一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 45日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 00:33:45 ID:Mwn2lGNa0
トラウトサーモンとして売られている物は
サーモンと名が付いているが実は養殖ニジマス
管理養殖なので生食可能になってるわけ
産地は主に北欧かチリ
953ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 00:36:27 ID:VoeozsMC0
今週、上沼恵美子のおしゃべりクッキングが鮭特集で、
やっぱり自分も鮭が気になってしょうがないw
明日は鮭買ってこよう。
954ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 01:07:33 ID:moIbVdoH0
新米に塩鮭に味噌汁〜日本に産まれて良かった〜
955ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 01:15:08 ID:P0P/UZ4e0
>>952
トラウマサーモンだな
と言いたいところだけどニジマスうめー
956ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 01:58:29 ID:XxVjSgi7O
レタスってサラダでしか食べないんだけど火通してもおいしいんだね。
今まで何してたんだろう…レタスとハムのペペロンチーノ作ってみた。
レパートリー1個増えてよかった〜
957ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 02:00:58 ID:VszXBQHRO
>>956
レタスは炒めるとうまいよね
チャーハンやラーメンにも合うし
958ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 02:11:15 ID:moIbVdoH0
レタス、鍋物の野菜に使っても美味しいよ
熱がすぐにまわるから、さっーと煮て食べる
959ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 09:00:39 ID:DJTcHI2F0
トラウトサーモンってニジマスだったのかあ
一番大好きな鮭だったよ
960ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 16:04:32 ID:GfjrzLz10
キャベツは処置にこまるがレタスは万能
961ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 16:08:09 ID:VoeozsMC0
>>960
でもキャベツは一ヶ月もつからなあ。
今日もまた一玉買っちゃった。
100円だったから。
962ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 17:28:24 ID:0MwYLTqyO
レタスはサンドイッチやサラダにキャベツは炒めたりラーメンに入れたり使い勝手があるから両方使うね
963ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 18:31:20 ID:LXah3o6j0
レス読まずにカキコ失礼します

自己流で鶏肉をなるべく冷凍させずに長持ちさせるため
酢を薄く水にといてそれにさっとくぐらせて水を拭き取って
冷蔵庫に入れてるけどこれって意味ありますかね??
964ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 18:37:24 ID:VoeozsMC0
>>963
なんで2ちゃんで堂々と「レス読まずにカキコします」なんて言えるのか不思議
965ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 18:41:54 ID:remupukV0
>>963
> レス読まずにカキコ失礼します
失礼だから答える気になれない。
966ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 18:48:39 ID:c2pERVnYO
帰り道にお祭りやってて、出店にちょっと心揺れたけど今日も自炊。 
ほうれん草とたまごのスープウマー
967ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 19:22:38 ID:DU1pdKu80
実家からキャベツ4個、白菜2個、大根3本などいろいろ送ってきた。
キャベツ炒め、皿に大盛り。。めちゃ幸せ。
968ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 20:04:02 ID:ArC/5QTh0
挽肉を買って来てロールキャベツ・ロール白菜にして、
ソースは顆粒コンソメ・トマトソースやクリームシチューとかで
煮込みとか出来るからうらやましいなあ。

大根も葉があると餃子の具にできるし。
969ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 20:10:01 ID:DKz1KAGQ0
キャベツ長持ちさせる方法って、外側の葉からちぎってつかっていけばいいんだっけ?
970ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 21:33:58 ID:4hP0ba0l0
味噌ラーメンはいいな
醤油は肉、塩は魚、味噌は野菜を片付けるのに向いてる
971ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 21:41:36 ID:vJnr1At10
芯の切り口の周りを清潔に。(腐敗葉っぱや腐敗切り口は切り落とす)
本体はビニール袋に入れる。(濡らすとしなびない)
これだけでもつ。
972ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 22:04:11 ID:uESYFHa40
3つほど質問させて下さい。

 ・ほうれん草は、あく抜きをせず、炒めて食べていますが、やはりあく
  抜きは必要ですか?

 ・みりん干しやみそ漬けになっている魚は、フライパンと魚焼きグリル
  だったら、どちらで焼くのが一般的ですか?

 ・小麦粉+水で作ったお焼き以上に、安くてお腹にたまるものって
  ありますか?
973ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 22:22:08 ID:vJnr1At10
>>972
あくぬかないと尿路結石になるかもね。

自分が楽と思うほう。

だからキャベツwwww
または白菜。
1玉60〜100円であの重量。小麦粉よりよっぽどお腹いっぱいになるんじゃね?
974ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 22:56:29 ID:DKz1KAGQ0
>>972
尿結石は恐ろしいぞ・・・
悪い事は言わないからちゃんとあく抜きしろ
975ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 23:28:20 ID:Mwn2lGNa0
炒めホウレンソウは生じゃなければできんだろ
そればっかり食うのでなければ問題ない
976ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 23:31:48 ID:1p7b/5fa0
レタス鶏がらスープでしゃぶしゃぶ
977ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:12:05 ID:QGbrDc4Z0
>>972
魚はグリルの方が手軽では。
みりん干しはフライパンにクッキングシートを敷いて焼くといいらしい。
味噌は焦げやすいので軽く拭き取ってね。

