カレー大好き!【12皿目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
カレー料理の総合スレッドです。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1238762192/l50
2ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 04:43:41 ID:WFCilLSUO
華麗に2ゲット
3ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 07:52:49 ID:bI5aGnAE0
 ○  >>1 乙 もう用はない
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
4ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 08:42:35 ID:GE6qb7B50
油食ってるようなモンだよな
5ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 14:05:44 ID:BFcLjbkOO
5辛位がちょうどいい
6ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 14:08:47 ID:BiUyi9W1O
初めてサモサ食ったけどやたらうまかった
カレーにレーズンは合うのな
7ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:29:50 ID:Rq28yrHP0
甘いものを食ったあとは何でもうまく感じるんだよ。レーズンのマジックにひっかかったな。
照明が暖色系だと、味覚の鋭さが落ちるという話も、先月くらいに「ためしてガッテン」でやってたぞ。
8ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 14:33:55 ID:QI6OdnneP
酒飲んだ後はカレー
9ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 12:36:23 ID:Sbd2FeIUO
インドカレーの作り方、本場インド人のベテランシェフが丁寧に教えます。

日本語OK。ご家族・ご友人お誘いの上、お気軽にお問い合わせください。
場所:湘南
[email protected]
10ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 10:38:18 ID:DXkvUbCs0
結婚して、唯一食えなかった嫁の料理がカレー。
辛すぎ!殺す気か貴様!
うちはバーモントの中辛がデフォなんだよ!!




と息巻いていたのは今は昔の話で…
11ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 11:14:09 ID:6N99QusS0
料理板で書くのもアレだけど、ククレカレー馬鹿にしてたけど食ってみたら普通に旨くて笑った。
流石のロングセラーだ。
12ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 15:11:50 ID:yc17UDKL0
ボンも試すんだ
13ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 19:30:08 ID:EpQAlvNL0
鍋のシメはカレー。具を少し残してルーを入れるだけ。

水炊きなら白菜は全部食べて、鶏肉は少し残しておく。
寄せ鍋で作るのは最高。
おでんもイケるが、ややシュール。
残念だが常夜鍋はダメだ。ほうれん草のアクすごすぎ。
14ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 08:00:42 ID:96UQmplK0
牛すじカレーの旨さは異常
15ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 08:21:20 ID:jJuCKUjy0
カレー
http://gimpo.2ch.net/curry/

↑の立場が無いな
16ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 09:16:01 ID:Gz8U3A7XO
>>13
いいねそれ。
でも土鍋にカレーの臭いがついたりしないのかしら?
17ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 15:58:14 ID:XQnoqpsG0
カレー鍋をやると、しばらくの間は鍋についたカレーの黄色が取れない。
黄色い土鍋で湯豆腐や塩ちゃんこを作ったら気持ち悪かった。
あれ一回だけで、もうカレー鍋はノーサンキュー。
18ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 16:28:01 ID:Gz8U3A7XO
そっか
やっぱやめておくよ
19ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 16:51:38 ID:jJuCKUjy0
専用の鍋を準備するんだ
20ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 08:02:42 ID:8gFnrLj1P
甘めのカレーで呑む酒は好き
21ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 22:18:03 ID:ObhAU8EG0
プライムジャワって美味しくない。買って失敗した。
22ぱくぱく名無しさん:2009/11/03(火) 17:57:38 ID:qheo0d3f0
>21
そう?私は十分旨いと思ったけどな >プライムジャワ
23ぱくぱく名無しさん:2009/11/08(日) 14:51:22 ID:EnknZ8Yg0
輸入食材なんかで売ってるカレーペーストって分量誤ると悲惨なことになるな。

24ぱくぱく名無しさん:2009/11/11(水) 08:02:50 ID:Qu+3sRFCP
そんなもん何処で売ってるどんな調味料や食材も同じだろ
25教えてください!:2009/11/16(月) 22:18:15 ID:g+e4fjIy0
妻の作るインスタントカレーが、まったく香りがしなく、味も薄くて
困っています。
カレーって、作り始めると、「あっ、今日はカレーだ!」って、必ず
すぐわかるくらい、家中にも、外にまでもカレーの匂いがしますよね?
うちのはそれがまったくしなくて、テーブルに出て来るまでカレーと
わからないんです。
で、食べると、辛さはあってスパイシーなんですが、カレーそのもの
の味がしないんです。
2625:2009/11/16(月) 22:22:27 ID:g+e4fjIy0
連投すみません。

作り始めてから出てくるまでの時間もとても短い。
いざ作り始めて、なんの匂いもしないまま、ものの30分
くらいで食卓に出てきます。普通こんなもんでしょうか?
一度、「もっと煮込んだらどうだ?」と言って、煮込ませた
ところ、ジャガイモなどの野菜が無くなってしまい、よけい
ダメになってしまいました。
どうすれば、普通のご家庭のような、香り高い、濃い味の
カレーができるのでしょうか?
27ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 22:45:51 ID:lsYRHPK90
ネタか?
玉ねぎを炒めていないせいだろ。
玉ねぎを炒めると香ばしい香りを放つぞ。ただ煮たって香ばしい香りは出ない。
2825:2009/11/16(月) 22:57:10 ID:g+e4fjIy0
>>27
ちょっと違うような。
インスタントカレーですよ。
29ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 22:58:00 ID:f8qM7zQP0
ルーが少なすぎるだけだろ。
玉葱を炒めなかったところで、というより玉葱が入ってすらいなくても
ルーをブチ込めばカレーの香りは絶対にするはずだ。

あるいは25の鼻がイカれてる って危険性も考慮すべきか?
30ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 23:00:25 ID:dbaM/KXvO
釣りだろ(笑)
インスタントカレーとか
31ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 23:11:55 ID:t6mYgdfj0
>>28
インスタントっていわゆるレトルトだよ。

ルーを入れるカレーの事を言ってるんだとして
やっぱり玉ねぎをちゃんと炒めるのは重要。
ともかく一切の創造力を排してルーの箱に書いてある通りに作れば普通のカレーになる。

たまねぎ炒めるのが面倒なら
スーパーで売ってる安もんのデミグラスソースかミートソースの缶詰ぶち込めば濃くはなる。
それをふつーのカレーと呼ぶかは知らんけど結構お勧めw
32ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 23:17:26 ID:lsYRHPK90
>>28
君の家で使ってる即席カレールウの箱をよく確認しろ。
「玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジンを一口大に切って炒める」と書いてなかったか?
3325:2009/11/17(火) 10:11:30 ID:4VIk+/8Q0
ありがとうございました。
インスタントカレー=レトルトの意味なんですね。

妻は、いつも箱に書いてある通りの作り方をしています。
ただ、それにスパイス(ガラムマサラ、クミンなど)を足しているので、
その分、水を多めにしている可能性があります。

あと、こんなめんどくさくて面白くもない釣りするほど、暇じゃありませんよw
34ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 10:27:47 ID:ZyJ28B2PP
ガラムマサラとか入れてるのに香りが出ないってのもすごいな。
35ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 11:22:44 ID:ebLdRGEHO
妻を変えたら?
36名無し募集中。。。:2009/11/17(火) 11:30:57 ID:amAlx2p60
耳鼻咽喉科行け
37ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 12:08:43 ID:a27qp3Z70
聞く前にどういう風に作ってるか調べろよ
38ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 06:21:03 ID:BSreaGSS0
大至急!

今市販ルーのカレーを作ろうとしたんだがたまねぎが腐ってやがる!
にんじん、ジャガイモ、鳥もも肉、豚牛逢引ひき肉のみのカレーはカレーになりますか?
今からコンビニ走ったほうが良いですか?
39ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 06:30:56 ID:BSreaGSS0
無しで行きます!
40ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 12:33:13 ID:y42svtT70
行ってらっしゃい
41ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 02:19:43 ID:pVNKV0l3O
玉葱なしのクリームシチューを作った経験があるけど、かなりイマイチだった。トロミが少ない感じになる。
さっき急にカレー食べたくて作った。
レンチンしたスライス玉葱をバターでニンニクみじん切りと一緒に飴色に炒め、薄目に切ったジャガ芋、人参、鶏肉を加え更に炒める。
水とコンソメキューブを加えて煮込む‥‥と、ここまできてカレールウの買い置きないことに気付く
S&Bのカレーパウダーを入れて、ケチャップ、ウスターソース、醤油、黒胡椒を適当に入れて最後に水ときカタクリ粉で薄くトロミを付けて完成
なんか昔懐かしい感じに仕上がった
平成生まれの娘は「食べたことない感じのカレー」と言っていたが‥‥
42名無し募集中。。。:2009/11/19(木) 17:05:39 ID:YohP9Tx/0
43ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 14:09:07 ID:IviPtC7N0
>>33
ガラムマサラ、カレーよそってからかけなはれ。
44ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 17:21:14 ID:Nb1gGY92P
ぶっちゃけ、ヘルシー志向かなんかで油脂を減らしすぎなんだと思うぜ。
香辛料は油に溶けるわけだし。
45ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 20:39:53 ID:UparL7F+0
このところ辛味に飢えていて、今日もカイエンペッパーを大さじでドバッと。
ヒーヒー言いながら食べてます。
46ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 20:48:14 ID:bCF2gmUM0
そんなに入れたら味がわからなくならね・・・・?(滝汗
47ぱくぱく名無しさん:2009/11/22(日) 22:02:32 ID:0miO/RJW0
アワビカレー作った。美味し。
48ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 22:17:03 ID:MEnThdqZO
調合したスパイスってそのまま鍋に入れるのと 肉やなんかと炒めるのでは
全く味が違うと思うのですが、炒めすぎたら
香りが飛ぶって事はないですか?
ちなみに肉と一緒に炒めるんですが、スパイスを入れた瞬間はめちゃくちゃいい匂いなのに
5〜10分位すると匂いが消えてしまいます。
炒めすぎでしょうか?
後、肉とスパイスを炒める時に トロみ付けにスパイスに小麦粉を混ぜても大丈夫ですか?
49ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 23:03:53 ID:T9Gazmcl0
炒めすぎたらそりゃあ香りが飛びますよ。
スパイスは汁に入れるより、油で炒めたときに香りが立つので、加減して炒める。
とろみづけに小麦粉を入れるのは常道だが、最終煮込みの段階でいい。
50ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 23:05:48 ID:T9Gazmcl0
粉にする前のスパイスをホールと言うが、これは少しくらい長く炒めても香りが死なない。
51ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 03:14:47 ID:GN35zGhLP
むしろ、ある程度加熱しないと香りが立たない
52ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 17:45:33 ID:0ESWN8xeO
水を使わずに固形コンソメとホールトマトで作ってみたけど
失敗だな チリソースみたいになったw
53ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 06:42:13 ID:LpWX/T160
みんなインスタントの固形ルーではどれが好き?
個人的にはゴールデンカレーが一番だと思うけど、もっと美味しいのあるのかな
54ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 21:54:34 ID:Y3QxGsVq0
関東ではゴールデンカレー、関西と東日本ではハウスインドカレーが
定番みたいだよね。簡単なようで一番奥が深いのも、このタイプかも。
55ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 22:40:38 ID:PL3WW5vx0
関東と東日本の区別をちゃんとつけてから書き込め。
56ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 20:52:36 ID:eltZLTFU0
関東以外の東日本と言いたいのだろうか・・・
つーか、定番だという話を初めて聞いたのだがどういう統計に基づいてるんだろ・・
57ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 21:07:27 ID:ITjPj39m0
統計はこのサイトでも参照。まずはググれ。
ttp://toymomo.blog61.fc2.com/blog-entry-936.html

関東人から見ると、関西人は甘口が好きで、ハウス派が多そうな気がする。
バーモントカレーは、有名なすインデアンカレーという店の味をヒントにしたという説がある。
といって、関東人がエスビー派かというと、べつにそんなことはない。
58ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 21:15:01 ID:ITjPj39m0
有名なす
単純ミスなので突っ込みは勘弁。
59ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 21:21:17 ID:l+wCHhM00
>>57
横からスマソ。
そのサイトなんか埋め込まれているのか?4回連続でIE落ちた orz

んで途中までしか見ていないが何処に統計があるの?
出来ればリンクちょうだいな。
60ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 23:09:10 ID:ITjPj39m0
人気ランキングは水野の本でも見たが、同じようなものだったよ。

1 バーモンドカレー
2 ジャワカレー
3 こくまろカレー
4 熟カレー
5 ゴールデンカレー
6 ディナーカレー
7 ザ・カリー
8 あらびきカレー
9 印度カレー
10 ワンタッチカレー
61ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 23:10:19 ID:ITjPj39m0
バーモンドカレーは、バーモン「ト」カレーの間違いだな。
62ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 23:30:34 ID:a3FPvHr30
そんな細かいこと指摘するなよ・・。
ある意味で恐怖を感じる。
63ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 03:42:06 ID:D8MvZxfm0
お前は何を言っているのだ
64ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 03:47:36 ID:+a4AHRk20
>>60
それスーパーで安売りされてる順位じゃないの?
65ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 07:06:52 ID:ZxBx5W7b0
あと、テレビとかでCMしてるランキング
66ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 13:24:18 ID:rtw0o0zh0
人気ランキングってどんな統計に基づいて出しているか判らんよね
工場出荷数量なのかなぁ?それとも出荷金額なのかな。
この辺はおおっぴらに出来ないだろうし。

あと、CMなんてのは統計の基準にならない。
大量消費材はCMしている間はトントンでOK、CM止めてからが企業の利益が出る期間だから。
工場出荷額100円のルウを100万個出荷しても一億にしかならない。
そんな金額じゃゴールデンタイムのCM15秒1週間帯打てねぇしw (最近は安くなったみたいだが)
67ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 00:49:16 ID:/he/zfkW0
バーモンドカレー(笑)が人気・売り上げとも一位なのは業界の常識。
関係者の複数の証言があり、知らない奴が情報貧者。
68ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 03:56:15 ID:K+SNtBtn0
一番美味いから売れてるってわけじゃないだろう
そこそこ美味く、そして特売になるケースが多いから売れてるってだけ
TVコマーシャルの影響で知名度もあるしな
69名無し募集中。。。:2009/12/15(火) 18:49:48 ID:kI/eNE9L0
バーモントは188円
ジャワカレーが198円
70ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:55:04 ID:gvCJtcZ60
一度でいいから、自宅で色んなのを食べ比べてみたいな。
71ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 19:05:59 ID:K+SNtBtn0
俺んとこバーモントは特売の時128円だよ
ジャワやゴールデンは特売しないんで比較にならん
72ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 23:44:41 ID:MwzIiZFA0
安いカレールーは不味い
73ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 23:49:51 ID:LlS3hXWs0
私の作ったカレーは不味い
74ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 23:53:24 ID:MwzIiZFA0
連投スマソ

>>57>>60
そのデータ、古杉。
あらびきとワンタッチは、大昔に終売。
75ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 02:27:41 ID:I/Sa60yQ0
バーモントカレーって、昔は安くて不味いルーの代表格だったぞ。
ハウスインドカレーやゴールデンより格下だったが。
76ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 02:30:45 ID:BsKAXUlB0
>>75
こくまろなどが出てきて最低ではなくなった
77ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 05:02:49 ID:xqVxUV6G0
バーモントはこくまろや熟カレーよかいくらかマシだよな
たいして美味しくないってことには違わないけどw
78ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 09:50:10 ID:Udr/tZf/0
万人がマズイと思うなら、こんなロングセラーになるはず無いじゃん
79ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 13:32:44 ID:sfcwXmCi0
安けりゃ何でもいいという味覚音痴のバカチュプが多いから
80ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 14:09:40 ID:Udr/tZf/0
家庭の料理に選択権を持つのはガキです
81ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 14:12:50 ID:xqVxUV6G0
選択するのは安さだけに釣られて特売で不味いカレーを買う主婦でしょ
82ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 14:29:27 ID:Udr/tZf/0
家庭の料理に選択をもつのはガキです。特にカレーとかそのあたりは。

特売になる商品は売れ残る商品。
そのような商品が市場に残り続けるのも不自然。
結局の所、消費者が支持しないものは残らない。
83ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 14:54:08 ID:xqVxUV6G0
主婦はガキの意向なんて気にしないよ
ただひたすら安さ基準。家族の嗜好などお構いなし

それに特売品は特売用としてそれ専用に仕入れてるものだよ
店だって仕入れ調整はしてるんだしね
84ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 15:21:37 ID:Udr/tZf/0
余程恵まれない家庭に育ったようだが、現実はそうではないんだよね。

特売用に仕入れるスーパーは確かにあるけど、
特売用に生産するメーカーは無いぜ。
85ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 15:30:00 ID:xqVxUV6G0
市場原理がわかってないなぁ

特売用に生産とか、どっから出て来た発想だか理解不能
反論に困ってるってことなのかな
86ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 15:38:44 ID:Udr/tZf/0
市場原理が分かってないのはお前だろw
頭が悪すぎて話にならんか
87ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 16:25:23 ID:xqVxUV6G0
あらら まるで子供の駄々ですね
無知すぎて可哀想になってきました
88ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 19:49:33 ID:JVMmpW4j0
旨い不味いは別として、バーモントカレーの製造原価は安そうだよね。
あと、化調が濃いから薄めて大量のカレーを作りやすい。
熟カレーの方が安い気がするが、どうなんだろう。

基本的にルーを使うカレーだと、ゴールデンカレーがマイ・フェイバリット
年に一回作るか?程度になったけどw
89ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 01:23:41 ID:L+rpT7NB0
量販店からの特売需要に応えるため、徹底的に製造原価を削って生まれたのが「こくまろ」らしい。
それに競合他社が追随して生まれたのが「とろける」と「2段熟」とされる。
90ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 01:54:33 ID:cWQxSasw0
あんな単価の安い商品なのにCMバンバン流すなんて、メーカーって大変・・・
91ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 18:36:00 ID:CubIWP5r0
92ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 20:16:42 ID:/YxUxLOS0
今日は休日だったので朝ゆっくり起きて、お昼ご飯は冷蔵庫の残り物を使い
アルパラクとダール、ダールのついでにトマトラッサム、
冷凍しておいた名古屋コーチンもも肉を解凍して、二種類のチキンカレー
ひとつは激辛のマサラフライともう一つは子供たち用に
ほとんど辛味の無いハイデラバード風のチキンクルマを作った。
ご飯は、今日はノンベジカレーメインなので、クローブとカシアリーフと
グリーンカルダモンとギーを炊き込んだプラオにした。
家族四人、幸せなブランチだった。
たかだか一時間やそこらでこんだけ充実した食卓になるんだから
カレーってやっぱり最高だよね。

