これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

って感じのを教えてください。 既出のでも大歓迎です。

まとめサイト・ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(その5の859氏、多謝)
http://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/index.html

初代  http://piza2.2ch.net/cook/kako/974/974799237.html
2代目 http://cheese.2ch.net/cook/kako/997/997549311.html
3代目 http://cheese.2ch.net/cook/kako/1015/10157/1015771225.html
4代目 http://food3.2ch.net/cook/kako/1030/10304/1030430300.html
5代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050248256/
6代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/
7代目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/
8代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084192865/
9代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102301152/
10代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113495310/
11代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1124725484/
12代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132968519/
13代目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1143421307/
14代目 http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1152923312/
15代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1167446311/
16代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1188385104/
17代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1201081484/
18代目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1211378806/
19代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1221263753/
20代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229382399/
21代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1237722956/
22代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1248439893/
2ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 10:13:50 ID:NR3pahiW0
おれ人間関係とか学校のことで悩んでる 死にたい
3ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 12:20:04 ID:bYP7OJR10
肉焼いて塩。基本にして究極。
4ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 15:32:16 ID:iyq+Lbb/0
魚切って醤油
此れこそ究極にして至高
5ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 15:44:56 ID:ojopkpzj0
>>4
ただ切っただけじゃとても食えん。うろこは?骨は?皮は?
魚を生で食うには「捌く」という技術が必要。
6ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 19:33:42 ID:Qct+LBz40
>>1
7ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 02:58:45 ID:NJfvCBSe0
料理ともいえないかもしれないけど…

鍋に白菜、まいたけ、もやし、豆腐、キムチなどを手で割いたりして入れる
そこに酒少々と鍋の素(きちんとやりたいならしょうゆとかだし汁とかですね)を投入
煮立てる
簡単鍋(゚д゚)ウマー
私は毎晩
小鍋でこれを作って食べてる…
8ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 10:37:42 ID:HbpUQDM6O
食いきれなかった刺身はつまと一緒に醤油につけておいて
翌日焼いて食べる。
うまい
9ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 10:00:06 ID:aUYTZLJ20
翌日まではヅケにしておいて茶漬けだな
それ以上になったら焼く
10ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 15:33:11 ID:b4QpPrK6O
「乗せるだけ海鮮丼、海鮮茶漬け」は美味しい。切り落としやいくらを乗せて。
ところでいくらって最初から漬けだよね・・・?
熱いのに乗せた時と冷たいのに乗せた時の、感触の違いがいい。

11ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 18:56:19 ID:/EH7EQkrP
昔はいくら好きだったが、すじこに開眼してしまったww
ちょっと奮発してかったやつを一口大に切っておき
冷凍しておいてホカホカご飯に突っ込み解凍
おにぎりにしたり、お弁当にも
氏ぬるこつうまかバイ
12ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 19:11:54 ID:oExC1rZEO
焼き鯖の身と市販の千切り紅生姜をご飯に混ぜて食べる。
鯖と紅生姜が合う!

紅生姜の代わりに梅干しも合う。おにぎりにしてもオススメ。
13ぱくぱく名無しさん:2009/12/28(月) 18:43:04 ID:k0UsrXvk0
米といで水をはった後に冷凍ギョーザを数個のっけて炊いている
炊きあがってから餃子のタレとラー油を投下してワッシャワッシャ混ぜる
なんて美味いんだ…
14ぱくぱく名無しさん:2009/12/28(月) 19:26:44 ID:xGgMUPcQP
>>13
不気味すぎて言葉が出なかった
差し支えなければ、メニュー名を教えてくれwww
15ぱくぱく名無しさん:2009/12/28(月) 19:43:21 ID:Th1hFsRX0
>>14
ええっ?
どう考えてもウマイでしょ。
炊き込みご飯だよ。

材料は、米、みず、ミンチ肉、みじん切り野菜、
味付けは、しょう油、酢、ラー油、しょうが、にんにくと考えるとどうでしょ?

中華風炊き込みご飯って感じだろうか。
16ぱくぱく名無しさん:2009/12/28(月) 19:47:38 ID:v7OYpRsD0
餃子釜飯ピビンパ

ってかんじかね

むらし終わりに卵割りいれて半熟、ってのもいいね
17ぱくぱく名無しさん:2009/12/29(火) 03:47:25 ID:LKCigmOe0
いま食ってる。

1、キャベツ一口大に千切る。
2、耐熱皿に入れて、バターひとかけら。
 生卵を落とすとしっかりおかずになる。
 あればニンニクチップとかも。
3、レンジチン3分。
4、ゴマドレ、ポン酢、醤油、好きなものをぶち掛けて食す。

ひとかけらのバターが隠し味なんだ!
1817:2009/12/29(火) 03:57:01 ID:LKCigmOe0
ごめん・・・まとめサイトで鬼ほど既出だった(´;ω;`)ウッ
19ぱくぱく名無しさん :2009/12/29(火) 14:05:38 ID:/gKV5v4/0
イキロ
ウマイものはウマイんだー
20ぱくぱく名無しさん:2010/01/01(金) 17:45:36 ID:iOWwyDbU0
白菜切ってレンジで適当にチン
鮭の中骨の缶詰のっけて、ゆずぽんかけて食う
今日は正月だから、大根おろしとゆずを搾っていれてみた
うまひ
2113:2010/01/04(月) 23:57:59 ID:KWWpeddq0
あえて言えば蒸らし餃子が乗った丼になる「餃子丼」
ご飯は普通に炊けるんだけど、蒸した餃子の皮がモチモチして美味い
餃子の形はくずれないから、餃子だけ別の皿へ移して普通にタレで食っても美味いけど
2213:2010/01/05(火) 00:00:51 ID:SB+xms3y0
補足
といだ米の上に載っける餃子は、幸楽苑とかの持ち帰り用冷凍餃子の方が旨い
冷凍でなくともイケルんだけど、とにかく皮が分厚いヤツが美味い(連投スマン
23 ◆tdg06rKsv. :2010/01/05(火) 00:04:50 ID:TiORtc3r0 BE:2026279875-2BP(210)
正月の残り物あれば出来ます

雑煮に餅を入れる

餅が溶けるまで煮る

それをご飯にかける

とろみが中華飯ぽくて美味いです。
24ぱくぱく名無しさん:2010/01/05(火) 01:21:18 ID:gocWDAwr0
うどんを牛乳で茹でる。あればキャベツやブナシメジなんかも一緒に。
          ↓
茹だったら、だしと醤油で適当に味付け。
          ↓
最後に卵を割り入れて、ふわっと煮立たせる。
          ↓
「カルボナーラのようなもの」完成。
最近はこれにデスソースを数滴垂らして食べるのが、休日の定番メニュー。ウマー
25ぱくぱく名無しさん:2010/01/05(火) 20:56:46 ID:lqBpUlQ00
>>13
餃子丼簡単で美味そうだね。
100均餃子を2回に分けて食えば1食50円でさらにウマー。
26 ◆tdg06rKsv. :2010/01/06(水) 01:09:24 ID:tyOcbjf30 BE:1389449546-2BP(211)
>>13
やってみました美味かったです

>>24
美味そうですね〜野菜はキャベツのみでやってみますw

>>25
100均餃子って買った事ないけど国産ですかね?
中国産だったらちょっと尻込みしちゃいますw

もし幸楽園ってラーメン屋さんが近くにあれば
持ち帰りの冷凍餃子お得ですよ。
確か50個入って400円位で国産だし美味いw
27ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 02:06:50 ID:G5X6+e220
究極のものぐさ丼にはいいかも>冷凍餃子丼
多めに買ってフリーザーに突っ込んでおけば日持ちするし
包丁もまな板も使わず、炊飯器・丼茶碗・箸だけで食えるなんて…
生ゴミも出ないし、後片付けもラクだ。やってみよっと
28ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 02:24:35 ID:1O4/MsJN0
2合分ぐらい炊いて余ったらチャーハンにでもしたら美味しそう
ギョーザ最近食べてないし買ってくるかな
29ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 09:27:48 ID:nxUWaC//P
トマト系野菜ジュースにバターとカレールウと塩を適量入れて、適宜かき混ぜつつ加熱すれば、即席スープに。
30ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 11:46:24 ID:4Nvfx4i+0
冷蔵(チルド)ギョウザなら、木ベラで崩しながら炒めて溶き卵もぶちこんで付属のタレで食う。
31ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 12:55:47 ID:WZ8zhuux0
>>26
幸楽苑のことを言ってるなら、30個で472円。
不確かな情報ならまだしも、ウソを書くのはよくない(-.-#)凸
32ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 14:10:09 ID:3oTT3jyP0
納豆キムチ卵ご飯うめえ
33ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 14:38:02 ID:uB/dZuE90
味はともかく、ネーミングが著しくB級でジャンクフードっぽいよな
34ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 22:09:33 ID:7SCcNURF0
炊飯器炊き込み系の簡単料理っていいな。
餃子以外にも何かあるか?
35ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 22:17:21 ID:AR9eq7jUP
レトルトのナポリタンソースと鶏肉を炊き込むと簡単チキンライス
オムライスの中身にもおすすめ
36ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 22:58:57 ID:7SCcNURF0
もしや固形のカレールーを入れて炊くとドライカレーになるとか?
37ぱくぱく名無しさん:2010/01/07(木) 13:10:40 ID:fu3vqaB80
某番組でやってた「茶飯」うまかった
1対1の割合で日本酒と醤油を混ぜ、ご飯に炊くとき入れる

それだけでも美味いんだが、粗挽きポークウインナーと冷凍野菜を
いくつか一緒にぶちこむと野菜たっぷり炊き込み飯になる
38ぱくぱく名無しさん:2010/01/08(金) 02:12:33 ID:DbaSah4R0
小麦粉切らしてたんでベーコン入りでこれ作ってみた。
キャベツ700g入れた。簡単で美味しかったよ。
http://cookpad.com/recipe/564453
39ぱくぱく名無しさん:2010/01/08(金) 17:09:03 ID:NiPyDeDI0
>>38
これ油なしでいいのか?
40ぱくぱく名無しさん:2010/01/09(土) 13:49:06 ID:HttFJ/5s0
萩昌弘氏が書いてたが、いい餅を焼いて、菜っ葉の漬物でくるんで食べる。
野沢菜で今食ったらえらく旨かった。醤油は要らんよ。

あと、こぐれひでこ氏が書いてたスペイン料理(つかつまみ)だが、
・海老を用意する。必ず頭がついた奴を用意。安全を取れば刺身用がいい。、
・真水のお湯をたっぷり沸かす(うちじゃ石油ストーブの上に満タンのでかい薬缶置き放し)
 ボウルに塩を一盛して熱湯少々で溶かしてから、冷水でボウルを満たして氷を浮かべ、塩味が濃い氷水をつくる。
・海老を沸き立つ熱湯に入れ、殻が桜色になるまで2分ほど茹でる。
・海老を掬い上げ、塩味の氷水に放り込む。20秒ほどしたら取り出し、ザルの上に並べる。

海老を思い切り食う。海老味噌うまー、ぷりぷりの身もうまー、卵でもあれば最高。
歯に自信があれば殻ごと食っちまえ。よく冷やした辛い白葡萄酒があればなお良い。

あと、海老茹でた熱湯はいい出汁が出てるんで、ちょっと濾してから味噌汁なりなんなり作るのが当然なんだが、一応念のため書いとく。
41ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 09:58:27 ID:lBa6RJG10
>>34
鮭焼くのもマンドクセな時は塩鮭乗っけて炊くw
42ぱくぱく名無しさん:2010/01/11(月) 10:50:23 ID:WnHo+RtHO
>>40
結局ただの茹でエビじゃん……
43ぱくぱく名無しさん:2010/01/11(月) 15:36:07 ID:XM6gHkm00
スーパーで売ってるエビってほとんどが解凍物だからマズいじゃん?
そういうのは、調理の1時間くらい前に3〜4%くらいの濃さの塩水に付けておくと
プリッとしてジューシーになって俄然美味くなるから、みんな試してみw
44ぱくぱく名無しさん:2010/01/11(月) 17:54:48 ID:+An97Ct00
海老メインっておじさん方にはプリン体がっつり接種しそうで怖いね
先週ぶっといブラックタイガーでエビチリ作ったけど美味かった
45ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 14:18:17 ID:7TVD8NBa0
>>43
料理前に片栗粉で揉んでから水洗いするという方法もあるね。
46ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 15:55:11 ID:xE5O84Wn0
プリン体なんて気にしてたら何一つ喰えねーよ
ところでスーパーのクソ不味い刺身を何とか美味しく食する方法ないでしょうか
47ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 15:59:50 ID:Tk8f79ZmP
高い醤油で食う
薬味に凝る
48ぱくぱく名無しさん:2010/01/14(木) 01:10:19 ID:ck654QUK0
>>46
マグロや白身だったらヅケにしなよ。
付け醤油にすりごまを入れたり、ラー油でピリ辛にしてもイケる。
49ぱくぱく名無しさん:2010/01/14(木) 07:02:43 ID:5nOH2Cey0
50ぱくぱく名無しさん:2010/01/14(木) 13:12:23 ID:vD1gJDrMP
>>49
それなに?
51ぱくぱく名無しさん:2010/01/14(木) 23:01:17 ID:vfwSX+WO0
お餅?
52ぱくぱく名無しさん:2010/01/14(木) 23:20:47 ID:Efk7omDt0
>>46
港町に引越せ
53ぱくぱく名無しさん:2010/01/17(日) 01:15:31 ID:7fe+HZcZ0
大きめの器(ボウルくらい)で作る即席タコライス

1.さとうのご飯を温めずパックから器に移す
2.その上にフレーク状にくだいた堅めのコーンスナック(辛めの味)を適量投下
3.マヨネーズ大さじ1、トマトケチャップ大さじ1、胡椒少々、あればガーリックスライスを投下
4.一番上に明治十勝とろけるチーズを好きなだけのっける(好みで生玉子を割って乗せる)
5.器にラップして電子レンジで2〜3分温めた後、スプーンでかき混ぜて出来上がり
54ぱくぱく名無しさん:2010/01/17(日) 22:48:48 ID:j1eaqS8G0
ご飯の余った奴を皿に盛る。グラタン皿だとお洒落。
チンしてあっためてバター落として塩胡椒する・・・・が、面倒ならこの過程は飛ばしてもいい。
レトルトのミートソースを上にかける。
とろけるチーズ乗せる。
レンジでチーズがとろけるまで好きなだけチン。
サイゼのミートドリア風にしたつもり。
自分は食べてないが家族がウマイウマイ言って食べてた。
55ぱくぱく名無しさん:2010/01/17(日) 23:48:11 ID:j3MNMm2j0
自分で食べるおやつとかじゃなく、食事として家族に出したのか?
しかもウマイウマイって・・・

泣けてくるな。
56ぱくぱく名無しさん:2010/01/18(月) 20:57:52 ID:tviAX6nw0
自作のミートソースをご飯にかけて食べると美味かった。
だから>>54のは美味いだろうと想像できる。
57ぱくぱく名無しさん:2010/01/18(月) 23:37:12 ID:9UjiUQem0
>>53 堅めのコーンスナックって何?
まったく思いつかない
具体的な商品名教えてー
58ぱくぱく名無しさん:2010/01/18(月) 23:49:25 ID:JVpydqAD0
とんがりコーンとか?
59ぱくぱく名無しさん:2010/01/18(月) 23:55:23 ID:n+EhY6kj0
ドリトスなどのタコス系コーンチップスじゃないか?
6057:2010/01/19(火) 00:03:13 ID:Aj8H1DXN0
>>58-59
それかー!
普段スナック食べないからキャラメルコーンとカールしか思いつかなかった。←どっちも外れorz
ありがとう!
6153:2010/01/23(土) 21:56:17 ID:dywaMAIh0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sunfine/9310015224553.html
堅めのトウモロコシ系スナック↑
和風味のポテチでも好きな味になるんだけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:06:22 ID:3tDdZIxt0
>>53
☆火を使わない ☆片づけ簡単 ☆時間がかからない ☆包丁まな板使わない

電子レンジは使うけど条件全クリアーだな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:46:11 ID:eDlDh8Ka0
気をつけないとしょっぱくなり杉ちゃうね…
64ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 02:43:33 ID:oJ7VaKuG0
トマトの缶詰をビックリするくらい簡単に料理する方法内科?
65ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 04:10:01 ID:FBMk6/H50
ミキサーに入れればトマトジュースとして飲めるんじゃね?
66ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 04:18:43 ID:VCwcICgL0
鍋に入れてイタリアン鍋とかw
67ぱくぱく名無しさん:2010/02/06(土) 12:42:01 ID:7bjanuuV0
>>64
トマト缶を鍋にあける。
牛乳を同量(缶に入れて量るとラク)鍋に入れる。
温めてコンソメとか塩コショウで適当に味付ける。
トマトスープの出来上がり。
68ぱくぱく名無しさん:2010/02/06(土) 20:26:46 ID:WeHYGzX60
>>67
同量の牛乳でなくてスープを入れて
卵溶いてもいい感じと思う〜
69ぱくぱく名無しさん:2010/02/06(土) 20:37:43 ID:ow8LKCeA0
メインなら

ジャガイモと肉を鍋で炒めて、トマ缶あけて投入、塩、にんにく、唐辛子投入
弱火で30分煮込む、味見して調整・・完成
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:11:28 ID:HPw6eSqf0
>>64
某執事漫画でやってたけど、ボウルに卵を2個くらい溶いて
塩、胡椒とぐしょぐしょのトマトをまぜてオムレツにしてた。
自分はそれにとろけるチーズをまぜて焼いていた。
オリーブオイルたっぷりで焼くと最高に美味かった…とかは?
71ぱくぱく名無しさん:2010/02/07(日) 19:34:51 ID:dz+7WWny0
豆腐(ツインパック)のやつ一丁を皿にのせる
ミートソース&マッシュルーム缶投入
上からお好みでチーズとバジルをかける
ラップをかけてレンジでチン

なんちゃってイタリアン。低カロリーでおいしいかったよ。
72ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 18:12:06 ID:tJR1EkcZ0
普段は卵にだしの素と水を入れて出汁巻き卵風にしてるんだけど
そのだしを中華だしにしてみたら、こっちも美味かった
ねぎを入れても絶対美味いと思うので今度作ってみよう
73ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 19:43:49 ID:FwJUz1dq0
ごま油があれば 数滴垂らすだけでもっとソレらしくなるよ
74ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 20:16:32 ID:o+M50sp00
フライパンにオリーブオイル、暖かいごはん、そこに2個ぐらいトマト簡単につぶして
バターで簡単に混ぜ 塩こしょう。。 私の大好きな簡単トマトリゾット?
シンプルゆえに くせになる美味しさ
75ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 21:17:08 ID:Q4iPOhOg0
醤油とミリンを1対1の割合でまぜて、ひと煮立ちすればタレのできあがり。
それに生姜を加えれば、うまい焼肉のタレができる。
市販のタレは添加物満載だから、こっちの方が安全。
76ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 22:57:45 ID:O2awib7V0
全部おいしそう
こんな時間にお腹がすいてキタ・・・
77ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 00:10:20 ID:+kgYhR2G0
>>44
プリン体の存在を知れば、えらぶビールをかえる
生き抜く秘訣を手にしたいため、街中が皆みのもんた
78ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 08:34:39 ID:ex5qpz4f0
タジン鍋も簡単でいいね。
http://my.kotokiri.com/tagine.html
http://shop.kamanet.jp/?pid=10613581
http://www.tachikichi.co.jp/summer/20090612/[email protected]
http://mall.cau1.com/t/kaeruzo/item5154577.html
タジン鍋は、アフリカのモロッコの民族料理に使う伝統の無水鍋です。
水が貴重な砂漠地方で誕生したこのタジン鍋は、独特の形をした蓋が、
食材から水分を循環させる役目を果たし、素材の美味しさを生かした
蒸し料理を作る究極の調理鍋です。
モロッコではタジン鍋に野菜や肉、魚などとスパイスや調味料をいれて
後は蒸すというシンプルな調理方法で、それぞれの家庭のレシピを持っているのです。

関連スレ
【タジン】【無水料理】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1226977081/

7944:2010/02/10(水) 20:35:34 ID:ZtAxDrPe0
>>77
スレチでゴメンだけど、自分は週3で普通のビール飲んでる
そんな生活を18年続けながら、甲殻類やプリン体もがっつり摂取してる
でも女なんで痛風はあんまり怖くない
80ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 19:35:36 ID:E7vFIc1z0
>>67
トマトスープ 作りました!
今日買い物にいけず たまたま トマト缶と牛乳があり、、
簡単でおいしいですね!! ありがとうございました。

これからの定番メニューになりそうです♪
81ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 22:41:00 ID:cmGrxBPkO
フライパンに茄子とピーマン炒めて缶のミートソース入れて混ぜる溶けるチーズ入れるとうまい
82ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 11:29:33 ID:qrj8N9nKO
牛乳に缶詰めのコーンを入れて温め、
塩コショウで味付けする。
83ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 14:42:03 ID:MkN8wZ+20
【料理】「トマト鍋」が大人気 産地でもPRに力注ぐ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1265116964/
84ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 14:43:36 ID:MkN8wZ+20
クリームチーズを一口大に切り、皿に盛る。
カツオ節とネギをかけ、さらに醤油をかける。

冷奴風クリームチーズ。これがすごい美味いらしい。
85ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 14:49:12 ID:PokrdUxw0
>>82
昔からうちの定番だわwww
出来れば、クリームと粒の両方を使うとより美味い。
86ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 14:50:08 ID:PokrdUxw0
>>84
クリームチーズにイカの塩辛や酒盗を乗せても美味いw
87ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 15:09:00 ID:eSXPRHWP0
>>82>>85
缶詰コーン入りの温い牛乳・・・だろ?
88ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 15:15:04 ID:MkN8wZ+20
牛乳と生姜でプリンができる。らしいw
やってるのだが成功しない。

【固まる】牛乳+生姜 3杯目【予定なのだが】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1164035499/
89ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 22:00:49 ID:Z95In8yv0
>88
そのスレ懐かしい。
料理板にあった頃チャレンジしたなあ…
結局ジンジャーミルク飲むだけで終わったけどw
90ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 21:09:35 ID:QELpTYef0
食パンに缶詰のコンビーフをたっぷりなすりつけてトースターで焼く
コンビーフの上に更にスライストマトとか、コーンとか、チーズとか
自分的にはキュウリのスライスとコンビーフとマスタードの組み合わせが好きだ
91ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 23:37:45 ID:pbVk86Ka0
>>90 このスレの趣旨から外れるけど、微塵のたまねぎとコンビーフを炒め合わせた所に、
粉末ポテトポタージュ(コーンポタージュだと甘すぎる)を少々の湯で硬めのクリーム状に練ったのを加えて、
更に炒め合わせた奴をトーストに塗って食うと、旨いぞ本当に。コンビーフトーストが好きなら一度はお試しを。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:59:20 ID:5dd0UL5A0
90とか91のレシピをトーストじゃなくナンに塗ってやくと美味しい。
ナンは冷凍でも美味しい。
コンビーフのクセがある風味にはモチモチ系が似合う。
93ぱくぱく名無しさん:2010/02/15(月) 23:49:47 ID:4lKZtYKO0
なんやと!?
94ぱくぱく名無しさん:2010/02/16(火) 15:18:16 ID:ShtpNujT0
95ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 04:27:39 ID:eHh7RxO/0
初投稿、豆腐料理です。

・水切りした豆腐1丁を半分にスライス
・熱したフライパンにごま油、豆腐を投入
・小麦粉を振りかけて、ひっくり返す。
・小麦粉を振りかけて、ひっくり返す。皿に盛り付け。
・ポン酢を熱して豆腐にかける

カリカリとした食感が楽しめる、豆腐ステーキです。
96ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 12:47:29 ID:iom74uyA0
豆腐の水切りは最低でも3時間はやってください、と。
97ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 01:48:16 ID:VWPUF31e0
炊飯器だけ使うけど
普通の白米にソーセージ、冷凍野菜、固形コンソメ入れて炊いたら美味いね
一気に3合くらい炊いて何食かに分けて冷凍してるんだが
98ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 02:32:22 ID:b1JxVTnL0
きちんと下ごしらえ(ごま油、塩、こしょう、にんにくのすりおろし)して豚の生姜焼きならぬ
豚のガーリックソテーを作ったのよ。

