一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 46日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
現在、または昔一人暮らしで自炊している(いた)人で
みなさんなりの、一人暮らし自炊テクなり、裏技なりを
語り合うスレッドです。
楽しく美味しい自炊生活を☆

前スレ
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 45日目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1255577427/
一人暮らし関連スレ

【一人暮らし】昨日の晩御飯を晒すヌレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1091676624/

一人暮らしの奴の一ヶ月の食費はどのくらい? 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1247306924/

一人暮らしで生み出したすごい料理
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1106797890/

■■VIVA一人暮らし&自炊 今日何食べた??■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1139635593

大学生の一人暮らしの飯 PART3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1220087517/

2ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 01:25:06 ID:wXl/JjjR0
>>1 おつおー
3ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 02:24:27 ID:ypIgcHMV0
        , '´ ̄ ̄` ー-、
      /   〃" `ヽ、 \
     / /  ハ/     \ハヘ
     |i │ l |リ⌒     ⌒}_}ハ
      |i | 从 ●    ● l小N
     |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ    >>1乙〜
     | i⌒ヽ j  (_.ノ   ノi|__/⌒)
     | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ /
     | ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::ハ
     | ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >'''´
4939:2009/11/13(金) 03:12:09 ID:ya5P1laui
前スレの939です
仕事帰りに土鍋買っちゃいました。まさか初鍋が土鍋になろうとはw
水炊きしようと思ったんですが、土鍋って最初に粥炊かないとダメとは知りませんでした。
捨てずにとってあったコンビニで買った「鍋焼きうどん」のアルミ鍋で水炊きしましたよ。
5ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 03:14:51 ID:6hGPEhVP0
土鍋は見た目によらずマイティーウェポンだから使いまくるのだ
6ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 03:16:44 ID:ypIgcHMV0
>>4
どんな鍋か知らないが、小麦粉でも良かったと思うぞ!
7ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 03:25:05 ID:pEeR0EPJ0
土鍋か、あれはいいものだ・・・。
8ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 03:54:38 ID:iM09w1Qy0
土鍋って鍋以外に出来ることあるの?

鍋だけでも良いけど…
9ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 03:57:54 ID:ypIgcHMV0
俺は、ご飯を炊いたり煮物とかにも使ってるな…
肉じゃがとか、ほっこりと炊けるぜ!
10ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 07:41:44 ID:fFioVkkg0
蒸し返すようだが、ホウレンソウのシュウ酸

大学時代に同級生が卒論のテーマにしてたんだけど、
確かに水耕栽培でシュウ酸の含有量を減らすことはできた。
今「サラダほうれん草」って売っているのは、根を見ればわかるが
ほとんど水耕栽培だからシュウ酸はずいぶん減ってると思うよ。

ただ、どれだけ食べたら体に影響があるかとかはわかんない。
個人的には、毎日食うんでなけりゃいいんじゃないかと思うけどね。
11ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 09:35:02 ID:RiJXMyHF0
自分が食べるものは自己責任でどうぞで終わる話だな。
知らなかったならこれから調べて自分で知ればいいじゃないか。
12ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 09:37:41 ID:RiJXMyHF0
おっとごめん、乙がぬけた。
>>1スレ立てありがとう、乙!
13ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 11:20:33 ID:+ctYWZx90
炊飯器の肉じゃがを作ってたんだけど
スイッチ入れる前に明らかに汁足りないだろと思っていたらやっぱり足りず
肉じゃが風味の茹でたイモとニンジンになってしまった…

嘘ばっかり書いてあるインターネッツって恐ろしい場所ですね。
14ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 17:46:58 ID:4najRePG0
>>1

もやしって袋あけたらすぐ使わないとだめって聞いたけどそんなにもたないものなの?
15ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 17:54:52 ID:urAAe2MA0
一晩なら良いけど二晩超えたらダメだね
16ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 18:05:24 ID:I/CXQRBd0
俺のなかでは、汁が出てくるまで大丈夫って決めてる。
17ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 18:07:20 ID:XJOghKZQO
>>1乙。 
今日の夕飯はピーマンの肉詰め。面倒臭そうで今まで作ったことなかったんだが、意外と簡単で20分位でできたんで定番になりそう。 
照り焼き風ソースでウマー。
18ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 18:18:39 ID:C4sMCpzeO
今水炊きを煮ている
隠し味のにんにくと大根がいっぱい
後で白菜と椎茸入れる
19ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 18:32:47 ID:BEIK2Hec0
>17
包むのが面倒で、餃子の皮の代わりにいつもピーマンやナス使ってる。
餃子の代わりなので酢醤油で食べてる。
20ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 18:59:54 ID:rXc1NH6A0
1タソ乙!
「スープごはん」がブームらしいけど、早い話が雑炊だよな。
雑炊と言えば、鍋のあとの雑炊に勝るものはない木がするワ。
21ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 22:11:05 ID:ezH7SwkF0
玉子スープ+ご飯が最強
22ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 22:18:27 ID:k2oHcRmM0
ラーメン・ライスだろ
23ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 22:20:50 ID:pEeR0EPJ0
今、ヒヨコ豆を水につけてる。
明日の朝には軟らかくなってるだろうから、煮て、カレーにするんだ。
朝カレーっていいよ。
24ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 00:03:23 ID:pb1J1KEE0
>>15
二晩かー
飽きないほどのバリエーションないからなあ
>>16
汁が出てくるんだ
どれぐらいですかね
25ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 00:08:51 ID:tCOvamFy0
もやしは野菜炒めに使うけど多すぎるんだよな
一袋入れるともやし炒めになっちまう
26ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 00:08:56 ID:w06vYEaC0
>>24
おまえなあ、もやしはヒゲ根とって水につけて冷蔵庫に入れて、
毎日水を換えておけば保つと何度言ったらわかるんだ?!
27ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 00:12:10 ID:e8EX0+/W0
その説教節はどうやって長時間保存できるんだい?
28ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 00:13:50 ID:w06vYEaC0
>>27
おまえがキャベツの保存方法を聞くまで
29ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 00:13:57 ID:tCOvamFy0
ログを保存すればいいのさ
30ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 00:58:15 ID:4JtlmfRD0
>>25
わかる
一日で使っちゃいたい時は味噌汁とおかず両方にもやしが入ってるw

あとは胡麻和えとかナムルにしちゃうな
31ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 01:22:54 ID:tCOvamFy0
胡麻和えはいいな
32ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 02:27:43 ID:WM6K/vB60
>>28
つまらん煽りしかできないなら来るな
33ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 02:34:55 ID:tCOvamFy0
煽りってほどじゃないだろ
なかなかいいヤツだ
34ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 04:02:41 ID:ywFwrbApO
むしろ、なんて優しいやつだと思ったw
35ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 04:36:51 ID:r2p9j2BN0
だよなぁw
その逆を行くために、わざわざオカンみたいな語り口でやろうスレとかあるぐらいだし。

>>32
お前さん、2chは向いてないと思うよ。
36 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/11/14(土) 08:08:53 ID:fZMyOBqp0
      ドッカーン!
      (⌒⌒⌒)...
      |||.
      |||.
      |||.
      |||.
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン. プーン.
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン プーン.
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..プーン.
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜プーン.プーン.
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜プーン.プーン.
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜 プーン. プーン.        .
  | ∪< ∵∵   3 ∵>
  \        U ノ ______
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \...
___/      \   |  |    | ̄ ̄| カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|.... カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
37ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 11:53:12 ID:yp81ms4e0
たまねぎみじん切りにして
ラップを敷いた皿に乗せて電子レンジで水分を飛ばして
オリーブオイル振って炊飯器で一晩保温すると飴色のたまねぎになる。
時間はかかるがこりゃ楽だぜ。
38ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 13:01:03 ID:/+YMIVBr0
もやしは、ゆでておけばタッパなんかで
冷蔵庫保存できるよー。
1週間ぐらいで使い切るかな。
39ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 13:05:33 ID:b+H8POc3O
普通炒め置いても今の時期なら冷蔵庫で持つでしょう
40ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 13:20:36 ID:8CIO2NlY0
もやしのひげを家庭で簡単にきっちり取る方法を教えろ。
41ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 13:46:21 ID:r+b7FHq5O
もやしはタッパーに入れてひたひたの水を入れて冷蔵庫へ。
水を1日1回変えれば1週間くらいもつよ。
クックパッドで見た。
42ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 14:42:11 ID:8CIO2NlY0
>>41
髭を取らないと1週間もたないだろう
43ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 15:14:24 ID:3JGodtdZ0
一袋20円とかのもやしに、そこまで手間かけて日持ちさせようという感覚がわからない。
5袋くらい買っておいて、食べたい時たべて、痛んだら捨てるっていう使い方でもまったく家計に影響しないと思うけど。
44ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 15:29:38 ID:4JtlmfRD0
それでもいいと思う

でもあの手この手で使い切る事にロマンを感じる人もいるんですよ
45ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 15:37:25 ID:1eNOc4bQ0
エコですエコ
46ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 16:09:45 ID:8CIO2NlY0
>>43
そもそも食べ物を捨てるなんてとんでもないことだろ
47ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 16:52:15 ID:jV/+y1bW0
家計に影響するしない関係なく
さすがにいくら安いからといっても捨てるのが前提という発想には至らないわ
48ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 16:53:14 ID:3JGodtdZ0
>>46
食べ物が手に入らない時代なら当然そうだよね。捨てたらもったいないよ。

でも、年間2000万トン以上食べ物が捨てられてる、食べ残し大国日本で何をいまさら・・・
49ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 17:03:00 ID:1eNOc4bQ0
売れなければあまり仕入れないし
あまり仕入れがなければ生産も落とすわけだが。

店舗での破棄に加えて、家でも破棄を増やしてどうする
50ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 17:20:16 ID:4JtlmfRD0
>>48
別にその2000万達成に貢献したくないって人がいたっていいじゃないw
手に入らない時代じゃなくそれこそ捨てるほどある現代日本に暮らしてても
「もったいない」と思う人はたくさんいる

微々たるもんだとわかっていてもやることが無意味とは思わないし
何より食べ物のことあれこれ考えるのが好きだからこそこんな2ちゃんの料理板にまでみんないるわけだし
お前から見たら無駄な事でもやりたい人だっているのさ
51ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 17:54:29 ID:vGwEgZNC0
どういう教育をうけてきたんだろうねぇ・・・。
>48の親の程度が知れるわ。
52ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 18:01:51 ID:1eNOc4bQ0
食べ物が手に入る時代だから、食べ物を捨ててももったいなくない!

年間2000万トン以上食べ物が捨てられてる、食べ残し大国だから僕も捨てる!
53ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 18:08:07 ID:kMEjWZY30
余ったらさっと湯通しして好きなソース掛けただけでも食える
生肉生魚でカルパッチョ風にしてもいいし

落ちた犬を叩く朝鮮人じゃ有るまいし、喧嘩すんなよ
54ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 18:17:43 ID:otXiEOWl0
使う時に必要な時だけ買う、これ最強
55ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 18:30:42 ID:kMEjWZY30
もやしの一パック多いよね、から始まった話なのです
56ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 18:36:04 ID:rkHmTZJzO
もやし一袋なんて炒めたら半分くらい食えるよね
次の日は残りをスープにしたら二日で完食だよね
57ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 18:46:25 ID:w06vYEaC0
もやしは加熱してもかさが減らないから、自分も一度に一袋は食べられないなあ。
がんばって3日で食べる。
炒め物にすると水分が出てべちゃっとなりやすいし(へたくそ)、
スープかナムルか、ポン酢か、わさび醤油か、だな。
58ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 18:48:36 ID:3JGodtdZ0
>>48
食べようが捨てようが、消費することで、販売、流通、生産と売り手が儲かって幸せになるじゃないか。
食べ物を大事に食べてたら自分はお金が貯まるかもしれないけど、お金が外に回らないよ。

>>50
もちろんそうだよ。捨てるために買うんじゃないよ、食うためだよ。
ただ、1袋20円程度(安いとこなら15円か?)のもやしを、ヒゲ取って毎日水かえて1週間持つとか、
そこまでやる意味あるかと思ったから逆説的な説明をしたまでで。

>>51
子供の頃から天邪鬼(人と違う事をしたがる性格)だったし、
上から言われた事に対していつも「なぜそうなるの?」と疑問を持って生きてたからね。

★食べ物を粗末にするなとか、残してはいけない、という教えは根拠がわからないし、
★頂きますや、ごちそうさまでしたといった、食べ物に礼つくすというか尊ぶ考えも違うと思ってる。
前者は、今やありとあらゆる食べ物がいくらでも作れる時代に矛盾してる。
後者は、動物を殺して食う行為の免罪符に使ってる節があり、気に入らない。

>>52
その通りだが、何か問題でも?
6割が外食や食品工場とかの食品生産業から出るゴミで、家庭からは4割。
6割の外食ゴミのうち半分以上は飼料や肥料に再利用されてる。
俺は何も深刻な問題に感じない。

>>54
まったくその通り。
59ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 18:52:39 ID:vGwEgZNC0
www
60ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 18:53:50 ID:kMEjWZY30
あまのじゃくというか発展したパラノイド
61ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 18:57:37 ID:xUVwVuVf0
変なの湧いてるな
62ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 19:02:05 ID:3JGodtdZ0
長文なんか書くんじゃなかったな。

気に入らないんだよ。
みんなが当たり前の事言って、ありきたりの正論に右習えしてんのがw
63ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 19:06:59 ID:TSP+FlHI0
よかったね
64ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 19:08:40 ID:xYO4ZwLK0
そろそろ本質から外れてきたしスレチだからこんなカスの持論に付き合うのも終わりにしようか
65ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 19:12:00 ID:IoBtSaSA0
俺はもやし炒めで2袋完食だww
湯がいてサラダにしても2袋食べてしまう。。
3日分で6袋買うことが多い。。。
66ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:04:27 ID:4JtlmfRD0
>>62
私はそういう人もいるんだなって思った
みんなが右見てる時左を見てる人がいればみんなが気付かない何かに気がつくかもしれないもんね


ところで実家帰ったりなんだりしてる間に賞味期限近くなった油がたんまりあるので
なんとか消費したく揚げ物でもしてみようと思うんだけど
テフロン加工のフライパンでから揚げってチャレンジャーすぎですかね
67ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:11:35 ID:w06vYEaC0
>>66
むしろうちにはテフロンのフライパン(とゆきひら)しかなく、
目玉焼きでも唐揚げでも天ぷらでも豚カツでもそれで作るよ。
68ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:18:20 ID:4JtlmfRD0
>>67
天ぷらまで揚げられるんだ!すごい器用そう
がんばってチャレンジしてみます、ありがとう!
69ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:18:58 ID:vGwEgZNC0
フライパンでから揚げしちゃだめな理由が全くわからない。
テフロンは油つかっちゃだめなのか?w
70ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:19:18 ID:w06vYEaC0
>>68
油の量少ないぶんだけ温度が急に上下しやすいから、
そこだけ気をつけろよ。
71ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:20:32 ID:op1nSuvrO
>>66
みんなが右見てる=揚げ物か炒め物
その時左を見てみると=油を飲み物として捉えるってことでいいじゃん
みんなが気付かない何かに気がついたら教えてね
72ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:23:22 ID:vGwEgZNC0
なるほどw普通すぎる自分を反省。
73ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:27:32 ID:8CIO2NlY0
>>62
「物を粗末にしない」ってのはオレの趣味だ。

単に実益を兼ねた趣味なだけだから、気にするな。
74ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:29:24 ID:4JtlmfRD0
>>70
ありがと!火事にならないの目標にがんばってくる

>>71
飲み物としてとらえるとするとやっぱスープかな
玉ねぎ先に炒めるコンソメ系とかにしたら多めに消費できそうかも
75ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:34:55 ID:IEy11qCh0
1人暮らしなら、スーパーまで徒歩数分のところに住めばいい
俺は24時間のスーパーが真横にあるところをチョイスして住んでる
必要なとき必要なだけ買えるからすごい便利だぜ
76ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:35:39 ID:w06vYEaC0
>>74
使い終わった油は排水口に流すなよ、ちゃんと新聞紙とかにしみこませて捨てろよ。
テフロンは空だきで気化したときに有害だから揚げ物はしてもいい。

おまいさん経験値低いというかオバカやらかしそうだから、いちおう注意しとくよ・・・。
77ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:43:14 ID:3JGodtdZ0
>>66
揚げ物しても、油がすぐ劣化するわけじゃないので、捨てるのはコスト的にもったいない。
むしろ一度か二度から揚げとかで使った油は、良い香りがついて炒め物に適してたりする。
揚げ物では、油を捨てる理由にならないのです。

かといって、マヨネーズやドレッシングに使っても日持ちがしないし、
やはり若干敷居が高いけど、大量消費といえば石鹸作りかな。
78ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:47:53 ID:jTZtneXH0
排水口に油流すとどうなんの?
79ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:53:50 ID:rGUVLXPEO
>>76
最後の一行どうしても書かなきゃ駄目だったのかい?
>>78
大量に流すと下水管に油が蓄まって詰まっちゃったりするらしい
80ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:57:21 ID:1eNOc4bQ0
人が飯食ってる間に痛いのが沸いてたな
81ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 20:58:51 ID:vGwEgZNC0
料理板のモラルにびっくり。どうも私には合わないようだ。
82ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 21:39:49 ID:v+0CgGm4O
油の賞味期限なんて気にしたことなかったなぁ。
オリーブ油とか胡麻油は瓶が小さいからすぐ無くなるけど、サラダ油は
デカボトルを小瓶に移して使ってるから、今使ってるやつ二年以上前のやつかも。
テフロンのフライパン使ってると、香り付けの胡麻油とかオリーブ油以外は
肉の油でこと足りてしまうことが多くて、なかなか無くならんのよね。
83ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 21:40:55 ID:rkHmTZJzO
>>57
もやしは弱火でじっくり の方がしゃっきり仕上がるんだってよ
84ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 21:44:43 ID:MnBryNZY0
>>79
触らない触らない
85ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 21:53:01 ID:/dk7/WgoO
>>77
たかが油、使い捨てでも家計に影響ないだろ?

もやしの上に豚肉敷いて蒸してみたんだけど、もやし臭さが際立ってしまった。
酒振り掛けなかったからかな?それともこんなもんなのかな?
86ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 22:17:21 ID:3JGodtdZ0
>>85
>たかが油、使い捨てでも家計に影響ないだろ?
例えばまともに揚げ物やろうとして、天ぷら鍋になみなみ注いだら1リットル以上になるよ。
それを一回使って捨てるの? 油代だけで400円近いけど平気で捨てれるとは、すごいね。
もやしの20円とはわけが違うと思うけど。

>もやしの上に豚肉敷いて蒸してみたんだけど、もやし臭さが際立ってしまった
レンチンじゃない? レンチンとかの短時間調理だと青臭さが目立つ。
茹でて雑味を落としたもやしを盛り付けたほうが、モヤシの臭みはないかと。
87ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 22:22:17 ID:1eNOc4bQ0
びっくりした。
何かと思えばさっきのkitigaiだった。

一人だけ浮いてるんだから・・・
88ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 22:24:29 ID:1eNOc4bQ0
>食べようが捨てようが、消費することで、販売、流通、生産と売り手が儲かって幸せになるじゃないか。
>食べ物を大事に食べてたら自分はお金が貯まるかもしれないけど、お金が外に回らないよ。

と今度は言ってることが逆になってますが・・・
89ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 22:34:25 ID:/dk7/WgoO
>>86
年間2000万トン以上食べ物が捨てられてる、食べ残し大国日本で何をいまさら・・・
90ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 22:40:05 ID:3JGodtdZ0
>>85
>>87
>>88
>>89
何でもかんでも浪費しろとは言ってないんだけど・・・

すいませんでした。もう勘弁してください。
91ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 23:19:15 ID:UN8Mn9I+i
なんか捨てたらもったいない気がして、つい、作りすぎちゃうし、食べすぎちゃう
おなか爆発しそうです
92ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 00:01:58 ID:76egjfev0
>>88,89
家計や手間を考えて、気にならなきゃ捨てるって言ってるんでしょ

>>90
俺はおまいさんの味方だぜ
頂きますのくだりには賛成できんけど
93ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 00:20:39 ID:8+JZmzKG0
しつけぇなぁお前よそでやれよ
94ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 00:22:12 ID:2MAz+Vzt0
みんなと違う個性的な俺かっこいい!ってか
常識を疑うのは大いに結構だが本当の意味を知ろうとせずにまず否定するところから入ってるので
世間とずれた答えしか導いてないし物事の本質に辿り着いてない
結局育ちが悪いただの社会不適合者でしかない
95ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 00:28:26 ID:yi6vCLtuO
一人分て作るの難しいな。炒め物は2~3人分になってしまうし、
煮物やカレー系は3~4人分になってしまって朝晩同じメニューって事が数日続いてしまう。
かと言って半分や1/4カットの野菜をラップして冷蔵しておくのも躊躇う。
96ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 00:38:34 ID:TnBOZhuF0
たしかに味は落ちるが、朝食で
前日の残り物の野菜炒めを食うのも悪くない。
97ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 00:50:35 ID:zIlq00lW0
>>94
偉そうに・・・、だがあなたの言う事も一理ある、当たり前の事をあえて否定したい気持ちがあるのかもね。
でも、まずその、あなたが理解してる物事の本質ってのを説いて聞かせてくださいよ。
俺の事を育ちの悪い社会不適合者とまで言ったんだから、言い逃げじゃさすがに納得いかん。
98ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 00:51:23 ID:lzg1P7sC0
弁当にしてる
99ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 00:55:21 ID:ZPAdJK2K0
豆腐は体にいいらしいけど、不味い。ポン酢かけても黒蜜かけてもジャムかけ
ても不味い。どうしたら美味しく食べれるかね?
100ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 00:59:46 ID:4BA6buPv0
>>99
おろしショウガ、もしくは和辛子としょうゆ。

つかネタだよな、俺はつられてるんだよな、そうだと言ってくれ。
101ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 01:01:43 ID:2bk83GFN0
豆腐は、当りとハズレの格差が大きすぎると思うんだぜ…
いつもとは違う豆腐を買ってみたら?