突っ込まれる前に言っておくが俺は自分の豊富な知識と手際の良さと
ついでに幸せな家族をさりげなく自慢するためにこのレスを書いている。
93ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 20:27:52 ID:P6bEMBiM0
2ちゃんで自慢しなくちゃいけないのか・・・
94ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 20:54:46 ID:cWQxSasw0
>>92
自慢できるのが2ちゃんとは悲しい人生乙。

それと「レス」ではなく「カキコ」な。
豊富な知識持ってるんだからレスとは何かわかるよな?
95ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 21:31:26 ID:LHBOcUsnO
たぶん脳内家族だろうw
とりあえず外出することから初めてみような
世の中そんなにすてたもんじゃないよ
96やめられない名無しさん:2009/12/21(月) 05:40:15 ID:3GUUv7Qu0
1時間でそれだけ充実した脳内になるんだから
凄い妄想狂だなwww
97ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 10:12:49 ID:IncFcLd00
おまえら何全力で妬んでるんだよw
98ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 10:59:05 ID:SFwQXU/CO
普通のオウチのカレーの話でイイんですよね…?
99ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 13:37:10 ID:0Yrev3CC0
>>97
妬ましくて羨ましくて気が狂いそうです
さびしいよう
100ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 17:34:13 ID:0r3f0VEI0
>>98
べつにいいけどせっかくなら>>92くらいのレベルがほしいな。
マサラフライ作るついでにチキンクルマ作ったってことだよね。
それは冴えたやりかた。目うろこでした。
101ぱくぱく名無しさん:2009/12/23(水) 10:14:23 ID:ajwdB4nk0
>>92=>>100

なに必死こいて自画自賛してんの?(爆笑)
102ぱくぱく名無しさん:2009/12/23(水) 18:04:46 ID:xx8Rfbn30
チキン・マサラのレシピ、欲しい人いますか?インド人のレシピを参考に、
一部アレンジしました。味は激辛・バカウマでした。
103ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 23:22:18 ID:sXqmRN6r0
>>102
欲しいっす!激辛インドカリーに目がありません。
104ぱくぱく名無しさん:2010/01/23(土) 20:45:22 ID:gB9Xiejy0
2chでしか自慢できなくてなおかつそれを実行するなんて
死にたくならないのかな?
自分だったら恥ずかしくてできんわ

リアル充実してないって言ってるようなもんだよ。
リア充になりたいわぁ
105ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 21:00:01 ID:xgBZw9st0
>>104
リア充を目指すために、ねたみやひがみを捨てる事から始めよう
106ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 21:02:22 ID:/Ti20HkK0



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


107ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 22:51:45 ID:pDBFK0/a0
いよいよ菜の花が出回り始めますね。
一年に一回のサグカレーの季節ですね。
108ぱくぱく名無しさん:2010/02/16(火) 16:48:08 ID:qD80I/n10
ゴールデンカレーの大辛が発売されました!!
http://picasaweb.google.com/marukaiestore/MarukaiFebruary2010#5431146708835859986

期待大!

ジャワカレーはチーズが入っているから、個人的には苦手。
109ぱくぱく名無しさん:2010/02/16(火) 21:40:35 ID:Q+g22+E30
国内向けには出荷してないだろうが
110ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 19:51:47 ID:/TdJpaX00
最近肉と野菜入れまくってルー半分にしたカレー風味のポトフっぽいのが多くなった
111ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 01:27:01 ID:MuQp27Hp0
それスープカレーてことでいいんじゃんねぇ。
112ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 10:55:20 ID:vofNiWjiP
奥芝商店クラスのスープカレーならな‥
113ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 17:07:33 ID:U50JAKnY0
ことこと煮込むつもりが、すっかり忘れて焦げ付かせてもうたあああああああああああ
わああああああああん
114ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 12:38:28 ID:mR+1GNeZ0
思いつきでキャベツの千切りをぶっ込んでみた



思いつかなきゃよかった…
115ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 21:09:59 ID:QWmMe8tN0
自炊始めたら1週間に2日はカレーになってしまった。
玉ねぎとかニンジンとかまとめて刻んで炒めて1回分づつ分けて冷凍しとくと手間がかからなくていいよね。
116ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 20:54:00 ID:2U7OKvYyP
荒れる冷凍ネタ
人数分作れ厨
冷凍は味落ちる厨
ジャガイモ抜きで冷凍しろよ厨
お代わりはどうすんの厨
それも含めて計算して作れ厨
以下延々と(;´Д`)ツヅクナヨ
117ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 21:06:29 ID:v6XY9HdT0
俺毎晩カレーだから問題ない。
キーマカレーとチキンカレー、豆カレー、ほうれん草カレー等等。
不味くて捨てた事もありますw
意外と飽きないよ。
118ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 22:50:25 ID:cMX1gyQk0
ルーのカレーって脂がすごいね。自分で作って洗い物して初めて分かったよ。
冷えた食器に脂がベターっと。毎日ならルー使わないで作らないといけないな・・・
119117:2010/03/12(金) 23:33:40 ID:v6XY9HdT0
スパイス単品で買ってミルサーで挽いたりしながら使っているので油の量は自分で調節
してる。
とは言えホールスパイスを炒めている時に油が少ないと焦げるので微妙。
120ぱくぱく名無しさん:2010/03/13(土) 04:30:34 ID:VlHqcjQs0
ザ・カリーが美味いけど、たまにスパイシーなジャワカレーに浮気する。
121ぱくぱく名無しさん:2010/03/14(日) 00:17:38 ID:CiFOeqvT0
>>119
最近スパイスからカレー作り始めたんだけど、カレー作りスレって無いのかね?
カレー板にも料理板にも見当たらない。

スリランカのシャバシャバを作りたくて、どうもレシピが分からないんだ。
122117:2010/03/14(日) 19:02:28 ID:fIjTuLcT0
>>121
レシピが知りたくて自分も探したけど無かった>スレ
スリランカカレーはどうやって旨味を出しているのか不思議。
にんにくとしょうがは入っているんだろうけど玉ねぎとトマトは使って無さそう。
後は塩分?
だしみたいな物使っているのかな?
123ぱくぱく名無しさん:2010/03/14(日) 21:27:27 ID:CiFOeqvT0
>>122
おお、ありがと。
店で食べると玉ねぎは沈んでない&浮いてないから、使ってないのか溶けてるのか捨てるのか…。
ストックも分からない、旨みがどこから来てるのか分からないね。

ググるとココナッツパウダーを使うレシピが出てきて、今度作ってみようと思ってるけど
多分違うものができる気がする…
ttp://cookpad.com/recipe/304936
124117:2010/03/15(月) 00:53:16 ID:se2sMU8F0
>>123
レシピ見たけどインドカレー(南インド)とあまり違わない気がするw
トマトの代わりにケチャップと言うのは参考になりました>冬はトマト高いからw
ココナツミルクパウダーは良いアクセントになりますよー>個人的に好き

http://raani.org/recipe/recipe.htm
自分の場合ここのレシピを具3/4スパイス1/2で作って良い感じです。
(他にも色々お試し中)
125ぱくぱく名無しさん:2010/03/15(月) 01:31:11 ID:Rj4q0+f80
>>124
おススメ情報ありがとう。チキンカレー作ってみる。サラダ油150ccって凄いな…。
パプリカ持ってないなあ。色と香り属性だと他では代用きかなそう。
スパイスの割合はここ参考にしてます。これに正直に従うとザ・カレーになりますが。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-sbfoods/154598/157156/

トマト高いねえ。
126117:2010/03/15(月) 08:47:53 ID:se2sMU8F0
>>125
スパイスと塩は一度に入れずに味を見ながら入れたほうがいいです。
上記のHPにも書いてあるけど初めて作った時には凄く塩辛くて食べられませんでした。
(実際に入れた具の量が思っていたよりも少なかったみたい)
レシピ通りに作ると物凄い量が出来上がるので気をつけて。
127ぱくぱく名無しさん:2010/03/15(月) 22:54:59 ID:Rj4q0+f80
ここは>>117と俺の交換日記帳。

>>126
了解。塩20ccも相当なもんだね。
塩の代わりにコンソメ入れるとウソ臭いぐらいに旨みが増すけど、コンソメとか使ってますか。
何かダークサイド的なモノを感じるのだけど
「店ならもっと凄いもん使ってるかもしれんし、コンビニ弁当のほうがよっぽどヤバいわ、アホか」
と諭されて、そりゃそうかと思ったところでして。

パプリカ注文したー。大津屋からAmazon経由。これで赤いカレーが作れるな!
128ぱくぱく名無しさん:2010/03/15(月) 23:17:10 ID:e1Nih2Qo0
>>127
ウザいからコテにしてくれよ
129コテ ◆h/zDTUNEI2 :2010/03/15(月) 23:28:16 ID:Rj4q0+f80
>>128
OK
NGにしてやってくれ
130117:2010/03/16(火) 01:51:17 ID:ljCyeNhw0
>>127
ググッたレシピの中には塩の代わりにコンソメやブイヨンを使っているのもあるので有り
かと。
自分も今度試してみるつもり。

油少な目の南インド風カレーを作ろうとしているんだけど3連敗中orz
辛い、苦い、酸っぱいと来ていますw
131ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 12:55:23 ID:9Gj9/Gbp0
レス伸びてると思ったら
いつもの自演の人か
132ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 17:44:24 ID:CN1m+/ZC0
最近はホールトマトとキャベツ
133ぱくぱく名無しさん:2010/03/19(金) 01:23:37 ID:HDmXIXXa0
固形ルーの三分の二は油と脂
134ぱくぱく名無しさん:2010/03/19(金) 17:18:26 ID:g6ksdgek0
毎日食べるならルー半分にしてホールトマト入れるさっぱり目のがいいよ。
んでオリーブオイルで野菜炒めてご飯と野菜の上にカレーをかける。ご飯の代わりにショートパスタも行ける。
皿の上にラップ敷くと洗い物が楽になる。どこの避難民だよって感じだけど。
135ぱくぱく名無しさん:2010/03/20(土) 23:07:23 ID:Mf96xy+X0
明治製菓のカレールウがすごく好きでよく買ってたのに、どこのお店にも置いてなくなっちゃった…
まるごと野菜って奴
人気なかったのかなあ。。
136ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 00:29:27 ID:PHILEbhEP
市販のベースにカルダモン放り込む
137ぱくぱく名無しさん:2010/04/18(日) 21:01:29 ID:njF3NwqW0
>>135
カレールー市場は、低IQ&味盲のバカチュプが安い特売専用カレーばかり買うもんだから、
ちゃんとした商品が育たないんだよ。
138ぱくぱく名無しさん:2010/04/19(月) 17:31:47 ID:xvCwP8lO0
フレークの方が溶けやすく使う分だけ出せて便利なのに、
固形ルゥの方が良く出回ってるのも残念だわな
139ぱくぱく名無しさん:2010/04/21(水) 17:44:14 ID:vXVIuryI0
今日はじめてフレーク買ってみた。これから作りま〜す。
140ぱくぱく名無しさん:2010/04/21(水) 22:23:21 ID:92/TauSZ0
>>137 高価格製品は、癖の強いのが多くね?
自分は低価格のルーのほうがアレンジしやすくて使いやすいと思うが・・。
141ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 20:32:35 ID:qEEe/mn10
アレンジ以前に、特売ルーは質の悪い脂を使ってるからどうイジっても旨くならないと思うが
142ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 00:32:26 ID:nsaALQTO0
まったく、徒労ですな。
143ぱくぱく名無しさん:2010/04/28(水) 11:30:03 ID:nOyHXDTl0
144ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 00:07:04 ID:C0ZAOfVhO
ルー手作りしたけど、さっぱりしちゃった。
ただのカレースープになった。スープとしてはおいしかったけども。
ごはんにかけたらば不味いって不思議なものになっちゃったんですが、コクとかトロミとか皆さんどーしてますか?
145ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 10:41:02 ID:4bE/gY8v0
とろみを強くしたければルーの小麦粉を増やせばいいだけ。
コクを求めるなら具材、特に肉類の量をふやしたり、
油脂や乳製品を増やしたり甘味を加えたり。
146ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 16:39:40 ID:PgbpwC9W0
玉ねぎ1個レンチンしてミキサー
147ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 19:45:02 ID:3iEyXF0WP
だからカレーにジャガイモ入れない奴はこういうアホな失敗を何度も繰り返す
148ぱくぱく名無しさん:2010/05/01(土) 04:18:20 ID:CC3+Ym5U0
醤油とダシ入れて片栗粉でトロミ付けてカレー丼かカレーうどんにしたらどうだい?
149ぱくぱく名無しさん:2010/05/01(土) 06:21:18 ID:bNDDj4jC0
>>145
油脂ってどのタイミングでどう入れるかね。
市販のルーの脂が多いのは分かるんだが、
旨みとして感じさせるように自分で入れるとなると難しい。
150ぱくぱく名無しさん:2010/05/01(土) 10:49:33 ID:pKMkbK6D0
>>149
仕上げの時でいいと思う
多く入れすぎたら調節できないし
151ぱくぱく名無しさん:2010/05/01(土) 15:25:09 ID:jN0kQcXI0
それなりに煮込まないと乳化しないんじゃね?
仕上げに入れるだけだと脂が分離してギトギトの食感になると思うが
152ぱくぱく名無しさん:2010/05/02(日) 09:56:22 ID:xr/i7T6x0
仕上げにバターを入れてバターモンテの要領で溶かしこめば分離しません。
どうしても分離が怖ければ生クリーム。

ていうか長く煮込むほうが分離の危険性は増すでしょ。
153ぱくぱく名無しさん:2010/05/02(日) 12:09:37 ID:V0GjYN+s0
>仕上げにバターを入れてバターモンテの要領で溶かしこめば分離しません。

具の入ったカレーでそれをやるのは無理
具だけ先に取り出せば出来るけどそんな面倒なことは普通出来ない

>ていうか長く煮込むほうが分離の危険性は増すでしょ。

煮込むと振動により油の粒子が小さくなり乳化現象が起こる
154ぱくぱく名無しさん:2010/05/03(月) 20:28:21 ID:8ay1LLiA0
市販のカレールーの油っこさに胃がついていけなくなった
今ではSBの缶入りカレー粉とガラムマサラで油の少ないカレー作って食べてます
本場インドのカレーぽくていいですよ
155ぱくぱく名無しさん:2010/05/03(月) 21:09:48 ID:qObMBzQj0
本場インドでは脂使いまくりなわけだが…
156ぱくぱく名無しさん:2010/05/03(月) 23:43:37 ID:Yh4bf40M0
インドとは一概に比べられんだろう
暑いし香辛料での薬膳効果もあるからある程度脂を取っても体に変調をきたしたりはしないのかもしれない
日本のカレールーには薬膳なんてありそうにないしw
157ぱくぱく名無しさん:2010/05/04(火) 15:30:26 ID:L9cY8JJ60
日本では、濃度サラサラで油脂の少ない日本独自の「インド風カレー」が
関東を中心に普及し昔から一定の支持を得ている。
>>154のように、そういうのが本場っぽいカレーだと誤解している人は多い。
158ぱくぱく名無しさん:2010/05/06(木) 11:29:40 ID:RNrNxsyx0
向こうのはギーで、ギットギト
159ぱくぱく名無しさん:2010/05/07(金) 00:41:15 ID:lJcHFzHs0
ルー使わないで、カレー粉でカレー作ってみたけど思ったより美味しいな。
前日にヨーグルトに鶏肉つけたりと手間はかかるけど、やるだけの価値はあった。
160ぱくぱく名無しさん:2010/05/07(金) 12:15:35 ID:kPMpkGC+0
>>157
インド風つーよりは正確には東南アジア風なんだけどね。
でもマトンを使ったカレーは東南アジアでもドロッとして油分が多い希ガス

