にんにく大好き!12玉目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
にんにくを使った料理の作り方、にんにくを使った料理でうまかったもの、
にんにく料理そのもの、などに関するスレです。

■前スレ■
にんにく大好き!11玉目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1212981222/

■過去ログ■
にんにく大好き!10玉目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1182872346/
にんにく大好き!9玉目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1158134339/
にんにく大好き!8玉目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131165804/
【ニンニキ】にんにく大好き!7玉目【シティへ!!(・∀・)】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111929327/
にんにく大好き!6玉目(*´Д`)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094519618/
にんにく大好き!5玉目(*´Д`)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083918404/
にんにく大好き!4玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1071462551/
にんにく大好き!3玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056904274/
にんにく大好き!2玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/cook/kako/1047/10476/1047659051.html
にんにく大好き!
http://food3.2ch.net/cook/kako/1005/10058/1005839910.html
2ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 23:17:40 ID:bjJlxH3I0
(※)過去ログ検索も活用しましょう。
2ちゃんねる検索「にんにく」「ニンニク」 ダウソ板のスレも引っかかるので注意
http://find.2ch.net/?STR=%A4%CB%A4%F3%A4%CB%A4%AF&TYPE=TITLE&BBS=ALL
http://find.2ch.net/?STR=%A5%CB%A5%F3%A5%CB%A5%AF&TYPE=TITLE&BBS=ALL

一応、お約束テンプレ
 特定の国/産地を非難/過大に持ち上げる事は荒れの原因になるので勘弁な。
 同じにんにく好き同士、仲良くキューン(*´Д`)
 にんにくの「臭(にお)い」と言うな「匂い」と読め。
 このスレに来て臭いをバカにするべからず。

にんにく通販 他にもあるだろうから勝手に追記しとけ
 http://www.sawada-farm.com/ ←カナーリ有名(ここの住人で買った人多数 送料+代引なのが難点)
並級品でも十分過ぎるほどに品質は良い。
 http://www.e-ninniku.com/

にんにく情報
 http://www.town.takko.aomori.jp/

べごまつり
 にんにくの町 田子町で秋に行われる祭
 2004年と2005年はスレでのレポートもあったよ
3ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 08:15:45 ID:tEGcqwwBO
3元
4ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 16:38:34 ID:NwmRceohO
>>1乙!!
 人
(・∀・)
5ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 21:43:20 ID:nxT52tmT0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
6ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 16:30:48 ID:bok/rLM0O
>>1
これはポニテじゃなくてなんたらかんたら
7ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 19:40:08 ID:dlzvdFSt0
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*
8ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 20:08:33 ID:zvt6qqVx0
いんいちがいち
にんにがく!
9ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 20:45:51 ID:yZKUytkD0
1乙
擦れ立てありがとう。
10ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 04:58:46 ID:qcJ69lSZ0
ラーメン二郎が大好きで家でニンニク刻んでも同じような感じにならないんですがどうやればいいかわかる人いますか?
教えてください・・。
11ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 11:19:54 ID:sCTB93x60
>>10
ニンニクの量が足らないせいだ。
もっとたっぷり入れなきゃ。



                     家二郎でぐぐれ
12ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 21:53:35 ID:WFA5R2u20
二郎のにんにくは良く覚えてないけど、中国産使ってるなら、試しに青森産にしてみるとか?
というか、ああいうラーメン屋って、業務用スーパーで売ってるようなにんにくを使ってるイメージが強い
13ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 21:57:08 ID:gbw2aypk0
業務用の缶詰とかチューブの奴じゃないの?
14ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 22:46:50 ID:KlyL8Lxk0
>>13
二郎で食ったことねー奴が適当な発言すんな
15ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 23:49:58 ID:5+8K3Ha00
>>14
業務用使ってる直系もあるから、一概には言えないよ。
16ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 00:16:41 ID:jlk/5lKb0
ニンニク、食べてしまったんですか!!!!????
17ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 22:05:58 ID:jXF7aGUG0
調子に乗って醤油漬けを5〜6個食ったら体がポカポカしてきた
ついでに吐き気が
18ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 20:57:38 ID:zi4jkYri0
おお、こんなスレあったんだ〜

うちは祖父母が畑やってるんだけど今年はにんにくが豊作だったよ〜
形は悪いけど味は最高!
まだ倉庫に小さな段ボールいっぱいある

今日は家焼肉だったから粒にばらしたニンニクも一緒に焼いた
じっくり焼く途中で牛カルビに匂い移ってウマー
じっくり焼けたら豚バラと一緒にもぐもぐでウマー

家じゅうがちょっと匂うけど美味しかったからいいや!
19ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 21:40:26 ID:By9L0fgj0
国産ニンニク高くて買えない(´・ω・`)
20ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 22:40:58 ID:wt/DWOWWP
このところ中国産1ネット1kgのニンニクが高値になってるwww

唯一ハナマサで200円維持してるから買ってるけどそれ以外は
250円とか270円だ・・・
21ぱくぱく名無しさん:2009/11/08(日) 00:25:40 ID:C2Pntqp90
にんにくの収穫は初夏だからな
22ぱくぱく名無しさん:2009/11/09(月) 01:36:25 ID:jGt/DOzMO
今日歯医者だけどニンニク食べたよ
あのマスクしてても匂いってわかるのかな
23ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 23:07:42 ID:rX5b/QdSP
分かるに決まってるだろハゲ
24ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 14:23:36 ID:LuAtSUMZ0
ジャンクガレッジのまぜそば×2にチューブニンニクとニンニクチップ
これでもかというほど入れて食った。うまいけどかれぇ

今ならマイク・タイソンも倒せそうな気がする
主に口臭で
25ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 20:06:45 ID:WVFj4hCT0
八百屋で買ったニンニクの保存方法を教えてください。
冷蔵庫に入れておくと、何だか張りが無くなるんですが・・・。
26ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 21:16:14 ID:96hK3lxTO
>>25
日のあたらない場所で陰干し。
吸血鬼も撃退出来て、一石二鳥ww
27ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 21:28:17 ID:obDWn+KK0
今の時季だと冷えると芽が出てくるので
暖かい所の方がいい
28ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 22:25:37 ID:Kz5S+gGvO
芽が出てくると何か問題あるのかい

にんにくの全てが好きだ
匂い、形、味、食感、効能
にんにく大好きだ
29ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 22:49:23 ID:WVFj4hCT0
みなさん色々と教えてくださってありがとうございます。
30ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 07:48:18 ID:P6PBmC3VO
母が買ってきた巨大にんにくのパックがある
ひとかけがゴルフボールくらいあるの
31ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 10:34:29 ID:ck6WnjKs0
>>30
ひとかけ使用のレシピの場合は、ゴルフボールをそのまま使うの?
32ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 10:48:24 ID:lPD8TvBA0
>>31
このスレの人間ならそれでもいいかも
むしろ大歓迎w
33ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 16:54:48 ID:o2D0ogfl0
お米食べろ!!!!
34ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 20:30:16 ID:u53T5a5X0
だいこんおろし
35ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 22:45:01 ID:IdFbuMXf0
近くのスーパーに青森産1玉100円と198円がある。198円のほうはJA青森何々って書いてあった。
他のスーパーは1玉298円がほとんど。どれを買おうか…。
低臭にんにくって、普通のにんにくより栄養素とか味が劣るの?
36ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 22:49:47 ID:D6FttD3sP
匂いが抑えられてるぶん、食べても物足りなさそうな気はする
37ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 23:12:07 ID:+vFExNJi0
うむ。
ニンニクとマ○コは臭くてなんぼだろ。
38ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 23:13:25 ID:P6PBmC3VO
>>30は、こんなのです。
http://imepita.jp/20091117/832990
http://imepita.jp/20091117/833240

白飛び気味画像でごめんね。
この画像の粒はうちにある中では最大級で
他の粒はひとかけがゴルフボールとほぼ同じサイズ。
値段は聞いてないけど、こういう粒がミニトマトみたいなプラパックに2、3かけ。
福岡だか熊本だかの九州産です。
39ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 23:16:31 ID:P6PBmC3VO
ちゃんとうpできてるか確認したら熊本産って書いてあるねw
失礼w
40ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 05:30:40 ID:E1le4YGpO
でかいw
41ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 10:43:26 ID:kvZVgpCNP
想像以上にでかいww
42ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 10:55:24 ID:QLv4ZGaS0
このニンニクおいしくないんだよねぇ
普通の国産が一番旨い
43ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 11:49:37 ID:kv+E1tz30
ジャガイモ代わりにできそうだ。
これをごろごろ入れたカレー…w
44ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 13:27:50 ID:1VvTPn3v0
でかいほど味がしょんぼりになっていく気がする
45ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 17:17:56 ID:SssVqXpf0
これは丸ごと焼いて食いたい!ホクホクホクホク(・ω・)
46ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 18:06:31 ID:GrMgo2dO0
>>43
ちょっとやってみたいね。
47ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 18:45:24 ID:O3DtZeMSO
>>30のにんにくは試しに粗く刻んで炒めてミネストローネに。
なんというか、玉ねぎ寄りのにんにくって感じ?
肉質は当然にんにくで、玉ねぎみたいな層は当然ないんだけど
にんにくらしい香味はちょっと弱く、玉ねぎ的甘味が感じられました。
普通の香味そのままにでっかく、というわけにはいかないみたい。

ちなみにパックに封入された紙にはホイル焼きかなにかがおすすめされてた
48ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 18:47:19 ID:O3DtZeMSO
まぁ、人によってはがっかりな香味だと思うけど
自分は今のところ、これはこれでwと思ってます

色々使ってみる(`・ω・´)
49ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 21:54:19 ID:H16rciYQ0
>>48
素揚げして塩でも美味しそう
50ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 00:27:48 ID:sC5LjkZp0
ニンニク食ったら屁が臭い
カミさん怒って家出した
51ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 06:37:43 ID:W4l/lyga0
>>50
やったじゃん
52ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 12:29:18 ID:4zgjaZuc0
ただいま一玉ペペロン作りちう。
53ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 02:37:09 ID:L/pLnILFO
昨夜、でっかいにんにく(ゴルフボールよりでかいの)一かけを
厚めにスライスして多めオリーブオイルでうっすらきつね色、
そこに千切り白葱とスライスした砂肝と岩塩入れて弱火で煮込み
葱がしんなりしたところで日本酒を油の半分くらい入れて
油と酒が乳化して砂肝に火が通るまで弱火で煮るという
砂肝のガーリックオイルフォンデュもどきを作ってみた。
スパイシーさはないけど、まろやかなにんにく味。
火が通ってとろんと柔らかくなり、肉葱塩油の味が染みたにんにくは
柔らかコリっとな砂肝や葱とあいまって癒し系な一品に。
ちょっと唐辛子やお酢を足してもよさそうな感じ。

>>49
今度は素揚げかじっくり焼きを塩で食べるつもり(`・ω・´)
54ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 05:26:43 ID:4DuC9w7X0
ただいま一玉ペペロン作りちう(2食目)。
55ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 17:31:25 ID:KUMcTvcx0
去年の今ごろ勢いで漬けたニンニク焼酎・・・
琥珀色に輝いて、いつ飲んでくれるのか?と俺を見つめている。
56ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 18:41:57 ID:L/pLnILFO
>>55
そんなこと書き込んだ以上、今夜飲んでくださいw
57ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 18:53:52 ID:GWRBODbyO
にんにく3玉みじん切り・しょうが1つをすりおろし・ネギ3本をみじん切り・玉ねぎみじん切り・豚肉・牛肉・日本酒・めんつゆを入れてカレーにした( ´∀`)/~~ 体があつくなってきて、仕事終わったばかりなのに動きたいWWW
58ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 20:48:28 ID:JEr8EM3yP
>>57
和風カレーかな。うどん入れて食べたら美味しそう
59ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 21:44:54 ID:hPYyJXy3O
明日から2日間ニンニク食うどー!
さすがに月曜日は体内から抜く日にあてるが…
60ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 22:14:36 ID:xNweLZ140
ジャンキーか
61ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 15:56:25 ID:+e4c5Lf20
100円ショップに愛知県産のにんにくの苗売ってた
100円でひとつ
問題は育てられるか・・・・・・・
62ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 16:16:00 ID:L3ZQ9vr60
実家へ顔を出すたび近所にある道の駅で地産にんにく買ってたら
「そんなに食べるんなら…」と母ちゃんが畑で育ててくれることになったw
63ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 18:24:33 ID:4Jx5cP550
>>61
それは俺も見たけど、1株を育てたら何玉ニンニクが収穫できるの?
64ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 19:34:24 ID:+e4c5Lf20
>>63
一玉じゃないのかな?
65ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 19:35:52 ID:pwrUFCSa0
>>63
500玉位
66ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 12:14:14 ID:n7wSq6790
>>61
100均の苗は、少し弱いように感じたよ。
一緒に植えた市販の普通の国産にんにくの方が元気にすくすく育ってる気がする。

育て方の問題かもしれないけど、参考までに。
67ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 16:03:19 ID:nXJuFUfC0
昨夜ニンニクだけでオナカ一杯にしようと7玉食べたら夜気持ち悪くなり
朝方まで吐きまくりながら嫁に介抱されつつ9時位にやっと眠れて今起きた
3玉位でやめればよかった。
68ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 18:22:06 ID:61q9jimY0
>>67
馬鹿かお前はwww
69ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 19:27:50 ID:nXJuFUfC0
>>68
酒飲んでたし
嫁と同じ事言わんでくれorz
70ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 22:39:40 ID:TJSFVDE40
今日ガーリックマーガリンを作ってみた。
マーガリン180gに対してにんにく5片をみじん切りとすりおろして混ぜて
塩とパセリ加えて作ったんだけど、味見してみたら辛味が舌にピリッときた。

この辛味は次第に抜けてくものなの?(・ω・`)
71ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 06:45:49 ID:QpxJxVpdP
>>70
少し寝かせれば若干辛味が抜けるかもしれないけど、加熱しないと日持ちしなさそう…
ホイル焼きでホクホクになったやつを潰して、バターかマーガリンと一緒に練ると
辛くないし日持ちするよ
72ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 13:30:32 ID:NSHC8NIc0
>>71
レスありがとう

今日の昼食でパスタに絡めて食べた時は辛味は気にならなかったよ
けど塩味が足りないみたいだったので醤油と塩を少し加えたらちょうど良い感じになった

今のやつは冷凍保存で炒め物に使うことにして次からはレンチンして作ることにします
73ぱくぱく名無しさん:2009/11/30(月) 09:32:52 ID:DQjlh5trO
ファーストキッチンで、12/3から「炎のレッドにんにく」味のポテトが出るそうな
74ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 00:21:40 ID:KbRjuvxu0
昼ににんにくたっぷりのチャーハン作って食べたら屁が止まらない上に臭いお・・・
75ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 10:14:36 ID:fpD1UCHyO
濃縮にんにくスープを買ってみた
これ旨いわ
風邪予防に毎日飲むつもり
76ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 12:24:36 ID:ioVOFAMr0
>>74
それガーリックライス
77ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 10:54:37 ID:OCKJv1sO0
誰か海草にんにくやってみた人いる?
78ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 12:31:09 ID:9KotrrpH0
何それ?海藻とにんにく一緒に食えばいいん?
79ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 13:02:39 ID:OCKJv1sO0
刻んだ海草と水に一晩にんにく漬けとくと味や栄養はそのままで口がくさくならないってやつ。
俺今漬けてみてるんだけど明日食べてみる。
もし臭くならなかったら毎日好きなだけ食べれる!!
80ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 13:30:12 ID:UPPkNULH0
>>79
酢漬けにすれば全く臭わないよ
81ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 15:04:48 ID:a1bz64st0
>>79
レポよろ!

先日ググった時は全く何も引っ掛からなかったのに、
今日ググったら出るわ出るわw
うちも今夜漬けてみよう。メモ取れなかったから嬉しい。

つーわけで興味のある人は「海藻にんにく」でググってみてください。
82ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 21:06:58 ID:NGRiVrp1O
仕事柄にんにく1キロをかわむきしてるのだが、半分くらい剥いたあたりで手がヒリヒリしてくる

なんかヒリヒリしないうまいやり方無いかしら
83ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 21:45:08 ID:P53/dXsz0
ゴム手袋つける
84ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 22:35:14 ID:fosdBQA60
>>82
どんな仕事?
ラーメン二郎の助手?
8579:2009/12/08(火) 11:13:18 ID:7AEADHIO0
今食べた。とりあえず様子見で三片食べた。
切ってみたら少し匂いはするけどかなり抑えられてる。
一欠けらは塩コショウとオリーブオイルかけてレンジでチンでホクホクにして食べた。
2欠片は厚めに切ってソーセージとキャベツと一緒に炒めた。
こっちは切ってもほとんどにおわなかった。
炒めたら匂いはするけど食べた後のあの臭いぴりぴりする感じがほとんどない。
家族にハーしても言われなきゃわからないって!
夜勤なんで今から寝るけど起きたら残りは揚げてみる。
とりあえず一玉レポでした。
レシピ
にんにく一玉 水400cc 細かく刻んだわかめ15gとひじき15gをタッパーで冷蔵庫。
86ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 12:37:14 ID:J0pRov7t0
となりのマエストロ・海藻にんにく
ttp://www.mbs.jp/maestro/oa/20091129/
87ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 12:44:19 ID:J0pRov7t0
>>86
臭気計の値が食後6時間で食べる前まで戻るそうな。
ただし10人に1人ぐらい効果が無い人がいるとか。

あと乾燥海藻をミキサーとかミルサーなんかにかけて使うんだって。
88ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 02:30:41 ID:HZivb5G5O
うんこ
89ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 09:30:00 ID:gFhaECn40
>>28
芽が出る、と言うことは何らかのエネルギーが消費されてるわけだ。
90ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 18:00:04 ID:GIrlMtEp0
半キモ マン欲ちぃ ぺんちょん ヤっさん家
あん哺乳 超絶賛 ちょいタン大儀ー
村連 ちょっと火 ラオウ搬入yeah 本プースィー
要は ピンくわぇてい 温故 不パチ戦士

ホン チー オウー チポださちや pizza & tea
ハー オウ サァー ワシャもうイイ ホイせぇ メンチ!

半茂平 血遅せ もうヤっさんゲキし
チェン午後ーい ロイゆいち チャン氏 詩吟ギン
三 面 ふうちゃん ハイ ラウ派手 玄関不廃止
銀 本 要は塀 ホンツィー 財界議員セクスィー

ホン チー オウー チポださちや pizza & tea
ハー オウ サァー ワシャもうイイ ホイペイ








ホン チー オウー チポださちや pizza & tea
ハー オウ サァー ワシャもうイイ ホイペイ

チョン キー ホウー チポださちや pizza & tea
ハー オウ サァー ギャルに像 延期 大っき!
91ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 09:52:34 ID:XCDbjX+Q0
92ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 02:20:55 ID:OuC57uJFP
オイル焼きに挑戦したいのだが
バターかマーガリンかオリーブオイルか
どれが一番合うのかな?
93ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 09:47:10 ID:pXdKZ18Z0
>>92
サラダ油が抜けてるが?普通の油が良いよ
94ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 10:36:06 ID:XGpzWNSiP
>>92
ごま油おすすめ
95ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 16:26:06 ID:Ac1y48sw0
>>92
ネギ油でやってみ
96ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 22:35:33 ID:B+A/FtCf0
>>92が聞いてるのは、この3種のうちのどれが合うかなってことなのに
>>93-95はアホですか?
それでも94と95はまだ、自分のオススメを書いてるからまだいいけど
93に到っては冒頭から何様って感じだな。

92の3種の中なら、俺ならオリーブオイルにします。
97ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 00:33:58 ID:Yb+SGz1x0
>>92
バター
98ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 21:32:34 ID:KmkElpzJO
マジな話、ニンニク臭がしても差し支えない仕事、職種って何ですか?
99ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 21:39:02 ID:KHohzU8+0
にんにく農家
100ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 21:52:27 ID:OT0UiLuYP
ニートか引きこもりが最強だと思ってたけど、療養で2ヶ月ほど自宅に
引きこもったとき、何かしら用事があって人と接する機会が続いて、
料理の香り付け程度にしか楽しめなかった。
ホイル焼きとかオイル煮とか1玉ペペロンとか堪能するつもりだったのに〜…
101ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 22:51:18 ID:ittipRiN0
>>98
プロスポーツ選手とかどう?
102ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 23:14:14 ID:kTm4A0uq0
>>98
滅多に人に会わない家で出来る仕事。
作家や画家、漫画家とかどうだ?
103ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 04:47:28 ID:XRiRWogX0
二郎の助手
104ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 12:39:27 ID:/WI2lfci0
ボクサーは試合前にニンニク注射をするそうだ。
口臭と体臭で相手選手に嫌がらせの効果もありと。
105ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 14:12:03 ID:QfaTeWWV0
ニンニクを大量に使った食物を常食としている特定の国のボクサー相手には通用しない手だな
106ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 16:57:40 ID:CE3H7/gK0
にんにくには免疫力を高める効果があるらしい。
107ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 17:47:41 ID:7X0XeigW0
デザイナーフーズ・ピラミッドでも
ニンニクは上位に来てるね。
http://www.nissui.co.jp/academy/market/01/02.html
108ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 01:36:34 ID:CMCgTKb9O
なか
109ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 11:38:17 ID:CBmnXUaq0
出し
110ぱくぱく名無しさん:2009/12/23(水) 02:06:59 ID:GSTzC8lrP
寒い夜には、ソパデアホ、はぁーあったまる
111ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 06:26:48 ID:fVSUt1cT0
>>104
ニンニク注射はニンニクの匂いしないって聞いたけど
112ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 10:33:35 ID:WibS3BHd0
>>111
ぐぐればわかるよ
113ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 10:53:21 ID:uvtcVRdpP
注射して少し経つと、口の中がほんわりニンニク臭がするとかって聞くねぇ。
個人的にはにんにく注射するより、特大にんにく粒をおろしたり蒸かしたりで堪能したいw
114ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 14:36:03 ID:fVSUt1cT0
宝田明「少年時代をハルピンで過ごしたんだけど、あそこは冬は零下20度になるの。
でも、生のニンニクの皮をむいたところに味噌をつけて、1日2〜3個も食べていたら、
不思議に寒いのが平気になって、風邪をひかなかった。」

http://www.sawai.co.jp/kenko-kakeibo/interview/vol04.html

栄養的には生が一番効く気がするけど
カップラーメンとかで湯通ししても刺激が強いから生はきつい
115ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 23:25:44 ID:yYRF47KyP
胃から臭いが上がってくるのではなく
血中の成分臭が、肺で換気されたときに口臭としてでてくる
ブレスケアとか、意味ないから
116ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 23:54:34 ID:v3IQIcn10
逆だ
ニンニク注射という名前だけどニンニク成分は入ってない
でも何故か体からニンニクの匂いがする
117ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 00:05:49 ID:tlh1dXcV0
>>114
生のニンニクは胃壁を荒らすからなあ。
胃が弱い人は絶対ダメだよ。特に胃炎もちや胃潰瘍持ちなんざ絶対ダメ。(俺は胃潰瘍持ちなんで生は避けてる)
ていうか、胃が丈夫な人でも生だと胃痛に苦しむよ。
118ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 07:39:20 ID:zRn41NDI0
生で食う前に牛乳飲んで保護膜を作るといいのかな
119ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 07:48:56 ID:OBhxiBWd0
で、食べた後も口臭予防で牛乳飲むと

俺、牛乳飲むと腹痛くなるんだよな
結局一緒w
120ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 13:36:03 ID:HRY+QfIq0
そういう人は乳糖を分解したものを飲めばいいよ。
アカディとか。
ヨーグルトドリンクでもおk
121ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 14:12:50 ID:pnDBFg2U0
>>120
俺、最近ヨーグルトで腹壊すんだけど、どうすればいい?
122ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 14:32:59 ID:cm7m18Eq0
ニンニク好きで無農薬のを部屋にネットで吊るしてたんだよ
そしたら、黒いゴマみたいなのがニンニク全体についてる「!?」
そういや土もついてたから変色してきたのかな、なんてよくみてみると・・・
黒いゴマみたいな黒い虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫!!!!
モゾモゾ虫たちが折り重なって動いてる!「ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜!!!!」
ネットの穴からバラバラ降ってくる('A`) 部屋にも虫がばら撒かれ地獄絵図…

みんな無農薬ニンニクには気をつけろ、外に吊るしたほうが身のためだぞ
123ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 15:03:35 ID:YuC2SEkC0
>>122
ううう・・・・

そのゴマみたいなの、あるスパイス瓶で大繁殖してるの見たことある。
しばらく使ってなかったので、アレなんだろこのゴマみたいなの?と
ルーペで見たら・・・
ちっちゃいからよくわかんないだよね。
124ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 15:14:35 ID:LYAipzMa0
そんな貴重な体験して画像の1枚も撮ってないの?
125ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 16:05:30 ID:OWJQCMVW0
126ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 16:25:09 ID:g2IVM3Rd0
>>125
グロ、見るな〜〜〜〜〜
俺はもう死ぬ(泣)
127ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 17:05:52 ID:YU84P5y2O
怖くて見れない…

