502 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/30(火) 17:51:58.70 ID:JZMBd5MEO
かぼちゃを生のまま、切って、種とわた取れば冷凍保存できるってネットで見かける。
けど、やらないほうがいい。すごい不味い。
丸ごと1個買い、半分はすぐ調理して食べたら、すごいおいしかったのに。
冷凍保存してた方は、同じものとは思えない、シャリシャリした歯ごたえと密閉したのに変な匂い付きの不味さ。
こんなことなら、茹でてマッシュにしてから冷凍すればよかった。
じゃがいもと同じようにした方がよさそう。
>>502 茹でてから冷凍する場合は潰さなくても大丈夫だった
504 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/30(火) 22:02:32.51 ID:JZMBd5MEO
やっぱり、火は通すべきでしたね(´・_・`)
半分がおいしかっただけに、残念でなりません。
自分で試さなくとも、考えてみたら、不味くなって当たり前。
工場で作られる冷凍かぼちゃでも、おそらく、軽く熱を入れてから急速冷凍されているのに。
ま、懲りずにかぼちゃは丸ごとを買います。
レスありがとう。
お好み焼きウマー
市販の冷凍をよく買ってたけど今後は家でつくるわ
誤爆乙
507 :
ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 23:21:07.71 ID:KN4xPIlm0
>>502 1/4カットメキシコ南瓜¥89ラップをかけて果菜タイムチン、取り出して2cmの立方体に切り分けて冷凍庫に保存する。
みそ汁 スープ などに 入れて食す。
知恵袋かなんかでスーパーの惣菜コロッケ冷凍して、朝そのまま詰めるとあってやってみた
とりあえず4等分切って冷凍、朝弁当に昼バッチリ食えた。
これは便利だ。
>>508 それは保冷剤の代わりにもなるという意味で良いのかしら?
>>509 なると思う
昨日食って、人よりお腹弱いけど今のところ大丈夫
511 :
ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 16:10:16.36 ID:qDOM643F0
皆さんソース系ってどのように冷凍されていますか?
ミートソースやオムライスにかけるソース等そのまま上からかけるだけの場合
袋ごと加熱解凍できるものだと洗い物もでず便利だなぁと思うのですが。
ジップロックで湯銭解凍とかで良いものでしょうか?
512 :
ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 16:40:41.58 ID:fi/hnqo20
湯煎って一発で出るけど?
ミートソースはジップロックにしてる
熱くなると脂っこいソースは高温になってプラスチックは耐えられないことがあるので
ある程度解凍後陶器に移す。
やっぱ脂っこいのは袋まま加熱解凍難しいですよね
ありがとうございます
515 :
ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 22:02:13.99 ID:uYs6xUwq0
いやいやいやいや え?
ごぼうって解凍するとものすごく灰汁が出るな
半解凍の時点でちゃっちゃと調理に取り掛からないと
まっくろなごぼうになる
酢水に漬けろよ
ごぼうは冷凍すると食感がものすごく悪くなるよね
繊維がゴワゴワする
細かい細かいささがきならいいかもしれないけど
そういえば解凍後はきんぴら以外で食べたこと無いな。
きんぴらで結構煮込む派なので解凍モノでも全然気にならない。
ここ見てキンピラ昨日大量に作って冷凍した!
他に新じゃがとごぼうあるけどなに作ろうかな…お弁当用になにかあるかな
ポテトサラダ?
あさりをここを見る前に普通に水無し冷凍して酒蒸しに
半分が口を開かなかったけど開いた分は食べても大丈夫と考えて良いのですよね
夏だしちょっぴりビビってしまったのです…
>>521 生のまま冷凍したアサリは口が開きにくい場合がある。
少なくとも冷凍したときの貝の鮮度とは関係がないようだ。
冷凍期間が長すぎたり、解凍してから調理した場合は開かない確率が上がるらしい。
というのがググったら出てきた。
そうなんですね
やっぱりあまり長期冷凍向きじゃないのかな
食べても大丈夫ってこと
525 :
ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:RfnZ0a0S0!
だめだわ。もやしは確実に酸っぱくなる
最強の冷凍庫買って入れたのに!