自分はシンガポールとかマレーのカレーが好きw
161ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 00:35:06 ID:ubmPZ1180
>>154
たまねぎとじゃが大目。ルーは通常の半分+SBカレー粉。これが最高。
162ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 00:42:20 ID:Kk2aNI80P
仕事の付き合いでインド人に生理的嫌悪感持つようになってからカレーが食えなくなった
163ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 00:45:10 ID:uOoQiTRg0
偏屈な人が多いもんね、インド人。
164ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 00:48:15 ID:iko5SRV30
俺が一緒に仕事したインド人達はイイ奴だったなあ。あと睫毛バサバサでイケメン。
165ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 00:49:17 ID:NJUKBByf0
海外で仕事するような人はインドに限らず我の強い癖のある人でしょうに
166ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 01:09:56 ID:aBbkqVlV0
俺、若い頃、インドを2年間旅したよ。
当たり前だけど、毎日カレーでさぁ、でも全然飽きなかった。
インド人ねぇ…慣れりゃ中国人、韓国人、ベトナム人よりはましかな…
167ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 21:53:47 ID:xWoU3EyP0
インドア派の俺には旅は無理そうだなぁ…
168ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 22:41:40 ID:l3tc/OkO0
169ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 12:55:43 ID:q13E7LZU0
>>157
インドでも南北では違う気がするんだけど。
170ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 16:10:55 ID:VbPIIvxj0
>>169
関東風サラサラインド「風」カレーは、同じサラサラでも南インドとも全く別物。
肉系のカレーは南でも意外とどろっとしてるのよ。
171ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 16:16:49 ID:anvyVy/i0
インドの人はとろみを何でつけてるの?
小麦粉なわけ?
172ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 17:12:46 ID:VbPIIvxj0
小麦粉は使わない。とろみを付ける、というよりは、
野菜やスパイス、豆、ナッツなどから自然ととろみが出る。
173ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 17:56:51 ID:anvyVy/i0
>>172
豆とかなのか。
ありがとう〜
参考にしてみます
174ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 18:31:06 ID:crg3ywCr0
>>166
俺インド人だけど
インドではそれ程カレー食べないよ
175名無しさん:2010/05/11(火) 03:14:27 ID:dBqhNhX3P
熱い地域は体力消耗するから油分や糖分が必要なんだよね
ベジタリアンもそれなりに植物油は使ってるだろ
日本の感覚でヘルシーとかいうのとは違う
176ぱくぱく名無しさん:2010/05/12(水) 05:02:23 ID:VBr2l2qo0
カレー粉で作ったカレーが好きんだけど、
ダーリンはハウスのジャワ・カレー(中辛)が一番らしい。
何だかな〜
177ぱくぱく名無しさん:2010/05/12(水) 18:27:30 ID:KsQJsfhY0
味覚が食べ慣れた味がおいしいと記憶してるからと、
数日前にやってた目がテンで言ってた様な。
178ぱくぱく名無しさん:2010/05/12(水) 22:45:27 ID:He+AjF890
そんなダーリンやめれば?
私はやめましたよ 食の感覚が合わなくて
そしたらスッキリ爽快。
新しいダーリンはよく理解してくれて、楽しいです。
他にもいい人いるよ〜
179ぱくぱく名無しさん:2010/05/12(水) 22:46:53 ID:He+AjF890
だって、インド料理見て、「見た目が悪い。全部ゲロ」
みじん切り野菜のスープ見ては「これは残飯処理」
とか言うんだぜ・・・
地元で一番美味しいからってつれてったこっちの身になってよ・・・
180ぱくぱく名無しさん:2010/05/13(木) 03:22:29 ID:BNqD5chy0
自作カレー食うと、もうココ壱のカレーは不味くて食えない
ピザも自作すると宅配の食えないんだけどね
181ぱくぱく名無しさん:2010/05/13(木) 22:31:10 ID:/mMEWUQx0
そうそう
ココイチは不味くないけど全然美味しくないって言うか
今まで2回しか行ったこと無いけど、なんか悲惨さを感じる
自分で作った方が明らかに美味いし具沢山で自由自在だし安いし
自分で家飯作れる人が行くメリットは何一つない
ガキか料理できん奴らが行く店だな
182ぱくぱく名無しさん:2010/05/13(木) 22:34:48 ID:Nh6R0MRP0
わざわざ自炊スレで外食叩きとかわけわからん
183ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 01:14:46 ID:LFwyyv0+0
ファーストフード店のカレーにどんだけ理想を押し付けてんだよ
184ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 03:15:12 ID:pk/xxT2QP
まとめ
インド人はビックリしない
185ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 07:39:16 ID:uYChMgvmP
日本でインド料理やってる中の人はネパール人
186ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 13:45:51 ID:Tj4lmP8j0
いや、ファーストフード店に求めるものすら与えてくれてないってこと。
187ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 14:06:28 ID:HDzPijNN0
通常ファーストフード店に求めるものは安さと速さじゃね?
味を求めたいなら普通の店行くし。
料理は普通、家で作ったほうが美味いよ。
ファーストフード店は家で作る物より美味い物を出すのが当然と思ってるの?
188ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 09:33:19 ID:mOeKEvgL0
家で作る手料理よりファーストフードのほうが美味しいとか、悲しすぎる環境で育ったんだね。。。
189ぱくぱく名無しさん:2010/05/17(月) 13:42:52 ID:n71YaRXo0
しかし外食で一番食べる頻度が高いのがカレーというデータもある不思議
190ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 00:39:39 ID:6bSik6ms0
>日本でインド料理やってる中の人はネパール人

じゃなくて南インド系のシンガポール人かパキスタン人
海外でインド料理屋をやっている奴らはシンガポール国籍の南インド人
191名無しさん:2010/05/18(火) 04:00:20 ID:zU3bNMa9P
>>189
自分で作るカレーは好きだがたまに他人の味も試したくなる
あと料理まったくしないひとり暮らしの男もいるから
そういう層が安さと手軽さと懐かしさに引かれてカレーを食べるのだろう
192ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 20:21:57 ID:UnI+0U6N0
>>190
こういうのってアメリカで日本料理やってるのはry
みたいに、インド人はいい顔しないんだろうな
193ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 05:40:20 ID:CiSyzfu40
ルー半分にしてカレー粉入れたらさっぱり風になった
コスパも若干上がる
あと肉は家でも食べるたびに別に焼いた方がうまいね
カレーになじまないのが欠点だけど、半面肉の味がしっかり出る
194ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 18:37:04 ID:3tAUHNRY0
トマトのカレー作ってみたんだけど、トマトはけっこう煮込まないとカレーに酸味がでますね
195ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 18:41:09 ID:mKnnlmv60
トマトは水分飛ばして煮詰めることで甘みが出る

酸味を抑えたいなら種の部分を捨ててしまうか
缶詰なら汁を捨ててしまうのもあり
196ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 18:47:46 ID:BF2SWj9f0
重曹入れるのが一番手っ取り早いよ
でもある程度の酸味は欲しいから、一旦水に溶かしてからちょっとずつ加えるのがいいと思う
197ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 19:17:31 ID:QamMpvRl0
ココナッツミルクを入れても酸味が消えるよ。
198ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 23:41:05 ID:9JifwCxG0
重曹入れたら、鳥は柔らかいけど、じゃがいもが溶けてなくなた
煮込んだとき、あふれるほどあわ立つのは、入れすぎ?
199ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 10:47:19 ID:CJwEvt+C0
なんで料理にそんな化学薬品を入れたがるかね
200ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 14:13:30 ID:s1jqDwlP0
重曹は入れてもひとつまみだよw
だから水に溶かして少しずつ入れればいいのに
201名無しさん:2010/05/22(土) 14:43:29 ID:V2AhCbyhP
重曹って化学薬品ってほどのものなの?
202ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 16:47:45 ID:Lmqj7DUa0
アスパルテーム 小さじ2
L・フェニルアラニン 小さじ1
アセスルファムK 適宜
203ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 00:16:48 ID:tlFwTnoj0
最近のjカレーは甘すぎる。おまいら、田舎の
婆さんの作る野菜の煮物の呪縛に縛られたままだな。
可哀想な奴等だ。あ!田舎の実家から電話だワ! 

ば、ばあちゃんっ!!
来年もアンコ入りの大福の入った雑煮を作ってねっ!
カレーも砂糖をたっぷり入れた婆ちゃんのが一番美味しいよっ!!
204ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 21:25:16 ID:Ca8Ge8Z+0
鶏肉程度なら重曹不要だよ。
30分煮込めば十分ふわふわになる。
重曹必要なほどの硬さじゃないよ。
205ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 22:52:55 ID:EsUGjNVP0
胸肉はふわふわにならんだろ
煮込めば煮込むほどパサパサに
206ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 02:52:19 ID:yDGePE290
とにかく15分以内にカレー食いたい!ってぐらい急いでるときは
鍋に直接玉ねぎすり下ろながらサッと炒めて、挽き肉or細切れ肉で作ってる。
仕上げに市販のルーだけではクドいので、カレー粉もプラスして完成。

一鍋でサッとできる早業レシピある?
とにかく早く、それなりにウマく。
207ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 04:06:01 ID:kMt2R0I10
コンビーフのカレーも早くできるよ
208ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 02:05:03 ID:pzLJFOJM0
鶏肉は火の通しすぎで不味くなるけど、チキンレッグ使用なら、
翌日、翌々日に火を入れなおしたチキンカレーのほうが美味しいよ。
チキンカレーを作るなら、骨付き肉のほうが格段に美味しいし、
再加熱や煮込みすぎに気を使うことがないよ。
209ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 13:20:55 ID:WG0FeiQvQ
安いトリむね肉使ってカレー作るなら
むね肉を、重曹と塩と水でナイロン袋で一晩漬けて使うと、柔らかくなる
で、一口大に切って小麦粉塗して軽く焼いて、肉汁閉じ込めてから煮る
トリ出汁は、更に安い鳥ガラ使えばいい
重曹なんか嫌だなって人は、生パインかキウイフルーツも肉を、柔らかくするよ
210ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 13:26:58 ID:Rp8S1tps0
鶏肉なら手羽元
豚肉ならスペアリブ
羊肉なら骨付き
やっぱり骨が付いた肉で作ったほうがおいしいおいしい
211ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 14:27:33 ID:XqdOtCa20
>生パインかキウイフルーツも肉を、柔らかくするよ
その金でいい肉買えよw
212ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 20:52:13 ID:tFn7eHda0
今夜はカレーうどん
麺つゆと白だしで味をととのえた
213ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 03:57:00 ID:3NsSYDdP0
ジャガイモを入れたカレーはカレーうどんにするとイマイチなんだよなぁ
風味や食感がもっさりした感じになるというか
214ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 20:02:00 ID:u2C5ZuMM0
カレーうどんの時はめんつゆで溶いてからざるで漉すか、根菜がなくなるまで潰しちゃうな
215ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 21:05:43 ID:yI5fsVjp0
カレースパもおいしいよ
216ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 22:29:38 ID:2DdE44Dy0
>>213
「ジャガイモ大好き!」ってわけでもないなら、カレーにジャガイモ入れなくていいと思うんだけどな。
わざわざ買うなら、その分玉ねぎ(あめ玉)増やしたほうが単純に旨いだろうし。
217ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 03:12:21 ID:cTAbdZX4P
カレーうどんとカツカレーの時は芋お断り
218ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 03:51:16 ID:PKSNkKtm0
219ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 22:55:02 ID:cRmFhhyp0
バーモンドカレー、箱の後ろにはルーを全部使って4人分と書いてある。
しかしなぜだろう
漏れが作ると、一人暮らしなのだが、おかわりするともうほとんど無くなってしまっている。

煮込むとき蒸発しているのかな?
220ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 23:00:15 ID:gYeYEREq0
>>219
そうかそうか
221ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 23:26:19 ID:JrLeD3TJ0
最近のルーは定番商品ですら、薄味で甘口化しているからなぁ・・。
バーモントカレーは、昔から極端な薄味が特徴だよ。
次に買うときは銘柄を変えてみれば良い鴨。
野菜たっぷりカレーの時にはコンソメや食塩追加は必要かも。
222ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 04:55:09 ID:o+6I+2zE0
豚肉焼いてその油でジャガイモ焼いて玉ねぎ焼いて、
うまみがいっぱいくっいてる空の鉄のフライパンにコンソメスープとトマト缶入れてぐつぐつ
中身を鍋に移して水洗いしたら見事にピッカピカの地金むき出しのフライパンになりました
30分もしないうちに錆が浮いてたw
223ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 14:57:36 ID:NUojXvuo0
昔実家に住んでいたころ毎週土曜がカレーで、カレーが嫌いで毎週憂鬱だった
実家出てからカレー食べたときに、意外と食べられることに気がついた
むしろ好物になってきていろんな所でカレーを食べるようになった

で、最近実家に戻ってきて相変わらず土曜はカレーなんだけど、正直また嫌いになってきた
うちのカレーの特徴は、
・かなりの辛口
・出来立て熱々ごはん
・出来立て熱々カレー
・盛りつけは左右に分けるんじゃなく、ご飯全面に上からカレーをかけている感じ
・ジャガイモてんこ盛り
・ほぼ肉なし
って感じでことごとく自分の好みとは違うということがわかってきた
とくに熱過ぎて味わう余裕がないのが辛い・・・
両親はこれが好きみたいだし、かといって一人分別に作ってもらうのもなんだしどうしたものか
224ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 15:06:11 ID:lD5wWe4Y0
なんで作ってもらうって考えなんだw
自分で作れ。
225ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 16:20:00 ID:NUojXvuo0
>>224
目玉焼き作るくらいのスキルしかなくってね〜
だから文句も言えなくて・・・

てか、ここ料理板だったね、ゴメン
226ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 21:52:04 ID:0xvfDEEJ0
最初に空気を入れる様にかき混ぜればそれなりに冷えるとは思う。
227ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 09:30:26 ID:XcR0CRZWP
別に実家でも盛り付けくらいは自分でやれば改善しなくないかい?
ジャガイモもその時少しはよけられるだろうし
228ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 11:28:24 ID:ueikp+3J0
>>>222
鉄のフライパンでトマト系したあとは薄く脂塗って
軽く火を通しておくといいよ。
229ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 16:49:48 ID:iBr4dF6HO
僕は胸肉のパサパサしてるのも好きだけど、
豚バラブロックを下茹でしてからカレーに加えるのも好き。
トロットロッの食感がたまんない。
230ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 17:39:31 ID:JHSL7Jb20
>>229
ダイエット中の俺になんて事を言うんだ・・・食べたいなあ
231ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 18:45:14 ID:nNQYQ8TeO
冷たいヨーグルトをかければ、熱さと辛さは和らぐよ
232ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 22:47:28 ID:zTFkMw/f0
熱さと辛さがカレーの醍醐味なのに、何言ってるだちみは
233ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 00:28:30 ID:+8lZ0ZqbO
>>229
下茹でするとどんなメリットがありますか?
234ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 00:42:08 ID:usNfXME/0
豚肉ソテー用を片面1分半ぐらいで両面焼いて、切って入れてる。
ためしてガッテンでやってた方法だけど。簡単で旨いよ。
235ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 06:11:46 ID:NXPgE8urP
ボンジリカレーいいよ
236ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 17:00:01 ID:/JchKXmf0
市販ルーを使うカレーで最近気付いた事がある。

カレーに入れる具材はカレーの味にコクを出したり、旨みを足す為に入れるんじゃ無い事が解った。
市販ルーは元々美味しい。なので、肉や野菜へ、カレーの味を付ける為に煮込むんだという事

ttp://portal.nifty.com/koneta05/10/11/01/
オレも作ってみたけど材料入ないで作ってもら普通に美味しいんだ。

ただ、美味しいけれども味が単調で飽きちゃうから肉や野菜を入れるんだな、きっと。
だから肉とかは>>234みたく後入れでも十分なんだよ。
237ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 22:37:46 ID:3EQS2Ezc0
俺はルーの尖った部分を打ち消すために具を入れてる。
具を入れないと特に出汁が過剰で気持ち悪くなる。
238ぱくぱく名無しさん:2010/06/09(水) 07:05:53 ID:N1M4Yfoh0
市販のカレールーは原材料にパーム油使ってる時点でダメだわ
239ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 14:37:50 ID:rWzoZvLEO
ツナカレーは楽で安上がりで美味い
240ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 17:22:07 ID:Q025rOWV0
パーム油ってだめなの?
241ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 01:07:34 ID:QlUMoo8N0
東南アジアじゃ普通にパーム油使っているけどなぁ
ギーなんて高杉るし、サラダオイルやラードなんてのよりマシ。

出来上がりのカレーも日本のより自分は好きだよ。
242ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 04:32:56 ID:OGrumS9vP
焼夷弾カレー
243ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 11:47:43 ID:8AFlqY510
原爆カレー
244ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 14:54:05 ID:H1aeUVDj0
カレーの中で柔らかくなるまで煮れないからね。柔らかくしたければ、水で煮て
から入れる。
245ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 13:24:05 ID:pPI7a/V/0
パーム油ってあのべったーっとした感じ、
洗剤でも落ちないような感触がなんかメチャクチャ体に悪そうで嫌…
石鹸に使うパーム油しか知らないので間違ってたらごめん。
246ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 23:02:38 ID:iUoVzok50
で、粉からカレー作る人って人口の何%よ
俺はタマネギみじん切りを飴色なるまで炒めるのに2回失敗した時点で懲りたぞ
247ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 23:11:14 ID:U7g2acSH0
1‰にも満たないだろうなw
248ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 23:44:30 ID:8crBqpoU0
全然上手くいかないんだもん。
それだったら市販ルーの方が遥かに美味いんだもん。。。orz
249ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 00:35:26 ID:SjGZFUkC0
摂取カロリーを減らす為ににんにく、生姜、トマト、スパイスで作って食べてる。
それでも最初に入れる油の量って結構多いんだなと思う。
(現在油を減らすレシピを開発中)
250ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 00:41:31 ID:8O6XL+Sn0
>>248
ステンレス製の鍋で油を多めに(玉ねぎ1個で油大さじ2以上)入れれば
焦げそうな雰囲気がすぐ分かるから、弱火&ときどき火から離して、
を繰り返せば失敗しないよ。

玉ねぎ炒められれば美味しくできるよ。
市販ルーのも美味しいけど、違う美味しさが分かると思う。
251ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 13:27:40 ID:TvTGZ5BW0
SBのカレー粉使って作ると汁が物凄く少ないカレーになっちゃいます
水足してコンソメ入れたけど味がいまいち
アドバイスおながいします
252ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 14:17:53 ID:0hf3Psp50
>>251
あきらめてカレールー使おうぜ
253ぱくぱく名無しさん:2010/06/16(水) 14:35:42 ID:ZI9WZ4MfP
脂大好き
254ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 00:06:29 ID:34PfVW0m0
スパイス3種類ぐらいでおいしいカレーできたよ

チリと、クミンと、ターメリックがとりあえず
あとはてきとー
255ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 10:08:53 ID:+ADMyHDE0
>>251
トマトを缶と生を半々位で投入してみれば?

俺はどちらかというとシャバシャバになる場面のほうが多いなぁ。
256ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 15:17:26 ID:KTCaqQxiP
>>251
玉ねぎ、トマト、茄子とかの荷崩れやすい野菜をよーく炒めてベースにする
ただし茄子の場合種の白いぷつぷつが見えるのでそれが嫌なら避けるのが無難
ジャガイモ多くてもとろみはつくが舌触りが若干ざらつくのでこれも好き好きかな
257ぱくぱく名無しさん:2010/06/17(木) 22:46:35 ID:34PfVW0m0
もう遅いだろ・・・
258ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 03:20:24 ID:eYpOrTcnP
ナン食べてると最後の方は油っこくて気持ち悪くなってくるな
259ぱくぱく名無しさん:2010/06/18(金) 19:16:01 ID:YDYivGgj0
youtubeで自衛隊カレーの動画みた
陸自のカレーは市販ルーを使い隠し味にコーヒー牛乳入れる夏休みのキャンプっぽいポークカレー
一方海自カレーはカレー粉を炒め、隠し味にワインを入れるレストランのようなビーフカレー
どちらも美味そうだったけど、食べるなら海自がいいな
260ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 09:46:58 ID:15Uc9M140
食い物で釣って殺戮集団をフレンドリーに見せようとするのが気持ち悪い。
そんなのにやすやすと乗せられる愚民見てると情けなくなってくるよ…
261ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 11:00:58 ID:kyrj1UqLP
キムチの食い過ぎで頭おかしくなったのか
262ぱくぱく名無しさん:2010/06/19(土) 14:24:17 ID:lcnXLhkO0
>>260
自衛隊がいつ集団で惨たらしく殺しを行ったか言うてみ。
263ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 05:01:09 ID:UTXPjjUqP
南京豆のカレー
264ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 13:17:07 ID:dYMcu3mP0
昨日とろけるカレー辛口にトマト潰して入れてみた。
こくが出てちょっと酸味が付いてまあ美味くなった気がした。
プレシーボかもしレンガ。
265ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 13:50:51 ID:7vfhOg9S0
トマトとかヨーグルトとか、酸味のあるものは結構多く入れても大丈夫。
それぞれをメインにしたカレーも作れるぐらいだしね。
266ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 23:18:26 ID:PF9DlShV0
何か物足りないってときに
ウスターソースで酸味を加えるだけで
ぐっと美味しくなるよね
267ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 23:23:12 ID:yBGn2dv70
ソースは食べるときに掛けないと不味くなるけどね。
268ぱくぱく名無しさん:2010/06/27(日) 16:26:04 ID:a20n5OdK0
前回作ったカレーが酸っぱいと不評だった為、トマトを入れずに牛乳多目で作ってみた。
コクがでるだろうと味噌も少々、好評だったが牛乳のせいかマイルドな仕上がりになってしまい
パンチが足りない
269ぱくぱく名無しさん:2010/06/28(月) 00:28:13 ID:gQHE98Oh0
シチュー用の一口大に切ってある豚肉を下茹でしたら味ぬけちゃうかな?
トマト缶と牛乳で煮込んで丸ごと使っちゃうのってどうかな?
270ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 00:22:31 ID:yWOp08Z00
>>269
>>シチュー用の一口大に切ってある豚肉を下茹でしたら味ぬけちゃうかな?