にんにくって鬱にも効くのかな?最近一人自宅焼き肉にハマって週に3、4回くらいタレに生のにんにくすりおろしをたぁーぷり入れたら何か眠る時穏やかなんだ
128ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 18:50:48 ID:HRY+QfIq0
身体があったまるからかな?
129ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 22:43:59 ID:wD3tBIetO
短パン
130ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 04:41:19 ID:Sc4buRxk0
>>115
じゃぁ・・・どうすれば?
131ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 06:18:25 ID:L/WEFLbi0
韓国人はみんなニンニク臭いから他人がニンニク臭くても気にしないって聞いた
はじめて韓国を良いと思ったw
132ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 06:59:43 ID:iczwerXBP
>>130
食べた直後〜翌日は胃からの匂いに気をつけて歯磨き&うがい&ブレスケア。
翌日から1〜2日はお風呂で湯船にじっくり浸かるなり、サウナ行くなりして
汗をバンバンかいて匂い抜き。
133ぱくぱく名無しさん:2009/12/29(火) 01:19:32 ID:JgvaJb2kP
入れて合うラーメンの味はしょうゆととんこつ?
134ぱくぱく名無しさん:2009/12/29(火) 01:24:18 ID:ULyMZncR0
>>133
味噌も合うよ
135ぱくぱく名無しさん:2009/12/29(火) 03:34:19 ID:fLh/gJZ20
>131
年がら年中キムチや焼肉食べてるからね
136 【大吉】 【59円】 :2010/01/01(金) 17:33:28 ID:xbXrj0bf0
にんにく何玉買えるかな?
137ぱくぱく名無しさん:2010/01/01(金) 17:34:48 ID:xbXrj0bf0
中国産しか買えん。。。
138 【ぴょん吉】 【53円】 :2010/01/01(金) 19:16:18 ID:TJprX5JpP
自分はどうかな
139ぱくぱく名無しさん:2010/01/01(金) 19:17:01 ID:TJprX5JpP
同じく中国産しか買えん…w
140 【末吉】 【1199円】 :2010/01/01(金) 20:09:15 ID:iGTHtxddP
たくさん買えますように・・!
141ぱくぱく名無しさん:2010/01/01(金) 20:37:59 ID:kJANO6XM0
カレーにニンニクってメジャー?
142 【大吉】 【1165円】 :2010/01/01(金) 21:31:50 ID:kviBw6aW0
何個買えるかな?
143ぱくぱく名無しさん:2010/01/02(土) 10:32:02 ID:20ehXQhRP
>>141
超メジャー。
市販のカレー粉1箱分に、数カケをみじん切りにしたのを炒めて香りが出てきてから
肉野菜を炒めて煮込むのもいいし、ガッツリいきたいときは具材がそこそこ煮えてきたら
にんにくを粒のまま大量投入して、にんにくに火が通った頃にカレー粉投入。

具材が煮えてからにんにくを入れるのは、他の野菜と一緒に入れると出来上がる頃に
にんにくが溶けて原型がなくなっちゃうから。それはそれで美味いけどねw
じゃがいもの代わりに入れて作る時があるけど、上手に出来るとにんにくがホクホクの
トロトロですんごい美味しいよ
144ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 03:27:34 ID:jisLW8nG0
ニンニクマニアのおまいらに聞きたい
ガーリックツイストってどうよ?
ガーリックトーストではないガーリックツイストだ
ポリカーボネイトでできてて簡単にニンニクをみじん切りにできるってやつ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/12/06/1655.html
↑こんなの
前々から気になってるんだが決して安くない
おまいらなら使ってるやついると思うんだが感想を聞かせて欲しい
生姜なんかもみじん切りにできるのかな?
145ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 16:40:27 ID:25pBi78xP
この手の小物大好きだから試しに買ってみようかと思ったら、
2600円もするのかよ!w
146ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 17:06:56 ID:jisLW8nG0
そうなんよ・・・
3桁なら即買いだが流石にこの値段は慎重になる
長い目で見ればそれくらいの価値はあるかもしれんが
耐久性とかも気になるしねぇ
147ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 17:20:27 ID:NA4Qh05TP
楽天の口コミ
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/196113_10004646/1.0/

悪くはなさそうだけど、いかんせん高い…w
148ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 17:29:16 ID:jisLW8nG0
思い切って買っちゃうかなぁ
あと包丁いらずって言うけど
流石に根元の部分切り落とす必要はあるよな?
149ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 17:59:09 ID:OQZ3/VlE0
>>144
俺はこれを買ったおかげで彼女は出来るし
宝くじは当たるしウッハウハや
にんにくの宝石箱やぁ〜
150ぱくぱく名無しさん:2010/01/06(水) 18:08:21 ID:NA4Qh05TP
>>148
根元もそうだけど、大粒のやつだと半分ぐらいにカットする必要はありそうだね
まぁ、一からみじん切りにする手間を考えたら些細な事だけど。
あーせめて送料込みで1000円台だったらなぁw
151ぱくぱく名無しさん:2010/01/07(木) 10:40:29 ID:M0uBHLyK0
グラインダーっての、使えるんじゃない?

ttp://www.taimado.com/onlinestore2/products/list.php?category_id=17&PHPSESSID=296aabb846f0e71be0f6b5d0bce49faa

まぁ値段そんなに変わらないぽいけど
152ぱくぱく名無しさん:2010/01/08(金) 01:56:53 ID:jLKEulSv0
>>144だが通販で送料無料にするために買おうかと思ってたんだが
結局見送っちまったぜ・・・
どこで買っても定価みたいだしハンズあたりで買うかもしれない
153ぱくぱく名無しさん:2010/01/09(土) 02:08:27 ID:xvHbJk+K0
自分は生ニンニクの香りが指に残ってるのすら愛おしい

だから勿論みじん切りは自分の素手と包丁で
154ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 04:48:02 ID:3yLhKW9U0
ずっと自分ひとりならソレで良いんだけど、ね
155ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 18:34:30 ID:0WKuFbjD0
>>153
みじん切りは自分の素手(手刀)でかと思ったww

あと俺もニンニクは好きだがそういう趣味はない
156ぱくぱく名無しさん:2010/01/11(月) 02:02:45 ID:4hRYwgmA0
ところで前から気になってるんだが黒ニンニクって食べたことあるやついる?
あの発酵させたやつ
一度食べてみたいんだがそこらじゃ売ってないし高い
157ぱくぱく名無しさん:2010/01/11(月) 02:17:20 ID:slOhlRKx0
>>156
旨いというかほのかに甘い。
俺は嫁さんの義父さんが青森出身なので嫁さんの実家(山形)から送ってもらう。
どうやって入手してるかは不明。
158ぱくぱく名無しさん:2010/01/11(月) 05:59:19 ID:XV7buFaN0
近所のスーパーで売ってるけど、1株498円にビビって手が出せない・・・
159ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 00:46:00 ID:/p/yIpoX0
>>157
そうらしいな
プルーンなんかに似てるとか・・・
一度食べてみたいぜ
160ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 10:34:41 ID:WEIVx/Mo0
161ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 14:32:23 ID:1wKOmmhr0
はいびっくり画像
162ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 14:34:39 ID:ot+jObta0
お前…やめろよ。
163ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 15:58:31 ID:RRGQmt7A0
>>156
名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 15:14:39 ID:LubDdpXO0
ググったら作り方あったので醗酵黒にんにく作ってみたw
初めてなんで中国産8玉をもう使ってない炊飯ジャー(5合炊き)にぶちこんで
保温状態で放置!
2日目ふた開けてみたらすげーにんにくスメルがww
家中がくさい><
嫁にもうやめて〜〜と言われたが続行
4日目くらいでにおいもおさまってきた
10日後おそるおそるふたを開け取り出して皮をむく・・・・・・

黒!!!!!!
笑えるくらい黒いw

食ってみた

にんにくじゃね〜><
が!ウマ〜
にんにくのにおいなし・甘い・ん〜〜ドライプラム?っぽい感じ
1玉完食したら体が火照ってきた^^
冷凍庫に入れて毎日4粒くらい食ってる
今日は国産買って来てジャーにイン!
10日後が楽しみだ
164ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 17:12:04 ID:Zkr3Tpwc0
>>163
ちょっとした料理屋とか居酒屋で出すには面白いかも
165ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 20:10:01 ID:hyBBU6WG0
黒にんにくを外食産業に?
出すとしたら値段も張るし、見た目グロイし、どれだけ食べる人がいるか。
少なくとも儲かる商材ではないと思われ。

家で作って自分で食うのがいいよ。健康にもいいし。
166ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 01:01:21 ID:7/uiJEdI0
マジかw
黒ニンニクって作れるもんなのか
ググったらホントに炊飯器で保温するだけっぽい
ちょうど使わない炊飯器が余ってるんだよなぁ
ゴクリ・・・
167ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 01:09:31 ID:bA1CI+Wh0
使わず3年放置された炊飯器をつい先日捨てたばかりの私が通り過ぎます・・・orz
168ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 01:12:40 ID:M0PGUf/RP
ワンルーム住みの身としては作る工程でそんなに匂うなら諦めざるをえない…orz
169ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 01:51:43 ID:7/uiJEdI0
>>153なら家中ニンニク臭になって大喜びのはずだw
170ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 02:07:06 ID:BgMchISG0
>>153はもうニンニクを鼻に詰めて生活するしかないな
171ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 10:57:50 ID:444pgweF0
>>165
だから、「俺は違いが分かるんだぜ」みたいな顔してる客が来る店にて、
色々とウンチクを垂れ流しながら供するんだよ。
172ぱくぱく名無しさん:2010/01/17(日) 01:21:20 ID:7fe+HZcZ0
先週、成人式の祝いに姪っ子に金やったら律儀にもお返しくれたww
ニンニク好きの折れの為にガーリックチーズブレッドなるものを焼いて送ってくれた
そんなんあるんか…まだ食ってないから味がわからんが断面図↓
http://freedeai.180r.com/up/src/up1190.jpg
173ぱくぱく名無しさん:2010/01/17(日) 01:22:37 ID:7fe+HZcZ0
今日は飲み過ぎて腹痛いんで明日食うわ
174ぱくぱく名無しさん:2010/01/17(日) 06:28:52 ID:FU44ZGANP
>>172
うまそう ついでに姪萌え
175172:2010/01/17(日) 13:45:22 ID:7fe+HZcZ0
ガーリックブレッド食った
口の中で甘しょっぱいニンニクとチーズが合体しとった
これでは酒のつまみ系w
176ぱくぱく名無しさん:2010/01/18(月) 21:13:43 ID:Q+9hApNI0
ニンニク臭ぷんぷんのガーリックフランスが食べたいなあ
177ぱくぱく名無しさん:2010/01/21(木) 23:29:01 ID:sswi87Gl0
作るの簡単らしいよ>ガーリックフランス
フランスパンを買ってスライスして、生ニンニクの切り口を
パンの表面にこすりつけてトースターで焼く
あと業務用のニンニクオイルスプレーを振りかける(業務用だけど売ってるスーパーもある
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:08:04 ID:3tDdZIxt0
ガーリックツイスト、ヤフオクで送料込み2000円だったな
まだちょっと手が出んわ(´・ω・`)
頑張って包丁でみじん切りにする
179ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 19:53:34 ID:BT3BsRyy0
>>176
近所の店のは切り目入れたフランスパンにガーリックバターがたっぷり塗ってあるよ。
ニンニクたっぷりのガーリックバター作っておくと好きな時作れていいかも。
180ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 20:34:06 ID:z8jGl8hb0
>>179
即効で腐るから作り置きは無理
181ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 22:17:22 ID:BT3BsRyy0
>>180
え!そうなの?
やってみようかと思ってたのにガッカリ。
冷凍保存も無理?
182ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 22:21:25 ID:/Ti20HkK0



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


183ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 22:46:01 ID:MG4PvJ5sP
>>181
にんにくチップとかガーリックパウダー使って作るなら大丈夫だと思うけど
その都度使う分だけにんにく摩り下ろしたほうが美味しいよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:44:41 ID:eDlDh8Ka0
生のすりおろしガーリックも何かに混ぜて1回加熱してから冷凍すれば
二度目に焼き上げたときにガーリックの香りぷんぷんで美味いんだぜ
うちなんて大量につくったステーキ用のガーリックソース、冷凍してて何にでも使ってる
185ぱくぱく名無しさん:2010/01/26(火) 21:02:28 ID:5lHZcI5l0
そういや、冷凍にんにくとか冷凍玉ねぎとかってあんまり無いね。
186ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 09:36:08 ID:BWKaJkBO0
炒めた玉ねぎが1kgくらいまとめてパックになってるやつとか
業務系スーパーに良く売ってるぞ
187ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 11:41:46 ID:2Eu6I7Mm0
>>186
業務系スーパーなんか体の事無視だもん
野菜だって全部外国産だし
188ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 12:23:04 ID:D18ggRJ30
欧米産ならまだ少しは納得できるけど
中国、韓国産だと生ゴミ入ってるようなものだからね
189ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 13:25:25 ID:P3ozyxM10
>>187
じゃあ外食なんかできないねww
190ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 14:09:10 ID:iqYdhl5Y0
しかし、にんくにくだけは国産を買う勇気がなかなか出ないのだった・・・
価格差ありすぎだろ
191ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 15:23:32 ID:2Eu6I7Mm0
>>189
安い店に行くような年じゃないからね
192ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 16:39:18 ID:DYA/BRmn0
>>190
中国産買うほうがよっぽど勇気が必要じゃね?
国産買うのに必要なのは「金」だw
193ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 16:42:10 ID:iqYdhl5Y0
>>192
そこで葛藤するんだよ。
で、外食したりジャンクフード喰ってるんだから一緒だよなと自分に言い聞かせつつ・・

にんにく1玉と和歌山みかん15個が同じ値段なんて酷い
194ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 17:17:52 ID:mIzWeCFJ0



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


195ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 23:06:16 ID:6EZSTSOo0
中国産にリスクがあるのは確か
それとは別の問題として、国内の農家を保護する目的で、
意図的に中国産のネガティブキャンペーンを国家が行っているのも疑いようがない

真実を見抜く慧眼の士なのか、踊らされている大衆の一人なのか
本当の所は判らない
196ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 23:46:53 ID:WIjCGUEW0
ここ数年中国産の野菜は一切買わなくなったが
ニンニクに関してはときどき妥協してもいいんじゃないかと思っている
197ぱくぱく名無しさん:2010/01/28(木) 00:13:42 ID:YNR+8AI+0
大蒜と干し椎茸は時々妥協してる。
両方とも余り量使う物でもないしなぁ…なんて言い訳しながら。
198ぱくぱく名無しさん:2010/01/28(木) 01:01:05 ID:XZXuk7mzP
まぁでもマジでニンニク以外は妥協とかせんでも普通に国産野菜で良いんだよな。
ニンニクだけが異常に値段に差がある気がするんだ。
偽装だったらどうにもならんけど・・・
199ぱくぱく名無しさん:2010/01/28(木) 01:30:01 ID:iqraA9oI0
>>191
つ偽装
200ぱくぱく名無しさん:2010/01/28(木) 03:40:14 ID:AOIEO6LuO
生ニンニクって冷凍しても良いの?
201ぱくぱく名無しさん:2010/01/28(木) 11:13:30 ID:i4UEL1RyP
>>200
バラバラにして薄皮は剥かずに、冷凍してる。
新にんにくだと、じゃがいもみたいにスカスカになってる。
この時期に売ってるような、よく乾燥したものなら大丈夫。

使うときは解凍せずに薄皮を剥いて使ってる。
味に神経質な人は無理かもしれないけど俺は全然平気だ。
202ぱくぱく名無しさん:2010/01/28(木) 12:06:22 ID:+g38fX7C0
>>196
同意
乾燥させたスライスガーリックを国産と中国産、使いわけてるんだが
東北産地のは白くて大振り、見た目もキレイなスライスだけど
もうちょっと味と香りが欲しいと思える
中国産のがナゼか肉厚で噛み応えあって、食べた数時間後も胃からくるニンニク臭が強い
悔しいが、がっつりニンニクテイストを楽しめる
203ぱくぱく名無しさん:2010/01/28(木) 12:14:43 ID:XZXuk7mzP
ひとつずつが小粒で硬いんだよな
204ぱくぱく名無しさん:2010/01/28(木) 12:17:17 ID:5TJPQSH40
>>199
>>191は値段が高ければなんでもいいクズなんだからいちいち触るなよ
脳に舌がついてるような情報バカなんだよ
205ぱくぱく名無しさん:2010/01/28(木) 13:21:31 ID:NTcVk0DY0
>>204
僻むなよw
206ぱくぱく名無しさん:2010/01/28(木) 14:25:23 ID:g9jEPhCRO
久しぶりのニンニク
皮剥くときの「ツルッ」ての楽しいじゃん?
夢中になってたらいつの間にか1玉…
食い過ぎた
207ぱくぱく名無しさん:2010/01/28(木) 18:08:46 ID:q1FC7d7E0
そんなに食べると口だけではなく、体中にんにく臭くなるぞ・・・
208ぱくぱく名無しさん:2010/01/30(土) 17:28:08 ID:r1Rrdnlo0
大吉の馬力(にんにくかつお?しそ漬け)を自作したい
けど、どんなに調べても普通の梅酢漬けしか梅酢漬けしか出てこない
あれを再現できるレシピは無いんだろうか・・・・・
209ぱくぱく名無しさん:2010/01/30(土) 17:32:44 ID:MqMTpOlmP
紫蘇とカツオ節と一緒に塩漬けにするだけ
210208:2010/01/30(土) 17:38:29 ID:r1Rrdnlo0
>>209
おお!早速レスありがたい
梅酢漬けに鰹節と(みりんや砂糖?)を入れるのか
塩漬けに鰹節と梅干やシソを入れるのか
全く見当がつかなかったんだ
211ぱくぱく名無しさん:2010/01/30(土) 21:23:22 ID:gWbp7c/90
>>208
あれうまいよなー
212ぱくぱく名無しさん:2010/01/30(土) 21:50:17 ID:ROcbnjZ90
>>208
製品の裏に書いてある原材料を見るんだ
それで大体わかる
添加物がいっぱい書いてあってもガッカリしないこと
自分で作れば無添加だからな
213ぱくぱく名無しさん:2010/01/31(日) 15:25:24 ID:a+Mi+TIs0
にんにくって食うとスタミナつくし、調味料としても優秀。最高だよね
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264918835/l50
214ぱくぱく名無しさん:2010/01/31(日) 16:43:10 ID:mRYAnEkg0
みなさんバターホイル焼きで余ったオイルってどうしてます??
215ぱくぱく名無しさん:2010/01/31(日) 17:00:37 ID:O3U4HnkGP
ホイル焼きはいつもごま油かサラダ油でやってるけど、バターも美味しそう。
余ったバターはパンに塗ったりあさりバターに使うとか、パスタなんかに絡めてもよさそうだね
冷蔵しとけば数日大丈夫だろうから、色々試してみては?
216ぱくぱく名無しさん:2010/01/31(日) 17:26:11 ID:mRYAnEkg0
>>215
ありがとうございますm(_ _)m さっそくこれで今晩パスタでも作ってみます〜
217ぱくぱく名無しさん:2010/01/31(日) 18:39:44 ID:HT4+PygaO
ラーメンににんにく(゚∀゚)=3ウマー!
218ぱくぱく名無しさん:2010/01/31(日) 19:39:24 ID:NVbD4pj20
>>214
ペペローションの代わりにしてる
219ぱくぱく名無しさん:2010/01/31(日) 22:39:32 ID:tJ2nivfS0
にんにくの黒糖漬け、やったことある人いる?
やってみたんだけど、黒糖がうまく溶けてくれなくて、ビンの底に黒糖がたまってるんだよね。
ショウガの黒糖漬けは水も何も入れずに粉末からきれいに溶けてくれたんだけど。
作り方が載ってるサイトが少ないのと、泡盛(酒)入れないとダメなのかな?
220ぱくぱく名無しさん:2010/01/31(日) 22:50:19 ID:mRYAnEkg0
>>218
ペペロンチーノの間違いでなくてですか??
とりあえず、今度試してみます(^^)
221ぱくぱく名無しさん:2010/02/01(月) 21:53:22 ID:NHjJosSn0
キヨーレオピンってにんにくでできてるんだな
今日同僚に飲ませてもらった

明日の朝が怖くもあるけど楽しみでもある
222ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 01:04:35 ID:N5LOxbxE0
>>221
大体ニンニク成分配合ってのは一滴でも入ってればそう書くから全然当てにならない
223ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 01:08:56 ID:L438Dvz60
>>214
オリーブオイル:バター:醤油 2:2:1くらいでやったら、滅茶苦茶美味い油ができてびびった
224ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 01:14:03 ID:BPMFcOEO0
>>222
食品別に表示するためにはどのくらいの量が入っていなければならないってのが決まっている
一滴はない
225ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 13:12:59 ID:4uWJ5wg60
>>224
ニンニク成分配合なら全然一滴でも大丈夫だよ
一応配合してあるから
ニンニク風味と同じ
226ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 14:19:35 ID:mfsZie4T0
ニンニク成分ならニンニクが入ってる必要すらないからな
要するに同じ成分の有機化合物が入ってればおk
227ぱくぱく名無しさん:2010/02/02(火) 14:37:09 ID:xUXmCpq0P
ニンニク注射にニンニクが入ってないのと同じ理屈…じゃないかw
228ぱくぱく名無しさん:2010/02/03(水) 09:15:55 ID:ZQsHYXJX0
元気がないので3玉バターで焼いて食った
これで元気が出るといいな・・・
早速下半身の方はムラムラしてきたけどw
229ぱくぱく名無しさん:2010/02/03(水) 11:22:52 ID:kPXbJsEG0
少し前に馬力を自作したいと言ったものですが
馬力は大吉オリジナルで、スーパーなどで売っていないそうなので
アドバイス通り、色合いが似たような製品の原材料を見て適当に作って見ました
とりあえず、にんにく・しそ・かつお削り節・塩・砂糖・薄口醤油・酢を入れて一週間
まだ4日目だけど気になってしまい味見w
浅漬かりだけど適当に作ったにしては意外にうまいw
アドバイスくれた人ありがとう
230ぱくぱく名無しさん:2010/02/03(水) 19:32:18 ID:ek8mMTpK0
231ぱくぱく名無しさん:2010/02/03(水) 21:52:42 ID:B4ZxuN9B0
>>228
俺も抜いたその夜はにんにく食べるようにしてる。
すると翌日の朝、抜いた次の日と思えないくらい
ちんぽが固くなってる。
by40代
232ぱくぱく名無しさん:2010/02/07(日) 15:04:06 ID:HPw6eSqf0
40代のおじさんでも2chに出没するのか… キモ〜〜〜〜〜wwww
233ぱくぱく名無しさん:2010/02/07(日) 15:18:14 ID:wVIoN0+20
【ネット】 2ちゃんねる、男女比は「6:4」。年齢層は40代が最多(30〜49歳は57%)…利用時間では「発言小町」に負ける
234ぱくぱく名無しさん:2010/02/07(日) 15:36:38 ID:XuOr9VYG0
40代は読んでるだけであんまり書かないけどな
235ぱくぱく名無しさん:2010/02/07(日) 15:41:09 ID:G1hv2n/Z0
>>232
無知決定〜
236ぱくぱく名無しさん:2010/02/07(日) 17:45:50 ID:GIhnQQyl0
10年前のネットは25〜35歳が多かった。
今35〜45歳が多いのも頷ける。自分もその年代だ。
237ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 16:58:40 ID:sUVCQhfk0
ニンニクの醤油漬けってのをスーパーで買ってきたんだが、
これは旨いな。
癖になりそう。すでに半分も食ってしまった。
238ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 18:52:08 ID:hxuV4RFd0
自分もそれ好きなんだけど、
シナ製しかないから最近は買うの躊躇してる。
国産の商品もあればいいのに。
高いだろうけど。
239ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 19:43:45 ID:WBjEdboM0
自分で作るだな。
240ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 22:03:36 ID:RI42TE6u0
ニンニクを醤油に漬け込んだだけのものなら、
腐敗の心配もほとんどないしとっつきやすいな。
醤油漬けニンニクをかじって、醤油は料理に使えばあっという間に料理上手w

ちなみにうちのニンニク醤油は継ぎ足しながら11年物になっちょる。
241ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 22:43:56 ID:/Wfi0cbb0
>>240
11年てすごいなあ!
おとといネスカフェ香味焙煎の小さな瓶で醤油漬け始めたんだけど
大きめの青森ニンニクひと玉刻んだら、ビンいっぱいになってしまった
ま、一人暮らしだし、しばらく楽しめそうなんで、うきうきはしてるんだけどさ
242ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 22:50:20 ID:DuI2qd5c0
天鳳 http://tenhou.net/

フラッシュプレーヤで気軽に遊べる本格ネット対戦麻雀(一部無料)
標準的なブラウザであれば何もインストールすることなく
このままプレイすることができます。(Win/Mac/Linux)

【書き込む際の注意事項】
○自演絶対ダメ!プレイヤー名を挙げての誹謗中傷はやめましょう。
○牌譜を貼る際はプレイヤーが特定される名前等の書き込みはやめましょう。
○不愉快な書き込みにいちいち反応するのはやめましょう。スルーorあぼーん推奨。
○短期の成績や他のネト麻の成績で俺TUEEEEEEEEEEしたらそれなりの代償を支払ってもらいます。
 
      ((⌒⌒))     ロ、ロンだお…
牌操作ニダ゙━ l|l ━ッ!    /⌒ヽ            新スレです
        .∧_∧       (^ω^ ;)  .(⌒─-⌒)   楽しく使ってね
      ∩#`Д´>'')   _ (つ__と )__((´・ω・`))   仲良く使ってね
       ヽ    ノ  ./.\.     .∧∧  \と  ) 
        (,,フ .ノ  .<\# \__ (,,゚Д゚) __ヽ.ノ
     从;;;;  レ' ;;;从. ヽ\  #  /   つ  #ヽ
                \`ー ?(__) ─── >
                   ̄ 彡※※※ミ..  ̄ ̄
243ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 23:02:59 ID:vWSav5XE0
雑スレから来ました
11年ってすごいですね
244ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 23:07:45 ID:1FO9+5aoP
>>241
梅酒とか着ける用のビンお勧め。