ねえ、豚肉ってどうしてぷ〜んとウンコ臭いのかしら?
鶏肉もたま〜にウンコ臭いって思う時があるんだけど。
油をひいてこしょうすると、胡椒ってぷ〜んと変なにおいするわよね?
あたし、胡椒の実をがりがり削るやつ使ってんだけど、なんかぷーんと股座くさいというか
何?この卑猥なくせー臭いは?って思うのよ。
それプラス豚肉のウンコ臭ささでしょ?もったいないから食べたけど、なんか飲み込む瞬間、
あたし、ウンコ食ってんのかしら?って思っちゃったわ。
99ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 03:56:05 ID:brEWajbb0
あたしあたし一人称がしつこいよおっさん
100ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 10:21:33 ID:LHEAf9Jl0
>>99
落語家なんだろ、多分
101ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 10:38:52 ID:uBdSul910
「The 大豆」

豆腐に、納豆を掛け醤油(出汁入)で味付け。
余裕が有ればネギや生姜を散らすとさらに旨い。

ダイエットにも良いね。
102ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 14:57:20 ID:/wW9D9NT0
簡単すぎて料理と呼べるものでもないが
緑のたぬき作って、かき揚げはご飯に載せてかき揚げ丼と掛けそばで食べる
かき揚げに汁しみてるけど少しそば汁かけるともっとうまい
103ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 16:09:09 ID:n1eYyW310
かきあげはオーブントースターかなんかであたためてみるのはどうであろう?
さくさくのままゴハンの上にのせられるのでは。。
104ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 16:15:36 ID:akLB6OIE0
>>99
今後はレスせず、完全スルーで頼むよ
105ぱくぱく名無しさん:2010/02/22(月) 01:13:17 ID:Ha80ylrs0
クリームチーズが中途半端にあまってるんだけど

なんか簡単ウマーなレシピありませんか?
106ぱくぱく名無しさん:2010/02/22(月) 01:17:48 ID:+ZyjrWUH0
トーストに塗って食っちゃえ
107ぱくぱく名無しさん:2010/02/22(月) 01:18:59 ID:AnXEuILJ0
>>105
サイコロ大くらいに切って鰹節載せて醤油を掛けてそのまま喰う
108ぱくぱく名無しさん:2010/02/22(月) 18:43:10 ID:XWtr9DY+0
>>105
もうひとつ買って濃厚なチーズケーキを作る
109ぱくぱく名無しさん:2010/02/23(火) 14:41:22 ID:jn3fObGx0
>>105
酒盗か塩辛を細かく切ったのを載せれば、いい酒のつまみになるw
110105:2010/02/23(火) 15:19:26 ID:Pe3hjOnE0
>>107
やってみたよー

おつまみみたいですげーうまかった
わさびもあればもっとよかったかもしれん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:32:34 ID:L4ZlVbeV0
秘密のケンミンショウ見てると美味そうな簡単メニューがぞろぞろ出てくるな
炊いたご飯にバター&醤油を混ぜるのは鉄板としても、
更にきな粉をまぶして食いたくなるし、鮭ほぐし身やツナ缶も最強だな
112ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 08:47:01 ID:L2DH5oft0
桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油を
友達に勧められて買ってみた。
もやしゆでてポン酢であえてこれかけるとうまい!
キュウリ切って同じ味つけもうまい!
山芋と大根でもおいしかったー。
簡単だしハマりまくりです。
113ぱくぱく名無しさん:2010/02/28(日) 23:31:22 ID:BmhhAds60
2年3ヶ月ぶりのトリビアスペシャル
ご飯に合うスナック菓子のベスト1はコイケヤのガーリックポテチw
炊きたての白いご飯にガーリックポテチがよく出来たガーリックライスそのものw
114ぱくぱく名無しさん:2010/03/19(金) 13:58:52 ID:QB6fIf9v0
白飯に納豆、生卵、刻みネギを乗っけて桃屋のラー油をひと匙。
醤油を数滴たらして混ぜて食うと(゚д゚)ウマー

最近こればっか食ってるw
115ぱくぱく名無しさん:2010/03/20(土) 00:55:03 ID:Dc/oyMvY0
なにあのビスケットに溶いた小麦粉からめて天ぷらって…!!!!(*゜∀゜)=3
旨そうな…でも片付けが大変か…orz
116ぱくぱく名無しさん:2010/03/22(月) 15:14:09 ID:nSFhAEmp0
チキンラーメンを使った朝ごはんのおいしい食べ方

1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。ウマー
117ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 02:24:19 ID:o/VjZxSd0
なにその古典
118ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 15:50:53 ID:VryRhMkk0
>>116の要約

『チキンラーメンでストレス解消』
119ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 22:17:21 ID:8JIHCHeV0
帰省直前で食材が他に無くなってしまったので>>116やってみた
歯茎に刺さる・・・痛いorz
健康チェックにはいいかもしれない。
120ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 23:04:36 ID:jaTR8EIM0
本当にそのレシピ通り作ったのか?
もう一度読み返してみろ
121ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 23:21:20 ID:anIPo4HY0
>>116
砕いたチキンラーメンは?
ああ、俺がよくするように、夜食のチキンラーメン卵おじや用に準備しといたって事か?(^^;)
122ぱくぱく名無しさん:2010/03/24(水) 00:02:57 ID:KDkIG8q40
放置して料理終わりじゃん
123ぱくぱく名無しさん:2010/03/24(水) 05:36:13 ID:KC4R4tR80
こんな使い古されたコピペにおまえらよくマジレスできるな
124ぱくぱく名無しさん:2010/03/24(水) 17:00:03 ID:+tkZjqa50
>>123
さんざん同じ光景を見ているだろうに、毎回そんなマジレスっすか?
125ぱくぱく名無しさん:2010/04/01(木) 10:47:31 ID:Jg+5VkHD0
沸かしたお湯を適当に中華スープっぽく味付け
片栗粉でとろみをつけてとき卵をちらす
ごま油で風味づけてご飯にかける。簡単天津飯もどき
あれば鶏肉割いたのとかカニカマとか小口ネギとか入れるとウマー
126ぱくぱく名無しさん:2010/04/06(火) 20:39:14 ID:91k9Z2zL0
おいしそう!
私はフライパンにお湯沸かして蒸し皿みたいなのを入れて
鶏肉とかブロッコリー入れて蒸すのをよくやる
塩で食べるとおいしよ
ゆでるのより味が逃げてないし
127ぱくぱく名無しさん:2010/04/19(月) 02:57:41 ID:SmjOtMZi0
茹でたスパゲティにサバ水煮缶ぶちまける
桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油をお好みで入れる
刻みネギ、もみ海苔散らす

醤油やマヨなど好きな調味料で味を整える

ウマー
128ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 05:34:19 ID:PgQaCsr30
和風ピザ風お好みパンケーキ

深みのある皿

お好み焼き粉
所定量のめんつゆ (濃度は濃すぎなきゃおk。適当
サラダ油

これを皿に入れてスプーンで混ぜて電子レンジで温める
中まで火が通って硬くなったら追い油を掛けて完成!

醤油やソースやマヨやケチャップを掛けて、どうぞー
スプーンで食べるのが(・∀・)イイ


備考
知り合いの料理研究家で、NHKに出たことのある中年男性から教えてもらいました
具には、残った飯や肉や卵や野菜を混ぜたりしても良いそうです
大きい容器の場合は、加熱途中で掻き混ぜると中心部のドロドロを防ぎ短時間できます

作者によると、めんつゆと追い油が重要とのこと。若干塩分が濃い方が美味らしい
また、作者が食べる時には追い油に追いバターを使って、
味の素を塩代わりに振りかけて素材の味を活かすと言っていました
作る前に皿に冷凍肉を入れて解凍、その皿に粉を入れて作る、とも言ってました
129ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 11:19:43 ID:hwHWXuSOO
えのきをレンチンしてポン酢と七味
130ぱくぱく名無しさん:2010/04/28(水) 19:01:41 ID:5yOFaUQL0
瓦そば
131ぱくぱく名無しさん:2010/05/02(日) 18:24:26 ID:mt7PTMQp0
玉葱をラップにくるんでレンジでチン。そんだけ。
132ぱくぱく名無しさん:2010/05/02(日) 18:32:49 ID:rNtzExKE0
豆腐をレンジでチン
133ぱくぱく名無しさん:2010/05/02(日) 23:55:11 ID:xv1ejjCLP
茹でたパスタをベーコン千切ったやつとフライパンで煽りながら
醤油と茹で汁塩コショウ入れて食ってみたがなかなかウマーじゃないか
もっと煮詰める余地ありそう
134ぱくぱく名無しさん:2010/05/03(月) 01:27:26 ID:6NMn/CaN0
>>133
醤油じゃなくて麺つゆにしてみ?
135ぱくぱく名無しさん:2010/05/03(月) 01:37:06 ID:bCZQCi1m0
>>133
俺が良くやる和風パスタと大体一緒だな、玉ねぎorねぎとキャベツを一緒に炒めて
仕上げにカツオ節を振るともっと美味いw
136ぱくぱく名無しさん:2010/05/03(月) 01:42:24 ID:NhYiVqLD0
釜揚げうどんを生醤油で食べる
137ぱくぱく名無しさん:2010/05/03(月) 12:56:09 ID:vhct/F2R0
ほとんど焼きうどんw
138ぱくぱく名無しさん:2010/06/01(火) 11:28:38 ID:IeLdllPG0
maiu~
139ぱくぱく名無しさん:2010/06/01(火) 14:09:12 ID:A7ONiFOT0
しめじ入りオムレツ
140ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 17:29:57 ID:7bW/YxA/0
大根餅とかぼちゃ団子
簡単だけどウマー
141ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 21:54:09 ID:nm5700EZO
メニュー名だけでなく作り方を置いてっておくれ
お願い
142ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 22:08:55 ID:7bW/YxA/0
大根餅
大根をおろしそれに片栗粉と小麦粉を同じ量入れユルユルな状態にする
それを油をひいたフライパンで両面焼き ポン酢でいただく
かぼちゃ団子
かぼちゃを細かく刻んで茹でる
茹でたかぼちゃをマッシャーでマッシュポテト状態にして
片栗粉と小麦粉を同じ量混ぜ形を作る
それを油をひいたフライパンで両面焼きいただくウマー
143ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 22:11:24 ID:YaL1yXDr0
大根餅の生地はユルユルでいいんだ
美味そう
144ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 22:15:16 ID:P6M86rfu0
きのこの和風スパ

しめじ しいたけ エリンギをバター醤油で炒めて茹でたスパゲッティをからめる
145ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 00:31:34 ID:Adzf4mQB0
きゅうりとカニカマのマヨネーズあえ
146ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 07:47:02 ID:2lcXp82ZO
あぶらあげをトースターでチンする
147ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 08:47:36 ID:FlMAdB4PP
>>142
結構メンドクサイ(´・ω・`)
148ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 08:53:20 ID:3tPybuORO
明太子スパゲティ
茹でたスパゲティに明太子を絡める
149ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 22:28:25 ID:cqVOHnM/0
>148
あんた作ったことないでしょ
150ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 23:17:03 ID:Adzf4mQB0
バター忘れとったったい
151ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 05:49:54 ID:BKBgLXyBO
じゃがバター
152ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 23:08:14 ID:3hOi1CdU0
炒り卵
153ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 09:01:33 ID:MJTPW3jd0
ご飯と梅干し
154ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 15:42:51 ID:99V1hZQB0
イカの塩辛茶漬け
155ぱくぱく名無しさん:2010/06/10(木) 22:38:44 ID:JzZrvMlL0
冷奴
156ぱくぱく名無しさん:2010/06/10(木) 22:46:09 ID:N5X0Utc/0
人参のきんぴら
切る>炒める>砂糖大1しょうゆ大2入れて炒める
めんどくさいので皮は剥かない
味が濃いと十分米が食える
157ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 21:03:10 ID:m9q4cm360
>>155 冷奴に天カスもうまいよ。4、5回で飽きるけど。
最初はうまくてビックリした。
「男前豆腐」は、正油なしでも美味い!
158ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 00:09:35 ID:9xRAqi8X0
冷奴にオリーブオイルと塩に一時はまったなー
159ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 01:06:10 ID:NaeSiwsw0
プレーンオムレツ
160ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 03:39:00 ID:X6YYp+hZ0
>>157
男前豆腐は旨いと思ってたんだけど、近所の豆腐屋試してみるかと思って買った150円のほうがマジで旨かった
もう一件の豆腐屋は値段高い割にはたいしたことなかった。単に俺の好みに合わなかっただけかもしれないけどな
161ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 13:56:22 ID:cwjzlnQ80
バーコードつけて流通に乗せてるものには
どうしても越えられない壁ってあるよね。
162ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 21:10:00 ID:ebGPoDDP0
きゅうりとカニカマのマヨネ−ズ和え
163ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 15:44:47 ID:2xkKqVFpO
もやし1袋を3分レンチン
塩こぶ3〜4つまみで和えるだけ
ウマー
あれば胡麻油orラー油数滴たらしてもイイ
164ぱくぱく名無しさん:2010/06/27(日) 02:28:37 ID:zUbOp403O
油揚げ裂いた中に、
鳥ミンチ&玉葱みじん切り(豚ミンチや葱でも)⇒
オイスターソース、塩コショウ、生姜etc.で味つけたの詰めて焼く。
165ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 00:52:11 ID:3AmMdM730
詰めるのがめんどくさい
166ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 01:42:40 ID:XIsirnlR0
油揚げにチーズ詰めて焼いてもおいしい
167ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 03:58:26 ID:DQBQTXbVP
油あげなら単純に酒で割った醤油塗ってオーブントースターで
パリパリになるまで焼いたやつもうまいよ
好みでゴマとか七味ふったりしてね
168ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 11:01:54 ID:tp5oBKDY0
油揚げに納豆詰めてやいたのもいいおつまみになるね
169ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 11:16:56 ID:reBY60r30
>>163
作ってみた!
もやしって炒めると水が出ちゃうけれど、レンチンだとシャキシャキだね。
とても美味しかったです。
カキコしてくれて、ありがとう。
170ぱくぱく名無しさん:2010/06/29(火) 20:49:10 ID:OqrU6YLMO
ソーメン茹でる

醤油かける

食べる

ウマー!
171ぱくぱく名無しさん:2010/06/30(水) 19:36:59 ID:PjjzIL8N0
じゃがバター
172ぱくぱく名無しさん:2010/06/30(水) 23:42:13 ID:s1jOKHJt0
乾燥うどんや素麺やひやむぎを素揚げ
塩が入ってるからそのままボリボリお菓子になる。
好みで青のりかけたり塩を追加で振ってもいい。
ココアパウダーとかかけてもおいしいよ。
チョコレートにからめてもなかなか乙なもの。
キャラメルソース作って混ぜて冷やしてもおいしい。
173ぱくぱく名無しさん:2010/07/01(木) 11:06:33 ID:vkYRjCkdO
米を炊くときにバター入れて炊く
醤油かけてウマー

普通のご飯に胡麻油と塩入れて混ぜたら赤飯味になる
何故か粘りも出て来る不思議
174ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 02:45:18 ID:IU8pxdKvO
>>165
油揚げ⇒裂くコトすら、面倒クサイってたら…
ここ料理スレなんだし。

そんな手間かからないよ!やってみてよ(^-^)
旨いから。
175ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 02:52:16 ID:IU8pxdKvO
連投スマソ↓

裂くんじゃなく、詰めるのが面倒なんだよね。
チョットした一手間で⇒いつもより少しでも!旨いアテが出来上がるコトもアルんだよ。
176ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 05:00:55 ID:6hwSFlRI0
牛肉のバター醤油焼き
177ぱくぱく名無しさん:2010/07/06(火) 11:16:11 ID:KJIi7jEk0
釜バターうどん好きだな
茹でたうどんに生卵・バター・醤油でまぜまぜ

トッピングなら、ネギなり海苔なり削り節なりは普通に合うし、
カルボナーラっぽく黒湖沼をガツンとふるのもいい
178ぱくぱく名無しさん:2010/07/24(土) 21:27:32 ID:XiTCycse0
>>174-175
あとみじん切りするのも相当面倒
179ぱくぱく名無しさん:2010/07/24(土) 23:57:04 ID:38OcPy080
フープロにいれれば5秒じゃん。あらうのも10秒ってとこだな。
180ぱくぱく名無しさん:2010/07/25(日) 10:12:13 ID:h4tWzNqs0
1の条件クリアしてないじゃん。
普通に酒の肴スレとか、油揚げスレとかで紹介すればいいレシピなんじゃない?
181ぱくぱく名無しさん:2010/07/25(日) 11:12:46 ID:VSjcqznVO
>>179
フープロ買いに行くのに30分
フープロ代稼ぐのに3時間

>>180
4つの条件のうち、2つクリアしてればいいけど
182ぱくぱく名無しさん:2010/07/30(金) 01:43:59 ID:0SCtpc0z0
経済情況は関係ねーべ
183ぱくぱく名無しさん:2010/07/31(土) 09:24:59 ID:jwjkUwOb0
業務用ゴマドレッシングが大活躍してる。

茹で野菜にすりゴマとゴマドレぶっかけて、インスタント胡麻和え
めんつゆにゴマドレ混ぜてそうめんや冷やしうどん
豚しゃぶ
果ては塩ラーメンにも入れてしまう

中毒なのかね?
184ぱくぱく名無しさん:2010/07/31(土) 19:57:09 ID:t6fb79xz0
茄子輪切りにしてごま油で焼いてごまドレッシングに浸しても旨いよ。冷ましてもいい。
185ぱくぱく名無しさん:2010/08/01(日) 08:55:56 ID:9ZIiCd310
レタスとシーチキンのマヨあえ
186ぱくぱく名無しさん:2010/08/04(水) 20:48:21 ID:lTVX7m2b0
ニンニクを使って簡単に作れる酒のつまみ教えて。
>>1のまとめ見たけどやっぱあっためて塩つけて食うのが一番かな
187ぱくぱく名無しさん:2010/08/04(水) 23:07:06 ID:dff+bUIT0
ジャガイモをレンジでチンして
山ウニ豆腐と共に食す。

山ウニ豆腐は熊本県のアンテナショップで
購入。
188ぱくぱく名無しさん:2010/08/05(木) 01:19:21 ID:TTcJAgzc0
えのきをチンしてポン酢で
189まるちゃん:2010/08/05(木) 03:41:19 ID:9HcJ3tph0
定番メニューだがw
みてほしいw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11635958
190ぱくぱく名無しさん:2010/08/05(木) 07:13:08 ID:88au9/hO0
解説とサムネを見るかぎり
半裸の男が3分半掛かって固まりもしなかったべっこーあめのようだが
どこら辺がおもしろいんだろうか
191ぱくぱく名無しさん:2010/08/06(金) 18:56:10 ID:Mtnxt6uI0
キモ
192ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 14:48:29 ID:7JTv+/AA0
キャベツに酢味噌
193ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 16:13:13 ID:8l6XMhhI0
焼き茄子
194ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 20:06:07 ID:rgOIh1yK0
酢って間違えると一瞬で料理がゴミになるから入れるの躊躇うわー
195ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 00:07:16 ID:GB6wkCaL0
スクランブルドエッグ
196ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 01:01:45 ID:dzj4cNxB0
しかしむちゃくちゃ油っこくてとても食えそうにない料理を救ってくれたりする>酢
197ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 22:53:43 ID:uJYCfGKoP
簡単シンガポールライス

鶏胸肉に塩強めにもみこんで米と一緒に炊く。
炊きあがったら肉は食べやすい大きさに切って
ごはんと一緒に皿に盛る。お好みでパクチーを添える。
お好みでネギ塩タレ、レモン塩タレ、スウィートチリソース、など適当なタレにつけながら食べる。
198ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 04:17:21 ID:YLP0zzrQ0
あっさりなパスタを・・・
梅干2個を包丁で叩いて
それを大体同じ量のポン酢と混ぜる
茹で上がったパスタの上におろしと梅ポン酢をかけたら
すごく美味かった。
199ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 08:34:15 ID:+kSxJBzw0
やだおいしそう
200ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 23:04:54 ID:BV4VDOdc0
キュウリを乱切り、みょうがをみじん切りにする。
これを梅酢であえる。

夏の定番です。
201ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 00:09:19 ID:Q3HlKeGl0
最近はおかずだけで食事を終えてしまう
米食う気力ないっすわー
202ぱくぱく名無しさん:2010/08/10(火) 00:37:40 ID:MnNIl+HX0
白菜のスープ
203ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 11:58:57 ID:ZKNEE6u40
いっつも張り付いてるわけじゃないんですよ
204ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 23:56:42 ID:JInrptw10
誰だよ
205ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 00:09:54 ID:sf5MwT0V0
わしじゃ
206ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 00:12:03 ID:T3IjXaxu0
くもじいじゃ
207ぱくぱく名無しさん:2010/08/17(火) 08:03:24 ID:/DczMKr10
既出かもしれないが納豆オムレツ
卵2個を割って器に入れる。
牛乳を大匙2杯ほど入れて軽くとく。
牛乳がなければ使わなくてもオーケー。
油を引いて熱したフライパンに入れる。
納豆をといてたれを加えたものを卵の上にかける。
納豆を卵にくるんで裏返す。
適当なとこで皿に移して食べる。
208ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 09:18:16 ID:X3OxvHPcO
カマンベールチーズをスライスしてトーストしたパンに乗せて目玉焼き乗せる
スライスチーズやピザ用チーズ飽きた人にオススメ
あとカマンベールとベーコンを耐熱皿にちぎって並べて卵乗せて焼くだけ
ご飯にも合うよ〜
209ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 09:24:01 ID:X3OxvHPcO
>>166
ピザ用チーズが油あげには合うかと思うがカマンベールがやはりオススメ
ちなみに最強に楽なカマンベール料理はご飯にカマンベールちぎって詰めて溶け出したら卵かけ
210ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 10:17:28 ID:sTEO+CBd0
トーストにバターを塗って板海苔を貼り付ける
バターと海苔はよく合う
211ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 21:31:52 ID:X3OxvHPcO
ならチーズトーストに海苔もイケるはずだ(笑)しかし海苔が嫌いww
212ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 22:29:51 ID:jc37w0Y70
500g98円のミックスベジタブルと500g168円のチキンミートボールと干し椎茸を塩水で煮る
火が通ったら出来上がり
213ぱくぱく名無しさん:2010/08/21(土) 22:50:57 ID:MSlFpIhi0
1 ゴーヤを縦割りしてから薄く小口切り
2 1を麺つゆをかけて揉み込む
3 2にツナ缶をオイルごと入れ、ざっくり混ぜる

冷たいサラダとして食べても、熱々の飯や、冷たいうどん・そうめんにかけても吉。
好みでマヨネーズや柚子胡椒を足しても美味。
214ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 20:27:19 ID:OayjNV+D0
>>213
生で食うのか〜
買って3日くらいたったゴーヤでもおk?
215213:2010/08/23(月) 13:21:02 ID:UUM4zt2V0
>>214
突起が全部緑色で黒くなっていなければ良いんじゃね?
でも買って時間がたったのは加熱用にして、
生食用は売り場の中でもセレクトしてごく新鮮なのを探して試したら?
麺つゆで揉みこむことでゴーヤがしんなりし、
出てきたゴーヤジュースが麺つゆと混ざり、
苦みがいい感じのドレッシングやタレに化けるよ。
216ぱくぱく名無しさん:2010/08/26(木) 21:06:21 ID:bMskQoqY0
簡単チーズフォンジュ

耐熱のコーヒーカップなどに溶けるチーズと白ワインか牛乳をいれ
片栗粉も入れてチン。

パンをフォークでさして食う
217ぱくぱく名無しさん:2010/08/26(木) 21:23:40 ID:ffAHi3dpP
ン〜〜申し訳ないが、びんぼクサクテイヤ

チーズトースト と 白ワイン にするわ
218ぱくぱく名無しさん:2010/08/31(火) 22:47:49 ID:7NNPc4TH0
>>216
おおぉ!素晴らしい (*´∀`)
近いウチに試してみるよ
219ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 03:54:22 ID:D1cxv/BB0
アボカド、トマト、きゅうりのさいの目切りをわさびマヨネーズで和えて塩こしょうで味を調えるだけ
トーストと一緒に朝飯に食ってもいいし、酒のアテにしてもいい
酒のときはタコのぶつ切りも一緒に和えたらもっといい
220ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 01:07:16 ID:h6qwfram0
豚肉のショウガ焼きかな。
肉を2〜3分焼いてタレを和えるだけだからな。
221ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 10:48:40 ID:sVuxMerO0
うどんまたは蕎麦を茹でて水で冷やす。
市販のだし汁を使ってもよいが無いときは醤油を水で薄めたのにつけながら食べる。

222ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 17:18:21 ID:BKul2Sjy0
醤油で濃く煮詰めて色の変わったしょっぱいうどんもたまに食べたくなる
中学生の時いつも腹減ってて帰ってくるとご飯3合炊いてでっかいおにぎり作って食べたり
乾麺のうどんくたくたになるまで煮て食ってたの思い出す
223ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 20:38:28 ID:s86oAHQA0
自分も子どものころ風邪ひいて腹を壊すと
くたくたに煮込んだそばを食べさせられた
布団にこぼれないようカップに入れられたそばを
フォークで掬って食べる
汁はそばに吸われて殆ど残っておらず
そばはふにゃふにゃでぶちぶち切れよる

でもなんかうまいんだよね
煮るだけだからカンタンかも
224ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 21:20:32 ID:4APrhef60
そばがきの一歩手前って感じになりそうだから、病人食には良いのかもなw
225ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 22:03:29 ID:vGM5WJDd0
簡易ブルスケッタ

用意するもの
バゲットまたは食パン
イタリアンカットトマト缶詰
好みでタバスコ

オーブンでパンを軽く焼いてカットトマトを乗せて好みでタバスコをかける。
好みでニンニクのみじん切りとかオリーブ油を追加してもよい(こうすると本格的ブルスケッタだが)
226ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 01:10:03 ID:IFtnp3L60
手羽元や手羽中のコーラ煮
★用意する物★
鶏肉食べたい量を用意
500のペットボトルのコーラ
醤油・塩コショウ・水


1鶏肉に軽く塩コショウする
2油を敷かないフライパンに鶏肉入れて
 焼き色付ける
3焼き色付いたらカップ半分位とコーラを
フライパンにダバダバ注いで醤油を軽く鍋一周
廻しかけて 焦げ付かないように注意しながら煮る。
水分が減ったら水やコーラを追加
4両にもよるけど大体15〜20分火にかける
鶏が茶色くなったら出来上がり
227ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 09:04:09 ID:9nXrWtwF0
ブルスケッタ食いてぇ〜
バケットつながりでえびとアボカドのディップのせもいい酒のつまみになる
えびゆでて、コロコロに切って、アボカドも切ってマヨとしょうゆ少しと
わさび少しで和えてバケットにのせるだけ。
228ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 22:34:58 ID:/LVfgE9o0
キムチTKG
白ご飯に生卵を入れてかき混ぜ、キムチとゴマ油をトッピング
しょうゆはお好みで
229ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 23:24:49 ID:Gh4B8ZmNO
ナスとみょうがとしょうがを、市販の麺つゆで煮る。
すぐに火が通る。つゆは少し濃いめがオススメ。豚肉またはシーチキンを入れてもよい。
そこに、そうめんをつけて食べる。あったかいままでもいいが、夏場は冷やしたほうがぐんと美味しい。
余裕があれば冷蔵庫で冷やしてもいいが、時間がなければあらかじめつゆを濃く作り、氷をぶち込むのもアリ。
230ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 00:22:08 ID:MqVPKKAB0
ちくわをマヨネーズで炒めてゆかりを振る。
231ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 03:42:27 ID:FGnhdiU/O
玉ねぎの皮を剥いてから、下に十字に切り込みを入れて、そのまま玉ねぎ丸ごとレンジでチン♪
ラップで包むか、容器に入れてラップ被せた方が良いかも★

中までトロトロに甘くして食べたい人は長めにチン♪
しゃきしゃき感を残したい人は短めに〜とお好みでレンチンする長さは調整してください。

鰹節や海苔やツナ等をトッピングしたり、味付けも醤油,ポン酢,めんつゆ、味噌,マヨ,生姜とか合わせてみたり…
いろんなバリエーション試してみてください。
232ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 13:12:18 ID:KW6a+uPF0
海苔のしけったのがあったら中華風スープにする。
カップに中華スープのもとか鶏がらだし(顆粒)をいれ、お湯をそそぐ。
長ネギあればスライスして投入。海苔は軽く手でちぎっていれる。
しっかりかきまぜる。桃屋のラー油かゴマ油たらすとさらに美味しい。
233ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 14:06:25 ID:cYFWi9pg0
ジャガイモを茹でてマヨネーズで食う
234ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 14:54:30 ID:zlYcQ4yS0
>>232
いいねそれ。味付けのりでもできる?
235ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 16:03:45 ID:kK4XHwIo0
しょっぱくなるだろうから、塩の加減が必要でしょうね
236ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 00:16:05 ID:3zIuhV5v0
焼きそばにパスタ用の明太子ソース(100均でうってるようなやつ)まぜると
うまいぞ。明太子ソース混ぜながら炒めるだけ。
付属のソースも普通に使う。

激しく外出ならすまそ
237ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 01:38:40 ID:lSX/lHdfO
>>230 試してみた
マヨ&ゆかり⇒どちらも好物だけど…
ゆかりを思ったより投入しないと マヨ味に消されてしまうし、かと言って ゆかり増やすと かなり塩辛い↓
梅練りチューブとかの方が よいかもよ?
238ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 00:27:28 ID:R854VQ0a0
味が負けないようそこは素直に、梅干しか梅漬けの紫蘇を使おうよ。
239ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 13:38:01 ID:5QOF0V3f0
ちくわは縦に割って穴の部分にマヨをひいて魚焼きグリルで焼く。
ゆかりと合わせるのは初めて聞いたがうまいのかな。
うちは青海苔か七味をかけて食べる。て言うかたぶんそのままでもうまい。
240ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 22:19:48 ID:BuA11rAm0
うちは竹輪を縦に切ってマヨと明太子混ぜたものを乗っけてトースターで焼いてる
マヨが香ばしくなるまで焼いたらウマウマー
241ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 01:21:54 ID:VxBYwZkP0
おいしそう〜
242ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 02:22:57 ID:oObqKEsd0
マヨって焼くと結構美味いよな、パンにマヨとケチャップとソーセージを乗せて
焼いたインチキピザトーストをいつも食べてるよw
243ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 02:30:52 ID:wwiXfTni0
元は卵なんだから焼いても普通に食えるのは当たり前だろ。
なにが結構なんだか意味わからん。
244ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 02:38:14 ID:pFCQMqE80
何イラついてんだ 気持ち悪い
245ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 05:34:28 ID:N12AHV0X0
焼いたマヨネーズのウマさを知らない奴の事は気にするな。
246ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 09:18:45 ID:p7jpotPf0
食パンにおろしニンニク敷いて
マヨネーズ塗ってさらに目玉焼きをのせて食べてる
粉チーズと粗挽き胡椒かけるとさらにGOOD
247ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 10:01:18 ID:AEH5ZbP60
ペペロンチーノ+ツナ
少し手間はかかるが材料は簡単に手に入るし超うまい

材料
にんにく(2、3片)、唐辛子(2、3本)、
オリーブオイル(エクストラバージンオイルが好ましい)小カップ一杯
ツナ缶(なるべくツナが固まりになってるもの)、スパゲッティ

フライパンを温め、オリーブオイルを入れる。
にんにくを細かく刻んだものと唐辛子を刻んだものを入れて中火で熱する。
にんにくが狐色になったら火を止める。

スパゲッティを茹でる(上記と平行してやるのがベター)
上記の具をスパゲッティに載せさらにツナを載せれば出来上がり。
248ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 10:07:40 ID:G9RVx/6VP
> 少し手間はかかるが

ここが笑うとこなのか?
249ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 12:48:40 ID:AEH5ZbP60
>>248
何が言いたい?
250ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 13:37:34 ID:KJGc9kHh0
スレタイが「これ以上簡単な料理はない」だから、うん

まあ>>247はうまくて簡単なんだろうけど
にんにく3欠片刻んでオリーブオイル用意すんのめんどくさって住人が殆どだと思う
251ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 13:57:52 ID:CpOHqT5/0
にんにく焼きすぎの上に
肝心の、パスタをニンニクオイルに絡める工程を、なぜ省いてるのかワカラン。

ところで、小カップ って何?
252ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 16:54:39 ID:84H/L/lA0
>>251
俺もそこ気になった
100ccぐらい使うのかなぁと想像したけどどう見ても違うなw
253ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 19:22:39 ID:AEH5ZbP60
>>250
だから?
254ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 19:23:51 ID:AEH5ZbP60
>>251
>にんにく焼きすぎの上に

きつね色で焼きすぎなのか?
255ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 19:25:22 ID:AEH5ZbP60
>ところで、小カップ って何?

小さいカップ
まあ最低大匙5杯くらい
256ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 20:09:57 ID:93847gJ20
焼き立てのマヨにかぶりついて火傷したことが何回もあるほど
焼きマヨはうまい。
257ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 20:27:32 ID:oObqKEsd0
マヨを乗っけて、鯖や鮭のホイル焼きにしても美味いw
258ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 20:41:40 ID:CpOHqT5/0
>>253
本歌と手間も時間も変わらんから、スレチ と言いたいのだろう
259ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 20:56:00 ID:AEH5ZbP60
>>258
本歌?
なんじゃそりゃ
手間と言ってもたいした手間じゃない
それをスレチと言うならこのスレの半分以上はスレチ
260ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 21:16:28 ID:CpOHqT5/0
アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ をレシピどうりに作るのと
手間も時間も変わらんので「簡単な料理」 とは言い難い。

しかもマズイ



261ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 21:19:13 ID:AEH5ZbP60
>>260
ペペロンチーノを作る手間はたいしたことない
この手間をスレチと言うならこのスレの半分以上はスレチ
262ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 21:26:50 ID:GCRylw13O
>>261

お願いだから、>>1読んでください
263ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 21:35:55 ID:AEH5ZbP60
>>262
片付け簡単
時間がかからない
264ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 22:07:55 ID:CpOHqT5/0
やれやれ
ほんとの バカ だったw


カツオ スパ

鍋でスパゲッティーを茹でる
規定時間の3分前に、60cc残して湯を捨てる
オリーブオイル、醤油、鰹粉、唐辛子を好みで投入
中火にして、3分、汁気が絡まるよう混ぜる。
完成

葱やキャベツなどがあれば、千切って投入しても良い
オリーブオイル、鰹粉をバター、粉チーズに変えても美味い
265247:2010/10/02(土) 22:14:30 ID:AEH5ZbP60
>>264
手間はたいして変わらない
266ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 22:28:08 ID:iumuFA3j0
漫才しないでください
267ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 22:51:12 ID:CpOHqT5/0
ふふん

パスタの規定茹で時間で完成
包丁不要
道具は鍋一つ


268247:2010/10/02(土) 23:01:27 ID:AEH5ZbP60
>>267
>パスタの規定茹で時間で完成

同じ
269ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 23:14:01 ID:CpOHqT5/0
二つ無いと 失格w
270ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 23:23:00 ID:GTSDewtw0
カツオスパ、美味しそう!
簡単で洗い物も少ないのってホント理想的
鰹粉ないから明日買いに行ってくる
271ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 23:24:59 ID:NfaQw5YD0
冷凍のポテト(皮付きのが美味い)をレンジで程よくやわらかくなるまでチン
フライパンに油をひいて、キャベツを手でちぎりながら投入
そこにやわらかくなったポテト投入
炒めたら卵を割りいれて塩コショウもパッパしてさらに炒める
卵があまり堅くならないうちに皿に盛って出来上がりー

包丁使わないし、お腹もふくれるしいいと思うよ
272247:2010/10/02(土) 23:31:13 ID:AEH5ZbP60
なならツナスパでいい
これなら文句ないだろw
273247:2010/10/02(土) 23:32:07 ID:AEH5ZbP60
納豆スパも簡単でうまい
274247:2010/10/02(土) 23:46:21 ID:AEH5ZbP60
トーストに納豆
275ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 23:47:53 ID:wnhpq2GjP
いつまで夏休み
276ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 23:48:58 ID:CpOHqT5/0
ふむ・・

納豆汁

丼に納豆1パックをあけ
インスタント味噌汁をいれ
熱湯を注ぐ

丼はあらかじめ温めて置くとイイ
最初、少量の湯を注ぎ良く練る
練りながら、湯を足していくと
滑らかな口当たりに
277ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 23:54:16 ID:oObqKEsd0
山形・秋田あたりじゃ「納豆汁の元」てのが売ってるな、さすがに東京じゃないみたいだが。
278ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 00:13:21 ID:EV+NvKij0
納豆汁の元って、どんなもの?インスタント味噌汁みたいな感じなのかな?

トーストに納豆といえば、納豆にとろけるチーズを上にのせて焼いてもおいしい〜
あとは、キムチとか・・・納豆キムチも、おいしいし簡単だよね

私はこれ好きなんだけど、家族には不評なんだよな・・・
279276:2010/10/03(日) 00:27:49 ID:XcSAIyBJ0
こんなの
http://wiki.livedoor.jp/taiji141/d/%C7%BC%C6%A6%BD%C1%A4%CE%C1%C7%B0%EC%CD%F7
とうほぐでは、納豆ポタージュなのね

ペーストだから、納豆ピザとかw




280ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 00:46:51 ID:EV+NvKij0
すごい。商品一覧の中で、納豆がフリーズドライ化されてるのにびっくりした・・・
納豆ってフリーズドライできるんだ・・・

ペースト状なら、本当にピザが簡単にできそうだね
ピザ生地に、ペースト塗ってチーズと海苔とねぎのっけて焼くだけ!って感じで

281ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 23:37:27 ID:8UrvLWgV0
>>259
ほん‐か 【本歌】

1 古歌をもとに和歌・連歌を作った場合の、そのもとの歌。もとうた。
2 本式の和歌。狂歌・俳諧などに対していう。


ここでは、元々のレシピって意味だろうと
282247:2010/10/04(月) 00:28:19 ID:yn6ksSPL0
>>281
普通使う言葉じゃないな
使うやつの常識を疑うレベル
283ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 00:31:26 ID:RAPidrEi0
何を言ってるんだ。次はググれよ。
284ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 00:39:11 ID:/91h64h20
わざわざレス番を名乗ってまで自分の馬鹿さを自慢するかね
285ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 00:50:01 ID:0NP+B1NuP
折角ID変わったのに基地害名乗るか
286247:2010/10/04(月) 01:02:18 ID:yn6ksSPL0
>>283
そういう問題じゃない
287247:2010/10/04(月) 01:04:03 ID:yn6ksSPL0
>>284
俺の使ってるbrowserがハンドル名を覚えてるだけ
288ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 02:01:12 ID:jRqk3zvm0
>>247 って
アレンジャー モノシラズ カンチガーイ ギャクギレーゼ

と、メシマズ要素満載 だね。
289ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 02:06:10 ID:nZkUjTPz0
>>282
本歌取りって言葉があるだろう。
本とか全然読まない人なんだね。
290247:2010/10/05(火) 12:20:19 ID:Od6e5C6D0
>>289
本歌取りならわかる(古臭いが)
本歌だけじゃ唐突過ぎ
国語感覚ない人なんだね
291ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 14:48:45 ID:v/tsT4rP0
>>275
「終わらない夏休み」を思い出したじゃないか(><)

上の方でちくわとマヨネーズが出てたが

@適当に切ったちくわをマヨネーズで和える。
Aご飯に@と天かす(or揚げ玉)を載せる。
Bそれに好きな濃さにした麺つゆ(ストレートタイプはそのまま)をかける。
Cお好みでもみ海苔や青海苔や七味なんかをかけて召し上がれ。

インチキ天丼(?)です。
292ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 22:53:49 ID:8N8OT/Ic0
う、うまそうだ・・・こんな時間なのに腹が鳴ってしまったじゃないかー
海苔と七味たっぷりでいただきたい
293ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 01:38:41 ID:SHKMlgrj0
食パンにマヨネーズ塗る
食パンにケチャップ塗る
食パンにマーガリン塗る

オーブントースターでトースト焼く時間チンする。ウマいぞ!
294ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 02:17:17 ID:8CunsUJz0
>>293
俺と全く同じもん食ってる奴がいるんだな、今まさにそれ作った所だわ、上に
魚肉ソーセージ乗せたけどねw
295ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 08:21:59 ID:yE9i9Awa0
>>293
マヨネーズにブラックペッパーをかけまくれ
さらにうまいぞ!
296ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 10:15:35 ID:irFjvEIP0
>>293
それは3種類全部乗せて焼くってこと?
297ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 21:30:24 ID:+B22YlgK0
トーストしていない食パンにマーガリンを塗るのはなかなか大変。
たっぷり塗れるとめちゃめちゃうまいけどねw
298ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 22:24:31 ID:irFjvEIP0
マーガリンは毒
299ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 10:30:12 ID:tKaJ7+hP0
さっき食べたやつ

材料:ふじっ子、とろけるチーズ1枚
   ご飯、お湯、しょうゆ(あってもなくてもいいかも)

@あったかご飯(冷ご飯でもおk)にふじっ子を好みの量のっける
Aちぎったとろけるチーズをのっける
Bお湯をチーズにあてながらかける
Cしょうゆをかけて出来上がり

ウマーだけど食べ終わりと食べた後がうえってくるかも
朝から快便だお
300ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 17:31:42 ID:1ZeQDogs0
オクラ、ミョウガを塩ゆでする。刻む。
ちりめんじゃこ、市販のもずく酢と混ぜる

これに勝てる奴はないだろう
301ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 17:52:09 ID:jV/oyhYt0
カンタンに見えるけど
火を使うし包丁使うし
ゆで時間かかるし。

>>247よりはカンタンだけどw
302ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 20:41:30 ID:vSvzJ91C0
いちいち当てこすらない
303ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 23:53:45 ID:svK1qL6m0
レンチンしてキッチンばさみで切ればいいんじゃね
304ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 00:55:01 ID:lXxYnz1Q0
昔うちのオフクロが作ってたんだが、プロセスチーズと塩鮭のお茶漬け。
醤油をちょっと垂らして、腹ふさぎにちょうど良いって感じだw
305ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 01:10:02 ID:lwmm4BTo0
豆腐とじ

土鍋に、葱を千切ってたっぷり敷く(根深とかできるだけ切らずに敷くと葱の甘みが)
鰹節をたっぷり掛ける

豆腐、1丁丸ごといれる

蓋をして、中火に掛ける

グツグツ いって来たら、豆腐を一口大に崩して
醤油+みりん か めんつゆ を適当に投入

溶き卵をかけまわし、半熟熱々を召し上がれ


306ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 07:47:35 ID:fa3RZIsA0
うまそうだな
307ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 09:05:48 ID:jK5pz5Uo0
>>305
旨そう!!!!!!!
ひさびさにスレタイに沿ったレスを見た気がする。
卵を溶くのは面倒&洗う容器が増えるから、生卵割りいれ即かき回しでもオッケーですね。
308ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 11:23:41 ID:gWwQV6ff0
豆腐がくずれんだろアホが
309ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 13:53:07 ID:Joa9PZPf0
もやし炒める
中華スープの素で味付けする
少し水加えて、片栗粉でとろみつける

旨いよ。少し手間増えてもいいなら肉を加えても。
310ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 13:55:08 ID:FQyeqRFa0
卵を溶いた器で食えばいいだけだよ
311ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 14:37:12 ID:yf+MLlvDP
>>308
よく読もうじゃん。
312ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 23:02:22 ID:M8Vd7gm4O
ごはんにシーチキンをかける。
薄焼きの醤油卵焼きをつくる。
ごはんに乗せて、ゴマをかける。

最高にうまい。
313ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 00:37:00 ID:IJeb+yQr0
ネギ鍋

どっさりの太ネギ(白ネギ)を斜めにスライスする。
土鍋に昆布を敷いて水を張り、火にかける。
ネギをどんどん煮て、ポン酢で食べる。ネギだけの鍋。

もっ最高!
314ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 02:15:35 ID:tC5iJWNz0
凍り豆腐は小さく切って挽肉炒める時に混ぜるといいよー
嵩増し&カロリー控えめ。流れ出る脂と肉汁吸ってくれるし。
315ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 14:45:12 ID:ogaLZoIP0
おらは春雨を混ぜるだよー
316ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 20:51:40 ID:MAiCrX270
うどんがあったからまとめに書いてあった釜玉うどんやった
食感が欲しかったから食べるラー油乗っけたらウマーでした
刻み海苔のせるの忘れから明日もういっかいやる
317ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 16:41:04 ID:+NlA973+P
豆腐、納豆、温泉卵を混ぜてポン酢か醤油をかける。ごはんにかけて食う
ごまやらのりやらあるとなおいいかも
318ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 19:58:18 ID:YAbuHyFF0
汚い。却下。
319ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 20:57:06 ID:LGbWrTQ10
>>317
うまそう 七味と海苔をかけて食べたい
320ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 21:05:29 ID:uP+Xv1970
>>317
うちの定番「何でも混ぜ」だ・・・・(^^;)
ゴマとわかめが入ったり、ラー油でピリ辛にしたりバリエーションが豊富。
321ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 21:53:00 ID:CdwdSncp0
ふと思ったけど温泉卵かけごはんとかどうかな
322ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 22:44:33 ID:DOOzAdbN0
>>321
おいしいよ。
刻んだ漬物を混ぜるとなおよろしいw
323ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 07:46:33 ID:jHtNJlll0
汚い。却下。
324ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 22:32:26 ID:MdBoGt6N0
>>322
野沢菜とか混ぜるとおいしいよな。柴漬けでもうまい。
325ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 07:15:20 ID:4PVEvX1K0
温泉卵かけご飯なんて普通だろ。むしろ温泉卵を作る手間がかかるほう。
326ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 10:38:53 ID:XKL8ORdh0
温泉卵
カップヌードルの空き容器に卵入れて
熱湯注いで蓋するだけ・・・・
327ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 14:47:09 ID:DDhBzBnv0
汚い。却下。
328ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 17:17:49 ID:zYAmDCAi0
なんでやねんw
329ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 21:37:20 ID:DSsWMAq50
>>326
俺もググってそれやってたw
今は別の容器できたからそれでやってるけど相変わらず何分浸らせるかが難しい
330ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 23:56:00 ID:mxStD/yr0
>>316
この異常気象の食材育成不足で、食べるラー油の原材料が上がってるんで、
その食べるラー油とやらの値段も上がるんだとさ。買ったことないから価格は知らんが。
331ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 15:10:32 ID:xk1dcf5U0
>>325
>>326
俺の温泉卵作り方

1.お湯を1リットル、鍋に沸かす
2.沸騰したら火を止めて、冷水200mlを入れ、卵を入れてフタをする
3.10〜15分ほど待てば、温泉卵の出来上がり!

お湯と冷水の量は厳守。
あと、鍋は火の元から外すこと(場合によっては調理器具の余熱でさらに
加熱されてしまう)

時間は好みで調節しておくれ。
332ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 17:38:44 ID:D4eubWn60
>>331
卵は何個入れるの?
333ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 17:50:13 ID:YMivOmKV0
>>331
あのさ、わるいが、それレシピになっていない。
どんな鍋か、卵は何個か、冷蔵しておくのか
334ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 19:07:32 ID:f/3mWQhp0
>>333
鍋っていえば鍋なんだよ釜とは言ってない
卵は鶏の卵だよダチョウの卵で作りたいんなら勝手にやれよ
冷蔵してんのだよウチの卵は冷蔵庫保存なんだ
常温保存のウチなら時間かえろっていってんだろ
335ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 19:35:03 ID:mWIwFFtc0
温泉卵はゆで卵じゃないから、ささやかなミスで失敗する。
保温性の確認のためにも鍋の種類やら卵の個数が
レシピに必須なのに何言ってるんだよお前は。
336ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 19:48:31 ID:YMivOmKV0
ごめんなさい

たまごのかずも
かぞえられないひとに
しつもんした
わたしがわるかった
337ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 20:53:17 ID:TOb9s+NvO
違う人っぽいけどなぁ。
流行ってるの?

私のやり方
卵M玉4個を常温にして、水1リットル程度とともに鍋に入れて火にかける。
ときどき水を混ぜる。
沸騰したら4分放置。火を止めて慌てて湯を捨てて水を入れて冷やす。


昔は焼きそば弁当の空き容器に沸騰した湯を入れて卵を1個入れ、蓋をして15分放置してた。
338ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 21:12:40 ID:T0a+bunR0
2000円弱で温泉卵製造機を買って以来、毎日のように食べてるわw
339ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 22:30:00 ID:MTvKX8ew0
卵なんて安いんだから作ってみればいいのに
340ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 13:44:52 ID:jS3snAaG0
ここで言ってる温泉卵って厳密には温度卵のことだよね?