>>525 マイナス60度ぐらい下がるヤツですか?
スレチだったらすまん
ちっこいタッパーに常温マヨ敷いて、湯がいて冷ましたほんのり温かなゆで卵置いた横に、自家製冷凍ブロッコリー大きめを保冷剤代わりに入れた
3時間後ブロッコリーが酸っぱい
何を間違えたんだろ、大きさ?
まさか三時間常温で置いてないよね?
ブロッコリーってすごく腐りやすいよ。
しかもこの時期、ぬるい上に水っぽいものと一緒って
ブロッコリー自身の水分もあるし、冷蔵庫に入れてたとしてもやばそう
>>528 そのまさか!
これから絶対火通しするありがとう。
530 :
ぱくぱく名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:dBI6QGP70
ブロッコリの臭いのは調理以前の段階で素材が酵素醗酵していたのでは?
暑いと起こり易いから買う前に必ず嗅いで選別し、買ったら
できるだけ早く熱を入れて酵素を殺さないと臭くて無駄になるよ
さてスレテーマに戻るとウチでは中古で安く買ったシャープの
脱気密閉装置で液体を含むほぼ全ての対象を脱気密閉し冷凍している
脱気すると何が良いの?だが、一番の利点は気体が抜けると素材同士の
隙間が詰り、更に素材が袋が素材に密着するので熱伝導が高まるため
冷凍と解凍の速度が速く、あと袋の性質なのか長期保存でも影響が出難い
最近のヒットは意外に味噌汁で、キノコどっさりのがウチは定番だが
仕込みの効率の関係上毎回5回分仕込むので以前は味の劣化が酷かった
そこで一回分(ウチは二人分)ごとに汁と具を大体に計って分け入れ
平たく積んで凍らせると解凍が早く、できたての香りが保てると判った
我が家は基本他の穀物を摂らないが、押し麦だけは例外で炊いた押し麦
を50gずつ小分けし脱気密閉し冷凍するとチン2分で温まり、忙しい朝に
納豆やトロロにすぐ使えるが、これも一度に20パックほど作ってしまう
ただ専用袋が高価なので対象素材に対する実行意義の勘案が重要なのと
袋数を多く用いる小分けは、一枚の袋を二つに切り、底をシールし倍に
増やしたり、乾物系なら「留め代」を残して何度もリパックし節約に努める
ブロッコリーもそうだけど、生野菜は冷凍しても発酵がゆっくり進むらしいよ
冷凍の温度でも発酵が進むなんてビックリだけどね
だから発酵しやすい野菜は、一度レンチンするか軽く湯がいてから冷凍した方がいいと思う
高温処理することで酵素の働きを止められる
かぼちゃもレンチンしてから切り分けて冷凍した方がいいんじゃないかな
ガッテンで冷凍と解凍やってたね、目新しいものは特になかったけど
もやし酢なるものはやってみようと思った。
冷凍保存の本では「ニンニクやショウガは冷凍すれば一ヶ月もつ」と書いてあったんですが、
ニンニクは6月ごろ、ショウガは11月ごろの収穫ですが、一年中スーパーにおいてありますよね。
お店で売ってるニンニクやショウガはどうやって保存しているのかわかりますか。
特別な冷凍庫でもあるんでしょうか。
どうにかしてきゅうりを冷凍したいんだけどいい方法ある?
用途としては、ポテトサラダに入れる分を冷凍保存したい
水分多いのは無理じゃない?
539 :
ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 22:30:36.12 ID:/YkjvKxjO
きゅうりは冷凍じゃなく干したらどうかな?
トマトとかも干して使えるからきゅうりもできそうだけど
>>538 ありがとう
塩もみすればだいたい冷凍できる感じか
542 :
ぱくぱく名無しさん:2013/11/13(水) 00:43:02.46 ID:5F3/Mx6QO
543 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 19:40:24.73 ID:xpXVu/mBO
ホタテを沢山貰いみした。
稚貝ほど小さくはないのですが剥くには面倒なサイズなので酒蒸しにしようと思ってるのですが量が多いので貝つきのまま冷凍できるか知りたいです。
ニンニクを冷凍してるんだけど
解凍すると透明感がでてぐにゃぐにゃになるよね
ああなるとおろせないんだけど、おろしがほしいときは
あらかじめおろして冷凍すべきなんかね
手元にあるフリージングの本には、すりおろして一回分に分けるといいって書いてある
>>544 解凍してから潰せばいいんじゃね?