俺、男前のおかんの豆腐に二倍濃縮のつゆをかけてるけど、美味しいぜ。
102ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 01:04:42 ID:TnBOZhuF0
いや。日本人ならハチミツ、黒酢、メープルシロップだ。
貴様は間違っている!
103ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 01:06:30 ID:Zrxjggq80
>>99
ごま油と塩と黒コショウ
ちょっと味がおしい豆腐もおいしく食べれる
104ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 01:06:43 ID:yi6vCLtuO
>>99
絹ごしの方が木綿より豆腐の味が薄いから食べやすいんじゃないかな?
個人的には男前豆腐の豆腐は食べやすいな。あとは湯豆腐。

調理に使う場合は水切りしてハンバーグ・カスタード・パン生地に混ぜてもいいらしい。
105ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 01:08:35 ID:zIlq00lW0
>>99
おいしそうな冷や奴の作り方、(俺の中ではね)

豆腐を皿にのせて、カタチを崩さないように包丁でサイの目に切り込みを入れ
万能ねぎ(小ねぎ)を刻んで散らして、おろした生姜ものせる。かつおぶしものせたり。
しょう油に味の素(または粉末ダシ少々)を混ぜて豆腐にかけて食べる。
(うまみ調味料を足すのは、もの足りなさをごまかすため)
邪道だけど、ラー油をかけたり、カレーをかけたりしてもおいしい。

これがダメな場合。

揚げだし豆腐
3〜4cm角に切った豆腐に片栗粉をまぶし、油で揚げる。
みりん、しょう油、だし汁を煮立てた、天つゆのようなつゆかけて食べる。
これも万能ねぎやかつお節があう。
野菜のあんかけをのせてもいい。

これも無理な場合。
ハンバーグに混ぜる。
豆腐プリンを作る。
などなど
106ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 01:08:47 ID:2MAz+Vzt0
>>99
俺はわさび醤油で食べるのが好きだ
107ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 01:14:12 ID:zIlq00lW0
ああ、あと、水切りした豆腐を、適当に荒く潰すかサイの目に切ってご飯にのせて
ペペロンチーノのオイルソース(ニンニク唐辛子を油でいためたやつ)作って、
しょう油とあわせてご飯にかけて食べてもおいしいよ。

勝手に豆腐丼て名づけてるけど、さっぱりしたものが食べたい時にどうでしょう。

まぁ、俺は豆腐買ってきたら8割麻婆豆腐だけどね。
豆板醤てんめんじゃん挽肉、ねぎ豆腐があればすぐできる。
108ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 01:15:39 ID:tiE1i4Wx0
最近納豆にもずくを入れるのにハマってる。
味のついてないもずく。
109ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 01:28:31 ID:ZPAdJK2K0
>>99です。
こんなにレスを貰えたのは初めてだ。
ありがとうみんな!てか豆腐大好きな人すんません
110ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 02:17:36 ID:WkTmfAvX0
定番の豆腐を使ったお手軽料理だね。
111ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 02:37:41 ID:FXoY92Pm0
ここんとこ、毎日のように同じ文体の長文厨が粘着してるなぁ。
以前の栄養厨からスキルアップしたと思ったら、しつこさだけは変わってない……。
112ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 02:52:34 ID:ezrxtiT10
こんなスレも荒れるんだなあw
113ぱくぱく名無しさん ◆kHVwtqhqNM :2009/11/15(日) 03:39:50 ID:LFhypQZL0
男の夜食★コラーゲンたっぷりラーメン
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/30064/1254995017/5
外で食べるのも良いが、自分で作るのがイチバンである。
114ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 05:53:55 ID:DMfW4K88O
生拉麺買って来て食べた
卵にキャベツたっぷり旨かった
拉麺は日本の文化だね
ご飯にも合うしね
115ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 09:39:39 ID:c05wf95L0
なんかどうでもいい話だけどコラーゲンって要は脂だよな。

ダイエットブームで油っこいものが疎遠される中、
コラーゲンは肌や体にいいと言うことでそういった人を集めようとしている。
ギトギトのラーメンや脂滴るお肉を、コラーゲンたっぷりと呼べばダイエッターも寄ってくる。
油抜きダイエット、コラーゲン、両極端だ。
116ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 09:42:12 ID:WkTmfAvX0
油でたっぷりキャベツを炒めて溶き卵投入してふわっと焼いて
シメジや舞茸のとろみつけた餡を作ってラーメンにのせれば天津ラーメン風。
ラーメンじゃなくご飯にのせれば天津丼風にアレンジできるよ。
117ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 09:52:12 ID:4BA6buPv0
>>115
そんなこたあないwww
ゼラチンと油は全く違う
118ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 10:25:50 ID:5xMJwjrB0
>>115
何かコラーゲンを勘違いしているような気が
119ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 10:54:31 ID:/6nJ+3dKO
近所のスーパーが冷凍食品に業務用入荷しだしたんで揚げ物に挑戦したいんだけど
揚げ物に使う鍋って100均で売ってるような薄っぺらい雪平鍋みたいな物でもいいのかな?
スレ読んでテフロンのフライパンはおKってわかったんだけど
使えそうなら使ってない鍋を再利用したくて
120ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 10:56:39 ID:DMfW4K88O
コラーゲンって結局分解されて吸収さるから意味ないだけどね
まぁ栄養素的に再構成され易いんだろけど
コンドロイチンの方が重要だと思うけど
まぁ鶏皮の唐揚げは旨いから食べるけどね
121ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 11:08:23 ID:c05wf95L0
>>117
いやぁ、本当はゼラチンをコラーゲンと呼ぶべきなんだけど
TVの飲食系番組みてると油っこいものや高カロリーなメニューをここぞとばかりに
コラーゲンたっぷりですね〜!ってコメントしてるからさぁ
本来のコラーゲンと一般の認識がズレてると思うんだ
122ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 11:19:05 ID:M+JC/kw/O
>>121 んなこたぁない
123ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 11:39:12 ID:c05wf95L0
こまけぇことはいいんだよ
124ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 11:42:03 ID:1nh2acwzO
せっかくの休みだから起きてすぐ買い物行って、サンドイッチの材料買ってきた!
ローストビーフとレタスのサンドイッチウマー。
125ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 12:02:39 ID:zIlq00lW0
>>119
経験上、アルミの雪平鍋やステンレスの鍋はすすめられない。
食材が底にくっついたり、鍋のフチが焦げて変色したり、温度上昇が急激だったりと、色々と不都合があったので。
でも、アルミでも天ぷら用鍋は売ってる(表面処理がちょっと違う)ので、それなら大丈夫らしい。

100均で買える鍋で、天ぷらに向いてるようなものは正直いって無いです。
サイズが小さすぎるのが問題で、サイズにゆとりがないと揚げ物は難しい。
油が少ししか入らないと、温度管理が難しく、油はねも凄いことになる。
初めての揚げ物が、普通の何倍も難しいものになってしまいます。

温度計付の天ぷら鍋で、予算2000円くらいみてもらえれば、ホムセンとかでそこそこ良いのが売ってます。
温度管理さえしっかりしてれば、冷食の袋に書いてあるとおりの揚げ時間で失敗しません。
126ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 13:26:55 ID:yi6vCLtuO
肉味噌うまくできた!
これで野菜わしわし食べられるヒャッフー
127ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 14:11:17 ID:S/Ck3wZo0
紅茶1杯分しか入れてないのにティーバック捨てたら,もの凄い罪悪感が・・・
貧乏症ヽ(`Д´)ノ
128ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 14:37:10 ID:HGqd+qQA0
>>127
うちのかーちゃんなら5杯分は使い回すぞw
129ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 15:06:12 ID:L6aTsaZN0
>128
最後の方は色がつくのかw
130ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 15:08:43 ID:HGqd+qQA0
>>129
色は出るけど香りが全然ないw
131ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 15:10:26 ID:9Z9ZXKiv0
そもそも最初から耐熱ガラスの入れ物(なんていうか知らないけどお湯沸かすやつ)にそのまま入れるという。
132ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 16:22:40 ID:S/Ck3wZo0
急須で5杯分一気に入れたら少しはマシ・・か・・?
普段は2杯か3杯で捨てちゃうというか,1日にそれくらいしか飲まないので.
133ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 18:26:36 ID:eJgYCRSYO
>>127
心から薄井幸代に謝れ!!。・゚・(ノД`)・゚・。
134119:2009/11/15(日) 19:47:03 ID:/6nJ+3dKO
>>125
初心者なんで温度計付きの鍋にしようと思います
thx
135ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 03:27:45 ID:uKDYFR1T0
ひとり暮らしの自炊で揚げ物は労が多すぎないか?
136ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 03:34:45 ID:/EFtRgw90
>>135
揚げ物、めちゃめちゃかんたんだからよくやるよ。
今日も冷凍しておいたコロッケとささみフライ、揚げて食べた。

かくいう自分も、一昨年までは揚げ物できなかった。
オイルポットを買い、コンロをまめに拭く癖つけた今となっては、揚げ物めっちゃかんたん。
137ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 03:51:28 ID:1UPWdzV10
揚げるだけは簡単だけど、一人で食べる分だけ揚げるというのは、
油の消費やその後の処理の手間が多すぎということなのではないかな?
だから最近、揚げ焼きとかそのための粉とかも増えているよ。
138ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 03:56:21 ID:/Hy/dB8X0
天ぷらとかコロッケは手間かかるから作ったことないけど
からあげはよく揚げる
ビニール袋に調味料と片栗粉突っ込んでちょっと置いてから揚げるだけだし
洗いものはフライパンだけだから後片付けも楽

何よりから揚げはやっぱ揚げたてアツアツが一番うまい
139ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 03:59:42 ID:/EFtRgw90
>>137
20pのフライパンに2pくらい油いれて揚げて、
オイルポットにあけるだけ。
そのフライパンを泡だらけにして洗えばおしまいだから、自分は慣れた。
しかしコンロ周辺はそれなりに汚れるからなあ、それがいちばんの問題といえば問題。
140ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 04:09:47 ID:1UPWdzV10
そういうのを俗に揚げ焼きと言うと思ってたんだけど。。。
少量の油で作る場合、ちゃんとしないと周辺が汚れて
慣れてても あ゛ーもう って時がたまにあるね。
141ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 04:15:43 ID:/Hy/dB8X0
>>140
前中華の鉄人だった人が揚げ焼きってのはだいたい8ミリくらいの油の高さと言ってた
食品が直接フライパンや鍋等にくっつく場合揚げ焼きでいいんじゃね
くっつかないなら普通に揚げたと言えるのでは
142ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 04:23:08 ID:1UPWdzV10
ふむふむ。なんとなく納得できた気がします。
143ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 04:25:00 ID:DZ5ja5//0
ひとり暮らしで揚げ物をするしない論争は、毎スレ荒れる元だから(ry
144ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 06:34:04 ID:1UPWdzV10
ああ、それは知らなかった。ごめん。
おわびに。。。
朝食に作った鳥挽肉オムレツのキノコシチュー(昨日の残り)かけをあげます。
145ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 06:44:50 ID:had1KYYf0
揚げ焼きだと、炒め物と一緒で油が飛ぶ。
食材が、完全に油に沈むようにすると、飛びはねも少ない。

揚げ焼きだとバチバチバチってなるけど、深い鍋で揚げるとブクブクブクだからはねない。
油を使いまわす気なら、揚げ焼きをする意味は薄いと思う。
146ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 09:59:39 ID:uagTawHI0
だから揚げ焼きすらせずただ焼くべきなんだよ。
焼きコロッケうまいぜ。
コツは、パン粉を先に軽く炒めておくこと
147ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 10:09:17 ID:1Q4vGV+30
大根の味噌汁うめぇーな
短冊薄切りしてエノキと一緒に軽く煮て味噌は信州
万能ネギ刻んで浮かせばこれほど美味い味噌汁はない
148ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 10:52:27 ID:XpUajy8hO
鉄のフライパンなら洗剤で洗う必要もないし
時々揚げ物すると調子いいよ
149ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 11:08:08 ID:XbTl3jtP0
>>148
ソースモノつくると味が移りそうだな。
150ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 13:17:37 ID:tcLuJWEXO
うちは鋳物でも油分はまめに落とすほう
使った直後の熱いうちに中性洗剤で洗ってよくすすいでしっかりから焼き 乾燥命

使い方の好み程度の差だろうけどね
151ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 13:18:34 ID:Ri/UGAd4O
まぁ普通は洗うわな
因みに釜山の爆発事故は日本人観光客のせいにされて終わりかなあの報道の感じだと
152ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 14:17:40 ID:sNINBtrUi
洗った後にわざわざ油塗る人たちもいるわけで
153ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 14:40:41 ID:had1KYYf0
鉄パンは何度も油慣らしして酸化皮膜を形成することで、こびりつきにくい状態になる。

よく洗うのは良いけど、表面に油分を残してはいけないという考えは間違い。
154ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 15:08:48 ID:XbTl3jtP0
洗わないとおソースやお食材の味がうつっちゃってるわけで。
洗ったあとにぬるのはメンテナンスのためだぞ?
155ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 15:57:42 ID:XpUajy8hO
>>154
ソテーやソース作りの後は流石に洗うよ。
でも揚げ油の味は気にしてない、っていうか
洗った後のメンテに揚げ油の残りとか使うくらいだし
156ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 16:34:34 ID:a6Iv89G/0
ダイソーで420円の中華鍋買ってきた
使い始めの手入れも終わって、さっそく野菜炒めを作った
フライパンと火の通りが全然違うくて感動。これから楽しみ
157ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 16:35:55 ID:xOkh1+Ba0
158ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 17:42:49 ID:ZjZLg3jCO
シーフードとか水気のあるものは粉まぶしてから冷凍させて
凍ったまま揚げると油はねしなくて火傷しにくいです。
159ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 18:32:35 ID:o0KQA6T4O
ククパドの塩バター肉じゃが初めて作った。いいねこれ。ウマー
160ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 18:35:50 ID:lItmOK4u0
>159
ソレココに書いたの自分だ、懐かしいw
シンプルで美味いよね

初めて野菜屋さんで野菜買ったけどやすーい
でっかいブロッコリーが80円とかスーパーで198円はするしいたけが130円とか
ちょっと買いすぎて重かった
161ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 20:08:26 ID:Dh+KRQWnO
いか大根作った
初めて買ったけど、いかって結構捌くの簡単だね
また買おう。次は何作ろうかな
162ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 20:19:11 ID:1UPWdzV10
新鮮なイカならワタを使ってもいいと思うよ。
本体を輪切りにして軽く焼いた後絡めてしょうゆ味にして、
スパゲティーにあわせるとか色々出来る。
私はワタをそのまま醤油につけちゃうこと多いけど。
163ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 20:33:06 ID:LxxW11KV0
豚の角煮レンジであっためてたら爆発した
164ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 22:05:37 ID:bxd+AFCCP
ちょっと前のレスにあった手羽先と大根をめんつゆで煮るって奴。
この前作ってみたらうますぎてうますぎてウチの常備煮物にまでなってしまった。
大根の煮物がこんなに簡単だなんて知らなかった…もっと面倒だと思ってた…

あ、下茹でだけちとめんどいけどね。それでもあの味には勝てない。
165ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 22:24:28 ID:DZ5ja5//0
>>161
イカわた(要は胴体の中の茶色い袋というか肝臓)は、取り出した袋のままを
ラップでくるんで冷凍して、凍ったところで(皮むいてもいい)輪切りにして、
ワサビ醤油で美味しく頂くと、まるでウニのような味わいだぞ!
酒の肴に最高ではあるが。
まんま白米に乗せてハフハフガツガツ食べるのも旨すぎる。

海の生き物の肝臓は、こんなに美味いものは無いと思わされることが多すぎる。
166ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 22:50:01 ID:ZjZLg3jCO
どんこの肝もあん肝のようでうまし。

>>165
いかわたは自然解凍で解け切ってから、それを生のまま食べていいのですか?
167ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 23:04:14 ID:lLc/iPIN0
キャベツが安かったので一個買った。
これで5日はもつだろうと思ったら2日で終了。
あなどれん、キャベツ。
168ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 23:30:21 ID:oesWdz+c0
ブロッコリーが5個、キャベツが3個、白菜が3個、大根が3本、人参が5本
実家から送られてきました。
何を作ろうか迷ってしまうwktk
とりあえずブロッコリーゆでて食べてます。
169ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 23:39:15 ID:Dh+KRQWnO
>>162>>165
いかわたってそんなに美味しいの!
煮付け用とか書いてたから今回は捨てちゃった
新鮮なやつを手に入れたら食べてみるね
塩辛も思ってたよりずいぶん簡単に作れるみたい
170ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 00:13:09 ID:C0m6c4bO0
自炊スレなのにあえて一石を投じてみる
ネット通販でなにか食べ物を買うことはないの?
なにかおすすめとかある?
171ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 00:50:59 ID:P0mgVL700
>>164
大きい丼に水と大根入れて、15分ぐらいレンチンでおk>下茹で
冷凍のスルメイカ99円だったから4杯買ってきた
身と腸は塩辛にして、耳は刺身でゲソは焼いて食おうかな
172ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 01:27:00 ID:2LhLAeMa0
冷凍ものの内臓食うんですか…?
173ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 01:43:28 ID:P0mgVL700
>>172
冷凍することにより寄生虫を殺せるという利点があるので、加熱調理しない時は冷凍物のほうが安全
冷凍物の魚介類は獲れたてを船上で凍らせているので鮮度には問題なし
獲れたてを生のまま調理して寄生虫を取り除くのがベストだろうけどね
174ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 02:02:26 ID:jUwOJUpb0
>>171
ふつーにお好み焼きに混ぜてもいいのかもしれないけど、
耳とゲソは軽く焼き目をつけてクリームコロッケの中に入れても美味しいよ。
コリコリした食感がカニクリームコロッケとは違った感じになるよ。
175ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 02:36:33 ID:Fc65IE1d0
>>169
イカワタがメインになっちゃった俺に対する宣戦布告と見なす
まとめて買ってばらしてパスタにやら焼くやらしてるのに
176ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 02:55:21 ID:4HCcREHZO
>>170
通販はよく使うよ
乾物とかスーパーに売ってないようなふりかけ、ご当地ラーメン
調味料とか買わなくても見てるだけで楽しい
177ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 03:05:38 ID:FIwmu3Ct0
通販はoisixを使ってみたいけど
冷蔵庫が小さいので入れる場所が無い・・・w
178ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 07:56:59 ID:ZmilWjKI0
お米は通販だな。自転車すら持ってないから5kgとか持ち帰るの辛い…
179ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 13:39:20 ID:7XdUJhycO
>>178
リュック背負って買い物に行けば?
俺はリュックで重い時は8キロぐらいの買い物する(水とかビールとかw)
肩にズシッとくるけどなw
180ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 15:46:24 ID:woy5uT7d0
よく生協にピンポン鳴らされる。
同じマンションの主婦らが買ってるみたいで、おたくもどうですかーって。
カタログ見て先の買い物するより、スーパー寄って目移りするのが楽しい自分には向かないけど。
181ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 16:03:49 ID:7nyrIKlvO
生協って高くないかな
スーパーだと半額セールあるし生産地も自分で見られしね
182ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 16:25:55 ID:lQjx96Bh0
【事業仕分け】GXロケット予算 見送り

GXロケット関連予算など、5日目の作業が続けられる行政刷新会議の事業仕分け=17日午前、東京都新宿区 政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)は17日、

都内で、平成22年度予算概算要求の無駄を削る事業仕分けの5日目の作業を行った。作業グループは、文部科学省が58億円を要求したGXロケットのエンジン開発費用について、

予算計上を見送り、抜本的に見直すよう結論づけた。さらに、予算要求が出ていないロケット本体についても、廃止を求めた。

GXロケットは15年以降、官民協力で開発を進めた中型ロケットで、高性能な商用ロケット開発を目的としているが、

軍事利用の期待も出ていた。文科省と宇宙航空研究開発機構(JAXA)がエンジン、経産省が電子機器をそれぞれ開発すると役割分担している。

文科省はロケット着手の判断を先送りし、LNG(液化天然ガス)エンジンの研究に限って予算を要求していたが、財務省は、本体ロケットの見通しが立たない以上、

研究も凍結すべきだと主張。議論の結果、13人の仕分け作業担当者の判断は廃止3人、見送り5人、縮減5人だった。

刷新会議では次世代スーパーコンピューターの予算も事実上、凍結しており、科学関連予算について軒並み削っている。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
H2Bロケット打ち上げ(世界で初めて大成功を収めたものまで縮小するそうです。民主党はキチガイ政党です)

http://www.youtube.com/watch?v=yNRjPWAJuMI
183ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 16:59:30 ID:bwb2rS000
セブンのさぬきうどんと
インスタントラーメンに今ハマっていて
うどんはセブンのワカメスープ+ネギやめかぶ
ラーメンはキャベツやネギと卵で食べてるけど
バランス悪いかなぁ。
たまには違う食材も入れないとあかんな。
184ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 16:59:36 ID:i4Zupn4s0
割高
185ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 17:34:12 ID:7nyrIKlvO
魚食べたらどなん
さかなサカナさかな〜
さかなを食べると〜
あそこあそこが〜
大きくなる〜
186ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 17:42:41 ID:q6plUs/QP
>>185
もうちょっとリズムに合わせようぜ
187ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 17:43:32 ID:e4mCEfsH0
>>170
石丸製麺の太麺買ってる
スーパーだと細麺しか売ってないから

あと中華調味料も通販
188ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 00:03:18 ID:rAj+Ry/SO
>>183
おでんをつゆ多めで買ってきてうどんに入れると美味しいです。
ネギなんか入れるとたまらぬです。
栄養バランスは度外視かもですが…。
189ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 08:12:46 ID:LcwqCrfk0
レンジで液体のもの(コーヒーとか牛乳とか)あっためると必ずあふれるんだがなんでだorz
朝からレンジの掃除とかやってられん
190ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 08:25:42 ID:C2N4zdrv0
普通のチンじゃ駄目だよ。のみものボタンない?
191ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 08:39:51 ID:Nm/fjeFp0
>>189
牛乳は時間を覚える
192ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 08:48:04 ID:IXiV3Yu00
>>189
まさかターンテーブルの遠心力でこぼれてるとか言うオチじゃないよなw
193ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 08:57:01 ID:KbySCRO80
>>189
知っているかとは思うが念のために書き込んでおく
牛乳を温める場合は絶対に沸騰させないこと!
というか、80度以上に加熱すると蛋白凝固でゲロ不味くなる
194ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 17:17:42 ID:wL1WVZlj0
飲み物ボタン押してもこぼれるし、コップは真ん中に置いてるw
突沸ぽいが物が入っててもあふれるorz
195ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 17:19:32 ID:pEdkjgO70
容器を工夫するんだ
196ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 17:31:56 ID:xdQ/0p8DO
内容量の倍の大きさの容器使うとかね
拉麺でも作りますか卵とネギたっぷり入れて
197ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 17:41:33 ID:INXHiswX0
腹減った。
鳥もも肉とキャベツとジャガイモタマネギあるんだが、何作ったらいい?
198ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 17:44:05 ID:pEdkjgO70
シチューとか
199ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 17:47:40 ID:INXHiswX0
>>198
よし、シチューにする。
ありがとう!
200ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 17:47:44 ID:hZ7hldaq0
少量の水とコンソメにぶっこんでポトフ
201ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 17:48:03 ID:hZ7hldaq0
おそかったヽ(`Д´)ノ
202ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 17:51:46 ID:INXHiswX0
>>200
ごめんね、じゃあ半分はポトフで置いといて、明日の朝食べるよ。
ありがとう!
203ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 17:54:43 ID:MaSAQTon0
親子丼ときゃべつの味噌汁。
204ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 17:55:24 ID:pEdkjgO70
和むのう
大根メシ食い終わったから出社してくる(^ω^)ノシ
205ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 19:03:53 ID:S0MIUFPg0
何の仕事なんだろうな
206ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 19:23:08 ID:ASkXOjP90
大根メシ出し終わったから寝る(^ω^)ノシ
207ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 19:54:29 ID:gz29l5vs0
大根メシを食う仕事
208ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 20:45:22 ID:Nm/fjeFp0
>>194
60秒の加熱でこぼれるなら50秒でひきあげろ
209ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 22:44:06 ID:cOYNk9Il0
>>194
電子レンジは端に置いたほうが加熱ムラが少ないよ。
加熱終了1分前くらいにかき混ぜるとなおいい。
210ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 00:13:06 ID:JtNgH7JY0
>204
おしんか
211ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 00:33:30 ID:043S3uggO
前から思ってたけどこのスレ進み早いよね
212ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 04:30:17 ID:azjuIMPZ0
>>209
見た目は平穏でも、取り出したりして振動を与えた瞬間、ブワッと沸騰するよな。
液体をレンジで温めると。
だから途中でかき混ぜる、という理由も追加しといておくれー。
213ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 08:30:31 ID:ibKDRO7H0
214ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 11:51:34 ID:M0vxTdjF0
>>203
なぜか親子丼とキャベツの二つを具にした味噌汁のイメージが沸いてきて吹いたw


・・・疲れてるのかな。
215ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 19:18:35 ID:GQc4ZWkl0
最近野菜が安くて助かる
ブロッコリーガ激安だったので人参玉ねぎベーコンコーン缶でシチュー作った
シチューの素がなかったので、小麦粉バターコンソメ豆乳でやってみたらうまくいった
216ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 20:29:53 ID:EZlOkuFr0
そろそろ鍋でもやろうかな
野菜たっぷりとれて嬉しい
217ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 20:32:50 ID:tpcf3MbI0
土鍋で鍋焼きうどん作ったら美味しかったぜ
218ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 21:24:42 ID:bchDdNIQ0
普通の鍋で鍋焼きうどんを作ってもおいしかったので特に問題は無い。
219ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 23:03:47 ID:OPvMtlRu0
やさいがやすい!!メシウマ状態!!


ほうれん草高いわ
220ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 23:16:27 ID:XYVO7e9q0
鶏肉を煮込んでマズー
塩ニンニクで焼いてウマー
221ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 23:32:19 ID:7DO/U0GW0
>>219
高い時期に無理に食うことないよ
今なら、キャベツ、白菜、大根、ブロッコリーで賄えばよし
222ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 00:06:55 ID:ckH9H+H30
部屋があんまり汚いんで片付けてたら
去年の夏に親から貰った乾蕎麦が2袋も出てきたぜイェ〜イ
賞味期限は去年の8月になってるけど気にせず明日食べるぜ〜
223ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 02:09:37 ID:qB4BsNwP0
カブがおいしい
224ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 02:51:44 ID:i7uyylMv0
>>223 美味しいねー(´・∀・)人(・∀・`)
玉の方は半生位に火を通すのが好きだ!焼いて塩しただけで充分美味しい
225ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 02:54:14 ID:t3MrTwqt0
カブは塩もみの浅漬けにしたのが一番好き。
葉っぱは刻んで菜めしに。
226ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 03:04:53 ID:nhFNAB4C0
カブは味噌汁でもいける
227ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 03:11:06 ID:qB4BsNwP0
そうそう葉っぱがいっぱいついてきたから炒め物したら美味しかった
本体も葉も楽しめて安いのがいいね
228ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 03:29:39 ID:YGMwSYJJ0
最近は葉っぱを切り落としてる大根が多くて寂しいよなあ。
229ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 03:50:50 ID:Vkr8aHJL0
産地で段ボールの大きさに合わせて切ってるそうだ
230ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 10:58:03 ID:ZakjStPZO
大根の葉っぱは炒めたら旨いね
アクを取るのに湯がく人いるけどあの苦味も旨いのに贅沢な話しだ
231ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 11:17:16 ID:g2tJpNS30
青物は油で炒めるならアクのことを考えなくていいよ
232ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 11:31:11 ID:3eHHMXfZO
昨日鳥はむを茹でたんで、朝、薄く切ってごはんに乗せて食べたらウマー。 
今回はバジルで仕込んだけど、肉の臭みは消えていてバジルの風味はほんのり程度だったから米にも合って嬉しい。
233ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 18:21:53 ID:1Mn4wqRAO
バジルと大葉には互換性がある
234ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 18:55:17 ID:ZakjStPZO
同じシソ科だろう
ラベンダーもシソ科なんださてボジョレー・ヌーボーでも買って来ますか
鶏肉の蒸し焼きでもやって
235ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 19:20:44 ID:NIIIUhYK0
鳥はむ誰かにあげたい…
ハムなんて滅多に食べねーよウワアアアアアン
236ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 19:26:33 ID:t3MrTwqt0
鶏肉ソテーしたら、切ってみたら中がまだ生焼けだった。
焼き直したら、ちょっと表面が焦げ臭くなってしまった。
まずいというほどでもなかったが、なんか悔しい。
電子レンジ買うか・・・。
237ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 19:29:09 ID:l2QL4Ngc0
観音開きにくぱぁってあけて薄くした方がいいよ
238ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 19:46:28 ID:WxNClO1S0
くぱぁ。
239ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 19:49:38 ID:WxNClO1S0
>>235
どのくらいあるのかわからないけれど。
細切りか角切りにでもしてジップロックで冷凍しとけば?