11年って凄いなぁ。
うちは継ぎ足ししながら7年ぐらい育ててます。
245シ酉太郎 ◆SAKE4T4poI :2010/02/08(月) 23:10:57 ID:3tJSJMR90
にんにくはなんだかんだ言っても手軽に料理を美味く出来る食材ですね^^
246珍野苦沙弥:2010/02/09(火) 09:07:04 ID:ODKnc+LmQ
\( ´∀`)/まっぴ〜ここだよ♪

うちに、ニンニクのホイル焼きの作り方教えるだっちゃ。
247ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 09:12:31 ID:MBKYSDu50
>>246
にんにくホイル焼きは作ったこと無いぞ。

このスレのどなたかさん、教えてくださ〜い
248ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 09:24:29 ID:qKqLKXR+0
皮むいたにんにくをホイルで包んでオーブントースターとかで焼くだけ
249珍野苦沙弥:2010/02/09(火) 10:12:30 ID:ODKnc+LmQ
↑( ´∀`)ダーリンありがとだっちゃ☆

また教えてぬ♪
250ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 12:04:20 ID:xUpNsz+z0
皮をむいたにんにくを例えばオリーブオイルとかの油をはったホイルに入れて
フライパンで油がボコボコなるまで加熱する
251キャプテン ◆Sparrow7XM :2010/02/09(火) 19:03:58 ID:QrsumzDg0
レス見てるだけで生唾が止まらんな
ニンニクは丸焼きでホクホクが(゚д゚)ウマー 
252ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 21:43:34 ID:mcuQnEnAP
皮付きのまま丸ごとサッと水くぐらせて、アルミホイルで
くるんでトースターでじっくり加熱。
出来上がりはつるんと皮がむけるんで、塩コショウつけて
食べるとねっとりホクホクで美味しいよ
253ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 21:45:15 ID:c116MMjI0
ニンニク大好きで毎日ニンニク臭かった上司が最近ニンニク臭しなくなった
何故かと思い「ニンニク食べるのやめたんですか?」と聞いたところ
「今までは焼いたり揚げたりして食べてたが今は圧力鍋で20分位蒸して塩で食べてる」とのこと
毎晩食べてるらしいのだが全く臭くない
コレなら週末に当てて食べなくても毎日食べられる
254ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 22:06:07 ID:f6qO70ld0
>>253
早速蒸し始めた
255254:2010/02/09(火) 22:29:09 ID:f6qO70ld0
10分加圧でほこほこしてて1玉食べちゃったよ。
臭いも生に比べて格段に臭くない。
256ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 22:39:06 ID:TUz+oZ8yP
それって香ばしさが欲しくなったら蒸したあと
オーブントースターで焼いたりさっと油で揚げたりしても大丈夫かな?
257ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 22:48:18 ID:f6qO70ld0
>>256
やってみて。実験実験。
258ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 23:10:01 ID:TUz+oZ8yP
>>257
残念ながら家には今圧力鍋が無いorz
購入するか迷ってたのでそれが本当だったら
いろんなニンニク料理の下ごしらえに応用できるから
思い切って買おうかなと思ったんだ
今度普通に蒸したので試してみますね
259ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 10:50:24 ID:SGQLazb/0
昨夜圧力鍋で20分蒸して塩付けて食べた。
ホクホクで塩付けて食べたら幸せな感じ。
冷すと硬くなるのでガーリックライスとかは冷してから微塵切りにして使うと良いかも。
朝起きた時の口の中の嫌なニンニクに汚染されたかのような感じゼロ!
嫁も匂いしないからこれからは圧力鍋で蒸して食べろとの事
今日嫁がニンニク用に小さい圧力鍋を買って来てくれるらしい。
260ぱくぱく名無しさん:2010/02/13(土) 17:10:20 ID:1omt4WvP0
>>259
小さい圧力鍋なんてあるのかよと思ってさっきホームセンターに行ったら直径20pの圧力鍋を1480円で発見!
早速今晩ニンニク三昧してみる
261ぱくぱく名無しさん:2010/02/13(土) 19:46:24 ID:JRBu2psa0
圧力鍋は高い奴がいいぞ
安いのは圧力が上がらない
何の為に使ってるのか判らなくなる
262ぱくぱく名無しさん:2010/02/13(土) 20:34:30 ID:buZVO5nw0
>>261
もう260は買っちゃったあとじゃないか?
263ぱくぱく名無しさん:2010/02/13(土) 22:26:22 ID:ykEv5vTk0
>>261
俺の圧力鍋も安物だが特に問題なく使えてるけど?
264ぱくぱく名無しさん:2010/02/13(土) 23:52:26 ID:JRBu2psa0
そりゃ鍋としての機能は完全に果たすけど、
圧倒的に短時間で調理が終わるとか、水で不可能なくらい柔らかくなるとか、
圧力鍋ならではの機能が不完全
265ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 01:47:32 ID:5+/V3Sws0
>>263
くれぐれも爆死には気をつけろよ。
266ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 02:34:50 ID:KzY6r/Ok0
安いやつでも魚の骨まで軟らかくとかじゃなければ十分使えるだろ
ニンニク蒸すのにはちょうどいいと思われ
267ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 12:04:32 ID:tBBpbcrM0
うつ病で悩んでいます
薬に頼りたくないのと、お金もなく病院には行っておらず、
食事療法で改善したいと思ってます
元気が出る食べ物というとまずニンニクが思い浮かびます
セロトニン作りにニンニクが良いとあったのでやはり鬱に有効なのでしょうか
ニンニク以外に鬱に効きそうな食べ物があったら教えてください
268ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 12:32:33 ID:XBdot53Y0
>>267
食品では、バナナ・大豆・ナッツ・卵の白身・ハチミツ・鶏肉あたりが有効だと聞いたことがあるが、運動も大事だ。
できれば、毎日15〜30分、太陽が出ている時間帯にウォーキングをするとよい。お大事に。
269ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 12:44:09 ID:ZA6Sr4WY0
>>267
上の人もいってるけど、トリプトファンの入った食べ物食べて、運動しなされ。太陽光あびなされ。
家にこもってちゃだめよ。
270ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 14:56:41 ID:iDBRY3yy0
>>267
気合
271ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 18:50:08 ID:qXEKEwF30
>>270
気合だけじゃどうにもならん病気もあるんだよ。
体育会系の考えだけで生きられる人はある意味うらやましいわw
272ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 19:33:50 ID:pKKJFMJe0
こんなにネタにマジレスする奴にイラッとしたのは初めてだわ
やっぱ単芝は空気読めないな
273ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 19:54:19 ID:iDBRY3yy0
>>271
じゃあ気合
274ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 20:01:21 ID:xFhRkNGG0
ニンニク食うようになってから、日本ダメになったな
大成功www
275内容量 774ml:2010/02/14(日) 20:56:12 ID:QELpTYef0
>>267
鬱病って症状にカテゴリーあるの知ってますか?
本当にラクになりたいなら市へ申請して診療台を補助してもらって
担当医を見つけて世話になりましょう。

鬱病になった人が一番最初に陥る落とし穴なんですが「自分で何とかしなくちゃ」
という決意です。
しろうとが自分勝手な判断で病を治そうする最初の一歩が、立派な「鬱病」。

専門家と二人三脚で進みましょう。あなたの進む道は、あなただけの道じゃないですよ?
276内容量 774ml:2010/02/14(日) 20:56:52 ID:QELpTYef0
間違えたー
×診療台
○診療代
277ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 21:01:03 ID:xFhRkNGG0
うつ病にはニンニクが効くよ〜w
278ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 23:11:40 ID:LkaeA3MuO
病院勤務なので、にんにくは連休中以外食べられない。
玉ねぎスライスや、ねぎ多量もダメ。

あああああにんにく食べたいよー
279ぱくぱく名無しさん:2010/02/15(月) 02:25:10 ID:z9e19aCK0
病院勤務じゃなくてもなかなか喰えないよ。
280ぱくぱく名無しさん:2010/02/15(月) 13:03:44 ID:U1X7qx7A0
昨日3玉食って今朝2玉食って元気出して買い物行って来た
ニンニクのおかげでなんとか外出できたけどもうクタクタ
人と接しないから匂いは無問題^^
281ぱくぱく名無しさん:2010/02/15(月) 16:39:07 ID:xfC6AS0S0
夫が鬱なんでニンニク食わせるかな・・・

って以前からほぼ毎日夕食に摂ってるんだけど効果なしw
まずは根本的に鬱の原因を取り除かないとだなぁ。
282ぱくぱく名無しさん:2010/02/15(月) 17:01:53 ID:JcV6P3uM0
欝の原因があなただったら…
283ぱくぱく名無しさん:2010/02/15(月) 18:52:05 ID:5dd0UL5A0
>>282
おそらく正解
離婚して旦那さんの周囲を誠実な人間関係へ戻してあげることを奨めるよ
284ぱくぱく名無しさん:2010/02/15(月) 21:54:24 ID:MLNV43ZW0
ニンニク食う奴 病気治らないよ
285ぱくぱく名無しさん:2010/02/15(月) 21:56:34 ID:xfC6AS0S0
>>282-283
おいw
286ぱくぱく名無しさん:2010/02/15(月) 22:00:28 ID:Gjq8pHve0
確かに、にんにく大好き病は治らないな
287ぱくぱく名無しさん:2010/02/15(月) 22:19:02 ID:VfBOe/eJ0
にんにく食べたあと急遽人前に出ることになったときって
飲むブレスケアで口臭予防しきれますかね?(食べたあとすぐにブレスケアでもダメ?)
自分がにんにく食べるときは1欠けが基本、多くて2欠けですけど。

体臭には効果ないでしょうけど
1欠け2欠けなら、体臭にまでは出ない気がしますが、、、、どうだろう。
288ぱくぱく名無しさん:2010/02/16(火) 01:10:20 ID:lzfOOasC0
かけそばにニンニク醤油とニンニクを使ったラー油を小さじ1ずつ加えたら、
ラーメンっぽい味わいになった!ふしぎ!
289ぱくぱく名無しさん:2010/02/16(火) 08:34:06 ID:UjPXfbJQO
中国産ニンニクで、酢漬け作ったんだけど、大丈夫でしょうか?
290ぱくぱく名無しさん:2010/02/16(火) 09:45:26 ID:LflNI3eP0
スーパーとかで売ってる瓶詰めの奴とかは全部中国産
291ぱくぱく名無しさん:2010/02/16(火) 10:37:52 ID:/1srshkG0
>>288
味覚障害乙
292ぱくぱく名無しさん:2010/02/16(火) 14:38:04 ID:F3JNjjON0
中国産がそんなに悪いなら
オーケースーパーとかは取り扱わないわな
293ぱくぱく名無しさん:2010/02/16(火) 17:59:26 ID:JZW6zwAu0
にんにく大好き!!
294ぱくぱく名無しさん:2010/02/16(火) 23:23:19 ID:Sy2ZC5ob0
オリンピックでは 日本チームのニンニク使用量が一番多いね 金メダル級
295ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 00:01:45 ID:PhQm7oL50
>>294
そのソース教えて
296ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 05:19:17 ID:YihWvaMa0
ニンニク信仰があるの日本だけだろw
半島は犬信仰だしw
297ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 23:50:03 ID:YihWvaMa0
金3つ
効くのは犬の方だったんだ 間違っちゃたみたい
298ぱくぱく名無しさん:2010/02/21(日) 17:52:00 ID:Ah3g4BT90
オリンピック日本代表よ、ニンニクを食う量が少ないんじゃないの。
韓国の3倍は食えよ
299ぱくぱく名無しさん:2010/02/22(月) 03:36:23 ID:FYRqHPQ40
中国産にんにくをホイル焼きにしたところ・・・薬臭い!!!本能的に食べ物のニオイじゃないとわかる。
とはいえ捨てるのはもったいないので刻んでトマトスープにしたらやっと何とか食える味に。初めて中国産買ったけど、もう買わない。
300ぱくぱく名無しさん:2010/02/22(月) 05:15:39 ID:LUfQ5sZY0
シナ産でも有機栽培健康農場とか何とかそんな感じのだとおk?
と思いつつ、
青森産が特売で1コ50円だったから大人しくそっち買った。
301ぱくぱく名無しさん:2010/02/22(月) 07:50:27 ID:y4SehlNE0
青森産特売良いなぁー
うちの近所のスーパーもやってくれないかなぁ
302ぱくぱく名無しさん:2010/02/22(月) 19:03:09 ID:L0hAx8CT0
うちの近所のスーパーは青森さんが1玉298円
シナ産が1ネット(20玉くらい)100円
どうしても青森産に手が伸びない・・・・
安売りしてる地域ウラヤマスィ
303ぱくぱく名無しさん:2010/02/23(火) 02:43:04 ID:MQjWbBOP0
>シナ産が1ネット(20玉くらい)100円

それはそれで安すぎるだろ
普通3〜5玉で100円くらいじゃないか?
青森産298円は一時よくあったが最近そこまで高くはないな
304ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 08:31:14 ID:/Q7QINPj0
青森の友人つくればいいだけじゃん

そしたらシナ産なんか買う必要ないしな
305ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 11:43:40 ID:2a8gDK3r0
青森のスーパーでも普通に高いって言ってた
直売所みたいなところ行かないと駄目なのかな?
306ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 11:48:54 ID:ifh7F51n0
>>304
数百円の為に送料とか馬鹿かよw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:59:31 ID:w8LNJo1a0
イタリア食品の物産展で買ったシチリア産のにんにく美味かったなー
あーゆうのってもっとやって欲しいなあ

青森だったら定形外の普通郵便で160円とかせいぜい200円でも1週間もつ量が(ry
イタリア産とか、スペイン産のウマーなニンニクはめったに買えないw
308ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 01:03:11 ID:CaQGr3UY0
>>306
キロ単位で買ってスーパーの横で半額で売ればイケるんじゃね
309ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 16:49:35 ID:EE74qHBY0
にんにくウマイんまい
ハァハァんまいにんにくぅーにんにくぅーっ!
310ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 14:46:58 ID:JhmHHJjf0
■日本の危機★★★★★★★朝鮮工作員!!コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★★★             
                      ↓↓↓   公のところにカキコされている
◆検索エンジン → 鳩山幸 → フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

>奇矯な発言癖
>「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、
「太陽をちぎって食べている」などと発言した。

夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。
トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。
「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、
行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。
>これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、
一部ではオカルトではないかとも報じられている。

■解 説
太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、
宇宙人に誘拐とは北朝鮮のことです。
上記本文は、「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『北朝鮮の命令で鳩山の妻になった』
「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は北朝鮮だということを知っている』。
「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くしている』という意味です。

■こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。
民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸に多く。
その他の役員にも1ヶ所記載があるよ。
同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、
『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、それに、ミサイルが列島を飛び越えて
『またぐ』とは2本指の形だから、日本だ。頻繁に打っていたミサイルは日本にいる工作員に対する命令だった。

■嘘ではない証拠に総理は『金』のネクタイも好む
これら民主議員さんの 『ウィキペディア』に色んな意味合いで記載
311ぱくぱく名無しさん:2010/03/01(月) 13:08:11 ID:HSAusvXx0
にんにくぅーにんにくぅーっ!
キッシュタルトに青森産のをみじん切り&乾燥スライスで
ガーリックバターとガーリッククリームとガーリックソーセージと
野菜とチーズぶちこんで焼き上げたぞ!ハァハァハァ

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up17097.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up17098.jpg
ニンニクらしいパーツのビジュアルが断面では確認できないが…orz
312ぱくぱく名無しさん:2010/03/01(月) 13:11:27 ID:KbxHeZ0a0
>>311
写真乙!
旨そうだ〜〜〜
臭いはどうなんだ?
313ぱくぱく名無しさん:2010/03/01(月) 18:12:40 ID:HSAusvXx0
>>312
dクス!食べて6時間くらい経つけど口からは全然おk。明日が怖いかな…
 味はニンニク三昧ってテイストだw
314ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 10:51:12 ID:4Gu1eHgcO
>>309 あんた、倖田來未好きでしょ?
てか最近は、ホイル蒸しばかり。でもうまいわ、にんにくぅ〜ちゃん。
315ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 12:13:06 ID:ogQFAZvYO
にんにくスナック。
にんにくをそのまま揚げたようなものだが、酒のつまみにしている。
ドン・キホーテで買った。
仕事中5・6個食っただけだが、嫁からはにんにくくさいと言われた。
だけど自分では気づきにくい。
確かに翌日になった今も爪の先からにんにく臭が吹き出しているなあ…
316ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 12:35:47 ID:i0qslNHo0
>>315
専スレあるよ

【デートの前は】にんにくマニア 1臭目【危険かも】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1250352216/
317ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 13:52:44 ID:liMD53PA0
>>316
それじゃないと思う。
自分もドンキでにんにくのスナックを買った事あるけど、強烈だった。
318ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 23:48:36 ID:ogQFAZvYO
そう多分それっす。
ドン・キホーテで円筒形の容器で売ってる。にんにくをそのまま揚げたヤツ。
だから形もにんにくそのまま。
確かに強烈で、刺激が好きな俺はハマったね。
カリッ、サクッ、って食感ね。
319ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 00:09:54 ID:DcVlAYTfO
大量のおろしにんにくをだしてくることで有名な焼肉店があった。
焼き肉にこんもりにんにくをのせて食べるのだ。
食は進むのだが、翌日顔にニキビのようなものができて、
潰すと、にんにくクサい汁が噴き出したっけなあ…
320ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 14:15:09 ID:swTMuc97O
>>319 自分に潰させてほしかったわ、その吹き出もの。
にんにくの臭いがする吹き出物てサイコーだよ。
自分にも出てきてほしいね。
321ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 22:06:31 ID:1B1fb61S0
ニンニクは亡国の食い物
すぐに止めなさい
322ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 09:55:48 ID:grp6sudc0
悪魔?
323ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 12:47:44 ID:AaQd01uO0
にんにく余ったからおろして
酒とみりんと醤油でにんにく醤油作って
うまーな感じなんだが
これ冷蔵庫保存でどれくらい持つ?
324ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 12:54:27 ID:oiwRORZgO
>>321 kwsk
325ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 13:02:57 ID:eUVV4gjx0
冬季オリンピックで金がゼロなのは ニンニクの所為
326ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 15:47:12 ID:grp6sudc0
>>325
あれは事業仕分けで「2位じゃだめなんですか?」で決まったんだよ
327ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 18:33:05 ID:eUVV4gjx0
山田く〜ん 座布団三枚
328ぱくぱく名無しさん:2010/03/10(水) 11:24:13 ID:dHzPJXQ00
ほとんどエシャロットみたいな新ニンニクを頂いたんだが、
なんかいい料理ある?
329ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 09:47:32 ID:T5CKKxtq0
>>328
行者にんにくかとオモタ
330ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 00:24:51 ID:A61bVMf20
>>328
それって蒸し料理には最適なんだけど…
蒸し料理って…する?
331ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 11:59:58 ID:5sr3rGtD0
おととい蒸ししゃぶやっちゃった・・・
やっぱりほっこりさせてそのまま食べるのが一番なのかな。
香りはあるんだけど癖がなくてどうしたものか。

ちなみにえらい早いのは沖縄産だからです。
332ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 12:17:48 ID:0doAr1tu0
>>331
それって島らっきょうじゃないの?
http://www.go-ya-s.com/contenst/shimarakkyo.htm
333ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 14:26:23 ID:pHWN4FVm0
こんな感じで、もっと生っぽい。
紫色になった奴も時期には送ってくれるけど、
そういえば結構小粒であっさりしてた。

掻き揚げにでもしてみようかな。
334ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 14:41:45 ID:VYZnIf2a0
新にんにくは水分も多いから悪くなりやすいんだよね。
居酒屋でさっと茹でた鶏皮でにんにく粒を包んで揚げたものが出てた。
あれは素揚げだったのか粉をつけて揚げてたのかわからないけど
ほくほくしていてうまかったよ。
鶏皮じゃなくても揚げなくても
軽くレンチンした粒を薄切り肉で巻いて焼いてもいいって店主が言ってた。
これなら食い応えがあると思う。
335ぱくぱく名無しさん:2010/03/13(土) 00:35:47 ID:OOW6G2m70
スレチ気味だけどS&Bのニンニクパウダーもなかなかイケルね
あっさりした和風のパスタに小さじ1杯ほどからめるとピリカラ具合が最高
336ぱくぱく名無しさん:2010/03/13(土) 12:08:45 ID:tSg6Jrvk0
こんな感じを貼ってなかった・・・
http://image.blog.livedoor.jp/poppetfrance/imgs/1/7/1756cb3d.JPG

肉巻き試してみようと思います。
後に残る感じがないので麻婆豆腐にネギ代わりに入れたらめちゃウマでした。
337ぱくぱく名無しさん:2010/03/13(土) 16:04:48 ID:wsD1rQdK0
>>336
四川の麻婆豆腐や回鍋肉には葉にんにくが使われている(にんにくの芽ではない)
にんにくの収穫期を迎えるこの時期、まれに産直市とかに並ぶことがある
手に入ったら大きめに斜めざく切りして麻婆豆腐にいれてみるべし
ほのかなにんにくの香りとシャクシャクした歯ざわりがウマー
プランターとかで自分で育ててる香具師は収穫のときの葉は絶対捨ててはいけないお^^b
338ぱくぱく名無しさん:2010/03/15(月) 19:22:37 ID:xfN2Ecb60
圧力鍋でやったら全く口臭残らないの?
339ぱくぱく名無しさん:2010/03/15(月) 19:30:15 ID:/fumql4M0
先日、横浜の中華街に行ったんだけど
乾燥唐辛子とか木ノ実を売ってるような食品雑貨屋に
乾燥にんにくは売ってなかった

にんにくは生が一番ってことかな?
340ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 03:46:47 ID:kfMVsMwu0
新ニンニク。
今日はピザにのっけてみた。
これはあたりかも!
フレッシュな香りが生かせた気がする。
341ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 11:38:57 ID:Zuw6Ep/H0
全国のピザ屋で

「新メニュー ニンニクピザ新発売!」

とかだったらおもしろいのにね。
342ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 11:52:51 ID:9Sd7TWGE0
宅配ピザ屋には、ニンニクのピザは既にあるだろう
343ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 18:47:03 ID:eBrArRVX0
最近国産にんにくが安くなってきた希ガス
去年の市場と比べてだけど
青森産1個160円税込み、美味い
344ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 00:13:12 ID:A+Mt17Qs0
にんにくって芽が出てきた粒を土に植えといたら簡単に増える?
中国産ニンニクの芽がぶわーって出てるのが手元にあるんだけど。
345ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 00:29:27 ID:pHhVBCz60
>>344
植えつけは秋だけど、どうだろうね。
肥料はたっぷりめがいい。

もうすぐ収穫でワクワクするぜ!
346ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 10:22:29 ID:TNj94qbu0
【にんにく百科】「にんにく」の栽培方法を伝授!
ttp://www.garlic-pedia.com/knowledge/saibai.html
347ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 19:33:59 ID:ubDkLs/D0
>>344
ぜひ土に埋めてレポートよろ!
ついでに写真もうpよろ!
348ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 21:39:01 ID:rg214dGJ0
プランターでの全滅経験があるぜ!
349ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 22:30:51 ID:iUTEkfWA0
中国産でも芽止め剤使ってないのあるんだね
350ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 23:21:06 ID:AzairRkT0
ひからびた
351ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 00:27:17 ID:ONICwLza0
青森とかのニンニクはもうすぐ収穫期なのか?
うちの実家(西日本)では春から夏に獲れるイメージ
そんな収穫から半年以上
今日も外側がひからびたニンニク(本体は大丈夫)を使った

国産買うのって大変そうだな
確かにスーパーで見かけるのには手が出ないわ
が、旬の時期には以外と八百屋で安く売ってたりする
自分が去年見かけたのは香川産ネット入り(20〜30個入り?)だった
352ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 01:30:47 ID:qogxeo2Y0
>>351
もうすぐと言っても、植えつけから半年かかるから
気がせいてしまって早めに言っただけ。
5月か6月にならないと収穫できないよ・・・。
でも3月の声を聞くと、そろそろだなーってワクワクするんだぜ。