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213501687

料理番組で最初見た時は「温度卵?何のこっちゃ」と思ったけど…
341ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 21:22:36 ID:78gbm+1N0
ほんとの温泉で作る温泉卵は
10分以上漬けておいても
なぜか固ゆでにはならない
アレ不思議だなー
342ぱくぱく名無しさん:2010/10/18(月) 21:46:53 ID:iC1UIxtg0
やっぱりメンドクサイじゃないか
343ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 06:38:10 ID:Qj+Jd4A20
温泉卵(温度卵)は難しいんで、見ながら固さを調節しやすい
ポーチ・ド・エッグで代用する俺がいるw
344ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 13:20:48 ID:4AIo3rsP0
昔だからうろ覚えだけど、80度くらいのお湯を炊飯器に入れて10分くらい保温すると
簡単で出来てたよw
345ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 14:11:03 ID:8upnh2h20
卵の個数とか書かないとまた怒られますよw
346ぱくぱく名無しさん :2010/10/19(火) 23:27:08 ID:647lxpID0
ひやごはんを器に入れる
とろけるチーズをかける
クレイジーソルトをふりかける
ひたひたに牛乳をかける
電子レンジでチーズがとけるまでチン

なんちゃってチーズリゾット
347ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 01:17:14 ID:SalOcrFq0
カツ丼

@市販のトンカツをオーブントースターで温める
A丼鍋に 
ヤマサの昆布つゆ 大さじ2、
みりん 大さじ1
水 大さじ2
玉ねぎスライス を入れ煮立たせ、タマゴ2こ分の溶きたまごでとじる。
B丼のご飯の上に、切ったトンカツをのせ、その上にAをのせて出来上がり。
348ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 12:38:30 ID:idlZz7Sb0
味噌汁にご飯入れてちょっと炊いて玉子入れて混ぜてどーん。
349ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 19:41:32 ID:6fGp+2bfO
冷やごはんを鍋に入れて、ひたひたくらいまで牛乳か豆乳いれる。
沸騰直前まであっためてカップスープの素(かぼちゃ、トマトなど)を入れてかき混ぜる。
好みでチーズ、バジル、コショウなんかふってリゾットできあがり。
350dmj:2010/10/20(水) 23:44:32 ID:jesxMEp3O
椎茸の軸を取り、そこにキムチととろけるチーズを乗せて
レンチンするだけで美味しいよ(*´∀`*)
351ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 06:42:13 ID:7uusF9lr0
キムチととろけるチーズはなかなかのコンビ。
パンにのっけてオーブンorトースターも美味しいお。
352ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 15:44:45 ID:IfOFR1XA0
馬鹿な削除人のお陰で巻き添え食らってたわー

>>294
ロースハム乗せてもおいしいね。
>>295
粗挽きこしょううまそうだ。
>>296
基本的には別々です。全部塗ってもいいけどw
353ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 00:41:04 ID:ZzgAJDOP0
料理ですらないが、葡萄食べる時に仰向けに寝っ転がって房に喰らいつく感じで食ってみれ。
行儀悪さもいいとこだが、旨さがぜんぜん違うぞ。
354ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 09:22:59 ID:T55oWYle0
ワロタ
355ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 11:59:11 ID:SO8Aace40
>>353
そうやって食べるとどうして美味しいの?

キウイは、二つに切ってスプーンですくって食べるより
皮むいて輪切りにした方が絶対美味しい。
356ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 12:09:44 ID:uV+ItOEr0
缶ビールはグラスに注いだほうがウマい。
357ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 22:19:01 ID:eXhymN/X0
そのグラスを冷やしておくとなおウマい。
358ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 22:25:47 ID:EDXwgFIO0
お酒は温めの燗がいい
359ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 22:55:06 ID:bIxKD/oV0
>>353
それオッパイもそうだよな。
自分が仰向けになって、
上から持ってきてもらったオッパイに吸い付く幸せ感といったら。
これは茶化しているようでマジなんだが。
360ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 23:31:46 ID:v9fgKrHzP
>>359でやっと意味がわかったw
鯉が水面の餌をつつく動きな訳ね
361ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 03:42:56 ID:qCLrzwz30
小さいグラタン皿(など)にプチトマトを並べる(ヘタを取って)。
オリーブ油を回しかけ、塩少々を振る。
とろけるスライスチーズを載せる。
オーブントースターで、チーズがこんがり色になるまで焼く。
機種によると思うけど、うちの800wで10分。
アツアツうまー。
362ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 05:58:35 ID:IyUdKqys0
ブロッコリーをスーパーで買う。スーパーのビニールに入れて持って帰る。
帰ったらビニールから出してちゃちゃっと水かけて(洗ったつもり)ビニールに戻しレンジでチン。
熱いけど我慢して一口大に手で裂いて、アルミホイルを敷いた魚焼きグリルに並べる。
その上にマヨで好きなだけ線を引く。マヨに焦げ目がつくまで焼く。
アルミホイルごと食卓に運び、爪楊枝で刺して食う。洗い物は無い。
363ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 14:59:52 ID:HmMr1hxK0
自分は有機のブロッコリーしか買わないがけっこう虫がついてるから
調理する前にはけっこう気をつけて洗うよ
364ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 11:26:33 ID:X5HA2IrV0
>>142
遅レスだけど 大根もち作ってみた
うまかった
おろすのがちとメンドイが 少ない材料でイイ!
あとこれに大葉をのせて焼いたら さらにウマー
書き込んでくれた人 サンクス
365ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 13:25:12 ID:roJYQ9SW0
マヨネーズを油代わりにして、ベーコンを炒める。
キャベツを投下して、しんなりしたところでコショウを多めに振る。
366ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 17:03:09 ID:6LndOqTrP
脂っこそう…。
367ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 20:17:16 ID:eU/Zee5a0
マヨネーズを油代わりは色々と使える
368ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 23:52:45 ID:+cVTqcTV0
>>366
年寄りにはきついよね
369ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 18:40:12 ID:cOMZN77E0
>>366
脂っこそうって、マヨネーズ使わなくてもサラダ油使うなら一緒じゃん。
マヨネーズは味付けも兼ねてるから使い勝手がいいんだよ。
370ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 19:02:41 ID:ehoK7f/I0
酢が入ってるから、炒め物なんかも案外スッキリと仕上がるんだよなw
371ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 19:36:06 ID:5fWznEXsP
ベーコン炒める時にサラダ油って使う?
我が家のベーコンは自家製だから脂がたっぷり出るし、
市販品でもベーコン自体の脂で十分の様な。

ま、どっちでもいいか。
372ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 20:09:53 ID:jUrVUA7f0
見た目で油たっぷりなバラ肉ベーコンならサラダ油入れないな
ショルダーベーコンとか脂身少なければ入れるけど
373ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 23:01:57 ID:EWuS+vrf0
ベーコンを炒める時にサラダ油を使うとカリっとならないんだよな。
374ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 20:10:02 ID:pvwKM+OT0
白菜1/4をざくざく切って鍋に入れる
芯も適当にざくざく切る
その上にマグロの缶詰味付のを乗せて、鍋にふたをして火にかける
くたくたになったら食べごろ
375ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 18:05:28 ID:Wxh0ZpNT0
>>374
マグロの缶詰ってツナのこと?
美味しそうだ。どの魚の缶詰でもいけそうだな。
376ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 20:02:03 ID:mUteuUPm0
こういう醤油味の缶詰じゃないの?
ttp://www.food.maruha-nichiro.co.jp/products/product.php?c=13
377ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 20:11:55 ID:PHUE7GhK0
>>375
そう>>376があげてくれてるやつみたいなしょうゆ味
白菜を入れすぎると味が薄くなるからほどほどをお勧めしとくよ
ちなみにクックパッドにツナ缶バージョンが載ってたよ
378ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 21:44:52 ID:adHiyiAX0
魚缶ならそこそこ何でもいいのかな?
379ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 22:45:29 ID:PHUE7GhK0
自分は15年ほど前に教えてもらったのが味付の缶詰だったから
味付缶詰でしか作ったことがない。
さっきちゃんとクックパッド見てみたら醤油と砂糖入れてたから
味はついてたほうが美味しいと思う。
でも鮭缶とかで作ってポン酢ぶっ掛けても美味しい気がする
380ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 23:14:07 ID:F/hGsr9j0
>>374
ツナ缶のテレビCMでまさにこの調理をやってた
ポン酢(味ポン)で召し上がれっていってたよ

自分は中骨入りの魚缶詰が好きだ
雑炊には欠かせない
381ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 01:47:37 ID:1djwkWTD0
うちでも、何も無い時に、味付け鯖缶と白菜にショウガを入れた汁をよく
作るなぁ、簡単で体が温まって美味いから、これからの寒い季節にピッタンコだよw
382ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 20:45:55 ID:g86mgpYi0
究極のこれ以上簡単な料理はない!
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

ミニョネット号事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%8F%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6
383ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 20:20:44 ID:gM0000qJ0
手間やら何やら、どう考えても簡単じゃねーよ
384ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 20:24:20 ID:T7eDGlz2O
ほかほかご飯にトロトロ卵かけて椎茸と昆布の佃煮ポン!はい出来上がり!うま〜
385ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 20:27:41 ID:T7eDGlz2O
>>362
ちょ(笑)異常すぎて笑った(笑)
386ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 20:31:58 ID:T7eDGlz2O
>>353
ちょ(笑)料理じゃないし(笑)
387ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 21:09:48 ID:/D73nVJP0
>>353
ローマ式だな(笑)
確かに寝っ転がって食べると美味いw
388ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 00:14:11 ID:JnjEzTTR0
ご飯におろしショウガ(チューブでよし)とかつおぶしと醤油かけてまぜて食べる
単品だと貧乏くさいんで、おかずと一緒にどうぞ
389ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 03:00:40 ID:+kbiuOtY0
なんとなくそれに揚げ玉って合いそうな気がする。
390ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 17:16:56 ID:aihj7ARW0
そうなると立派な「たぬき丼」だな。
391ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 21:08:01 ID:V/st+snO0
料理と言えないけど。

マグカップに豆乳入れてレンジで沸騰直前まで温め
クリーム系のカップスープを作る。
おすすめはコーンかきのこスープ。
そんなに豆乳くさくなくて、牛乳で作るよりあっさりしてて美味しいよ。
392ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 23:58:43 ID:w0sZ4W+i0
カップスープってお湯で作るもんだと表タ ビンボー
393391:2010/11/16(火) 01:57:13 ID:c5SJ1n430
いや、自分もカップスープはお湯が普通だと思ってるよw
箱に仕上げに牛乳を〜とか書かれてることあるから
豆乳でもいいんじゃ?と思ってやってみたら美味しかったんだ。

書き忘れたけどもしやるならラップ必須。
豆乳は温めすぎると噴火してレンジ皿が汚れる。
394ぱくぱく名無しさん :2010/11/18(木) 22:35:48 ID:n6qXo+lx0
豆乳あっためると表面に湯葉がはるからねw <噴火
395ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 00:37:16 ID:sgoeG+Z30
白菜で何か簡単なのないかな?
396ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 01:19:07 ID:c4iNpRiK0
白菜の簡単なの、ちょうどこの間友達に聞いたところなので投下。
サラダ系でも良い?

白菜は生のまま1センチくらいに切って、ツナ缶と和える。
塩こしょうで味を整えてね。レモンをイチョウに切って入れても良いかも。
しばらく味をなじませたら出来上がり。

ツナ缶はオイル漬けでもノンオイルでもお好みで。
397ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 01:40:15 ID:Fuy/6hty0
鍋に白菜と豚三枚肉を交互に重ねて、水を少量入れて蒸し煮にする
東坡菜?とか、白菜と鯖の水煮缶を醤油と顆粒中華スープの元で
味付けしたスープとか。
398ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 14:35:53 ID:mPaXq/Lp0
>>395
1. 白菜を洗って、葉の間にベーコンを挟んでいく

2. 鍋に白菜がひたひたに浸かるくらいの湯を沸かしたら
コンソメと白菜を放り込み、弱火で20〜25分くらい煮込む

3. 塩コショーで味調整

湯の代わりにホールトマトの缶詰を使うのもイケる
ベーコンの代わりに豚バラ薄切りでもいい
399ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 17:28:05 ID:gAdJWVRj0
白菜刻んで小麦粉と水と卵まぜて焼く。ソースとマヨネーズで食べる。
400ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 19:22:14 ID:RV48e5xj0
>白菜

これからの季節なら扁炉に限る。ぐぐれば作り方は出るよ。
作り方には鶏ももとある筈だが、40歳以下が食うなら手羽先がいいかな。
401ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 20:28:13 ID:JxC1CtMu0
>>395
簡単な白菜物といえばガイシュツ鍋(�∀�)

ttp://log.lazy8.info/test/read.cgi/cook/1002534678/869
402ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 21:02:47 ID:puAp165e0
395です。
みんなありがとう。
スーパー特売で白菜をもりもり買ってしまったので、
参考にしていろいろ作ってみたいとおもいます!!(・ω・)ノ
403ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 03:24:17 ID:eJ5MYmP60
白菜とひき肉でカレー作るのも好き。
404ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 19:40:49 ID:qXYCisOV0
>>403
うまそうだな。どう作るんだ?
白菜も焼いちゃうのかい?
405ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 03:21:18 ID:jkFHFw0T0
>>404
ひき肉(と面倒でなければタマネギのみじん切りも)炒めた中に水入れて、
そのあと白菜入れて煮て、カレールーを入れてる。

炒めてもいいんだろうけども、私は白菜を大量に入れるので、こげないように
混ぜるのが大変だから。

白菜から水分が大量に出るので水の量はひかえたほうがいいよ〜。
406ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 05:31:02 ID:lzysRpYBO
今日おいしそうな白菜を買ったら中にビッシリ虫のフンがあり、どんどん葉をめくっていくと中にウジャーとニョロニョロ生きた毛虫が出てきてマジ腰抜かした…虫が巨大で一分ほど立ち上がれなかった
白菜って玉で買うと90%確率で毛虫が中にいるから恐怖……
407ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 08:10:38 ID:Iql0yedX0
農薬使ってないか控えめな美味しい白菜には虫がいる
スーパーで売ってる虫がいない綺麗なのは農薬こってり
408ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 09:27:31 ID:3n0rUQdY0
毛虫?芋虫や青虫じゃなくて?
409ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 19:29:10 ID:x/Ai0F+w0
>>405
ふむふむ。サンクス。
ひき肉と白菜が安く手に入ったらやってみるわ
楽しみだw
410ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 22:13:28 ID:ppVCL3Q80
>>405
水が出て多少薄くなってもカレースープとして美味しく食べれそうだな
411ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 17:51:00 ID:PjWR6hbA0
短冊に切ってゆでた大根を豆腐のかわりにしてマーボー豆腐を作る。うまいよ。
412ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 22:49:14 ID:LFY5CtWT0
>>411
豆腐で作るほうがスレタイに沿ってるとは思わないか?
413ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 10:40:22 ID:6YTP4nWs0
>>412
それをここで紹介するイミはないだろw
料理のバリエーションを教え合うって面ではいいレスだと思うけどな。
414ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 00:33:31 ID:mtNI0hTp0
>>413
まあそうなんだけど、大根短冊に切ってゆでる時点で条件クリアして無い気がしたもんで。
ちなみに麻婆豆腐、俺の作り方。
深めの皿に豆腐入れる。好きに崩す。上からレトルトの麻婆豆腐の素かけてラップしてレンジ。
仕上げにラー油などかけたらウマイ。俺は業務スーパーで買った冷凍刻みねぎもかける。

業務スレで見たんだが、冷凍のミックスベジタブルと冷凍のフライドポテトを使って
カレーを作ろうとしている人がいて目からうろこが落ちた。
包丁使わないでカレーが出来る。野菜の皮むき大嫌いだからこれはいい。
業務スーパーの冷凍刻み野菜はほんと簡単料理には欠かせないわ。
415ぱくぱく名無しさん:2010/12/04(土) 14:39:25 ID:MyfVGOrH0
まとめサイトなくなっちゃったの?
416ぱくぱく名無しさん:2010/12/04(土) 15:38:13 ID:j7fB5aEI0
http://pakux2.web.fc2.com/
なんでググらないの?
417ぱくぱく名無しさん:2010/12/05(日) 02:52:35 ID:k3TFNmlt0
一言多いよな
418ぱくぱく名無しさん:2010/12/05(日) 07:12:52 ID:AX1kqC0x0
いや普通
419ぱくぱく名無しさん:2010/12/06(月) 11:53:25 ID:DRWWKVPU0
>>416
ありがとう!
これからはマメにチェックするようにします。
420ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 22:11:56 ID:QZAqTRPr0
礼にはおよばねぇ
421ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 07:30:22 ID:2GMLTu4r0
白菜ステーキが旨かった
白菜を5枚くらいまとめて巻いてアルミホイルで上から巻いて端っこを切り落として焼く。
分厚くて火とおるのかいなとおもったけど両面焼いて焦げ目が付いたら食べごろになってる
422ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 08:45:51 ID:gi1bbO9V0
ほほう
味付けは醤油?
423ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 14:32:05 ID:5iFZLFof0
>>421
1.白菜をまとめて
2.アルミホイルで巻いて
3.2を端っこから切りおとして
4.白菜を下にして、というか、白菜の面をフライパンで焼く

ってことだよね?
424ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 15:42:47 ID:5LI8PYKL0
写真はねぇのかぁ〜〜?
425ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 16:48:48 ID:2GMLTu4r0
>>422
ステーキってことで出来合いのステーキソースで食べました。
上から粒コショウ引いてかけたらいいアクセントになった。

>>423
そうです。アルミ巻いたあとぎゅっと押し付けるときれいにまとまります。
あと切るのは上下共で両面焼きます。2分ずつくらいかな。
焼けたら形が崩れないように気をつけながらアルミをはがせばぎゅっと詰まったステーキ。
426ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 16:54:48 ID:2GMLTu4r0
あ、すいません違うかも。
白菜をまとめたのを巻いて「その上に」アルミを巻くってことです。
アルミの中の白菜は渦巻き状になってます。
427ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 17:11:38 ID:iO6fqDHr0
ステーキ・・なのか?
428ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 17:13:27 ID:5iFZLFof0
>>425
ありがとうありがとう。
最初読んだとき、「両端だけを切って真ん中を焼くの???」と思ってしまったんだ。
俺文盲乙。

ちょうど白菜があるので早速今晩やってみるよ!
429ぱくぱく名無しさん:2010/12/10(金) 00:11:23 ID:+5quhfxT0

油しいて多めの合挽き肉を炒めて軽く塩コショウ
その後、ケチャップとソースで濃いめに味付けしながら更に炒める
フープロ持ってる人はタマネギとか人参、ピーマンのみじん切りを混ぜて炒めるとボリュームも増していい感じ

パンにもごはんにもあう
親戚のおばさんがよく作ってくれた
ちなみに自分は、これをごはんの上に乗っけて海苔を散らして食べるのが好き
チーズもあう

430ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 02:57:16 ID:8B1IjvxG0
>>429
私それマヨネーズも入れてた。カロリーもすごいことになってるとは思うんだが
おいしい。食パンに乗せてスライスチーズをさらに乗せて食べるのが好き。
431ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 12:20:22 ID:pWS+T36I0
白菜って焼くとまた違う感じがしていいね。

んで俺のは固形コンソメをお茶碗一杯分くらいの水で溶かしてレンジにカブ一個まるごと
入れてチンして放置。そのまま冷やして食べる。一個じゃ足りない人なら鍋使うんだけど
自分が食べるだけなら一個でいいし楽だからね。レンジの時間で歯ごたえは変わるけど
2分くらいがちょうどいいかなうちの場合。
432ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 22:14:47 ID:CmBSyORR0
蒸す!!!

野菜でも魚でも肉でも
で、塩やゴマだれやドレッシングやらで食す
美味しいよーーー
433ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 22:49:47 ID:nTEkvtw20
やってみたいけど蒸し器ないと簡単に出来ないような気がする
434ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 23:02:52 ID:1oi1gZDF0
>>433
100均でセイロ売ってたような気がする
435ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 23:15:47 ID:HIfphXqa0
>>434
あれはすぐ壊れる。
436ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 00:21:38 ID:jPHHQVfK0
はあそうですか
437ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 01:01:00 ID:CQY3gU9l0
はあそうですか
438ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 01:08:52 ID:ovGGTRWx0
手持ちの鍋に入れて使う万能蒸し器簡単で良いよ
一人暮らしで少量なので蒸し物は全部これ使ってる
ttp://item.rakuten.co.jp/manmaru/10025653/
439ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 04:17:34 ID:72BWYq8w0
不便だわそれ。
蒸し物のメインに使うには全然使い勝手悪い。
真ん中の芯が邪魔だし写真みたいに野菜置くには下に台いるし。
セイロが一番。
もしくは専用の蒸し器だな。意外と安く買える。俺は2000円で西友に売ってたの使ってる。
ちょっと場所とるのが難点だがトースターの横とかにおいとけば便利。
440ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 15:42:04 ID:AnVcPcOQ0
>>439
438じゃないが、それ便利だよ。
ちゃんと足がついてるから、下に台を置く必要なし。
(ひょっとして足がないのもあるのかもしれないが)

数百円で買えるし、本格的な蒸し料理はともかく、材料を適当にカットして蒸す
だけならこれで十分。
441ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 18:56:47 ID:n9roPhN90
>>439
真ん中の芯は裏側にナットでネジ止めしてるだけだから
ペンチとかで緩めれば外せるよ
442ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 15:31:16 ID:nx7FNqZf0
>>439
>一人暮らしで少量なので
って前提で薦めてるのに、なんか的外れだねw
写真見ても足はありそうだし。

真ん中の棒があるぶん場所をとりそうだから自分も躊躇するけど。
443ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 18:59:07 ID:sWMFPI690
レンジで蒸すのがスレタイに沿う料理法。これガチ。
444ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 19:43:14 ID:ifYXCHw80
足ついてても使いにくいよそれ。
せいぜい5cmくらいの足だし鍋に水張るときは3cmくらいしか水いれられない。
それ以上いれると沸騰したときにお湯が直接蒸し物についちゃって意味ない。
んでその状態で蒸すとすぐお湯がなくなって空炊き状態になる。
まあ10分ってとこかな。茶碗蒸しなんかはギリギリアウトってとこ。
火の通りやすい野菜なんかは別にいいけどいろいろやりたいなら絶対不便。
445ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 20:43:36 ID:Kpd89TD50
湯豆腐に大根の千六本入れといて、食べながら生食用牡蠣をしゃぶしゃぶにしてすだちで食す(牡蠣のパックの中の水もはじめから湯豆腐に入れとく)。
うまかった。山椒とか一味唐辛子とか、香辛料をいろいろ用意するといい。
446ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 21:22:30 ID:R0atRKMM0
パックの中の水って生臭くない?
447ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 08:21:40 ID:S1zCMoE50
あほなんだろ。
448ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 11:03:41 ID:odsJcZeV0
>>444
え?あの形状を見た上で茶碗蒸しを引き合いに出すの?
449ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 17:47:01 ID:RBtqWqdB0
既出かも知れんが、さしみのつまをコンソメスープに入れる。
つまにパセリがあれば刻んで仕上げに入れる。

コンソメは控えめにしてハーブソルトを入れて、ラー油を数滴垂らすとグー。
450ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 17:52:51 ID:V6BQmV/q0
>>449パセリとなると、バターを少々入れたくなった。くどいかもしれんが
451449:2010/12/16(木) 00:36:30 ID:P+tyEFwJ0
>>450
バターいいね。ご飯も入れて洋風雑炊とか。
焼いたベーコンも入れちゃえ!
452ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 21:38:16 ID:PzrcjvY90
百均の土鍋に豆腐と水を入れて温める
温まったらお茶漬けのもとをいれて出来上がり
メシの時の汁物代わりでもよし、帰宅してすぐに暖まりたい時の酒のアテにするもよし
湯豆腐に比べて、ネギ刻んだり生姜おろしたりっていう手間がないぶんだけ簡単
453ぱくぱく名無しさん:2011/01/01(土) 14:24:34 ID:PepmXZpFO
ガイシュツかな?
1.鮭ブレーク+きざみねぎと、塩胡椒&バター&醤油を大きめの耐熱皿に入れる
2.1に軽くラップをしてレンチン。
3.2に炊きたてご飯を混ぜて食す→ウマー
※1の鮭ブレークをツナ缶に代えて、バター無しにしてもウマーです。
※きざみねぎを冷凍コーンやミックスベジタブルにしても彩りがきれいです。
454ぱくぱく名無しさん:2011/01/01(土) 15:17:20 ID:KbRnvkWFO
茹でたてのスパゲティーにバターと明太子を絡める
455ぱくぱく名無しさん:2011/01/01(土) 16:16:56 ID:9g8Ipd3E0
お湯沸かして
シャンタンスープ溶かして
溶き卵投入

中華スープ出来上がり
3分で出来る
456ぱくぱく名無しさん:2011/01/01(土) 21:05:31 ID:yR2CZ1lQ0
>>453
ほう。今年は鮭がブレークするのか。
457ぱくぱく名無しさん:2011/01/02(日) 01:04:14 ID:ctJQscab0
正月なんで
餅をレンジでチン→醤油バター+温たま だな(´・ω・`)
458ぱくぱく名無しさん:2011/01/02(日) 09:26:14 ID:z9q4XYBV0
しゃけブレークワロタw