チャーハンにしたり、野菜炒めにいれたり、
大き目角切りなら野菜たっぷりコンソメスープつくったときに入れたり。
240???:2009/11/20(金) 19:56:17 ID:TOecyZJNO
なるほどー
241ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 04:49:21 ID:rsB/K1dw0
鳥ハムの茹で汁のスープはすごくおいしいね
ハムはもういいけど、スープが飲みたいわぁ
242ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 07:42:54 ID:wel+tuFi0
>>236
電子レンジなければ、アルミホイルで包んで蒸し焼きにすると焦げなくて良いかもよ。
ついでにブロッコリーとか人参入れてしまえば付け合せも一緒に出来ちゃう。
243ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 11:13:48 ID:ibMONXoMO
このスレ自炊男子が多いから、質問なんだけど、
女のマニキュアってどうですか?
ツケ爪や派手なネイルアートじゃなくて、ピンクやベージュのマニキュア。

一人暮らしで自炊してる女の立場からすると、調味料指で混ぜたりすること多いし、
調理中に剥がれて食材に入るからマニキュアを塗ってないんだけど、
料理しない一般男性からみるとマニキュア塗ってるほうがポイント高いみたいで。

自炊する男性から見ても、女には、女らしさを捨てないために、
マニキュアくらい塗っておいてほしいですか?

自炊男子もマニキュア塗って料理したことなんてないだろうから、
剥がれるとかわからないかもしれませんが。
244ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 11:19:47 ID:HRXyuQTz0
マニキュアだけじゃなく、爪が長い時点でカンベンだ罠
245ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 11:33:57 ID:Fp0OsU6w0
>>243
自分は手モデやってて一人暮らし自炊なんだが、炊事のときは綿手袋+薄いゴム手袋してる。
ガス火を扱う時はごっついゴム手袋。
というか普段手袋をしないことがないくらい・・・。手を守ることも商売だからなぁ。
手のぱっと見だけで「全く家のことやってなさそう」とか言われてしまうが、やらなきゃしょうがないので。

素手で料理したいなら、ポリッシュはオシャレのときだけにしといて普段は塗らない方がよいのでは。
246ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 11:39:39 ID:UbEA0HCKO
アマゾンで包丁買った。
247ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 12:09:18 ID:pwI6qRVH0
>>243
一応♂です。
どうだろうなぁ。
「きれい」の感じ方にもよると思うけど
清潔感ってポイントではマニキュアないほうがいいし、
装飾ってんだと、あったほうがいいときもあるよね。

ツメの保護材ぐらいは知ってるから
なんか流れ出てきそうってのはわかるよ(笑)

自分は清潔にしているならソレで良いけど。
お出かけ!とかいうときにはつけとけばいいのでは。

違う問題で、自分は手が荒れるので、ビニール手袋だったりをつけて
料理することはあります。
248ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 12:13:15 ID:IhLoNW130
>>243
コーヒーやお茶くらいならそのままでも全然おkだけど
マニキュア指のまま料理するような神経はどん引きする(口には出さないけど)
249ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 12:19:51 ID:HwZ4MOWi0
マニキュアの有無で振られるような男とは付き合いたくないね
男だけど
250ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 12:23:40 ID:kJNfSfXR0
>自炊する男性から見て
マニキュアしてる奴に料理してほしくないからオレがやるよ。
251ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 14:08:49 ID:QKYlxosjO
スレ開いたら小町かと思った
爆釣ですやん

骨付き鶏モモぶつ切りが安かったからトマトと玉葱、マッシュルーム、人参で煮込もう
252ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 14:17:42 ID:1inFxSr00
男子は結局こういうのに弱いのだなと再確認できましたw
253ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 14:43:20 ID:nSc7o0GTP
出汁巻き卵大失敗してしまいました。
第3段階辺りでひっくり返す時に焼き鍋から、ぽろっべちゃっと落としてしまった。
でも戻して完成させて食べました。美味かったです。次こそは・・・
254ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 15:14:37 ID:gaJf4yU+0
基本、爪は料理中外すよね。

この前も付け爪外そうと思ってメリメリってやったら
ものすごく痛くて、そこまでやってようやく
その日は生爪だったことを思い出した
255ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 16:34:21 ID:ibMONXoMO
>>254
料理中は外すというけど、毎日自炊してたら、毎日つけたり、外したりするの?
256ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 16:44:16 ID:TLoHBklW0
むしろ料理の時は付爪でΨ(`▽´)Ψシャキーン
257ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 16:45:37 ID:THEtWob70
普通のOLから一言

米をとぐとき、スポンジで洗いものするときには手袋をする。
ネイルの先がはがれて、ネイルが長持ちしないから。

それ以外の料理の時は、じゃまにならなければそのまま。
ネイルのために料理が不潔になるなんてことも
薬剤が溶け出すなんてこともないし、考えないよね。
よっぽど長く伸ばしてるとか、いっぱいデコってるとかでなければ。
258ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 16:59:21 ID:ibMONXoMO
ちゃんと料理習った人や料理好きな人は、男女関係なく、ネイルはアウトじゃない?
調味料指で混ぜたり、食材手で混ぜたりよくするし。溶剤が溶けるじゃなくて、剥がれたネイルの破片が混入する可能性があるから。
ネイルってすぐ剥がれるし。

わたしは結婚式に呼ばれたときや、特別なデートのときしか、ネイルしない。

ネイルして料理する人もあまり好きじゃない。
259ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 17:05:56 ID:THEtWob70
>>258
>>調味料指で混ぜたり、食材手で混ぜたりよくする
そんなことしないなー。
たまに、包丁でツメ傷つけちゃうことがあって、塗ったばっかりだったらがっかりするけど。
そんな微量のネイル、健康に被害があるとも思えないからなあ。
260ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 17:12:15 ID:ibMONXoMO
手で混ぜたほうがよく馴染む料理ってあるよな。
おいらはブルスケッタのカッケとか手で混ぜる。
イタリアンは手で混ぜる工程多いかも。

あと、パンやピザ、ハンバーグ作ったりするときも。
261ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 17:13:00 ID:ibMONXoMO
>>259
こういう女嫌だ。
262ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 17:14:32 ID:THEtWob70
ごく普通だけどねw
今時ネイルしてないOLもそんなにいないし、
毎日オフする女もいないよ。
263ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 17:15:22 ID:IhLoNW130
>>259
あなたは根本を理解していない
ネイルの成分がどうとかは言ってないし
自分のための料理(自炊)ならどんな指でやってもいいよ
ただ、他人に供する料理の世界では
マニキュア(つけ爪は論外)してる人は食材にさわる資格もないときつく言われる
264ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 17:16:41 ID:H9UZoXD60
これ以上は別スレでやってもらおうか
265ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 17:23:40 ID:1inFxSr00
>>262に同意。
ID:ibMONXoMOは、そんなにいやなら訊ねる必要なし。
266ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 17:31:59 ID:U4wgCQSF0
>>261
質問してケチ付けるとかドンだけアホなんだよw
267ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 17:34:57 ID:rdNmmauvO
みんなひとり暮らしなんだから他人の流儀は気にすんな( ̄∀ ̄)
268ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 17:44:16 ID:Fp0OsU6w0
なんかどんどんスレチになってきてるので話トン切る。

風邪気味なんで温かいものをと思って、汁物つくった。
くくぱどからのパクりだが結構おいしかった。

白菜 適量
油揚げ 1/2枚
味噌(白) 大1
昆布だし 適量
みりん 小1.5?
胡麻油 小1?
一味唐辛子 少々
水 400ml

一味唐辛子でほかほか。
269ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 18:48:26 ID:zSB2xNhk0
ID:ibMONXoMO
ID:1inFxSr00

女はほんと痛いのばっかりだな
270ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 18:52:51 ID:1inFxSr00
その痛いのにつられてた男どもの多かったことw
271ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 18:54:00 ID:H9UZoXD60
スレ違いだっつってんだろ
んなことわからねーんじゃどっちも阿呆だ
272ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 19:02:37 ID:wel+tuFi0
>>268
油揚げ→厚揚げを食べやすい大きさに。
味噌→鰹だし+醤油に。
一味→生姜すりおろし
と変更して、あれば挽き肉を軽く炒めたものを追加。

最後に水溶き片栗粉でとろみつけてもいけますよ。
273ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 19:33:01 ID:ReFLYVFzO
>>268
お大事に。早く休んで治してね

そんな自分も職場で風邪蔓延してるから貰ったみたいだよ
頭痛いや_| ̄|━=≡○
昨夜作っといた株入りのほくほくシチュー温めてがっつり食べて寝るぜ、ハハン
274ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 19:41:48 ID:wel+tuFi0
>>273
お大事に。
ただ、そのシチュー再加熱するときにカブがとろけないように注意したら良いと思うよ。
あと、ホットミルクにチョコレートリキュールを混ぜて飲むとゆっくり寝られるかもです。。。
275ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 20:22:34 ID:uSzeqkAy0
昨日の夜、牛スジ大根煮込んで一晩。
今日食べたらめちゃうま。
初牛スジだったけど、これほどうまくできるとは思わなかった。
ブリアラを煮付けたけどこれもまた最高。
酒がすすみすぎる。
276ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 22:57:37 ID:BOKDm4YE0
風邪は酒のんで寝るだけだな
277ぱくぱく名無しさん:2009/11/21(土) 22:59:53 ID:yaubrGXQ0
至論
278ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 01:54:37 ID:N4z12Fqy0
>>276
風邪のときは、十分に水分を摂取しないとよくないぞ。

アルコールは体が温まるけど、水分を体外に排出するから、寝る前にCCレモン1本飲んどけ。
279ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 01:57:35 ID:FKvr/9FS0
ポッカレモンあたりでホットレモネード作るのも結構良い感じ

いつも比率適当だがw
誰かオススメの比率教えてくれw
280ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 04:35:19 ID:/GOEPWmR0
この時期、つい買いすぎちゃう白菜があまってしょうがない。
今日はクリームシチューに大量にぶち込んだ。
水が出るせいか、ちょっと薄かった。
281ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 04:49:35 ID:28u8gTl/0
282ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 12:07:45 ID:EYkgeqds0
>>279
CCレモンをチンする
283ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 12:46:21 ID:kW88KhGk0
>>275
牛スジは圧力鍋で煮たの?
284ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 14:28:57 ID:sIylpbxAO
牛すじのレシピkwsk
285ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 20:13:14 ID:ZEyRHd5U0
>>283 いえいえ、弱火でコトコト2時間すこし。
金曜だったのでラピュタ見ながらw

>>284 ネットで調べて参考にしました。
10分×2回湯でこぼし、ねぎとしょうがを入れて2時間弱火。
その間に大根を2cm輪切りで面取り隠し包丁、米のとぎ汁で下湯で。
ねぎしょうがを取り除き、砂糖大匙2と大根投下。
あまってた人参とこんにゃくも入れました。
10分ほどして、しょうゆで味付け。隠し味で味噌小さじ1。
さらに15分にてみりんを入れて少し煮て火を止める。
辛味がほしかったので鷹のつめ1を入れてそのまま一晩。
朝もう一度火を通して、夜まで放置。
途中、あくを取ったり少しだけ面倒みたけど、基本放置でいけた。
臭みもなく、スジはほろほろ、大根は中まで味がしみてました。
今日夕食前に見たらゼラチンで固まってプルプルしてた。
ご飯に乗せてかっ込みました。
286ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 22:47:33 ID:Ib8+DrMQ0
ラーメンに挽肉を入れてはいけない
287ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 23:58:05 ID:NngWzeNE0
坦々麺の立場は・・・
288ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 00:29:09 ID:tWzcuLqs0
味噌ラーメンの上に、もやしとか玉ねぎと一緒に炒めて乗ってたりするよね
スープは全部飲みたくないけど粒粒状の具を残したくない人用に、
穴の開いたレンゲ状の物も売ってるし
289ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 01:38:00 ID:CBvlw7Sj0
>>285
うまそー
俺も暇があったら今度作ってみるべ
290ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 09:58:22 ID:ME9VCm0O0
この時期からスジの値段が上がるから、早めの購入マジおすすめ。
291ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 10:05:28 ID:soga65E50
>>285
むちゃくちゃ旨そうだ。文才を感じる。
292ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 12:27:36 ID:OBxXbt4G0
最近は関東でも認知度上がって高くなったよね>牛スジ
豚のモツもそうだけど
293ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 12:28:36 ID:swoSN+2X0
夏以来全く使ってないストレートの麺つゆがあるんだけどまだ使える?
といってもいまいち使い道がないんだけど。
294ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 12:38:05 ID:a0GHVepu0
砂糖おおさじ1とめんつゆ2で

厚揚げ煮物
大根煮物
金平ゴボウ
295ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 12:42:29 ID:IfD0s8mwO
蕎麦つゆは煮物や照り焼きやかつ丼や煮込み蕎麦や煮込み素麺に使うから直ぐに無くなるね
296ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 16:40:31 ID:7QUkjBzi0
使い道は色々あるけど、その前に
夏に開封してそのままならどうなんだろう・・・ストレートみたいだし

味見して問題ないと思ったら、風味は期待しないで卵料理に入れるとか
297ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 18:18:40 ID:QImPsSTR0
あまり材料は無いんだが、一品何作るかな…
豚肉、玉ねぎ、人参、ピーマン、キャベツ、チーズ、絹豆腐、油揚げくらいなんだが
298ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 18:50:31 ID:IfD0s8mwO
それがないっていんかいと突っ込んでみる
(゜゜;)\(--;)
拉麺でも作りますか卵とキャベツ入れて
てまなし簡単レシピ
299ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 18:57:59 ID:ebImtVFQ0
みそしるでもいいやね。
ってか豚汁。
300ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 18:59:30 ID:Hb+UMBx40
普通に野菜炒めだな、豚肉があるなら豪華
301ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 19:30:32 ID:pZQZt5Fm0
>>292
最近じゃなくってここ数年高くなったなーって感じる
5年位前は捨て値みたいな感じでいっぱい入ってたのに
輸入牛の筋もお高めになってきた

筋肉のカレーちょううめぇ
302ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 21:35:42 ID:w9+Px8Ld0
>>297
豚肉と玉ねぎで生姜焼き
豆腐で味噌汁
油揚げにチーズとケチャップ乗せて焼いてピザ
303ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 21:37:48 ID:Wo73SyAwP
>>297
普通に鍋でいいんじゃないでしょうかw
野菜ジュースorトマトジュース(どちらも有塩)を入れて作ればイタリア風w
〆にカレー粉・ご飯・卵なんかを入れると胃袋も幸せですw
304ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 22:01:26 ID:I98/CONj0
>>301
狂牛病の影響で、輸入物牛筋の輸入量が減ったせいもあるだろうね
305ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 23:20:19 ID:Z2uhyZP50
みんなメニュー作成能力高いなあ
306ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 23:37:18 ID:oOFvq18yO
>>305
料理雑誌をまとめた小さい冊子が500円くらいで売ってて、それ買ったら世界広がった。
月刊?のオレンジページとかみたいのは数が増えるとかさばるからまとめがオヌヌメ。

次はスピードおかずのまとめがほすぃな。
307ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 00:24:39 ID:Zv2KVScU0
暇なときに図書館行って料理本いろいろ見ればいいよ
308ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 02:50:16 ID:D6cG3G+NO
暇な時に、携帯からパケ放題でいろんな料理を調べれるけど
気に入ったページは忘れないようにそのまんま画面メモ

引きこもりどころか、お布団から出たくなくなる
309ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 03:47:29 ID:jHO+PIQ+O
ぼかぁら抜き言葉が大嫌いでね
310ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 04:13:18 ID:khLltp7P0
こまけぇこたぁ(ry


>>305
毎月お料理系の小冊子が届くからそれ活用してるわ
311ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 04:33:51 ID:T+Fa+9qo0
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの本と今日の料理プラスの本とかをみてアレンジして作ってる。
書いている通りに一度作るのが次の自己流アレンジに繋がるね。
312ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 07:23:38 ID:pfPIrles0
日本は専門チャンネルじゃなくても、毎日のように十何本も料理番組やってるから、
それ見て冷蔵庫の中身を思いだして、適当にピンと来た応用料理をするだけで日々終わるw
料理番組を見るチャンスが無くても、延々何か食べてるだけのタレントとか
しょーもないグルメ番組とかもあるから、毎日のメニューには事欠かないや。
料理に慣れてくると、ヒントが1あれば、あとは応用で何とでもなるね。
313ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 08:12:19 ID:XucfnXl0O
一人は寂しくて…酒やめれない…借金してまで飲んでる自分がいやだ…
314ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 08:58:25 ID:XDOI8LKo0
酒に逃げるのはよくないよ。
うちは母がそうだけど家庭崩壊した。
今もそうだ。
自分も耐えられなくて家出た。
あなたもそんな風にしてたら周りに見放されるよ。
病院行くとか依存症直すための機関とかあるから
恥ずかしいとか思わずに頼った方がいいよ。人生がめちゃくちゃになる前に。
何か他に楽しめること見つけた方がいい。
難しいかもしれないけど。
315ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 10:54:06 ID:Iopsj+NE0
>>313
まずは病院に行った方がいいと思うよ。
316ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 11:25:57 ID:3YzRgorY0
アル中はやばい
317ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 12:57:44 ID:Wpd3k0BPO
料理番組で揚げ物作るときよくみる
ボウルに入ってる薄黄色のあの液体ってどうやってつくるんですか?
サッと浸けて油に入れるだけでおkなあの液体です。

料理初心者ですはい。
318ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 13:11:40 ID:jHO+PIQ+O
小麦粉に卵と氷で冷やした水を入れてざっくり混ぜたもの。
粉っぽくてダマが残ってるくらいがちょうどいい。
衣(ころも)と呼ばれるっす。
319ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 14:47:56 ID:Wpd3k0BPO
>>318
ありがとう!
冷たいんだな、温そうだけど。
小さいとき親がトンカツとか作ってるの見たら
小麦粉塗りたくって、卵つけて、サクサクしたあれ(名前忘れた)をつけてから
油に入れてたけど
それとは違うの?
320ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 14:56:19 ID:Iopsj+NE0
>>319
エビのテンプラとエビフライ
321ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 14:59:08 ID:pi3aiGnM0
322ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 15:19:05 ID:8ML0Bh2PO
マヨネーズ税を導入してマヨネーズがバカ高くなればいいのに
323ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 15:50:26 ID:fc+trW160
>>322
そうなったらマヨネーズ密造するわw
原料はサラダ油、酢、卵、塩なんだから
324ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 17:03:44 ID:Iopsj+NE0
塩なんていれたっけか
325ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 18:01:29 ID:J5jv5Jx7O
ソルトなら入ってるね
ナポリタンでも作りますかパスタ105半分ナポリタンソース105以上です
二の酉行って屋台で何か食べたかった
先だつモノないけどね
326ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 18:37:18 ID:oE2pX81bO
今日はネギ買ってきたから鍋焼うどん作ってる。ぐつぐつ煮込んでるよ。
327ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 18:46:37 ID:158xGyK5O
きのうスーパーでとりもも肉安かったんで沢山買った。
で、白菜とゆずと豆腐に春菊で水炊きした。
余ったゆずと春菊、白菜は漬け物にした。
今日は唐揚げしこたま食べます。
328ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 19:27:29 ID:LKW4JLzR0
>>321
マヨラーで画像の食いモノには同じようにマヨ使うわw
でもマックポテトは塩だけが美味しいと思うのでブラックだな

>>324
塩はいってないと味しないじゃろ
329ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 19:57:52 ID:FamszelPP
>>321
刺身にマヨネーズは意外と相性がいいですよねw
マグロの赤身はワサビ多めのワサビマヨ醤油で食べます

>>327
カラアゲがのこったら親子丼にしてもいいですよねw
330ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 20:06:08 ID:TB6w8Mij0
>>329
刺身マヨネーズは一度だけ試した。ぶっちゃけ、駄目だった…

だけど、アメリカの人には好評らしいね。
アメリカには、マヨネーズを置いている店もあるそうだw
331ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 20:16:05 ID:LKW4JLzR0
刺身マヨは赤身の魚かサーモンかな あとタコ
白身の魚とイカ、魚卵系にはあわないね
332ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 20:32:59 ID:FamszelPP
魚介系フライとマヨ系の相性はバツグンだと思いますw
海老フライ・カキフライ・イカフライ・白身フライとタルタルソースは最高です

アジフライは芥子醤油でたべますがw
333ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 20:36:43 ID:w0ZO4Z3c0
>>314
山に登るといいよ。楽しいよ。
334ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 20:58:46 ID:swwAsCJ40
おい、世捨て人に誘導はいかん。
335ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 21:35:36 ID:qdS/eByt0
後片付けしていて、お椀にボールがはまって取れなくなった
誰か知恵を
336ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 21:36:41 ID:khLltp7P0
>>335
底を熱湯であっためるとかどうだろうか?
337ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 21:37:59 ID:fc+trW160
>>335
洗剤を少し入れたお湯に浸けろ
338ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 21:41:04 ID:F/lCS33A0
>>335
冷蔵庫に入れれば、金属の方が冷却時収縮率が高いから取れるよ。
ボウルの中にお椀がはまっているんだったら、温めろ。
339ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 21:41:24 ID:jHO+PIQ+O
>>319
小麦粉→卵→パン粉の順で付けるのはトンカツやエビフライ、コロッケだな。
先に言ってたのは天ぷらやフリッターの作り方。
から揚げは小麦粉まぶして塩胡椒なんかの味付けをして揚げたので、
竜田揚げは片栗粉まぶして塩胡椒なんかの味付けをして揚げたの。
340ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 21:42:50 ID:qdS/eByt0
>>336-338
今からやってみるthx
341ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 21:44:40 ID:eu6NEU4i0
>>321
食いすぎだろ。。。
342ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 22:01:22 ID:qdS/eByt0
取れたありがとう
343ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 22:16:38 ID:e12MPXPP0
甘酒が水っぽいんだが何か原因考えられますか?
344ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 22:16:52 ID:gImBrOoO0
ささみカツを作ったんだが、とき卵があまってしまう。
何か利用法ないかな?
345ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 22:26:09 ID:jHO+PIQ+O
>>344
ささみ一つ残しといて、卵に粉チーズと塩胡椒いれといて、
ささみに小麦粉つけたら卵にくぐらせてフライパンで焼く。
両面の卵が固まったら卵にまたくぐらせて焼くの繰り返しで
最後に蒸し焼きにして中まで火を通したらピカタの出来上がり。
346ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 22:26:52 ID:WHNT08GB0
ササミカツ丼とか
347ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 22:29:25 ID:fc+trW160
>>344
面倒なら薄焼き卵にして翌朝パンにでも乗せて食べる
348ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 22:37:19 ID:FamszelPP
>>344
卵スープがいいですよw

永谷園のマツタケのお吸い物を鍋で沸かして
溶き卵を投入すれば簡単に作れます
臭みが気になるなら、おろしショウガ入れると気にならないですw
349ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 22:38:25 ID:T+Fa+9qo0
>>344
明日まで冷蔵庫に入れておいて、
朝食でパンを浸して焼くとか。
ホウレンソウと一緒に焼いてオムレツとか。
350ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 22:43:34 ID:gImBrOoO0
みんなありがd
いままで捨ててたよ… にわとりさんゴメンネ
351ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 23:09:08 ID:LKW4JLzR0
余ったとき卵は小さい玉子焼き焼いて食べちゃうな
352ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 23:10:59 ID:OJeF+pIr0
日本人ならご飯にかけて食え
353ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 23:18:57 ID:nizNEEXBi
>>350
捨ててた、だと?
354ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 23:19:02 ID:LKW4JLzR0
>>352
小麦粉がちょっと入ったりしてるから生はいかんよ
355ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 23:20:30 ID:fc+trW160
>>352
生肉を浸けた卵をご飯にかけるのはちょっと厳しいかと
356ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 00:01:45 ID:KK5OgMTh0
揚げ玉にして保存 スーパーの奴もこれ
357ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 15:44:43 ID:gm2yL6Yh0
生卵の残りを揚げ玉にだと……?
358ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 17:09:54 ID:3Gfzy9VH0
なにこの足りない子
359ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 20:17:37 ID:3lNKbFl/0
米粉のパスタまずー、二度と買うか!!
360ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 20:38:20 ID:AW6F2s9BO
最近自炊始めたんだが簡単で低コストのメニューを教えてくだされm(__)m


うどんか麻婆豆腐しかつくれない……
361ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 20:41:14 ID:seq7LpeJ0
野菜炒め
362ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 20:42:40 ID:U7jbQZu90
今の時期なら土鍋料理が安くて簡単だから良いよね
363ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 20:43:46 ID:YjYdL4Vq0
もやし炒め、蒸しもやし、ゆでもやし、もやしの温サラダ、もやしのシャキシャキサラダ、もやしのお好み焼き
364ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 20:45:51 ID:TyjZDYasP
>>360
つ【豚キャベツ鍋】
フライパンにお酒を少量入れ
キャベツ・豚バラ・塩コショウの順に敷き詰め
蓋をして蒸し煮にするだけw

ポン酢が合います

つ【なんちゃってマツタケご飯】
二合のお米にマツタケのお吸い物2袋・醤油小さじ2・お酒小さじ2
エリンギ適量を手で裂き入れて炊くだけw
365ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 20:46:02 ID:NEaRc6fw0
うどんつくれるなら相当なものだとか言うと怒られるか(笑)
麻婆豆腐は、レトルトかな?
そうじゃないならなんでもできそうだけど。

とりあえず鍋物が今の時期は楽で良いんじゃないかな。
白菜とか1個100円もしないところも多いんじゃないのかな。
お肉とにこんでポン酢で食う。
366ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 20:47:45 ID:CIF4k8a00
急に流れが加速したな
367ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 20:54:20 ID:U2a+6V6J0
うどんって15円ぐらいの買ってきてゆでるだけとかじゃないの?