近所だと青森さんの大きいのが1個100円が底値。
353ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 01:35:37 ID:JN6HoqIO0
>>352
遅くまでご苦労!!
>>1には収穫地のこと触れるなとあるみたいだけど
やっぱり青森産はいいね。
354ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 02:39:10 ID:F+t8oqZ/0
>>349
青森産300円ぐらいになった時は
3個100円の指定農家なんとかみたいな書いてある中国産の
買ってたけど普通に出たな。
中国産の1個10円いかないような大量に入ってるのは芽でないの?
もう100円に戻ったから中国産は買ってないけど。
355ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 11:25:46 ID:gGfCkqt2P
レンジでチンする時間は大体どのくらいがいいんだろう
3分近く加熱しちゃったらほとんど刺激がなくなっちゃった(その分大量に食べられるが栄養的には・・?)
生でかじった時のあの刺激が効き目があるような気がしてならない
だから加熱すると効果が無くなっちゃうみたいな
加熱するとしなびたフライドポテトみたいな味と触感になるよねw
生で食える量と加熱して食える量の格差が激しすぎるよニンニクは
356ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 16:19:37 ID:wzD+vKW70
>>355
レンジで加熱って、その後なにかの料理に使うとか?
それとも加熱してすぐそのまま食べるとか?
にんにくの刺激の元は空気に触れることで一層強烈になるから、
せめて乱切りかみじん切りにして、ラップかけて1分半くらいならどうだろう
ちなみにレンジは何ワット?
357ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 19:33:46 ID:570Vl9id0
>>355
生ニンニクらしく匂う成分は加熱で変化して穏やかな匂いになるけど
実際の栄養としては全く変化しないってよ。
むしろ生は刺激が強烈な分、内臓を傷めたりする人もいるらしいから、
何がなんでも生で食べなきゃ効かないって思いこまない方がいいと思う。
358ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 15:04:01 ID:AsY15Q050
>>357
何を根拠に言ってんだ?
359ぱくぱく名無しさん:2010/03/22(月) 00:34:05 ID:AAeCMFxo0
にんにくの入ったパウンドケーキを取り寄せサイトで見た
野菜スイーツもここまで来たかw
360ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 04:41:57 ID:gZoJkdbt0
にんにくの刺激成分はアリシンというんだけど、
生や大量に喰うと胃腸の粘膜が爛れたりします
単純に考えれば分かることですが、辛味の刺激=痛みです。
もちろんその日の体調や一緒に食べる食事の内容、個人差があるので一概には言えません。
361ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 06:08:38 ID:3ouqLhYHP
そのアリシンこそニンニクの栄養なんじゃないの?
加熱して刺激がなくなる=栄養がなくなる?
加熱してアリシンが減滅したニンニクは何の栄養があるの?
ビタミンB?
362ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 09:36:45 ID:gZoJkdbt0
ビタミンB6とB1
アリシンは臭いの元で、抗菌作用があるが別に栄養成分ではない
363ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 18:12:19 ID:fEaHSGzi0
アリシンは化合物と教わった。
栄養素ではないよ(ちなみに三大栄養素→脂質、糖質、炭水化物)

正確な解説じゃないけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%B3
364ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 19:18:11 ID:PmTCVCYx0
訂正
三大栄養素は、炭水化物、たんぱく質、脂質でした。
失礼しました。
365ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 19:30:05 ID:3ouqLhYHP
誰も三大なんて聞いてないんだが
ビタミンもミネラルも栄養でしょ
366ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 19:50:30 ID:PmTCVCYx0
>>365
おっしゃるとおり余計な事でした。
スレ違い、すみませんでした。
367ぱくぱく名無しさん:2010/03/24(水) 20:20:55 ID:ylHP0LFD0
>>359
ニンニクアイスってのもも取り寄せサイトに有るよ
黒ニンニクソースがトッピングで旨そうだけど買ったことはないw
http://garlic.shop-pro.jp/?pid=15697810
368ぱくぱく名無しさん:2010/03/24(水) 20:22:31 ID:ylHP0LFD0
で、どうせ買うならこっちを買ってみたい(高いけどな
http://garlic.shop-pro.jp/?pid=6685506
369ぱくぱく名無しさん:2010/03/25(木) 17:59:48 ID:VrXMheSz0
さて、青森産の大玉にんにく4個を
レンジでチンしてみた。
370ぱくぱく名無しさん:2010/03/27(土) 22:59:10 ID:fXH0N/VE0
レンジでチンするといくらでも食えてしまうな
371ぱくぱく名無しさん:2010/04/06(火) 00:21:42 ID:qyoSeTbG0
国産(たしか青森産)も暫く食ってないなあ・・・ホクホクして旨かったしまた食いたい
372ぱくぱく名無しさん:2010/04/06(火) 01:39:19 ID:0ck2/AI6P
田子の道の駅を思い出す
373ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 05:07:17 ID:lcbWHkGrP
ガーリックペーストの使用済み容器からニンニク臭さを消す方法ってありますか?
重層入れて数日放置しましたがダメでした
374ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 05:22:57 ID:2J4M/xgvP
ベストアンサーに選ばれた回答

arigato39sheisheiさん

使い終わった緑茶の葉を、そのままレンジにかけたら良いと

きいたことがあります。

やったことありますが、効果ありましたよ☆
375ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 06:30:51 ID:lcbWHkGrP
こんな時間に即答wwwww
それは容器ごとチンするってことかな?
レンジにかけられない容器だとダメだね
376ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 06:35:00 ID:2J4M/xgvP
(´・ω・`)
377ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 11:25:05 ID:MdjXj5vKP
>>375
急須ごとじゃなく、適当な耐熱皿に茶殻を入れてチンしたらいいんじゃないかな
378ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 12:59:38 ID:As4d+8W6P
>>375
天日干し。2〜3日で臭い消えるよ。
プラスチック容器でもガラス瓶や蓋でも大丈夫。

米のとぎ汁に漬けておくのもネットで見たが、やった事はない。
379ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 22:43:42 ID:CCGtlhHc0
やっぱり安くても中国産はよしといた方がいいのでしょうか
380ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 23:42:01 ID:Cc079l+u0
むしろ、にんにくとは中国産だと思っといた方がいい
381ぱくぱく名無しさん:2010/04/11(日) 15:58:46 ID:MjPaVQtZ0
国産にんにくは身が白いし、香りがちょっと上品
382ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 18:18:38 ID:j6lu7Th20
国産のにんにくは皮がむきやすいけど中国産の皮はむきにくい。

中国産のにんにくの皮を簡単にむく方法ないですか?
383ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 21:35:57 ID:vRk25zBg0
根本切り落として、芽を半分にするように全体を半分に切れば皮取るのも芽を
取るのも簡単だと思うけど?
384ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 22:07:46 ID:SKtgZpox0
電子レンジでチンすると笑うほど簡単にむける
385ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 00:50:37 ID:ni8zCsxJ0
>>383
酢づけに使うので半分には切りたくないのよ。
中国産はあまり大きくないから。

>>384
あまり電子レンジは使いたくないんだけど、時間はどの位が目安?
386ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 17:41:42 ID:3ewviSMj0
ニンニクってお腹壊す時あるけど
なんとなく中国産を食べた時に、ある気がするけど、思い違いかな?
それにしてもonaraが増えるから困る
387ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 19:17:22 ID:kuDSTJu20
生ニンニク食ったら腹壊すのはデフォだろ。
でも食いたくなるのがニンニクの不思議。
食うときは下痢るのを覚悟して食う。
388ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 23:20:01 ID:zvSAXtqZ0
>>385
量によるけど、1分もかけなかったような
10秒くらいずつ増やしていって、いいところで取り出す
389ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 23:44:23 ID:5UvyekFVP
丸ごと一個そのままお皿に乗せて、レンジ2分ぐらいで設定しといて
にんにくからパスパス音がし始めて、いい匂いがしてきたとこで取り出す。
粒を外側に倒すとコロッと剥けるんで、塩コショウとか+バターとかで食べる
390ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 00:00:29 ID:QZokzkRa0
>>388
どうも。やってみる。
あまり火が通ってしまうと酢漬けにはむかないから難しそうだね。
389みたいな食べ方なら問題ないけど。
391ぱくぱく名無しさん:2010/04/29(木) 19:43:54 ID:bogDgads0
今日スーパーに行ったら「徳島産新物」ってのが売っていたので買ってきた。
確かに初々しいニンニク。
レンジで2分ほど加熱して食べたら臭みも全く無く、とても美味しかった。
392ぱくぱく名無しさん:2010/05/04(火) 22:33:50 ID:eDyS0PxmO
最近はだらけてオロシニンニクもチューブだわ
393ぱくぱく名無しさん:2010/05/05(水) 10:47:41 ID:jNIr8Me80
チューブにんにくで醤油かけご飯にしようと思ったらクソまずかったorz
辛みの無いにんにくじゃないとやはりご飯にはあわなかった…
394ぱくぱく名無しさん:2010/05/05(水) 13:40:11 ID:boQpRO4O0
おろしニンニクの醤油かけご飯?
美味しいのけ??
395ぱくぱく名無しさん:2010/05/05(水) 16:48:23 ID:B/x0LFWE0
にんにくチップスを作ったらすげー辛い。
奮発して青森産買ったんだが。
たまねぎと同じように、炒める前に水にさらすとかしたほうがいいのかな?
396ぱくぱく名無しさん:2010/05/05(水) 18:26:32 ID:+PlMA3A60
醤油かけご飯か・・

俺は何にでもニンニク醤油を使う。
397無銘菓さん:2010/05/06(木) 22:44:09 ID:oWnfPHA+0
>>395
それは乾燥させてつくったチップ?
それとも油であげて?
398397:2010/05/06(木) 22:45:37 ID:oWnfPHA+0
追記
>>炒める前に…
炒めて作ったのとは違うのかな?
それともチップになった後で、料理する(炒める)前に…って意味かな?
399ぱくぱく名無しさん:2010/05/07(金) 00:29:30 ID:zvLZOHqv0
>>397
初めからチップ状のではなく、
買ってきたのをスライスして油で揚げるやつです

辛味が苦手なので、辛味を抜いて食べたいんですよね
400ぱくぱく名無しさん:2010/05/07(金) 00:55:54 ID:OK5VhVD20
なんか美味しそうだけど、
スライスして油で揚げて、それをどうやって食べるの? そのまま?
401ぱくぱく名無しさん:2010/05/07(金) 01:11:23 ID:zvLZOHqv0
>>400
そうですよ
ていうか多分メジャーな食べ物だと思うよ、サラダとかに掛かってるアレ
そのまま食べたり、塩かけたり、サラダやチャーハンに乗っけたり、色々おいしい
402ぱくぱく名無しさん:2010/05/07(金) 14:47:49 ID:JDH+98Nb0
そういやみんなは食べるラー油をどう思ってんの?
403ぱくぱく名無しさん:2010/05/07(金) 22:12:14 ID:8g9zOI5d0
食べちゃダメなの?
404ぱくぱく名無しさん:2010/05/07(金) 22:24:34 ID:aWOIXLeR0
味障が好きそうな味だったわ
405ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 00:52:18 ID:ZjoA2j0s0
>>401
トッピングは分かるけど、そのまま食べる場合の量は?

オヤツ代わりに食べたら凄い量だろうし・・
ニンニク何個分くらい食べるの?
406ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 01:00:39 ID:HYDpEiF30
>>405
自分は3かけくらいかな…?
でも結構いくらでもいけそうな感じ
407ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 01:02:38 ID:HYDpEiF30
>>405
あ、かけじゃなくて個か!
一日に半分〜1個くらいだよ
毎日は食べないけど
408ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 04:40:34 ID:bmCRxrIdO
いつの間にかスレタイに顔文字無くなったんだね…
  人
(´・ω・`)
409ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 04:47:57 ID:WtjCOa5S0
>>408
いつの間にかって、7を最後になくなってるんだが…
410ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 06:27:33 ID:QKsfmOLZ0
にんにくんにくんナツカス
411397:2010/05/08(土) 13:12:36 ID:CuNDHAbH0
>>399
なるほどdクス
薄いスライスだと空気に触れる面積多いし、酸化して辛くなる成分増えるから。
辛味を抜いて食べたい場合は、買ってきた房に包丁入れずに、薄皮をむいただけで
油で揚げるのが一番。これはほんのり甘くて美味いよ。
412ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 23:00:51 ID:OTNy7lPh0
にんにく酢で作ったドレッシングとか凄く美味い
完成品のニンニク酢はすこぶる美味いのに漬け込む途中で最初のころ毎日ふた開けて
ガスを抜かないとけないんだがその匂いはニンニク星人の俺でも死ぬ
413ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 19:48:00 ID:CxEfzCQ30
ニンニク酢、ニンニク醤油を使ってドレッシング作ってる。
オイルはシソ油。
ガーリックオイルだったらニンニクだらけになっちゃうと気付いたw
414ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 20:30:39 ID:6+Dj5A1J0
買って3日のにんにくを開いたらもう芽がにょきにょき出てやがるw
暑くなったから気をつけねば・・・・
415ぱくぱく名無しさん:2010/05/12(水) 03:11:59 ID:oUcv4gUM0
ニンニク酢+ニンニク醤油
なんかの酢+ニンニク醤油
ニンニク酢+醤油
ニンニク+酢+醤油
結構違うのかな?
ニンニク酢とかニンニク醤油は熟成されてるとは思うけど
416ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 01:02:25 ID:XrBSy9920
違うのかどうか分からないけど、せっかく作ったんだから使うって感じ。
ニンニク醤油はみりんと酒も入れて作っているので、
美味しくて冷奴でも刺身でも何でもニンニク醤油を使ってる。
ニンニク酢は漬けたニンニクを食べるのが主で
酢はドレッシングくらいしか使い道を知らないので使ってる。

でも、ニンニクのすりおろしは生醤油が合いそう
417ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 05:56:52 ID:JtV29e7p0
はじめて作ったにんにく酢がようやく熟成してきた
まだ完成ではないがすでに美味すぎる
本当はにんにく醤油がいいのだが健康食と云う事ではじめたので
にんにく酢にしたのだがかなり美味い
にんにく醤油ならそうとううまいんだろうなぁ
418ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 16:40:45 ID:o/dKr4wRP
香川産の6玉入り280円を買った
新にんにくかはわからんが、みずみずしい
昨日半玉くらいをカレーに使っちゃったけど
やっぱ粒のまま揚げるか焼くかがいいかなあ
419ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 15:23:45 ID:ElXYPFXy0
さっき台所の床下収納を整理したら
05.10.11って書いてあるニンニクの醤油漬けが出てきてワロタw
食えるのか?これ・・・(_ _。)
420ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 01:07:00 ID:GynniHcrP
ん、匂いで判別汁!
421419:2010/05/30(日) 10:27:59 ID:P5+/kKVu0
>>420
醗酵して蓋開けるときボンってなるかと思って、ビビリながら開けてみたけど
大丈夫だった(^^)
晩飯のかつおのたたきにスライスしてタプーリのせて
にんにき醤油もかけてうまうまだたよ!!
日持ちするもんだねぇ〜
422ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 11:50:57 ID:3Qwc0xig0
にんにき醤油 って何?
423ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 11:53:04 ID:+BxqNqVmP
にんにきにきにきにんにきにきにき♪
424ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 15:13:57 ID:wULM35oD0
その番組のせいで、俺の九九暗記はメチャクチャになってしも〜た・・・
425ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 19:57:00 ID:/A7CIdlL0
ににんがさん
426ぱくぱく名無しさん:2010/06/01(火) 16:40:15 ID:Tamf4f5F0
>>424みたいなアフォな子を持つ親が番組に苦情言って、
あの歌は放送されなくなったそうなw
427ぱくぱく名無しさん:2010/06/01(火) 22:08:40 ID:A728zgwZ0
太陽はどちらからのぼるか、バカボンの歌の賛成の反対で覚えろと教えてくれた俺の小学校の
担任はアウトか
428ぱくぱく名無しさん:2010/06/01(火) 23:12:36 ID:bhD1lECL0
木の葉が沈んで 石泳ぐ
429ぱくぱく名無しさん:2010/06/02(水) 01:58:52 ID:oSs5VQ7b0
にんにく酢とにんにく醤油、美味いのがにんにく醤油で体にいいのがにんにく酢でOK?
430ぱくぱく名無しさん:2010/06/02(水) 02:06:13 ID:Ot/gwMueO
美味いかどうかなんて自分が決めるのだ
431ぱくぱく名無しさん:2010/06/02(水) 02:29:38 ID:buVjm45t0
あなたに決めてほしいの(はあと
432ぱくぱく名無しさん:2010/06/02(水) 23:07:46 ID:oSs5VQ7b0
さっぱり緑色が抜けないんだが酢が少ないのかなぁ?
433ぱくぱく名無しさん:2010/06/02(水) 23:43:56 ID:wclvDJTH0
子供の頃、母親と行ったスーパーで味噌漬けにんにくの試食があって
オレは生まれてはじめてにんにくを食べた
「うまい!!」おもわず声を出し、店員はほくそ笑み母は苦笑い
味噌漬けニンニクを買ってもらい嬉しかったのを覚えている
あれから30年以上、独身で一人暮らしだが自炊をしている
当然、にんにくは我が友だ
最近糠漬けがマイブームで、糠床には当たり前にニンニクを
入れている
会社に同僚からはニンニク臭いと言われるが知ったことか
434ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 09:44:34 ID:nrElJW/y0
ニンニクの糠漬け? 俺も自分で糠漬けはやるけどニンニクは知らなかった。

漬ける前に何かやるの? それとも皮むいてそのまま?
漬ける時間は? 詳しく教えて。
435ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 14:42:46 ID:AWVF54GHO
にんにくを酢漬けにしたら、青?緑色に変色するものがちらほら出てくる
これの原因って何だろう
436ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 15:12:32 ID:QZzi0MuTP
>>435
「にんにくを漬ける 青」 とかでぐぐってみたら?
437ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 16:35:34 ID:AWVF54GHO
青じそに紛れて答えがあった
ありがとう
438ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 16:40:38 ID:xDCs4veK0
すりおろしたにんにくを加熱したら緑っぽくなるやつもあるね
化学変化的なもんなんだろうけどビビる
439ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 17:50:42 ID:3PLSAVCK0
>漬ける前に何かやるの? それとも皮むいてそのまま?

皮むいたら塩ちょっとすりこんでそのまま糠に入れます
季節にもよるけど10日以上漬けて、色が緑色になるころが
食べごろかな(白いままだと辛いよ)
辛味が抜けて、糠漬けの味が加わるけど、にんにくの旨味は
残ったまま
もちろん食べずに糠床に入れっぱなしでもOK
糠の風味が増します
440ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 19:37:37 ID:nrElJW/y0
>439
どうもありがとう。
10日以上ですか・・ そりゃそうですよね。

さっそくやってみます。
441ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 22:33:33 ID:S2bVnot30
糠漬け??超うまそうだが糠床がない
442ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 00:56:27 ID:qLn/ey6U0
>>441
糠漬けって難しいイメージがあるけど、やってみると簡単だよ。
ネットで調べればやり方は分かるし失敗の対処法も分かる。
スーパー行って糠を探せば簡単に出来るやつ売ってるから袋の説明どおりに
やればいいよ。
443ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 21:22:24 ID:6XAAnl0S0
>442

そうそう、いいこと言うね
調味料で味調整済みの糠は普通に売ってる
俺の経験だけど最初はそれで始めて良いが
糠床は生物を育てるがごとし、なので
乳酸菌を育てるのが重要
水で練るんじゃなく、生ビール使うといい
とにかく発酵を促進させるのだ
別スレで糠漬けスレがあるからそれを
見るのを勧めたい

で、にんにくの糠漬けについて
結論から言うと、糠漬けとにんにくの
味、香りが好きな人にはおすすめしたい
究極のメニューであり美味だ
ただし癖が強すぎるから万人には勧められない
口臭がきついしね
糠床に20〜30日は漬けて、変色してきたら
食べごろ
一片をまるごとほおばるのはきついが
薄くスライスしていただくといいよ
にんにくの旨味と、糠漬けの旨味のコラボを
楽しんでください
444ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 21:46:10 ID:M4EFtlxw0
20〜30日・・

そうなの。。
439さんに教わったのでさっそくニンニクを糠に入れたんだけど
一月かかるのか・・

ニンニクって鷹の爪みたいに雑菌の繁殖を防ぐためだと思ってたけど、
それを食べるってどうして今まで考えなかったんだろう。
445ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 22:04:48 ID:6XAAnl0S0
>439さんに教わったのでさっそくニンニクを糠に入れたんだけど
>一月かかるのか・・

10日以上って言ってるから、間違いではないね
季節とか糠床の具合にもよるからね

>ニンニクって鷹の爪みたいに雑菌の繁殖を防ぐためだと思ってたけど

それも正しい
変色後、食べようってのはよほどにんにく好きじゃなきゃ
思いもよらない
で、実際食べたら美味しいわけで
10日そこそこ、まだ白い部分が残ってるときに
薄く切って醤油つけて食べるってのもありですよ
そこは好みだから
「にんにく大好き!」ってスレだからね色々
試されてはいかがかな
(腹壊さないでね)
446ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 07:16:47 ID:K7WSd0ZZ0
にんにく大好きなんだが焼肉でチューブにんにく1本を消費しただけで
翌日に匂うと言われる

にんにくを丸ごと焼いたのとかすごく食べたいんだが
ああいうの食べてる人は翌日匂いすごいだろ?
447ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 08:30:18 ID:2iYPHfN80
>>446
自分はまったく感じないから、周りのことを考えなくていいなら大丈夫w
448ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 05:34:27 ID:MQrjghSR0
一カ月以上、にんにくを酢に漬けているのだが、いまだに青色が完全に
抜けないし、匂いもきついんだが何がいけないんだろう?
置き場所は流しの下です、味は美味いんだが家族に臭がられて
449ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 15:28:49 ID:bGdV47SM0
青いままってありますよ。気にしなくていいと思うけど。
450ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 06:31:10 ID:Q3vntk9h0
連休さえあればにんにく食いまくってやるのに
451ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 10:32:02 ID:es5/FVyl0
>>450
仕事やめちゃえば毎日食べ放題(^ー゚)ノ
452ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 21:46:47 ID:TSHloYIj0
にんにく>仕事

にんにくは毎日食べないと落ち着かないけど、仕事は別にやらなくっても落ち着くから
453ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 05:40:50 ID:iYKLVWEGP
臭い気にせず仕事行くよ
454ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 21:01:33 ID:9Rlk6vDU0
ニンニクとスカトロって似てませんか?言葉的に・・
455ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 23:13:05 ID:lTICGFAS0
そういえばそうですね
文字数とか特に
456ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 23:20:31 ID:Zzyyd+wN0
言葉より形が似てるんじゃないかな
457ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 23:56:54 ID:Wz5OLf8Z0
全く似てねえよwww賛同するなwww
458ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 01:37:56 ID:Ww0/VBtE0
中国産にんにくを水に浸しておけば
農薬臭がとれてみずみずしさもアップする気がする
459ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 20:56:41 ID:ZgxkcnOf0
鳥のムネ肉をホイルに敷き詰めたスライスニンニクの上に乗せて焼いた。下味は生姜醤油
仕上げに蕩けるチーズを乗せて出来上がり

ブレスケアのグミタイプを食べたが心細いので水で飲むタイプも追加

多分口のニオイは大丈夫
460ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 21:45:39 ID:jGfHSElw0
そこまで気を使うなら、にんにくなんか食うなよ

俺は、ブレスケアなんかしない
それがにんにく食いと言うものだ

・・・リンゴジュースとか飲むけど
461ぱくぱく名無しさん:2010/06/21(月) 00:31:18 ID:mFU6tYx/0
♪♪♪バカなフジテレビのせいで関東に上陸か♪♪♪

今日の午後、その地区に、フジテレビの取材陣が、なんのコンタクトもなく、
いきなり畜舎に来て取材を始めたそうです。当然、カメラも回したそうです。
それに対して、別の畜産農家が「消毒はしているんですか?」と聞いたら、
「していない。消毒ポイントがどこにあるのか知らない。」と答えたそうです。

地区全体で口蹄疫から畜産を守ろうとしているのに、何という配慮のない行動でしょうか。
農家も自治会長もカンカンに怒っておられるようです。
ttp://www.tensan-y.com/index.php?eid=617

♪♪♪バカなフジテレビのせいで関東に上陸か♪♪♪

【口蹄疫】フジテレビが畜産農家を無許可で撮影。新たな感染源になる可能性が
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51543802.html
【宮崎/口蹄疫】フジテレビの取材陣、消毒もせずアポなしで搬出制限区域内の畜舎に
ttp://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1385656.html
ttp://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-1334.html
ttp://zarutoro.livedoor.biz/archives/51456070.html#
ttp://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1274090713/
フジテレビの報道内容を徹底的に監視する総合スレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202704164/
マスゴミがいい加減許せなくなってきた
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1260708161/
462ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 07:33:51 ID:mbAPVCHh0
鰹節と味噌のニンニクは翌日匂いしないよね
でも触感はまあいいとして味がニンニクから程遠い
463ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 11:29:04 ID:DQWM8pHz0
買うかどうか非常に迷ったのだが田子町ガーリックセンターの
生にんにくを注文した
予約制で今日が締切日だったんで夜勤明け酔っ払った勢いで注文

土付き1kg 2500円の奴だから食いきれない分は同僚に譲るとしよう
464ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 16:05:12 ID:98Lpfwdl0
一個でも使い切れないというのに・・・
量的な問題ではなく匂い的な問題で
465ぱくぱく名無しさん:2010/07/06(火) 19:53:50 ID:p6nl+bXm0
冷奴+万能ネギ+ラー油+業務用おろしニンニク
あら不思議、餃子のできあがり

ビールがすすむよん
466ぱくぱく名無しさん:2010/07/06(火) 23:18:50 ID:NlNrtgwC0
それで餃子の味がするってことなのか?
467ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 00:05:34 ID:rsUQWuow0
醤油成分とか要らんのか
468ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 05:50:59 ID:hyNkIeIz0
青森ではわずか100円で
紙コップ一に好きなだけ詰め込んだばらニンニクが買える
もちろん国産で青森県産

他県の人がかわいそうになったw
469ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 08:23:07 ID:Hnh0eaA20
NHKでニンニク

今が旬なんだって
470ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 23:58:07 ID:rsUQWuow0
おろしのチューブを1本買うと1年くらい持つので、旬も何もない
471ぱくぱく名無しさん:2010/07/08(木) 00:27:50 ID:5pWs7jy80
それ中国産ですが・・・
472ぱくぱく名無しさん:2010/07/08(木) 00:47:55 ID:XsjfpmJo0
めったに使わなかったり大量に消費しない人は国産でいいかもしれない。
が、そうじゃない人は値段の点で中国産を買わざるを得ない。