なんで下茹でする必要が…
271ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 01:04:11 ID:kQ6+raNV0
焦げ目と肉汁が欲しいんで軽く焼いて取っといて
煮込みが終了する直前のカレーに、同じように炒めたタマネギと一緒に入れるよ
ずっと煮てると固くてパサパサになるからね
下茹では意味がわかんねーな
272ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 12:13:48 ID:F7MEKPN80
海上自衛隊レシピページ
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/menu/today/index.html
海自レシピ「お艦の味」協力/海上自衛隊
定価 1,155円(税込)発売日 2010/04/14
各艦秘伝の味公開!海自ごはんは三ツ星だ!これは前代未聞の料理本だ。
 陸海空三自衛隊の中で「一番美味い!」と評判の海自ごはん。それも
そのはず、狭い艦での長い航海もあり、唯一海自だけが調理の専門職を
訓練育成しているのだ。
 旧海軍時代には「海軍割烹術参考書」なる料理書も存在したほどで、
料理を大切にする伝統を今もキッチリと受け継いでいる。中でも「海自カ
レー」は各艦艇・基地が味を競い合い、さらなる美味へと進化させたこ
とは有名だ。ただその隠し味は各艦の機密でなかなか公開されたかった。
また花嫁修業必須科目の肉じゃがが、実は東郷元帥の好物ビーフシチュー
の日本版として作られた海軍発祥の料理だったことはご存じだろうか。知るわけないですね。
 そんな奥深くて美味しい「海自カレー」と「和・洋・アジアごはん」
から厳選した51レシピと各艦秘伝の隠し味を紹介。安くて美味しくて
ボリュームも栄養も満点、日本の海を守る力めしを見よ!
 さらに護衛艦の調理場潜入ルポや術科学校での調理実習の報告、各艦
の性能・特長、海自Q&Aなど企画満載で”国防機密”を本邦初公開した!
「今夜は潜水艦はやしお酢豚にしようかな、それとも護衛艦やまゆきの肉じゃがカレーにするかな」
編集者からのおすすめ情報この本の「はじめに」は不肖・宮嶋カメラマ
ンに書いていただいたのですが、この文章が絶品でした。日本の安全保
障に関心のある料理好きの人(この取り合わせもどうも不思議なのですが
)は、この「はじめに」を読んだら、どうしてもこの本を家に置きたくな
ることでしょう。宮嶋さん、ありがとう。
さて紹介する料理は全てフードコーディネーターの城みゆきさんが実際
に作ってくれました。小社の販売、制作、宣伝、アルバイトの学生まで食
べにきました。全てがおいしかったのですが、中でも護衛艦やまゆきの「
牛すじ煮込みカレー」と鹿屋航空基地隊の「豚骨のみそ煮込み」は、料理
のプロの城みゆきさんもうなった超本格的な味わいです。是非お試し下さい。

273ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 13:03:43 ID:OdSI28ccO
鳥手羽、ニンジン、タマネギ、ピーマン、ナス、トマト
これらを使った夏野菜チキンカレーを作ろうと思うんだが

何か追加した方がいい食材とかあるかな?
274ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 13:14:10 ID:gAKZh5y50
>>273
人参は要らない
275ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 17:56:02 ID:BNGb5x9L0
>>273
えのき
276ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 19:20:06 ID:jIw6qpx9P
>>273
ピーマンがもし緑のだけならパプリカも追加
277ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 21:24:40 ID:F7MEKPN80
>>273
カレー板的には賛否両論のじゃがいもを追加
278ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 10:42:40 ID:Cq1BNBNk0
>>273 しめじ
279ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 16:58:29 ID:veeq/VDV0
夏野菜かどうか知らんけどたしかにしめじ入れるとうまいな。
280ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 09:32:27 ID:ivvgHiCQ0
>>273
なめこ
281ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 12:12:58 ID:9NUspP0m0
今日はポークカレー作るお!
スパイス、がんばって挽くお!
282ぱくぱく名無しさん:2010/07/15(木) 19:16:07 ID:qLUgzQtK0
>>272
> 陸海空三自衛隊の中で「一番美味い!」と評判の海自ごはん。それも
>そのはず、狭い艦での長い航海もあり、唯一海自だけが調理の専門職を
>訓練育成しているのだ。

訓練育成しているから戦艦や空母に乗っているコックはやたら強いのですね。
283ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 22:28:01 ID:h8YaJz6y0
海上自衛隊レシピページ
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/menu/today/index.html

海上自衛隊トップページ
http://www.mod.go.jp/msdf/


284ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 13:26:20 ID:yJbtrIch0
この暑さは… カレーの出番ですな。。
食らってやるぜい。
285ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 17:42:15 ID:2ccljm1m0
うむ、金曜日が楽しみだな
286ぱくぱく名無しさん:2010/07/21(水) 23:00:55 ID:Yl8wbNU9O
今月はカレー関係食べ過ぎ!カレーライスはもちろんの事、ラーメン焼きそばうどんもカレー。ついでにコロッケもカレーだ…でも飽きない不思議!つぎの休みももちろんカレー!
287ぱくぱく名無しさん:2010/07/24(土) 20:16:07 ID:TIb0R77Q0
最近ルーじゃなくスパイスが小分けになってて
肉と玉ねぎだけで作れる奴ばっかり作ってるな。
で、気が付いたんだけどカレーで一番いらないのって人参じゃね?
ジャガイモよりいらないよね。
288ぱくぱく名無しさん:2010/07/24(土) 20:19:41 ID:T0R1N3/30
じゃがいもは痛む
289ぱくぱく名無しさん:2010/07/24(土) 20:23:26 ID:jUxdb8y10
インドカレーだと人参登場しないんだよね。
人参が無いのか不要なのかは知らんけど。
290ぱくぱく名無しさん:2010/07/24(土) 21:50:38 ID:6+Ofrhru0
インドではニンジンはデザートとして調理されてます
291ぱくぱく名無しさん:2010/07/25(日) 04:33:07 ID:hP2QgEA20
ニンジンってすりおろしてソースにした方がまだおいしそう
292ぱくぱく名無しさん:2010/07/26(月) 03:40:45 ID:v2jrcnsL0
>>251
それ使う時は小麦を油(バターも可)でゆっくり狐色に焦がしながらルーを自作するんだよ。
婆ちゃんが作るカレーだ。味の深みは当然スパイスの量に比例するから、さじ加減が自由なのが
使い勝手のいいところだろ。明治生まれでも見様見真似かブラウンソースもどきを作ってたんだな。
汁掛けご飯があっても、カレー以前にソースをご飯に掛ける料理は無かったろ、カレーは偉大だわ。
(ハッシュドビーフ&ライスというのも明治の舶来料理か・・・)
293ぱくぱく名無しさん:2010/07/26(月) 14:31:14 ID:58gYH60NP
カレー = ソース ≠ 汁って考え方なのか。物凄い恣意的だな。
294ぱくぱく名無しさん:2010/07/27(火) 22:28:40 ID:uEdAXqor0
いみふ
295ぱくぱく名無しさん:2010/07/31(土) 00:54:58 ID:D17nO0xc0
カレー食べたいが、厨房に長くいるのもイヤでアリンス
296ぱくぱく名無しさん:2010/08/01(日) 15:31:23 ID:k50jHuSV0
しらせシーフードカレー(4人分)
提供部隊:砕氷艦しらせ
材 料
むきエビ・・120g、あさりむきみ・・120g、いか・・120g、
玉ねぎ・・2個、にんじん・・4本、馬鈴薯・・4個、バター・・40g、ベ
ーコン・・40g、しょうが・・一片、にんにく・・1片、ライス・・3〜4合、
水・・1リットル、サフラン・・4〜5本、白ワイン・・120ml、塩・・小さじ1/2、
カレールー・・1箱、水・・1/2カップ、インスタントコーヒー・・少々、
ローリエ・・8枚、サラダ油・・大さじ4、胡椒・・少々、ガラムマサラ・・
大さじ2、牛乳・・少々、醤油・ウスターソース・ケチャップ・・少々
作り方
1
サフランを水(又はぬるま湯)1/2カップに入れ、30分ほどつけ込み色を出しておく。
2
米を研いでザルにあげ20分ほど水気をきっておく。
3
炊飯器に米・水3カップ、サフランのつけ汁をサフランごと入れ、ひとつまみの塩を入れて炊く。
4
むきエビ、あさりむきみ、いかは、熱湯で湯通ししておく。
5
下茹でした材料とベーコンを、バター・白ワイン・胡椒で軽く炒める。
5
玉ねぎは半月の薄切り、にんじんはいちょう切り、馬鈴薯はサイの目切りにした後、水につけておく。
5
厚手の深鍋にサラダ油を熱し玉ねぎを炒め、油がなじんだらニンニクとしょうがを加えて中火できつね色になるまで15〜20分炒める。
5
玉ねぎがきつね色になったら、にんじん・馬鈴薯を入れて炒め、油に馴染んだら、水・ローリエを入れ中火でアクをこまめに取りながら煮る。
5
中火で煮て、にんじん・馬鈴薯に火が通ったら、火を止めルーを割りいれる。
(煮立った中に入れるとダマになりやすいので注意)
5
あらかじめ湯通ししたシーフードを鍋に移して15分くらい煮込む。
5
味見をしながら、バター、インスタントコーヒー・ガラムマサラ・牛乳・ウスターソース・醤油・ケチャップをお好みで入れて仕上げる。

297ぱくぱく名無しさん:2010/08/01(日) 15:41:18 ID:k50jHuSV0
>>293
辛味入汁掛飯
298ぱくぱく名無しさん:2010/08/01(日) 19:09:27 ID:t7il2JN80
ネパールカレーっぽくしたくて、
ガラムマサラを普通のカレーに追加してみたけど
辛くなったけど全然違う・・・。
どうすればいいやら・・・。
299ぱくぱく名無しさん:2010/08/06(金) 13:01:25 ID:FMLa4D7Y0
カレー板あるのにこのスレが成り立つなんて
おまえらカレー好きなんだなー
300ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 00:30:09 ID:H0FejfkH0
カレー板は特定の店とか地域に特化したスレがほとんどで
普通にカレーを語るスレが無いんだよね。
301ぱくぱく名無しさん:2010/08/07(土) 10:34:38 ID:WCdRI7HU0
>>298
最初から素直にネパールカレーを作ればいいだけなのではないかと。
302ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 03:47:56 ID:i2TAf19xO
ここは良スレだな
カレー喰いたくなった
303ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 00:26:34 ID:qtX/udse0
最近のS&Bカレー粉(赤缶)のCMで「どんな料理にもスパイスとして使えます」と
普通の味噌汁にまで、カレー粉をふりかけちゃってるけど、どんなもんなんだろう?
試してみた人いますか?(まあ、自分でやれって話だけど)
逆に、カレーライスに味噌を入れるってのは、別の番組でやってたけどね。
304ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 00:39:53 ID:3n+SyKJW0
昔見たのが、豚汁を作ってから市販のカレールウを入れて作るのってのやってたな。
ちゃんとカレーになっていて美味しかったそうだ。
305ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 03:03:23 ID:m58uwVUx0
それいいな、今度豚汁作ったらやってみよう
306ぱくぱく名無しさん:2010/08/13(金) 18:27:59 ID:iQD/sAXUO
カレーがなくなった鍋を洗わずに、そのまま味噌汁作ってみな


さりげなくカレー風味な味噌汁ができるよ


騙されたと思ってやってみなよ
307ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 09:51:24 ID:qMZOrwLu0
ちんこ舐めて貰うと気持ちいいよ
騙されたと思ってやってみな
308ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 23:03:41 ID:2YpUZJJbP
カレーに最高の薬味はヒ素な。ピリピリした舌刺激が堪らない。
309ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 23:21:55 ID:kmYJYavA0
>>308
あなたはカレーを馬鹿にしてるのですか?

私は365日3食カレーですよ!

そもそもカレーは四大河川文明に匹敵する第五の文明として古代インドに生まれ
アショカ王の時代にカピラ城で釈迦の生誕に万国食文化博覧会で絶賛され
ミシュランぐるぐるエッフェル塔すらもカレー漬けをぐつぐつ煮込んで
ターメリックが寝ても覚めてもカレーカレーカレーカレーカレーカレーカレーカレーカレーカレー
310ぱくぱく名無しさん:2010/08/14(土) 23:23:47 ID:kmYJYavA0
         / ^~⌒^''''''''''''~-、.
      ―-/        ^'''''―、ヽ.
   /               ‐ 、ヽ.
  /                  、 ヽ.ヽ.
  /          /ヽ/~ヽ ヽ.ヽ. `ヽ .ヽl
  |  ./ /       |―'''^ヽ .l lヽ. ヽ. l
  |  | | | |  .|  |    l  l | .l  |  |
  .|  .| | | ヽ ヽ  |    | __,,,.|,,,| .| 、 l  < ・・・誰か今、カレーの悪口を
  |  | | .l --ヽ-、__ , 、,,,/‐、l | l .| |.ノ    言ってませんでしたか?
  |  .| |ヽ lヽ.,i'⌒ム''''   l ::こl ノ ノl l     
  |ヽ l l ヽヽ !、;;;;;;|..   ヽ''''''´ .|  ヽ.
  /.ヽ.ヽ ヽ.ヽヽ`~       ゙゙ ./   l      
    ヽ.ヽ.ヽ.ヽ.ヾ ゙   _,,.   / ヽ.  l
      l lヽ.ヽ.ヽ.l   ´   /   ヽ、 |
      `  ヽ. ヽ.ト 、,,,____./
         lヽ..l.|   ` 、__ _......,,,,,,,,
         ._l ヽl      /  |   ヽ
     _,,, -i''~^'''――'''''^~~//  |   ヽ
    /´   |    '.===l´~ヽ   \   ヽ
   ./    .|      ヽ、,..l     \  l

311ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 00:51:21 ID:rPctz1KRO
手羽中で作ってみた、たしかに出汁はよく出たけど骨つきは食べるの面倒
312ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 17:43:37 ID:9k7uy8Vn0
>>311
骨からポロっと外れるまで煮込めば、さほど面倒ではない
313ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 17:56:07 ID:NgalKDgiO
今日は家もカレーライス!
http://members.at.infoseek.co.jp/vzg/181.jpg
314ぱくぱく名無しさん:2010/08/15(日) 19:01:33 ID:UNdPH7fC0
↑ウンコグロ
315ぱくぱく名無しさん:2010/08/16(月) 00:34:21 ID:/UsGQSfS0
316ぱくぱく名無しさん:2010/08/19(木) 20:58:33 ID:NJzOjxbpP
>>313
あなたはカレーを馬鹿にしてるのですか?

私は365日3食カレーですよ!