グニャグニャだから簡単に潰れるだろ?
>>547 何その本
良かったらタイトル教えてください
550 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 03:50:53.91 ID:jzkYygyh0
>>544 凍ったままおろしてる
プラスチックのおろし金でも問題なくおろせる。
冷凍保存していたショウガをおろし金でガリガリおろしていたら
危うく凍傷になりかけた
最近冷蔵庫買い足したんだが、
冷凍室と野菜室の配置が逆なので間違えて生のジャガイモ2個を冷凍してしまった
何か実験して欲しいことある?
特に無けりゃ凍ったまま茹でて潰してみる予定
野菜室に入れるのも間違いだけどな
554 :
ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 21:25:02.89 ID:UMXS2kUFI
スレ冒頭に貼ってあるまとめサイトがどれも見れなくなってる!
>>552 私は逆に、冷凍保存するつもりの鳥もも肉を野菜室に入れてしまい
気付いたのが3日後だった
555 :
554:2014/05/02(金) 22:02:41.10 ID:UMXS2kUFI
57さんが貼り直してくれてました、すみませんでした。
情報量も多いし、よくまとまってますね。
>>553 日持ちについてはそうなんだが、
残念ながら野菜室以外の保管場所がないんだ
ヒント:段ボール
悪いことをしないということ。
正義の心が宿るの?
じゃがいもは冷蔵庫に入れたことないな
そのままで1年近く保存できる野菜だよ
明るいところにおくと緑色になってソラニンが増えるから
段ボール箱の中に入れて芽が出るの防ぐのにりんご一個いれとくといいよ
芽が出てきたらときどき欠いてやればかなりもつはず
ガッテンの冷凍小松菜やってみたら凄く便利なんだな
茹でるよりずっといいわ
563 :
552:2014/05/09(金) 08:27:27.86 ID:81DrrErs0
実験結果
今回は食えたが、次も食えるとは限らんと思う
>>557 野菜ダンボール置いてた場所は今新冷蔵庫が置かれてる
空間は有限です
566 :
ぱくぱく名無しさん:2014/05/22(木) 09:19:51.60 ID:eD3Dys3yi
アサリの酒蒸しを冷凍保存するときのコツを教えて
568 :
ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 23:23:35.32 ID:Cwt8tD3X0
>>569 ベターホームってそういう名前の料理教室なのか
どんなとこか知らんけど行ってみるわ
こういうとこはおっさんでも行けるんだよな?
>>570 おっさんもジイサンもたくさん料理習いに来てるので全然問題ないよ。
本以外に調味料とか調理器具も使いやすそうなの置いてある。
へー
ジャガイモって生なら角切りで冷凍できるんだな
574 :
ぱくぱく名無しさん:2014/08/02(土) 03:18:29.67 ID:WUBh/Lc1O
鮮度と味を保つ冷凍って切れる冷凍みたいにゆっくり凍らす微凍結系かいっきに急速冷凍かどっちがいいんだろ
肉と魚と野菜で冷凍の仕方も変えるべきなのかな
大根は下茹でしてからの方がいいの?
「切れちゃう瞬冷」はどっちなんだ
ほしゅ
578 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/04(土) 15:45:47.03 ID:qjIEIPk+i
やり直し
579 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 23:52:08.51 ID:I0oOzgcF0
保守
母親が震災を機にやたら冷凍に目覚めたんだけど
冷凍やけ油やけでごみ量産してる
溜め込むだけで使わない、目に余って仕方なく使う頃には変質してる
メインの冷蔵庫のほかに冷凍庫2台買って電力使って
ごみを大量備蓄
>>580 面白いな
震災なら停電て思わないもんなんだね
それ指摘したら逆ギレ冷凍アタックくらうかな
どう言う心情で冷凍する物が増えたのだろな
ふつう常温で保存できる物が増えそうだけど
インフラ止まらなくても
震災後に物流が混乱して品切れが多かった所もあるのでそういう地域なんじゃね
次の地震の震源かもしれないのにね。
最近のフリーズドライはすごいから非常食セットをプレゼントしてみたら?