その意味で青森の人がうらやましい。
473ぱくぱく名無しさん:2010/07/08(木) 01:16:36 ID:HCXixOjM0
青森隣県、地元産新にんにく規格外10玉入りを100円で購入。
1玉が小さいんで実質5玉強ぐらいかな。
今夜は素焼きにして塩つけて食べたけど、ねっとりとしてうまあw
週末あたり多めに買ってニンニク醤油の仕込みをしよう。
474ぱくぱく名無しさん:2010/07/08(木) 05:48:05 ID:1Hs/QzAe0

回回 朝ラー にんにく入れますか? 回回
ttp://blog-imgs-30-origin.fc2.com/j/i/r/jirouchudoku/20090530_itabashi_01_s.jpg
475ぱくぱく名無しさん:2010/07/08(木) 06:29:07 ID:YpF5dMon0
朝からなんてものを・・・フジマルか二郎行きてえなあ
476ぱくぱく名無しさん:2010/07/08(木) 11:06:56 ID:eblMqzib0
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100708110319.asp

お前らもこんなのに参加しる
477ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 02:16:34 ID:YAE3meWc0
上手なニンニク酢の使い方を教えて下さい
ニンニクに酢を入れてほっておいているんですが
3か月たってもものすごい匂いなんですが
478ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 05:15:17 ID:uJLZOUa10
>>476
広めるも何もこいつら翌日の体臭はどうしてるんだ?
部屋にこもってるのか
479ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 23:57:19 ID:cpX+3Fw3P
沢田ファームさんから新にんにく届いた!!
日月休みだから、明日は思いっきり食い倒してやるw
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:54:31 ID:JQcIlcPK0
ウラヤマスィ
481ぱくぱく名無しさん:2010/07/12(月) 23:06:20 ID:hjRWxx0r0
俺もにんにく酢愛用者、理由はサプリ買う金が無いから
毎日、ニンニクを1欠片食べてる、酢はらーめん、焼きそば、カレー
サラダ、何にでもかけてる
とりあえず風邪を引かないのとだるく無くなった
にんにくと酢なんだから臭いのはあたりまえ
気にせず利用たしましょう
482ぱくぱく名無しさん:2010/07/13(火) 22:13:03 ID:zCYo2pYQ0
オレ、中部地方でにんにく農家やってるんだけど、今年の1kgのばら売りの単価で悩んでるんだ。
参考までにみんなの希望価格(常識の範囲で)教えてくれないかな。
品種は福地ホワイト6片です。
483ぱくぱく名無しさん:2010/07/13(火) 22:52:30 ID:aeiETk0U0
>>482
アド晒して
484ぱくぱく名無しさん:2010/07/13(火) 23:25:03 ID:pIoENGjn0
中国人なんか全滅すればいいのに
と思ってるコミュニティに持っていって売るのが吉
485ぱくぱく名無しさん:2010/07/14(水) 01:57:44 ID:aEttKR9k0
クソ。
いまシンクの下で見つけたニンニク酢を捨てたところだ。
8年とか9年くらい前に漬けたニンニク酢だった。
ずいぶん前だからもう食えるはずが無いと思って、軽はずみにシンクにあけてしまったんだけど、
実にうまそうなにおいがしていた。
シンクにあけた瞬間、失敗したと思った。
だってニンニク酢を作った時「常温で1ヶ月は保ちます」つってたんだぜ。
8年とか9年とか保つなんて普通思わないだろ。
ああ、8〜9年もののニンニク酢があっさり下水に流れていってしまったよ。
486ぱくぱく名無しさん:2010/07/14(水) 05:51:51 ID:pNbyKZYk0
我慢できない
いまからニンニクカイニイクワ
487ぱくぱく名無しさん:2010/07/15(木) 03:59:50 ID:ceZ70UkI0
>>483
アドってメールアドレスですか?
残念ながらまだHPはないんです。
1600〜1800円ぐらいが妥当でしょうか?
郵送もします。
圃場への除草剤、成長ホルモン剤、抗生物質は一切使用しておりません。
消毒回数も農協規定の1/3回で生産しました。
2chって電話番号晒すとまずいですか?
488ぱくぱく名無しさん:2010/07/15(木) 07:22:18 ID:omqo4mSr0
>>487
やめとけ
普通に売れ
489ぱくぱく名無しさん:2010/07/15(木) 23:51:53 ID:9fLf8WHZ0
>>487
1キロって何株くらい?
490ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 13:10:02 ID:bOSahf/+0
ニンニク版て、ここですか?
491ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 14:04:53 ID:YIXRQ8TC0
版wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
492ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 03:47:45 ID:gStSpWgy0
9年もののニンンク酢かぁ、かなり勇気は要るが俺だたら味見ぐらいはするかな
にんにく酢よりも漬け込んだにんにくが美味しい今日この頃
食べはじめてから効果は実感出来ないが、一度も風邪を引いてないな
493ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 13:00:47 ID:0KA8VFR80
http://twitter.com/cotonelino

URLをクリック。
面白い記事を書いてます。料理画像もあります。
494ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 18:00:20 ID:acXeXKxT0
>>482
迷わずやれば酔い
国産で生産者情報明示なら安売りは逆効果かも
タダの水でも産地イメージがものを言うだろw
495ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 19:52:07 ID:1vLAYkDO0
くっそ・・・・・・・
にんにくたべたい・・・・・でも金曜日の仕事が終わるまで食べれない・・・・・
496487:2010/07/21(水) 00:24:39 ID:ea28hm+N0
>>489
だいたい、一般用の大粒で100〜120粒。
漬物用の小粒ならその倍ぐらいですよ。
>>494
先週、直売会で1kg・1800円で売ってみたところ、
瞬く間に、用意してきた10kg全て売れてしまいました。
当方、山梨なんですが、最近は関東近県のお客様が増えてきました。
やっぱりHPつくらなきゃダメかなあ。
497ぱくぱく名無しさん:2010/07/21(水) 04:30:04 ID:91Lb/MTa0
焼肉用にニンニクを一株買ったんだけど匂いが怖くて7割ほど残してる
加工して保存する以外で何か言い消費方はありませんか
498ぱくぱく名無しさん:2010/07/21(水) 06:00:39 ID:+2wZ/RJK0
にんにく醤油
もしくはカツレツのころもつけて冷凍庫で保存
食べる直前に揚げる
499ぱくぱく名無しさん:2010/07/22(木) 00:14:43 ID:EPGwihG20
>>496
あら、それはステキ。
週末帰省するので甲府駅で待ち合わせましょうw
500ぱくぱく名無しさん:2010/07/22(木) 11:08:53 ID:PFD4CkjC0
昨日作ったチャーハンとオニオンスープに各1玉入れて食った
チャーハンのほうはレンジでの加熱が甘かったからほとんど生状態で
口の中でピリピリいてぇw
501ぱくぱく名無しさん:2010/07/22(木) 13:51:06 ID:g4iKE+Uv0
にんにくは小房にわけて冷凍保存できるよ。使う時は解凍せずにそのまま、みじん切りやスライスにして使う。
但し、摺り下ろしには向かない。
502ぱくぱく名無しさん:2010/07/22(木) 15:34:13 ID:IPNZLJ9U0
匂いは気にしないの?
503ぱくぱく名無しさん:2010/07/22(木) 16:02:02 ID:PFD4CkjC0
引きこもり気味で人との関わりはスーパやコンビニの店員ぐらいだから
504ぱくぱく名無しさん:2010/07/22(木) 16:10:41 ID:/Pzp5Kd50
>>501
大蒜潰し機はどうよ?
すり潰しに近い状態になるからNGなのかな・・・
505ぱくぱく名無しさん:2010/07/23(金) 01:37:35 ID:rleSiaId0
>>504
潰し機持ってないからわからないや、ごめん。
やってみてどうなったか教えて下さい!
506ぱくぱく名無しさん:2010/07/23(金) 04:52:22 ID:NhwEaTuO0
無臭にんにくや抑臭にんにくは詐欺だった
匂いをしっかり指摘されたから

あれってちゃんと検証してああ宣伝してるの?
後本当に匂いが残らないにんにくってないもんでちゅか
507ぱくぱく名無しさん:2010/07/23(金) 05:16:55 ID:w37aJzE90
ニンニク醤油を作って、中身が減るとまた醤油を付け足して使ってたんだけど、中に白い物が繁殖しちゃった。カビなのかな?
508ぱくぱく名無しさん:2010/07/23(金) 06:11:58 ID:rleSiaId0
ニンニク醤油の中に入れてたのはニンニクだけですか?
509 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2010/07/23(金) 14:52:12 ID:Vpjczhh1P
>>508
レシピぐぐったよね?好きに選んで
510ぱくぱく名無しさん:2010/07/23(金) 22:38:30 ID:wa4eWDQx0
にんにく酢とにんにく酒って効能的に違うの?
あんまし変わらないんだろうか?
料理に使うにはニンニク酢作るほうがよさそうだけれど。。。
511ぱくぱく名無しさん:2010/07/23(金) 22:48:29 ID:86vXIomB0
酢と酒の違いがわからんのか・・・
512ぱくぱく名無しさん:2010/07/24(土) 03:14:43 ID:C9U/IUAq0
>>509
いや、>>507のカビ(?)みたいなやつ、なんでか調べようと思って。
友達が昆布入れたら白いの出たって言ってた。
うちは昆布入れても出た事ないから違うかもしれないけど。
513ぱくぱく名無しさん:2010/07/24(土) 18:43:51 ID:2uYie0Rg0
ヨッシャー!明日は休みでとりあえずこれといった用事も無ぇし、今晩はラーメンに生ニンニクたっぷり入れて、餃子もイッちゃうか♪
なんて感じで腹一杯なって、ウハウハ〜ってなってる時に会社から連絡があって、明日仕事に出なきゃならなくなった!
なんてこったい!
/(^o^)\
って事無い?
514ぱくぱく名無しさん:2010/07/24(土) 18:57:45 ID:irr3dgzH0
ない
515ぱくぱく名無しさん:2010/07/24(土) 20:00:55 ID:+XvKFoh/0
あるある
516ぱくぱく名無しさん:2010/07/25(日) 03:46:52 ID:iiQy6Bda0
会社勤めとかしてるやつは許さない
517ぱくぱく名無しさん:2010/07/25(日) 23:30:06 ID:OIrpGYNiP
>>513
あるある
518ぱくぱく名無しさん:2010/07/26(月) 01:56:32 ID:hGdoarh50
何でこんなにうまいのに臭いなんかあるんだろうな
何の罰ゲームだよ
519ぱくぱく名無しさん:2010/07/26(月) 08:15:36 ID:rtGU5Dky0
使い切れなくて保存するのも面倒で半分以上捨ててしまった
何でお前ら取りに来なかったんだよ
520ぱくぱく名無しさん:2010/07/26(月) 13:31:51 ID:seHqs0dM0
テレビでニンニク特集でもやったのか?

昨日スーパーに買いに行ったら
青森の最高級品も含めて午前中に完売していたよ。
521ぱくぱく名無しさん:2010/07/26(月) 15:39:39 ID:GChInf6q0
先週のきょうの料理でばあばが田子でやってたからだな
522ぱくぱく名無しさん:2010/07/28(水) 15:49:09 ID:Yp7diYPn0
根っこのとこにカビがついてた
もったいないから、切り落として食うか…
523ぱくぱく名無しさん:2010/08/01(日) 22:12:28 ID:cKlWVBtf0
にんにく食いまくると明らかに蚊に刺される率上がるな
足がやばい事になった

>>520
俺の行ってるとこも
青森産いつも100円なのに戻ったのに150円になってた
ふざけんな
524ぱくぱく名無しさん:2010/08/02(月) 10:31:33 ID:w8/dMrvp0
業務用スーパーでガーリックスライス(150g)買ってきた
瓶詰め1kgのも考えたけど、とにかく業務用は安いね
525ぱくぱく名無しさん:2010/08/03(火) 05:17:59 ID:vEOS+A4r0
ガーリックスライスというと乾燥したチップしか思い浮かばない
生のもあるの?
526ぱくぱく名無しさん:2010/08/05(木) 17:07:37 ID:snINWJiJ0
にんにくと、キノコ(レイカ)のオリーブオイル炒め、和風醤油味
美味かった〜!!

シメジとか、マイタケでも良さそう。
527ぱくぱく名無しさん:2010/08/06(金) 01:41:12 ID:8iIuQNDG0
にんにくいっぱいカレー
528ぱくぱく名無しさん:2010/08/06(金) 20:00:54 ID:YKo3k+hp0
ひとかけ10gくらいをすりつぶして生で食べたら
次の日の朝までピーピーだった
でも嫌な感じはしなくて、お腹すっきりさせてくれた感じ
529ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 02:35:41 ID:nAFnyZJ+0
いいなー。
1玉食べてもなんともない。
やんなっちゃう。
530ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 12:31:08 ID:tCCrce+L0
>>67-69

いまさらながらウケまくってしまったwww
ツボに入ってしばらく笑いが止まらんかったw
531ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 23:43:26 ID:nrIXNCy/0
にんにくって食べ続けると匂わなくなってくるよ
俺はパチンコ関係の仕事なんだが、在日の人って朝からニンニク食べてるけど
別に臭くないんだよ、にんにくを分解する能力が培われてるんだろうね
ねぎとかエシャロットは臭いって言ってたよ
532ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 23:46:31 ID:iS3OJegx0
>>531
いや、在日ってキムチ臭いしにんにく臭いよ。
高校の時、在日のツレが居たけど、その家族全員キムチ臭いわにんにく臭いわで臭いだけは嫌だった。
533ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 19:22:01 ID:Wc8bZEyL0
まあ日本人は外国人によると味噌臭いらしいからなあw
534ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 19:36:00 ID:Ev+Xdv700
>>533
日本人が味噌臭いのと、>>531,532のレスへの関連は何?
お前、キムチ臭いって言われてファビョったチョウセンヒトモドキ?w
阿呆だねえ。いちいち自己紹介しなくても良いのにいちいちこんな形で出て来るw
この際だから言っとくが、お前らキムチ臭いわ。にんにく臭いしキムチ臭い。近寄るなよ。
っつうか、日本から出てけチョウセンヒトモドキ。
535ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 19:44:18 ID:Wc8bZEyL0
何w自己紹介?
536ぱくぱく名無しさん:2010/08/08(日) 22:48:03 ID:2mfWpuRp0
食べ初めて一週間くらいだけど
これといって変化を感じない
まぁ一気に疲れなくなるとかはないよなぁ
537ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 04:11:36 ID:Thx3LQib0
必死な長文書く奴な時点で察しろよ
538ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 11:56:32 ID:MHiZFdwT0
生ひとかけすり潰しにはまって4日くらい毎日
いろんなものに漬けて食べてたら胃がさすがにダウンしたw
一日で直ったけど。
キャべオールは飲んでたけどやっぱ毎日はだめね
539ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 14:32:49 ID:g/OgoevZ0
>>536
食べた翌日は息子が非常に元気なんだが
540ぱくぱく名無しさん:2010/08/19(木) 11:42:06 ID:A2kKPkl50
生はやめとけ
体にダメージでしかない刺激を、「精が付く」と
勘違いしてる人大杉
541ぱくぱく名無しさん:2010/08/19(木) 23:36:22 ID:rTOIGqTz0
臭い臭い言われて辛いです・・・
542ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 00:01:28 ID:nBxVHcg5O
カツオはやっぱり ニンニクスライスですね
543ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 01:30:06 ID:kaJM4iNm0
そろそろ時期なんで苗から育ててみようか
544ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 09:30:44 ID:00e0GN710
>>542
そんな食い方するのは高知人だけじゃないのか
545ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 00:58:10 ID:GDgOxlgRO
にんにく、にんにくの芽、ネギ類、くさや、臭豆腐、納豆、シュールフレミング、なれ寿司、ドリアンでコース料理を
546ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 21:36:56 ID:nIc+r/7T0
 このまえ鉄板焼きの店(高級店ではない。酒のつまみを鉄板で作るような店)に「ガーリック
ライス」があったから注文したら、でてきたのは普通のチャーハンをにんにく多めで作りました、
というものだった。ひき肉やら、にんじんやら、たまねぎやらがごたごた入っていて・・・
 違うよね?ガーリックライスってもっとこうシンプルで、具はもうにんにくだけで、味付けは
塩コショーにバターくらいで・・・とにかくダイレクトににんにくのうまさが味わえる料理だよね?
ちょっとガーリックライスの定義がわからなったので、即レスねがいます。
547ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 00:04:09 ID:foUJaZi0P
気持ちはわかるが世の中そんなもん
548ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 00:17:58 ID:rqNfoJBP0
そこでサフランライスですよ
549ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 01:25:00 ID:8hTK+RYS0
大量のおろしニンニクを入れてご飯を炊き込むのか
胃が熱くなるな
550ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 10:32:18 ID:4qOPECnI0
外食屋さんで具がニンニクだけのガーリックライスなんて出してたら手抜きと思われるだろうな
高級店で出してたら逆にもの凄くこだわっているように思われるんだよ
551ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 23:24:13 ID:rqNfoJBP0
乾燥にんにくスライスの使い方がよく判らん
552ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 00:15:18 ID:Tfri9THg0
1.指で砕いてガーリックパウダー
2.エクストラバージンオイルに唐辛子と漬けて簡易ガーリックオイル
3.パスタ類に生と同様に使って香り付け
553ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 05:52:07 ID:rqON0Id10
>>551
ピザのトッピングに使っても美味しいよ。
554ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 20:03:28 ID:ijVcHB7v0
黒にんにく食ったら不味くてフイた
555ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 22:57:54 ID:C3r8Ac0M0
おろしにんにくなら普通に混ぜて何にでも使えるのに
その置き換えとして使えない
556ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 23:40:51 ID:Tfri9THg0
保存には便利
557ぱくぱく名無しさん:2010/08/26(木) 22:42:27 ID:NKwNrs4D0
砕いた方がよく混ざるかな、と思ったら
フライパンや皿に残ってうざいだけだった
558ぱくぱく名無しさん:2010/08/27(金) 01:07:28 ID:l3awuddRP
ニンニクってそのままだと何日ぐらい持つの?
買ってから1ヵ月半は経ったもの調理しようとしたらほとんど変化してなかった
しかも夜でも33℃ぐらいあるエアコンのない部屋で保存していたやつ
559ぱくぱく名無しさん:2010/08/27(金) 03:17:32 ID:3vEKe4yBO
>>558
…中国産じゃね?
560ぱくぱく名無しさん:2010/08/27(金) 04:42:33 ID:y54jnYLk0
>>558
根菜類は常温保存の方が味が落ちにくい
泥つきのままもいいですよ
561ぱくぱく名無しさん:2010/08/27(金) 14:48:29 ID:l3awuddRP
>>559
そのとおりですが、やっぱり薬のおかげ…?
562ぱくぱく名無しさん:2010/08/27(金) 23:01:41 ID:40PcG+MX0
国産でもそれくらい保つから2ちゃん脳に惑わされるなよ
563ぱくぱく名無しさん:2010/08/28(土) 10:02:04 ID:OCNkOQxZ0
>>560
しかし常温だと芽が出てしまうんだよなあ…
564ぱくぱく名無しさん:2010/08/29(日) 07:00:09 ID:b68wRFIU0
道の駅で売ってたおじさんは、
「房ごとにバラバラにして冷凍しておくといいよー」
と言ってましたよ。
565ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 07:18:37 ID:G1CBVi/t0
ニンニクの皮ってどう剥いてますか?
うちは包丁で両端を切り落としちゃってます
そこから指(爪)で剥くんだけど匂いがついたり指先を痛めたりします
にんにく卵黄のCMで韓国人が大量のニンニクを剥いてたけど
何か専用の器具があるみたいだった
ちなみに端は切り落としてないみたいだった

こんなのが便利そうですけど
http://ec2.images-amazon.com/images/I/31B23K1C7FL._SS400_.jpg
566ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 09:51:20 ID:NRjaAE1e0
100均にあるよ
567ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 11:18:55 ID:wkZ9BbLnP
潰し器は買ったけどピーラーもあるのか
568ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 14:35:53 ID:fHxPuNoq0
>>565
ゴム手袋を裏返して中にニンニク入れてゴロゴロすれば同じ事だけどな
569ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 14:47:42 ID:G1CBVi/t0
そんな大した器具じゃないのか
確かに包丁で切れ目を入れればちょっとした器具でできそうだね
570ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 23:19:56 ID:Bno0EBX20
レンジに入れると一瞬で剥ける
571ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 00:47:03 ID:6VFDSVIj0
冷凍したにんにくの皮は容易にむけるよ
芽も出ないし、買ったら小房に分けて冷凍がお勧めだよ
大量買いしても無駄にならないよ
572ぱくぱく名無しさん:2010/09/02(木) 07:25:33 ID:/SOD7gdF0
>>565
それ、100菌のを買ったけど、普通にむいたほうが早いから使ってない
573ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 08:31:18 ID:PZWMATcc0
>>571
冷凍したらみじん切りにできなくなるじゃない
574ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 09:34:49 ID:4Kv4VFQY0
みじん切りはできるでしょ
すりおろしはできないけど
575ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 01:27:45 ID:hjQ4dGZZ0
ニンニク適量(4〜5欠片)を薄くスライスし、輪切り唐辛子適量をオリーブ油をひいたフライパンで弱火で、ゆっくりキツネ色になるまで揚げ、キッコーマンのオイスターソース(170円)を大さじ1加えたら、激ウマパスタソースの出来上がり。ニンニク好きの同志諸兄よ、お試しあれ。
576ぱくぱく名無しさん:2010/09/07(火) 00:47:56 ID:H2iUOBMgO
鶏肉をフライパンにぶちこんで、にんにくを5、6欠片一緒にいれて、
醤油酢酒水で40分くらい煮る。
水分がなくなってべたべたになったら完成。

鶏よりもやわやわになったニンニクがめちゃくちゃうまい
577ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 15:15:11 ID:5ftP2JKgO
ガイシュツかもしれないけど、
生にんにくスライスして1週間オリーブオイル漬けにする。
そのオイルをフランスパンにつけて食べると(゚д゚)ウマー
そこに塩やクレージーソルト入れても(゚д゚)ウマー
生にんにくが強い人はオリーブオイルを加熱してフライドにんにくにするよろし。
オイル漬けになったにんにくは料理に使えるから無駄が無い。
578ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 17:47:58 ID:dXGmFlBs0
広州で食べたスペアリブと里芋を揚げてから蒸した点心、ニンニクがしっかり効いてて美味かったなぁ。1籠140円くらいだったけど、同じ味を日本でも食べたいけど、あの味と同じのを出してる店は都内でもなかなか無い。
579ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 21:08:48 ID:eQVHus1T0
>>574
堅くてできるもんか
580ぱくぱく名無しさん:2010/09/11(土) 02:27:26 ID:IfRVF59ii
>>579
だって、私はやってるよ!
怪力だからかな。
581ぱくぱく名無しさん:2010/09/11(土) 08:46:47 ID:DPwM4gLe0
>>579
たまには包丁研いだ方がいいよ
582ぱくぱく名無しさん:2010/09/11(土) 08:57:09 ID:L0SMhfhi0
にんにくの芽と、1かけづつにばらしたにんにく1から2房を炒めてチューブにんにく一本と和える。ウマー
583ぱくぱく名無しさん:2010/09/12(日) 00:46:51 ID:6UFrtXBa0
>>582
味付けそれだけ?
584ぱくぱく名無しさん:2010/09/12(日) 04:21:51 ID:gUPQtnJt0
にんにくの芽といえば、すき家のにんにくの芽牛丼が復活してたな。あれは傑作。レス書いてたら、無性に食いたくなってきた。今から出かけます。
585ぱくぱく名無しさん:2010/09/12(日) 08:07:08 ID:MfnzL9aL0
>>583
にんにくチューブって結構塩っ気あるからそれで十分だよ。
お好みで他の調味料足しても良いと思う。醤油、味噌、キムチなどなど
586ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 01:36:53 ID:mKW8ssdxO
にんにくを沢山微塵切りにして胡麻油で炒める。
そこに合わせ味噌をにんにくの3分の1位投入。
なじんできたら、大量の鰹節を入れて混ぜたら完成!
胡瓜につけてもご飯に乗せても調理に使っても(゚д゚)ウマーだお!
587ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 23:06:13 ID:+3r6R5rB0
にんにくを味噌に漬けた漬け物が旨くて毎朝食ってるけど、
あれは臭ってないのかな
588ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 15:53:18 ID:urEJ7caX0
にんにく大好きな女子高生ですw
ラーメンとかにもがっつり入れるし、
今日なんかバターで炒めて1玉食べた!
念入りな歯磨きとブレスケアで明日大丈夫かな…
にんにくの匂い大好きだけど、他人からしたら
やっぱ臭いんだろうなw
589ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 19:25:25 ID:+aaBt2NGO
なめたけの瓶を煮沸消毒してその中にスライス大蒜とオリーブ油入れてたんだが、
1週間経つたからさっき使おうと開けようとしたらオイル噴射した…orz
瓶が小さいのに詰めすぎたからかな?
大きめのジャム瓶を煮沸消毒して全部そちらに引越しさせたよ。
油はほとんど残らなかったから新しいの継ぎ足した。
6分目以上いれるのが怖くなったよ(´・ω・`)
590ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 08:09:23 ID:7GYdw60a0
チーズケーキの、小麦粉の一部をガーリックパウダーに
チーズの一部をチューブにんにくに変えて
にんにくチーズケーキを作った。
たまんねw
591ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 11:35:32 ID:OUJADDU40
ヨーグルトに、すりおろしたニンニク、塩、好みのハーブを加えたら、トルコ式万能ソースのできあがり。蒸したチキンなんかにかけて食べると、美味しいよ!
592ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 08:13:41 ID:rxRj8HSn0
プリングルズのサワークリームオニオンみたい味かな?
593ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 23:24:40 ID:gD0kD7lF0
>>592

う〜ん、あそこまでまったりとはしてないね。もっとサッパリしてるよ。
594ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 00:18:35 ID:CE1lwfiy0
んじゃあ、ザブングル見たいな味?
595ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 07:02:27 ID:S32khhjH0
>ザブングル見たいな味?