今日明日のスーパーの初売りと同時に売り切れ必至かww
459ぱくぱく名無しさん:2011/01/02(日) 16:59:55 ID:iZELL6LGO
>>453です
鮭ブレーク…マジで間違えたorz
ご指摘頂き、ありがd
自分でもワロタわw
460ぱくぱく名無しさん:2011/01/02(日) 22:25:17 ID:I/wNR2Lk0
鮭をブレークしたらフレーク状になるんだからある意味あってる。
461ぱくぱく名無しさん:2011/01/02(日) 22:26:58 ID:gf2UCP310
なるほどなw
462ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 23:36:56 ID:Xbi63KGvP
鍋に白菜・豚バラスライス・ベーコンをミルフィーユ状にいれて
コンソメスープかけて火にかける。
煮えたらカマンベールチーズを投入、とろけたらできあがり。
ブラックペッパーふって食す。
463ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 08:15:56 ID:E5094w370
カマンベールがとろけるかよアホが
464ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 09:50:39 ID:8w56RsE30
白菜と豚バラミルフィーユで
調理酒だけで蒸してポン酢で食べるので十分
465ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 10:25:54 ID:HKU4lMQhP
カマンベールとろけるよ。
そのまま焼いたりするし。
466ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 21:58:26 ID:8k9EyY200
>>463
えっ?
467ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 22:14:20 ID:wXM5I7TH0
カマンベールって地名だろ?
468ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 22:28:50 ID:QZRHac6M0
あっそういう方向ですか
469ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 02:44:20 ID:b3CiaN7I0
>>463
>ID: E5094w370

>660 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 13:29:05 ID:E5094w370
>チラシ寿司の魚つかわないやつにいっぱいかけると大量消費できるんじゃないの。
>レシピわからなければバラチラシでググレ


お前がググレよw
何で人一倍無知なのにエラそうなんだ?
470ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 07:27:52 ID:KgkQh8Rh0
味噌とごはんをフライパンで炊いたらうまいよ!
のりで巻いておにぎりにしてもバッチコイ
人生であんなにご飯がうまいと思ったことはない
471ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 07:46:39 ID:sW/E6mBM0
>>463
>>465
缶入りやパック入りの安物しか食べたことないんでしょ
472ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 08:40:32 ID:baIj/mk00
牛乳を沸かして、顆粒コンソメとクリームコーンの缶詰を入れたら、あっと言う間に
美味しいコーンスープの一丁上がり、今日みたいな糞寒い日にゃもってこいだよw
ベーコンと玉ねぎを炒めたのを入れたり、仕上げに溶き卵をかき玉風に入れると
もっと本格的になるねw
473ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 08:50:19 ID:GvdYV+rp0
はぁ?そんなレトルトだらけのもので料理するならコーンスープのもとと変わらないだろ。
474ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 08:59:38 ID:GUcB/Dir0
簡単であればなんだっていいんだよカリカリするなよ
475ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 14:27:39 ID:Xr8Z0Kr40
>>473
そうだよな。カマンベールがとろけるわけないよな。おまえはいつも正しい!
476ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 16:47:37 ID:Jor/Iivo0
ついにこのスレにも日本語がまったくできない池沼が降臨か。
477ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 20:00:35 ID:wsJq/GKQ0
丼に、玉ねぎ一個を8等分のくし切りにしたのと、ホールトマト2、3個+缶汁
玉ねぎがひたひたになるぐらいまで水を足し、固形コンソメ一粒を入れてレンジで10分ぐらい
別に茹でたペンネを入れてもいいし、ベーコンやソーセージがあればそれも一緒に煮こんでもいい
478ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 20:18:14 ID:HwKN4hOf0
ぜんぜん簡単じゃねーじゃん。1行ですませろ。
479ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 20:31:23 ID:wsJq/GKQ0
馬鹿は読まなくていいから黙ってろ
480ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 21:50:17 ID:NXh34Wb20
481ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 00:42:20 ID:s9LIlGYjP
>>452
最近そればっかり食ってるわw
いいもん教えてもらった
482ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 15:14:13 ID:X8kA8hQI0
>>481
インスタントの松茸のお吸い物で
やったらやばいぞ
483ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 15:50:33 ID:ZWSrr41r0
吸い物に豆腐が、そんなにやばいのかw
484ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 21:44:05 ID:UBB4YaIU0
永谷園の松茸のお吸い物の便利さは異常
485ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 21:49:22 ID:YrhB2yku0
サイゼリアで明太パスタを頼めば、つくる手間もかからず簡単でしかもウマイ。
486ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 22:16:11 ID:HqHpBbPB0
君、おもしろくないから黙っててくれる?
487ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 01:44:07 ID:5htUmpUy0
>>486が面白いこと言うらしい
488ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 02:52:57 ID:UIeMq8QB0
豆腐にお茶漬けの元がうまいなら
 単に 塩 味噌 醤油 でもうまいのか
 もしかして鰹節でものっけると極うまとか
489ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 09:19:47 ID:PxHAbCR+P
>>482
mjk
明日の晩飯決定
490ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 09:21:08 ID:b676bY9A0
昆布入れると出汁が出て美味いぞ
491ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 17:16:28 ID:F2aHYl320
食べるラー油を油にして色んな野菜を炒めてみる。
にんじんの葉っぱでも美味。

肉を焼いてワサビ醤油で食べる。

粉末うどんだしを書いてあるお湯か水で溶いて冷ごはんをぶち込んで沸騰
させる。溶き卵を回しいれたら美味雑炊ができる。
492ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 21:34:23 ID:PGiqEkDr0
粉末うどんだしは結構使えるよね
炒め物とかチャーハンの隠し味とか
あとなんちゃって雑煮とか、具は自分で用意してだし茶漬けとか
493ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 23:25:00 ID:E8GiA1T00
粉末うどんだしの話題が出たのでひとつ。

>>452の湯豆腐でお茶漬け海苔の代わりに粉末うどんだしを使用。
豆腐が温まったらとろろ昆布or揉み海苔そしてネギをたっぷり。
…今の時期には最高です
494ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 21:46:24 ID:JewSbeko0
1。どん兵衛のキツネうどんをにお湯を注ぐ
2。麺を食べる(だしと揚げを残す)
3。40度くらいに冷めたら、揚げを二つに折りたたむ
4。眼を閉じて唇で触れる
→人の唇みたい
495ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 11:28:33 ID:2ZOSAiXE0
ごはん、しょうゆ、生卵、で たまごかけごはん
これ最強
496ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 11:50:42 ID:nVGN93pm0
>>495
+味の素だべ?
497ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 12:11:34 ID:oZqh4LcE0
素パスタ
スパゲッティを茹でて醤油をかけて食う。
茹でたてだとうまい。
498ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 12:15:53 ID:FDWo3Tmg0
にんにく醤油とか昆布の醤油とかでも良さそうだね
499ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 13:01:21 ID:WafGPBJq0
皿に広めの海苔を一枚しき、その上に餅を一個のせる
とろけるチーズを好みの量のせる
レンジでチン
醤油をかけて食う

500ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 15:45:07 ID:ezCNzska0
既出かも知れんが卵かけごはんをレンジで軽くチンして半熟状態にする。
501ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 20:36:44 ID:cWrc9noM0
>>496
小栗君、コンニチワ〜ノシ
502ぱくぱく名無しさん:2011/01/13(木) 15:04:10 ID:APfuGjxx0
おまいら「ふじっこ」(塩昆布)袋の裏を見てみろ。

炊飯器に米と水をセットする。
ふじっことツナ缶ぶち込む。
そのまんま炊く。

米入れ過ぎて味が薄ければ、醤油かければいけそうだぞ。
担当者はこのスレ住人に違いない!
503ぱくぱく名無しさん:2011/01/13(木) 23:29:30 ID:vLZwasd50
ちょっと多めの油で増えるワカメちゃんをしばらく炒める。
みじん切りの玉ねぎ投入。軽く炒めたらシーチキンを投入し胡椒を振ってさらに炒める。
最後に軽くマヨネーズをからめる。

以前、テレビで見た一品を少しアレンジしたもの。
おかずにも酒のあてにもなる。
504ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 01:50:04 ID:wfB9aeZU0
ワカメは増える前の状態で炒めるのか
505ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 05:22:26 ID:bv6Gnhxg0
ごはんの上に、マヨネーズ、醤油、味の素
これ最強
506ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 09:27:52 ID:NbtO6dFF0
ごはんの上にはマーガリンorバターと醤油だろう

別に、塩かけご飯でもいいが。
507ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 09:44:11 ID:bv6Gnhxg0
温かい味噌汁にバターちょっと落とす

これ最強
508ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 11:08:42 ID:nGTP37WU0
みそ汁にしょうがかにんにくのすりおろしを少し投入する
インフル予防にも最適
509ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 20:59:24 ID:kwMHvg/r0
>>504
そうだよ。
油で揚げる感じ。
510ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 04:33:13 ID:bSAcyDlZ0
>>509パリッパリになるのか
511ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 12:49:10 ID:lRM3qrKf0
>>510
パリパリにはならないよ。しっとりって感じ。
512ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 20:22:33 ID:9K/goocc0
>>507
味噌汁の具を、バターで炒めた野菜にしても美味しいよ。
仕上げに七味or一味をパラリ
513ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 20:27:05 ID:IRB1UmWv0
>>508
おかげで15年くらい風邪引いてないな、マジで効くからオススメだよなw
514ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 22:57:21 ID:RxJoqsZZ0
それってただのばk・・・
515ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 23:29:09 ID:M3XS+5WN0
15年は確かに凄い
516ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 00:52:10 ID:e04blkpu0
筋金入りのばk…
517ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 01:21:08 ID:Ba8dcrQpO
鮭フレークと大葉をみじん切りにしてご飯に混ぜる。イクラをのせればOK
518ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 01:31:09 ID:Ba8dcrQpO
牡蠣をサラダ油で炒め火が通ったら味付け海苔を適当にちぎって出来上がり。
519ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 23:45:01 ID:yI8h8o9/0
>>517
ばっきゃろうーーー!
このスレでは鮭ブレークだろがああああぁぁぁぅぅうううっ!!!
520ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 00:43:10 ID:NTNEhV3u0
キャベツの千切りに醤油と練りチューブのニンニクを塗してご飯に乗っけて食べる
521ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 02:13:20 ID:ePZ2aL270
>>520
青虫乙
522ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 02:17:42 ID:3zC3+db20
マイクルのキャベツは、キャベツ安い時に買い込んでよく作ってる

キャベツが何でこんなにうめーんだよっって感じw
ビールのツマミにも良いね
523ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 20:58:19 ID:2lxhAj+V0
フライパンにご飯と醤油と塩コショウと卵を入れてひたすら混ぜる。

↑栄養師志望の友達が考えたチャーハン
524ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 21:20:13 ID:4MK7C6bV0
料理が壊滅的だったうちの母親でも栄養士になれたぞ
ドンマイドンマイ
525ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 16:51:00 ID:BqiN15hh0
フライパンにごま油を引いて切り餅を焼いて柔らかくなってきたら塩を振る
単純だけど砂糖醤油などで食べるよりうまい!
526ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 23:11:53 ID:Hktb+tFp0
アボカドを切って種を抜く
種の窪みに付属のタレを混ぜ合わせた納豆を注ぐ
スプーンでほじって食べる
(゚д゚)ウマー
527ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 23:27:39 ID:cAJTZuom0
>>524
栄養の計算はできても、ジャガイモの皮を剥けないとか。
栄養をバランス良く配合できても、味付けが壊滅的におかしいとか。
まあそんな人が居てもいいよな。
528ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 01:16:46 ID:cMMz2esL0
汚い。却下
529ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 11:34:50 ID:NO6kK6nJ0
汚いとか汚くないとか言い出したら、
納豆ご飯自体汚いけどね。
ねっちょねっちょ とろとろ〜 ジュッ スッズズウッ モッチャモッチャ ウマイ!
530ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 11:41:30 ID:OxWs4fIz0
>>527
小学校の時の給食の栄養士がそれっぽかったな、何か味付けがいつも変で、しまい
には塩の量を10倍間違えたような誰も飲めないポタージュを作る始末・・・・(^^;)
531ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 16:53:40 ID:HnerITRe0
>>529
平気で汚チンポをしゃぶっている女の方が汚いだろ。
532ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 19:08:22 ID:f3UZAlLr0
>>531
料理板で汚チンポとかスレ違い甚だしいわ阿呆。
533ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 19:35:45 ID:GIZIHDFg0
アボカドを切って種を抜く
スプーンで果肉をほじってハムに乗せる
果肉をハムで包んで食べる
(゚д゚)ウマー
534ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 06:38:10 ID:EQqCpy2k0
味噌汁にご飯  つまりはおじや  これをスプーンでくう

なんと箸とはめんどうなものか 実感するくらいスプーンは楽
それに食器もいらん
535ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 06:57:48 ID:Pw5uRk870
くだらん書き込みするな。
536ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 08:04:38 ID:dNRuTufY0
レタスちぎって洗った後、水切って皿に盛り、ごま油としょう油かけて食う。
海苔があったらちぎって載せると美味い。
ぽてちとかジャコとか鰹節振り掛けるとさらに美味い。
537ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 09:13:20 ID:yVK2K/Sl0
シーザーサラダですね
538ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 21:05:44 ID:8S8TF6Ol0
シェフの気まぐれサラダだろ
539ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 23:07:18 ID:TRlRx8eP0
森の妖精ドレッシングでな。
540ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 01:00:45 ID:X9jgxzA00
そして手づかみで。
541ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 12:00:47 ID:FLrf2ZUrO
塩昆布の応用例をお前らに問いたい
542ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 13:56:26 ID:tnI2qJys0
>>541

細かく刻んでお茶漬け
マスタード塗ってトースト
ニンニクと炒めてパスタ
白ごまを振ってお酢で

どれでもお好みで
543ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 14:43:38 ID:SwKTNCNZ0
>>541
粉末出汁でいいので、いりこ出汁か鰹出汁なんかをお湯で溶かして、そこに塩昆布を入れ、
パスタを絡める。結構美味いかも。食べたこと無いけど。
544ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 16:07:24 ID:EjhxwBWCO
キャベツにバターと塩でチン
545ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 16:39:35 ID:VBNf49UY0
ボウルに納豆と卵と塩こんぶ多めをぐるぐる混ぜる
ゆでてバターであえたスパをぶち込んで混ぜながら食べる
これはガチ旨い
546ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 16:49:30 ID:expoT/BI0
ティーバック方式のだしの素、使用後によい使い道ないですか?
547ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 17:09:45 ID:SwKTNCNZ0
客人に高級なお茶ですといって飲ませ、反応を見て楽しむ。
548ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 17:28:09 ID:7/4eR6+S0
キャベツざく切りにして
軽く炒めて味付け塩胡椒ふりかけて焼肉たれぶっかける
うまい
549ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 18:44:25 ID:3yPFJCPZO
実家から貰ってきた野沢菜漬けが大量に有るんだけど
何かこれ使って出来る料理ある?
550ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 19:23:35 ID:giGSipyDO
水に漬けて塩を抜き、油で炒めて、水を足して味噌を入れて、
味噌汁として飲む。
新潟の郷土料理のニナです。
551ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 21:30:39 ID:gyRVDgIiO
>>549
刻んでマヨネーズに入れて野沢菜マヨネーズにする。
パンに塗ってトースト。
タルタル変わりに肉につけたり。
552ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 21:36:48 ID:PbAQO2Q50
チャーハンに混ぜると結構いけるだけどスレチだからどっかいけ
553ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 21:41:32 ID:AqKTQdhk0
sstk神
554ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 22:37:22 ID:X9jgxzA00
>>541
もやしと一緒にレンジでチン♪(500Wで1分くらいかな)
まぜまぜして召し上がれ。
555ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 00:00:14 ID:3yPFJCPZO
レシピありがとうございます(^人^)

早速試させてもらいますね( ´∀`)
556ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 01:35:27 ID:OMsJcdoVO
なめこを茹でて熱いうちに麺つゆに漬ける。この時柚子の皮も一緒に漬けると尚良し。
そのまま冷まして出来上がり。ご飯のお供にも酒のツマミにもなります。
557ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 05:54:38 ID:lDu+DDxS0
>>525
それならもう一手間かけて大根おろし用意してめんつゆと一緒に和えれば辛味餅に
さっぱりだけどごま油が効いてて旨いよ
558ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 12:05:52 ID:zvn6Uv0G0
>>557
趣旨理解してる?
あと525は砂糖醤油などで食べるよりうまいと書いてるのにめんつゆって・・・・・
559ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 13:59:39 ID:YLfy/IDR0
白菜の上に豚肉しいてラップしてレンジでチン
そのあとごま油とポン酢をかけていただく
560ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 23:32:41 ID:4MPrtESa0
>>558
ワラタw
561ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 00:05:06 ID:Z/NivVbK0
お腹が空いて生の人参にマヨつけてそのまま齧ったら思いのほかうまかった。
1本食べちゃった。
562ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 00:39:47 ID:Io6YjE+50
キュウリでもやれ
563ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 01:40:12 ID:cyv5wC5m0
>>545
んまそー
やってみる
564ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 02:08:32 ID:oS8/GGOi0
ということは、チンポにマヨかけたらすごいことになりそうだな…
565ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 15:13:32 ID:7FSkbszKO
ざく切りキャベツに、牛乳で溶いたインスタント味噌汁をかけて、レンジで2分くらいチン
仕上げにバターひとかけとカツオ節ひとつまみで ウマー☆彡
566ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 12:23:51 ID:t29CU08W0
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
567ぱくぱく名無しさん:2011/01/28(金) 14:02:57 ID:4skhD5wf0
フライパンに少なめの お湯でパスタをゆでる (塩は入れない)

お湯が少なくなりパスタが柔らかくなってきたら、
1 塩こぶ投入
2 醤油 & あれば きのこ ツナ などを入れる 
3ゆで汁がほぼなくなってきたら、バターor オリーブオイルorマーガリンを入れて混ぜる
4 あれば あさつきor 水菜などを入れ完成 ゆずや のりがあれば 最後にいれてどうぞ。

パスタをゆでるお湯がソースになるので、 ゆで汁の量を調節するのがポイント


なめたけの瓶詰や、お吸い物のもと お茶漬けの元を、塩こぶの代わりに使ってもok
 

好みかもしれないけど、ゆでた物に混ぜるだけよりも 味がしみて美味しいです。

水の代わりに 野菜ジュース(甘くないトマト味の)を少し水で割って ソーセージとか ベーコン
もしくは、ツナなどをつかってもいいかも。←こちらは塩こしょう味で
568ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 17:23:21 ID:u0AKEg0TO
貝ひもをさっと湯通しして食べるのが多くなった
569ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 00:29:35 ID:6h7asxcx0
>>561
人参スティックってうまいよね、甘くって。
マヨネーズに少量の味噌と、七味を混ぜると、よりうまい。
570ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 23:17:25 ID:PtUo3lJT0
半熟目玉焼きをご飯にのっけて、マヨと少量の醤油をぶっかけて刻み海苔をふりかける。
それをぐちゃぐちゃに混ぜて食べると美味しいと思うから誰か試せ。
571ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 23:18:43 ID:xgeSVWoz0
TKGでいいじゃんと思ってしまう心の狭い私
572ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 23:20:17 ID:/dOFQK0q0
>>570
試すも何も自分の中では定番メニューですがw
573ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 23:55:25 ID:ZVbNjzCw0
目玉焼き作るんなら、その後ベーコンとかソーセージも炒めて
乗っければ、立派なジャンキー丼になるよ
574ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 01:26:26 ID:qiX/yuQrP
ご飯にマヨネーズがどうしても許せない俺は心が狭いんだろうか
575ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 01:27:28 ID:7LTG0onB0
一回食ってみろ。
576ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 01:48:20 ID:vU3q2vm10
>>574
マヨネーズの代わりにバターで試したら?
577ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 02:06:25 ID:CbY78ufa0
ご飯にマーガリン+醤油は子供の頃よくやってた。
略して「ましょ丼」って言ってたw
578ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 07:13:07 ID:ZpXVliEq0
>>574
ツナマヨおにぎりもだめ?
579ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 08:59:14 ID:qJ5mOdKR0
戻したわかめに味噌少々と味ぽんで軽く味付けて(好みで刻み葱投入)
ご飯に載せマヨをかけてぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べると癖になるほど美味い
味が薄けりゃ味ぽん追加かごま塩かける
580ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 17:55:03 ID:qiX/yuQrP
>>576
あぁバターか。ちょっと試してみようかな
>>578
駄目だった
これはもう好みの問題なんだろうなぁ
581ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 18:38:19 ID:riXOm72N0
>>570
俺生卵がダメだからさ、温泉卵やポーチドエッグで同じようなのを食って
るよ、なかなか美味いねw
582ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 22:29:57 ID:vU3q2vm10
卵と塩さえあれば3ヶ月は生きていけそうな気がしないでもない。
583ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 22:37:21 ID:3Qi75cuv0
>>570
東名富士川SAのメニューにあるぞ
584ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 22:38:10 ID:3Qi75cuv0
あ、マヨネーズはカウンターにあり、ご自由にかけられる
585ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 04:41:16 ID:6cZxOODEO
きぬかづき

これ程簡単で栄養価があり、血糖値を下げる食べ物はない。
586ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 05:27:14 ID:UUv2dwRj0
皮かむりもきぬかづきと呼んでもらえると
雅なんだけどな。w
587ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 05:42:03 ID:LTlH5GEwO
『きぬかつぎ』じゃね?・・・と思ったら『きぬかづき』とも言うのね。
でも『衣被ぎ』『絹担ぎ』だったら『きぬかつぎ』だよな。
どっちが訛りなのかしらんけど、ビミョーな差だなw
588ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 07:21:25 ID:LY3btuy30
かずく かづく 【被く】
〔「かずく(潜)」と同源。「かつぐ」とも〕

(動カ四)
(1)頭にかぶる。
「黒き物を―・きて/源氏(手習)」
589ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 16:22:57 ID:ALQa/QFW0
スピードクッキング
http://www.youtube.com/watch?v=7iUChbaS5PE
590ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 21:38:01 ID:+OcDVsqS0
>>589
これ何が面白いのかわからん
591ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 13:28:13 ID:PaItw6Ir0
お湯・醤油・砂糖・オリーブオイル・チューブにんにく・ゆず胡椒を少しずつ混ぜたタレを作る
つけ麺用の麺と長ネギをタレの入った丼に入れ、魚粉をかけてタレと絡ませる

ラーメン屋のまぜそばみたいでウマい。お好みで酢とかラー油・他の具も入れるとよし
592ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 19:38:30 ID:FEhD711O0
>>416
せっかくまとめサイト載せたんだから
>>1にリンクしておこうぜ
593ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 19:50:51 ID:FEhD711O0
お湯沸かし始める

梅干し一個ちぎってお椀へ(種も)

海苔一枚ちぎってお椀へ

沸いたお湯をお椀に注ぐ

あっさり味の梅干しババアスープ
594ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 15:58:48 ID:q6M/YLWHO
コンソメ入れないの?
コンソメ入れたらいわゆるコーンスープ
595ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 16:02:37 ID:q6M/YLWHO
ごめん
594は>>82
596ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 17:55:54 ID:QHD0lSjP0
大寒で寒い日が続いたのでザワークラウトを作った、キャベツを二つザク切りにして
塩少々(2%くらい)をまぶし琺瑯の容器に入れて屋外に10日ほど放置したが
醗酵が弱くて味が出ないので更に屋外で10日ほどおいたら,なんとか洋食屋で食べた
味に近くなったので小分けして冷蔵庫において食べている、こんなに醗酵が遅いなら
塩加減をさらに減らしてみようかなとおもっている。
597ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 20:39:50 ID:xRb1HOq80
発酵を促したいなら、暖房のきいた部屋か日当たりのいい部屋に移しなさい
598ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 21:09:56 ID:I5PTnUGZ0
簡単じゃないね
599ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 00:43:53 ID:jKRkz05i0
インスタントザワークラフト風キャベツの酸っぱいの。
耐熱容器に酢10:塩1:砂糖0.5くらいで混ぜる。
キャベツの千切りを入れてざっくり混ぜ、あればナツメグをちょい振りかけてラップしてレンジで加熱。
キャベツがしんなりしたらざっくり混ぜて出来上がり。

一応、分量はキャベツ1/2玉、酢大さじ3、塩小さじ1、砂糖小さじ1/2。
600ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 00:56:41 ID:qoIHWRqO0
生姜を細く千切り、ネギは小口切りして、この二つをよく混ぜる
適当な大きさに切った豆腐に乗せて、フライパンか鍋で
煙が出るまで熱したサラダ油をネギにかける
ネギ油冷奴。醤油で食べよう

http://allabout.co.jp/gm/gc/74526/2/
601ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 09:36:33 ID:GJgF3q4H0
ごま油、白髪ねぎだけでそれやってた。