なんでも冷凍すればいいってもんじゃないよね
老害が冷凍半年〜一年のものをいつまでも放置してるのみると
早く死んで欲しくなる
やべぇ。半年前のダイコンが出てきた。
>>585 ところがどっこい、
実際死んじゃうとあの人が凍らせていた物が捨てられなくなる
588 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/23(日) 21:47:56.43 ID:/in/nm4v0
冷凍焼け対策のしてある家庭用冷凍冷蔵庫って無いでしょうか?
温度の変動が冷凍焼けの原因のようですが、それを、「家庭用では無理」と片付けていることが多いようです。
業務用に敵わないのは分っていますが、それなりに対策済みの冷凍冷蔵庫が家庭用でもあってもおかしくはないかな、と。
590 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/23(日) 22:29:06.73 ID:/in/nm4v0
冷凍焼けは、酸化と乾燥が主原因だからなるべく空気に触れないように真空パックしてから冷凍するとかなり防げると思うよ
それから調理してから冷凍した方が美味いらしい 加熱して酵素が悪さするのを防ぐんだとか
まあ、ものにもよるだろうけれど
>>589 温度の変動は無関係ではないけど、温度の変動がなければ冷凍焼けしないわけじゃない。
業務用でも適切に取り扱わなければ冷凍焼けする。
ラップ+ジップロックで空気を抜くとか、真空パックするとか、グレーズ(氷衣)を付けるとか、
野菜なら前処理としてブランチングするとか、小さくて数が多い魚介類(小エビなど)なら氷漬け冷凍するとか、
そういう方向で対策すれば、家庭用でも冷凍焼しにくくなる。
家庭用では無理ってのは、基本的には価格の問題。
業務用に「家庭用」とラベル付けて売れば家庭用だが、価格が高い。
価格は100〜200Lクラスで20万くらいから。
機器の性能(温度)で冷凍焼けを防ぐのは、家庭用の-18℃程度の性能ではなく、-40〜-60℃の極低温が必要になる。
この性能を出すために、機械部分は大型で高性能で消費電力の多い物になる。
ぶっちゃけると、始動電流で一般家庭のブレーカーが落ちるくらい…数十A〜の電流が流れる。
ヘタすると始動→ブレーカー落ち→始動→ブレーカー落ちの無限ループで始動出来ない。
始動出来ても、通常運転で一般的な家庭用冷凍冷蔵庫の5倍以上の電気を食う。
そして、家庭用にする場合はキッチンに置くだけだから、廃熱はキッチンにそのまま捨てられる。
業務用冷凍保存庫並みの性能の物を置くなら、夏場にエアコンの室外機をキッチンに置いてると思えばいいかな。
庫内容量を家庭用並みに維持したまま機械部分が大型化すれば、外形が大きく、重量も重くなる。
そんなデカくて重くて高価で熱くて電気をバカスカ食う物に「家庭用」のラベルを付けても売れない。
冷凍焼け対策をした家庭用の新製品を企画しても、結局は「業務用にどこまで近づけるか」という話になる。
電源や大きさの問題で中途半端な性能になって、価格だけはバカみたいに高くなる。
肉や魚は味噌や粕などに漬けて冷凍するのも酸化抑えるね
空気を絶つのにいいんだろうね
ストック中と解凍中に味が染むのか美味しくもなるし
近所のスーパー
明らかに変色して冷凍やけして冷凍魚を平気で売ってる
一度確かめたくて買ったらやっぱり酷いやけで食えたもんじゃなかった
結構な規模の店だけど誰も文句言わないんだろうか…
(という自分も泣き寝入り)
ラップ&ジップロックってそういう効果もあるのか
単にジップロックを長持ちさせるテクとしてしか
考えてなかった