なぜここでロボットアニメが?
サボテンジュースとかダイナマイトポテトを連想したが
596ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 14:46:54 ID:J2Y3E1de0
おいしいですっ
597ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 21:19:14 ID:VOxFWspZ0
>>594

ザブングルみたいなってwww 何その悔しそうな味www
プリングルスの間違いじゃねーのか、それ。
598ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 00:51:44 ID:zD4ehY+U0

  くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^丶ヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V  ヽ   ノ  V)
  ヒ    ||    ソ
  |ノ_V_丶|
  |((ノ⌒丶 ))|
  >――――<
  / 丶__ノ 丶
599ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 00:41:56 ID:UYSRleDC0
にんにくの乾燥スライスって何かうまい食べ方ってないかな…?
ガーリックパウダーというものを知ってから、使い道が見当たらなくなってしまった
600ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 01:14:21 ID:PXu8wAD90
おろしにんにくの方が使い勝手いいからなあ
わざわざ乾燥しているメリットが思い付かない
601ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 08:23:05 ID:x/VlZuXK0
そのままスナック菓子感覚で食う。
602ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 19:17:35 ID:02cqMJal0
>>599
砕いてパスタのトッピング
603ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 09:39:23 ID:7qSP18de0
複数の中国人が集まって同じ屋根の下でニンニクの効いた中国料理を食べて暮らし、入浴は週に2回ほどのペースで1ヶ月ほど暮らしたら、その部屋の空気は中国そのものに変わる。
まさに空気を輸入したかのように。信じ難いが家具や畳に至るまで彼らの体臭が染み付くので、うっかり上着を預けると帰るときには見事に臭くなっている。
もちろん靴下は…激臭がこびりつき、そのまま靴を履くのを躊躇うほどだ。
女子ばかりの部屋だと多少は臭いも軽減されるが、一部の大都市出身者を除けば、9割の中国人は毎日入浴しないから、やはり臭い。これは体験済みの実話。
604ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 11:04:29 ID:Fptxcihu0
>>599
食べるラー油
605ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 01:33:24 ID:7uz4VNKo0
>>599
サラダに入れる
606ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 01:42:23 ID:zh1TmutU0
生のニンニクをかじりながら大量の水餃子に酢をつけて食うとかマジか中国人は。
607ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 11:51:16 ID:lae7fyWSP
>>589
漬け始めはガスが出るから、一日一回程度キャップを開けてやるか、
ガスが逃げる程度にキャップをゆるめておくといいよ
見た目が漬かってきたな〜って感じ(1週間〜10日程度)になれば放置でおk
608ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 00:22:00 ID:s5FzsZU10
ニンニクを使うソパ・デ・アホとモロヘイヤスープは、期待したほど美味くはなかった。スープと呼べるか微妙だが、インドの庶民的料理のダルタルカが1番ニンニクを上手に生かしていたように感じる。
609ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 03:23:38 ID:eCWtHFnE0
>>599
砕いて油に通せば万能トッピングじゃないか。
しかも即席ガーリックオイルも出来る。

生からじゃ難しいカリカリが大量に作れるぞ。
610ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 02:58:11 ID:e7M7+y4A0
ニンニク食べるとオナラ臭くならない?
俺だけ??
611ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 04:03:07 ID:pjfAH9Jo0
>>610
>俺だけ??

いや、多分、万人に共通。
612ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 11:40:33 ID:jvyDPTCr0
にんにくの漬け物って、大根とかキュウリみたいな感覚で
ぼりぼり食っても大丈夫なんかな
613ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 17:07:05 ID:wKw4j04c0
>>611
ああ、臭くなるぜ。ウンコもニンニク臭くなるしな。でも個人的にはタマネギを食いまくった翌日のウンコの方がキツイと思うぜ。何かもう、催涙ガスかと勘違いするぜ。
614ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 17:07:41 ID:XsuSh7a00
>>612
瓶に入って売っているのなら、ニンニクでもらっきょうでも
特に異常もなく、おいしく酒のつまみに一回で半分ぐらい食べてるよ。
615ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 22:16:56 ID:/DALwvHM0
関西に帰ってきて、姉が梅にんにくにハマってるのを見て新鮮。そんなに珍しい味なのか?
616ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 23:40:07 ID:BnZ/tcWM0
タマネギはほぼ匂わないし結構ニンニクの代替物としていけるよな
617ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 23:56:35 ID:SFDr6nMR0
>>616
それはない
618ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 16:54:40 ID:Z2nLG3470
APG植物分類体系だと同じ分類なのに・・・(´・ω・`)
619ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 17:18:39 ID:PHAVuBT10
>>618
ナスがトマトの代用になるか?
620ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 19:49:48 ID:g5+Vmr1F0
バーニャカウダうまーい!
621ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 19:50:47 ID:oo0bQI2C0
622ぱくぱく名無しさん:2010/09/27(月) 21:58:37 ID:6PAJP1ww0
>>620
あれ、イマイチだわ。ガスパチョの方がいいね。
623ぱくぱく名無しさん:2010/09/27(月) 22:54:43 ID:iLITSeNf0
黒にんにく作ってみた
甘酸っぱ辛いんだがこれ大丈夫なのかな
624ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 01:21:46 ID:tDpdvtEx0
たしか甘酸っぱかったけど、辛かったかなぁ…黒ニンニクって?
625ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 01:27:56 ID:1oeyp6/30
少し生のにんにくの辛さが残ってるみたいな感じ
もう数日様子見るか
626ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 02:36:24 ID:tDpdvtEx0
>>625
う〜ん、ニンニクの辛さや風味が残ってるのって、それは黒ニンニクとは違うよなぁ。
黒ニンニクは熟した甘酸っぱい果実みたいな味わいだからなぁ。
627ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 09:23:31 ID:KmOB2a9pO
ローソンに売ってる冷凍ホルモン鍋に一玉投入
じっくり煮込んでウマー
いっしょに長ネギなんかも投入してる
628ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 00:05:08 ID:bGLYKkzp0
>>622
ガスパチョと比べる理由がわからないけども、
外で食べた味がだめなら自分好みの分量で作ってみるといいよ!
私はニンニク2房、アンチョビフィレ5枚、オリーブオイル適量。
余ったソースは翌日ドレッシング代わりに。
629ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 10:00:40 ID:TR2sQnnE0
休日の前の日しか食わないな。
昔、ラーメン屋の小さじ一杯のニンニクでさえ、次の日したしい知り合いに指摘された。
630ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 10:03:41 ID:vkHgQwvr0
「したい知り合い」に見えた。・・・・・エッチ
631ぱくぱく名無しさん:2010/09/29(水) 13:27:34 ID:xKZsWsXx0
生のにんにくが一番臭うからな。
火を通したにんにくはかなり臭いが和らぐ。
上に出てたバーニャカウダ、この前初めて作ってみたけど美味かった。
臭いの元のにんにくの芽を取って牛乳で柔らかく煮たので、臭いはほとんど気にならなかった。
臭いゲップも出なかったし、翌日のトイレでもさほど臭いブツは出なかったから、臭いはかなり
抑えられてるんだなと思ったよ。
一度作ると冷蔵庫で長期保存可能だし、これからもっと作ろうと思った。
632ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 13:01:22 ID:BwP4ljRB0
にんにくさすが
口を完璧に磨きあげ、胃洗浄しても体臭がにんにく
さすがにんにく、臭い
633ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 20:37:33 ID:s0rFP6WB0
>>やはり、生のニンニクを食べたの?
634ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 03:33:04 ID:hJgDnXT10
唐揚げに漬け込んでたにんにくが勿体なくてにんにくも唐揚げにしたら超うめぇ
びっくりするほど甘くて鳥より美味かった
でもまだ栽培してたせいで2000玉以上あるお(;^ω^)
635ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 09:33:34 ID:CXYUsDf60
636ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 01:39:43 ID:CHTg0pNB0
中国人の布団、ニンニク臭いわあ。
637ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 16:59:20 ID:f7Q5jhKG0
両親が旅行先の宮城でにんにくを買ってきたのですが
粒はとても大きく見た目はいいにんにくなのですが
にんにく独特のあの香りがせず、たまねぎのようなみずみずしさと透明感があり
ちょっとにんにくっぽくないのですがコレはそういう種類のにんにくなのでしょうか?
たまねぎとにんにくの中間みたいなにんにくなのでどうしたものか扱いに困ってます
とりあえず今は干してあります
638ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 18:48:59 ID:gzi2uo7QO
>>637
くれ

はやく金曜になんないかな
1玉用意はあるんだけど
639ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 20:56:47 ID:oI3h8jDD0
>>637
う〜ん、そのニンニク、魅力無いねえ。
風味が無いなんて…
640ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 11:32:14 ID:Apnb4AGa0
まさかプチオニオンじゃねえだろうなw
641ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 19:22:59 ID:k/1aaQFq0
らっきょう説
642ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 21:10:20 ID:PwA63aWb0
多分乾燥させてないだけじゃないかな?
普通にんにくは収穫後、乾燥させてから出荷されてる
うちの近所のスーパーで収穫時期になるとそういう状態のにんにくが
生にんにくとして売られてるよ
つぶすとかなりみずみずしい
643ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 17:06:18 ID:1tJ8HUuh0
>>637
最近出回りだしたらしい大粒でにおいが少ないタイプのにんにくじゃないか?
うちもおとんが畑で作ったのをもらった事あるけど
個人的にはいかにもにんにく!っていうにおいの方が好みなのでやっぱり使いどころに困ったわ。
玉ねぎの代用みたいな感じにしてなんとか使い切った。
644ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 00:09:50 ID:IBohMg8q0
この前、冷シャブのタレの中に中国産ニンニクを3片すり卸して入れたら、
翌日ゲリップラーになってしまった・・・。

645ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 04:28:28 ID:THcAhadk0
>>644

生の摩り下ろしニンニクを3片分も入れたら人によっては腹下す罠。
別に中国産のニンニクを擁護する気はないが、中国産に限らず、
何国産のニンニクを同じように用いても同じ結果になると思う。
あと、日本人は体質的に免疫力が低い人が多いし、
無菌室育ちだから、ひ弱過ぎると思う。そのくせ、何でも生で食べたがる不用心な傾向も強いし。
646ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 07:33:56 ID:Z9chCqH30
俺は中国産の生ニンニクもっと食べることもあるけど平気だしなあ
ただちょっと胃は痛くなる
元々にんにくって毒草みたいなもんらしいし腹壊すのも仕方ないかもな
647ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 19:14:48 ID:uyrzgxI7O
いつも青森産のやつだけど、沢山入れすぎるとお腹壊すよ
サイゼリヤでペペロンチーノ食べて下して、にんにくで腹こわすって初めて気づいた
648ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 08:05:54 ID:BS2Fh6Ya0
>>647

モヤシですねえw ひ弱過ぎるんでは?
649ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 10:57:17 ID:2x+gGIUi0
にんにく好きなのにもやしとはこれ如何に?
650ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 19:03:39 ID:BS2Fh6Ya0
>>649

牛乳飲んだら腹こわすし、酒飲んだらコップ一杯で酔っ払い、バーモントカレー辛口を食べたら一口で泣きそうな顔してヒーヒー言って、
外国行けば料理に使う水が変わっただけで下痢が止まらない、そんなひ弱な人なんでしょう、ニンニク好きのモヤシ君はw
651ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 19:05:59 ID:l15/HlhB0
牛乳とカレー以外はそんな感じだわ。
652ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 19:36:06 ID:f8AeEwdz0
>>650
書いてて楽しそうだなw
653ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 20:08:11 ID:BS2Fh6Ya0
>>651

わりとモヤシですねえw

>>652

そんなことないですよw
654ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 19:53:25 ID:79eVEhsW0
すぐおなかを壊して下痢をするわりに脂っこいものや刺激物が大好きな人っているよなー
というか脂っこい食べ物や刺激物の愛好者スレに少なからずいる。胃腸が弱いわりに食ってはおなかを壊し食ってはおなかを壊ししているのに決してやめない人が。
胃腸の弱い人は脂物や刺激物が好きな法則でもあるのだろうか。
655ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 21:33:51 ID:iEid2J7r0
>>654

さあな。酒に弱いくせに酒が大好きな奴もいるしな。急性アル中になって救急車で運ばれても懲りない酒飲みもいるし。
656ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 21:44:13 ID:b2vwV5lt0
無駄改行馬鹿ここにも沸いてるのか
657ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 03:05:37 ID:D+Yyg+Bs0
人を見下してないと自我が保てない病なんだろう
658ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 22:54:40 ID:PSSN7/JJ0
>>654
Mなんです。

・・・つーか、快楽と苦痛を交互に与えられると依存性が加速するんだよ。
ドーパミンとセロトニン。
659ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 09:50:49 ID:qg+YlBh9O
じゃあセックスは下手なほうが女を夢中にさせるのか
660ぱくぱく名無しさん:2010/10/16(土) 10:01:10 ID:opELKDft0
下手だと苦痛のみじゃん
661ぱくぱく名無しさん:2010/10/17(日) 10:24:05 ID:iaxvfE12P
>>659
なんで?
苦痛と苦痛だけで快楽がでてこないじゃん。
662ぱくぱく名無しさん :2010/10/17(日) 19:01:02 ID:f/3mWQhp0
ここはニンニクセックスのスレですか?
663ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 09:13:55 ID:n6VB3GLG0
今までにんにくを敬遠してたけど最近食べ始めた。
食欲でるし美味しいし元気になるしビンビンだし、いいことずくめだな
664ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 13:17:36 ID:WNC+YF0G0
 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)  外で出会った時は
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |    とりあえず「こんにちわ」が基本だよな
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ   
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l.
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄ そうだよな。 いきなり銃向けられるって、どこのスラム街だよって話だよな
_________
665ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 20:02:41 ID:TFdWKgu/0
炊き立てのご飯に明太子とすりおろしにんにくをのせる。明太子の刺激が倍増しておいしい。
胃腸には刺激が強すぎるかもしれない。
666ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 00:36:22 ID:GyN7qySM0
ニンニク食った翌日の屁

臭すぎじゃね?
667ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 07:27:30 ID:IULdKLmp0
焼き肉食い放題の方がやばい
668ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 02:19:14 ID:pbc4GsEW0
>>667
にんにくでも臭くなるけど、動物性蛋白質も臭くなるわなあ。
焼肉なんて「肉+にんにく(タレに含まれてたりする)」で最悪に体臭や屁に影響するわさ。
669ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 21:34:23 ID:8c5N3A7NO
さっきキムチ鍋にニンニクたんまり入れたんだけど口くっさー!

明日出掛けるのにどうしよう…w
マスクで間に合うかな
670ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 22:34:56 ID:oljpWytd0
残念

コイツ口臭ヒデェ・・・
死なねーかな

で終わるな
671ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 23:03:31 ID:kXYrKDnZ0
週末の楽しみだよね。
金曜の夜と土曜は、これでもかってくらいニンニク効かせた料理作るのが癖になってる。
キムチ鍋もそろそろいいねえ。
672ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 14:33:59 ID:VoIA1LrG0
ひさしぶりに入荷してた支那産にんにくスライスが倍近くに大幅値上げしてた。
スパ値上がりの時といい、いきなりドカッと上がるな…。
673ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 23:34:10 ID:761Ms4vq0
屁がニンニク臭い・・・ 私 女・・・
674ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 00:29:53 ID:HhOEWQnU0
>>673
案ずるでない。それは万人に与えられた平等といふものだ。
675ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 08:42:58 ID:figamw4o0
自由放屁主義が世界を平和にする
676ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 17:23:35 ID:aaZ3HVM40
673だけど、でも時と場合でガマンしなくちゃいけないと思うよ。

アノ再中に彼がアソコを舐めてくれている時に、
ニンニク臭い屁をブビビビビ!と出した私は・・・・・   しにたい・・・・・
677ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 17:45:00 ID:HhOEWQnU0
>>676
案ずるでない。それは彼氏に与えられし試練といふものだ。
678ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 23:03:27 ID:aaZ3HVM40
試練と言うには辛すぎます・・・

当然、彼にはフラれ、彼の友達や私の友達にですら
「ニンぺ」(ニンニクの屁の略と思います)って呼ばれてます・・・
679ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 02:48:24 ID:kdNLGDt+0
それ辛いな〜
確かに、ニンニク食べた翌日の屁は強烈だよね
電車の中で何度我慢したことか
680ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 04:12:14 ID:BZhk7x8R0
>>678
案ずるでない。
この事により、彼氏がニンペごときで貴方をふるような器の小さい男、そして、愛情の薄い男だと判ったのは、貴方の人生に大きなプラスになったであろう。
これは大変有用な事じゃ。結婚してからこんな男だったとわかるよりずっと良かったではないか。

その男が、フった後でさえ貴方の事を「ニンペ」と呼び彼の友人にまで広め嘲笑っているならば、出来る事ならその男には近づかんことじゃ。
同じ学び舎で同じ学級とか、同じ職場であるなど、免れぬ理由があるなら、無視を決め込むことじゃ。
器の小さいヤツの器の小さい誹謗中傷など、無視を決め込むが良い。

ともかく、ワシから言えるのは「ニン屁ごときで自分を否定するな」と言う事じゃ。
クンニ中に放屁してしまった方が悪いのか?その放屁した事を友人など周囲にまで拡散し巻き込んで共に嘲笑っている彼氏が悪いのか?
どちらが悪いのかは誰が見ても明らかだろうて。

こんなことで、「死にたい」などと思わぬことじゃ。
言っておくが、貴方にとってこの事が重い出来事であったであろう事は、わしにも十分解っておる。
貴方に幸あらんことを祈る。
この先の人生も頑張って明るく生きるのじゃ。
良いな?
681ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 08:50:19 ID:W9xdJizI0
自由放屁党に清き一票を!
682ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 01:01:48 ID:Lr69fgGzO
とりあえずニンニク食べて元気出そうぜ
素揚げとビールだな
683ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 18:42:46 ID:ITRDaHy00
>>678
ニンペ、元気出せよ。
なぁニンペ。
684ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 20:10:38 ID:69qmFfdP0
>>683
やめとけよガキ。
685ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 17:22:25 ID:O1GAq9hM0
有楽町の交通会館マルシェで
青森県産のにんにく1キロ2500円で売ってた
ttp://kotsukaikan-marche.jp/
686ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 12:22:45 ID:8z9AKsdu0
2週間ぐらいつけていたガーリックオイル昨日蓋を開けたら発泡してオイルまみれになってしまった・・・
雑菌が入ったかなorz

腐臭はしないからただガスが出てきただけかな?
687ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 20:57:28 ID:ylld5cWm0
688ぱくぱく名無しさん:2010/12/05(日) 21:11:05 ID:eSFkGa/v0
にんにくにくにく
689ぱくぱく名無しさん:2010/12/05(日) 22:07:55 ID:x1vgQo6c0
ににんが三蔵
690ぱくぱく名無しさん:2010/12/10(金) 12:34:18 ID:7lhYTQ3V0
ニンニクの醤油漬け作ったんだけど・・・・
漬け込んで1ヶ月位で、ニンニクの半分位まで醤油が染みてるような色なんだけど
未だ、漬かりきってないから生で食べるのも怖いので
スライスして味噌汁に入れてレンジで2分くらい過熱したり
スライスして油で炒めたりしたんだけど、ニンニクに火が通らないと言うか
生っぽいシャクシャク感があり、結構ニンニクの苦味がある。

漬け方が悪くて腐りかけなんだろうか?
それとも醤油漬けって、火を通しても生っぽくなるんだろうか???
691ぱくぱく名無しさん:2010/12/10(金) 20:36:56 ID:6MDrm6wW0
>>690
浸透圧でにんにくの水分が抜けたせいでスジっぽくなってしまったんだと思う。
蒸して食ったらうまいかもよ。
692ぱくぱく名無しさん:2010/12/10(金) 20:57:51 ID:3TfHYdES0
>>690
なるほど!
やってみます。
693690 692:2010/12/10(金) 21:00:15 ID:3TfHYdES0
>>691
ありがとうございます。
レス間違えちゃった (*´ω`)ノ
694ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 04:26:59 ID:vNHrMH2D0
日本人のニンニクへの偏見は何とかならないのか。
695ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 10:21:06 ID:u0/jX/cO0
あと核と消費税な
696ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 11:38:42 ID:WlkGP3K10
>>694,695
あと武器輸出と国防(防衛費)な。
697ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 18:59:54 ID:xsy81Y7j0
土曜、月曜と3玉ずつ食っちまった

ところで皮を剥いた後に水で洗い流さないと気が済まないんだが
同じような人いる?
698ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 00:52:00 ID:JkBrU/BqO
にんにきのてんぷら、ウマ♪

白ワインに合うゎ〜
699ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 03:57:50 ID:kMW+T314O
ええかっこしいのイタリア人はニンニクのあの匂い、気にしないんだろうか
さすがにデート前は避けるのかな
700ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 10:40:44 ID:nfWM77h80
韓国人はみんなニンニク臭いから他人がニンニク臭くても気にしないって見て
はじめて韓国がうらやましいと思った
701ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 17:04:15 ID:kMW+T314O
うらやましい。そしたら毎食にんにく使えるのに
702ぱくぱく名無しさん:2010/12/31(金) 18:11:10 ID:3Km23Xoy0
最近、青森産をかなり見る様になったけど、
品質も落ちている様な気がする。
703ぱくぱく名無しさん:2010/12/31(金) 22:58:12 ID:0S85O7/00
>>702
今年は猛暑の影響で出来が悪いんじゃなかった?
704ぱくぱく名無しさん:2011/01/01(土) 04:29:47 ID:o1ucFmxU0
にんにく丸々一玉使うの?!って気が引けてたけどにんにくの素揚げうますぎわろた
これからもたまにつくろう
705ぱくぱく名無しさん:2011/01/01(土) 22:15:35 ID:dZ3gw2VR0
放屁されたら吸ってあげるのが漢
706ぱくぱく名無しさん:2011/01/02(日) 00:49:58 ID:MWPe+Hso0
ニンニクに代表される香味野菜で風味付けするのが料理の基本だろ。
その基本から唯一外れてる料理が日本料理。
707ぱくぱく名無しさん:2011/01/02(日) 10:16:00 ID:SM7aH56y0
フッ・・・

日本料理を全く理解していないね。
708ぱくぱく名無しさん:2011/01/03(月) 17:40:11 ID:8bq6yNa80
今年のにんにくは確かに出来悪い。
沢田ファームから並級品2kg買ったけど、粒の大きさが極端にバラバラで見た目も悪かった。
ガーリックオイルとにんにく醤油を仕込むのに自分は軽く湯通しするんだけど、半分以上が
緑色に変色。まあこれは食べられるの知ってるからいいけど、去年のにんにくは変色もなく
粒も割合揃ってたんだよなあ。
来年はいい出来でありますように。
709ぱくぱく名無しさん:2011/01/03(月) 20:33:38 ID:Xra4Jc5TP
鉄分なのか日光の当たり具合なのか・・
710ぱくぱく名無しさん:2011/01/04(火) 18:58:52 ID:SqEEb/CW0
全ての日本料理にニンニクと唐辛子を加えて食べよう!
711ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 13:32:06 ID:a6wW/0wh0
>>706
ネギ、シソ、生姜、茗荷、山椒や木の芽なども香味野菜。
ジャパニーズハーブとも呼ばれているよ。
712ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 13:33:35 ID:a6wW/0wh0
>>708
新年早々来年の話ですかw
それより今年の出来を願おう
713ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 16:37:17 ID:xesI9afq0
にんにくは栽培期間が長いから大変だ
714ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 21:39:43 ID:iVsKf5MA0
>>706
三つ葉も忘れちゃいかんぜよ。土で育ててみて。市販の水栽培品とは比べ物ならんほど香りと味は強い。

にんにくから脱線スマソ
715ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 23:40:57 ID:79bn8Azr0
生だったり加熱が甘くて食べるとピリっとするよね
でも加熱するとあれがなくなる
あれは栄養じゃないの?あれがニンニクのパワーな気がするんだけど
てことは加熱して食べやすくなると効果が大幅に減るんじゃない?
あのピリピリで口の中がムカついた時は何を飲むのがいいのだろう
牛乳、コーヒー牛乳?冷たいのだと余計にピリっとするから温かいのが良いのだろうか
まぁ何を飲んでも意味がない気もするが
716ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 17:31:15 ID:FApZbzP80
にんにく、生で食べると、心臓が苦しくなる…
717ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 19:56:44 ID:YHWS1Veg0
それは恋だね
718ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 11:58:49 ID:SlAguvjE0
そうそう、それになんとなくほてったりしない?
719ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 12:13:13 ID:Td+uRLWT0
>>718
恋?生にんにく?どっち?
720ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 04:07:42 ID:m/9XQ7EC0
>>715
加熱すると確かにニンニクパワーは失われる
でもなんと腸内で謎の復活を遂げてしまうから、
結果として生で食っても加熱してもほとんど違いが無いってことになってる
721ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 04:11:47 ID:T41owQEp0
にんにくスゲエw
去年の夏は青森県産の頂く機会があったから酢やら醤油やら漬けて残りは冷凍
なんとか科学の種?だかがいいらしい
722ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 04:18:15 ID:m/9XQ7EC0
今一玉ぺぺロン食った