最初はもの珍しくて熱した油やってたけど、少量熱するのも面倒になった。
今は白髪ねぎに塩ふってしんなりを豆腐にのっけてごま油と醤油。

白髪ねぎを塩でしんなりはいろいろ使えますよ。
602ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 20:46:33 ID:iXTMo5Kx0
ねぎ食いたくなった
603ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 00:56:12 ID:WWfswmuP0
誰か俺のデリケートなところにネギをぶち込んでくれ!!
604ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 00:59:13 ID:NJ/fACjN0
人間の一番デリケートなとこって目かな?
605ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 01:01:43 ID:j6272ANj0
心臓もなかなかデリケートだよな
606ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 01:08:34 ID:4R9S2roF0
爪の間もいいと思う。
607ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 01:09:03 ID:Itk4c2gq0
脳とか
608ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 01:13:55 ID:bKwIijzq0
うなじが弱点ですぅ
609ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 02:03:16 ID:EN77XKrpO
間違いなく足の小指
610ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 07:35:31 ID:ZQmHzUxI0
むこうずねを忘れてもらっちゃ困る
611ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 22:05:13 ID:H5gG8aYP0
さぁ長ネギ買ってきたぞ!
ぶち込まれたいヤツ先着一名様だ
612ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 23:26:23 ID:EN77XKrpO
>>611
あちらで>>603がお待ちかねですよ
613ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 23:37:24 ID:0BpbgiKc0
http://ameblo.jp/masameshi/
↑僕が料理作る時愛用しているブログです。
結構参考になりますよ。しかも旨い安い!!
614ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 20:01:01 ID:pSsCiy4M0
>>613
宣伝お疲れ様です
615ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 21:25:21 ID:0HA+E3hr0
>>613
後日2ちゃんねるから広告料のご請求がございますので、どうぞご査収下さい。
616ぱくぱく名無しさん:2011/02/11(金) 14:10:33 ID:tsWKO2drO
大根おろしを煮て食う
味は醤油でもコンソメでも。
具があってもよし無くてもよし。

油揚げに豆腐と葉物野菜でも入れれば豪華。みぞれ鍋?みぞれ煮?
617ぱくぱく名無しさん:2011/02/11(金) 23:22:20 ID:1nobfOtd0
片栗粉でとろみをつけるとなんでもごちそうっぽく見える
616さんのみぞれ煮も、とろみをつけたらまた格別そう
偉大なり片栗粉
618ぱくぱく名無しさん:2011/02/11(金) 23:33:42 ID:5m92Vw5G0
大根おろしと片栗のトロミかw
619ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 00:24:30 ID:2p2GlFU/0
大根おろしって面倒だよね。切って皮むいておろすんだぜ。
真空パックに入って売らないかなあといつも思う。
620ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 01:02:58 ID:4MuzQvi70
621ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 02:38:56 ID:x8GJltcgO
>>619
皮剥かないで鬼おろしでおろすと速いよ。
622ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 12:00:10 ID:Pv1fr8Dq0
玉ねぎの皮をむいて、真ん中ぐらいまで十字に切り込みを入れる
器に乗せてラップをかけ5分ぐらいレンチン
トッピングやドレッシングはあるもので適当に
玉ねぎだけでも甘くておいしい
既出だったらゴメン
623ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 22:50:57 ID:85xQap4G0
乾麺のうどんを茹で、一度水で洗ってからお湯であたため、その間に山芋をすりおろす
すりおろした山芋の入った丼にうどんを入れ、お茶漬けのもとをかけて混ぜれば出来上がり
624ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 23:00:49 ID:zwHYFuBq0
めんどくさい。スレタイよめあほ
625ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 23:06:48 ID:85xQap4G0
面倒ならやんなくていいよ
砂糖なめて水飲んでろカス
626ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 23:12:06 ID:EIDPlsrz0
>>623
山芋うどんうまそう!
お茶漬けのもとは常備しておくべきだね
ちょっと作ってみるわ!
627ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 00:05:26 ID:4JLoyps40
何かを摩り下ろすって工程が入るだけでお手軽ではないわ
628ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 00:07:28 ID:lTSKvVTF0
1度ゆでたうどんを一度水で洗ってからお湯であたためとか
ありえんわ
629ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 00:07:43 ID:DbB+v0Il0
乾麺→冷凍うどんをチン

これでスレタイにふさわしくなる
お茶漬けのもと→醤油は個人的見解
630ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 00:23:41 ID:oATKo2TU0
>一度水で洗ってからお湯であたため

・・・・最初からお湯沸かしておいてそれで洗えば一行程減るんだけど・・・・・
個人的には俺なら洗わないかな。ゆでてそのままぶち込む。適度な塩味もついていそう。
山芋は、冷凍の摩り下ろし山芋をパックごとうどんゆでてる湯で適当に溶かして使うかな。
ここまですればスレタイに沿った料理になるのでは。
631ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 00:34:30 ID:/jc64Scv0
うどんをお湯で洗う馬鹿がどこにいんだよ。
無知もいいかげんにしろ
632ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 01:28:29 ID:FekADegB0
冷凍うどんだと、麺が太すぎてとろろが絡みにくいので乾麺
乾麺はぬめりと塩味落とすために水で洗う
暑い時季なら冷たいままでもいいけど、寒いから温め直したんだけどね
実際には、お湯ではなく残った茹で汁で温めなおした
お茶漬けのもとはワサビ風味で、海苔とあられの香ばしさもプラスされるので、醤油よりいいかと
633ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 07:48:13 ID:4JLoyps40
カップうどんにワサビを入れたら代用できるな
634ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 10:28:41 ID:lTSKvVTF0
>>632
いいと思うんだけど
ただこのスレ向きではなかったということ
635ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 11:06:02 ID:DbB+v0Il0
スレタイよめない人
乾麺を水で洗ってお湯であたためるのが普通だとしらずふぁびょる人

こうばしい
636ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 11:11:10 ID:vBpvMOEo0
簡単て、難しいの対義語だろ
うどん茹でて洗って温めなおして山芋おろす
一つも難しくないじゃん
637ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 11:18:11 ID:/Ks2uded0
スレタイの定義が>>1に書いてあるだろ
638ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 12:07:10 ID:dqL2c1Fo0
>>637
■必要条件(二つくらいクリアしてください)
639ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 12:13:27 ID:L32X5mdR0
包丁しかクリアしてないから微妙なとこじゃ無いの
美味しいだろうとは思うけどこのスレの趣旨には合わないと思うよ
640ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 13:29:15 ID:DbB+v0Il0
そもそも>>623を一瞥した時点でオワタ
641ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 15:08:51 ID:e/ZGCqCz0
>>636
このスレの定義では
めんどくさい と対比する 簡単
642ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 17:46:20 ID:AFHKI8yfO
なにげに>>630がイカれてると思う。
茹でた後に沸かした湯で洗うとか、ねーよw
643ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 18:20:58 ID:/jc64Scv0
なにげにもなにも正真正銘のあほだろう。
644ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 23:02:18.16 ID:4JLoyps40
シーチキンにカイワレとオリーブ油と塩とレモン汁と胡椒を好みで適量垂らしたらさっぱりしっつもしっかりとした味で美味しい
シーチキンにマヨネーズとラー油でも良い
645ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 23:09:55.93 ID:rVmOqBuw0
>オリーブ油と塩とレモン汁と胡椒を好みで

普通はそれをフレンチドレッシング と呼ぶ
646ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 23:14:03.78 ID:D2BnETn30
>>630
おれもこれはお手軽とは思えないなー
647ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 23:17:09.82 ID:4JLoyps40
>>645
偶然だな
俺の創作がその域に達したって事だなw
648ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 23:38:19.07 ID:DbB+v0Il0
乾燥うどんの塩気を知らないアホが複数いるなw
649ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 00:15:44.04 ID:ig2wpv6D0
>>636
簡単の対義語は、複雑
650ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 01:56:41.22 ID:vAJ/PRLf0
Easyの対義語はcomplicatedじゃないよ。
651ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 09:10:47.50 ID:0CexC+v40
素麺のパッケージ、温麺作るときは茹でた後に水で締めて
お湯にくぐらしてから〜って書いてなかったっけ。

つーか、俺はそうしてる。
めん汁をお湯で薄めて作っといても、水で締めた素麺を
ぶち込んだらぬるくなっちまう。
652ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 09:43:28.69 ID:vP2w3zT80
だからさー
乾麺をゆでる→水で洗う(締める)→温かい料理にするならお湯で温める
の過程は間違ってない、ごく普通のことだよ。合ってるんだよ。
ただその過程を必要とする料理はこのスレには向いてないだろってことさ。

乾麺なら、洗う必要の無いスパゲッティ最強だな!
653ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 11:37:52.14 ID:e1xAebP50
だから、
乞食饂飩にすりゃいいだろw
654ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 13:06:08.73 ID:GIZ7ySsB0
乞食じゃないんでそんなの知りません
655ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 13:23:31.38 ID:bGGrZmTp0
とにかくウドンは簡単じゃないってことだな
656ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 15:57:20.52 ID:JLG7Pbi70
扱い方次第では死人が出るしな
657ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 09:51:18.77 ID:JwrTKkK50
ゆる系のスレなのに殺伐としすぎワロタw
658ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 03:38:23.20 ID:IT5YDfUF0
吉牛くらいのどんぶり飯
ツナ缶一個
醤油

窒息しそうなくらいの勢いで食うので水も準備。
659ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 05:31:43.72 ID:QV+7Amhm0
そんなもん料理って呼んでるのはおまえだけ。肝臓こわしてはよしね
660ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 06:23:47.18 ID:kbZj3LBI0
今仕事明けで家で飲んでるんだけど、つまみ紹介します。

全形海苔を4つにちぎったもの(タテ、ヨコで正方形に)、の上にスライスチーズを敷いて
海苔ごとくるくると巻いたものをかじりながら酒を飲む。
チーズは室温じゃないと割れるのが難点。でも無理やり巻くけどw
巻いて置いてなじんだものを輪切りにすると見た目もファンキーだ。
並べて爪楊枝など添えると客にも出せるかもしれない。
661ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 06:25:08.29 ID:kbZj3LBI0
レスしてから思ったけど、俺にも>>659みたいなレスが帰ってくるのかな?w
662ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 07:47:37.69 ID:svsaL0BF0
>>661
スレ違いは>>659の方だから、キニスンナ
663ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 09:24:39.48 ID:yXbabvOL0
>>660何それ良さそう、やってみる
664ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 16:04:14.03 ID:XeXgSAQr0
海苔とチーズって相性いいよね。
和と洋なんだけど、なぜか合うw
665ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 16:57:31.90 ID:2GE2K90lO
>>660
それ絶対美味いな
縦に四つ割りぐらいにした竹輪なんかを一緒に巻き込んでやったらなおタマランな
666ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 17:44:15.66 ID:lFFRTUyI0
>>664
焼いた餅を醤油につけて、チーズ乗せて海苔で巻くとなんであんなに旨いんだろう……
667ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 20:11:26.06 ID:2L0pqI9x0
ああ、そりゃ確かにウンマイな
気軽に出来るから朝からパクパク食え過ぎて困る
668ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 20:56:28.47 ID:kbZj3LBI0
660ですレスくれた人ありがと。
書いといてなんだけど、実は普通のスライスチーズだと、ひと味足りないんだ。
塩か一味でも振って喰うか、わさびでも塗るか、韓国海苔でまくか
>>665じゃないけどちくわなりハムなり別のものを巻き込むか。要研究だ。

グリルなんとかいう、すごく濃い味&しょっぱいスライスチーズで巻いたらちょうど良かったよ。

669ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 22:49:18.85 ID:4eB5oKav0
>>668わさび醤油ちょっとだけつけて食いたい
670ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 22:55:46.19 ID:/hn0wU3l0
逆に纏まり過ぎているこの一体感もキモいな・・・へへ
いや、悪い事ではないけどね
671ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 23:16:51.34 ID:vcyCHrB60
グリュイエールかな
672ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 23:40:23.83 ID:TDhB+xI30
>>659
で・す・よ・ねwwwww
マヨネーズ忘れてるだろ!で・す・よ・ねwww
673ぱくぱく名無しさん:2011/02/24(木) 08:26:46.11 ID:s+HOdRnw0
>>668
うちは普通の海苔と普通のチーズでうまいうまいって食べてたわw
子供の時から食べてたのに韓国海苔や唐辛子は思いつかなかった
ちょっとやってみる!
ありがと
674ぱくぱく名無しさん:2011/02/24(木) 18:14:52.97 ID:2tAf5UX20
海苔とチーズって合うんだよな、子供の頃、チーズ茶漬けを食べてたなぁw
675ぱくぱく名無しさん:2011/02/24(木) 20:54:01.08 ID:ypwveAX80
喫茶店のバイト中に忙しくてメシ時間取れない時なんか、ご飯に
ピザチーズと持ち込みの永谷園のお茶漬けのっけて熱湯かけた
やつをかっこんでた
懐かしや・・・

人手足りなくて超過勤務でこき使われてたんで、店長黙認でしたw
676ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 03:43:27.94 ID:j9BFmFUL0
>>675
まさにこのスレにぴったりの自作まかない飯だね。

またつまみっていうかおやつっていうか。
リッツにマヨネーズ乗せてその上にアーモンドを一個乗せる。
これは堂々と客に出せるぞ。うまいし。
ごめんね料理じゃないよね・・・・・
677ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 14:54:30.07 ID:I6KLIvD60
お手軽な高カロリー食だな
678ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 16:52:32.18 ID:VrSt9aEoO
お金無い時に一袋20円くらいのうどん(冷蔵のやつ)をレンジで熱々にチンしてバターと醤油ぶっかけて食べてた
旨かった

今でも時々明太子や海苔を混ぜて食べてるけど旨いです

T-falとかでちょっとお湯を沸かして一緒に混ぜないとうどんが乾燥しちゃうけど
679ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 20:42:45.07 ID:2R5ggVjFO
http://m.cookpad.com/recipe/1142788?kw=%91%E5%97t¬_kw=&num=34&offset=0&order=popularity&per_page=8&quick=1&size=33956&skip=0&u=1284515350&uid=05001015147852_mg.ezweb.ne.jp
豚肉とシソのバター醤油炒め
を適当に変形。
豚肉300g、大葉50〜100枚(鋏で簡単に細切り)、香菜沢山、

豚肉を炒める→
味付けは任意。大抵の場合、塩胡椒しょうゆにんにくオイスターソース。 →
火を止めて葉物を混ぜる。余熱で柔らかくする。
もしゃもしゃ食べる
嫌がらせのように匂いが強くて、食えば食うほど止まらなくなる。好きな香り野菜を入れていい。
スーパーオオゼキで大葉100枚パック250円、西友で香菜150円で同時に手に入ったときのみ作る。うまい!
680ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 21:15:22.83 ID:2R5ggVjFO
「アイスプラントサラダ」

アイスプラントをポリポリ食べる。調味料不要。うまい。
最近は随分安くなって、一掴み位100円で買える。
レタスやキュウリは好きじゃなくても、これなら生野菜をがんがん食べられる
681ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 22:17:46.53 ID:j3DYAbLe0
レタスやきゅうりは大好きだけどアイスプラントの味はどうも受け付けなかった
なんかしょっぱいというか酸っぱいというか
682ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 23:09:06.13 ID:VdWJPRT+0
鶏肉か豚肉を焼く
塩コショウ振る
トマト1個くらいを鬼下ろしで投下
チーズを適当に投下
あればバジルを投下

簡単で美味い。
683ぱくぱく名無しさん:2011/02/28(月) 19:34:09.53 ID:NU/zMG420
>>1
わざわざスレ立てるほどのことはないからここで聞いちゃうけど、
これ以上、複雑な料理はない、しかも少しでもミスするとメチャクチャ不味イ!!
って料理はなんだろ。
684ぱくぱく名無しさん:2011/02/28(月) 22:32:00.84 ID:dsD5S8r7O
実家から潰れたミニトマトが200個ぐらい送られてきた
途方にくれて大鍋にぶちまけて塩胡椒して煮込んだら
酸味の効いた濃厚で美味しいスープになった
トマトソース作る予定だったけどフランスパンを浮かべて完食
685ぱくぱく名無しさん:2011/02/28(月) 23:08:05.20 ID:/3GMOfMH0
ビーフンがレンチンで出来るって最近知った

・小松菜・しめじ・ベーコン→千切る
・水150CC+バター+チューブにんにく
上をラップかけて6分チン。超楽
686ぱくぱく名無しさん:2011/02/28(月) 23:14:30.85 ID:hZvxvaDr0
ビーフンはいずこにw
687ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 00:58:12.25 ID:up+OvzP10
>>683
魚介類を使ったパスタとかかな
扱いを間違えたら生臭くなったりして食えたものじゃない
688ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 03:37:43.69 ID:Zk7JVeEs0
鱈ちり鍋食って、蟹を追加したら死ぬほど不味くなった…
689ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 14:48:41.17 ID:ucIaeu4I0
>>683
アサリのワイン蒸し。
690ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 18:26:24.17 ID:IyRG7VCp0
手を掛けすぎてマズいと言えば、俺のオフクロのカレー(苦笑)
凝りに凝って10数種のスパイスから作ったんだけど、これがマズいなんて
もんじゃなくて、結局市販のカレー粉+仕上げのガラムマサラに戻ったわ (^^;)
691ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 20:20:06.69 ID:GTxeBaHG0
PCからなのに、ヘンな所で行換えする690が気持ち悪い
692ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 23:38:43.04 ID:h3iLNdWGO
>>683
彼女の作る玉子焼き

なんかいろんな調味料を入れているらしく口に合わない……
693ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 00:16:55.64 ID:CAW2ZATk0
お前らなら、好きな女の子のうんこくらい食えるよな?
694ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 08:25:15.32 ID:TxyD9Mzv0
朝鮮人じゃないので無理です^^;
695ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 10:29:50.10 ID:faNow62o0
マッコリに人糞を混ぜて三日ほど置いてから飲む
お手軽だよ
696ぱくぱく名無しさん:2011/03/03(木) 21:39:17.86 ID:prLsI1500
もやしチンしてごま油とめんつゆ
697ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 18:17:11.46 ID:VQUGo+CX0
パスタを茹でます。
キムチと和えます。
食べます。
698ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 18:32:13.65 ID:V5AJIdAU0
キムチでご飯を食べるのと大して変わらんね
699ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 19:30:40.07 ID:dROvzvIq0
マカロニの穴にキムチの素を詰めて揚げるとおいしいかも。
誰か試して。
700ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 19:41:54.34 ID:bNAxfMIN0
簡単かもしれんが、猛烈にめんどくせえだろw
701ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 23:12:25.45 ID:fzRpxGXo0
ワロタ
702ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 00:14:34.41 ID:vy1IzEBo0
100均の化粧品コーナーにある注射器使えば結構簡単かな。
703ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 00:43:43.76 ID:/Pc2SMyU0
パスタを茹でます。
なめたけ瓶詰と和えます。
食べます。
704ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 00:59:45.22 ID:d2X+FND+0
パスタを茹でます。
シバ漬けと和えます。
食べてます。
705ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 01:21:46.18 ID:Gb5mrgPS0
パスタを茹でます
ケチャップと絡めます
食べたいです

これもうまいよ
ケチャップ好きにはおすすめ
706ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 01:39:09.40 ID:kN9kd3ye0
食べたいですってなんだよ。
食べたことないような言い方すんじゃねーよ。
707ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 03:34:53.68 ID:X/ZSBSjc0
カッペリーニかヌードルをゆでます。
あまり湯を切らずに永谷園のお茶づけ海苔をまぶせば、そのまま食えるぞ。
708ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 05:28:23.61 ID:1Y/vE3K6O
茹でたてうどんに玉子、納豆、めんつゆ、フリカケを入れてかき混ぜる
召し上がれ!
ポイントは湯切り適当で水分残る感じで
709ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 07:48:44.32 ID:9NWAJ4rk0
オイルかけて、のりたまがうまい
710ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 08:45:11.99 ID:/Pc2SMyU0
>>708
どんぶり飯でいつもやってるけど、うどんにしてもうまそうだな。
711ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 15:01:12.55 ID:bQATSztKO
茹でたてスパゲティにマヨ、醤油、鰹節を
混ぜ合わせただけでも結構おいしい
ご飯でもイケるかもだけど
パスタだとちょっぴりリッチな気分になれるよw

でもそれ茹でたキャベツでやるのが一番好きかな
茹でたキャベツの水分しっかり搾ってから和えてね
712ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 16:07:36.11 ID:KtY2g/J30
>>711
ゆでキャベツってけっこう何で合えて美味しいよね。

ごま和え、おかか和え、ゆかり和え、海苔の佃煮和え、辛子醤油和えをよく作ります。
713ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 17:22:28.75 ID:vVPxH6xZ0
そのキャベツとパスタを同時に茹でて、アレコレと合えたら

豪華 春野菜のパスタ

と言う発想は無いのか・・・・OTL
714ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 19:58:27.75 ID:X/ZSBSjc0
>>713
キャベツがパスタと絡まって食感が悪そう。
特にフィットチーネはダメ。
715ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 22:50:15.06 ID:3ghd1CVo0
んなあほな
716ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 23:13:32.55 ID:bQATSztKO
パスタはそのまま湯切りOKだけど
キャベツは手で搾んないとベチャベチャになるよ
下ごしらえは別々にしないと
食感も気持ち悪いしソースも薄まってマズーです

もうひとつ鍋用意する手間惜しまないならいいけど
717ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 23:17:18.30 ID:X/ZSBSjc0
キャベツはレンチン。
718ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 23:54:20.03 ID:/lHPYx3e0
キャベツは万能だよな・・・鍋にも炒め物にもから揚げ等の添え物としても
刻んで醤油ニンニクを掛けてご飯に乗っけても、トンカツソースを塗してご飯に乗っけても美味い
719ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 00:38:44.23 ID:TwNsv6bQP
チンした大量のキャベツに市販のカルボナーラソースかけるとんまい
720ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 04:33:00.19 ID:Cv+Dvc9v0
そうめんゆでる、冷やす
しょうゆ 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
ごま油 大さじ1
ぐるぐるまぜる。食す。
大量のすりごまがあるとなおよし。
さらにねぎとかのりもあるといいけどめんどくさければいらない。
721ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 12:56:42.62 ID:ClaUbFNh0
生麺タイプの蕎麦を炒める
麺つゆで味付けして、刻み海苔を振りかけたら完成
キャベツやらもやしを加えると尚旨い
722ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 12:59:14.99 ID:ClaUbFNh0
今気付いたがまとめサイトが消えとる…
723ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 13:04:04.65 ID:VzevygIr0
724ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 14:39:15.96 ID:14aWEXs90
パスタ茹でるついでにキャベツ茹では普通にやるだろ
べちゃるとか言ってる人はキャベツの茹で時間長いんだよ
まさかパスタと同じ時間茹でてる?
長くても30秒以内で、手で大きめに割く程度のサイズ
軽くお湯切って放置してる間に余計な水分は蒸発する
からまるとか言ってる人はまさか千切り?
725ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 14:46:59.89 ID:VjkYjlBx0
パスタとキャベツの千切りが鍋の中でグルグルしてるの想像したらクスってなった
726ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 14:52:44.53 ID:8iQ7eV610
パスタとキャベツいっしょに茹でて、鮭フレークとマジックソルトとスキムミルク適当に混ぜるの美味しいよ。
気持ち水気を切るのを甘めにするのがポイント。
727ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 14:53:00.71 ID:0E0unyeb0
そもそも、キャベツ千切りできるやつが来るスレじゃなかろ
728ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 15:04:31.87 ID:VzevygIr0
・キャベツを手でブチブチ千切る
・パスタといっしょに茹でる
・湯切りしてオリーブオイルを絡めたのを皿に盛る
・焼き鳥缶の中身を乗っけて黒コショーを振る

これでOKかな?
729ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 15:15:44.49 ID:K4hU/RI+0
とうふをお椀に入れる
キムチを乗っける
濃縮タイプのめんつゆをかける

酒のアテやご飯のお供に抜群。
おかかやふりかけ掛けてもグッド。
730ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 15:17:05.23 ID:0E0unyeb0
いや、

パスタ茹でる
規定時間の3分前に湯を少し残して捨てる
焼鳥、オリブ油、塩、胡椒投入
煮詰めながら混ぜる
2分前にキャベツ投入
2分煮て完成

731ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 19:19:33.72 ID:UjPLyg9r0
なすのもみもみ醤油って、異常に簡単そう。
なすに割り箸を突っ込んで外側からもみ、醤油を穴に注入して食うべし。
732ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 19:20:31.60 ID:MlOfilmi0
えのきをいしづきだけとって一分煮る。
醤油、みりん、酒のタレのはいったビンにゆでたえのきを入れる。
一晩待てばなめたけ完成。
733ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 22:33:33.34 ID:k8MC8+ecO
豆腐にさらしタマネギと鰹節を乗せる
ごま油を適量
刺身醤油を適量


ガッツウマイ
734ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 23:22:48.00 ID:BUYmdOEUO
手間掛かりすぎ
735ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 00:01:18.21 ID:AxYrh6HO0
>>716
そこで、ボイリングネットですよ
736ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 00:51:30.98 ID:CaKHv88y0
>>733
今晩焼肉だったんだけど、これ出したら好評だった。美味しかったよ、ありがとう。
737ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 01:02:06.01 ID:wqaNIMne0
きゃつを丸々一個買ってきて、外側の葉(捨てるようなところ)をはがし
可食部分は適当にちぎって、最初にちぎった外側の葉を皿代わりにして盛る。
上にキャベツの塩だれ、なければごま油と塩を振って食べる。
火も使わないし包丁も使わないし洗い物ないしよくね?今考えついた。
738ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 01:02:46.52 ID:wqaNIMne0
きゃつってなんだよw
きゃべつだ、すまん
739ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 01:07:08.50 ID:3yAXXwpx0
彼奴(きゃつ)

憎々しげに呼んでるのかと思ったw
740ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 01:39:47.81 ID:wqaNIMne0
ぬぅ、きゃつ>>(739)め小賢しい真似を・・・・・!

