く役立った。
983ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 23:02:37.43 ID:a4onOCWD0
打ち間違えてたw
分子カストロノミー≠分子ガストロノミー
984ぱくぱく名無しさん
鍋をディスってる人か・・