そもそもカレーは四大河川文明に匹敵する第五の文明として古代インドに生まれ
アショカ王の時代にカピラ城で釈迦の生誕に万国食文化博覧会で絶賛され
ミシュランぐるぐるエッフェル塔すらもカレー漬けをぐつぐつ煮込んで
ターメリックが寝ても覚めてもカレーカレーカレーカレーカレーカレーカレーカレーカレーカレー
317ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 00:36:10 ID:Ej8OY7R8P
>四大河川文明に匹敵する第五の文明

なに韓国人みたいな事言ってんの
318ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 01:01:37 ID:mEEW1p4uP
我が家では9皿分くらいで
カレーを二箱入れるんだが
みんなに入れすぎと言われる
やっぱ入れすぎなのか?
319ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 06:59:15 ID:i+Gws4bi0
>>318
市販のカレールーには一般的に
100g前後の4〜5皿用と、200g前後の9〜10皿用の
パッケージがあるから、箱の数だけでは何とも言えない。
320ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 11:37:01 ID:mEEW1p4uP
>>319
デカいほうだから200gを二箱だな
つまり倍入れてるのか
321ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 14:48:13 ID:7ens9sUfO
1皿の量も各家庭で違うからなぁ
ルーが多かろうが少なかろうが、美味しく感じる量が適量なんじゃない
322ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 17:33:10 ID:mEEW1p4uP
まぁその通りですよね
今まで人に話したら100%「えっ?うそでしょ」みたいな
反応だったからそんなにか?と思ってた
323ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 23:17:30 ID:JmvtFk93P
>>317
ひぐらしのなく頃にのカレー大好きキャラである知恵先生の台詞だよwww
324ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 17:22:29 ID:boIwjjwb0
豚ばら肉(かたまり)でカレーを作ろうと思います。
かたまり肉を買ったのは初めてなんですけど、下茹では必要ですか?
レシピ検索したら、下茹で派と焼き付け派に分かれてました。
325ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 18:42:23 ID:uF92Txn80
お前馬鹿だろう!?
心配なら細かく刻んでから使え。
326ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 19:27:23 ID:Ertfby560
>>324
下ゆでしたほうが、脂が押さえられますよね。
それかフライパンで焼いて脂を出すかは
好みです。
327ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 19:41:49 ID:/Z6zk74N0
圧力鍋とか使ってとろとろに柔らかくしちゃうのが個人的には好み。>かたまり肉
でも焼くのもおいしそう・・・悩むなあw
328ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 19:47:08 ID:boIwjjwb0
>>324です。

馬鹿な質問をしてしまい失礼しました。
今回はフライパンで焼いてみようと思います。
圧力鍋もいつか欲しいです。

アドバイスありがとうございました。
329ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 19:55:28 ID:/Z6zk74N0
クックパッドで見てみたら豚バラ肉のかたまりを使う時は油が多いので下茹でした後
フライパンで焼き目をつけたりしてる。
油が苦手じゃなければいいけど。
330ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 21:49:01 ID:PcRm5SeZ0
豚バラのカタマリは角煮にする時にフライパンで表面焼いてから下茹でするけど
その茹で汁が上から1センチほど油の層になるよ
331ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 00:37:19 ID:zLo90kT70
混じりっけなしのラードが取れてよかったじゃん
チャーハンに使うと美味しいよね
332ぱくぱく名無しさん:2010/08/27(金) 04:16:31 ID:Lzc7vbSw0
フライパンで焼いて、でた脂で野菜を炒めるのじゃ
333ぱくぱく名無しさん:2010/08/27(金) 07:05:45 ID:eE2yQupQ0
揚げ物ができるほどらーどためるのだ
334330:2010/08/27(金) 08:17:15 ID:Ur8qB/+v0
いや、ラードがとれるっつーか、そんなにいっぱい油でるから、豚バラ塊を焼いた
だけの油出しでカレーに煮込むと大変なコトになりますよと言いたかったワケだが
そうしてできたラードは一週間くらいで使いきって、残った時には捨ててたんだが
保存方法工夫したら、揚げものできるほど貯まるまで持つかな?
335ぱくぱく名無しさん:2010/08/27(金) 14:15:37 ID:x08rgE4Q0
そもそもカレールーってほとんど脂だろ?
細かいこと気にすんな
336ぱくぱく名無しさん:2010/08/27(金) 20:15:35 ID:yGPEkNHK0
横濱舶来亭中辛
ルウ30g(1皿分)当たり
エネルギー 141kcal
たんぱく質 2.0g
脂質 9.5g
炭水化物 11.9g
ナトリウム 990mg
(食塩相当量 2.5g)
337ぱくぱく名無しさん:2010/08/28(土) 04:17:57 ID:xR9rTikPP
>>334
とりあえずできるだけ空気に触れないよう密封して冷凍してみるのがいいかと
338ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 22:43:35 ID:a8PepzYP0
ちょいとゆるめに作ったカレーに、茹でたモロヘイヤを刻んだものを入れてみたんだが・・・。
なにやらトロロみたいなカレーになった。

不味くは無いけど、なんだろうこの未知の食感(´・ω・`)
339ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 23:00:29 ID:hRZYq/OY0
おくらとめかぶと山芋も入れてやれよ
340ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 23:10:52 ID:rGRBsgGq0
>>339
山芋だけはヤメトケ。熱が入るとサクサクになるw
341ぱくぱく名無しさん:2010/08/31(火) 03:00:05 ID:EjXXJd6m0
>>340
擦り入れてそうなるの?
342ぱくぱく名無しさん:2010/08/31(火) 08:25:58 ID:ZTpdDOcJ0
>>341
擦っても塊があればサクサク、低温で良く混ぜて火入れだとボソボソ。
343ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 00:12:51 ID:odnA1To+0
らいすあげ
344ぱくぱく名無しさん:2010/09/13(月) 18:30:47 ID:jw0wbMPC0
カレーを強火で煮込んだら駄目って
どっかで聞いた記憶が有るけど何でだっけ?
345ぱくぱく名無しさん:2010/09/13(月) 19:07:35 ID:WRstH0dI0
スパイスの風味が飛んでしまうからじゃね
ルーやカレー粉いれる前のスープの段階で
じっくり長時間煮込んでトロトロにするのが好き
346ぱくぱく名無しさん:2010/09/13(月) 20:23:05 ID:/jiFScJ60
345の言う通り、風味が飛ぶ。味噌汁と一緒。
347ぱくぱく名無しさん:2010/09/13(月) 20:59:29 ID:jw0wbMPC0
>>345>>346
なるほどね、サンクス

早速弱火でカボチャカレー作ったぜ
348ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 00:00:52 ID:YipVvvLO0
冷凍の和風野菜ミックスでカレー作ってみた。
全然イケる。

カレーに椎茸や蓮根や里芋が入ってもいいじゃない。
349ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 23:54:42 ID:3JCHcXyn0
水の量間違えてシャバシャバの薄味に出来上がってしまった・・・
まるで一袋70円ぐらいで売ってる安物レトルトみたいな味orz
明日ルー買ってきて足すわ
350ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 00:01:16 ID:siTcq2cQ0
煮詰めりゃいいじゃん
351ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 00:16:28 ID:qHHs2UB20
もうルー入れてるんで長時間煮詰めると香辛料の香り飛ぶし具も煮崩れるので
取りあえず粗熱取って冷蔵庫行きにする
352ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 00:18:59 ID:4nAnIjgf0
>351
そのまま濃縮めんつゆを入れてカレーそばか、片栗粉も入れてカレーうどんでおk
353ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 00:22:31 ID:siTcq2cQ0
もう良いじゃん・・・
354ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 12:04:12 ID:fh99iZFu0
ルーだのカレー粉だの言ってるやつが「スパイスの香りが飛ぶ」なんてちゃんちゃらおかしいです。
あんなもん最初から香りが飛んでるようなもんです。
355ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 12:49:57 ID:DkmzoZWB0
捨てればいいじゃんね
356ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 21:29:01 ID:IxN3uPxF0
なあ、カレー粉の漢方薬的な薬効成分って、カルダモン以外に何かあるかな?
シナモンもクローブもいまいち薬効がわからんぞ。健胃とか?
357ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 21:59:00 ID:siTcq2cQ0
ググることも出来ないなんて生きてくの辛いな。
ttp://www.bioweather.net/recipe/0707n/0707n_index_e.htm
358ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 23:31:12 ID:IxN3uPxF0
体感的な実効だよ。テキストを鵜呑みにしているお目出度い奴。
359ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 23:35:26 ID:siTcq2cQ0
なら最初からそう書こうな。
コミュニケーション能力低いと生きてくの辛いな。
360ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 23:37:01 ID:IxN3uPxF0
お前といっしょにするな。生きるのが辛い奴。
361ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 23:51:43 ID:siTcq2cQ0
>>360
ムキになるなよ。
お前が馬鹿なのはお前自身の責任だけど、。
きっと誰か親切な人がスパイスの体感的な実効(笑)について答えてくれるよw
362ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 00:49:50 ID:COa7EBKl0
カレー好きで気になるならなら調べれ!
363ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 19:53:33 ID:DFXDg0SZ0
カレーって、すごいよね。何がすごいのかは各自調べること。
364ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 08:30:49 ID:ZsWLlAAx0
とくダネでイチローの愛妻カレーのレシピ出るよ〜
365ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 11:38:14 ID:m2I8mVn50
 カレーくらいオリジナルを貫け
366ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 10:03:45 ID:9D7dJZPRO
>>348
中国産だろ・・・
367ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 10:10:39 ID:cHr0Ii1j0
「横濱舶来亭カレーフレーク」
先日、スーパーで実演販売していて遠くからもの凄く良い香りがしていた。
すげー良い臭いだったから、これは間違いなく美味いと確信して、昨日作ったが、
ハウスのジャワカレーに似た味だった。
ジャワカレーのガーリックパウダー臭さを取っただけの似たような味。
すげーガックリ感。

美味かったけどさ。
368ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 00:19:46 ID:D9n8t+9i0
二種類のカレールウを入れるとウマいというから、
だったらいっそカレーじゃなくていいんじゃねと思って
カレーとハヤシライスとクリームシチューのルーを混ぜてみた。
大成功だったよ。
369ぱくぱく名無しさん:2010/10/01(金) 23:38:26 ID:wZxs4KKI0
>>368
天才!
370ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 00:07:01 ID:qN4rrLkn0
>>368
それ美味しそうだな
割合次第で味全然変わりそうだけど
371ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 04:52:47 ID:AvgGEHu6P
うまいだろうけど、カレーとしての主張が小さくなるんじゃないか?
372ぱくぱく名無しさん:2010/10/02(土) 06:27:51 ID:axXNdsFc0
カレーかどうかはどうでも良くなってんじゃね?
2日目のカレー好きとか言う奴もそうでしょ
ドロドロした口当たりとか米に絡みやすいとかの食感重視で
スパイスなんざ有るか無いかくらいでも良いんだよ
373ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 10:19:25 ID:rqvVWsv10
カレー風味のハヤシライスとか
カレー風味のクリームシチューなど
食いたいと思わんけどな
374ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 10:38:18 ID:0wK16Auo0
そーいうのは初心者がやるんだよ。
375ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 21:10:35 ID:ltR5OwY20
今日ちょっとカレー作ったんでクリームシチューのルウを少しだけ入れてみたけど
どうしようもないなこれ
カレーのスパイシーさが見事に殺されて炭酸の抜けたのコーラみたいだ
マイルドなので幼稚園児や小学生には良さそうだが大人には全然ダメだ
376ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 23:43:52 ID:rqvVWsv10
クリームシチューの味付けは牛乳・小麦粉・バターが基本でシンプルなものだからねぇ
そこにカレーを足しても”スパイスの少ないカレー”にしかならないと思うよ
377ぱくぱく名無しさん:2010/10/04(月) 14:27:06 ID:oNli8xq60
ビーフシチューのルウは結構合うよ。
378ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 07:31:52 ID:7on6Qejx0
前に食べたインド系マレー人が作った
サバ缶カレーを目指して、サラダオイルに
手持ちのスパイス(クミン、マスタード
シード、カルダモン)とニンニクで玉ねぎ
二個分を飴色になるまで炒めて、鯖缶
二個分を缶の汁ごと投入→カレールー一個と粉唐辛子投入
で出来上がり!
マレー人の手作りに負けないくらい
美味しく簡単に出来ました、
379ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 10:14:18 ID:908jv3gn0
読点で終わる文章って
380ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 10:16:12 ID:wSxPf7Ml0
>>379
続きがあるって事だよ。
381ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 11:46:10 ID:FuQz074w0
美味しく簡単に出来ました、

ところが、実は、とんでもない事に・・・
382378:2010/10/05(火) 15:50:30 ID:rbrX2fHE0
続きは、ないです…

iPhoneで変な打ち間違いよくしてしまうんです。
383ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 16:10:03 ID:8kHk/m9k0
俺もカレールーで作ったカレーに
何かしらスパイスを混ぜておいしくしたいんだが
思ったような味にならないんだよなーw
384ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 17:59:30 ID:5SDFZKRv0
>>383
思った味って、イメージが元々ないから出来ないんだよ。
385ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 11:55:55 ID:4NJwOk4fO
スパイスは素材の旨味を楽しむオマケであって、
強烈な市販ルウの方向性を左右する影響力は無いと思うがね

目標があるなら自分でルウ作ったほうが楽に近付けるんじゃないか
386ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 23:56:31 ID:1+l8K3qU0
ビーフシチューのルウにカレー粉をたっぷり足したらどうだろう。
387ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 14:53:45 ID:4JJFUfeB0
カレーのルウを使うのと同じかそれ以上にマズいだろうな。
388ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 16:08:15 ID:bMcev6EqO
100均で売ってるインスタントカレーにサトウのご飯ぶっかける
安いし簡単だし早いし最強

一人暮らしの俺は普段コンビニ弁当や外食が多いけど
金なくなったらいつもこれだぜ(´ー`)
389ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 18:59:08 ID:p4j9Ab2/0
>>388
ごはんに水掛けて泳がしたのをカレーに掛けて美味いですか?
390ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 21:39:06 ID:IpkTgEnr0
それならば、おいらのインスタントカレーのアレンジ
・一緒に鶏肉や野菜を茹でて、カレーに追加する
・カレーにガラムマサラスパイスを追加(辛くなるよ)
391ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 16:39:23 ID:mfsB0jczO
>>389
一言も美味いなんて書いてないだろ?
ばかかてめえ
392ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 17:02:11 ID:I5gnE77v0
>>391
書いてないから美味しいかどうか聞いてるんですけど。
貴方は何故だか怒りが先走り、
質問されてる事に気付いてないみたいですね。

で、美味しいんですか?
393ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 20:45:41 ID:vSvzJ91C0
そんな言い逃れが通ると思ってるところがゆとりなんだよ
394ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 08:22:05 ID:QRG6am0o0
肉と玉ねぎとルーだけでできるハヤシ最強伝説
カレー終わったな
395ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 12:11:47 ID:Vt6vd7A10
>>394
>ルーだけ

ルー使っておいて、「ルーだけ」ってww
396ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 13:30:43 ID:jEIhEg4VO
玉ねぎとクミンシードだけでカレー作れるけどな
あと油と塩も必要か。多いな。
397ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 14:35:02 ID:W8EK68iQ0
>>395
「肉と玉ねぎとルー」だけ
ということだろ
398ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 18:26:33 ID:+Rmmz4Kr0
最近、肉は要らない気がしてきた
399ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 21:50:52 ID:BVZuCHGe0
実は私も
年だろうな
400ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 21:53:23 ID:Vt6vd7A10
肉と玉ねぎとルーだけでできるカレー最強伝説w
401ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 22:25:11 ID:+ryaY/Cv0
肉がないと圧倒的にまずくなりやすい。イノシン酸の不足が原因。
簡単に美味くなるんだから、挽肉でもなんでも突っ込んでおくのが正解。
402ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 22:32:04 ID:BVZuCHGe0
それはわかってる
肉じたいは食べなくていいって感じ?
403ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 22:43:19 ID:+ryaY/Cv0
ハイミーでイノシン酸とグルタミン酸がおぎなえる。食感がさびしければおからでも入れるとか。
404ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 22:51:41 ID:+ryaY/Cv0
そもそも、肉が食いたくないならカレーを食うなって感じだな。
南インドの菜食カレーも好きだが、けっきょくあんまりはやらなかったしな。
ちなみにダンチューがはじめて特集を組んだのが2006年かな。
405ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 23:02:02 ID:sSwEGw7v0
ハイミー
L−グルタミン酸ナトリウム92%、5’−リボヌクレオタイドナトリウム8%
406ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 23:04:52 ID:7vAXMWUP0
>>404
ダンチューの特集って何の特集?
確か20年くらい前にカレーはやっていたと思うが
407ぱくぱく名無しさん:2010/10/12(火) 23:48:51 ID:+ryaY/Cv0
2006年の7月号で紹介された東京の南インド料理店があるだろ。
行ってミールスとやらをたらふく食ったよ。量を食わないと腹がもたないから、ある意味効率は悪いよな。
408ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 03:09:13 ID:IJeb+yQr0
ダンチュウは毎年カレー特集やってるよ。
409ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 14:23:33 ID:oKY6ADS00
ダンチュウ2006年の南インド特集は画期的な企画だと思った。
でも結局、きわめて局所的なブームにしかならなかったね。
ダンチュウはだいたい二年周期くらいで大きくカレー特集が組まれるけど、その後はどんどん
平凡でいかにも日本的なカレーの方向に進んでいった。
景気が悪いとみんな食に対して冒険をしたがらなくなるんだよね。
410ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 14:54:53 ID:liSV70K70
南インドといえば、バナナの葉っぱ、ドーサ、強引なおかわり食え食えサービス。
411ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 16:28:20 ID:flDBv1PmO
dancyuの特集はそのジャンルが好きな人にとっては、
今更その店かよwっていう感じで面白くないんだよな。
自分はカレー、ラーメン、餃子が好きなんだけど、マイナーでも旨い店を紹介して欲しい。
412ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 16:40:00 ID:InMp4qEs0
>>411
あぁいうのはTarzanとかの夏前ダイエットや筋トレ特集と同じで
毎年毎年新規開拓して童貞騙していく商売だからw
別にアレで良いんだよ、あれはあれで永遠の入門編として正しい。
413ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 23:36:45 ID:EjUV+q6o0
>>412
いつまでも童貞卒業してない俺の身にもなれよ!
414ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 00:38:23 ID:E1Lnokbm0
ワラタw
415ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 13:06:36 ID:+8//S+B60
カレーにキノコ類は絶対入れたいんだけど、「アワビダケ」って
カレーに入れて合いますか?
どういう切り方がいいでしょう。マッシュルームぽくゴロゴロと
大きめがいいのか、スライスがいいのか。アドバイスお願いします。
416ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 22:47:29 ID:bIxKD/oV0
そんなレベルの高い質問に答えられる奴なんかこのスレにいねーよ。
417ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 01:06:11 ID:/i6P4ium0
ベニテングタケの方がカレーに合うよ
418ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 09:39:33 ID:w+oZCRbe0
ハウスジャワカレーやS&BのゴールデンカレーってCMやってないのに
ずいぶんと長生きしてるよな
419ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 15:17:00 ID:Zadp0pjT0
カレーにするのに和牛(でも外国製かも?)を煮込んでいると
なぜかむしょうにお寿司が食べたくなって、帰りにスーパーの半額寿司を買ってきてもらう
420ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 15:35:43 ID:moNFFldc0
なんでやねんw
421ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 18:01:56 ID:xg5Pg5cq0
最近はなるべくシンプルに作ってカレー作る直前に
具を炒めるようになった。
ナスとかしゃきしゃきのじゃが芋とか海老とか適切な火の通し方で食えてうめぇ。
そのうちステーキ肉をご飯に乗せて豪快に食ってみたいぜ。
422ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 21:25:58 ID:YCvkqOcg0
スレチだが、市販ハヤシライスルーで普通に作るときでも、
最後ルーを投入して、煮込み過ぎたら味が散っちゃうよね?
423ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 12:39:36 ID:v/OybW6J0
味が散る…
日本語むずかしいです