安くてお腹に溜まるのは玄米ご飯をオススメしておく。
978ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:14:12 ID:6hGPEhVP0
玄米別に安くないだろ
それに吸収が悪いから
ようく噛まないと栄養にならない
腹持ちも普通
毎日食ってるけど便通がよくなるだけだぞ
979ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:22:57 ID:vNejKd9C0
んー、ホウレンソウは生で食べるようなものじゃないと思うんだけどなあ。
ググってたら真逆の事書いてる恐ろしいブログを見つけてしまった。
何も知らない人はこういうのに影響されて病気になるんだろうか。

ttp://www.kouso.biz/fruits/post-113/
980ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:25:11 ID:6hGPEhVP0
野菜生で食うのはアホだけだ
生でいいのは自然薯とろろと大根おろしとキャベツ千切りくらい
981ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:26:17 ID:QGbrDc4Z0
それは同感。
982ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:30:58 ID:/4XV7VL50
レタストマトキュウリ辺りも入れてあげてください
983ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:32:28 ID:6hGPEhVP0
ゴメン
頭がバッドだから咄嗟に思いつかなかった
あとビタミンCが多い果物も火通しちゃダメですね
984ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:34:37 ID:erBFQsrP0
最近はめんどいからどんな野菜も全て適当に刻んで米と一緒に炊くようにしてる。
985ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:36:09 ID:YHgkBsWeO
そういう事を知っておくのは良い事だけど結果だけを調べるのは良くないなぁ。
今の野菜は昔程アクも栄養もないし、どれくらいの量を生で食べた時に悪影響なのかまで
調べてみたらそんなに気にすることでもないのが分かるよ。
986ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:40:45 ID:6hGPEhVP0
熱を通すことで吸収が良くなる栄養と熱を通すと破壊される栄養があるだろう
何度以上でどの栄養が破壊されるか、この野菜は切ってからどれくらい空気にさらした方が良いか
というような知識はお婆ちゃんの知恵袋レベルだろう
農薬のことを言ってんのかな?
むしろ農薬は殆どの野菜で心配する必要が無いレベルだと認識している
987ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:42:04 ID:HUfEde2e0
>>979自分がよく使うスーパーには「生で食べれるほうれん草」と
パッケージに書いてあるのが売っている。通常のほうれん草に比べて
茎の部分がやや弱々しくて葉も小振りで、味も淡白だった。
988ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:43:25 ID:lX574nJH0
>今の野菜は昔程アクも栄養もないし、

まーた根拠のないことをw
と突っ込みたいところだが栄養厨が出現して荒れる悪寒
989ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:47:18 ID:erBFQsrP0
>>988
すでに>>980 >>983で栄養厨が出現してしまってる。
990ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:51:10 ID:6hGPEhVP0
言われると思った

栄養に関しての知識を身につけるのは大事だと思うけど
結局どんな情報を信じて知識として選択するかは結局個人の問題だからな
まあどうでもいいさ

そろそろ次スレだな
>>990っぽいし立ててみようか?

991ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:56:13 ID:6hGPEhVP0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1258041289/

規制くらうかと思ったがアッサリ立った

ではおやすみ
ノシ

992ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:57:03 ID:jynx3Fx/0
>988
TVで料理の先生も言ってたよ
993ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 01:01:36 ID:6God1kVjO
アクの少ない品種が主流になった
とは聞いたことがある
994ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 01:03:16 ID:pEeR0EPJ0
そこで美味しんぼの野菜の回ですよw
ごっつい眉唾だけどな。
995ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 01:12:57 ID:wXl/JjjR0
昔のホウレンソウは茹でてから水にさらしても
食べると歯の裏側がキシキシになる程アクが強かったんじゃ
それが生食できる様になるとは時代も変わったのぅ
996ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 01:15:05 ID:STs+GVcT0
私もサラダほうれん草ってそのまま食べて大丈夫なのだと思ってた・・・。

>「サラダほうれん草」として販売されているものには生で食べても
>苦く感じないように品種改良によりシュウ酸を0.4%以下に
>落としたものがある一方、単に茎が柔らかいために
>サラダほうれん草といって販売している物もあります。

火を通した方がよさそう・・・。
997ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 01:24:09 ID:lX574nJH0
>>992>>993
○○が言ってたとか聞いたことがあるとか一番当てにならない話だろw
料理のセンセーはどこで誰に聞いたんだよ、どこのソースを読んだんだよ
998ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 01:30:02 ID:6hGPEhVP0
味噌汁に汁を切った大根おろしを入れて少し唐辛子をかけると究極にうまい
ビタミンCやジアスターゼは破壊されるがそんなの関係ねえ!
999ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 01:56:33 ID:6God1kVjO
シュウ酸がカルシウムと結びついて
結石の原因となることがある
とは聞いたことがあるが
見たことはないぞw
1000ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 02:00:14 ID:wXl/JjjR0
1000なら全員結石回避
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。