そういや鍋って常温でどれぐらい日持ちするの?
368ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 20:59:52 ID:seq7LpeJ0
胃腸の強さによる。
369ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 21:23:54 ID:AW6F2s9BO
みんなありがとう(´・ω・)

とりあえず明日は鍋つくってみるよ
370ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 22:19:11 ID:Lp/g6A/10
醤油はあるだろうから、みりんを追加しときなされ。
しょうゆとみりんでつくる和食のバリエーションは広いぞ。

カレーのルーのかわりに醤油とみりんで肉じゃがになるし
あっけないほど簡単にうまい親子丼が作れる。
日本のデザートワインと言われるだけあって、そのまま飲んでも甘い酒w
371ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 22:27:35 ID:DIMfgej80
挽き肉とホウレン草の卵とじ

鍋に少し水を入れ涌かす。
沸いたら挽き肉投入。
かき混ぜて挽き肉に火が八割ほど通ったら濃縮ソバつゆを投入。
おひたし程度にザク切りしたホウレン草を鍋一杯にぶち込む。
葢をして生卵二ヶを丼に割り入れかき混ぜる。
葢を開けホウレン草の上から卵を流し込み葢を閇めてタバコを吸う。
タバコを吸い終わったら挽き肉とホウレン草の卵とじの出來上がり。
372ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 22:50:03 ID:CIF4k8a00
今どきタバコ吸ってる奴なんているのかw
373ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 22:51:07 ID:iDUSiCKW0
最近は紙巻吸ってないな・・・
374ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 22:53:33 ID:0eDYMC5J0
ほうれん草とか小松菜とかどんなにきちんと洗ったつもりでも
料理して食べると「じゃり」って砂が入ってて超不愉快なんだけど
みんなはどうなの? 細かい砂が残ったりしない?
375ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 23:04:15 ID:/736ANi10
>>374 しっかり洗ったつもりでもちょっと残るね。湯で茹でるとほとんど取れるけど。
味噌汁に小松菜入れる時とか炒める時は、根本を切り落としてバラしてから丁寧に洗う事でなんとかなってる。
でも下に残った汁に小さい点々が少しはあったりするな。
376ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 23:10:06 ID:fRrYqXWA0
根と葉の軸の境界に土が詰まってるんだよね
だから、根を切るときにあまりけちってギリチョンしない方がいいかも
377ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 00:12:58 ID:eQVHlCiI0
蕪のレシピでよく、葉っぱの根元を残すってあるけど、
あそこも結構土が残ってるんだよね。

葉っぱ少し残ってたら見た目はきれいなんだけれども、
あれはどうやって土を落としたらいいんだろ。
378ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 00:36:12 ID:13iBO6yA0
気になる人は葉を全部取ればいい
379ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 00:56:43 ID:Ec7FMwFX0
>>377
爪楊枝でホジホジしろって料理番組で言ってたよ。
380ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 01:00:26 ID:J+5QWrdDO
>>374
ちっせぇ事、気にすんな!なんだろうけど、気になるねw
自分も嫌でザックリ葉を落としちゃう人だよ
どうして残したい料理の時は、極細毛の歯ブラシを流水の中で使って洗ってる

葉モノ野菜なんかも、全て分解して根元キチンと洗わないとダメなんだけど、
あんまこう言う事に神経質なのも良くないよね


あと、自分273だけどレス下さった方、どうも有り難う。
今日も熱辛系モノにうどん入れて食べたよ
職場が保育園だからイキの良い菌わんさかで、なかなか治んねーヽ(`Д´)ノ!!
381377:2009/11/26(木) 01:16:31 ID:eQVHlCiI0
>>378
気になってたから、今まで全部切り落としてた。

>>379
マジか! そりゃ一苦労だな。
もう自分用の料理は今まで通り落とすことにするよ。
382ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 01:18:12 ID:BPtVExnyP
カブも大根も葉っぱのほうが美味しいと思う
今日この頃w
383ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 02:03:50 ID:13iBO6yA0
蕪って普段は糠漬けばっかなんだけど、揚げと煮付けたり味噌汁にしてもすげえ美味いよね
384ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 05:26:51 ID:jHQGXKTr0
小松菜+厚揚げで炊いた

材料
和歌山産の小松菜
奈良県の製造メーカーの厚揚げ
七寶本みりん
福来純本みりん
地伝酒
赤酒
清酒鶴正宗
ヒガシマルうすくち醤油
出汁
美味しいと思う。

冷ましてから、タッパに入れて冷蔵庫へ…
何回かに分けて、味わおうと思ってる。
秋刀魚の塩焼きと、新米のごはんで
朝食べるつもりw
雪平鍋が大活躍してくれる季節到来。
385ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 10:30:45 ID:Br9Qy4Imi
ここまでやると痛いな
386ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 10:48:55 ID:dhLpx28p0
>>384
小松菜や厚揚げは「炊く」じゃないでしょ。「茹でる」とか「煮る」でしょ。
387ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 10:53:47 ID:DDLVNALG0
じこまんはブログへどうぞって感じだな
388ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 10:57:23 ID:jHQGXKTr0
なんだコイツら…
389ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 11:20:54 ID:tuuAJ/5m0
>>386
普通にあるよ、「厚揚げの炊いたん」とか@関西
390ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 11:22:35 ID:+egTrHcJ0
>>384
そこまで細かく書いて、何で「出汁」なんだよ?
その出汁が「ほんだし」ならかなり笑えるな
391ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 11:23:27 ID:dhLpx28p0
>>389
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%AE%E3%82%8B

煮る
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

煮る(にる)とは、水、出汁などの液体中で食材を加熱し、調味する調理法である。
加熱した食材だけでなく、加熱に利用した液体(つゆ、汁)も同時に利用する。
煮て調理された料理は煮物と呼ばれる。西日本の方言では「焚く・炊く(たく)」とも言う。
特に、時間をかけて煮ることを煮込む(にこむ)という
392ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 11:28:57 ID:jYDO2ApCO
近所のスーパーで骨付き鶏モモが安売りらしいのでチキンカレーにしたいんだけど
鳥肉を入れるタイミングっていつなんだろう?
普通のビーフカレーみたいに長時間煮込むとぱさぱさになりそうなんだが
393ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 11:45:26 ID:dhLpx28p0
>>392
長時間というのが、どれぐらいをさしているのかわからないけど。
骨付きだったら、そんなにバサバサにはならないよ。
うちでは骨からいいダシが出るように感じるから、軽く焦げ目をつけて最初から煮込んでる。
インドのチキンを使ったカレーも、はじめの方のタイミングで入れてるね。
394ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 11:51:44 ID:EBQMWpXWi
>>388
なんだお前
395ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 11:53:39 ID:jHQGXKTr0
>>390
瀬戸内産の いりこ
伏高の簡単な出汁の取り方
水だし法
396ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 11:54:32 ID:tuuAJ/5m0
>>391
で何?
西日本で使われている言葉は正しくないって?
>小松菜や厚揚げは「炊く」じゃないでしょ。「茹でる」とか「煮る」でしょ。
397ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 11:54:52 ID:jHQGXKTr0
>>394
俺が呟いた事を復唱するな。
お前、思考能力が無いのかよ…
398ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 11:57:49 ID:jHQGXKTr0
本音が見えるぞ…

多分だがw
書き込んでいる事を
読むとウザイと思ったんだが、
正直に言うと、羨ましい…

ま、図星だろw
他人に妬くなw
399ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 12:05:47 ID:tuuAJ/5m0
>>398
私は何がうらやましいんだろう
……>>386の知識?えーーー
400ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 12:09:16 ID:sG7qa+Ey0
なんか変なの沸いてるなぁ
401ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 12:27:39 ID:jYDO2ApCO
>>393
レスd
野菜と一緒に炒めることにしてみます
煮込み時間のほうはビーフカレーの時は二時間ぐらい煮込んでたけど
野菜小さめに切って様子見ながらやってみます
402ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 12:42:21 ID:XWO1/0xB0
>>384
>七寶本みりん
>福来純本みりん
>地伝酒
>赤酒
>清酒鶴正宗

突っ込んだら嬉々として語ってくれるんだろうなぁ、ということがわかる……

でも書き込んじゃった
403ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 12:47:57 ID:rCvDQ3TsO
いいもの使って美味しいなんて当たり前だし、逆にそれらを使わなきゃ
おいしく出来ないって捉えられるからなんかかえってダサい。

お昼ご飯はひき肉と玉ねぎを包んだオムレツにするぞー!
404ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 17:57:01 ID:DDLVNALG0
>>402
いつもの人でしょ
405ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 18:10:19 ID:spGWaLj8P
なんだかんだで100文字レシピがいつも役立ってる
あの人のレシピ本はいい感じにアバウトで好き
406ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 19:34:45 ID:BPtVExnyP
挽肉と納豆を豆板醤で炒めると美味しいと聞いて
半信半疑で試したら美味しかったw

納豆は水にさらさなくても大丈夫でした
407ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 19:52:06 ID:GxyNPE7LO
あんかけって美味しいし簡単だし冷めにくいしあったまるんだね!
野菜も取れるし、この冬は沢山あんかけ作ろうかな
408ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 20:05:48 ID:/Yf8Ir3ai
鶏肉って火を通すとパッサパサになるのと、火を通してもぷるんとしてるのあるよな?
あれって部位? 品種?
409ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 20:07:08 ID:vUUA5+mB0
部位と調理法でしょう
410ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 20:07:19 ID:OgKdMzcV0
>>408
ムネとモモの違いじゃろうて。
411ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 20:39:52 ID:J+5QWrdDO
この鶏肉の流れに乗って聞きたいんだけど、
鶏腿肉を買ってきて、クイジナートでミンチにして、生卵、片栗粉、後は塩胡椒、葉モノ、ゴボウささがきを入れて
団子にして鍋に入れたんだけど、なんだか堅くてイマイチだった

柔らかくフカフカハフハフする予定だったんだけど、何がいけなかったんだろう?
どうしたら良いのかな?
412ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 20:41:21 ID:sG7qa+Ey0
>>411
つなぎに豆腐も入れると軟くなるよ
413ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 20:54:09 ID:lyAwTSzP0
卵焼きって塩派と砂糖派がいるけど、オムレツは普通砂糖だよな…?
414ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 21:06:16 ID:BPtVExnyP
>>413
おらオムレツには生クリームか牛乳
415ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 21:12:23 ID:ZYqdvFej0
ジェノバソース入りが最強
416ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 21:47:36 ID:Gbfh30Yp0
>>408
鳥は水分が多いそうなので他の人が言う理由で変化しやすいのでは
417ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 21:51:52 ID:wbseVq1b0
俺もムネとモモの違いが解ってないに10000ペソ
418ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 21:52:57 ID:5xjwvdg80
>>413
砂糖が母ちゃんの味だな。
419ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 22:21:11 ID:Cfr/ec/y0
最近鶏肉ばかりだったが二週間ぶりくらいに豚肉食ったうめえ
420ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 22:28:43 ID:BPtVExnyP
ここに宮崎の人いるかな・・・
ホントにチキン南蛮のムネとモモで争いが起こるの?
どっちも美味しいじゃんw
421ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 22:32:01 ID:sG7qa+Ey0
>>420
本当はムネ肉で作るのが元祖なんだって特集番組でやってた
ぱさぱさして美味しくない不人気のムネ肉を美味しく食べるための調理法なのだという
宮崎隣の県民だけど
422ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 22:36:19 ID:YJ+QKxVl0
揚げてタルタルソースつけるんだから胸で十分だな
423ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 23:46:00 ID:MGcf38us0
>>421
へぇそうだったんだ。

>>422
確かに油分で補ってるところはあるよねぇ。

>>413
総じて、九州に近付くほど甘くなるんじゃなかろうか?>卵焼き
醤油と同じで。
福岡の人間だが、鹿児島の醤油を甘いと思う。
京都辺りの人間からだと、福岡辺りの醤油でも甘いと言われるが(笑)

今日は冷凍食品の唐揚げとゆでて冷蔵庫に入れておいた
キャベツとブロッコリでした。手抜きバンザイ。
424ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 00:25:17 ID:nmojUzta0
>>411 山芋のすりおろしを加えるのもよろしいかと
425ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 01:31:40 ID:e9wfvAXZ0
>>411 山羊のすりおろしを加えるのもよろしいかと
426ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 03:57:48 ID:evpu8IMbO
大事なことです。
427ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 05:14:56 ID:oeRrNXGq0
芋と羊とちゃうやんか!ヽ(`Д´)/
428ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 08:53:44 ID:1GZs4qW4O
芋羊羹でも食べますか
結構なお手前で
(/\)
429ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 10:25:11 ID:H0+Xx9ly0
山芋入れすぎると固まらなくなるから、分量に要注意
430ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 11:33:15 ID:/2Zf25z+0
つくねを作るのに時間がかかったり、手の温度が肉に移ってぬるくなると、固くなるよな。
431ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 17:22:55 ID:h5oJSZZi0
今日はシチューだーと思ってスーパーで買い物してきたら牛乳買い忘れた…
スーパー遠いし…どうしよう…
432ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 17:24:50 ID:hp4Zk0Dm0
おちんぽみるくで
433ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 17:44:36 ID:n6zZCXFTO
>>431
シチューの具が何かわからないけど
チキンソテー
蒸かしいも
人参のグラッセ
ブロッコリーの胡麻油炒め
こんな感じでどうよw
434ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 17:53:07 ID:NNBNck910
>>431牛乳なしで具だくさんスープってどうよ。
435ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 17:57:50 ID:h5oJSZZi0
>>432
蛋白質では…あるな…

>>433>>434
もういいやルーは出来合いだし牛乳なしで作るわ
436ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 18:00:42 ID:1GZs4qW4O
豚汁風もどうかなシチューのぐなら
まさかブロッコリーとかだったりして(^_-)(笑)
437ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 18:19:40 ID:YunGALKd0
>>435
 がいいよ
438ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 18:36:33 ID:3Gzatg8jO
ビーフシチューなら、牛乳いらないし〜
あたしってばお利口さーん(* ̄∇ ̄*)♪
439ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 18:42:14 ID:3Gzatg8jO
あと今日ね、ウェイパー500g入りが799円だったの〜(*⌒▽⌒*)♪
中華三昧だおっ(*⌒▽⌒*)♪
440ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 18:43:15 ID:HZKtJBcx0
カレーにしてはどう?
もしくはポトフ風にして、そのまま明日シチューにアレンジとか。
441ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 18:45:27 ID:2MJqhzYnO
バターかチーズを少し入れれば、牛乳がなくてもコクがでるさ。
クリームシチューが食べたいならYOU作っちゃいなよ。
442ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 18:49:56 ID:xL7GwuMy0
クリームシチューの仕上げに入れる牛乳は
白く色付けする意味合いが強くて必須というほどの物でなくて
無いならば入れなくてもそれほど残念な味にはならない
443ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 19:03:20 ID:8JUFRtE5O
チキンライス作った。グラタン皿に盛り付けたら何となくオサレな料理に見えてきたw
ウマー。
444ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 20:16:40 ID:HZKtJBcx0
>>443
グラタン皿に盛ったならとろけーるチーズのせてトースターへ
445ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 20:22:46 ID:BQ6aYeDV0
ウエルダンのオムライスが完成!!
446ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 21:12:26 ID:5f+eRrJG0
クリームシチューもありかも
447ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 10:24:27 ID:1k/ImbCi0
微妙に余ったシチューをグラタン化するのはデフォルト
448ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 11:32:12 ID:xmtKcSZj0
>>447
ドリアにしてもいいよね

でも耐熱ヘラで綺麗にお皿に移せるようになったから
残り調理しなくなっちゃたな
449ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 11:47:56 ID:I4Ye/CsV0
俺はわざと雑に残して少しの牛乳で伸ばしたところへ飯を絡めてグラタン皿に移す
鍋が洗いやすくドリアも出来てウマー
450ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 14:13:41 ID:gk1uAG900
鍋にこびりついたカレーは、和風だしを足してカレーうどんor蕎麦でひとつ。
451ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 18:23:06 ID:ERYdWRVY0
>>450
そこが問題なんだよ

「鍋にこびりついたカレー」ってのは、カレーを食べたあとに出来るだろ?
つまり、もうおなか一杯なんだよ!もううどんとか入らないの!蕎麦も!
こういうときはどうしたらいいの?
452ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 18:24:33 ID:f9mw0nfv0
>>451
「次の日」って意味じゃないの?
453ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 21:54:52 ID:I4Ye/CsV0
大根ステーキやってみた
輪切りにして皮を剥きコンソメで柔らかく煮たのを
バターで焦げ目が付くくらい両面焼いて仕上げに醤油絡める
ウマーでした
454ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 01:02:19 ID:nvtcicwY0
>>453
大根もコンソメもバターも丁度あるからやってみるか。
wktk
455ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 03:39:37 ID:gIEoxCDW0
>>453
大根の皮を捨てずに、安売りの肉(何でもいい獣でも魚でも)を巻いて
少量の油で焼くという利用法もあるよ。
当然、蒸しても可。
456ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 04:29:53 ID:liKY/qOD0
なんかそれうまそう
今からやるかな
457ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 04:43:21 ID:Szn0gPicO
大根の皮は楊枝で剥けるしかも一本だけで
まぁ大根の皮脂を剥くんだけどね
458ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 04:46:35 ID:r/jppQZ20
バターでベーコンと炒めて塩と黒コショウで味付けすると酒のアテになる
あの苦味と独特の食感が良い
459ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 04:52:05 ID:Szn0gPicO
大根の皮のキンピラ
または胡麻油でさっと炒めて七味を掛ける
460ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 04:52:25 ID:yJxmwiqI0
大根の皮でキンピラ作るとスゲーうまい
461ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 06:41:08 ID:Ln+0IWtcO
大根皮のキンピラには鷄皮も入れるとまた旨い
462ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 06:59:08 ID:XbaXnGNJ0
大根の皮でアイスクリーム作るとスゲーうまい
463ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 07:21:43 ID:NyxA48B50
>>461
せせりでもいいのかな?
464ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 10:36:58 ID:M5klKsY10
最初からむかなきゃよくね?
465ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 10:46:45 ID:PVK+K/on0
大根の皮いつも捨ててた… 食えるのか。
466ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 10:57:59 ID:Szn0gPicO
剥かないのが理想的だね
でも味シミ易いし見た目あるからね
皮が旨いって聞く野菜は特に
467ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 12:54:52 ID:mHoOx9I30
>>465
きんぴらにしたらメチャ美味いぞ
俺なんてきんぴら食いたさで大根買うくらいだ
捨ててるやつがいるのが信じられん
468ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 13:10:10 ID:c31AwAkz0
作り置きしたカレー増やそうと思ってトマトと鳥ハムスープいれたら
水分多すぎてカレースープみたいになってしまった。
煮詰めたつもりだったんだけど。
ジャガイモとか小麦粉入れる以外に
てっとり早くとろみつける方法ないかな。
469ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 13:22:30 ID:6gII6TEo0
いいじゃん、カレースープとして食べれば。
470ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 13:30:05 ID:FqUGEPVF0
カレーの方が好きなんだけどなorz
471ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 13:47:06 ID:mHoOx9I30
>>468
メーカ製ルーでも業務用スーパーに行けばフレーク状のを売ってるから
そういうのを買っておけば作るときも含めて細かな調整が利くよ
1kg単位になるけど自炊派なら使い切れるでしょう(応用度も広いし)
472ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 14:16:28 ID:SRFx6YWe0
普通のカレールー6皿分って何グラムだっけ
473ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 14:30:36 ID:bW3egYp70
S&Bの赤い缶のカレールーならスーパーで売ってる
474ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 14:54:19 ID:j2qAJ+gy0
新ジャガと、人参と、大根の皮を剥かずに使うようになってから幾年月。
丸ごと煮る場合は味が染みないから剥くけど、それ以外の刻む時は皮ごとごちそうさま。

>>468
水分が多すぎてカレースープになったんなら、煮込んで水分飛ばしてからトロみを
付けないと無理だからな。水分多すぎて。
ポテッとしてるカレーと、トロみがあるカレーは、違うから。
475ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 15:15:46 ID:SRFx6YWe0
>>474
ポテトを使うとポテッとするよな! なんつってゲハハ
476ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 15:55:26 ID:6gII6TEo0
ヤマダく〜ん、座布団全部持ってぃって。
477ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 17:38:50 ID:5uWkKgU4O
今日はククパドでつくれぽいっぱいの、ツナトマトクリームパスタ。さっきソース味見してみたが、美味しかった。 
ソースが10分位でできて簡単だし、家にある材料でできるからオススメ。
478ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 18:10:55 ID:InFvK26R0
最近お好み焼きばっかだわ
キャベツと大根が安くて助かる
丸ごと買うと早く使わないとって気になるけど、残り一食分ぐらいになると不安になる
479ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 18:33:33 ID:brfX0IX40
お好み焼きに大根を入れるの?!
480ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 18:45:24 ID:Szn0gPicO
それって本格的なヤツかなベーコンとか焼きそば重ねるヤツかな
羨ましいまた拉麺です
こっちは
その後ボクシング見ながらこたつみかんですLサイズ
481ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 18:54:44 ID:ui3IG/q7i
大根をダブらさたので、古い方は麺つゆで煮てみた。大根のみ
ちょっとさみしいから、何か追加しようと思うんだが、油揚くらいしかおもいつかない。
482ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 19:03:03 ID:Szn0gPicO
油揚げの油がシミ出て旨そうおいなりさんの弁当が出来る
483ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 19:06:08 ID:PVK+K/on0
>>481がんも、鶏肉、ブリ、あたりが好きだな。
484ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 19:09:02 ID:yOgccQ240
>>481 厚揚げとか練り物(おでんに入ってるやつ)とか鶏肉とかどうかね?
485ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 19:10:28 ID:BZned+o6i
ありがとう、鶏肉安かったら買おう。
なかったら油揚げかがんもにします。行って来ます
486ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 19:20:21 ID:InFvK26R0
>>479
大根は煮物かおろし
>>480
焼きそば使って重ねる広島風じゃなく、生地と具をざっくり混ぜてから焼く大阪風でやってる
焼きそばも食べたいけど夕飯は飲みながらなんで我慢して、少ない生地でキャベツたっぷりにしてる
具はキャベツ、葱、紅しょうが、薄切りの豚肉orベーコン、コーン、イカ姿フライを砕いたの(揚げ玉のかわり)
ふわっとさせるために生地におろした山芋入れるらしいんだけど、面倒だから豆腐くずしたの入れてる
487ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 20:06:12 ID:XxVAklv+O
今シーズン初の粕汁。
出汁、具材、味噌、酒粕、分量すべて適当に作ったが完璧な出来になったww
鍋一杯作ったけどあまりの美味しさに丼で二杯も食べてしまった。
しばらくご飯が楽しみ。
488ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 20:23:52 ID:iFgpHlD4O
>>487
粕汁いいなぁ
うちは里芋入れるから日持ちしないんで
なかなか作る機会が無い
489ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 21:21:38 ID:RAV6hdB90
焼き蕎麦の麺をレンジしてほぐれさといったら
490ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 21:24:00 ID:R0f7kBN9P
大根は一口サイズに切って素揚げにしても
美味しかったw