・中国産ニンニク1玉をすり下ろしたモノ
・一味唐辛子
・ガラスープの素(粒状)

これでパスタ炒めて、仕上げに醤油ちょっと入れる
味整えようとしてもニンニク強すぎて味分からないからどうやっても同じ味
723ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 16:45:32 ID:yI37xkHv0
ニンニクは火を通したかい?
724ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 16:47:04 ID:yI37xkHv0
って、ニンニク一玉かよ!多いわ!
725ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 22:48:39 ID:2T0z5+iE0
すごいことになりそうだな
726ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 22:53:00 ID:cmPjEbgs0
俺もいつも200gのスパに1玉丸ごと使ってる・・・
ニンニクは増やしすぎても味が濃すぎるわけじゃないから大丈夫
727ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 23:42:48 ID:2T0z5+iE0
タマネギでも半玉くらいしか使わないのに
728ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 00:49:13 ID:H0cBclaN0
にんにく大好きスレだからな。
729ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 04:35:24 ID:rZACPO520
いつの間にか住人が入れ替わってるんだな・・・
730ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 05:43:28 ID:Ru4vorp40
スカスカになるの?
初めてのにんにくを何も知らずに冷凍してしまった
皮を取ってばらけた状態です
731ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 11:00:11 ID:KKwvg/BP0
>>730
おまいさんの思考能力と日本語能力を疑いたくなった
732ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 13:19:59 ID:1zh7xUbI0
西友で打ってる低臭にんにくってのを使ってみたら確かに口臭が劇的に減ってたな。
マスクすると自分でわかるじゃん?
栄養分が同じなら当分これ使おう。
733ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 23:09:35 ID:22y6/nxp0
低臭な分割高?
734ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 12:51:03 ID:rAnL69iX0
最近は乾燥したニンニクスライスばかり使ってる
なんかのソース作る時、オリーブオイルとチンすると香りがよく出る
いちいち剥かなくていいし便利だね

ニンニクを皮ごと油で揚げたのを大阪で食べた
おいしかった
生のまま素揚げするらしかった
自分ではしないけど
735ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 12:58:06 ID:fh4nv0qe0
中国産にんにく、味も香りも薄すぎるな。
やっぱり、日本産のしっかりしたのを使った方が圧倒的においしい。
736ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 21:33:57 ID:Ptoetcg+0
やだ……このスレ臭う…。
737ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 21:46:33 ID:ZtP1r0qJ0
お前のマン臭よりはマシじゃわ!
738ぱくぱく名無しさん:2011/01/28(金) 01:20:36 ID:dLXa+73M0
ラーメン屋で生ニンニクすりおろしとニンニクチップを大量に入れたスタミナラーメンを食べてきた
屁が酷いが充実した気分だ
739ぱくぱく名無しさん:2011/01/28(金) 18:10:31 ID:TbQT3tLi0
>>734
皮ごとゴマ油でごく弱火で30分素揚げするのは時々食ってる
あまり匂わないらしいけど怖いので休みの前しか作れない…
740ぱくぱく名無しさん:2011/01/28(金) 19:43:57 ID:+ZMskKOF0
ラーメン二郎でニンニク増し増しを食うと、
夜眠れないしムスコがギンギンになっちまうんだよな・・・。
741ぱくぱく名無しさん:2011/01/28(金) 22:34:10 ID:QY8GqqSd0
>>740
喜びなされ、それは元気な証拠じゃて。
742ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 01:25:36 ID:SAjKJytP0
日本人のSEX率が低いのはにんにくをあまり食べないせいらしい。ほんとか?
743ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 19:41:33 ID:8+dExAJ40
ダメだ・・・
地元のラーメン屋でニンニク増し増しして大量のみじん切りニンニクを食ったら、
勃起が収まらない!

どうやってヌこう・・・?
744ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 20:20:34 ID:nqJf87p/0
>>743
っBBSPINK板
745ぱくぱく名無しさん:2011/01/30(日) 03:12:22 ID:2ey7JPPz0
>>742
それもあるかもな。世界中見回してもニンニクが食生活に定着してないのは日本ぐらいのもんだ。
でも日本人男性が性風俗では世界有数のアクティブさを見せるのに、セックスの回数が極端に少ないのは
日本人女性が傲慢でオッサン化しており、女性としての魅力に著しく欠けるために萎えてしまうからだとも言われている。
746ぱくぱく名無しさん:2011/01/30(日) 21:23:28 ID:+J7JZ5oa0
今日はキムチ鍋にニンニクを1玉分入れて食った。
トロトロになって原型をやっと保っているニンニクを口の中に入れたら・・・

勃起した。
747ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 20:42:15 ID:jETSScIR0
風邪を引いたら肛門に大きめのニンニクを1粒突っ込んでみてください。


翌日には全快です。
748ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 23:11:19 ID:Xo31TDTO0
個人的な理由でやったことあるけど、とくに変化なかったぞ
749ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 01:41:59 ID:o3qNm35UO
>>748
>個人的な理由
それどんな状況だよww
750ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 09:28:20 ID:Bir3GtGJ0
にんにくつっこんだら腸の粘膜ヤバくないか?
751ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 12:24:09 ID:sP8QQEPn0
ニンニク浣腸でぐぐったら
「ある貧血 森のな浣腸 クマさんニンニク(ry」って替え歌のことしかひっかからん

あ、一個だけ「ぎょう虫にかかった従姉妹にうってやったことがあるが・・・・・ (叔母に頼まれ)」って2ちゃんの書き込みがある
752ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 19:34:25 ID:ih7GlSqx0
今日会社の食堂で「にんにくフライ」が売ってて即GETしたよ。
焼き鳥の串にニンニクを8個ほど刺してフライにしているやつ、1本30円。
午後の仕事の事を考えずに10本も食っちまった。旨かった。
チラ裏すまん
753ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 08:52:41 ID:4cf/Rsw10
どんな会社だw
754ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 09:36:00 ID:t2oRrgJ/0
>>75210本すげーw30円やすーうらやま
755ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 17:42:55 ID:eOyEg36Q0
食い過ぎ注意
でもうらやま
756ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 21:05:57 ID:6rzFPLNo0
俺、営業職なんで普段はあまり食えないけど、ひさびさの休み前にたらふく食った。
いつもは寝る時に足の指先が冷たくて辛かったけど、足の指先までホッカホカ

体全体も熱い。夜中に暑さで目覚めたけど汗びっしょり。+ギンギン

にんにく自体がこんなに熱エネルギーを持っているとは思えないけど?

757ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 09:19:00 ID:Mr879zlU0
1本30円ってめちゃ安いな
10本も食べて体は大丈夫なんだろうか

>>756
俺はニンニク大量に食べても変化ないけどなあ
758ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 13:08:47 ID:sZy0Ub170
ニンニク食っても翌日客先に行ってた営業系技術職やってた漏れが通りますよ
759ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 23:16:05 ID:Xo2r5YYz0
>>758
先日はどうも
760ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 23:36:54 ID:tOoXdoIn0
田子ならどんなに匂いがしても問題なさそう
761ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 21:57:32 ID:XqRK9PYM0
死ねって思われてただろうな

こないだ、営業で、口からウンコのにおいするオッサンがきたわ
これはニンニクが原因かはわからんが
できる限り呼吸の回数を減らすのが精いっぱい
だって仕事だから

762ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 00:02:05 ID:rm8D/MzY0
煙草吸ってるオッサンは大体口からウンコの臭いがするけどな
763ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 02:14:11 ID:iQi2lo5D0
韓国人は嫌いだけど、韓国に生まれるとニンニク臭くても誰も気にしないのは羨ましい。
中国から日本に研修に来てる出稼ぎ労働者もニンニク臭いけど、彼らは日本人からニンニク臭いと言われないかと気にしていた。
しかし、韓国人は全く気にしないどころか、日本人からニンニク臭いと指摘されたら、もう、泣きわめく幼児のように怒り狂って…
764ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 07:18:34 ID:rm8D/MzY0
こんな美味いもんが臭いって何の因果だ・・・
ほんと臭っても普通、当たり前になって欲しいわ
765ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 09:16:36 ID:ThoW7LNl0
>>761
それ多分、胃潰瘍とか胃ガンとかの病気だと思う。
766ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 10:49:35 ID:KnLZlFBI0
>>763
本当か知らないけど最近、口が臭い事に気付いたらしいよ
で、(韓国レベルの)一流ホテルだかだと臭い対策し始めているらしい
767ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 12:53:01 ID:NEsvAdf00
>>765
ちがうよ
ウンコ食べただけ
768ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 15:10:43 ID:iQi2lo5D0
>>766
それ、知ってる。たしか、中国人観光客から「韓国人の口臭は我が国の農民みたいだ」と言われて笑われたのが原因とか聞いた事がある。
韓国人の評価って、ついに中国の都市居民以下になっちゃったんだね。でもまあ、一般市民レベルでは未だに韓国人の口臭や体臭は臭いままだけど。
769ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 15:51:10 ID:KnLZlFBI0
>>768
いや、つーかそれだと中国人も自国の貧民は韓国レベルだと認めているよね
お互いにレベルが低いな
770ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 16:03:52 ID:MPTThj2l0
悪いが俺は韓国人より中国人より毎日多くニンニク食ってる自負がある
臭さじゃ負けないぜ
771ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 16:18:55 ID:iQi2lo5D0
>>769
たしかに互いにレベル低いなwww

>>770
年間何kgのニンニクを食べてる?
日韓のニンニク消費量の比較データだが、韓国人は1人あたり年間約10kg。
ちなみに日本人は1人あたり年間400g。
772ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 17:27:48 ID:FMrbsHra0
>>769
中国は都市部と農村部では、人間と虫ケラほどの差があるそうな。
773ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 17:51:38 ID:LW3tCXsi0
>>772
虫って結構清潔にしてる生き物だから、都市部は汚い物の集まりって事だな
774ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 18:51:39 ID:Q2JSy1r90
一ヶ月で12房食べるから年間で144房、これってなんキロくらいだろう。
775ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 23:40:09 ID:jHQPpV4uO

>だが最近はイタリアでも中国産のニンニクが増えてきて、自分達の分のニンニクも作れないのかと歎きイタリア人は床を転がりまわって悔しがる。
>中国産の子供のおもちゃが世界で90%を占める中、今度はニンニクまでも中国産になりつつあるなんて、恐るべき、中国パワー。いくらイタリア人が喚きちらしてもその唾は中国までは届かない。
776ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 02:48:24 ID:qLA412nl0
月に1kg以上は絶対に食ってるな俺・・・
たぶん年間20kgも越えてると思う
777ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 08:52:17 ID:fc2bfz5E0
中国産にんにくがひと房で約50グラム。日本(青森)産は大体100グラムとして。
月に中国産20房。日本産10房食べれば1kg以上になるな。

ウチはふたり家族で、青森産を買って来て三日〜一週間ぐらいで一個消費する。
年間でひとりあたり3kgぐらいかな?
日本の平均に比べたら、やっぱり多いね。
778ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 12:42:54 ID:nuub9fVE0
>>773

人口14億+αの中国社会の階層

●先進国水準の生活をしている層 5千万人
●発展途上国中流の生活をしている層 2億5千万人
●被差別部落民 10億人
●被差別少数民族 1億3千万人
●戸籍上存在しない幽霊人口 3億人以上
779ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 22:54:30 ID:c/vrXde30
旨い
780ロブ・ブライドン:2011/02/09(水) 01:25:29 ID:ty2Ymo9XO
ガーリックブレーーッド
781ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 13:03:56 ID:WaaOgsnJ0
>>780
フランスパンを少しトーストします
生のガーリックをそのパンでガリガリとこすってつけます

オリーブオイルに少しつけて食べる

      それしか認めない 
782ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 00:35:51 ID:j/UJPiIN0
>オリーブオイルに少しつけて食べる

うーん・・・
783ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 04:41:21 ID:PpISH5Oh0
バターにニンニククラッシャーで落として加熱した奴。
カリカリに焼いたパンにこいつをかける。

781は塩分無いから不味そう・・・
784ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 16:26:39 ID:LVoumat4O
フランスパン自体に塩が結構含まれてるから問題ない
785ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 04:18:46 ID:zZZHNnvaP
>>781のやり方で食べたことあるがうまかったなぁ
786ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 05:12:26 ID:aMP6Pf+20
寒いから自分の部屋でにんにく刻んだら超くっせぇ
しかも窓全開で換気したらさっきより寒くて泣いた
787ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 12:26:28 ID:PH9q0Hk60
寒くなかったらどこで刻むんだろう?
788ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 23:17:02 ID:3xjUv4D4O
皮剥いてバターと塩入れてレンチンがウマい
薄皮はレンチンしたら勝手に剥がれるから楽
789ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 16:42:28 ID:Su6PcMWqP
包丁の腹で叩いたにんにくを小皿のオリーブオイルに沈め
粗塩をパラパラとふりかけ、それをトーストしたバゲットにつけて食べてます
790ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 00:25:43.31 ID:iEV60T6S0
ニンニクの臭いを即座に消す方法って何ですか?
791ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 02:27:18.61 ID:8nKaDfQt0
りんごを食べる
792ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 08:23:31.10 ID:KOlcu4XF0
息をずっと止める!
793ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 08:43:04.94 ID:tuSs2WDZ0
皆でにんにく食べる
794ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 18:34:36.69 ID:JTvwQKhf0
杉花粉を大量に浴びせる!☠
795ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 20:19:58.64 ID:c5jvyvt30
>>794
あれぇ、このタコどうやって出すの?
796ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 23:19:03.40 ID:gBqzBi1e0
>>795
&#9760;
全部半角で
797ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 20:37:41.68 ID:rn+etzAeO
田子は町に入ったとたんにニンニク臭がするよ
仕事で通りかかってびっくりしw
798ぱくぱく名無しさん:2011/03/15(火) 10:56:33.33 ID:UanlF7es0
東南アジア在住なんだけど、こっちで食べてるのはどこ産のにんにくなんだろう。
とにかく激安だし、調味料につけたりして皆よく摂取している。
1粒ずつにばらされて薄皮も剥かれ、1キロや2キロの袋でどーんと売ってる。
レンジやアルミホイルはないから、フライパンで弱火でじっくり炒る感じ…
日本じゃできない贅沢とばかりに、3玉位を炒って晩酌しながら食べてる。夜の楽しみ。

799ぱくぱく名無しさん:2011/03/15(火) 11:36:09.02 ID:rLvS+g5r0
なんでお店に人に聞かないでここで聞くんだろう
800ぱくぱく名無しさん:2011/03/15(火) 13:02:13.88 ID:ebxKZo+S0
作り話だから。
801ぱくぱく名無しさん:2011/03/15(火) 16:49:46.35 ID:UORoZ+CQ0
田子は大丈夫だったの?
802ぱくぱく名無しさん:2011/03/15(火) 19:24:34.17 ID:fiHsu6Ee0
アトミックにんにく
803ぱくぱく名無しさん:2011/03/15(火) 22:10:14.04 ID:Fodyp7ka0
強力そうだなw
804ぱくぱく名無しさん:2011/03/16(水) 07:43:16.04 ID:ztbbLydt0
805ぱくぱく名無しさん:2011/03/16(水) 10:34:45.42 ID:qXwRHuM2i
>>798
3玉も食べたら胃痛になりそう。
前に1玉揚げて食べたら気持ち悪くなったし。
でもにんにくちゃん大好き!
806ぱくぱく名無しさん:2011/03/17(木) 20:23:40.44 ID:vc+z5xia0
>>805
やっぱり食べ過ぎると胃痛とかあるのかな?
知識がないからか、とくに問題ないさ・・次の日口が臭いってだけ。
大好きだから今日も食べるけど、さすがに日本だと女子がにんにく3玉炒って晩酌なんてなかなか言えないから、ここに書いてみた。
807ぱくぱく名無しさん:2011/03/17(木) 23:09:05.09 ID:rYdrqxcf0
>>806
デブなの?
808ぱくぱく名無しさん:2011/03/17(木) 23:14:38.07 ID:vc+z5xia0
>>807デブじゃないよ
809ぱくぱく名無しさん:2011/03/18(金) 18:11:57.82 ID:QTIFIZRMO
葉にんにく買ってきた
好きなんだが、あまり売ってないのが残念

もうすぐ芽にんにくの時期だな
810ぱくぱく名無しさん:2011/03/20(日) 23:22:06.97 ID:9AUO7qfC0
今回の地震で青森は大丈夫なんだろうか???
811ぱくぱく名無しさん :2011/03/21(月) 19:16:04.64 ID:dUzk7+lc0
岩手の盛岡から北は意外と大丈夫なんじゃないかな(海沿を除いて)
812ぱくぱく名無しさん:2011/03/21(月) 21:36:33.86 ID:19dmNYIT0
青森って死者が二人とか3人とかだろ
813ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 16:22:55.96 ID:D0Vp/+EL0
100gくらいのパックの味噌漬けとか買ってくると一回で食べ切っちゃうから困る
814ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 22:11:23.71 ID:8+2xRyNc0
ラーメン二郎とかで使っているのは、
やっぱり中国産なのかね?
815ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 23:01:33.24 ID:l8sU/Pxz0
外食はみんなそうでしょう
816ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 06:41:10.21 ID:0cCBwS1G0
しかも業務用ポリ瓶入りw
817ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 08:47:40.11 ID:JUtZeFYN0
中国産中国産言うが、青森県産は大丈夫か?検査してないから出ないだけで調べたら…
818ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 09:58:01.23 ID:0cCBwS1G0
出る出ないの話なのかw
まず味が格段に違うだろ
比較になりません
819ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 11:42:25.34 ID:XVe2boN50
>>818
放射能ってそんなに旨いの?
820ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 12:48:18.21 ID:JMR3HcUF0
毒ほど旨いっていうじゃん
ふぐの肝とか毒キノコとか
821ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 13:05:53.56 ID:rYNwnOgg0
言わねーよw
822ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 20:29:54.72 ID:oA6I1DBY0
農薬まみれのニンニクを食うか、
放射能まみれのニンニクを食うか、
悩むなぁ〜・・・
823ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 20:33:13.66 ID:Sx1LzJ2B0

      ,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
     /   , -――-、-―-、\
    /   ./          \|
   ,'     |      -―   '、
   |    /  ,,;;;;;,,,     ,,;;;;,,,'、   ←開元一「放射能まみれでもええから肥満児のドリチンをしゃぶりたいねん」
    .|,...、 /  "´__`     ´ _`'}
   | i^.ヽ|   ノ・―ゝ  ; { .ノ・-ヽ',
   '、.( .||     ̄ ノ   .'、  ̄  |
    \__ィ  ::::::  , -(_c、,ィ.)、 :::::|
      || |   /ィく_ ,. -‐'┴ 、_>、 /
     .|. '、    ヽヾl工l工lア/./
     .|  \   `' \__ノ /
    /.\ 、`''-、    '⌒ /
  -''´ヽ  `''-ニ,,_`'ー―‐一'|、
824ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 10:16:26.40 ID:aRyqEn910
ぶっちゃけ、シナ産野菜からも普通に残留放射能あるよ。
825ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 16:47:20.67 ID:PEXpjjnY0
国産野菜 放射能汚染済み
シナ産野菜 農薬汚染済み

どちらを食べても健康被害確実


もうどうにでもな〜れ

   *``・*。
   |   `*。
  。∩    *
  + (・ω・`)*+゚
  *。 ヽ つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
  ☆ ∪~ 。*゚
   ゙・+。*・゚

826ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 13:24:43.91 ID:dY7/1fuS0
放射能と放射線・放射性物質を混同してる奴は死ねばいい
プルトニウムと接触しても放射能には汚染されようがないというのに
827ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 18:11:12.38 ID:mu3Qeqg30
じゃぁ触って来いよ
828ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 18:15:14.53 ID:5cByYBW/0
>>826
だから何
829ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 08:57:02.20 ID:kCpQT/wA0
プルト君の付着したガーリ子ちゃんを食べると内部被曝するのでは?
α線は内部被曝すると恐いとか
830ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 11:21:47.03 ID:CXCsYNCl0
プルトニウムは無視できるくらい放射能弱いから、
相当大量に食わない限り関係ない
831ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 12:47:24.78 ID:GJIKEP1l0
>>827
そんなことしたら被曝するだろ
それでも放射能には汚染されないけどな
832ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 17:44:30.53 ID:UgxI9y5n0
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) ほーしゃのーおせんくさい
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'


  
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) ぷるとにうむついてないけど何かクサい・・・
  ||   ヽ ● )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'   
833ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 21:46:11.38 ID:lLjPc8Q60
中国野菜は放射線汚染以外にも農薬まみれ、重金属・危険物質汚染などがあるからな。
834ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 09:32:21.17 ID:ARjVEHWP0
ニンニク苦手スレも立てて欲しい
835ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 19:48:58.94 ID:MfjUCFIK0
>>834
ここで言うことか?
836ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 22:11:06.94 ID:w/aemOCCO
にんにく食べ過ぎてゲリが止まらん
でもクソがすりおろしたにんにくの旨そうな匂いがする・・・ゴクリ
837ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 22:32:20.62 ID:WQBG4yvb0
パイナップルににんにくかけるとおいしいよ
838ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 13:43:51.63 ID:4WS47ykI0
>>837
お前は美食家。
839ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 12:05:56.71 ID:7/ZYNcOyP
西日本産か外国産がほしいんだけどほとんどないね
県によって特産野菜や果実が限定されすぎてるのが困る
農地があるんだからいろいろ作ればいいのに
840ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 12:06:57.00 ID:7/ZYNcOyP
あ、外国産といっても中国産はもちろんパスで
あれは野菜じゃないw野菜の形をした何かだ
841ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 00:53:40.01 ID:FHaYEWrH0
こんなスレあったのか

青森汚染で国産も駄目か
今までケチって中国産使ってたが安全性に疑問持ち出してきてたところに
最近スペイン産というのを見かけだした
値段は中国<<<<<<スペイン<<<国産なんだが
安全性はどうなのかな? スペインならチェルノブイリからはそこそこ離れてるもんな

これからはスペイン産のニンニクにスペイン産のオリーブオイルでぺペロンにすっかな
誰か食ったことある?

842ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 02:22:08.52 ID:KCKq4rWb0
お前はたぶん心配しすぎのストレスの方を心配したほうがいい
843ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 02:48:57.86 ID:FHaYEWrH0
     - -―- 、         
    /...::::::::::::::.. ヽ        
  / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ       
  /..:::/::::/::::// ヽ l:. l. 
  l:::::!::::/●)  (●)|:: | なんだこの偽者  
.  !:::l::::l ~"     ~ l:i:l        
  ヽ:i::!、   "   ノノ'               
    ` l\ ⌒ ./              
   ノ  \_フ.ヽ                
   |_      ヽ              
.   | |'      |             
844ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 20:28:19.63 ID:ku/vsB9c0
スペイン産オリーブ油は珍しくないが、スペイン産のニンニクはまだ見た事ない。
スーパーで見かけたら、スペイン産オリーブ油とニンニクをセットで即買いだな。
できれば赤唐辛子もスペイン産を買いたいな。
845ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 00:41:20.95 ID:nIuULHwQ0
イトーヨーカ堂で最近売り出した
846ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 17:44:45.69 ID:Re7Jks0iO
今日6玉買ってきたから明日は3玉潰しにんにくのペペロンチーノを食べるゼー!連休最高!!
残りはにんにく醤油だっ
847ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 23:41:39.52 ID:rd6JaBEgO
コストコならアメリカ産がたんまりとあるよ。
848ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 00:41:07.77 ID:ALplMJrJO
ペペロンチーノ一皿にニンニク3玉はちょっと多過ぎないか?
849ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 08:12:23.29 ID:GzTA//Fd0
にんにくのパスタ添えか
850ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 00:38:33.24 ID:k+UJQqTWO
サムゲタンにニンニクたんまり入れたらお腹下した。
夜中中お腹痛くて寝不足。
正露丸で少し楽になったけど。
ニンニク大好きだけど入れすぎて毎回下痢になっての繰り返し。
学習能力ないわけじゃないんだよ、ニンニクが大好きなだけ。

同じくニンニク食べ過ぎてお腹ゆるくなる方いらっしゃいますか?
851ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 03:04:59.25 ID:5CpoSXRbO
焼き肉の時はタレに小さじ3杯のすりおろしニンニク

味噌ラーメンには小さじ10杯のすりおろしニンニク


ニンニクなしじゃ生きられない
852ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 06:44:25.79 ID:UI6PSiVq0
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/national/02v-002.html

1Kg980円は高いのか安いのか良く分からんな
853ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 07:49:44.31 ID:QRHLcxDj0
誰か人柱になって味の感想書いてくれよ
854ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 10:13:42.03 ID:ysJG+5tH0
>>852
980円は安いけど、
+送料手数料がネックだな。
855ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 16:51:31.92 ID:1gBuYV590
新ニンニクの季節になりましたね!
856ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 00:50:50.61 ID:xv2NLcLW0
サンポーっていう、とんこつのカップラーメンに、
にんにくを1玉分きざんで入れて食った。
にんにく大満喫。
にんにくと豚骨ラーメンってほんとに合うね。
857ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 12:59:59.55 ID:ckuF5yau0
858ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 23:30:12.75 ID:MrXjBwb70
859ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 15:30:26.11 ID:2H7m6YxmO
>>850
ノシ
たがしかしやめられん
860ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 23:07:10.72 ID:bIzlnvnD0
らーめん二郎のニンニクって、やっぱり中国産かな。
ニンニク増し増しを青森産でやったら、さすがに儲け無いわな。
861ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 00:00:01.41 ID:W1tbabIU0
外食はみんなそう
国産は個人しか買わん
862ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 13:56:59.47 ID:RYs6ZpO60
外食、中食、チルド食品、冷凍食品、加工食品等は、
あえて「国産○○使用」って明記してない限り基本的に全部外国産だよ。
国産でも形が悪かったり「規格外」を使うのが普通。
ちょっと酷いところに行くと、国産でも腐りかけて色が変わってる奴とか虫がついてるようなのを、
安く仕入れて加工してしまう。(喰えないモノでは無いけどね)

スーパーとかで売ってる野菜や果物は、選別をくぐり抜けたスペシャルな商品なんだ。
863ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 17:06:19.75 ID:WuO+OdU80
にんにくは違うのかもしれないけど、
規格外野菜は基本的に出荷そのものがされない
だから市場とか売り先が変わるとか以前の段階で処分される
864ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 17:09:47.54 ID:7eCIgzYU0
ところがその規格外品の行方を辿ると・・・
865ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 02:41:36.52 ID:Ap9dUm180
http://www.youtube.com/watch?v=rp6Ul67EBsE
骨付鳥はにんにくいっぱいだぉ♫
866ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 04:08:11.98 ID:NsL5zUUf0
>>862
サプリとかそういうので作ればいいのにな
田子町産のでかいにんにくを使ったと宣伝してるにんにくサプリは
見てバカかと思った
867ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 02:00:33.78 ID:d8th06gh0
中国ニンニク輸入商社が、わからない事あったらどんどん聞いてくれって
サイトに書いてあったから川の水が汚染されて七色になってたりしてるが
水源はどんな水使ってるかメールで聞いたら一ヶ月以上返信こない
868ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 02:04:42.60 ID:9FSqusyR0
>>867
もう一度聞いてみればいい。
「返事がない場合、七色の水で育ててるという事と解釈します。」
という一文を加える事を忘れずに。
869ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 16:36:03.62 ID:Yj8JiUZu0
>>867
みんなで質問しよう
870ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 17:00:36.57 ID:cmg3/uCu0
若干スレチかもだけど

近所の直売所で行者にんにくが1束100円だったから買ってきた
おばちゃん曰く炒飯や餃子の具にしたり醤油に漬けて小鉢のようにして食うのがいいらしい

自分は昆布醤油で漬けてみた
シャキシャキした食感にちゃんとにんにくの味するのがウマー
871ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 11:29:46.44 ID:1cwSjuX60
>>852
たった今ポチったよ、早ければ二日後に着くらしい
青森産のホワイトにんにくしか知らないけど味のレビューしてみるよ
872ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 21:08:22.04 ID:TI3Bo8V+0
最近消費ペースが落ちて冷蔵庫で芽が出るようになってきたんで
中国産辞めて青森産買ったわ
873ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 01:20:00.02 ID:ljfcgue00
なぜ冷凍しないんだ!
874ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 14:05:35.86 ID:CWY341U60
熊本産新にんにく1kg980円とメチャ安がデパートで売ってたけど
ホントに熊本産なんかと?



