トリコの透明スープの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
まず最高の水を用意します
2ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 16:50:15 ID:wj3lzzuKO
ほんでほんで?
3ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 23:04:58 ID:hFJC+ogNO
これは期待(笑)
4ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 23:33:43 ID:3vzWgrAuO
そして、ひっくり返します。ウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ
5ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 03:05:10 ID:wBT6W5pCO
今世紀を代表するいくつかの食材を半年間煮込みます。 ↓
6ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 15:25:13 ID:Fzln/2nWP
あらゆる最高の骨を入れ煮込みます
7ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 16:22:20 ID:VYhX+Y2XO
ボルヴィックとコントレックスを投下します。
8ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 00:06:37 ID:m4+s4/8tO
ここで灰汁は完璧に取り除きましょう
完璧に透明になるのが目安です
9ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 20:13:37 ID:GX7uaEBu0
給食のスープの方がずっとおいしそう
10ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 22:43:40 ID:f4L3X8WlO
オレのションベンを入れる
入れた後は「ナイスションベン」と言う
11ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 09:20:04 ID:j3zGPXVdO
というクダラナイこと言うと濁り始めるので、さらにアクを丁寧に取る
12ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 10:44:16 ID:xTlx4nRGO
はぁ……うめ…
13ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 21:19:16 ID:HTExNmq+0
節ばぁの絶妙な潮吹き加減
14ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 05:18:12 ID:EntesbAjO
牛筋スープ

弱火で、こまめに灰汁とりながら長時間煮込めば、水より透き通ってるよ
15ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 15:28:51 ID:vQCTxmXw0
丸鶏と香味野菜を鍋で煮るごちそう料理で(プーレ・オ・ポ)、本に
沸騰寸前の状態で煮るのがコツとあったが、ウチのコンロでは
火加減がむすかしくて、沸騰したら火からおろして鍋ごとキルト布で
グルグル巻きするのをくりかえしてみた。

すると肉がとことん柔らかく仕上がって、ヤッターと一口食べたら... 
まったく、味がない。
文字どおりの無味。
醤油かけて食べてみたけど、醤油の味しかしない。
他のタレも試したけれど、タレの味しかしない。
2kgのブランド丸鶏が...(泣)
かわりにもの凄くおいしい金色の透明スープができました、とさ。
16ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 15:42:08 ID:RutStHCE0
うまそうだな
17ぱくぱく名無しさん:2010/03/25(木) 19:46:35 ID:sr6PRl+10
なんだこのすれwww
18ぱくぱく名無しさん
asge