生姜をきかせた挽肉餡と相性バツグン

491ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 21:51:32 ID:vPly2GnM0
>>486
モダン焼きのことじゃないかな、きっと。
492ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 22:20:35 ID:PVK+K/on0
>>490ああ、挽肉の餡かけはいいね。美味しい。
かぼちゃをレンチンしたのにかけても美味しい。
493ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 22:28:22 ID:InFvK26R0
>>491
そういう言い方もあるけど、生地、キャベツ、焼きそば、具を混ぜずに重ねて焼くのを広島風って言うよ
494ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 22:42:16 ID:O7gQ1jjO0
>>486
山芋の代わりに豆腐っていいね。
今度やってみよう。
495ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 23:28:22 ID:WcU+l+lS0
上のほうであった大根の皮のきんぴらを作った。
食感最高だね!
496ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 23:34:02 ID:HPLaMCJdO
>>488
里芋は皮むいて固茹でしたのを冷凍しといて、大量に作る汁物の時は
レンチンしたのをお椀に入れておいて汁をかけるようにして食べてる。

ぐずぐずになってる里芋を楽しみたいならいらんお世話ですが(ノ∀`)
とけかけたのも美味しいからな、うん。
497ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 23:49:59 ID:SK+i/7PS0
上の方にあった大根ステーキを明日の朝試してみようというわけで、
さっきコンソメで大根茹でてきた。
このまま一晩寝かせて味を染み込ませよう〜。
と、さっき気付いたんだけど、後で焼くって事は
あんまり柔らかくなるまで火を通してはいけなかったんだろうか・・・
498ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 23:51:51 ID:SK+i/7PS0
今読み返したら柔らかく煮るって書いてあったwww
よかった。連投スマソ
499ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 00:21:08 ID:C7Ky2eCR0
茹で里芋に挽肉のあんかけ+生姜千切り
定番だけど美味しい。
厚揚げをたまに入れてる。
500ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 00:25:19 ID:NEx0yaZ40
お前ら生姜とかニンニクはチューブをつかっていますか?
チューブだと風味がいまいちなんだけど、かといってそんなに頻繁に使う物でも無いから、
結局自分でおろして冷凍したら意味無いかな。
501ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 00:32:11 ID:Gcds1f4c0
それでもいいらしいよ
俺はその都度おろしてるけど
暑い時は奴、寒い時は湯豆腐、後は魚煮る時とか一年中常備してる
502ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 09:13:11 ID:oUbJ1Qds0
>>500
>おろして冷凍したら

順番逆の方が良いと思う
503ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 12:32:46 ID:6y3iMNP20
大根ステーキは和風だしでもOKですぜ

>>500
しょうがは冷凍してもおろせるよ
冷凍して使うと日持ちもしてイイってみた
504ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 15:07:08 ID:GKbPNz85O
1m強ある葉付き大根が78円だた…食べ切れるのか自分w
505ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 15:14:30 ID:yyeCPPSc0
おでん、肉か魚と煮る、ステーキ、薄切りしゃぶしゃぶ、サラダ、味噌汁、皮はきんぴら
もうだめぽと思ったらおろしにして冷凍
506ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 15:33:59 ID:XX8rlmDT0
新聞やキッチンペーパーに包んでおいとけばわりと日持ちするよー
507ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 15:49:04 ID:GKbPNz85O
>>505-506
ありがとう。
上に住んでる大家さんに新聞分けてもらって包んでみた。
白い部分は3等分にして葉っぱと分けたけど大丈夫かな?
だめなら全力で食べるw
508ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 15:59:38 ID:WwB9kkUs0
1mってすごいな
見てみたい
509ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 16:18:45 ID:vB9GlGoVO
葉っぱ炒めて直ぐに食べると旨い
量ある見たいだけど炒めたら少なくなるから全部炒めもokスーパー(^-^)v
510ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 17:29:11 ID:nUCLp8dN0
キャベツとかもやしとか
やさいを
たくさんたべたいんですけど
肉料理でいいのありませんか?
とんてっちゃんとかホイコーローはやってます。
ほかので!
511ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 17:45:48 ID:vB9GlGoVO
ロールキャベツにキムチ炒めどんなん肉はチヨイスで
512ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 18:45:17 ID:sDVn9Blq0
>>509
okストアだろ
513ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 20:40:06 ID:hxGjCss7O
>>510
キャベツと豚肉の重ね蒸し
キャベツと豚肉のコンソメ煮
ポトフ
キャベツとチキンのトマト煮
モヤシと豚肉のレンジ蒸し
モヤシのナムル
モヤシのゆかり和え
モヤシとニラの卵炒めモヤシをチヂミに入れる

家でよくやるメニュー
参考までに
514ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 22:15:51 ID:FxdwyrAR0
コストを考えるとメニューは少なく、でも我慢できないああ食べたい
515ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 16:20:24 ID:UmpJKJnO0
買えるもので作る。
家にあるもので作る。
それだけでメニューは無限大。
ないもねだりは創意工夫が欠如している人の言いワケ。
516ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 16:38:22 ID:OzE1QrxAO
料理始めて間もない人もいるのだし創意工夫の欠如だって指摘するのはどうかと思うですよ。
517ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 16:53:57 ID:p1yy+NfU0
慣れも大きいからね。
定番からアレンジしていったり、少し工夫をしてみたりで創作していくものだし。
518ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 17:07:50 ID:Gyy0iSoWO
旨い物はお茶漬けだってうまい
手を掛ければ旨いとは限らない
こだわり過ぎるのはどうかな
また拉麺でも食べるかな
(^0_0^)
519ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 17:59:00 ID:dydf0BuNi
コスト的には日持ちしない素材を使い切れずにダメにしちゃうことも多いしな
520ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 18:37:27 ID:p1yy+NfU0
日持ちしないものは極力かわなければ・・・
521ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 18:50:36 ID:0TuTDDWp0
今日ももやしがおっちんだ
522ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 19:14:27 ID:WoDya4kF0
>>515
大根、白菜、キャベツあたりはは丸ごと買うほうが安いしね
今は昔と違って、在庫がある食材で検索すればレシピが出てくるんだし
523ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 19:15:27 ID:ezskNioL0
またいつもの病気の人がケチ付けに来たか
524ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 19:16:21 ID:NdKG0HAB0
スーパーでもやしとかは、二袋とか三袋だと大幅に割引になったりするから、欲張って買っちゃうと
一人暮らしでは、連続でもやし料理にして食いまくらないと、ダメにしちゃったりするんだよな。
食べられなくなった食材をゴミで捨てることがあると、すごく悲しくなる…
525ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 19:27:00 ID:Xy84mQ+Pi
白菜1/4カットでも持て余すな。そうそう白菜食いたくいものでもないし
526ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 19:29:04 ID:ia8vWz8Gi
あと、いま無性にスジコ食いたいんだが、買ったら絶対に半分以上ダメにしちゃうな…
527ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 19:40:02 ID:7mDUoXqW0
>>525
白菜の1/4カットくらい一人鍋2ラウンドしたらなくならない?
528ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 20:18:56 ID:ezskNioL0
>>526
一腹? 醤油漬けなら一週間ぐらい行けると思う
529ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 20:33:02 ID:yxmh9Cur0
白菜は1玉で買って
切らずに外からむいて使うと
長持ちするよ。
530ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 20:34:27 ID:SsgzQFLV0
>>526
スジコの塩分キツイから端っこがカピカピになる以外は結構長持ち
531ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 21:26:00 ID:tG0D1FlNO
今日は余った白菜と、豚肉・うずらの卵・にんじんでウェイパーとオイスターソースで味付けして中華丼作った!美味しかった!
532ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 21:31:00 ID:3ew/MYYn0
料理と言えるのかわからんが、
シリアルに、きな粉とハチミツかけるのお勧め。

トウモロコシ臭さが弱まっていい香りがするし、
冷たいほど甘くなるハチミツの甘味がいいアクセント。

シリアルは栄養あるしカロリー低いから面倒な時良く食うが
そのままだとちょっときつい。
なんか他においしい食い方知ってる人いる?
533ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 21:34:14 ID:hPdRiVer0
テレビCMのせいで、はちみつを料理に使うときに
「○○○とはちみつ 恋をした〜」
と必ず鼻歌ってしまうのはオレだけではないはず。
534ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 22:04:37 ID:OzE1QrxAO
>>532
ヨーグルトとジャムかけて食べてました。
535ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 23:07:18 ID:JEmAC+ok0
最近料理に目覚めたばかりの者なんですが
ホワイトシチューをルーを使わず作ったところ焦がすわ塩入れすぎたわで
食えたもんじゃないもんが出来てしまいました・・・
とにかく塩辛くて食べられたもんじゃないこの物体を何とか食べ物にもどす方法ありませんか?
どうかご教授お願いします。
536ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 23:08:19 ID:WoDya4kF0
水か牛乳でのばせ
537sage:2009/12/01(火) 23:15:05 ID:JEmAC+ok0
>>536
牛乳突っ込んでみます。
それでも駄目な時はまたお願いにきます。
ありがとうございました。
538ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 23:16:32 ID:rBfiN+vz0
それで駄目ならご飯にのせてドリアにするとかだね
ドリアは基本的に味濃い目にするものだし
539ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 23:17:25 ID:JEmAC+ok0
久しぶりのカキコでsage入れるとこ間違えました。すみません。
540ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 23:19:53 ID:JEmAC+ok0
>>538
それ試させてもらいます。ありがとうごさいます〜。
541ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 00:26:22 ID:wL4VhQAK0
>>532
スティックというかクラッカーみたいな形に押し固められてるタイプのシリアルで
ヨーグルトとかブルーベリーソース(ヨーグルトに混ぜて食べるやつ。ジャムではない)を
ディップみたいにして食べてる。忙しい朝も簡単。


542ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 00:34:32 ID:ZojwA2mg0
>>528>>530
アドバイスありがとう、明日買いに行こう。
好きなんだよな〜、炊きたてごはんにスジコ
543ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 00:36:29 ID:5rHx8Ign0
今ちょうど新物売ってるよ>筋子
醤油漬けにするもよしイクラ作るもよし
544ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 00:56:50 ID:BooxjCVw0
この時期の生の筋子を買うと中の粒がしっかりしているのが多いから
イクラにする手順で取り出して、塩水で軽く洗った後に
千切り昆布と醤油のタレにつけてもいいと思う。
筋子のまま漬けるかイクラとしてつけるかは物を見て判断してね。

最近は薄塩味にしたイクラをたっぷり入れたオムレツに少しはまってる。
545ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 01:06:59 ID:y3A4mBKM0
くそう筋子食いたくなってきたぜw
今度朝市行ってくるかぁ
546ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 01:15:15 ID:2jUyDxu80
筋子は冷凍できるんじゃなかったっけ
547ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 01:57:04 ID:zWvYJAnKO
冷凍庫から消費期限が一週間前の鮭が出てきましたorz

魚って冷凍でどれくらいもちますか?
548ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 03:25:27 ID:q5nxs10nO
冷凍庫臭くはなりますがいつまでーももちます。

生筋子は時期が過ぎたのでボチボチ見かけなくなると思いますよ。
もし新鮮なのを見かけたらその日の内にほぐしてタレに漬けて
30分〜1時間後にご飯に乗っけて食べてみて下さい。
卵黄食べてるみたいに濃厚でうまぁですよ。
一晩置くといつものいくらになるので注意。
549ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 03:57:10 ID:5rHx8Ign0
>>548
だったら鶏卵の黄身だけ食ったほうが安くていいんじゃっていう
550ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 03:59:11 ID:Sbgj1gB80
黄身だけ卵かけご飯ってあまりおいしくない
これが 黄身(くずさない)+全卵 となると途端に爆発的なうまさに
551ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 05:13:57 ID:5UDP6nuNO
冷凍のサンマを貰ったのだが、焼く前に解凍しなきゃいけないのかな?
そのまま焼いてもよいのかな?
解凍する場合はレンジでOK? うちの電子レンジだとサンマが長くて入らない。
552ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 06:17:55 ID:kT/VScnO0
>>551
食べる一日前に、冷蔵庫に移動すると解凍できる。そんで食べる一時間前に冷蔵庫から出しておく。
解凍しないまま焼くと、外側は真っ黒コゲなのに中身は生という悲惨なことになるよ。
553ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 06:18:37 ID:sSmBYDby0
>>551
アルミホイールで包み焼きしたら良いと思います。
もちろん冷凍されているままで。
美味しいエキスが流れなくて良いですよ。

清酒&本みりんを少し振りかけてから
アルミホイールで焼けば良いかと。
フライパンの上か、ガス台の魚焼きの所で。
レモン、ポン酢、酢、醤油、、どれでも頂けます。

フライパンに収まるように切っても良いですし。
内臓を取らなくてもいいですし、取り除いても良いですし。
お好きな方で。
554ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 06:48:25 ID:BZOWIoLpP
>>550
卵黄の味噌漬け、しょうゆ漬けは
美味しいよw
555ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 07:18:11 ID:5UDP6nuNO
552さん、553さん どうもありがとう(^∀^)ノ
大量にある冷凍サンマが貴重な財産に思えきました!
556ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 08:21:30 ID:aAHs9wKwO
暇だったから、凍りこんにゃくの肉もどきというやつ作ってみた
冷凍室の鶏ガラスープと赤ワインとマギーブイヨンで、刻んだ凍りこんにゃくを炒め煮(煮きる)
玉ねぎ、椎茸と炒め合わせてチキンライス風にした、こんにゃくは普通のを家で冷凍しただけの物厚めに切って焼いた肉の脂をコリコリにしたような?歯ごたえで、結構うまい

川島なお美様のご主人様へのダイエット料理などからヒントを得ました(熟婚のすすめ・巻末)
オリジナルのは、米粒大の白こんをまぜて炊いたご飯で作った、オリーブオイルのカニチャーハン
557556:2009/12/02(水) 08:24:22 ID:aAHs9wKwO
>>556
携帯から片手で書いたら改行失敗
ごめんなさい
558ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 09:40:19 ID:pi2Gm4h+0
普段は携帯で両手で書いてるのか・・・
559ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 11:08:14 ID:q5nxs10nO
>>549
卵黄の味がするとは書いていませんが
560ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 11:17:20 ID:NTIiDLg00
屁理屈
561ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 12:05:41 ID:cNnyCt8Z0
豚肉をゆでるのって何ていうんだっけ
しゃぶしゃぶじゃなくて…思い出せない
562ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 12:39:58 ID:cNnyCt8Z0
あともう一つ、もやしの味噌汁って他に何入れるよ?
じゃがいもが思いついたが絶対合わないな…
563ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 12:41:08 ID:beeIIyEt0
>>561
ゆでぶた
564ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 12:42:34 ID:C+G7QxF10
豚ってもう寄生虫いないんだってな。
てことは生食のリスクってもう牛と同じくらいなわけ?
565ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 12:42:57 ID:beeIIyEt0
>>562
ネギとエノキ
なんでもいいよ
合わないって事はないと思う
566ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 12:53:46 ID:XVljFK+Ri
>>562
あぶらげ
567ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 13:17:25 ID:MlwtOic30
合う合わない以前に味噌汁にじゃがいもが入ってるのが苦手。
568ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 14:00:10 ID:QSeuKUB50
>>562
わかめ。もやしよりジャガイモの方が合うけど。
569ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 14:05:16 ID:sSmBYDby0
>>562
たまご
570ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 14:06:23 ID:cNnyCt8Z0
答えてくれた人ありがとう今日の味噌汁は決まったわ
571ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 14:56:12 ID:Ptxu7eid0
>>558
打つとこがキーボードみたいになってる携帯もあるでよ
もしくは携帯につけるちっちゃいキーボードか

>>567
同じだよーサツマイモも嫌
572ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 15:13:12 ID:R79s83Qk0
そもそもジャガイモ・サツマイモがどっちかというと苦手っていうオチじゃないだろうな
573ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 15:29:17 ID:pi2Gm4h+0
>>571
最近の携帯は筆に変形すると聞いた。
574ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 15:54:01 ID:Ptxu7eid0
>>572
どっちも大好き、でも味噌汁に入るとなんか駄目だ
575ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 16:00:56 ID:y3A4mBKM0
豚汁にジャガイモはありだと思う
576ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 16:07:03 ID:beeIIyEt0
本当は里芋だけどな
根菜類が入ってると味噌汁が冷めにくいからいいね
577ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 16:38:21 ID:CYk0tDUr0
>>573
サムライ乙
578ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 17:49:16 ID:dTnhEunz0
里芋好きだけど泥で汚さずに皮むきするのが手間だったり
かぶれるから手袋して余計に時間かかったりで疎遠だ
579ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 17:57:27 ID:r6BM2Qry0
>>578
皮付きのまま茹でたりレンチンすれば、手で簡単に剥けるよ
580ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 18:06:23 ID:MlwtOic30
>>571味噌の味と色に染まったサツマイモほどがっかりするものもないよね

>>572マッシュポテトならボウルに一杯でも食べられるし
サツマイモごはんやきんとんは大好きだ。
581ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 18:27:06 ID:dTnhEunz0
>>579
あっそうか里芋なら煮くずれないから大丈夫かな?
早速明日やってみる、ありがとう
582ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 21:00:29 ID:vQJ+C6pA0
>>564 それは日本産豚肉に限った話だよ。アメリカ産やメキシコ産は
まだまだヤバイ。
583ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 21:01:31 ID:dTnhEunz0
ようつべに豚肉にコーラかける動画あるから見てみw
584ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 21:34:43 ID:K83rD6So0
コーラかけるとどうなるんだ?
メントスとか納豆みたいになるんか?
585ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 21:48:22 ID:BZOWIoLpP
>>584
お肉が柔らかくなるw
586ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 21:55:00 ID:sZ0CVhH80
587ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 22:08:40 ID:dTnhEunz0
>>586
あくまでも嘘なのでご注意w
588ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 03:46:08 ID:KQeaYL2E0
鶏肉とか豚肉はコーラで煮込むとやわらかくなるけど
589ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 07:54:46 ID:8+1lUMQnO
コーラでもサイダーでもビールでもマーマレードでも、肉は柔らかくなるよ。
590ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 09:21:22 ID:lCOGPneH0
どうして?
591ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 11:12:32 ID:tiVlUHki0
深く考えなくてよい
適度な濃度の糖分、または炭酸ガス
あるいは、その両方を兼ね備えてる液体ならなんだっていいのさ
592ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 16:01:55 ID:cYwUFE280
炭酸は関係ないし。
593ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 16:28:29 ID:gL82/x010
マヨネーズに漬けてもやわらかくなるよ
594ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 17:32:49 ID:1RvPvcVSi
>>592
ビールに漬けたりするけどな
595ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 17:46:26 ID:ls11Di6B0
ヨーグルトや生姜汁も肉を柔らかくするよね。キウイやパイナップルもだっけ。
596ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 17:58:37 ID:gL82/x010
味噌に漬けてもやわらかくなるよ
597ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 20:11:41 ID:iI3BGF690
酸っぱい果汁に漬けたら柔らかくなるよ。
598ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 22:50:30 ID:nOvqAvsa0
太陽ぱくぱく名無しさん
599ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 23:05:07 ID:kCMZKUJq0
タンドリーチキンってもう流行ってないな
あれはヨーグルトだっけ?保存用が始まりだっけ?
600ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 01:56:07 ID:YwTB29kg0
一番簡単な味付け卵の作り方教えてください
601ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 01:58:44 ID:sxHHNHg80
塩豚にキャベツ・ごぼう・にんじんに、じっくり炒めた玉ねぎを投入してポトフ
土鍋で軽くバターで炒めてオレガノを投入したバターライスお焦げつき
ほうれん草と塩豚のキッシュ
602ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 01:59:34 ID:3XiIdPbi0
ゆで卵を適当な袋に入れてしょうゆを注ぎ込み、冷蔵庫で半日放置。
ときどき金玉を揉むときのように優しく揉む。
タッパーとかでもいいけど必要なしょうゆの量が半端ないので注意。
603ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 02:03:35 ID:49xEOQ/k0
半熟にして、出汁入った味噌に漬ける
604ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 02:04:56 ID:YwTB29kg0
袋ってビニール袋?
605ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 02:11:41 ID:s0lntkdc0
>>602
醤油だけだと、色が黒くなりすぎます(><)
適度にみりんとダシもいれてあげてください。

>>603
むしろキミだけを
606ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 02:14:49 ID:49xEOQ/k0
>>605
いや、半熟にして熱いうちに殻をむいて漬けると黄身まで滲みるんだよ
607ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 02:16:27 ID:Ya9cNM+Vi
麺つゆだろ
608ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 02:26:51 ID:49xEOQ/k0
しょうゆ味・味噌味とかはお好きにってことで。
609ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 02:41:00 ID:YwTB29kg0
味噌とかマズいしイヤに決まってるジャン
610ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 07:55:41 ID:tRVfStAz0
>>609
欧米人か?
611ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 19:19:59 ID:uQPYokC30
夕飯作ろうかと思ったけどおなかすいて動きたくないでござる
612ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 20:39:36 ID:07EWsO3m0
炊飯器にパスタソース作っておいてパスタつけて食うのが楽すぎる。
汚いといえば汚いけど衛生面では保温してるからむしろ安全ですらあるしやめられねぇ。
無理にソース食べきらないせいか少し痩せた。
613ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 20:42:03 ID:9UxRFiT10
>>611
出前、近所のコンビニ、なんでもあるじゃん
614ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 20:45:03 ID:9UxRFiT10
>>612
気持ちはわかるけど、おおっぴらに人に話せない食べ方だよねそれ。
615ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 20:56:59 ID:jxmWcXUy0
>>612
それ炊飯器にそばつゆ溜めといて、そばつけて食べればいいんじゃね?
616ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 21:23:10 ID:BbXcxdI20
餅は保存が楽で調理時間も短めでいいな
冬の主力にしよう
617ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 21:31:15 ID:P+l/U1bu0
>>616
自重しないとすぐに体重増えるぞ
餅1個=茶碗ご飯1杯
これをお忘れなく!
618ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 21:35:38 ID:9UxRFiT10
炊飯器にカレーためておいて、ご飯つけてたべるのも・・・
619ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 21:46:06 ID:/Hce29Efi
お、帰ってカレー作るか、
620ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 22:14:48 ID:pgURmqRw0
Sガストでもやってるし全く問題ないよな
>炊飯器でソース類保温
621ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 23:17:46 ID:oMmig7D90
>>618 ごはんが炊けないジレンマが・・。
622ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 23:18:41 ID:+I6pBBK00
圧力鍋で炊くと美味しくたけると聞いたことがある
623ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 23:27:13 ID:xOm1CXvW0
安い炊飯器って3000円くらいであるから
炊飯用と別にもう1個買っても損しないと思う
何より煮込みながら完全に目を離せるのがいい
624ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 23:27:31 ID:7cq5QR860
昨日炊飯土鍋を買ったんだけど炊くのに失敗して米をムダにするのが
怖すぎてまだおかゆしか作ってないw
625ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 23:32:25 ID:07EWsO3m0
炊飯器はご飯用のIHとスープとか作れる大き目の安ものの二つあると便利だよ。
釜空いてたらとりあえず肉や野菜ザクザク切ってトマト缶ぶっ込んでミネストローネ風にしちゃえるから
腐敗とは無縁の生活を送れるようになった。
626ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 23:34:10 ID:9UxRFiT10
>>624
携帯買ったけど保護フィルムはがすのがもったいないとか、
靴買ったけど汚すのが嫌だとか、そういうタイプの人かw
627ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 23:37:01 ID:DY3T7WNC0
>>626
そおゆうのとは違うと重湯。
628ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 23:38:39 ID:P+l/U1bu0
>>624
最初は強火で吹く直前(タイミングが遅れると吹きこぼれる)に一旦火を止めて
蓋を外してお米をそこから掻くように混ぜる(これをしないとこびりつく)
そして弱火にかけて噴気がおとなしくなったら(約14分前後)火を止めて
そのまま10分くらい蒸らして完成
水の量は最初多めにして(最悪おかゆのつもりで))学習でだんだん自分好みに調整
629ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 00:02:02 ID:2HXs7JKu0
おっ、規制解けた。
>>622
普通のIH炊飯器と圧力鍋で炊くのではご飯のモチモチ感が全然違いますよ。
630ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 00:27:14 ID:TslwHs3l0
普段はうどんを作るかパンをトースターで焼くかぐらいしかしない。
今日はひき肉を買ったので珍しくハンバーグを作ろうと思った。

でもハンバーグってどうするんだっけ?
と思いつつ、玉ねぎがなかったので家にあったにんじんをすりおろし、途中で疲れたから
ざく切りにして肉に混ぜて、卵も牛乳もなかったので豆乳を入れて
パン粉も投げ込み混ぜた。

食べたらなんとなくハンバーグっぽかった。
まぁいいか。

631ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 00:48:09 ID:Mkr1X8ux0
>>630
だいたいあって…あれ?