中国産なのに熊本産とか偽装はないよね?
一流デパがそんなことしないよね?
 
875ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 14:40:49.32 ID:FuCntjbA0
一流w
876ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 20:20:04.15 ID:8mS/ATcz0
一流デパはしないかもしれないが、
卸業者がそんなことするかもしれんよ。
877ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 21:03:08.71 ID:X5kWkksc0
JA岐阜のシール が横流しされてるようだ。
878ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 18:35:21.99 ID:sfhgC+ME0
お前らにおいどうしてるの?
よくそんなバクバク食べられるな
色々な無臭にんにく試しても翌日におうし
こっちは一日1欠片で禁欲生活してるってのに
879ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 23:21:26.18 ID:Ll6TnZuc0
同じく一日一片食べてる。が、最近胃がやばくなってきた。食った翌日は痛くてたまらん(ちゃんと加熱して食ってる)。
食いすぎると胃に穴開くっていうけど…

荒れた胃ってニンニク食わずにほっとけば回復すんだよね?
880ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 23:26:30.54 ID:muYNErvx0
生はきついけど、火を通せば問題ない。
881ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 23:39:21.55 ID:Ll6TnZuc0
>>880
一かけら生で(ばらしただけのをそのまま)食ったことあるけど死ぬかと思った


今は生でなんか食わないけど。今週は禁ニンニクしてみる。
882ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 23:58:41.30 ID:sfhgC+ME0
胃が荒れてるか胃潰瘍だと思う
にんにくは胃が荒れるからね
883ぱくぱく名無しさん:2011/05/30(月) 00:31:35.54 ID:QsKE/RVmP
乾燥ニンニクをインスタントラーメン煮込む前に入れる
884ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 22:45:17.70 ID:r/r0ZWHLO
普通に生をかじったりするんだが…
お前らひ弱すぎだろう
885ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 00:24:37.16 ID:HK9E4hSQ0
加熱前はただの毒だぞ
886ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 05:15:46.37 ID:Ir2zGKQp0
一日分の野菜を一本飲んだら口臭は消えるんだけど
食べすぎによる翌日の体臭が防げない・・・
887ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 05:24:34.68 ID:APeSNrzsO
>>886
口臭はホントに消えてるのかなぁ?
自分では消えてると思ってるだけじゃないかな…
ニンニクを食べてない人は他人のニンニクの匂いには敏感だよ。
888 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 09:36:21.51 ID:V13/D0ZQ0
>>887
酒やタバコもやらない人はすぐ気付くしね。
889ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 15:38:05.34 ID:BThiF8M80
いや、その前にお前らの腋臭を…
890ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 21:52:04.57 ID:n1N2U43Q0
腋臭の前にチンカス臭だろ・・・
891ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 23:16:29.13 ID:ZVF5nFybO
>>890
お前腐臭がしてるぞ?
892ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 14:57:06.12 ID:sly4WRmc0
>>890
あんた、誰でも咥えるのねw
893ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 17:12:03.39 ID:iSfM9EOA0
N
894ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 03:18:13.64 ID:/jgWdv3v0
こんがり焼いたにんにくを臭いを気にせずガフガフ食いてえええ
895ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 20:37:06.90 ID:zE4k5NSs0
http://www.youtube.com/watch?v=yuHeg2SVj2Q

ニンニク、コショウがいっぱいで
鳥のもも肉を一本丸ごと焼き上げた郷土料理です!
896ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 20:56:07.40 ID:j79eVUfg0
>>895
なんで料理板を荒らしまくるのよ。
897ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 17:53:52.49 ID:Q7+kTetv0
家庭菜園にてにんにくの大量栽培に成功。
新にんにくの美味しい食べ方教えてちょ
898ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 19:57:55.36 ID:uu5/J3Zk0
>>897
やっぱり丸揚げ!
低温の油でじわじわ揚げる ウマー
899ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 20:46:23.25 ID:LHrut+eF0
加熱するとにおいの成分が死ぬらしいが
これは翌日のにおいもしなくなるの?
900 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 09:25:09.46 ID:iTqDJWLu0
>>899
直接の口臭成分はなくなっても、翌日の体臭成分は消えないんじゃなかった?
901ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 18:54:59.82 ID:zEgJSNcd0
>>898
低温がポイント?
サンクス。今夜やってみるわ。
902ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 21:34:59.34 ID:zEgJSNcd0
素揚げやってみた。
味付けはとりあえずバジルソースで。
ホクホク、モチモチでウマー!

http://freedeai.180r.com/up/src/up3881.jpg
http://freedeai.180r.com/up/src/up3882.jpg
903ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 01:26:12.63 ID:G2G2Y88p0
>>902
こんな時間に、なんてものを見せるんだ…
904ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 02:05:06.19 ID:DsuNURrc0
>>902
となりのビールが偽物みたい。
905898:2011/06/10(金) 20:15:34.56 ID:OgkRtT1r0
>>902
美味かった?
そりゃよかった。
高温にすると、まわりだけこんがり焦げて中が生なので気を付けて。
906ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 23:04:33.19 ID:V/z7/2hF0
■韓国の小中学校で行われている反日教育の事実
http://www.youtube.com/watch?v=aAK64INxLWk
■韓国に竹島が強奪される決定的瞬間!
http://www.youtube.com/watch?v=2ck-J59xh0k&feature=related
■街角インタビュー反日教育
http://www.youtube.com/watch?v=aAK64INxLWk
■韓国人気アイドル反日ソング
http://www.youtube.com/watch?v=F7odyx-5JEk
■世界から日本海を抹殺する運動 韓国CM
http://www.youtube.com/watch?v=dioVu0hBoO0&feature=related
■韓国の映画館で流れる反日CM
http://www.youtube.com/watch?v=_5Mjo_gJkjU&feature=related
■韓国の反日授業 日本人役をやらせて韓国人を殺させる授業
http://www.youtube.com/watch?v=dyiLFzZ27js&feature=related
■韓国政府が日本侮蔑? サイトURLに「jap」の文字
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110201/kor11020107500003-n1.htm
■韓国バラエティー日本は韓国の領土
http://www.youtube.com/watch?v=DJsRaD7qzeA&feature=related
■韓国バラエティー海外で悪いことをしたら日本人に成り済まそう
http://www.youtube.com/watch?v=QYQXqV3r9mo
■韓国、アメリカに日本を仮想敵国と表現するように要請
http://www.chosunonline.com/news/20061018000048
■イビョンホンら主演日本軍を殺しまくって韓国で大ヒットした映画
http://www.youtube.com/watch?v=BHHLlw0nJtw&feature=related
■フランスで韓流を捏造する韓国人
http://www.youtube.com/watch?v=1vi_Q0sqUkk
■パチンコ違法化デモに北朝鮮系ヤクザが襲撃
http://www.youtube.com/watch?v=zL0jgbzOtUM
907ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 05:38:30.63 ID:EkHV7mro0
にんにくを作ってみて収穫したが・・・
直売所の表によると目安が150gで100円なんだぜ/(^o^)\
908ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 15:06:38.43 ID:8kEK9Ky60
パンチあるにんにくハンバーグ作ってみた。
3かけあらみじん切り、2かけすりおろし
玉ねぎ炒めない胡椒がっつり
ひき肉100グラムくらいに
塩と黄身とパン粉少しこねてこねて
ウィンナー小さく切ったのと
切り落とし薄切り牛肉混ぜて(ひき肉なかったからかさまし)
薄めに焼いた。ご飯超進むー
すりおろしや荒みじん切り直接入れた方が美味しい気がする。
余談だけどかさましのウィンナ食感弾力出て良かった。
909ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 15:59:22.41 ID:Pk6DROjX0
そりゃすでにハンバーグというよりは
ハンバーグのようなものだなw
910ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 18:19:38.33 ID:qaq7MywU0
玉ねぎのかわりにニンニク入れたハンバーグ
俺も食ってみたくなった。
911ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 08:16:32.70 ID:BwzG0Fti0
黄金伝説のニンニクだけ食べる伝説で
ニンニク料理専門店のシェフが協力して
あらゆるニンニクオンリーメニューが出たけど
ラーメン屋ハンバーグも合ったよ
912ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 03:10:41.37 ID:xCUhhbPE0
ハンバーグ入れたすりおろしにんにくで
指から身体からにおいがまだとれないよ
ハンバーグ食べてから今日もまだ身体からにおう
ラーメン屋のにんにくハンバーグって何??どんなの?

数年前に割と有名な熊本ラーメン食べた
底にみっちりたまねぎのみじん切りがあったから
すくって食べてたら、全部ニンニクだった。
3日間家族からブーイング買った。
外にも出られなかった。。。
店主の気分でラーメンにジャイアントコーンとか乗ってるラーメン屋。

刺身にはわさびよりすりおろしニンニクがおいしいよ。
東北の人から教わった。翌日休みがいいけど。
913ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 10:57:37.69 ID:Y3+ohVov0
日本語でおk
914ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 11:04:17.23 ID:QIzPbiFv0
生ニンニク食べたら玉袋がパンパンに張って寝てる時に夢精みたいなのするよ
透明で無臭の謎の液体
915ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 11:30:28.79 ID:zE7AoNUV0
香りが100分の1まで落ちていいから
いくら食べても匂わないでラッキョウみたいにニンニクが食べたい
916ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 12:43:47.10 ID:riJlCXho0
百合根くっとけ。
917ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 10:12:59.01 ID:FYZpUxPK0
>>863
そういうのは、質の悪い外食産業とか、産業給食の業者に行くよ
小蠅が付いてるようなキャベツとか、半分腐りかけのタマネギ、ジャガイモとかを扱ったことあるわw
918ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 15:01:01.83 ID:yG4SxLBfO
スペイン産にんにく食べた事ある人いる?感想を聞きたいんだけどさ。
919ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 12:28:48.86 ID:DOKhbnUM0
>>918
いいところ
900円で1キロが何よりも嬉しい、買ってから大分食べてるけども全然減らない
本格的なにんにく料理(餃子とか)以外にも気軽に使えるので最高、
スープやインスタントラーメン、にんにくオイルやにんにく醤油作りまくり
悪いところ
一つのにんにくに12〜20片、全部丁寧にむくのに手間がかかる
カツオのタタキ用に生で食べてみたが少々物足りない、味と匂いが薄い感じ
時期が悪いのか4分の一程度芽が出かかってる、当然芽があるものは味が弱い

こんなところかな
中には一片腐っててどろっとしてるのもあったけど取り除けば大丈夫
生で食べる人にはちょっと物足りない、しかし加熱メインで使う人にはおすすめ

ただこのショップ、クール便と通常便でそれぞれ500円取られるから注意してね
920ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 21:10:56.65 ID:kxzIkevP0
>>919
900円で1キロなら、青森産を買った方がいい気がする
921ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 22:52:40.51 ID:/dc9eEbV0
ネタ的に海外産試すのもいいんじゃね?
改めて国産の素晴らしさを確認できるんだし
922ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 23:48:11.66 ID:uMNKQbP70
地元産は1000円出せば1.5キロくらい買える
923ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 19:46:43.81 ID:QPDfB38e0
ニンニクって本当に健康にいいのかな?
臭いだけじゃないの?
924ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 01:16:00.87 ID:NhvxihOx0
健康?ウマイから食うのさ
925ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 01:19:06.01 ID:s+znUFPC0
ちゃんとした食事で育った人間は
身体が欲しているものは「旨い」と感じるし
身体に悪いものは「不味い」と感じるようになってる
926ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 20:13:15.95 ID:Fs9lDiVa0
ニンニク醤油の3年ものがあるんだけど、恐くて食べられない・・・。
ニンニク酢の3年ものがあるんだけど、恐くて食べられない・・・。
927ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 21:50:05.37 ID:fv6onOU1O
さっき焼肉屋でにんにく焼き沢山食べたよー!!
928ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 00:51:09.97 ID:jVCY49Wm0
S&Bからチューブのみじん切り生にんにくが出てたんだな。
今日たまたま見つけて買ってきたけど手軽でいいわぁ。
1Kgの業務用のみじん切りは消費できなかったので
ありがたいよ。

ttp://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=11227
929ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 21:42:28.01 ID:fghku7ti0
干してない生にんにく初めて食べたが
火を通しても凄いシャキシャキしてるんだな
普通のネットリホクホクしか知らないから驚いた
930ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 01:16:51.44 ID:dUqkkCO90
毒だぞ
931ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 17:51:43.11 ID:ePU7qP8Q0
毒って。
クマか。
932ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 11:29:05.79 ID:muKyjHZJ0
チューブにんにくだけどガーリックトースト作った
普通のニンニク使いたいけど使い切る前に悪くなるわ
3片くらいから売って欲しい、臭いが抜けるのに消費がおいつかねー
933ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 16:46:52.21 ID:v4xAXTf+0
ドライのスライス買っとくといろいろ便利
934ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 17:03:59.60 ID:cJzRMGc/O
俺用しおり
935ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 17:44:31.83 ID:zgfFEppE0
あのスライスはなんで湿気ないんだろうな
常にカリカリだ
936ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 23:22:52.08 ID:tcR9KmVB0
>>932 ガーリックトースト焼いてる間にアホスープ作るんだw
あと、安いオージービーフのステーキ焼くときやポトフ煮るときにんにくは必須だし。
937ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 18:37:42.81 ID:Fd7f3f720
今青空レストランでにんにくやってるよー
938ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 07:44:31.31 ID:LZW6G1vH0
24時間の間ににんにくを三つやいてくったら
下痢になった^^
939ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 08:58:47.63 ID:17uJ6E8k0
ニンニクは冷凍するモンじゃないの?
940ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 13:20:49.58 ID:6QRaTIaa0
食べるモンです
941ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 18:34:40.36 ID:wc9XT0K/0
にんにくを皿にこすり付けるというやり方があるけど
本当に香りだけ求められて食べた後の悪臭は嫌われてるのなw
食べてやれよって思う
942ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 19:24:02.26 ID:6QRaTIaa0
悪臭防ぐためなのか?
そんな捉え方したことないな
943ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 19:25:36.40 ID:wc9XT0K/0
>>942
いや、ほのかに香りをつけるためらしい
隠し味ならぬ隠し香みたいでかっこいいんだけど
でも食えよと
944ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 21:11:33.89 ID:6QRaTIaa0
自分ならすりおろし使うね
945ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 21:50:24.68 ID:etIOXRW70
流れぶった切って済まん
父親が、趣味で園芸やってて「青森産のニンニクって美味いのかな」って言うから
去年沢田ファームから種子ニンニク取り寄せて今年収穫したけど、うん美味いよね
でも、例年植えてる地元の赤にんにくの方が美味い(と思う)
(生の場合。丸揚げにすると青森産の方がホクホクして美味い)
これって、栽培環境に起因するのか慣れ親しんだ味だから口に合うのか
どっちなんだろうな?
親父の栽培の腕は、農学部の教授や農家が相談に来るくらいなんで、間違いはない筈
親父が「今年はどっち植えたい?」って聞いてきて困ってる
(なんでも、栽培条件が微妙に違うらしくて「両方は面倒くさいから嫌だ」とのこと)
946ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 22:03:22.24 ID:X+8ZApi+0
青森だけど去年初めてもらった
くれた人が今年は住友化学の種?だから美味しいぜとか言ってた
947ぱくぱく名無しさん:2011/07/11(月) 03:39:09.85 ID:kpiAX/TCO
>>945
味覚は人それぞれだから一概には言えないが
お父さんが美味しいと思った方を植えるのがモチベーション的にもいいんじゃないかな

美味しいニンニクを自家栽培なんてうらやましいね!
おすそ分けプリーズ!
948ぱくぱく名無しさん:2011/07/11(月) 22:09:15.95 ID:Z+WbebqX0
>>947
アドバイスありがとう、父親も「どっちもうめぇ」だから困ってるのよ
赤にんにくの方が香りが強くて、青森産の方が旨味が勝つって感じかな
総合的な評価だと、どう考えても青森産のほうが上なんだろうけど
地元の赤にんにくって、いかにも「にんにくっ!」って感じの強烈な臭いが捨てがたい
今年も、入手コストの高い青森産を植えてみるよう相談してみる
地元産だと、並級品なら安く買えるし、時たま物々交換できるので

アドバイスのお礼にお裾分けしたいけど、作れて3キロだから中々厳しい、ごめんね
親父は果物作るのが好きな人なので、にんにく栽培用のスペースが狭い・・・
メロンは、自家消費分以外はレストランに卸すくらい大量に作るのにな
(その売り上げは必要経費を除いて赤十字に寄付してる道楽ぶり)
949ぱくぱく名無しさん:2011/07/11(月) 23:04:09.96 ID:FO77PIZI0
うぜー
950ぱくぱく名無しさん:2011/07/12(火) 00:14:22.85 ID:TyaJsZUfP
写真うpするとかしろ
951 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/13(水) 20:57:57.20 ID:l2X3+Nr10
きゅうりをスライス、にんにくもスライスこれを醤油に漬けて食べるときに、
かつお節をたっぷり。ビールにするか白いご飯にするか悩む・・・
ちなみにきゅうりとにんにくの割合はにんにく多目のほうがうまい!
952ぱくぱく名無しさん:2011/07/13(水) 23:08:13.42 ID:IIvP2dUK0
醤油漬けが切れたからまたつけないといかんな
今度はどんなレシピにするか
953ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 13:57:42.35 ID:DCOPiEzw0
最近バテ気味なので、にんにくたっぷり使った焼肉を食べようと仕込みをした。
手を洗ったんだけど、手を嗅ぐとにんにくの美味そうな香りがする。
954ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 23:50:20.54 ID:wvheLSs/0
バクテー風 簡単な豚の角煮
1,豚バラブロックを2cm角ぐらいに切ります
2,水から火をかけて沸騰したらザルにあけ、軽くすすぎます
3,もう一度鍋に水を張り、中火にかけます
4,皮をむいたニンニクをこれでもかと放り込みます
5,1時間ほど煮込んだら、醤油と胡椒などで味を調えます
6,さらに弱火で15分ほど煮込んで完成

ゆで卵を放り込んでもウマイよ!暑い夏こそ、スタミナ料理。
955ぱくぱく名無しさん:2011/07/22(金) 19:02:11.94 ID:VM8WVOP1O
中国だったかの株が20個で198だったからにんにく醤油とにんにく味噌にした。
956ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 11:22:23.41 ID:n5lsPwzq0
たくさん食べたい時は中国産のサプリニンニクだな
味噌鰹とかのやつ
アレはマジで匂いがしない、どうやってんだ
957ぱくぱく名無しさん:2011/07/31(日) 22:08:12.98 ID:E2zAV3x50
>>954
味玉美味そうだな
ちなみに、煮こむ際に月桂樹の葉と酢を加えると、フィリピン料理のアドボになる
鶏肉(鶏肉単体でも豚肉と混在でもおk)、玉ねぎ、ジャガイモを入れてシチューみたいにするのもオススメ
958ぱくぱく名無しさん:2011/08/02(火) 03:49:17.29 ID:apvHmlub0
959ぱくぱく名無しさん:2011/08/26(金) 22:51:19.50 ID:3DonZ/Xl0
すき家のにんにく牛丼はうまいぞ
960ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 07:11:24.82 ID:9PJ3Ajii0
>>67
その嫁俺にください。
96167:2011/08/27(土) 12:32:23.28 ID:c3tL5gXW0
>>960
もっと早く言ってくれたら・・・
嫁は一年前にもう・・・
962ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 14:43:30.43 ID:/sqNhw8k0
青森のニンニクよりも皮が赤い佐賀とか九州のニンニクのほうが好み
青森ニンニクはマイルドだよね
963ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 23:11:15.19 ID:UOclWahY0
>>961
…旦那の倍の体重になった☠    
964ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 00:37:10.97 ID:eQtPd9Xz0
ニンニクって太るのか?

そのままキツネ色になるまで丸揚げして、味噌つけて食ったらヤバいくらいうまいし、匂いしない!
965ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 11:37:43.00 ID:Pr/Qd0LT0
ビールが太るのと同じ理屈
966ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 06:47:07.35 ID:xJrekVp20
>>962
青森ニンニクって香りや刺激ってより旨みだよな
旨いんだけど少量じゃ物足りなくて困る
967ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 15:39:30.69 ID:AeSXGX5v0
>>966
そうなんだよね
香り重視だと物足りない
だから、赤い皮のニンニクをネットで注文した

ただ、青森ニンニクはマイルドな分だけ大量に消費するから減りは早いね
一人暮らしなのに合計2キロ近い
長持ちさせるには、新聞紙に包んでチルド室に入れると半年は新鮮に使える
968ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 15:30:36.16 ID:MQuvb2asO
家だとラーメン一杯につき100gのチューブ丸々使ってしまう
スープに半分くらい出して混ぜてから麺食べる時に麺口に入れてスプーンに山盛りにんにく出して一緒に食べる、食べ方汚いけどうまい
うまいけど臭う
969ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 19:40:11.27 ID:ph8WEd6n0
普通のにんにくのほうが美味いから安いの買ってみれば
970ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 23:10:19.78 ID:HW6cGzL20
にんにくを生で使うレシピは全部間違ってる
971ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 23:20:14.75 ID:snddzeK3i
>>970
根拠は?
972ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 20:22:22.02 ID:ELsKWdFI0
生ニンニクは体に悪いからじゃね
973ぱくぱく名無しさん:2011/09/06(火) 14:17:13.77 ID:BhH4DQWn0
チューブは添加物入ってるからニンニク摩り下ろしたほうがいいよ、一房でいいと思う。
974ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 12:44:32.60 ID:M2eGcV9t0
近所ににんにく料理専門店ができた
にんにくやみたいなレストランではなく、もうガッツリ系
締めのニンニクアイスがおいしかった
その日の夜、嫁に「動くな」と言われた
975ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 19:52:44.39 ID:iPFnQXlX0
腰を?
976ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 14:41:38.58 ID:R1yNapfd0
にんにくの皮を剥くと指先の匂いが取れなくなります
1週間くらい続きます、なんとかなりませんか?
977ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 14:48:35.15 ID:5wudFFvN0
ビニールの手袋を使う
978ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 14:52:16.35 ID:w1cUDwlF0
>>976
タライに水を張って、その中で?く。
979ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 15:39:12.78 ID:R1yNapfd0
匂いのない火を通したにんにくをいくら食べても体感できるほどの精力増進を感じないんだけど
生やおろしにんにくなら1片で絶倫です。
やはり成分が変化しているのでしようか?
980ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 16:40:43.77 ID:mYZXslzT0
精力でニンニクよりも鮫肝油摂るほうが早い
981ぱくぱく名無しさん
^^