もひとつ。これはやふーぐるめに載ってたレシピ。
冷奴の上に塩昆布とごま油かける。
旨かったよー火も包丁もまな板も(ry
741ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 02:13:04.88 ID:v/exI59x0
時間が掛かるけれど、豆腐に重しをかけて一晩水分を抜くと
豆腐がとろりとした食感になる、買ってきた豆腐はとりあえずそうしていて
食べたい時にさっと食べられるようにしている
>>733,740を応用すると美味しそうだから今度試してみる
ちなみに、自分は豆腐にキュウリの千切りとイカの塩辛を乗せたりする
742ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 02:20:42.77 ID:EJkf5Dan0
イカの塩辛の美味さは実に官能的だ。
743ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 04:08:06.75 ID:qhK3ruFSO
わさび菜を切る
醤油とポン酢をかける
揉む

浅漬け。おいしい。
744ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 08:05:46.81 ID:R5Lxje5o0
炊飯器に
ひき肉(またはミートボール)、トマト缶を入れる
オリーブ油、コンソメ、塩コショウ、ガーリックパウダー
で味付け
炊飯スイッチ押して加熱
745ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 11:04:46.20 ID:AxQvMHR2O
アボカドとツナを混ぜてマヨ塩こしょうで味つけ
それを茹でたパスタとあえる

できればショートパスタで
746ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 16:29:01.60 ID:wm4uo26XO
>>736
お役に立てて光栄です。

>>741
一晩かけて水を抜くとトロるの?
オヰしそうだなゴクリ。
やっぱり絹豆腐がいいのかな?
747ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 20:49:46.85 ID:40Gm/RyJ0

■材料(1人前)
・ご飯 2膳
・ちりめんじゃこ 30グラム
・大根の葉 1束分
・長ねぎ 半分
・白ごま 適量
・醤油 適量
・ごま油 適量

■タモリ流どんぶりの作り方
1.フライパンで大根の葉、長ねぎをさっと炒める。
2.1に火が通ったら白ごまとちりめんじゃこを入れ、味と香り付けに醤油・ごま油を入れる。
3.どんぶりに盛ったごはんの上にかけ、完成。
ごまとじゃこ、醤油の香りが香ばしくとても美味しい、お酒のシメにも使える一品。もし具が余ったら
タッパーに入れ、翌日の朝食やお弁当のふりかけにも利用可能。お茶漬けにしても美味しく、
これだけで色々な楽しみ方が出来ます。
タモリさん直伝の「タモリ流どんぶり」、リーズナブルで非常に簡単に作れますので、気になる方は
是非お試しあれ。
748ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 20:53:35.68 ID:KROWKq420
水分抜いてなんでトロリになるの?
749ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 21:01:01.43 ID:6azIkMaH0
キャベツをぶちぶち手でちぎって鍋に敷き詰める。
その上に豚肉薄切りを乗せる。
またキャベツをかぶせ、豚肉を乗せる。
これに日本酒を1カップほどいれ、蓋をして5分ほど火にかけて蒸し焼きに。

豚肉に火が通ったら、市販のポン酢でこれを食す。
たいへん美味い。

750ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 22:24:25.05 ID:wm4uo26XO
>>749
それって昔からある有名なやつだよね
751ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 22:57:59.41 ID:p6U6SxIDO
>>749
美味しいけど広く知れ渡りすぎているレシピ

キャベツじゃなくて白菜とかもやしなら、酒は軽く振りかける程度でおK
752ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 01:41:04.26 ID:Agd/Nh8X0
ガイシュツ鍋じゃねえかwww
753ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 01:43:58.86 ID:j1ztCJ+U0
有名だっていいじゃん。なんか問題あるの?
754ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 01:46:41.81 ID:2zUrWmao0
テンプレには既出でもOKってあるしな
755ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 03:26:39.48 ID:OHCaSq010
俺が知ってる料理法は書かなくていいよ。無駄。
756ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 04:07:07.25 ID:2DmjEPReO
OK分かった
不快な思いをさせないように気を付けたいから
君の知っている全料理法を羅列してくれ
757ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 04:14:33.38 ID:XIzdhW600
>>756
そうゆうレスを引き出したいがための釣りなんだから、まんまと引っかかるなよぅ。
758ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 09:22:18.70 ID:XpjdZnjJP
つな缶を皿にあけて、バルサミコをかける。
759ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 09:50:46.49 ID:NIV8rZHtO
>>749
その美味さは体験済みの奴が多いからな。
だから>>749自身が施す一工夫があれば良いんだよ。
例えば豚肉の替わりに鶏皮を使ってみたとかな。

ただしポテサラサンドはダメだけどな。
760ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 11:50:17.21 ID:NqmA3BpdO
>>757みたいな人好き。
761ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 19:23:31.22 ID:ExzA4Wk90
ガイシュツ鍋は合理性とその簡単さからいろんなバリエーションが派生するよな
白菜と鶏肉でやったけど美味すぎてムシャムシャと一気に平らげた
762ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 22:36:26.37 ID:OHCaSq010
バリエーションも糞も焼きそばのそばを投入する前の作り方じゃん。なんでソバいれないのっていう。
763ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 23:45:47.88 ID:OHBv8qDj0
カラムーチョのスティックタイプをどんぶりに入れて
お湯かけて固形コンソメをとかす
764ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 00:04:36.35 ID:gXHrgr/Q0
※ちゅうい※

ID:OHCaSq010にえさをあげないでください。
765ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 00:11:43.96 ID:3Bg6hdh20
シーチキンに鰹節をかけて混ぜ合わせるとおいしいかも知れない
誰か試してよ
766ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 07:38:32.09 ID:ynlx5UZ40
卵にミートソース缶1/3かけます
チーズをかけます
30秒ほどレンチンします
ご飯にかけます
ふ、ふまい・・・
767ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 10:06:36.47 ID:BUkbL5pe0
栄養失調じゃないならカロリー高すぎる
768ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 12:57:12.24 ID:5l1gPyEki
ノンオイルローカロリーのレシピはないのか

メタボどもの集まりはこれだから困る
769ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 14:43:39.36 ID:5mHyU1lJ0
>>768
ノンオイルローカロリーのレシピを必要としてるメタボ乙
770ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 14:45:47.13 ID:in776TlQ0
わかめ水で戻してレンチンしたモヤシと混ぜて味ポン+マヨネーズ
うまいっす
771ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 19:40:34.74 ID:ynlx5UZ40
簡単でウマい料理あげるスレでカロリーの文句言われるとは思わなかったぜ
ごめんね、太らない体質なんでカロリー気にしてなかったわ、もう2度とこねーよ
772ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 19:47:48.10 ID:CN80d9ls0
いちいちそんなもん真に受けるなよ
773ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 20:05:51.94 ID:pxWQGiPw0
ノンオイルのツナに醤油を少し加えてフライパンで少し炒める。
ダイエットの時によく食べてたんだが美味いよ。
774ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 21:31:47.82 ID:gLySiO4e0
鍋に水を入れます
濃縮めんつゆを入れます
キムチと豆腐ともやしを入れます
煮ます

今夜の晩御飯です
775ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 00:14:21.80 ID:vHVHpaFq0
776ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 12:52:26.00 ID:Ibj3ZGwR0
皿を洗う手間を省くとかで、皿に初めからラップを敷いておいて料理を盛るというのは聞いたことあるが
ちょっとした焼き物なんかは、フライパンにアルミホイル敷き詰めて料理する・・・・
っていうのできないかな。
激しい炒め物は無理でも、肉や魚の切り身とか充分ソテー出来そうじゃない?
アルミごと皿にのせれば、洗い物も包丁も必要ない。やってみようかな。
777ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 13:16:49.24 ID:6tnrwO+T0
餃子の皮にケチャップ塗ってとろけるチーズのっけてオーブンで5分。
即席ピザの出来上がり。トーストのピザ風よりもはるかに美味しい。
778ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 13:33:34.90 ID:50kvRW1+0
>>776
わりと普通にやられてると思う
それ用?のシートも売ってると思う

盛るときに野菜敷くと、乗っける料理の熱で軽くスチームされていいよ
千切りキャベツとか大根とかレタスとかなんでもいいけど
野菜たくさん食べられるし

食器はいらない布きれで軽く拭くと洗いやすいよ

スレ違いだなごめん
779ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 13:35:39.87 ID:iVNj3TRD0
>>776
魚焼く時は、フライパンにクッキングシート敷いて焼いてる
火が強いとシートが焦げるので注意

使用済みのシートに食い終わった魚の骨なんかを包んで、ポイ
780ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 17:02:06.71 ID:7SaMFGfk0
>>776
どうせアルミホイル使うのならフライパンでホイル焼きお勧め
肉がジューシーに仕上がって片付けも楽だぜ
781ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 18:49:59.04 ID:ER3k+KBoO
>>777
すりおろしにんにくとオリーブオイル混ぜて餃子の皮に塗ってチーズ乗せて焼くのもおいしいよ

チーズ乗せる前に餃子の皮をキツネ色に焼いておいて、チーズ乗せてて溶けるまで焼くと皮が超パリパリになる

782ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 00:53:37.55 ID:EV16sskmO
長いもを洗って、皮付きのまま輪切りにして焼く。油は何でも。テフロンなら油なしでも。
半焼きでシャリシャリのままかホクホクになるまで火を通すか。どちらでも。
焼き終わりに醤油を垂らして焦がす。

うますぎる。
急なお客様に酒肴として出したら絶対絶賛される。俺は良い奥さんになれるかもしれない。
くらいウマい。
783ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 08:59:52.23 ID:zg5/9k8E0
実家で長芋をアルミホイルで包んでストーブの上で焼き芋にして食べたのを思い出すな・・・
粘りが消えてホクホクになるまでじっくり焼いて食べてた
784ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 09:14:07.61 ID:aWV+jWAP0
それニンニクでやってたな
785ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 10:03:10.71 ID:3/A4Swk10
長いもの皮か。食べてみよ。
786ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 12:52:08.45 ID:cTTOp7HD0
ちょっと面倒だけど、長芋は素揚げとか天婦羅も美味いよ
しょう油とゆず胡椒で食すのがお勧め

刻んで煮込む,味噌汁なんかの汁物にしても美味い
787ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 13:34:36.63 ID:7EjuHWcn0
>ちょっと面倒だけど

これを入れた時点で早速アウトだろw
788ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 14:15:21.71 ID:p2DiVx4c0
早速なのか
789ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 20:26:10.44 ID:iku01KJ90
>>786
内容には同意するが、全くもってスレ違い
790ぱくぱく名無しさん:2011/03/14(月) 06:29:32.99 ID:IY+K2VXz0
>>444
そうなのか・・・なんだかもうわけわからん。情報thx
791ぱくぱく名無しさん:2011/03/14(月) 22:56:52.60 ID:7l41Mh/i0
3ヶ月もなにやってたんだ。
792ぱくぱく名無しさん:2011/03/16(水) 17:49:28.74 ID:MxkwdUKjO
春キャベツざく切りして、胡麻油と塩でウマー
キャベツ買った当日に作るのがコツ。
793ぱくぱく名無しさん:2011/03/19(土) 11:44:42.62 ID:zhxbHQqN0
これ以上簡単なのもあるとは思うが、
・冷凍のミックスベジタブルを小鉢に適量。
・霜が付いてると、レンジの時間がかかるから水で洗い、水をよく切る。
・真ん中を窪ませて、玉子を投入。黄身に穴を開けレンジ加熱3分。(白身は白くなるが黄身は生に近い)
・あとは何か好きなものかけて食べるんだが、
カゴメの"かけるトマト オニオン& タコス"がマジオヌヌメ。
794ぱくぱく名無しさん:2011/03/19(土) 18:15:46.32 ID:zQn0A1WI0
ミックスベジタブルは噛もうとすると歯に力が入らない
って人いる?こそばゆくない?
795ぱくぱく名無しさん:2011/03/19(土) 21:03:29.70 ID:ZYmMM27+0
>>793
簡単ではあるけど、あんまうまくなさそう
ミックスベジタブルのバターソテー&目玉焼きのほうがいいや
796ぱくぱく名無しさん:2011/03/22(火) 00:53:02.85 ID:U1LGnB9OO
みょうがを刻む。
醤油をたらして味付け。
炊きたてご飯にのせて食べる。
最高だ。
797ぱくぱく名無しさん:2011/03/22(火) 02:23:27.57 ID:itE6Ofdm0
鳥のてんぷらを1cm四方に切る。
めんつゆかける。
ご飯に載せる
798ぱくぱく名無しさん:2011/03/23(水) 17:31:55.73 ID:Z09Lu2n3O
小鉢にマヨネーズを塗ってレンジでチン
半熟で取り出してご飯に乗せて醤油垂らすとウマー

もしあればバターを1欠片乗せて食べてもウマイ
799ぱくぱく名無しさん:2011/03/23(水) 17:34:19.29 ID:F6spmpdE0
>>798
ちょっと待て、何を喰うんだ
800ぱくぱく名無しさん:2011/03/23(水) 18:42:42.48 ID:gNwXPtvU0
飯。
801ぱくぱく名無しさん:2011/03/23(水) 23:04:13.19 ID:OgYTmt000
>>799
小鉢じゃないの?
802ぱくぱく名無しさん:2011/03/23(水) 23:11:57.43 ID:Z09Lu2n3O
>>798です
卵が抜けてたごめんwww
小鉢にマヨネーズ塗って卵割ってレンチンだおww

小鉢食べないで下さいww

バター醤油ご飯のリッチバージョンで本当にウマいっすww
803ぱくぱく名無しさん:2011/03/24(木) 04:40:07.37 ID:cRJBMzBpO
チルド焼売や餃子を焦げるくらい焼きすぎてみる。
かいわれ大根を添える。
交互に食べるとカリカリシャキシャキで止まらん!

焦げたのは個人的に好きなだけ…
804ぱくぱく名無しさん:2011/03/25(金) 23:05:42.07 ID:hvc8NDRW0
>>803

水溶き小麦粉使うと、そのシアワセに羽が生えるぞw
805ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 00:40:09.01 ID:FBYhi2Iy0
焼売は蒸すだろ?
806ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 00:52:08.15 ID:OJt29p6D0
シュウマイは焼売って書くのを忘れちまったかい?
807ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 00:56:15.01 ID:FBYhi2Iy0
中国語の「焼」は「蒸す」だろ?
808ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 01:03:00.27 ID:3rvL5f/C0
そうなのか。じゃ焼くは中国語でなんて言うの
809ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 01:18:47.88 ID:FBYhi2Iy0
810ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 01:19:55.39 ID:FBYhi2Iy0
爆かな?
詳しい人補足please
811ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 08:11:28.44 ID:ieY1INmj0
812ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 10:29:38.39 ID:A9VOdLUe0
焙 烙
813ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 16:13:34.54 ID:icqM5LW70
シーチキンに鰹節はイマイチだった
814 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/29(火) 15:51:24.76 ID:OiRWwj110
シーチキン最強
815ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 16:46:27.63 ID:nJEGJA27O
シーチキンに大根おろしは神。
しかし大根おろすのめんどくさい……
816ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 16:54:46.32 ID:unevT6nx0
大根の値段2倍くらいになってるなぁ・・・しくしく
817ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 23:25:01.42 ID:ht1yEUGW0
大根おろしの代わりにカイワレ大根をシーチキンに混ぜてもさっぱりして合う
818ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 23:36:16.05 ID:yI81wRNt0
ツナおろしスパはうまい
819ぱくぱく名無しさん:2011/03/31(木) 13:46:19.75 ID:5exyhdjT0
ツナマヨではなくツナタルタル。パンにあう。
820ぱくぱく名無しさん:2011/03/31(木) 23:38:58.47 ID:WbmZSjyK0
近頃汁物に酒粕を入れるのに嵌っている
821ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 07:06:15.99 ID:hGO1fscJO
チン粕
822ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 11:41:07.66 ID:e5yfudD1P
>>820
わたしも以前友人から酒粕分けてもらって、汁物にいれるのにハマってた!
いつものお味噌汁でも深みが出るし、身体もあったまるし
基本的に酒蒸しとか奈良漬とかそういうのが苦手で
酒粕も敬遠してたからあまりの旨さに目から鱗だった
823ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 17:23:48.20 ID:D7D/qbW80
酒かすと鮭の組み合わせの汁物大好物
ばあちゃんの家で正月の定番だった
もう大好き
824ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 20:29:11.57 ID:l1oGqI1c0
塩鯖をぶつ切りにします。
木綿豆腐と一緒に豆腐が暖まるくらいに煮ます。
食べます。

鯖の旨味と塩気で木綿豆腐が実にうまいですよ。
酒の肴でもごはんはおかずでも好適かと。
825ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 00:02:27.65 ID:UCOcYjm+0
魚くさくない?
826ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 09:12:10.01 ID:Qz04fsoP0
練りショウガを入れるとか
827ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 15:31:06.97 ID:ybwrLAdG0
レモンがいいんじゃね
828ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 18:05:50.05 ID:EX8rkeXN0
塩鮭でやるのはどうだろう
829ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 20:58:01.81 ID:BOhZAs060
>824
それって「船場汁」の変型/簡易型みたいだな。
たしかに美味そうだが、塩サバは干物で火が通って居ないんじゃないか?

先に塩サバを煮立てて、豆腐は余熱で温める。若しくは、
湯豆腐のように豆腐を温め、焼いた塩サバを切り身にして鍋にブチ込む、
ではどうかな?
830ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 21:53:25.38 ID:UCOcYjm+0
焼いてから投入に一票

大根おろしはどうよ
831ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 01:37:10.28 ID:SVlCk+WI0
魚を焼くって時点でスレ違い
832ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 09:44:34.35 ID:BO6Jvt8Y0
んなあほなw
833ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 18:32:58.09 ID:4HKzYbNM0
どんぶりに輪切りタマネギを入れて、
トマトケチャップ・マヨネーズ少し・ピザ用チーズをかける
ラップをして1〜2分(タマネギがやわらかくなるまで)レンジでチン
これだけでうまい

本当はケチャップじゃなくて生のトマトの輪切りを使うだとか
マヨネーズを入れずにピザチーズをたっぷりだとかなんだけど
季節柄トマトは高いしチーズも高いのでケチった結果、こんなレシピで落ち着いた
834ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 22:30:08.86 ID:V9UoxvUf0
炭水化物が足りないな
食パンに乗っけてトースターで焼いても良いな
835ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 22:37:42.78 ID:+NoIJvQD0
ピザトースト って聞いたこと無いか?
836ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 22:45:14.74 ID:doJXRmlx0
じゃあ餃子の皮で
837ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 23:18:22.72 ID:V9UoxvUf0
        ',  !           ,. -─-
      ヽ,    -‐─-      f し バ
,. -‐─- 、 ,〆        \.   i な カ
 そ ,知 i ノ./ / /   J __ノTi!  | い に
 の  っ |`'┤>ィ|/|メAィV[_トノノ  | で
 く.   て.!  爪じ ,   じ) | | |  |  く
 ら  る | / (xxT⌒ヽxx.| | l:| ∠ .れ
 い .わ:| ヽム>.ゝ- '<レレレ   | る
 ! !  よ l   //V∞し/ハ    丶 !?
838ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 23:37:18.09 ID:+NoIJvQD0
でも、ほかのみんなは知らないと思ってたんだろう
839ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 00:06:49.80 ID:MsM674dk0
マヨネーズとピザ用チーズ使った時点でアウト
840ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 04:09:33.75 ID:Z7CzUzQHO
玉ねぎは皮剥くのがめんどくせー
841ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 09:16:41.85 ID:6Mx03TSq0
なんで呼吸するのはめんどくさくないの?
842ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 09:45:37.56 ID:MsM674dk0
>>840
まるいままむこうとするからだよ
843ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 10:56:35.84 ID:okz3FMFM0
>>839
意味わからん…
>>1の必要条件と関係ないじゃん
844ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 14:06:58.59 ID:zF1ajNxk0
納豆とねぎまぜます

食べます
845ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 16:44:07.02 ID:qllVUbw80
>>843
>>831のレスもご参考下さい。ただの構ってちゃんだよ。
魚焼くのも駄目だなんて話に至っては、原始人の食卓も拒否される事態だw
846ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 16:51:35.38 ID:kYHYeOCE0
魚を焼くには

★火を使う  ★焼き網やグリルなどの片付けが面倒
★時間がかかる ☆調理済みだと包丁まな板使わない
847ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 18:21:10.47 ID:MsM674dk0
>>843
>>845
このスレに向いてないかも
848ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 20:09:50.48 ID:ma2ktC0F0
>>839がアウトの理由が知りたい
849ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 20:12:01.57 ID:ma2ktC0F0
>>848訂正 「が」が余計
850ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 22:26:45.00 ID:cS6+PvJwO
フライパンで煮干し炒る→醤油回しかける→マヨネーズつけて食べる
旨いっ!メシに合う
851ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 03:38:59.84 ID:OJ/SUuMi0
>>848
どうせカロリーが高いとかそんなんだろ、たまに現れるんだよこういうスレ違いのくせにイチャモンつけるやつ
852ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 04:20:35.31 ID:pXipFG900
8枚切りの食パン(出来るだけ柔らかいもの)に
味付け海苔→スライスチーズ→味付け海苔を乗せて半分に折って食べる。
海苔のパリっとした食感が意外と美味しいよ〜
853ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 22:39:28.10 ID:1Ppvr4DW0
惣菜ものを利用すればこのスレの条件をかなりクリアできるな
魚も焼き魚を利用
854ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 22:45:31.83 ID:kWmcTsX10
何を言ってるの?
855ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 17:04:45.95 ID:1KQtKb/C0
>>854
>>1読みなよ
856ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 17:17:37.32 ID:Bx8V8/WB0
何を言ってるの?
857ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 18:52:19.31 ID:zpm+/Hc8O
焼肉
858ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 19:39:08.37 ID:6Zdn1EIMO
バターを大量に頂いてしまった
200g×6個入りの大箱を5箱も
ありがたいのだけど反面、トーストとかホタテのバター焼きくらいしか使い道思いつかない…
859ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 19:43:05.61 ID:b0MJd3YK0
うらやま…
お菓子か冷凍かねえ
860ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 20:02:05.57 ID:4CCEZRTU0
バターか
ムニエルくらいしか思い浮かばない
もし使い道聞きたいなら違うスレ行った方が良いw
861ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 20:03:56.60 ID:cB2hQ8O5O
コーンバター最強
862ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 20:10:15.90 ID:6Zdn1EIMO
>>859>>861
レスありがとう
まさに猫に小判、豚に真珠状態
冷凍保存効くんだよな
チマチマ使いつつ、欲しい人が来たらお裾分けする
863ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 20:21:24.20 ID:qn3v3fW80
バターだけだと手も足も出ないが、悪魔の粉である小麦粉と合わせて
大量にホワイトソース作って冷凍しとくと幸せになれそうだ。
864ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 20:42:13.62 ID:uyatE9jf0
私もホワイトソースがいいと思う。
865ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 20:44:59.28 ID:SmSLtZyc0
コーンポタージュスープに
食パンつけてひたして揚げるとうんまいよ
866ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 05:29:32.31 ID:alCtCCM20
ほかほかごはんに
 バターと
  醤油
867ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 08:20:39.33 ID:SuuSWBia0
それにかつお節をかけたら旨味が増す
868ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 08:31:29.90 ID:j9eyjdfy0
>>867
ちょwwB級スパスレの人ですか??
869ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 15:35:06.71 ID:VlKbmHto0
香草を混ぜて香草バターにして冷凍しとくと便利だ。
870ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 22:31:53.71 ID:H79hx+SR0
バターで天麩羅