でもひとり暮らしの自炊のいいところってこういう気楽なとこだよなw
632ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 01:01:18 ID:3WffQy7S0
>>626
日本語つかえゴミ
633ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 01:02:55 ID:Y67wLBv30
>>629
ただし、モチモチのご飯が美味しいと感じるかどうかは個人差あり
634ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 01:08:18 ID:QSsvy1Ss0
もちもちしすぎたご飯は好きじゃないな…
圧力鍋で炊いたのはどうも合わないぜ。

一番好きなのは、土鍋で炊いたのだな。
635ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 01:25:38 ID:P9sFBDLG0
圧力IH炊飯器が最強
駆動音が格好良い
636ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 09:27:48 ID:+HL4NCHa0
最近うどんのスープとか栄養的に勿体無いと思って飲むようになったら体重増えてきた
1〜2kgだけど
637ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 10:06:26 ID:/K2dKOYhO
それ、塩分でむくんでるだけじゃないの?
638ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 12:31:50 ID:1n1JC6u10
ごはんはどんなのを「おいしい」と言うんだろうね?
自分は特にごはんをまずいと思ったことはない。
ごはんは何をしなくても甘いし。

旅館のご飯は固い気がする。顎が疲れる。
639ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 13:25:30 ID:/KN3duT40
>>638うちの実家のまずいご飯を食べさせてあげたい。
安い政府放出米を昔の電気炊飯器で炊いてみてください。
半日くらい炊飯器で保温したやつなら最強。
640ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 13:31:58 ID:QkLpTMGt0
>>639
その政府放出米ってのは個人でも買うことが出来るだろうか?
普通のお米よりも格段に安いのなら、是非とも買いたいのだが!
641ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 13:56:18 ID:/aeeMOFf0
吉野屋とかやよい軒のコメは普通にまずい。食えない。
642ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 14:14:55 ID:eKiOlyNm0
>>638
オレの失敗鍋炊飯したご飯を食べさせてやんよ!
643ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 22:22:23 ID:y2YlY8ud0
ダメ人間……クスクス……
644ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 00:47:00 ID:+P937+AZ0
自炊し始めたら100Lの冷蔵庫じゃかなり窮屈に感じるようになった・・・
なので買い換えようと思い、現在いろいろ探し中。
冷蔵庫の大きさ的には160〜230Lくらいにしようかと考えているんですが
野菜室付きのを探すとどうしても250L以上のものになって値段も結構あがっちゃうんですよね
特に今まで付いてなくて困ったことはなかったんですが、どうしようか迷ってます
アドバイスあればお願いします。
645ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 00:49:40 ID:RCAq8YoH0
君が何でも冷凍庫にぶち込むタイプなら迷わずデカイの買っとけ。
646ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 00:53:50 ID:u6VzDePY0
一回買ったら長いし、奮発してもいいんじゃない?
647ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 00:56:14 ID:708ICKsQ0
>>644
野菜室も気になるけど
冷凍庫も活用すると良いよ。
全体で270L、冷凍庫100Lのサンヨーのを使ってるけど
冷凍庫大きいので便利。
648ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 01:38:31 ID:WCtePIJHi
引越しがな
ただでかいといろいろ便利。
649ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 07:50:11 ID:rxRYF9wq0
最近、独り暮らしには冷凍庫と電子レンジ…と思うようになってきた。
コストコみたいな、大量に仕入れて安く済ませる方法がかなり有効。

小分けして弁当につめる用の自家製冷凍食品も大量に作れるし。

冷凍庫がいつもパズル状態…orz
650644:2009/12/06(日) 07:53:34 ID:+P937+AZ0
250L以上の大きい冷蔵庫買うことにします
どうもありがとうございました
651ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 07:58:02 ID:rxRYF9wq0
ついでに書くとサンヨーの冷蔵庫で、野菜室つき44,000円だった。
冷蔵庫が162L、冷凍庫が48L、野菜室が45L…
ヤマダで在庫処分品だった。
独り暮らしにはでかすぎると思ったけど、後悔してない。

そろそろ年末商戦だから、もうすこし待ってみてもいいんじゃない?>>644
652644:2009/12/06(日) 08:54:44 ID:+P937+AZ0
さっきビックカメラの通販で注文しちゃいました。
まだキャンセルはできるけどこれにしようかと。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4973934463455

ビックカメラはポイントが付くのがうれしい
ビックポイント+エコポイント(+リサイクル申込み)で2万ほど得する計算です
653ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 09:18:56 ID:RCAq8YoH0
>>652
ポイントとかってどこでもやっているでしょーが。
いちばんお得なのは現金値引きだという話もあるし、
電化製品の値引き交渉は日曜7時以降が狙い目だという話もある。
654ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 09:53:37 ID:Bby0wnX20
>冷蔵庫がパズル

激しくあるある

遠足は家に着くまでと言うけど。
自分の場合、買い物は家に帰ってきてから冷凍庫に入れるために下ごしらえしてジップロック袋に入れるなりして凍らせるまで終わらない
655ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 12:22:56 ID:708ICKsQ0
うふふ

白菜1個買って来ちゃった。
何作ろうかなぁ。。。

豚肉あるし薄口醤油でさっと煮ちゃうか
それとも鍋にするか
ぐふふ。。。
656ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 14:11:06 ID:u7KEThl/0
白菜はスーパーでは4分の1とか2分の1とかでカットして売っているけど、一個丸ごとの方が日持ちする。
外側から剥いて使って毎日鍋物。5日で使いきれるな、俺なら。
657ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 14:13:57 ID:5Xaq6slL0
肉1kgならワクワクもするが、白菜1個くらいべつに・・・
658ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 14:39:53 ID:tCzO8mUt0
うちのわんこは野菜に興味を示さないんだけど、知り合いんちのわんこは
白菜が大好物で、鍋の日は大はしゃぎなんだそうだ。
659ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 15:10:02 ID:qym3CPA70
うんこうんこうるさいよ
660ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 17:12:42 ID:j8Gmt1eH0
このスレ見ていたら、白菜が食いたくなった。

冬らしく、白菜と豚肉の酒鍋でもやるかな・・・
661ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 17:23:00 ID:GH+zjL+j0
うちの晩飯カレーなんだけどどうしてくれるんだよ。
662ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 18:12:35 ID:Z/hHF5dzO
たらと長ネギとバターでホイル焼きしてる。早く食べたいな…
663ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 18:34:56 ID:XNurU3LVO
今日はほぼ半日がかりで大根煮た(`ω´)キリッ
厚めに切ってヌカで1時間下茹でして、洗って味を入れてコトコト。冷ましてはコトコトを3回ほど・・・
今晩は味見だけで、一晩置いて明日食べる。今日は大根の皮でキンピラ。
途中で油揚げも放り込み、良い感じに仕上がったと思うよ♪
え?圧力鍋買えって?電気コンロ・・・orz
664ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 18:43:41 ID:P9qqO7s6O
クッキー作ったんだけど一人でほとんど食べちゃった…
家族いればみんなで分けられるんだけどな
665ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 18:50:14 ID:Lct0Uu6b0
>>663
俺もさっきご飯を炊くついでに米のとぎ汁で大根の下茹でをしてた。
圧力鍋なので加圧2分。ちょっとやわらかくなりすぎたかもしれない。
ポトフに入れる予定。
666ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 18:52:12 ID:708ICKsQ0
>>663
大根おいしそうだねぇ
ところで電気コンロだと圧力鍋ダメなの?
なんで?
667ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 18:56:04 ID:RE06VEW50
>>664
誰かその辺の人と結婚すればいいんじゃね?
668ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 19:06:43 ID:VHkG4A8P0
鮪のあらを、醤油、酒、みりん、生姜に漬け込んで焼いたあとの漬け汁を捨ててしまった
残りのあらを大根と煮る下ごしらえも同時にしてたのに、なんで味付けに使うことを思いつかなかったのだろう
なんか自分の馬鹿さに腹が立つよ
669ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 19:06:51 ID:etDnOGJX0
>>666
圧力鍋の前に、ガスコンロを勧めてやれよw
必要なものの順番は色々あるもんだ。
670ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 19:10:18 ID:RE06VEW50
電気圧力鍋使ってるけど、便利だよ
レトロな炊飯器みたいな外見だから女の子へのツカミもいいしな
671ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 19:14:40 ID:1oDrg4Sd0
上のほうで出てた大根ステーキで大根煮たあとのコンソメ汁何かに使えないかな
672ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 19:32:32 ID:VHkG4A8P0
>>671
ポトフ
673ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 20:01:15 ID:1oDrg4Sd0
ポトフか、よさそうd
674ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 20:06:51 ID:XNurU3LVO
>>666
IHで怖い思いした経験で、圧力鍋はガス専門だと思い込んどった・・・目から鱗
>>670
なんぞ。最先端調理器具種?
見たことないよぉ(゜ロ゜)使ってみたい!
675ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 21:04:49 ID:u6VzDePY0
>>670
電気鍋ってのがあるんじゃよと書こうと思ったら念レスが

>>674
さぁamazonで商品を漁る作業に入るんだ
676ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 21:08:24 ID:Nx3XrLKu0
すいません、
けっこうレシピ本は読んでますが
料理がどれくらい日持ちするのかが
わからなくて困ってます

たとえば、夜9時ごろ筑前煮を
作りまして食べまして

残りを冷めてから冷蔵庫に
鍋ごと入れました

翌日の夜にまた温めて食べようと思いますが
だいじょうぶでしょうか?

あと何日ぐらい保管してだいじょうぶかとか
食材で期限がわからないもの
特に野菜類などがわからないのですが

こういったモノが乗っているサイト
本などはないでしょうか?
677ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 21:12:23 ID:WFc4VBQ30
においとか見た目で糸ひいてそうとか。
ヤバいものを見分ける感覚を磨くんだ。

失敗しても腹こわすぐらいで死にゃしないよ。
678ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 21:12:25 ID:RE06VEW50
>>676
一人暮らし料理の本を買ってくると、大抵の場合
その料理がどのくらい日持ちするのか
どうやって保存したらいいのかまで書いてある。
679ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 21:12:44 ID:+TYZ+eV40
「賞味期限がわかる本」ってのが売られてるよ
けっこう便利な本でした
680ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 21:22:49 ID:b0goMwPQ0
>>676
筑前煮なんて器に移して冷蔵庫に移しときゃ夏でも1週間は持つ
昔ならちゃぶ台に出しっぱなしの常備総菜だ
681ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 21:22:50 ID:vGKYFJ9a0
>>668
干しシイタケの戻し汁をうっかり捨ててしまったショックに比べればそんなもの
682ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 21:33:58 ID:Bby0wnX20
確かに一人暮らし長いと、鼻でこれはまだいけるかもうだめかわかるようにある能力がものすごい長けてくるのはわかる
すっぱい臭いは要注意
683ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 21:51:03 ID:Nx3XrLKu0
>>678
師匠もう一声おねがい

本のタイトルと出版社を・・・・

684ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 21:58:03 ID:vGKYFJ9a0
685ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 22:01:32 ID:VHkG4A8P0
>>682
一口食って駄目だと思ったら出せばいいだけじゃんね
腹壊すまでにも至らない
686ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 00:34:18 ID:GS+33+V00
そういえばかつて2人暮らしをしていた時期があったんだけど、
自分は平気なのに相方がお腹を壊すという現象がちょくちょくあった。
個人差もけっこうあるから、自分自身の感覚を研ぎすますしかないね。
687ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 13:15:47 ID:ReQkmyiD0
>>676 暇なときに読むのをお勧めする
賞味期限をぶっ飛ばせ!-捨てるのはムゴ(65)い-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1255525850/
688ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 21:22:26 ID:bodxaJUl0
味の素の冷凍食品で
「肉だんごあんかけ」を
買ってきたのですが

あまり凍ってませんでした
指でつまむと少しだんごが崩れますが
ボイルして食べてだいじょうぶでしょうが
689ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 21:36:32 ID:rf3/tzgR0
帰宅途中に解凍されたんだろ
再凍結は激マズになるからな
690ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 21:47:20 ID:m68Ajrz60
あんの方はおいしくなるかもねw
691ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 21:51:32 ID:BfZnrNqT0
スーパーの温度管理がいい加減だと溶けることがあるから
手に取った時内側に水滴がついてたら要注意とか言ってたな。
冷凍食品なんて久しく買ってないけど。
692ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 21:54:35 ID:PTT8J64q0
>>691
ときどき盛り上げるように積んでいて
上の方は溶けかかってることがある
693ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 22:41:01 ID:GS+33+V00
鶏肉はいつもムネ肉派だったんだけど(安いから)最近モモ肉の
ぷりっぷりさにハマった。「同じ鶏なんだから変わんねーだろw」
と思ってたけどぜんぜん違うんだね。

近所のSEIYUでビニールの真空パックで1kg700円ちょいで売ってたから
買ってきちった。白菜と蒸し焼きにして(゚д゚)ウマー。お塩なんかちょっとで
ウマウマ。
694ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 22:42:24 ID:D1V5E+rp0
手羽先とこんにゃくで炒めたけど
炒めすぎて手羽が硬いのと
こんにゃくを入れた意味が余り無かった
料理は日々勉強ですね
手羽はこれだけで充分ってかこれのみがいいな。
695ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 22:46:24 ID:397ppXMk0
手羽先は 唐揚げが好き(*´д`*)
お塩だけでいただきます。
696ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 22:58:56 ID:2/a/PPig0
昨日、手羽元で煮物作ったんだけど5本のうち1本の血抜きがしっかりされてなかった
みたいで途中で鍋の蓋開けたら煮汁が黒いモロモロだらけでかなり気持ち悪いことになってた。
味はおいしくできてただけにショックだった。
697ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 23:26:26 ID:D1V5E+rp0
>>695
から揚げが一番ですわ、ホント
鳥はから揚げやシンプルが一番

下手に太るからから揚げはやめとこか・・と思ったんだけど
大差ないわ〜
今度からガンガン揚げてくわ。
698ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 00:37:35 ID:+oNEWusm0
>>694
炒めすぎ以外の要因を考えて見ると・・・
コンニャクは下茹でしたのかな。
699ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 00:42:56 ID:lrcQ46a70
こんにゃくは下茹でしないと肉を硬くするっていうよね
700ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 00:54:32 ID:6DSXvmdO0
カルシウムで、だっけ。
701ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 01:28:21 ID:+oNEWusm0
そうです。カルシウムの影響で硬くなりやすいんですよ。
この時期から鍋料理等が多くなるかも知れないので、
気合を入れて買った良い肉をダメにさせないように注意です。
702ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 01:53:31 ID:nsQBtFru0
ためになるなぁ。
703ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 03:04:22 ID:+xsggd9t0
この世から・・・こんにゃくなんて・・・無くなればいいのに・・・
704ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 03:50:53 ID:um/pxKMa0
>>703
ペチンペチンしてる人がなく。

マジレスすると、刺身こんにゃくが大好きなので困る。
705ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 04:52:14 ID:6DSXvmdO0
肉は、逆に酢を調味料に使った料理にすると柔らかくなるそうな。
最近ミツカンのホームページで見たw
あそこはレシピの宝庫で好きだ。
706ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 20:38:05 ID:A6kwBeOP0
初めてラタトゥイユ作ったんだけど作りすぎて食べきれない・・・
なんかアレンジ教えてください

今日はとろけるチーズ乗せて食べました
707ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 20:55:55 ID:yfQ9du5P0
>>706
食べる量小鍋に取り出して煮立てて カレールゥ入れたら野菜いっぱいトマトカレーに
708ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 20:56:34 ID:8n1xD/BQ0
>>706
パスタ、グラタン、ピザトースト等結構何でも使える
味にあきてきたら生クリーム混ぜてトマトクリームにしてみる
牛乳+マヨネーズ+バターでも代用可
709ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 21:31:30 ID:caIS0hfN0
>>706
冷凍室で凍らせて、ラタトゥイユ・シャーベット
710ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 22:00:01 ID:NordxyTW0
>>706
オムレツの具にする
挽肉を追加して、目玉焼きと一緒にご飯にのっけてラタ丼
飽きたら冷凍
711ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 23:30:19 ID:sgZYNkdD0
>>703
そんなに嫌ならチンコにはめて逝くと好きになる
712ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 00:23:26 ID:m/uZ8KhR0
鍋の季節はホント(゚д゚)ウマーだな。今日の晩ご飯は
白菜、春菊、鶏肉、豆腐の塩ちゃんこもどき。

食べる時にちょっと醤油を足したけど、材料入れて
ちょっと水足してさっと煮るだけとか手軽すぎて
素敵すぐる。
713ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 00:28:16 ID:YQTXf1q10
電気鍋も卓上コンロもないから鍋はしないなー
丼に水と豆腐入れてレンチンで湯豆腐ならよくやるけど
近所の家の庭から貰ってきた柚子を使うのがポイント
714ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 00:30:19 ID:Ptk9bbShP
みんなそれは変だというけれど、
白菜は、買ってきたら、とりあえず、下から三分の一くらいまで十字に切れ目を入れて
一晩おいといて、朝、割いて一日干す。
ほどよくシナっとなって表面が乾いてから冷蔵庫にしまう。
干した方が、長持ちするような気がする。
715ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 00:37:36 ID:4ldHyHio0
もやし炒めるとびちゃってなるんだけど何で?
716ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 00:54:20 ID:9rKT3ftTO
>>712
土鍋とかテフロンの鍋なら水なしで作ってみるのオススメ。
材料入れたら蓋して弱火で5~10分くらいしたら味付けして煮えるまで待つの。
蒸し鍋になるのかな?味がギュッと詰まっておいすぃ。
717ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 00:55:34 ID:4MQ8grtn0
・火力が足りない
・無駄に鍋をあおりすぎている
・調味料が多すぎる

最近の料理番組は家庭用やカセットコンロを使って
紹介するのが多くなっているけれど、
業務用の火力での作り方をまねしちゃ上手く炒まらない。
718ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 01:17:11 ID:4ldHyHio0
そーなんだ
あんまフライパン触らないほうがいいんだ
火力はIHだからなー・・

からあげ作るとき袋にいれてまぜまぜするやつ使うんだけど
まぜまぜした生肉のまま冷凍しちゃだめかな?
719ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 09:36:24 ID:ai37ZUQtO
>>718
冷凍していいよ
揚げるときは冷凍したまま高温で表面を揚げて
その後中温でゆっくり揚げればビチャっとならない

もやし炒めとか野菜炒めは炒めた後に味付けすればビチャっとならない
塩、醤油は最後に入れる
火力の弱いコンロでは肉に味付けして焼いた後は一回取り出して
それから野菜炒めて最後に合わせて混ぜるように炒めたら汁が出ないよ
720ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 12:07:25 ID:OW7VImdZ0
>>715
あらかじめレンジで軽く加熱して、ザルにあげて水切っておくとマシになるかも。
721ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 17:54:19 ID:gFikCA6HO
さつま揚げとキャベツの味噌汁ウマー。甘みが出ていい感じだった。
722ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 18:54:22 ID:pLjRFvDj0
>>707-710
ありがとうございます!
今日はひとまずオムレツの具にします。

明日から一つずずつ試していきます
723ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 21:06:32 ID:TE7PDhJOO
そばゆでたのにめんつゆがないおわた
724ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 21:26:02 ID:YZmMMF430
>>723
醤油でも食える卵か大根下ろしでもかけれ
725ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 21:31:20 ID:URwMD/Yi0
>>723
みりん沸騰さしてしょうゆと水と昆布かかつおの顆粒だしで即席めんつゆ
726ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 22:00:41 ID:ydbJNTcL0
山芋があればなぁ。
わさび適量にしょうゆかけてねぎ入れて、がーっと混ぜればそれはそれは。
卵の黄身だけを落とせばさらにうまー。
727ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 22:12:03 ID:Qvdc9Fb30
大根おろしと醤油だけでも美味しいよ。
728ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 22:36:05 ID:yDOHG1tE0
>>723
めんつゆの成分なんて、カツオだしと醤油みりん味の素ぐらいしか入ってないよ。

カツオだしがなくても、砂糖醤油みりんの組み合わせで天つゆみたいな甘辛タレ作って、薬味で食えば全然平気。

出来合いの調味料に頼ってるから応用ができないんだバカタレ。
729ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 22:38:45 ID:QMY1VHp70
一人暮らしの台所にみりんってあんまり無いよね
730ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 22:40:50 ID:vySO24B50
>>729
さんまさんが普段料理しない男の家にみりんがあったら
女が居るか浮気してるっていってた
731ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 22:41:51 ID:2ow0L6dT0
この前買ったけど牛丼と肉じゃがしか使い道がない。
しかも作ってるうちに牛丼と肉じゃがが融合して
ついにレパートリーが一種類になってしまったw
732ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 22:46:51 ID:Man1SMVa0
>>730
俺、料理あんまり出来ないけど、
豚丼作るときに使うから常備してる
733ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 22:51:45 ID:k1hkWPrr0
醤油と味醂半分半分で鶏胸肉煮込むと美味しい
734ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 22:59:12 ID:sgcwnXUEO
調味料として三河の本味醂買ったけど、ただ飲むだけでもうまい
しかも健康にいいんだって
あと鳥胸肉と醤油と味醂、やってみよ
こうゆうシンプルな調理、大好きだ
735ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 23:41:18 ID:QMY1VHp70
>>731
ああん? ”肉じゃが“に”牛“使うとか、てめどこ中よ?
オレの目の黒いうちは“豚”一択だぜ?
736ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 23:48:08 ID:yP5j3jhP0
みりんがなかったら酒と砂糖でも大丈夫よ
737ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 23:48:36 ID:WFU2Q+Gt0
>>735
俺も豚肉派だけど牛肉をそこまで拒否しないな
すき焼き用牛肉を使った肉じゃがも美味いよ(コスパは悪いけどな)
738ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 23:50:06 ID:PLzMmXDJ0
http://www.1101.com/store/donabe/bear_what.html

一人用がでた 

これ欲しい^^

だけど
高いかな?
スーパーの土鍋で十分かな?
ちょっと小さずぎるかな?

ってか、ブランドに弱い私を・・・・・
739ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 23:51:41 ID:QMY1VHp70
>>737
あと牛丼にじゃがいもってのも初めて聞いたです。
地味にウマそうだしちょっと試してみようかな。

でもあれだ、糸こんにゃくとか入れるのはNGだよね。
こんにゃくはこの世から消えてもいい食べ物ナンバーワン。
740ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 23:54:01 ID:To7sds+q0
>>734
三河の本味醂飲むだけで健康にいいんだったら、普通に純米酒飲んでも似たようなもんじゃないの?
741ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 23:54:56 ID:WFU2Q+Gt0
>>738
ものすごく惹かれたが
値段見て即あきらめたわw
742ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 23:55:18 ID:To7sds+q0
>>739
牛丼にじゃがいもなんて誰も言ってねえよ
743ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 00:00:24 ID:sEvTmICq0
>>742
なにそれひどい
744ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 00:01:23 ID:gmQikHRL0
>>738
糸井氏ねと思いました。
745ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 00:09:30 ID:J+LywRYu0
>>738
おい何だ耐熱性高すぎだろうw欲しいじゃねえか!

と思ったけれど、値段を見て冷めた(´・ω・`)
746ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 00:15:01 ID:J+LywRYu0
>>738
”土楽”って所が作ってるみたいだね…

ぐぐったらすぐに見つかった。ちょっと安いのがある。
ttp://doraku-gama.com/?pid=5971345
747ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 02:25:30 ID:VOp7XNCj0
本みりんの焼酎割りって、なにげに杏露酒のようで美味しい…

ほんのりとした甘みと、強烈なアルコール度数は、たった一杯で
酔いへと誘ってくれる。
柳陰という名前を伏せて、日本のオリジナルカクテル…として勧めると
評判はいいみたい。

当然ながら、料理用みりん(みりん風調味料)だとマズいw
748ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 02:35:05 ID:8MrGm7bz0
正月のおとそはミリンで作ったりするね
甘いのが嫌だという理由で実家では酒で作ってたけど
749ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 03:29:32 ID:M9JJfPHoP
味醂は立派なお酒だよねw

>>747
それに炭酸とレモンを入れてよく飲みますw

750ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 08:01:40 ID:DyiKKQPt0
>>729
みりん 作ってますが何か?