香りが飛ばないが?という意図なら、ハヤシライスのルーにそんなにスパイス入ってない、と言いたい。
そもそも、デミグラスソースは煮込み料理だと教えてあげたい。

カレーには豆を入れるのがスキ!
424ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 15:14:33 ID:oELac4I3O
大根や椎茸入れて作ると美味い
425ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 18:37:49 ID:Wyodk0yd0
テフロンだと玉ねぎが焦げないのはいいんだけど
飴色にすらならない。
水分が完全に飛ぶと白い状態から急に黒く焦げだす。
なんかうまい方法はないものか。
426ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 18:55:50 ID:YKCoacRL0
それ切り方とか火加減の問題だと思うけど油も少なそうだな。
電子レンジ併用する手もあるけど、せっかちならアメタマなんてやめとけ。
427ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 19:47:27 ID:E/AMPY2L0
>>425
炒めずに揚げればいいじゃん。
428ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 20:23:46 ID:tFPZxcfY0
>>425
ずっとテフロンだけど、そんなこたぁない
ちゃんと飴玉
429ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 21:43:19 ID:p2ousTci0
前にカレー用和牛で作ったらンマ〜〜〜〜だったので
また牛買ってきたけど、オージーだった・・
固い・・ゴムみたい、柔らかくなったらコンビーフみたい
肉だけ何かに漬け込んでから煮ればまだましなのか?
430ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 21:50:25 ID:tFPZxcfY0
>>429
カレーじゃなくて、コンフィにすればよし
別スレあり
431ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 21:51:55 ID:1xbcXPP20
100gあたりの値段とか品名とかさしの入りとか一切無視で買うのかよ
どこの部位とかも気になるんじゃねえのか
432ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 18:41:08 ID:AQSBUvIs0
433ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 19:29:06 ID:NmlWcu8V0
煮込んでコンビーフみたい、って言う奴にはタモカレーもだめだろ
434ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 00:32:19 ID:M9mmqrAj0
タマネギ、スライスして塩してから炒めるとサクッと飴色になるよ
うちは面倒だからオーブンに放り込んじゃうけど
435ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 01:01:26 ID:Im+GPFq90
【野球/MLB】イチローが衝撃発言!「もうカレーは食べていない」「今年は食パンとそうめん」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289486737/
436ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 06:03:10 ID:WDSggSdW0
日本人の炒めたまねぎ信仰は異常
俺は茹でただけのホクホクたまねぎが好きです
炒めたたまねぎはガスコンロのガスそっくりのにおいがする
437ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 10:00:03 ID:AIABWiZ10
挽肉か鶏肉が好きだな。
カレー、シチュー用の高めの肉って
カレーに入れずに塩コショウで焼いてご飯に乗せて食ったほうがうまい。
438ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 19:09:20 ID:jJnTAR710
>>436
焦がしちゃったんだね。
辛抱が足らないとそういう匂いの玉葱になっちゃうよね。
439ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 19:37:50 ID:+tVQai2k0
>>437
牛脛肉は煮込んでこそ真価が発揮される。
440ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 20:12:06 ID:nKvUq1kw0
>>436
玉葱の臭いがガスに似てるのではなく
ガスに玉葱のような臭いを付けてあるんだって
441ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 21:15:43 ID:T6Ct/xZ80
挽肉か鶏肉が好きって、
挽っていう動物でもいるんだろうか。この人の頭の中では。
442ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 21:51:14 ID:kilxGxY6O
>>441
3点
443ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 22:07:48 ID:T6Ct/xZ80
何点満点ですか?
444ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 22:09:21 ID:T6Ct/xZ80
挽肉か鶏肉が好きって書いて許されるというか、スルーされている状況がどうかと思ったんですけどね。
445ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 22:22:48 ID:kFl8zhR+0
>>429
圧力鍋で煮れば柔らかくなる。柔らかいが締まったような食感が好みでなければ、
赤ワインか紅茶を入れて煮れば、もっとふっくらした感じになる。
446ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 08:29:07 ID:IQyVB7IE0
>>438
焦げるほどそういう匂いがするね

>>440
そうだったのか

もっと別なにおいつければいいのに
焦げたたまねぎに匂いに悪い印象しかもてなくなった
447ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 09:46:10 ID:VebhUmcW0
>>444
チキンとキーマが好き、といってるようなもんだ。
カレーのスレなら別に何もおかしくない。
448ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 12:47:59 ID:0qjzBrZb0
どうしても生臭いというか、ケモノくさいにおいのするカレーになってしまう
材料はじゃがいも、にんじん、たまねぎ、牛肉、バーモントカレー、ローリエ
449ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 13:27:08 ID:9oIj/1F30
エバラのローストオニオン入れるとすげー美味くなるな
450ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 16:31:14 ID:/GhJJ4FR0
フライドオニオンでもいけるよ。
保存に困らなくて楽。
我が家では、それとみじん切りにしたレーズンやプルーンを入れるのが定番。
451ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 17:12:05 ID:msad+jaA0
成城石井で売っていた「印度の味 カレーペースト」でカレーを作ったところです。
水で三倍に延ばし、玉ねぎ・人参・鶏肉と一緒に煮込むだけ。
これだけで二日目カレーのような硬さ、印度カレーの専門店のような
風味のカレーが出来た!味見しただけだが、んまい!
ちょっと割高だけどお勧めです。一瓶400円ほどで三皿分。
452ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 18:53:23 ID:BU0iyRlu0
この作り方ではじめて自作のグリーンカレーがおいしいと感じました。
ただ、本場の味を知りません。これって本格的なんですか?
ttp://www.miteyo.jp/blog/entry/ilmangiare
453ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 21:51:17 ID:77zUBMsi0
>>452
なんちゃってもいいところですね。
「ありあわせの材料でなんとなくゲーンキョーワンっぽいものを作ってみました」
くらいのレベルでしかないです。
これならメイプロイのペーストでも使った方がまだマシでしょう。
454ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 22:00:44 ID:77zUBMsi0
>>448
おそらく牛肉がオージーのグラスフェッドなんでしょう。
ケチらずもう少し高い牛肉を使えばいいよ。

ケモノ臭い肉でおいしく作る方法もあるけど、バーモントカレーでは無理だな。
455ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 22:09:04 ID:Onu3YOHB0
>>454
どうやるの?
456ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 22:18:32 ID:HEZdmmTa0
カレー食べたら

ウンコの臭いがスパイシーな香り

う〜ん

ブブリュ!
457ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 22:22:41 ID:77zUBMsi0
>>455
まあ簡単に言うと、マトンカレーのレシピを応用すればいいんです。
特にローガンジョシュ風の仕上がりに持って行くのが無難でしょう。
フェンネルをうまく使うのがコツ。
458ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 22:56:30 ID:ohtUogtL0
>>457
けむに巻いてないでもうちっと具体的に説明しろよw
459ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 03:33:16 ID:FLFFes5J0
カレーは味気ない
一分もすれば食い終わる
460ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 06:49:02 ID:+BKc/lXX0
>>458
やっぱりね。
>>457はいつもこの調子だから。
いかにも偉そうに上から目線で言う割に知識は精々2ちゃんのスレの受け売りだし
間違ってる事も多いよ。
嫌味言いながら絡むだけ。荒しと同じ。
461ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 10:32:03 ID:KsFk38870
なんだかすごくえらそうな方がいますね
シンプルでコクと深みのあるカレーの
作り方は?
ちなみにうちは
シャトルシェフで朝 具と塩砂糖赤ワインコーヒーでにておいて
仕事から帰ったらルー入れて弱火で似ている間に
風呂入り火を止めて
直前に蜂蜜 塩 コショウ クリームで調節
炊きたてご飯でいただきます
462ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 10:59:36 ID:oJ0WVLk70
>>448
肉に軽く塩をしてピチットシート等で脱水する。
あと、肉の各面をよく焼き付ける。
臭いが全く無くなるとは言わないが、かなり軽減される。
463ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 11:08:34 ID:zUQrnDVs0
黄色いライスってなんでわざわざ割高なサフラン使うの?
ターメリックじゃなんか不都合あるの?
464ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 11:33:41 ID:e09+deQj0
>>463
もともと香りの問題でサフランを使うんであって、黄色くなるかどうかはどうでもいいんだよ
つまり色だけ真似たターメリックライスは、サフランライスの「なんちゃって」というポジション。
465ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 11:59:19 ID:SJ6FHO7v0
>>463
すごいなwww
466ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 13:28:31 ID:GN1yClQD0
正直、サフラン使ってくれても有難味はよくわからないけどね。
バイキングの店でサフランを使っていたりすると、もったいないと思う。
467ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 13:33:27 ID:GN1yClQD0
上野のマントラの1000円ランチバイキングでした。
468ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 16:19:49 ID:0+LHM3i9O
地中海カレーがうまい
469ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 23:15:31 ID:3rhF5ajP0
日本のルーを使ったカレーと、エスニックなカレー、どっちが好き?
470ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 23:37:31 ID:GN1yClQD0
統計をとれば、おかんのカレー(日本的なカレー)の圧倒的勝利に違いない。
だけど、視野が狭いぜ。龍馬だって海の向こうをみすえていた。
471ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 23:54:52 ID:e09+deQj0
視野が狭くて悪いかよ、おめーは海の向こう逝って帰ってこなきゃいいじゃん
472ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 00:29:22 ID:xMQkT1so0
はなまるうどんは、カレーにけっこうこだわっているらしい。
499円のカレーセットは、ボリュームがありすぎるので、たまにしか食わないが。
おかんのカレーが食いたければはなまるうどんに行け。
473ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 01:02:08 ID:Y4bvP9fz0
>>472
貴方のおかんがハナマルカレーの味を決めてるのか。
1度食べてみるわ。

他に何がおすすめかおかんに聞いてそれも教えてよ。
474ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 09:44:20 ID:dMQ2NN8cO
シーフードカレーは具が縮むから嫌
475ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 11:48:02 ID:eEzfHKFp0
>>474
作り方をわかってないから
ggrks
476ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 11:55:49 ID:dOLATmv10
>>474
が愚かすぎるだけ
素材の特性どころか、肉と魚の料理法の区別すらつかないのだろう
477ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 20:53:15 ID:8GmkOMVn0
>>473
すさまじい頭の弱さだな。
478ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 21:12:55 ID:dJrFbUUP0
皮肉が通じないのかw
479ぱくぱく名無しさん:2010/12/05(日) 01:34:29 ID:Oz4C+YVV0
明日晴れたらカレーを作るんだ
480ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 03:19:06 ID:MbZtWZlz0
殆どバターとサラダ油使わず作ったらカレー風味の肉じゃがになってしまいました
481ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 21:37:58 ID:BKhyHJRL0
東郷元帥かよw
482ぱくぱく名無しさん:2011/01/03(月) 22:29:20 ID:CE7d9Ib20
Wikipedia日本語版のカツカレーの項がグダグダ…。東京も一地方って何よ。
483ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 00:56:27 ID:b8n3uSoG0
炒カレーが最強
うますぎ
484ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 18:24:48 ID:4e6HhQX20
とことん炒めペースト状になった玉ねぎと豚肉のみのカレー
人参、じゃがいもはセイロで蒸して潰して、ポテトサラダ
ご飯と共に盛る。これにカレーをかけて食すのが最近の好み
ルーはLEEがすき。
485ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 01:52:32 ID:HI5oz86R0
俺もLEE好きだなあ
イロモノ激辛カレーかと思いきや辛いだけじゃなくルーがうまい
ボンカレーとか他のレトルトカレーなんて食べられなくなる
486ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 05:41:49 ID:mWrxctHDO
Amazonでギャバン純カレーを買ってみた
届いたら作るょ
487ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 01:58:38 ID:CNQZrL260
視野が狭くて悪い
488ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 23:26:12.71 ID:xKoGjOJB0
トマトがぐずぐずになってきたんででかいの1個刻んで入れたけど
ちょっとトマトが主張しすぎるカレーになってしまった。あの大きさでこの分量なら半分でよかったかな。
489ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 07:28:56.20 ID:5T75y+0B0
トマト味が強いというとククレを思い出す
490ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 16:12:59.56 ID:OUq7JzDg0
>>488
トマトの処理ならミートソースとか作ればよかったのに
491ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 17:19:07.11 ID:txURUVDf0
オリエンタルマースカレーうまい
肉はもちろん豚小間
箱書き通りに作りお好みでソースを少しかける
食ってて涙が出てくる
492ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 18:02:16.41 ID:neoxz3DvO
>>491
涙ふけよ
つ□
493ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 16:59:38.85 ID:fDfT/Lf4O
彼ごはんで有名なshioriさんの本格的なのがオススメです

たまには彼女の本を参考にしたカレー作りもいいですよ

女の子なら絶対にハマります!
494ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 23:16:31.09 ID:COQyUq5N0
>>493
しつけーよ
495ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 03:14:45.36 ID:hY0NU3PSP
スパイスからカレー作るのが初めての人でもできるスパイスセットみたいのと
基本的な作り方を解説してるお勧めHP教えて
496ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 14:59:09.06 ID:dmm7mjIhP
>>495
スパイスセットの定番はこれでしょう
http://www.rakuten.co.jp/wrapping/461460/458880/
自己責任で、もっと安いカレー粉もあります:ハチ食品 30g 100円ぐらい/テーオー食品 350g 650円ぐらい

これ超簡単だった
http://cookpad.com/recipe/962771
コリアンダー・クミン・ターメリック・シナモン・レッドペッパー・黒胡椒
これらを自分の好きな配合にすればいいかと。自分は単にカレー粉大匙3を使った。
もっとカレー粉入れても美味しい。
497ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 00:08:58.30 ID:UsLdFDsA0
>>496
クックパッドのレシピ、悪くないね。どうせ鶏肉を漬けるなら、一晩くらいおいてもいい。それを天火で焼いたらタンドリーチキン。
カルダモンが入ってないのは惜しい。朝にカレーを食べると集中力が増すとか言っていた先生がいるが、その効果はカルダモンによるもの。
498ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 04:38:53.82 ID:lFuisVbNO
>>493

私もshioriさんの大ファンです
彼女の料理って作っててたのしいんですよね
盛り付けにもスゴく凝ってるし

ここにいる変なオジサンやオバサンのレシピなんて参考にならないし
少しはshioriさんの本を買って勉強して欲しいです


立ち読みとかしないで大人なんだからちゃんと買いましょうね
499ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 05:07:06.15 ID:JlK7D1sm0
ひでーな、おいw
500ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 06:19:01.63 ID:QUJIuqhT0
色んなところにコピペしてるけどどこで笑えばいいの?
これでウケるとか精神病患ってるとしか思えない
501ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 10:37:10.28 ID:DlAxbGlNO
>>495
東急ハンズで昔買ったな
それまでほとんど料理した事なかったけどそれなりの出来たわ
チャツネ作るのにミキサーが要るかな
502ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 23:01:04.89 ID:lFuisVbNO
>>498
もっと自然にやれよwww
503ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 10:29:33.71 ID:LXQULQJB0
スーパーで売ってるカレー用の牛肉は硬いですね
何分くらい煮たらいいですか?
504ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 13:44:58.85 ID:OheMTFdO0
>503
あらかじめ肉叩きでガシガシ叩いておくというのは冗談。
煮れば煮るほど柔らかくなって、スープにもダシが出るだろうが、肝心の肉は出がらしになる。
牛肉は強火でサッと焼いたソテーが旨いので、それを後入れするというふうに発想を転換したらどうか。
でなきゃ鶏や豚のように始めから軟らかい肉を使う。安いし。インドカレーというとまず鶏肉が筆頭に上がる。
505ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 14:03:20.53 ID:OheMTFdO0
圧力鍋があれば、鶏手羽やレッグ肉を1時間も煮ると、ホロホロになってチーズみたいな食感になる。もちろんスープもうまい。
506ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 14:21:12.13 ID:OheMTFdO0
カレー用に回されてくるような肉は残り物と思ったほうがいいな。
507ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 18:29:10.93 ID:9DCG7xodO
スネ肉で作ると柔らかくて旨いよ
508ぱくぱく名無しさん:2011/02/28(月) 10:07:35.30 ID:VTzFzNXk0
カレーはお釈迦様の国の料理
基本は精進料理
肉などを入れるのは邪道
殺生をしないミルクやヨーグルトならOK 
509ぱくぱく名無しさん:2011/02/28(月) 11:50:08.04 ID:31xQs4CrO
うちはスープを鰹節で取った出汁を使ってる。
510ぱくぱく名無しさん:2011/02/28(月) 13:55:17.88 ID:x9oUomMR0
>>495
これ面白かった&美味しかったよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5907884
511ぱくぱく名無しさん:2011/02/28(月) 17:21:31.28 ID:VTzFzNXk0
>>509
鰹節も殺生
出汁は昆布でとれよ
512ぱくぱく名無しさん:2011/02/28(月) 20:04:56.12 ID:ZFhSAuRh0
昆布に命などない!!
513ぱくぱく名無しさん:2011/02/28(月) 20:27:38.54 ID:+JWwlbup0
最近のカレーのルーはコクが足りないと嘆いていたのだが
バーモントの辛口に、普段滅多に買わないのに特売ゲットした
二段熟ハヤシのルーを足してみたら、これが結構イケる。
昔の家カレーにかなり近い味がする。隠し味に少しだけ
お好みソースも入れてるが、あまり関係ないかも。
今回の立役者はやっぱりハヤシ。ハウスとグリコのハーモニー。
514ぱくぱく名無しさん:2011/02/28(月) 22:37:33.79 ID:JRrLFep4O
ここ見てたらカレー食べたくなった
明日の夜ごはんはカレーにする!

カレーに入れるメイン食材は海老か帆立かイカならどれがおすすめ?
515ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 00:00:47.60 ID:1FysD5JKP
やっぱスパイスから作るカレーは違うね
市販の安売りするルーは、カレーっぽい何かだ。
スパイスがムンムンするのが本来のカレー。

とはいえ、インドカレーの手法で飴色玉ねぎから
調理するのもかったるい時はあるもの。
最後に火を止めルーをポンと入れたら溶かす。
あるいは本格的なカレーペーストをポンと落と
してから煮込むだけ。
そんな楽さも求めてみたいトキがある。

日本風のカレーでもいい。スパイスがしっかり
ムンムンくるカレーのルー(フレークもおk)は
どのような商品でしょうか?
516ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 02:00:54.24 ID:EXlcKBZbO
ゴーゴーカレーを初めて食ったけど吐いたわ!

よく客が付くよ?

517ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 02:28:19.19 ID:A9Pb7lp30
誰に聞き返してるんだよ、意味不明だなw>>516
518ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 03:31:27.39 ID:EXlcKBZbO
>>517

wを使ってるのは、ネット中毒の古いオッチャンだと思うが、??のクエスチョンは、聞き返すだけの??だと思ってるのかな?

519ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 03:32:55.32 ID:A9Pb7lp30
>>518
音読してみ。
520ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 12:33:07.46 ID:J48I8IB40
http://ameblo.jp/dqnkirai/

食の正義ブログ
521ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 16:22:35.91 ID:upXUB7JUO
>よく客が付くよ?

これはないだろよ
522ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 20:04:28.42 ID:PUEn9v6t0
>>516
>よく客が付くよ?
これはないな
523ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 20:56:30.18 ID:8O4QGaDAP
>よく客が付くよ?

日本語に不自由な工作朝鮮人乙
524ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 19:25:59.18 ID:8qT396lQ0
お釈迦様の国の料理だから スジャータを入れろ
525ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 22:46:37.02 ID:dGVlFeVL0
1 ココイチに行く
2 ぱりぱりチキン+チキン煮込み+野菜+ソーセージ 400g 辛さ普通
3 食う
4 最強に美味い完成
5 1430円払って帰宅する

キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
526ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 16:04:07.51 ID:n1H0+OMDO
カレー作るならフードコーディネーターSHIORIさんのレシピ本がオススメ!

最初は立ち読みして家に帰って作ってみたけど、内容を忘れたりして上手に出来なかったから
本を買ってカレーを作ったら、今までとは違う信じられないぐらい美味しくできました!

みんなもSHIORIさんの本を買ってみたらいいよ!
527ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 18:04:29.45 ID:50kvRW1+O
あれなら、ゴールデンのルーをぶち込んだほうが、数倍美味いわ!
528ぱくぱく名無しさん:2011/03/27(日) 11:34:09.76 ID:EmfTuw5H0
俺はグリコのカレーは全く信用していなかったんだが
(LEEとかも嫌い)
2段熟は美味いね、普通に食える
529ぱくぱく名無しさん:2011/03/27(日) 12:05:59.16 ID:ExORvLvp0
二段熟はブイヨンきつすぎて不味いわw
530ぱくぱく名無しさん:2011/03/27(日) 12:16:46.34 ID:pOpCvb290
>>528
笑わせてくれてサンクス
でも、そこまで自分を卑下しなくていいのに・・・。
531ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 02:10:08.83 ID:vvueHBM+P
インドまで行ったり今まで色んなカレー食ってきたけどボンカレーが1番美味いよな
532ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 10:09:48.44 ID:/o31BeHH0
豆腐とかおからって挽き肉の代わりになるんだね。
金なくてもカレー作れるわ
533ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 10:23:43.38 ID:EY46zXjE0
流石に代わりにはならん。
534ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 22:06:41.19 ID:RHVpM66q0
カレーシチューを作りたいのですが、シチューとカレーのルウの比率は何対何くらいがベスト?
3対1くらい?と思っているのですが(まだ作っていない)。
535ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 23:08:07.95 ID:LHk/6qjZ0
絶対買わないわw

【原発問題】日本コカ・コーラ 韓国から水100万ケース緊急輸入 デザインは「い・ろ・は・す」と同様、消費者が手に取りやすい 3/28★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301315611/
536ぱくぱく名無しさん:2011/03/29(火) 15:12:11.37 ID:Ud8xC7B+0
>>533
お釈迦様の国の料理だ 精進料理が基本
肉なんか入れるな!
537ぱくぱく名無しさん:2011/03/29(火) 15:18:36.44 ID:ufkvOw4z0
>>536
お前はあほか。
538ぱくぱく名無しさん:2011/03/29(火) 15:39:48.07 ID:eKaH49MB0
>>534
1対1でしか作った事が無いから良く分からん
539ぱくぱく名無しさん:2011/03/29(火) 18:07:18.88 ID:Ud8xC7B+0
>>537
お釈迦様の国は ベジタリアンが多いんだ
肉なんか入れるな!
540ぱくぱく名無しさん:2011/03/29(火) 19:05:35.78 ID:ufkvOw4z0
>>539
気違いかよ。
541ぱくぱく名無しさん:2011/03/29(火) 20:46:07.77 ID:pwm0cstX0
豆や野菜だけでもうまいカレーは作れるけど技が必要で、ヒングという臭い粉を使ったり、植物油を多用したり、
けっきょく肉を使うよりヘルシーでもない。
542ぱくぱく名無しさん:2011/04/02(土) 19:24:58.13 ID:pcbmPV5B0
新大陸が発見される前の カレーってどんなモノだったんだろう?
唐辛子が無かったわけど
543ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 18:53:21.87 ID:w3nh0vpQP
下朝鮮で日本が朝鮮に唐辛子を伝える前のキムチはどんなだったのだろうって話があった。
昔の料理のレシピ本みたいのもあるんだけど漢字が読めないのをいいことに
この唐辛子とは山椒のことニダって独自解釈して喜んでた。
でもそれだと多方面で矛盾が生じまくるようなので、つい最近になってからは
日本が伝える以前からついに朝鮮原産の唐辛子が存在することになってた。
544ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 00:37:34.26 ID:NpgPUBkU0
>>542
唐辛子以外はすべて揃ってるので唐辛子抜きのカレーだったんじゃないか。
カレーの王子様みたいな。
545ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 01:04:27.29 ID:RHWMrM3m0
>>544
新大陸が何を指すのか判らないけど
普通に考えれば変わらない程度の味じゃね?
レッドペパーが入ってないカレーは普通の存在するし、山椒でも代用出来る。
546ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 20:46:30.97 ID:UXm+QChHP
シシトウに時々はいってる辛いヤツはスパイスにはならなかったのかなぁ
547ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 20:47:29.38 ID:G0wt4nwb0
え?
548ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 21:03:09.11 ID:NpgPUBkU0
>>546
見分けがつかないから無理だな。
549ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 07:51:34.82 ID:xS+dTfGV0
>新大陸が発見される前の カレーってどんなモノ

カレーとは複数の香辛料を使って野菜や肉などのさまざまな食材を味付けした料理をいう。

そもそもインド料理にはそれぞれ固有の名称があり、「カレー」という料理はない。
550ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 08:02:24.74 ID:xS+dTfGV0
>>539

ストリクト・インディアン・ベジタリアン
厳密なインドの菜食主義者で肉類、魚介類、乳製品、じゃがいもなどを
含む根菜を食さない人。

アジアン・ベジタリアン
肉類、卵は食べないが、魚介類、乳製品は食べる人。

インディアン・ベジタリアン
ヒンドゥー教に基づくインドの菜食主義者。多少の乳製品をとる。

ヒンドゥー教だからお釈迦様関係ない。


551ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 11:01:57.08 ID:HVg/vxInP
>>549
今はカレーでインド国内で通じるし、カレー粉もインドで売れまくってる。
インドのレストランでもカレーという料理名の料理を出してるわけだが。

お前の言ってることは「そもそも日本にはそれぞれ固有の振袖や浴衣などの
名称があり、着物というウェアーはない(キリッ」と言ってるのと同じ。
552ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 22:24:31.84 ID:xS+dTfGV0
>>551
>新大陸が発見される前の カレーってどんなモノについていってるのに
今はカレーでインド国内で通じるし(キリッってw


553ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 23:08:50.30 ID:HVg/vxInP
>>552
549にレスしてるんだから問題ないだろ
554ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 23:47:08.21 ID:hnedEH/t0
唐辛子が来る前は、ブラックペッパーすなわち胡椒で辛味をつけていたらしい。
555ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 18:32:57.13 ID:YTNJdsdS0
>>553
>新大陸が発見される前の カレーってどんなモノについて
対して
>そもそもインド料理にはそれぞれ固有の名称があり、「カレー」という料理はない。

今はカレーでインド国内で通じるし(キリッっ

556ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 19:02:41.04 ID:hVEroUUKP
>>555
話が全然かみ合ってない。

>新大陸が発見される前の カレーってどんなモノについて
どこも問題の無い文だ。

>そもそもインド料理にはそれぞれ固有の名称があり、「カレー」という料理はない。
そんな突っ込みは的外れだ。
的外れな文だから上の質問とは無関係のものとして、局所的に突っ込んでやっただけ。
557ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 19:07:24.05 ID:J4F5Qz5/0
どんだけ必死だよw もう良いよw
558ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 22:10:59.85 ID:MnmtclNe0
呼び名なんかどうでもいいって話だろ。
559ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 22:13:30.06 ID:ZyR2471N0
必死にさせた方が悪いと思う。
560ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 12:00:34.30 ID:tnCpoYGP0
>>538
カレーシチューは1対1が正解ですね。いろいろやってみました。
単体で食べられる汁物という点で、重宝する料理だと思います。
561ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 14:59:44.98 ID:nP61AA7e0
>>548
種の少ないのが辛いらしい
562ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 18:44:04.69 ID:f6Rt1xPW0
普通のインド人はどんなカレーを食べてるんだろ?
入れる肉 野菜はなに?
牛肉だけは入れないよね
563ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 20:45:15.46 ID:ItiUlkWR0
>>562
じゃがいもとか大根とか人参とかピーマンとかタマネギとか
肉に制限があるだけで素材は日本と大差ないよ

魚とか葉物野菜もよく使うのがインドらしいといえばらしいな
あとは豆か
564ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 21:04:03.70 ID:GHxs4L0F0
>>562
ヒンズー教徒以外なら、牛肉OKでしょ。

もっとも、ヒンズー教徒も高カーストになると、一切肉食せずに豆や
チーズのカレーを食べるけど。
565ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 21:16:21.53 ID:XAWs9XmC0
きょうの料理 実況!20分で晩ごはん

「豚肉と菜の花のクリームカレー」
566ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 19:49:22.14 ID:RJAM41Aq0
>>556が必死すぎwwww
567ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 09:18:42.85 ID:1O+4BZXEO
突っ込まれたからってそんなに必死になるなよww
俺にはどっちも同じに見えるわ
568ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 17:15:23.29 ID:q5eb8lpA0
>>562
インドは亜大陸というくらいで日本より何倍も面積が広い。だから各地方で味付けや好みが大きく異なることは想像できよう。
北は小麦が主食なのでパンにあうドロリとしたカレー、南は米が主食なのでサラサラとしたカレー。
日本のインド料理店は、北のスタイルがデフォルトだが、粉食という点で西洋料理に似ていたことが大きかったのでは。

東隣のバングラデシュとか、南のスリランカでは魚もよく食べる。でもインド大陸の主流のカレーはムングダル(緑豆)のカレーでしょう。
日本ではおもにモヤシにして食べている小さな豆で、アメ横では1s300円くらいで売っている。
569ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 17:23:54.84 ID:z2SvcQ4O0
>>568
インドが亜大陸と呼ばれるのは別に広いからだけじゃないけどな
570ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 17:29:37.82 ID:q5eb8lpA0
香取薫というインド料理研究家がすすめる、緑豆の食べ方。ほんの少し発芽させた状態で
サラダにして食べる。発芽のさせ方はいろいろだが、一日一回、水で洗ってトレーで暗室所に保管。
いまの時期ならこれを2日もやれば食べられるようになる。
571ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 20:46:26.24 ID:IQpuhhXt0
ネットでレシピを見つけたんで、インド風バターチキンカレーを作ってみた。

確かに店で食う風の味。
思ったよりシンプルな材料で出来るし、
時間も手間もルーで作ってたのと全然変わんない。

これはヘビーローテーションになりそう。
572ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 21:45:55.97 ID:wmXc2afN0
おいおいじゃあレシピ紹介しなさいよこの焦らし上手さんよぉ
573ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 22:50:14.46 ID:KBrID4xj0
多分これだな。
http://blogs.yahoo.co.jp/pimama123/58271721.html
確かに手軽でウマそうだ。
574ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 22:58:14.41 ID:IQpuhhXt0
>>572
ネットで見たものだからみんな知ってると思って書かなかったんだよ。
1 鶏モモをヨーグルト・生姜・大蒜・カレー粉に漬ける。
2 鍋にバターを溶かし、生姜・大蒜を香りが立つまで炒める。
3 2にホールトマト缶をぶち込み煮立たせて1を全部投入する。
4 煮立ったら仕上げにバター・生クリームを投入し、塩で味を決める。
575ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 18:46:31.92 ID:+r0ldILm0
サンクス
今度やってみようかな
576ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 18:56:08.12 ID:pdrDUc0D0
サンクスとか、お礼ぐらい日本語で言え馬鹿チョン
577ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 15:48:41.76 ID:32UCVu8T0
よく言われてる事だけど玉ねぎよく炒めると美味しくできるな
578ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 23:14:10.54 ID:coDGsnE80
>>577
確かに。まじめに茶色くなるまで、やってると、結構時間がかかる。
579ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 23:54:15.08 ID:m2HIq1ZE0
>>577
揚げたら手間もなく炒めるより多くの旨味を引き出せるぞ。
580ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 00:56:23.21 ID:k9nfMpN20
玉ねぎバター炒めは、食う時より作ってる時の香りの方がわくわくする、っていうかそれで満足しちゃう。
581ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 19:17:43.38 ID:2d/nuV9H0
>>579
揚げたら旨味成分が油に移るだろ。
まさにド素人発想。
582ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 19:20:33.03 ID:u4tvvSBb0
>>581
うつらねーよ
583ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 19:59:22.36 ID:LgUGbPjO0
>581
油はそのまま料理に混ぜて食う。
飴色タマネギで美味しいカレーができるっていうのは、都市伝説みたいなものかもしれん。
スタータースパイスを学んだ方が、美味しいカレーへの近道かも。
584ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 20:23:22.87 ID:LMtXJ8Xh0
飴色玉ねぎってシェフは二時間とかやってんだぞ
素人にはおすすめ出来ない
585ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 20:26:23.80 ID:fJ2Z4CN00
自分もオリーブオイルで炒めると揚げるの中間くらいを狙って強火でガーっとやっちゃうな
とにかく短時間で済むのが良い
586ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 20:38:24.94 ID:E/fuXhyP0
エバラさんがノンオイルで炒めてくださっているじゃないか
587ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 20:53:29.11 ID:2d/nuV9H0
>>582
おまえ野菜をボイルしたことも無いのか?
お湯の色が変わるだろ。
脳内ニワカクッキング乙
588ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 21:07:35.68 ID:u4tvvSBb0
>>587
揚げずにボイルしとけ
589ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 04:45:44.77 ID:lSBhvFXs0
オリーブオイルで炒めると揚げるの中間くらい最強。
590ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 05:03:28.09 ID:bXzSV1OwO
スライスしてから冷凍してそのまま炒めたら時間短縮。
591ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 11:32:40.24 ID:ErPHFUsL0
テフロンは神
玉葱炒めが劇的に楽になった
592ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 14:43:49.73 ID:rf0UwSoQP
ラードに限るな
593ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 15:34:43.06 ID:GA8+Dwpo0
オレは、軽く炒めて、まだ白いままで煮込んじゃう。

長い時間煮込めば溶けちゃうし、まったりした甘みととろみがついて、良い感じだよ。
594ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 16:42:49.66 ID:3ofzf/sI0
ジャガイモ、人参、玉ねぎを炒めたところまでにして
冷凍して、カレーを作る前に解凍or煮るでカレー作っても大丈夫ですか?
それとも切ったところまでで冷凍して、炒めるところから始めたほうがいいでしょうか?
595ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 17:48:14.42 ID:yADzf3Pl0
じゃがいもは冷凍できないよ。
596ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 21:07:07.08 ID:EVym4SZD0
そこまで作るの面倒なら電子レンジカレーでいいんじゃね
597ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 23:08:29.29 ID:rUepvs/D0
ありがとうございます
じゃがいもは冷凍出来ないとのことなので・・・
ちょっと悩んでおります
作るのが面倒というより、一度にカレーを大量に作ると
なかなか減らないし、これからの時期だと気温が高いので
冬と違って痛みやすそうで怖いので、
食べる分だけその都度作ろうと思いまして・・・
598ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 23:17:23.76 ID:HmRhGRfI0
カレーはその時食べる分だけ作ろうよ
599ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 23:43:39.58 ID:N1uHLDsI0
>>597
肉以外は炒める必要なんてないんだよ。
600ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 00:33:54.63 ID:i4BLY1H+P
カレーは3日9食分が限度だな。4日目は体が受け付けなくなる。
10食分以上の大量に作ったら小分けして冷凍行き。
601ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 16:48:54.30 ID:JApd32460
いつも冷蔵庫スカスカだから
カレー作ったら鍋ごと突っ込んで冷やしてるな
602ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 21:55:59.69 ID:J48GyJ3dO
ジャガイモは、メークインや男爵を普通に入れて煮込むよりも、(今の時期)新ジャガを買ってきて水洗いで泥だけしっかり落とす。
あとは皮つきのままラップかけて皿に乗せてレンジでチ〜ン(長めに)。

つまようじでスッと中まで通るのを確認したら出来上がりのカレーに丸ごとドンと乗っけてスプーンで割りながら食うのが最高!
皮つきのシャキ感もいい!