これ、最高に美味い・・・・・と聞いてから幾年月w

871ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 23:36:26.03 ID:QmfPGTvL0
高温に出来ないだろ
872ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 23:50:45.39 ID:H79hx+SR0
一度、澄ましバタにすんだろ JK
873ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 10:44:04.50 ID:N4lapiSg0
にんにく、ねぎ、ばたーと米入れていためればうまい
874ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 21:09:51.93 ID:wWCtcLNG0
生米を炒めてピラフを目指すのか、白飯を炒めて焼き飯を目指すのかで、手間が大違いだぞ。
875ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 01:24:17.90 ID:Xq+5W5Hl0
電気コンロだとさっと炒める、ゆでるってのが難しい
876ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 23:16:15.63 ID:yU++f8R/0
胃の中に入れば同じ
877ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 10:07:02.75 ID:/ZBpooA10
パンとか丼物とか原材料のままだと食べ辛いよ
878ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 10:37:33.01 ID:E5ktC78Y0
>>876
レミさんの口ん中でコロッケ思い出したw
879 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/22(金) 12:13:35.45 ID:fW7nNT70O
意味不明
880ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 22:33:05.75 ID:LCOvLo000
この程度もわからんとはどこのド素人だよ
881ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 00:43:30.85 ID:Fe6wRdyRP
レミさんという時点で察してほししw
882ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 20:13:46.88 ID:I2XKOuBt0
料理板ならレミさんっつーと、あのオバサン以外に無いのにな。
883ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 23:22:27.17 ID:FgN3Kufg0
こな〜ゆき〜♥
884ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 23:34:55.23 ID:Lx0aYqeH0
バンプか
885ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 00:57:41.08 ID:EhKciCe80
え?
886ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 01:24:02.59 ID:jIpXEKdi0
ラーメン、イケメン、僕・・・
887ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 10:37:41.63 ID:Qn3N3yRJ0
つけめん
888 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/24(日) 11:30:29.07 ID:0wcjY3ju0
忍者登場
889 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/24(日) 13:24:19.92 ID:081WTDVk0
>>888
Lv=37ww
どれだけ2ちゃん中毒なんだよwww
890ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 13:25:02.86 ID:081WTDVk0
orz…
891ブリ姫 ◆Z22YCwX.SU :2011/04/24(日) 13:37:13.67 ID:QQKsSJik0
>>890wwwwwww
892 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/24(日) 17:09:15.51 ID:qEDBeT0u0
どれどれ・・・・・久々にやってみるか
893 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/24(日) 17:20:06.43 ID:0wcjY3ju0
やるな!
894 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/24(日) 18:00:49.93 ID:ITdDq72c0
雑魚どもが!
895 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/24(日) 18:08:39.38 ID:E1QZBaEW0
流れワロタ
896 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/25(月) 00:01:21.29 ID:2/Z1NFDB0
だっけ?
897 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/25(月) 00:12:21.00 ID:JTr66Htt0
こいつら出来る(; ・`д・´)…ゴクリ…
898ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 00:41:18.91 ID:cj/d/Lkt0
YO!YO!
毎日同じでもお腹いっぱい食えて美味しく飽きのこない料理おしえてぇん
当然安くな
899ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 07:13:27.70 ID:/hf2bG1L0
きのこない料理…?
900ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 17:05:35.22 ID:cZ5RPmT00
松茸の土瓶蒸し 〜松茸抜き〜
901ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 19:33:50.33 ID:qdk0U1WJ0
>>898
萌やしナムル
萌やしをレンチンしてごま油と一味唐辛子を混ぜる
902ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 23:18:44.68 ID:OCw018Iq0
>>901
塩も混ぜてあげて
903ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 23:31:01.18 ID:5gMkc7A6O
>>901
一味じゃなくて、チューブにんにくと塩でやってた
904ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 23:48:44.37 ID:OCw018Iq0
もやしチンはめんつゆ&チューブにんにく&ごま油でもうまいんだぜ
でも一番楽なのは市販のドレッシングだわな
905 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/28(木) 00:48:13.77 ID:a08N0NCu0
ポン酢おすすめ。
ワカメも和えるといい。
さらに豆腐を載せると、俺ならメインのおかずに。
906ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 01:39:58.99 ID:byXLTYVW0
>>905
わかる…し、時々作るが、
包丁俎板使う時点で俺的にこのスレではアウト。
907ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 05:06:19.17 ID:fz3Gz104O
長ネギオーブン焼き
うますぎる。

青いとこは入れても入れなくてもいい
長ネギ3センチくらいに切る。
耐熱皿に立てて並べる。
(アルミで皿を作るの面倒なので耐熱皿使用。皿を洗う方がめんどい人はアルミホイルで器作成)
しょうゆ、酒、かつお節か顕粒だしをふりかける
アルミホイルでフタをする
オーブンで10〜15分。温度とかよく分からん。

うまい。焦げても美味い。クレージーソルトと胡椒で味付けしてもうまい。
包丁が面倒な御仁はキッチン鋏でどうぞ。
908 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/28(木) 14:07:18.66 ID:OD+u8K400
きゅうり一本とサラミ一本とスライスチーズか厚切りチーズか、とにかくチーズを用意する
調味料は何もつけず、そのまま一口ずつかじっていく
うまいよー
909ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 14:31:12.92 ID:QaMxB2SW0
サラミに塩つけてレモン絞ってかじる。酒が幾らでも呑める。

910ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 18:00:37.29 ID:TvXYjvBLO
>>908>>909
料理じゃないw
でも、手軽だから試せるね。
911ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 18:12:52.09 ID:5vHtIi+J0
>>908
ありがとう
今夜の酒の肴にする
912 ◆3zNBOPkseQ :2011/04/29(金) 00:51:58.51 ID:xXM4QlIjO
てすと
913ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 05:07:10.06 ID:JFnBIn+10
>>906
わかめを増えるわかめちゃんにして
豆腐を小分けパック一人用のちっさいやつにしたら多分ひもほうちょうもつかわないだと思うぜ

新タマネギを皮バリバリ剥いて十字切れ込みを上側に入れて【包丁】
切れてるバターを突っ込んで2分チン、醤油掛けて食べると旨い
914ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 08:33:28.38 ID:klr0RwceO
かんたんにできる温泉卵の作り方

1生卵のまま殻を水でしめらす
2平皿に乗せる
3上から水を湿らせたふきんをかける
4レンジでチンする
5出来上がり
915ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 08:43:58.38 ID:phI+8WPB0
↑危険
916ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 08:45:41.14 ID:7l+3Rv8M0
>>914
ふきんかけてる分、爆発しても飛び散りはある程度防げそうだな
有名なコピペのレンジ卵よりはやや良心的w
917ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 09:26:15.90 ID:BbSjdUuCO
卵がかぶるくらいたっぷりめのお湯をぐらぐらに沸騰させたら火をとめて卵をお玉かなんかでそーっと入れて放置。ほっとけば温泉卵完成失敗なし。
918ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 10:47:57.79 ID:klr0RwceO
1研いで水にひたした米を炊飯器にセット
2炊飯せずにそのまま保温モードにする
3三時間くらい経つといつもよりふっくら甘みのあるおいしいごはんのできあがり
4召し上がれ
919ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 11:50:49.29 ID:JFnBIn+10
やや良心的でリカバリは効くけどいかんともしがたいのがおまいさんの特徴かい?

まあソレやってからなんちゃってパエージャ作るとラクだけどさ!味は薄くなるけど!
920ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 14:58:41.44 ID:Ir0/Zs/9O
>>908
3つとも買ってきて試した
ほんとに美味しかったwありがとう
921ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 16:31:46.49 ID:JN3ac7mP0
>>13の餃子ご飯をやってみたんだけど、1.5合に対し冷凍餃子3個じゃ物足りなかった。
自分が買ったのは>>21にある幸楽苑のじゃないし、しかも餃子のタレが付いてない奴だったからかも。
次はもう少し多めに餃子を入れてみる。
922ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 21:57:21.23 ID:2/YGwJdx0
つか、スレの趣旨に反するけれど
普通に別個にして喰えよ
923ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 22:29:24.21 ID:mYUJzAn20
刺身用ほたて(大)に醤油と酒と味醂とバター入れて網焼き。
焼きあがったらどんぶり飯に貝の中の汁を入れてかき回し、帆立ともども一気に食う。うまい。
924ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 22:42:04.36 ID:xAnzSU840
>>923
1行目ですでに完成している
925ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 17:27:34.41 ID:Pt8By3B80
>>922
スレの趣旨に反するって分かってるなら書くなよ。
冷凍餃子の場合、別個に食べたら焼くかレンチンする分、手間と洗い物が増えるだろうが。
926ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 21:52:56.41 ID:GaxU3QEd0
カルボナーラ

☆火を使わない(レンジでパスタ使用)   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

材料
パスタ(おすすめ:ディチェコ スパゲッティーニ)
卵(パスタ100gに1個)
パンチェッタ(細切れ的なやつ)
黒コショウ
パルメザンチーズ

パスタをレンジでゆでる
その間にボウルに卵(卵黄だけだと濃厚に)、黒コショウ、パルメザンチーズ、パンチェッタを
味見しつつ入れて、混ぜる
パスタを入れて完成

一人暮らしの人は
混ぜるのは食べるとき用のフォークで十分
ボウルから直接食べるのもあり
コショウとチーズは食べながら調整出来る
927ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 21:56:28.10 ID:GaxU3QEd0
http://people.zozo.jp/abelt/diary/1717945

これの簡易バージョンね
湯煎は面倒なのでパスタと交代でソースを一瞬レンジで温めるといいかな
928ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 23:48:27.79 ID:HGMsOl8+O
サトウの切り餅を一枚器に入れる
スライスチーズを一枚乗っけてレンジで一分強チン。
餅がレンジの中で巨大に膨れあがればOK。
濃厚。フォンデュにちと似てる
最近は、この程度のもの作るのが限界
929ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 23:53:40.08 ID:7mFz8mFp0
全形海苔一枚にお餅1〜2個乗せて1分チンして、柔らかくなったら
ベーコン一緒に巻いて食べる。ベーコンはぜひしっかりスモークした
ちょっといいヤツで。醤油少したらしてもいい。
930ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 23:54:15.89 ID:EgkW27mAP
>>928
お餅にお味噌塗って
スライスチーズをはみだたさないように折り畳んでのっけて
一分くらいチンもオススメ
931ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 23:55:40.29 ID:EgkW27mAP
>>929
連投ごめん
ベーコンは炒めとくの?
それともいいやつは炒めなくてもいいの?
無知でごめん…
932ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 00:01:53.24 ID:PkzCGF+GO
シーチキンを皿にあけ、卵の黄身のみ落とす。
塩こしょうし、一味唐辛子を入れて良く混ぜる。
炊きたてご飯にかけると旨い。味が足りないやつは醤油たせ。
933ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 00:32:20.52 ID:1fhcaQkxO
>>929
ベーコンの処置は・・・
レンチンじゃまずいかね・・・
フライパンめんどくさいよー
>>930
次回、味噌でやってみる!最近、ネタぎれで困ってた。
はみ出さないようにチーズ折り畳むのポイントだよね
934ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 00:38:39.77 ID:VQUEfoGX0
餅ちんいいな
935ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 00:56:47.62 ID:2RnTjoI/0
切り餅を電子レンジにかけると固くならない?
936ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 00:58:45.40 ID:J0vDxkfrO
ケータイからすまん
このスレなんかいいな

食パンに納豆のせてとろけるチーズのせて焼く

937ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 01:05:26.62 ID:ZJCSJdNSP
>>933
お味噌の塗りすぎ注意してください!

>>935
固いのは加熱がたりないのかも
周りが乾燥することを言ってるのなら、水を少しつけるか
チーズ載せるならチーズ折り畳まずにお餅を覆えばだいじょうぶ
938ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 01:24:44.62 ID:+3/xaZbw0
>>931
炒めなくても大丈夫。心配ならベーコンだけでチンしてもいいと思う。
脂出るし一緒にチンはお勧めしない。

>>937
お味噌もおいしそー。梅味噌でやったら香りも良さそうだね。
939ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 01:28:07.31 ID:GI8z4a6vO
白飯にふりかけをかける
ふりかけはおこのみで
940ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 01:36:09.21 ID:2RnTjoI/0
オクラに醤油を付けて齧る
941ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 06:18:44.43 ID:1fhcaQkxO
>>940

>>937
早速味噌を控え目につけてやってみたよ
更にグッと美味しくなった!ビックリしたよ。サンクス
>>935
ふわふわのトロトロのもっちもっちになるよ
簡単だからやってみるといいね
942ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 07:01:55.17 ID:R9aQQjP50
長文書いてるアホは改行キー何回も押す時に自分のレスがいかに的外れか気付かんかったのか?
943ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 13:29:12.23 ID:7rhepP/YO
やはりTKGが最強。
944ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 17:12:12.48 ID:gVaYph4q0
ベーコンはお皿にクッキングペーパーに乗っけてレンチンすると、
手間いらずでカリカリベーコンできるよ
945ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 18:57:49.55 ID:BDtoN+yGP
今の時期はレンチン新たまかね
946ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 21:13:59.78 ID:1fhcaQkxO
>>944
いいこと聞いた。やってみる
947ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 06:46:20.14 ID:Ym1j9ypQO
ベーコンレンジでカリカリになった〜感動。
今度は、>>932のツナ飯と>>936の納豆チーズトーストやってみる
948ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 08:02:53.36 ID:Hh9Bq2qR0
納豆トースト、塩辛トーストは旨いな、飲み物はもちろん味噌汁でw
949ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 12:49:26.26 ID:zxy3j7kL0
耐熱の丼にめんつゆと水を入れる。
キムチを入れてよくかき混ぜます。
お一人用の豆腐1パックを入れます。
ラップをしてレンチンします。

お手軽豆腐チゲのできあがり。ビシッと冷やしたビールとともにどうぞ。
950ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 20:52:46.50 ID:ZFW1jMtnO
ラップにご飯乗せる。その上にワサビ・マヨネーズ・めんつゆ(醤油でも可)・刻み海苔・刻みネギ(即席味噌汁の具とか乾燥してる奴だと楽)を好みでぶっかけて混ぜ混ぜ。
ラップで包んでおにぎりにすると幸せになれる。
951ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 02:26:29.58 ID:g0552Arb0
>>949
本音でうまそう!!
簡単に分量教えてくれないだろうか!!
952ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 03:32:36.31 ID:ay1k0XTz0
1.鍋に湯をわかす。
2.中華スープの素とバター(少量)いれる。
3.餃子の皮を20秒くらい茹でる。

ワンタンスープうまい。
953ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 09:48:12.83 ID:OKmoFmuN0
ヘソで茶を沸かす
954ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 12:32:31.32 ID:C6r5TVB4O
>>950
ご飯とあげ玉とネギとめんつゆを混ぜ混ぜした
たぬきおにぎりも幸せ

>>952
斬新だなー。バター入れるのね。
955ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 21:34:41.73 ID:w063Z4XXO
レンチンした餅に、永谷園のお茶漬けのりとお湯をかけて食べるとうまい。死ぬほどうまい。
ごはんに、ツナ+キムチ+醤油+胡麻油で丼。
新玉ねぎレンチンして鰹節+ポン酢。豆腐もうまい。
チンゲンサイ+胡麻油+塩胡椒+レンチン=うまい
ありきたりなレシピしかしらん。ごめん。
956ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 22:37:43.48 ID:QEu5qkvu0
>>951
めんつゆ+水は舐めてちょっと薄いくらい。
キムチを入れてかき混ぜてから味見して調整。
濃い味すきなら更にめんつゆ足してもいいよ。

豆腐はトップバリュー小さいの3個一組98円とかで
売ってるのを1個入れればいいと思う。豆腐好きなら
2個とか3個とかでもどうぞ。ただ丼からあふれないように。

あとは熱々になるまでレンチンでどうぞ。
957ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 22:47:55.86 ID:QEu5qkvu0
贅沢にするならソーセージとか
しゃぶしゃぶ用の豚肉とか入れたりするよ。

ちゃんと火が通るまでレンチンしてね。
958ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 23:03:58.66 ID:y9mA2TI90
そこまでやるなら、
一人用土鍋でフツーにトブチゲ作るのと、手間は大差ないだろw

959ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 00:01:31.35 ID:6R11E+Os0
熱々ごはんを丼に盛って、刻み海苔ちらして、
賽の目に切った豆腐を乗せる。
ワサビ醤油にゴマ油をちょっとだけ垂らして、
丼にかける。
実家では『北斎丼ぶり』って呼ばれてたわ。
夏場なんか美味しいのよ。
960ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 00:03:40.79 ID:6R11E+Os0
↑ネギ忘れてた。刻みネギ、海苔の次に乗せる。
961ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 00:45:10.72 ID:Mb8prXlr0
豆腐丼って、なんでババ式とか馬場丼って言うんだろうか
賽の目に切らなくても、半丁ぐらいそのまま丼にぶち込んで箸で砕け!
熱々ごはんとよく冷えた豆腐両方味わうために急いで喰え!
両方ぬるくなると残念な感じになる。まあ食えるんだけど。

豆腐丼の薬味は、冷奴食べるつもりで決めればたいてい何でもいける。
醤油だけでもかつおぶし+醤油でもおいしい
962ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 02:22:02.72 ID:6R11E+Os0
>>961
ちょっと、アンタごときがなに脚色してんのよ!ウチではぱぱ丼とも馬場丼とも呼ばれてないっての。
豆腐を賽の目に切ってなんか悪いのかしら?
半丁そのままでグチャグチャとか、
そんな汚い料理と一緒にしないで。

文句あるなら別料理として紹介しろや。
ボケが!!
963ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 02:30:53.09 ID:J2u6BSTg0
あ。オバサンだったんだ・・。
くわばらくわばら。
964ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 03:05:03.53 ID:6R11E+Os0
>>963
以後気をつけろよ!
965ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 09:28:34.90 ID:b/nJULIH0
間をとってスプーンで掬ってアイスみたいに盛れば
綺麗さも手軽さも確保できるお
966ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 10:45:38.40 ID:S4XQAz1NO
自分は、独り身になってしまったから
豆腐1/3丁ぶっかけまぜ飯です
包丁持つ気しない
967ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 13:32:52.78 ID:3h7YhCbg0
ばばあこええw
968ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 16:01:36.90 ID:zY8PBqiv0
豆腐はどうやって三分の一にすんの?
969ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 17:49:08.82 ID:W4MAD6sAO
ハウスシチューの顕粒は神。
970ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 17:55:04.58 ID:ydGqGVzPO
豚バラと白ネギ斜めに切ったやつ油で炒めて、めんつゆかけて七味ふって食べる
971ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 23:28:01.90 ID:S4XQAz1NO
>>968
わり箸を1/3丁辺りの場所めがけて刺す→豆腐をすくう
綺麗にはいきません
972ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 02:46:29.66 ID:1j+gSMC00
>>971
包丁で切った方が楽じゃない?
973ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 08:10:25.27 ID:NUiy8BK+O
>>972
包丁アレルギーです。悲惨な食事事情。
うまいもん教えてくださいm(_ _)m
974ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 09:53:01.15 ID:fq4RoiAK0
>>973
包丁アレルギーってなに?カッターとかが苦手な人?
料理バサミ(まあ普通のはさみでもいい)があるとそこそこ役に立つよ。肉も野菜も切れる。
野菜の皮は皮剥き器で。切るのはハサミ。100均で充分そろうし。
とにかく切ることがイヤなら冷凍野菜だ。
業務スーパー行きゃいろんな野菜がカット済み冷凍で売ってる。肉もバラ凍結で売ってる。
まな板と包丁なんて無くても結構自炊できるもんよ。
975ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 10:58:34.20 ID:NUiy8BK+O
>>974
ただただ包丁を握るのが面倒くさいのです。
仰る通り、キッチンハサミで野菜やその他切っています。
何かとっておきのうまいもんの作り方教えてくださいm(_ _)m
米や食パンや納豆や豆腐やカップ麺やコンビニも飽きてしまいました・・・。
とりあえず、今日の夜は奮発してひとりぼっちジンギスカンです。ワクワク
976ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 13:50:45.24 ID:fq4RoiAK0
>>975
とにかく冷凍野菜各種。肉もハムもベーコンもいろいろ。
あとはそれらを適当に組み合わせてレンジでチンして
塩コショウでもドレッシングでも焼肉のたれでもかける。
卵も紙コップに入れて混ぜて塩コショウだのあればバターだの入れてレンジ。
出してかき混ぜればスクランブルエッグ。食べたら紙コップごとポイだ。
もやしも袋のままちょっと穴あけてレンジでチン。あとはドレッシング。
977ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 13:51:43.68 ID:fq4RoiAK0
ごめんあげちった
紙コップ&レンジの料理法はもっと工夫したらいろいろありそうな気がするんだよなー
978ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 15:20:05.10 ID:NUiy8BK+O
>>976
冷凍野菜は買ったことないので買ってみようと思います!
素朴に塩ふってみよう。
紙コップは考えつかなかった。頭いいですね。

夜のジンギスカン食べてしまった。
ジンギスカンも飽きて食べるのが苦痛でした。
もやしもうけつけなくなった。
ニラもキツくなってきました。
卵も飽きてしまいまして冷蔵庫に放置されています。

皆さんは食べ物飽きないのですか?
979ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 15:26:19.51 ID:1j+gSMC00
ささみ茹でて、千切る。
ミョウガとネギもきざんで
チューブのおろしショウガをあわせて和える。
塩こしょうする。
以上を餃子の皮で巻きながら
沸騰したお湯にくぐらせてコチュジャンつけて
食べる。

ってちょっと面倒くさいかしら?
下ごしらえだけしちゃえば食べながら作れるから時間はかからないわよ。
980ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 15:29:14.93 ID:1j+gSMC00
モチをチンする。
トンカツソースかけて食べる。

これもうまいわよ。
981ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 15:38:13.36 ID:fq4RoiAK0
>>979
面倒くさすぎるだろボケカスゴミ
>>980こういうのはすばらしいwなんだよこのギャップ

餃子の皮並べる
粉チーズガッツリ振る
レンジで焦げるまでチン おやつでもつまみでも
982ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 15:39:07.90 ID:NUiy8BK+O
>>979
食べたことがない料理ですので一度食べてみたい。
しかし、自分にはハードルが高すぎる・・・。
もちにとんかつソースですか?!ええっ!?
騙されたと思ってもちとソースを買ってトライしてみます。
これならハードルが低い・・・。
983ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 16:18:24.15 ID:R/NzIkej0
次スレは?
984ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 19:18:42.48 ID:r0vqIrS/0
ない
985ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 19:21:15.30 ID:mbc15G7m0
そんなにすぐ何でも食べ飽きるって異常……
986ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 19:25:20.53 ID:RJN4ysc40
>>980が立てる気がないなら>>990でいいんじゃね
987ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 19:38:53.25 ID:S1qYRmZ00
立てたよ

これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1304764713/
988 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/08(日) 00:29:45.26 ID:KBHV1tfG0
>>987
乙鰈様です
989ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 00:39:22.14 ID:DKbEW4n/O
990ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 03:55:47.20 ID:08T+Ewqj0
>>981
慣れちゃうとそんなに面倒に感じないのよ…
悪かったわ、ボケカスとかいわないで
餃子の皮って案外いろいろ使えて便利よね
こんど作ってみるわ
991ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 03:56:52.48 ID:08T+Ewqj0
>>982
トンカツソースとモチ、意外な味よ
おすすめするわ
992ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 03:57:55.70 ID:08T+Ewqj0
980ですけど次スレの件、ごめんなさい
気づかなかったわ
993ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 04:21:31.50 ID:+nM7MlNU0
>>990めんどくせー
994ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 05:47:45.31 ID:i1oLh5ey0
>>992
もしかして埼玉県民?
995ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 07:28:57.77 ID:08T+Ewqj0
>>994
ちがうわよ
996ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 08:54:05.85 ID:8W0Vu6Yp0
>>979
巻いてお湯にくぐらせてがなければ、充分あり。
茹でたササミを冷凍しといて、食べる分だけ解凍して、薬味を和えればいいんでしょ。
997ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 12:12:39.45 ID:08T+Ewqj0
>>996
そそ、お湯にくぐらせたのは餃子の皮でやったからなの。そのままだと食えたもんじゃなかったわ。
生春巻きの皮でやればお湯の部分いらないわね。
鶏と薬味だけでもイケると思うけど巻いてコチュジャンつけた方がうまいわよ。
998ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 14:24:54.69 ID:Kh7x96lW0
もしかしてあなたわ。。。
尼レビューでお見かけした岡山の?
999ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 15:01:19.82 ID:08T+Ewqj0
>>998
尼レビュー??残念だけどちがう人だとおもうわよ
上のほうでも埼玉とか聞かれたけどなんでかしら…
1000ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 15:02:19.90 ID:lDBPzN33O
ご機嫌よう。

なんかお嬢様言葉が流行っているみたいだわ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。