三河味醂の牛乳割ってのも、和風カルアミルクで旨い
751ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 08:08:17 ID:c/I8g1GM0
>>750
なんかそれ美味しそう
やってみるかな
752ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 10:44:12 ID:gcMvr1/p0
>>746
よく見たら値段いっしょだったよ。
753ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 11:43:37 ID:i7QbZrtZ0
>>750
何か相手を見下して偉そうだから
流行ってるけど「何か?」っていう言葉やめたほうがいいよ。
754ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 12:00:03 ID:MGvFDul8O
和食大好きだから味醂大好き
玉子焼きには砂糖じゃなくて味醂入れてるよ
755ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 12:32:30 ID:5fm01yRh0
>>753

あんまりテレビ見ないから
「ごめんね、ごめんね〜」のギャグかまされて
切れそうに・・・・・・

>>746

よく考えたら、土鍋は手入れがメンドクサイかな
洗いにくいし、寄せ鍋しかレパートリー無いし
取りあえずスーパーで200円ぐらいのモノ買って・・・・

756ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 14:17:23 ID:a5hLHc+M0
土鍋はあなどってあんまり安いの買うと、パーティー中に割れて大惨事になる
757ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 18:10:14 ID:bG87IHgwO
今日は今シーズン初おでん!今から大根の下茹でだから、今日の夕飯には間に合いそうにないけど楽しみ。 
普段入れないようなマイナーだけど美味しい具ってある?
758ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 18:39:03 ID:DUabv6Dui
土鍋は煮込みうどんで大活躍
あと湯豆腐、水炊きは簡単なんでよくやる
759ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 18:40:25 ID:DUabv6Dui
ってか、急な飲み会だのが続いて月曜に炊いたご飯が炊飯釜で保温されっぱなし orz
760ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 18:45:09 ID:+hlXzYd4O
一人暮らしで風邪ひいて死にかけてるんだけど、おいしい卵雑炊の作り方を誰か教えて下さい
761ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 18:45:10 ID:i7QbZrtZ0
>>759
いい加減変な味になってるんじゃない?
熱いか冷たいかどっちかじゃないと雑菌繁殖しやすいし。

というかなんで気づいた時すぐに冷凍庫保存しないのか理解に苦しむ。
レンチンすれば炊き立てのおいしさなのに。
762ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 18:46:19 ID:91zM3Me3O
>>757
野菜コロッケ、煮込むのでは無く食べる直前に味がしみ込む程度でいれる
(どんべえの天ぷらを先に入れた時みたいな感じで)
関西のおでん屋ではロールキャベツなんかもあるよ
763ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 18:47:24 ID:i7QbZrtZ0
>>760
火をつけた鍋に
水 ダシ顆粒 ごはん 醤油一周 溶き卵の順番にぶちこんどけ。
764ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 18:48:25 ID:6TnGMxGO0
マリネ液が結構余ったんだけど、これってどのくらい持つのかな?
765ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 18:50:36 ID:vYkIQlXd0
けっこう持つ
766ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 18:57:27 ID:+hlXzYd4O
>>763
ありがたい

例えば3食分作るとき、2杯目からは米が汁を吸ってベチョベチョになっちゃうけど、その時はまたダシと水入れて煮れば大丈夫かな?
767ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 19:06:41 ID:lCy/kG+Ui
>>761
いつも夜に炊いて次の晩まで食べてんだよね
日曜に作ったカレーも冷蔵庫にいれっぱなし
酔っばらって帰ると何もかもマンドクサス
768ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 19:35:06 ID:i7QbZrtZ0
>>766
自分は、あたためなおす時に水を足して、ダシは足さずに醤油だけ少し足すかな。

ちくわとかかまぼことかあるとおいしいよね。ダシもでるし。
あぶらあげでもおいしそうだ。
769ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 19:42:40 ID:i7QbZrtZ0
>>767
あ、カレー・・・。
冷蔵庫に入れてても、できれば毎日グラグラと数分加熱殺菌しないと抵抗力落ちてたりすると食中毒るよ・・・。


>冷蔵保管 調理済みのカレーやシチュウなどを翌日に使うので、大量に造り、すぐに冷蔵庫に保管し、
>翌日食中毒を発生させる例を多く見ます。
>カレーやシチュウなどはぐらぐら煮て完全に殺菌し直ちに冷蔵庫に保管しているのに食中毒が発生します。

>保温保管の例で説明したように、100度C、1分間加熱しても死滅しない食中毒菌がいます。
>カレーやシチュウ、煮物で使う野菜には泥がついています。
>この泥にすんでいる食中毒菌でセレウス菌やウエルシュ菌という芽胞菌が存在します。
>この菌は酸素が嫌いで土の中に潜んでいます。
>ジャガイモや人参、米、食肉類、などに泥と一緒に混入します。

>100度Cに加熱しても芽胞という固い鎧に包まれており死滅しません。
>しかし、温度が下がり60度C以下5度C以上になると芽を出して、積極的に繁殖を始めます。
>そして、翌日のお昼頃には食中毒を起こすのに十分な量に増殖します。

>もう一度温度を75度Cまで上げて減菌をすれば安全なのですが、完全に調理したからと思って、
>十分な温度まで再加熱しないと、食中毒を発生するのです。
http://www.sayko.co.jp/article/res-news/haccp10.html
770ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 19:50:50 ID:f728KMA5i
いろいろありがとう
ご飯とカレーはあきらめます
771ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 21:09:48 ID:dk6XHHoh0
>>738

まだ迷ってるの〜〜

誰か背中押して^^
772ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 21:14:00 ID:AAiQj3Aj0
自分で考えろアホ女
773ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 21:16:25 ID:iJ3qxV370
背中押しても何も、俺だったら絶対買わない
明らかに0が一個多い 金の無駄だ
774ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 21:28:50 ID:sEvTmICq0
4000円なら3秒以内にポチってたがな
775ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 21:55:31 ID:mUr6xtUN0
でも、こういうのを買うおバカさんに支えられている人もいるワケだからな
776ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 21:56:58 ID:MDy7TSedi
いい物なら高くても買えばいいと思うけど、1101のはちっとも欲しいと思わなかった。
5000円で立派な土鍋買って、残りは普段手が出ない高い食材買う
777ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 21:59:22 ID:fkku5MXF0
肉を焼ける鉄釉処理ってやつには惹かれたがな
いかせん、値段が・・・
778ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 22:08:39 ID:Uwk/UxXkO
みりんて美味しいのか…
779ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 22:10:07 ID:Uwk/UxXkO
>>777
卓上のグリル鍋でいい気がしてきたよ
780ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 22:15:47 ID:jGy+AECD0
やっと規制解除された〜。
お祝いに取って置きの肉でなんか豪華なもん作る。
・・・つっても煮込みハンバーグだけど。
781ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 22:16:51 ID:V9kduQVd0
土鍋って一種の情報操作だよな。
鍋料理は土鍋って一般に刷り込んでるけど保温性以外は短所しかない。

陶器だぜ。 このご時世に、陶器を直火で使うなんて危険過ぎるんだよ。
なかなか熱くならないし、強火で使うとヒビ入りやすいし。
一度、短時間だったが空焚きで真っ二つに割れた事がある。

鍋料理には取っ手のとれるティファールが最強なのは間違いないんだ。
こびりつかないし、洗うの楽だし、保管もスペース取らない。
そのままゴムのふたして冷蔵庫に入れて、翌日あっためて食えるし。
782ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 22:25:32 ID:1ev/qe1oi
ティファールで鍋して最後におじや。想像しただけで寒々しいなw
そこに団欒はないな
783ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 22:31:31 ID:1ev/qe1oi
ティファールで鍋して最後におじや。想像しただけで寒々しい。そこに団欒はないなw
ってか保温性が鍋にはいちばん大事だろ
しんしんと寒い夜に炬燵にあたってちびちび飲みながら鍋をつつく。そこにディファールがはいる余地はないな
めるしー
784ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 22:36:48 ID:xHJMeuytP
テレビで何かやってたのかな?ちょっと可愛そうな子が・・・
785ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 22:38:36 ID:dk6XHHoh0
このへんが妥当かな?

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718427444
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718427451

この二つあるサイズのどっちかで迷っています

ご飯が二合炊きたいのですが
夜、翌日の朝、昼のお弁当に入れたいのですが
どっちのサイズが良いでしょうか?
786ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 22:56:17 ID:mUr6xtUN0
二合炊くんだったら、最低1300ccは必要。
あんまり平べったい、こういった土鍋は容量が足りてもあまりおいしくは炊けないけどね。
787ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 22:57:21 ID:hgwSgan60
頼むから餌やらんでくれ
788ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 23:24:07 ID:ukU8NHY60
>>781
琺瑯鍋と、琺瑯風呂に土下座して謝ってこい。
789ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 23:27:28 ID:d2PzG5rL0
もやしのナムルうまい
790ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 23:54:53 ID:rMNtHvLM0
油断した、通風発作の予兆が・・
先日粕汁作って大量摂取したのが災いしたかも。
791ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 00:31:48 ID:ineL7j9X0
土鍋で炊いたご飯は美味しいが
早めにお櫃に移しておかないとカピカピ
お櫃なんて持ってないけど
792ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 00:40:28 ID:pqh336tY0
手作りのマーボ豆腐を初めて作ったがいまいちだった
インスタントの味に慣れすぎたせいか、なんか物足りないんだよなあ
インスタントの味に近づけるにはどうすればいい?
793ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 01:02:05 ID:QOGzZLIh0
>>792が材料に何を使っているのか分らないから誰も答えようがない。
794ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 01:04:40 ID:V+IO29L90
>>792
手作りマーボーに使った材料を書いてもらわないと何が足りないかわからんよ。
795ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 01:10:34 ID:pqh336tY0
すみません。レシピはネットで見つけた↓通りです
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/recipe.cgi?r_id=R20060913_01
796ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 01:17:53 ID:QOGzZLIh0
ラー油
ごま油
オイスターソース
797ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 01:21:21 ID:cxb5sAaX0
>>792
インスタントの味に近づけるには、化学調味料を使うしかない。

後、豆腐は軽くゆでるとか日本の味噌を足しても良いかも知れない。
798ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 01:23:37 ID:V+IO29L90
>>795
そのサイトのレシピに書いてある材料は全部入れたの?
正直に言いなさい。
799ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 01:43:42 ID:QOGzZLIh0
どこのママンだよ。
800ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 01:46:36 ID:ktaEp+AA0
僕も、ちょっと前に麻婆豆腐作ったけど、ただ辛いだけで味がしない感じだった。
レシピ通り作ったのにな。
801ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 01:52:42 ID:pqh336tY0
>>797
そうですかありがとう
ウエイパーでもいれてみるかな
>>798
ねぎがなかったのでニラを代用w
802ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 02:00:51 ID:cxb5sAaX0
>>800
使った豆板醤が熟成足りないものだったのかもしれない。
中国山椒も影響あるのかもしれないけれど、
そこから自分流に量を調整してみたら良いと思う。
803ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 02:04:33 ID:V+IO29L90
>>801
> ねぎがなかったのでニラを代用w
あとは、レシピ通りってこと?

おかしいなぁ。
上のガッテンのレシピで作ると、インスタントよりはるかに濃い麻婆豆腐が出来るはずなのに。

ひき肉100g入るし、油は大さじ7も入る、
豆板醤に、テンメンジャンに、醤油がそれぞれ大さじ1づつ、
スープはたった60mlしか入らない。かなり濃い味付け。

インスタントって、ひき肉は数えるほどしか入ってないし、ソースも水っぽいよね。

レシピ通り作ったのにインスタントより物足りない味付けになっちゃうなんて・・・。すごい謎だね。
804ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 02:19:25 ID:cxb5sAaX0
謎でもないと思うけど。
インスタントに慣れてしまうと、化学調味料の味が良くも悪くもあるから、
慣れてしまった人が、あのレシピだとなにか足りないと思うのは
味の濃さとかではないかと。
805ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 02:28:52 ID:pqh336tY0
>>802
今日の昼にでもまた作ってみます。ありがとう
>>803
インスタントはもっとこうそそるような癖になる味がします。
手作りになるとそれがない
俺が貧乏舌なだけかもしれないけど…
806ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 02:38:36 ID:V+IO29L90
まぁ、味の感じ方は人それぞれありますもんね。

ただ、上のガッテンレシピは中華屋が出すレベルのマーボーと変わらない構成だから、

中華屋でマーボー食って、インスタントのほうがおいしいって言う人いるのかなーと思ってしまった。
807ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 02:41:02 ID:XlaCGotn0
自分は、自分で作ったマーボーのが美味しく感じるけどな。
どうせ調味料入れてくだけでレトルトと同じくらい簡単に出来るから料理面倒い時とかことあるごとに作ってるな
808ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 03:20:54 ID:cxb5sAaX0
あのレシピで作っている間に即席ラーメンを作って
両方完成したらラーメンを器に盛ってその上にのせると
レトルトっぽい味のものが出来上がる。
809ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 05:27:59 ID:+VIfiID/0
>>805
あとは、レトルトパウチの匂いなんかも癖になってる人がいるよ。
一緒に煮込んでみたらどう?

僕はくさいとしか感じなかったので、異食症かなとか思ったけど…
810ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 05:28:59 ID:J7VvVhUZ0
しょうがとニンニクのみじん切りを追加するとか
811ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 06:42:44 ID:iUhKFlKz0
少し塩入れたらどうだろう?
濃い味になれてるのかも。
812ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 09:36:24 ID:hiLX4Xs1i
CookDo四川風麻婆最強
813ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 11:39:27 ID:cjgys5JiO
>>792
何かうそついてない?

材料 分量を守ってレシピ通り作れば物足りないはずがない

手作りカレーを作ったけど物足りなかった
ボンカレーのほうがうまい
って言ってるのと同じだよ
そんなわけないでしょ
814ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 12:08:49 ID:aBrmeKBj0
麻婆豆腐の素って、ただでさえ少ないひき肉が出てこなくてイラつく
さっき作っててそう思った
815ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 12:09:51 ID:oNI2fxxf0
よし!皆で味見をしに>>792の部屋に行こう!
816ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 12:23:22 ID:sM00yxqb0
>>814
レトルトの調味類は使う前に少し暖めて軽く振ってから封を切りましょう
817ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 13:34:11 ID:HhUpDg4ni
>>814
挽肉の入ってないヤツがいいよ
ただの合わせ調味料
818ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 14:16:26 ID:XlaCGotn0
どこのどんな肉使ってんのか怖い
819ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 17:39:13 ID:rVeNx5i/0
ニクコプーン
820ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 19:39:50 ID:cWFTPkA3O
とりあえず挽き肉は買え
821ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 21:36:44 ID:XlaCGotn0
挽肉ってスーパーで買うのすらもなにがはいってるのかもわからないから
最近は自分で塊の肉買ってフープロで挽いてる。

別に神経質とかじゃないけど耳とか入れたりスゴい古い肉入っててもわからないからきもちわるい。
822ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 21:58:50 ID:lrqrzdo80
>>821
ソーセージも何入ってるかわからないよ。
あと、店で食べるものも何入ってるかわからないよね。
ハンバーグとか。
823ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 22:09:49 ID:htZ2qYx50
挽肉が昔にくらべて不味くなったのは確か
安い切り落とし肉と値段変わらないから、庖丁で刻んだほうがいいね
824ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 22:55:13 ID:DXD7eKJo0
白菜、1/4切りでも多いのでブツ切りのパック入り買ったら、余って結局3日間鍋になってしもうた(´・ω・`)

余った白菜を簡単に漬けモンにする方法教えてくれ!
825ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 22:59:40 ID:t1+Fuluwi
漬け物はわからない
ウチにも1/4カットが半分残ってるから味噌汁にするかな?
826ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 23:10:08 ID:+17x/LkZ0
>>805
>インスタントはもっとこうそそるような癖になる味がします。
それヤク中と同じ状態だぞw
化学調味料中毒ってとこなのかもな。

>>824
適当に刻んで塩振ってしんなりさせて、水をしぼってマヨで白菜コールスロー。
827ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 23:13:46 ID:V+IO29L90
>>824
ビニール袋で、塩と味の素入れてもむ。
828ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 23:14:43 ID:7AsEfYZC0
みなさん、鍋物のダシは何パターンぐらいありますか

私はほんとに、鰹節粉末+味噌ぐらいしか
できなくて
829ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 23:20:27 ID:s2Tgyi+W0
>>824 細かく切って、ビニール袋に入れて、塩、昆布、鷹の爪入れる。
冷蔵庫に一晩寝かせる。何か重石代わりに乗せておくといい。

>>825 お手軽技なら1cm幅に切ってレンチン4分。
ゴマとマヨネで和えればお手軽サラダ。
830ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 23:25:32 ID:V+IO29L90
>>828
出来合いの色んな鍋つゆ(カレーやら塩ちゃんこやらキムチやらトマトやら)買ってみて、
おいしかったやつを真似する。
831ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 23:34:37 ID:OAH0j2CE0
>>828
実家にいる時はだいたい塩ちゃんこだったなあ
昆布かかつおのだし+鶏がらスープの素+塩ひとさじとにんにくのすりおろし
簡単だけどうまいよ
しめの雑炊が一番うまいw
832ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 00:41:09 ID:RC14ndUq0
>>824
100均で一夜漬けの容器売ってる
バネで押し付けるやつ
塩でもんでしばらく水切ってから、昆布や柚子や鷹の爪混ぜて蓋すればおk
一回で3食分ぐらいは漬けられる
833ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 01:33:42 ID:RC14ndUq0
思い出して白菜漬けようと思ったんだが、あんまり甘みがない白菜なの思い出したから、
冷蔵庫に残ってた小さいキャベツでザワークラウト仕込んだ
834ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 14:12:06 ID:uQWWtzWE0
柿はダサいみたいなニュース見かけて何となく4個買ってきたけど1個で飽きた…
1/4ずつ食ってけば余裕で消費できそうではあるが。
柿食ったら今度は栗ごはんが食いたくなってきたw
835ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 14:19:19 ID:fO/xSQtH0
>>834
柿は普通に置いておけば夏のバナナ並みに熟成が進むの早いぞ
836ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 15:39:20 ID:x9pkJ2L5O
>>834
サラダに入れたらおいしいよ
837ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 16:33:39 ID:s9Y996Pi0
あぁ栗ご飯食いたいなんて言うからオレまで栗ご飯食いたくなってきたw
838ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 16:37:05 ID:2SGYqhjD0
栗ご飯の味を忘れている俺に隙はなかった(´・ω・`)

久し振りに作ってみようかな…
839ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 19:38:04 ID:xFPlhGmo0
新米と味噌汁と大根と豚肉の生姜炒め煮(クックパッドから)で和食を満喫
やっぱ和食はいいの〜
840ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 20:02:05 ID:/IGM2FgDO
無性にパンケーキ食いたくなって、しゃかりきに卵を泡立てたわ。ピーナツバター塗りたくって完食!
昨日は塩おでん。
牛すじと大根。
841ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 00:17:35 ID:hD1NxphK0
>>834
大根が安いから膾にしなさい
842ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 12:18:21 ID:8oa9IRl20
よし、5kgの無洗米をあらかじめ2合ずつポリ袋に分けて密封保存する作業が終ったぞ。
これにより、飯を炊くときの面倒くささが3割くらい軽減されるのだ。
843ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 12:29:06 ID:GdaTMIjO0
2合なら、カップで2回米をすくうだけじゃん・・・
844ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 12:44:41 ID:fhsSqsIF0
年末特価ジワジワ
むろん、この場合の特価は「特別に高い」という意
845ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 13:09:57 ID:yLUDxkCK0
ナポリタンうまくできた
846ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 15:52:44 ID:7lAfYudfO
今日は残ったおでんの具と汁で炊き込みごはん作るんだい!あと豚汁。
847ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 18:43:21 ID:WOH9c/XO0
完全に風俗にはまってしまった
女に優しくされたことなかったから
たとえ商売上でも優しくされると幸せすぎる
若くてかわいい子とセックスするのがこんなに良いとは思わなかったよ
手取り18万だけど、最低限の生活費以外は風俗に使っている
行き始めたのは3ヶ月前なんだけど、
なぜかそれ以来職場でも人間関係がうまくいくようになってきた
孤独は人の心を歪めて、その歪みはまた孤独を生むのかもしれない
最近よくそう思う
848ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 20:34:47 ID:4oDyj5bS0
ハヤシライス昨日いっぱい作った
だから昨日の夜:ハヤシライス
今日の朝:納豆ご飯 あさげ のり
今日の昼:ハヤシライス ほうれん草のおひたし
今日の夜:ハヤシライス

月〜水も夜はハヤシライスで確定

美味いからいいけど
849ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 20:43:52 ID:CAkzm48bO
>>848
ハヤシなら後半戦はきのこ追加でハンバーグ、ロールキャベツのソースなんかどう?
ロールキャベツはコンソメで普通に作って最後にかける
850ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 20:48:29 ID:FEEk78E20
オムハヤシ
851ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 21:08:59 ID:+NAdBU6w0
大葉を豚肉で巻いて塩で味付け
シンプルだけどウママ
日本人でよかった
852ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 21:34:27 ID:Is/vIPW+0
久々に、土鍋ギッチリ白菜の無水茹でやった。
肉は難しかったんでベーコンを少しだけスキマに詰めて。
いやー、消費の早い白菜が安い時期でありがてー。
853ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 21:47:40 ID:WaFdxRIq0
しばらく前に炊飯土鍋買ったんだけど、ご飯はおろか煮炊きの8割は
炊飯土鍋でやるようになってしまったw 縁が高くて鍋物には不向きだけど
お玉ですくっちゃうから無問題。

今日はご飯が美味しく炊けた〜。だんだんこつが掴めてきたお(^ω^)
854ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 21:53:11 ID:21Qm5kdr0
>>853
ご飯を炊いた後に、ご飯を別の容器に移してから、同じ炊飯土鍋でおかずを作るの?
855ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 21:54:20 ID:90YqQMDV0
つーか普通独り暮らしで土鍋なんて買うか?
856ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 21:55:53 ID:7icJH/xQ0
一人用のとかあるよ
857ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 21:59:52 ID:HHybcdUt0
普通に使うけど >土鍋
6号とかの小さいのでも、炊飯は勿論、即席麺やうどん、雑炊なんかにも便利だよ。
858ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 22:02:01 ID:GdaTMIjO0
重くてかさばっているので気軽ではないな。
859ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 22:04:45 ID:TUILQ/500
土鍋あるよ。貰い物だけど。湯豆腐と白菜鍋に活躍中。
860ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 22:27:15 ID:21Qm5kdr0
ダッチオーブンに比べると、土鍋は軽くてラク
861ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 22:33:23 ID:WaFdxRIq0
>>854
3合炊きのを買ったので、米炊く時は3合一気に炊いて一食分ずつ
小分けに冷凍するんだ。おかずも多めに作って、余った分は
タッパに入れて冷蔵庫に仕舞う。

>>858
届いてみたら思ったより重かったw だがそれがいい。
>>857さんが書いてる一人用の土鍋はあると本当に便利だお。
鍋敷きさえあれば、土鍋で作ってそのまま食卓に置いてもおかしくない。
故に洗い物が減る。ラーメン作ったりもできるお。
862ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 22:37:56 ID:N/FUZX2g0
土鍋なら二つ持ってるよ。
小さい一人用と4人前まで出来そうな大きいの。
ご飯炊くこともあるし、近所の魚屋でアラ見つけた時とかも活躍する。
何よりそのまま食卓に出して美味しそうなのが楽しい。

>>860
ダッチオーブンは確かに重いけど、あれでゆっくり
じっくり煮込んだりするのも美味しいよね。
863ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 23:02:34 ID:21Qm5kdr0
>>862
ダッチオーブンでトマト系を煮込んだ時の、鉄臭い臭いに気付いてから
トマト系以外でも鉄臭さが鼻に付くようになって来たんで、煮込み料理にはあまり使わないようにしている。
864ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 23:46:16 ID:dWuw31/f0
>>855
6号のひとり鍋はもちろんだけど、大きいのも一つ持ってないと
友達呼んで鍋パーティーだってするだろ
865ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 23:46:52 ID:Is/vIPW+0
てか普通に台所で使うのは、もはやフレンチ・オーブンだよなw
フタに炭を乗せて調理するでもなし。
オランダとフランスって、仲が悪いんじゃなかったっけw
866ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 00:51:19 ID:XFRcfG110
高野豆腐の煮物が会心の味になった。
さつま揚げと煮込むとやっぱおいしく出来る。

シングルベルに備えて、セールしてた牛バラブロックを買ってきたけど、
ブロック肉って地味に使いにくいよね。。
867ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 01:16:36 ID:hhYnnAhRP
>>866
手間が掛かりますが
味噌につけたり
塩につけたり
糠に漬けて楽しんではw
868ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 01:31:30 ID:o87uf3DL0
>>866
角煮は豚バラで作るけど、牛バラじゃどうなるのか実験plz
869ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 02:36:04 ID:XGjm0/QC0
牛バラだと店で食うビーフシチューに入ってる肉みたくなるんじゃね?
870ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 05:07:25 ID:OxN+Adc/0
牛だとハヤシソースでハーブ多めとか。

何に使うにしろ、最初に塩湯でしておけば
なににでもあうはず。
871ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 06:30:04 ID:3FbNW9Qg0
クックパツドにでてた白菜の漬物いけるな

切ったものに塩昆布と少な目の濃縮めんつゆかけて冷蔵庫などの冷えたとこで
数時間おくだけ
 サラダが冬はどうもあわないが なにか冷たいものも少し食いたい時すごくいい

ついでに簡単白菜なべレシピ
 白菜 豆腐 干ししいたけ 肉 しょうゆ これはぽんずが濃いと咳き込む
ためと節約
 残ったものとぽんずもなべに入れて翌日 ウドンつゆとすると捨てるものなし

あとだしまき卵は後で投入は面倒だから下のやけたとこで巻き取って空いたとこに
まだ固まってない部分を流し込めばOK 

 マイブームは焼きそば 三食100円で粉ソース付  立派におかずになる
キャベツ 戻した干ししいたけ ロースハム入れて炒めるだけ
872ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 09:55:43 ID:oytiu+f/0
>>868
柔らかく煮るのが難しいのと脂身がくどい(すき焼きのイメージ)
それと、冷めたら残念な食感になる
873ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 13:16:20 ID:2XDwWTzw0
おでん作る->ゆで卵追加->鶏もも肉入れる->もつ鍋セット入れる->豆腐しらたき牛挽肉入れる

炊飯器保温鍋に慣れると人として駄目になるw
874ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 13:23:48 ID:DEYDadNki
さいきん、ゆでたジャガイモが主食になりつつある…おかずは無い
875ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 14:38:49 ID:oytiu+f/0
>>874
結構高くつかないか?
それよりも小麦粉を・・・(r
876ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 20:02:49 ID:H4U6D32n0
さてさて、今夜は水炊き作って喰います。

ガッテン見ると博多の水炊き紹介してるけど手羽先無いので普通の昆布だしで作ります。
あとキャベツの代わりに白菜を、他に焼き豆腐とえのきと春雨買ったのでそいつら
を入れて作ります。
877ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 21:22:56 ID:077kh8uX0
俺は白菜と里芋と鶏胸肉のシチュー
小麦粉のダマが残ったけど味は美味い
炊飯器鶏にして後から入れたからパサつかずにできた
878ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 21:32:28 ID:15w+A8Fp0
>>874
ドイツ人乙w
879ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 21:33:04 ID:tNyZW06p0
アイルランド人もそうだよ
880ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 21:52:04 ID:qDTEHT330
奇跡の作物の癖に全然安くないイモ
昔みたいに放射線浴びせて長寿命化すればいいのに
881ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 23:19:15 ID:4H7f3lmaP
じゃがいもは種類や大きさで値段にかなり差があるよ。
近所に八百屋はない?あとスーパーでも数件回ってみるといいかも。
自分の家の近辺だと、同じような目方でも
40円(小イモ詰め合わせ、実は美味しい)から
298円(特別栽培)までばらつきがある。
882ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 23:23:55 ID:FGKMuNTk0
そこそこ大きな有頭海老が20匹で500円だったので勢いで買って来た。
半分タイカレーにして、残りはアスパラと炒めてマスタードで味付け。
頭は炒めてスープの出汁にしてストックした。
なんか満足な一日。
883ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 00:13:48 ID:+jLVx+HC0
>>881
小さいのをたわしで洗って、皮付きのままレンチンとかいいよね
そのままバターとアンチョビとかで食うのもいいし、適当に切ってポテサラとかガーリックポテトとか
884ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 00:19:27 ID:Gn3wyEhf0
小さいのは剥くのが大変だけど煮くずれしなくて良い
885ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 01:22:38 ID:hYTJvoy8O
日曜はクリームシチューにカルパッチョ風サラダ
月曜はカボチャスープにハヤシライス
火曜は白菜入りちゃんぽん
886ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 10:42:08 ID:EFLlXLpH0
水曜はロールケーキ5本
887ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 10:52:13 ID:ypb+zxhyO
水曜日になにがあった
888ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 13:12:02 ID:oRs6CRKU0
Meたんらめえw
889ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 16:30:57 ID:Vxa46lng0
一人暮らしで毎日コンビニ飯な友達を健康の事考えて少しずつでも自炊するように
説得するのはどうしたらいんだろう。おせっかいかもしれないけど心配で。
890ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 16:38:20 ID:jyGtAo4v0
自分が作ったものを(お裾分けや自分の家へ呼んだ時に)食わせて、
こんなにうまいものが簡単につくれるんだよ。
しかも○○円で!って言ってみる。
891ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 16:41:52 ID:Ysf2nvP00
まあ余計なお世話だな。興味の対象が余所にあるなら無理強いする理由なんて一つもない。
892ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 16:42:33 ID:Ar1jta5Ti
コンビニメシが平気な人には通用しないんじゃないかな?
893ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 16:43:35 ID:gvCJtcZ60
心配なら一緒に住めばいいじゃん
で、材料費折半でお前がメシを作る、と
このスレからは卒業だがな
894ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 16:45:33 ID:sDiugClG0
>>889
2chの一人暮らし自炊してる人の書き込みみてると、
毎日同じもののローテーションで肉や野菜をあまり食わず米と野菜ばかり、
コンビニ飯のほうがはるかに栄養あるんじゃないかと思えるが。

少なくとも、面倒くさがりで、同じものばかりになっちゃうようなら、
コンビニのほうが栄養価高いよ。
895ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 16:48:51 ID:gvCJtcZ60
栄養価は高いが油脂と塩分がな
896ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 16:59:08 ID:jyGtAo4v0
栄養価どころか価格も3倍以上高いけどな。
897ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 17:04:00 ID:Vxa46lng0
作ってあげれたらどれだけいいかと思うけど近くに住んでなくてさ
898ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 17:15:51 ID:A1y1mmO+0
>>889
自炊の食事に招いて「これなんか200円で作れるんだぜ」なんて言えば目覚めるかも
899ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 17:17:30 ID:GlKnMf6E0
>>894
>毎日同じもののローテーションで肉や野菜をあまり食わず米と野菜ばかり、
野菜は食ってんじゃねーかよ

俺がコンビニ飯嫌いな理由は、栄養とか値段以上に味と気分の問題だなだな
900ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 17:20:09 ID:A1y1mmO+0
ちなみに、さっき作った豚バラと大根の炒め煮なんて100円以下だ
スーパーの総菜部で売ってるとすれば280円は取るだろう
もちろん、味は俺のが勝つだろうけど(めいっぱい自分好みに出来るから)
901ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 17:24:09 ID:lKGCVqnw0
豚バラブロックけっこう高くないか?
月イチくらいで100円切ると嬉しくて買いためるが…
902ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 17:29:50 ID:FmfoZ2Cq0
>>894
保健所とかの指南サイト見ても肉が少ないと言うことはないわ
200グラムとっただけで脂質とタンパク質一日分取れちゃうんだから
903ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 17:33:20 ID:A1y1mmO+0
>>901
国産だと高いね
米国産だとブロックでも薄切りでも80円くらいだ
今回使ったのは薄切り約100g
904ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 17:40:46 ID:RmoXa205i
>>894
栄養ってカロリー?
あとコンビニ弁当は悪夢か?ってくらいマズい。ジャガイモ茹でたのだけのが美味しい
905ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 17:41:39 ID:QumLbywE0
ブロック肉は塩漬けにすると長持ちしかも美味しい。今の時期ならポトフ
でウマー こまめに下ごしらえして冷凍すれば、メニューのマンネリ化も防げる。
今日はさつまいもとにんじんと大根と冷凍していたごぼうと塩豚で豚汁。
味噌は少し控えめにした。さつまいもの甘さがいきててうまいw
906ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:03:42 ID:sDiugClG0
>>899
間違った。
肉や魚をあまり食わず・・・と書こうとして

>>902
自炊で毎日200g肉食ってたら文句ないね。

>>904
主にカロリーとたんぱく質。
米と野菜生活では圧倒的に不足する。

茹でただけのジャガイモよりまずいコンビニ弁当って、いつ頃食べた何というやつだ?
そんなハズレがまだあるとは。
907ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:06:29 ID:kxlA8fvRi
いますぐセブンイレブンにGO!
908ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:09:39 ID:ZaHJG/yF0
>>894
>肉や野菜をあまり食わず米と野菜ばかり
…どっちやねん(´・ω・`)
909ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:11:10 ID:sDiugClG0
書き間違いの食いつきが異常
910ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:12:06 ID:FmfoZ2Cq0
>>906
肉だけじゃなくて植物性のものからも脂質やタンパク質はとられるんだから
肉なんてほんの少しで良いんだよ、言い出すなら概算ぐらいしてから言わないと
911ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:16:51 ID:FiqOB439i
「栄養が心配だからコンビニにしなさい」とか初めて聞いたw
どう考えても逆だろ
912ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:21:23 ID:gvCJtcZ60
俺も昔は喜んでコンビニ弁当食ってたけどなぁ
今はマズくて食う気しないんだよな・・・
栄養とかそれ以前の問題だよ
913ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:28:47 ID:GlKnMf6E0
コンビニ弁当で食える魚なんて鮭か白身魚フライぐらいのもんだろ
そんだったら鯖の水煮缶と飯と味噌汁のほうがいいよ
コンビニ弁当には野菜なんか飾り程度しかないし
914ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:31:09 ID:6cXu4TWQ0
つーかそんな問題あるほど肉食べないやつなんかいるかよ
915ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:32:47 ID:vRmzayxC0
>>912
今のは凄く美味しくなってるよ
高いから買う気無いけど。

ただし西友とかジャスコで最近出てきた298円弁当とかはたまーに買うかな
手間賃考えると面倒なときに便利
缶詰より安いし
916ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:33:11 ID:lKGCVqnw0
むしろ肉(それも安肉ばかり)食い過ぎて少し心配になってるくらいだ
917ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:39:32 ID:gvCJtcZ60
>>915
298円で売って利益が出る弁当の原価とか考えるとコワクね?
今のは彩りもよく考えられてるし、品数も多い。ちゃんと美味しそうには見える。
実際に自炊で同じの作ったら大変だ。
そのクオリティのものが、あんな安い値段で売られてんだぜ。
普通の製品なら大量に作れば原価は下がるけど、弁当類は基本的にすぐ廃棄なワケだしな・・・

そして、すごく単純にマズいんだよ。
半分くらい食ったところでイヤになる・・
918ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:39:53 ID:hIpef7tN0
しかし妻乱スレだな
919ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:42:57 ID:v0sLJ2990
http://www.family.co.jp/goods/safety/thisweek_kanto_01.html
http://www.hurxley.co.jp/hokka/menu/nutrition.html
塩分やっぱおおいな三食食ったら10グラム軽く超えるじゃネーか ナトリウム*2.5=塩分
920ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:58:22 ID:wR7Nwral0
オイスターソースの効果的な使い方を教えてたもれ
921ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 19:04:02 ID:IaWDg6vk0
自分も知りたいでおじゃる
922ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 19:04:26 ID:A1y1mmO+0
>>920
野菜炒め、チャーハン、焼きそば等
通常の調味に加えて小さじ1杯程度加えると幸せな味になる
923ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 19:05:46 ID:5JDrWXW70
>>917
時間ある時は具に野菜多品目スープもトマトって言う野菜スープ食べたりしてるから
まぁ人よりは健康的な食生活だし
妥協点見つけないと際限なく手間掛かるばかりだよ

健康健康長生きたって今のジジババ見てると
苦痛伴いながら80、90まで生きたってなぁとしか思えんしさ

>>920
1合に付きオイスターソース大さじ1醤油大さじ1の中華風炊き込みごはんマジお勧め
具は中華っぽいの適当に入れればそれだけでいい
924ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 19:21:12 ID:gvCJtcZ60
卵焼きに入れたりしても面白い
925ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 19:23:29 ID:vwcvcIP10
玉子焼きいいな

めんつゆの使い道困る
しょうゆもあるから代用とかするとどっちか余る
926ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 19:30:15 ID:sDiugClG0
>>911
そりゃそうだよ。普通は。

でも、一人暮らしスレ見てたら、荒んだ食生活してる人多い。
そういうの見ちゃうと、コンビニ飯をマズイとか栄養か偏るとか言ってる書き込みが、偏見にみえてきた。
本当にコンビニ飯よりウマイもの食ってるのか??っていう。
927ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 19:35:38 ID:sDiugClG0
>>920
> オイスターソースの効果的な使い方
カキの香り+うまみ+甘さ+醤油=オイスターソースだと思えばいいよ。
入れすぎなければ何にでも使える。

カキの香りがあるから、肉料理には合わないけど、野菜や魚介との相性は抜群。
炒飯、炒め物、あんかけ、とかが最適かな。
コクがあるからウマみの補強ができる。
928ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 19:47:21 ID:5JDrWXW70
めんつゆは確かに困る
だし入り醤油と考えるなら白だしの方がはるかに汎用性高いし・・・・・
929ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 19:49:45 ID:RwyphK1X0
>>926
しつっこいよ
おまえがそう思うならそれでいいだろ
930ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 19:50:43 ID:A1y1mmO+0
>>927
肉(特に豚肉)も炒める場合には結構合うと思うけどな
931ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 19:54:51 ID:gvCJtcZ60
めんつゆは煮物でもおひたしでも何にでも使えるんじゃね。
要するに合わせ調味料だから、めんつゆベースにして料理に合うように他を少し足せばいい。
932ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 20:26:12 ID:5JDrWXW70
http://jan.2chan.net/may/b/src/1260876166038.jpg
ロールキャベツできた
うめぇ
933ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 20:28:36 ID:wR7Nwral0
結構いろいろ使えるみたいだからオイスター三昧して試してみよう
教えてくれた人d
934ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 20:41:47 ID:xSod9DGo0
>>932
なんと綺麗な食卓
一人で食べる時は雑な盛り付けになってしまう

今日は餃子作ったー包むの面倒すぎ( ゚Д゚)
でも手作りは肉汁ウマァ
935ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 20:42:04 ID:Dxkh0xeK0
でっかい大根1本58円だったー♪
何作ろうかなー♪
936ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 20:56:39 ID:xkxqIm4n0
鶏胸肉炒めて醤油砂糖みりんにんにくバター入れて少し煮詰めて
キャベツ乗せたご飯に乗った丼食べた。

最初おいしかったけど後半しつこくて死んだ。

追いバターしなきゃよかったー
937ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 21:10:59 ID:sDiugClG0
>>932
うまそーじゃん。
どんぶり落っこちそうなの気のせい?
となりはオクラサラダ?
938ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 21:14:34 ID:5JDrWXW70
>>934
気が向いたときだけどねw

>>937
電子レンジで
小松菜酒と塩で蒸して
マヨとかつおぶしだばぁ
939ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 21:23:26 ID:HEVcnr1MP
>>932
美味しそう!
自分が見かけまで含めた気合い入れるのは
来客時とお正月(おせち)だけだよ。

ちなみにコンビニ弁当はたまにならいいんだけど、
油分が苦手なせいか、二、三日続けると体調が崩れる。
外食も同様の傾向だから学生時代から自炊してる。
940ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 21:40:44 ID:p58nlAAM0
コンビニ弁当って何かいろんな薬品を吹き付けられてるイメージがあってねぇ。
あとは揚げ物の衣が妙に厚いとか。
941ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 21:47:57 ID:yc0c/sC70
ファミレスを全部一緒にするのは乱暴だけど、自分はファミレスのハンバーグを食べると
途中で気持ち悪くなって最後まで食べられない。
942ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 21:53:48 ID:hE8r31G90
>>929
そいつ、いつもの栄養厨だから、もう触るな。
途中から数人が気付いてレスやめてるだろ。
どうせ次スレにも来て荒らすだろうから、今からスルー検定合格しておこう。
943ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 21:56:28 ID:sDiugClG0
>>940
まぁ今は、保存料着色料無添加が売り文句になってきてるから、
そこまではやばくないと思って食ってる。

以前がっちりマンデーっていう番組で、
セブンイレブンの弁当や惣菜作ってる工場を公開してたんだけど。
研究所なみの減菌設備と、ほとんど手作りで流れ作業
(頻繁にメニュー変わるので機械導入できない)なところに感銘うけたので、セブンばっかりで買ってる。

揚げ物は、弁当のやつは普通の惣菜並であまりおいしくない。
店で揚げてるやつはどれもおいしいけど。

怖いのはスーパーの惣菜だね。
自分の店で作ったものは添加物表記しなくていいらしいから。
944ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 21:58:03 ID:v0sLJ2990
まーた病気が始まった
945ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 22:07:00 ID:sDiugClG0
何の話よ?
946ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 22:18:55 ID:jyGtAo4v0
一日に沢山レスをすると勝手に荒らし認定して食いついてくる変な奴がいるだけだ、気にするな。
947ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 22:51:16 ID:oC12vGUP0
そうか?正直痛い奴だろ
948ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 22:53:15 ID:SdTaw2370
>>944 >>947←これは痛い
949ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 22:55:56 ID:oC12vGUP0
>>948
栄養スレいってやりゃ良いだろ粘着すんなよ
950ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 22:57:50 ID:SdTaw2370
>>949
まーた病気が始まった
951ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 23:02:41 ID:4s3mWS7X0
>>927
肉料理にこそオイスターソースだ

いためものはもちろん、煮込み系にもバーベキューソースにも。
唐揚げの下味やハンバーグの隠し味にも最適。
ただし入れすぎない程度にね。
952ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 23:03:42 ID:6TkDO8gBi
ひとり暮らしの自炊スレでいきなり「お前ら栄養かたよりすぎプゲラ」とか言い放って
悪夢のセブンイレブン脂まみれ弁当を進めるやつは荒らし認定だ
953ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 23:08:49 ID:SdTaw2370
まあたしかに、セブンイレブンの営業形態は悪夢だよな
ttp://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20091119

脂まみれ弁当だなんだと言って無駄に弁当を貶めるような書き込みも同様だが。
954ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 23:11:37 ID:+UfdAiRli
うまきゃ、コンビニ弁当でも食うよ
955ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 23:16:31 ID:fU7KhjBt0
>>953
煽るしか能がないんだから黙ってりゃいいのに
956ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 23:16:55 ID:ga9syRBm0
玉子焼き作ろうとボールに
卵割ってると3個目が血が混じってました
これそのまま焼いて食べても
大丈夫ですか?
957ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 23:20:25 ID:SdTaw2370
>>944 >>947 >>949 >>952 >>955
煽るしか能がないんだから黙ってりゃいいのに
958ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 23:21:34 ID:jyGtAo4v0
>>954
コンビニ弁当がうまくても、金に余裕がなきゃ自炊するしかないけどな。
余裕があっても無駄遣いしたくない人も。
959ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 23:22:37 ID:jyGtAo4v0
>>956
食っても平気。鳥の手羽元だって、鮮血でてきたりするだろ?
気になるならスプーンですくってとればよし。
960ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 00:08:43 ID:EgO/9Hce0
>>932うまそー。だがついつい奥のウィスキーとテキーラに
目が行ってしまう。
961ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 07:51:56 ID:rt0W0IuL0
>>956
焼いちゃうなら大丈夫〜
これは衛生管理がしっかりしててもどうしようもないです。
とある国では、雛が孵る直前の状態でゆで卵にして食べてるくらい。

関係ないけど、牛丼屋で血入りの生卵が出てきたら交換してもらってます。
962ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 13:45:12 ID:LRDNTYjZ0
ごぼうとさつまいもと玉ねぎ豚肉を肉じゃが風に作ったら、美味しかった。
次は牛肉でやってみよう。
963ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 14:35:53 ID:vB+Gpoe90
白いごはんの上に、直接たまごを割り入れたら、黄身の中に赤い血がドバッと入ってたときは、かなりショックだった。
964ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 14:48:56 ID:d8/rMBfz0
おいしそうじゃん。それに混ぜたら分からんし。
965ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 15:35:14 ID:ghLPE+EEi
さすがにドバっとは嫌だな
966ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 15:51:17 ID:PJXjhi0VO
>>963
水差すようで悪いんだけど、
卵は先ず、小皿とかで割ってから調理や使う、って母親から言われて育ったから直接は無いなぁ

「悪くなってないか?」とか、殻や、血が入ってた時に外せる、ってメリットも有るし、
食べてくれる人への配慮なんだと思ってやってる。
確かに一手間だし、皿は汚れるんだけど、習慣にすると良いかもよ

横からゴメンね(´・ω・`)
967ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 15:59:06 ID:fR6hUQK10
たまごごはんするのに洗い物増やすのはなあ
968ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 16:01:04 ID:qCSUk8LV0
血入り卵なんて小学校の調理実習以来見てないし
確率的にいってそのまま割り入れた方が得w
969ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 16:02:54 ID:Aats4ggM0
血が入ってても栄養が増してるくらいの認識しかないな
970ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 16:06:03 ID:0l7cBRXh0
俺は気分的にきもちわるいという認識しかない
971ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 16:07:08 ID:ZOSJfdTg0
ほとんどのところは自動選卵機を導入していて
不良卵(黄身無し、血入等)は瞬時に判別されて弾かれてるけどね
972ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 16:15:02 ID:Dunn4fAo0
まあスーパーに並んだ後に成長するかも知れないし
973ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 16:15:56 ID:Aats4ggM0
スーパーに並ぶような無精卵はさすがに成長しないかと。
974ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 16:18:00 ID:0l7cBRXh0
成長って、有精卵っていう意味か?
975ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 16:21:25 ID:Dunn4fAo0
そりゃ無精卵は成長せんだろうけど、そんなマジレスしなくても良いじゃない
976ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 16:34:03 ID:EgO/9Hce0
>>967まず空のご飯茶碗に卵を割り入れて、なにも異常がなかったら
その上からご飯をよそうのはどうだろう!

ちなみに実家では「ご飯をつける」って言うんだけど成長してから
同居人に「なんやその言葉」って言われて方言?だと知った。
「ご飯をつけるって共通語でなんて言うんだっけ…」って
1分くらい考えた。
977ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 16:38:17 ID:0l7cBRXh0
俺も>>968だと思う。
確率低いんだから普通にすればいい。
978ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 16:54:35 ID:Xshh7zBj0
期待値の問題だな
979ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 16:54:55 ID:s/TW/+4vO
>>976
卵かけご飯は卵をご飯にかけるから卵かけ
卵の上にご飯は後片付けは楽だけどちょっと違う
卵以外にもご飯にかける山芋とかちゃんとかけないと味が変わってくる
まぁ、納豆を何回混ぜるかってレベルの問題だけどね
980ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 19:10:27 ID:rt0W0IuL0
ちょっと次スレ用意してくる…。
もう誰か立ててる?
981ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 19:17:11 ID:rt0W0IuL0
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 47日目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1260958538/

さて、埋めるか。
982ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 19:49:59 ID:EkpUn1Dg0
ksk
983ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 19:51:56 ID:AWc2Bu620
298円弁当を凌駕する自炊料理が出るまで次スレ停止でよかったのに
984ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 19:52:32 ID:SCZpq/700
一人鍋うめー
985ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 19:57:27 ID:nN4zGMa60
しょうゆバターでなんでもおいしく食える
986ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 20:09:38 ID:rt0W0IuL0
>>985
みりん+しょうゆで何でも和風になっちゃうのと似てるね。
987ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 20:48:57 ID:Uz+uVSyZi
こまったら麺つゆで煮たら何でも食える
988ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 20:52:27 ID:vB+Gpoe90
>>987
○んこも食べられますか?
989ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 21:03:14 ID:quuw1/660
ume
990ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 21:15:16 ID:uvfi534p0
ドンコの煮物は食べたことが無いなあ…
まあ、普通に食べられるんじゃね?
991ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 21:49:36 ID:Bpmb6PXS0
皿うどんおいしい
992ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 21:55:32 ID:Up/GHTkM0
もつ煮込み作ったら水が多くて味噌汁状態
とりあえず今日は知るだけすすることにする
993ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 22:06:06 ID:rt0W0IuL0
モツ煮とモツ鍋の違いってなんだろう…?
994ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 22:18:56 ID:VaM9E/eH0
>>993

モツ鍋
モツ、キャベツ、ニラ、モヤシ等
ピリ辛、醤油または味噌ベース。
スープ多め

モツ煮
モツ、大根、ニンジン、コンニャク、豆腐等、
ピリ辛味噌味、甘い味付けのものも多い。
濃いめの味付け、水少なめ、酒の肴に
995ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 22:53:26 ID:rt0W0IuL0
>>994
ありがとう!

へぇ〜
モツ煮は、モツだけ買ってくれば作れそうです
996ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 23:53:09 ID:nRQd7eUAP
クリスマスに一人でローストチキン作ろうと思うんだけど、丸鶏って一羽いくら位するもんなの?
あと普通のスーパーには売ってないよね、精肉店で買うのか?
997ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 00:02:25 ID:MUX+M+zX0
精肉のほうが確実だろうな。
998ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 00:23:06 ID:KIpWfC56P
そうか、ありがとう
999ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 00:24:04 ID:LJRbFYEC0
>>996
サイズによるよ。
一人なら1キロサイズで十分だろうから
肉屋で頼んでおけばグラム100円もしないで買える。
1,000円あればおつりが来る。
1000ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 00:25:41 ID:OdV9brUO0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。