うまい!
603ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 00:24:30.06 ID:CSUps8ViP
新じゃがの皮付きいいよね〜
楽だからww
604ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 11:04:50.84 ID:GeRoC+PQO
鶏肉を使うときは、あらかじめ一口大になっている
モモ唐揚げ用が楽だよ。

水洗いして表面の滑りを取り、沸騰したお湯に塩を大さじ1杯入れたあと、ぶち込みフタをして1分煮込む。

ザルに上げて氷水にザバッとつけて一気に締める。

キッチンペーパーの上で塩コショウをし、そのまま1時間放置。

フライパンに多めのサラダ油を引いて中火でまんべんなく焦げ目がつくまで炒める。特に皮面はカリッとなるまで。

こうやって下ごしらえしておいた鶏肉を出来上がり30分前くらいのカレー鍋に入れて煮込むんだ。

うまいよ!たまらない!
605ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 11:08:52.33 ID:GeRoC+PQO
↑こうすることで、下味や形くずれ防止はもちろん、ブロイラー特有の臭みも消せる。
606ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 15:49:52.30 ID:A4eT3Len0
もも肉を下茹でする意味が解からん
脂を抜きたいのか?
別に普通に炒めて15分煮こめばジューシーに仕上がる
30分は煮込みすぎだ。 セルロース固まるだろ
煮込みは中途半端が一番いかん。 15分以内か一時間以上、どっちかしかない
あと皮は剥いどけ。 カリッと炒めても煮こめば意味が無い
607ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 18:53:56.50 ID:hgWmbJ/WO
>>605が下茹でする意味なんじゃないの??
608ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 02:20:41.64 ID:wkiHjiYV0
カレー粉とスパイスとで、半分位味付けて煮込んで、ルーは半分にしてる。

一緒にカツオ出汁とか昆布出汁も入れて、チャッツネ、トンカツソースなんかも気分で入れてる。

最後にルーで塩気を付ける感じ。

コクや旨味はキッチリ出るしウマいし、ヘルシーな感じ。

辛口のルーの方があう。
609ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 08:28:03.21 ID:mqPoc4Wm0
>>557
必死すぎて他人になりすまし敗北宣言w

>>592
牛脂もいいぞ
610ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 11:32:45.56 ID:CrWoqhSK0
超オーソドックスなカレー作った。肉は牛切り落とし。
肉じゃがの味付けをカレールーに変えただけだなこりゃ。
611ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 11:58:52.62 ID:AyaBWWYq0
チキンカレーならひね鶏お勧め
味が濃いし、煮崩れもしない、安い
肉屋で聞いてみると取り寄せてくれるかもです、うちは2kgづつかっています
612ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 12:19:55.24 ID:FCRxnA5W0
昨夜作ったカレー食ってるが、バターの風味が欲しいな
そういや使った事無かった
613ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 12:28:37.88 ID:fCTkjYcGO
バターライスで
614ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 14:13:28.51 ID:BBFWMjm60
>>611
ひね鶏ってカモなの?
615ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 14:54:23.92 ID:AyaBWWYq0
>>614
字のとおり鶏ですよ
玉子産まなくなった廃鶏ですね、親鶏ともいうみたい
肉の色が赤身が濃くて固いので煮込みにはぴったり
616ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 15:17:21.90 ID:BBFWMjm60
>>615
肉屋で取り寄せてくれるカモだと思った。
617ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 15:34:15.87 ID:4BegyzixO
>>610
昔みんなのうたでそんなのあったなw
材料の一つがカレーにしてもらいたいのに肉じゃがやシチューにされて最後にようやくカレーになるやつ
618ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 15:42:37.39 ID:AyaBWWYq0
肉じゃがってカレー再現しようとして生まれた料理だよね
619ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 15:49:04.49 ID:YrUUNEyoO
>>618
ビーフシチューじゃなかったけ?
620ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 15:58:01.41 ID:AyaBWWYq0
>>619
シチューだったすまん
621ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 18:33:38.59 ID:AO0sEndTO
誰がシチューと言ったで。

直接聴いたの!!
622578:2011/04/24(日) 21:08:37.60 ID:sBhwB+PZ0
>>612
オレはバター使ってる(普通のだけど)。
最高級の動物性油だと思ってるよ。
623ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 13:48:26.88 ID:+poWnUn90
バターもいいけどラードもね
624ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 14:16:07.22 ID:waz/Oe030
よし!んじゃ今夜はバターチキンカレーにする。
シナモン効かせてカシューナッツの代わりにアーモンドでやってみるわ。
625ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 20:00:32.18 ID:iwQcZqkA0
カッパって名前の、スジが多く入ってる高級和牛の端肉、グラム100円で買ってきた。

圧力釜で炊いたら、スジの部分はクニクニのトロトロ、肉の部分はさすが和牛な旨さ。

お勧めします、グラム100円天国。
626ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 20:29:16.34 ID:xO4cfgvj0
和牛スジでいいじゃん
627ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 21:02:01.03 ID:KVspzEQ20
和牛スジだと、脂がやたら多い端肉か、白い筋肉スジになる。

白い筋肉スジは、長時間煮込めば、クニクニのトロトロになって旨いが、脂が多いタダの端肉は、少しくどい感じがする。

カッパは、固めの精肉にスジが入ってて、カレー専用の肉って感じだったよ。
628ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 15:59:36.46 ID:oBn8g1XDO
大塚南口商店街の、カレー専門店で食った牛筋カレーは、それなりに美味かっぜ!

先週、上野の自家製カレー屋で、鳥カレー食ったら、激マズだった!

自家製のヘンテコカレーより、ゴールデンや銀座カリーのが出来がいいと、改めて確信した!
629ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 21:40:24.59 ID:5BBCIC5y0
いつもの即席ルーで作るカレーに、トマト缶1缶と生クリーム200ccも入れれば、バターチキンカレーの出来上がり。
630ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 22:19:22.16 ID:9UITt0oXP
砂糖も大量にぶちこまないと、全然違う
631ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 22:43:40.02 ID:1jsL0RQWP
トマト湯むきすんのがめんどいから缶使うの?
632ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 22:57:48.52 ID:ds3Xuut+0
なかなかカレーマルシェに勝てるカレーが作れない
633ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 04:23:29.14 ID:oiLzufMu0
コク出すなら、牛だとスジだろうが豚ならパイク(軟骨付き豚バラ)
おすすめ。安いし煮込むと良いダシがでて味に深みが出る。こってり嫌な人には
あんまお薦めできないけど

骨付き肉は肉喰った感たっぷりで大好きだ
634ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 11:00:39.95 ID:7+PO5iA/0
アク取るとうまくなるの?
味がこすぎて違いがいまいちわからない。
同時に二種類つくって食べ比べたらわかるものなのかね。
635ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 15:22:59.23 ID:2uDVsbz10
灰汁も旨味なので見た目を気にしない方はとらなくても結構です
636ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 16:27:45.53 ID:txfCSvD9P
アクは、『うまいうんこ』と同じ。
捨てたほうがいいよ
637ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 20:15:50.41 ID:60GYt7Pc0
アクってシュウ酸と結びつかないと苦味は出ないんじゃないの?
カレーにシュウ酸含んでる野菜はいれんよな
638ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 20:30:04.56 ID:XyfEVxv1O
うまいと評判の自衛隊カレーは灰汁取りしないらしいよ。
何年か前テレビで言ってた。
639ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 20:55:49.28 ID:uk3ED9CsO
冷蔵庫に黒くなりかけたバナナといちじくがあったから入れてみた

カレーにりんご、酢豚にパイナップルはいいのに何故...
640ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 23:26:00.77 ID:rHQUMIAt0
煮込んでトロトロにして具材に甘みをつけて、最後にルー投入した?
641ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 01:29:48.19 ID:QnQhSwVX0
イチジクなんか入れたら浣腸の作用でそのまま出てしまうぞ。
まあ、そのリサイクルカレーを食うのもいいかも知れんが。w
642ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 01:39:41.69 ID:YwxFtZEJ0
ルーはそれ自体で一応の味が完成されてるから
隠し味入れておいしくするのは逆に難しい

カレー嫌いな奴の家庭のカレーは、知ってる限りでは
こういうカレーが多い。良かれと思って林檎蜂蜜追加したり
過剰にスパイス追加してたり
643ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 00:02:10.87 ID:GsiRkxEf0
東郷平八郎が留学先で食べたビーフシチューの味を非常に気に入り、
日本へ帰国後、作らせようとした。しかし、ドミグラスソースも無く、
そもそも命じられた料理長はビーフシチューなど知らず、東郷の話から
イメージして醤油と砂糖を使って作ったのが始まりと言われている。
カレーは兵隊が故郷に帰って料理店を開いて広まり
(現・ハウス食品)が、カレールウを販売してから家庭に普及した。
644ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 00:32:46.18 ID:A/Zp6wV60
>>643
なんで肉じゃがの話が?しかも「そういう説」があるってだけの話だし
どうしたんだ今更突然
645ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 17:55:32.28 ID:MhxRD4rM0
日本のカレーは横浜の海軍カレーが最初かとおもってた
646ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 18:37:06.59 ID:1rxTCWQo0
ご当地カレー特集おもしろい!
わさおいかカレー食べたい。
http://local-bussan.jp/feature/curry.html
647ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 18:38:34.63 ID:Ppdd8OTO0
地元民は
見た事も聞いた事も食べた事もないのが大半ってかんじだなあ
648ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 19:07:00.54 ID:TyUiVOah0
うまそうなのが大半だが
いくつかやけくそ気味なのがまじってるな
鳥取の目玉親父カレーってなんだよw
649ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 19:22:07.86 ID:AXQfofakO
鳥取のカレーは気を付けないとヤバい
メニューにキムチカレーがあったらもうね

もちろんちゃんとしたカレーを出すとこもあるよ
650ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 22:47:00.97 ID:JmVBR3px0
カレー大好き。
651ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 12:15:03.14 ID:ychbAtN6O
ケンタロウカレー
652ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 17:00:11.78 ID:YQAJSV9T0
>カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレPart.26

ワロタw
あいつら頭おかしい
653ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 19:22:00.56 ID:piVGITdJ0
>>645
海軍カレーは横須賀だろw
654ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 19:35:55.41 ID:p6RdS6rE0
日本のカレーは開国当時、イギリス人について来た中国の料理人が横浜で作ったカエルカレーが原型という説もある。食用蛙の味は、鶏手羽中に似たのもので、けっしてまずくはない。
655ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 04:38:04.00 ID:iKmw+5pR0
ゲロゲロ
656ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 11:48:24.59 ID:2E/5KB8O0
今日と明日は横須賀三笠公園で「よこすかカレーフェスティバル2011」開催
全国ご当地NO1カレーコンテストなど・・
657ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 12:00:59.90 ID:6+OIz2vc0
イーナー
658ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 00:51:45.56 ID:sFukIIL8P
「唐辛子は朝鮮半島に自生していた」韓国人学者が日本伝来説を否定 2011/05/09(月) 12:45  

  韓国食品研究院のクォン・テヨン博士研究チームと韓国学中央研究院のジョン・ギョンラン研究
チームは9日、韓国の唐辛子(とうがらし)の由来について明らかにした『唐辛子の話』を出版し、
唐辛子は日本から伝来したのではなく、数千年前から朝鮮半島に自生していた植物だと主張した。複数の韓国メディアが伝えた。

  日本に唐辛子が伝わったのは16世紀後半とされ、1542年にポルトガル人宣教師が伝えたとする
記録がある。朝鮮への伝来は、朝鮮出兵の時に日本が持ち込み伝わったとする「日本伝来説」が日韓
では通説となっている。

  報道によると、研究チームは「わが国のキムチの歴史は100年しかない」、「唐辛子は毒草だが
わが国民の口に合うようにした」、「キムチは沈菜という漢字語に由来する」、「唐辛子(韓国語の
読みではコチュ)は日本語のコショウに由来する」などの唐辛子に関するさまざまな説を収集。過去の
文献に記された200あまりの記録と照らし合わせ、それぞれの説の矛盾点を指摘した。

  研究チームは特に、李圭景(イ・ギュギョン)が1700年代に記した百科事典『五洲衍文長箋散稿』に、
「南蛮椒(タイ唐辛子)という辛い唐辛子が日本を通じて入ってきた」という部分と、「わが国に以前
からある唐辛子はとても品質が良い。淳昌と天安のコチュジャンは全国的に有名だ」とする記述に注目。
日本伝来説を全面的に否定した。

  クォン博士は「科学者として雲をつかむような説は聞いていられなかったので研究を始めた」と
説明。「唐辛子の日本伝来説のような間違った説により、わが国の食文化と歴史がわい曲され蔑視
(べっし)されてきた。間違った説を正す機会になるだろう」と述べた。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0509&f=national_0509_006.shtml

狂った民族主義は歴史をどこまでもねじ曲げるw
659ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 21:38:03.25 ID:3yZ8b5lG0
>>658
トウガラシってメキシコ原産じゃかなたっけ?

寒冷な朝鮮半島で自生するには、さすがに無理があるようなw
660ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 22:41:14.06 ID:zMP1fiCp0
万物の起源を主張してるんだから、
いくら無理があると言われても、
唐辛子も含まれるわな。
661ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 23:04:51.08 ID:KCkVLmNTP
朝鮮人って自分たちが中国で中華だとカン違いしちゃってるから、
中国発祥のものは特に自分たち発祥なんだって、古い文献の時点で
勘違いしちゃってるらしいよ、マジ話。
662ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 01:21:37.42 ID:ei0NpzJ10
どうしたら欧風になる?
663ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 06:52:18.73 ID:9YKsL2jc0
デミグラスソースを入れたら欧風
664ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 15:02:13.97 ID:ei0NpzJ10
>>663
了解。今度やってみる。
665ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 17:58:53.52 ID:yWt+38fpO
欧風にはどこのカレーフレークがおすすめ?
666ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 18:59:12.46 ID:8pySoK7VP
もちろん、エバラ
667ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 23:27:23.97 ID:AKZauZ/bO
>>666
横浜のアレか
668ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 23:53:30.52 ID:4j1VpDEQO
なんちゃってドライカレー作ったら美味しかった。
豚挽き肉と鶏挽き肉が余ってたから。

薄切り玉葱と薄切りニンニクをキツネ色になるまで炒めて飴色玉葱に。

冷凍したら繊維が壊れるとかで飴色玉葱が作りやすいとTVで観たから、薄切りにしたのを冷凍した。
飴色玉葱を挽き肉と炒め、みじん切り玉葱と、みじん切りジャガイモも炒めて水とトマト缶入れて煮込んで汁気が少しになったらルー入れて出来上がり。

半熟目玉焼きものっけてトロッと中から出させて食べたよ。

粉チーズ入れたり、人参入れたり、彩りでグリンピース入れたりしても良いなって。

669ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 07:53:06.66 ID:tmjDwDtdO
カレーでもドライカレーでも湯剥きしたトマトは使っても、トマト缶は使った事ない。
カレールー1箱にトマト缶(400g)を入れたら酸味の効いたカレーになるかな。
今度トライしてみよう。
670ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 07:55:30.91 ID:Fu7MQ1HA0
トマトを一旦煮詰めると甘くなるし
そのまま水追加して煮込めば酸味は残るよ
671ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 16:49:15.07 ID:6/kiP+yf0
トマトジュースと間違えて買った野菜ジュースを水の代わりにつこたった
672ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 18:29:00.99 ID:14HjUzrc0
よかよか、遠慮のうつこうてつかーさい
673ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 22:08:40.12 ID:nysnUeJ7O
自分で作るといつもさらさらなカレーしか出来ないぉ……。

だから、試しにジャガイモ三個すりおろしたの入れたらドロドロどころかダッフダフのカレーになっちゃいましたw
674ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 22:16:31.85 ID:PuJefO5+0
>>673
様子を見ながら足して行けよw
675ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 01:57:39.04 ID:F+8yBgCFO
>>673
すりおろしイモ!??
676ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 04:21:59.01 ID:AjiXMwWM0
>>675
自分で作った経験や理屈が浅い人は、たまにそういう事するんだよ
どうもあのトロミを、じゃがいものおかげだと思い込んでるらしいんだわw
677ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 12:37:56.86 ID:S8jrrbGDP
経験がものを言うのは説明が足りないものを扱うときや
新規開拓。
673は単に無知で調べることをしない人なだけ
678ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 12:45:31.96 ID:8WoR6pBdO
水溶き片栗粉を入れるといいみたいですよ。
蕎麦屋さんも仕上げに水溶き片栗粉を入れて、トロミを調整してました。
679ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 13:16:54.66 ID:NAZjgDN60
昨日の朝にちゃんと火を入れたカレーが、今日のお昼になったらカビが生えていた……orz
あまりのショックと腹立たしさで超加熱し、味見をしてみたら
そんなに変な味はしなかったけど大丈夫なんだろうか。

ネットで一応調べてみたけど、同じことをした人はいないんだよね
680ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 13:37:09.10 ID:S8jrrbGDP
カビは毒だから加熱したからとか、パンの表面を削ったからとかで
OKな代物ではないよ
681ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 13:41:46.90 ID:f58QGDSe0
カレー常温放置していいのは真冬だけだろ
粗熱とったらさっさと冷蔵庫に放り込め
682ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 14:12:45.91 ID:NAZjgDN60
そうですか……。食べてから 2 時間ほど経ちますが、これからお腹痛くなるのかな……
683ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 14:18:30.68 ID:S8jrrbGDP
>>682
味見しただけならまあセーフだろうね
もしガッツリ食べたのなら>>679で嘘書くなと突っ込むところだがw
684ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 15:44:29.28 ID:NAZjgDN60
>>633
いや、結構ガッツり食べたよ。
味は、全く変わらないわけではなかったけど、ほとんど変わらなかったよ。

とりあえずまだお腹痛くなってない。
このまま大丈夫そうだったら、夜に残りを食べて終わらせようと思う
685ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 16:13:34.57 ID:S8jrrbGDP
おいいいいいい
カビは発がん性物質。捨てよう。
686ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 16:56:40.81 ID:XeyRKoqY0
酵母カビだと大丈夫だったりする

他のカビだとリスクもあるから、避けられるもんは避けましょう
687ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 23:04:05.94 ID:pHV3tWFz0

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ...ID:NAZjgDN60 ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
688ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 17:08:40.06 ID:jn2/F7sWO
皆さま、市販のフレークタイプのルーでオススメは何ですか?

自分はエバラの中辛のと銀座カリーが別ベクトルで結構好みでした。

昨日普段行かないスーパー&業務スーパー回ったら思った以上に多くの種類が販売されてて迷いました。
試した事あるのは↑2つに加えてS&Bのとハウスのがあります
689ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 02:08:56.24 ID:UYA2hyUn0
>>688りんごカレーだったかな?青森の。まあまあだった
690ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 12:24:47.40 ID:GOoeBOthP
>>688
エバラのやつは高級レストランで2000円ぐらいで食べたような味がするよ
691ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 01:11:37.63 ID:urZ4wLFp0
ハチ食品の「カレー専門店のカレールー」を試しに作ってみたけど美味しくない。
ルーに全くコクがなく、その代わりに酸味がある。
どうやら普通に玉ねぎと鶏肉ぶちこんだだけじゃ駄目っぽい。
コクと甘味を出すために色々いれる必要がありそう。
692ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 17:09:07.83 ID:aLq4+SSRO
>>689
ありがとうございます。その商品は見かけた事ないので見つけたら買ってみます

>>690
エバラのは大抵どこのスーパーでも置いてるみたいですし、美味しいですね。
特徴的にも広く好かれる味だと思います

>>691
ありがとうございます。ハチのは業務の方が買いそうですし、さらに色々調理を加えて味を完成させる為の仕様になってるのかも知れませんね
693ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 06:57:20.76 ID:1rGN9xMqO
横濱舶来亭ってやつフレーク売上1位って印刷されてますがこれも良さげですかね?
これもエバラです。
694692:2011/05/26(木) 12:20:30.57 ID:YTvSwDvhO
自分の言うエバラのってのはソレの中辛です。


コーヒー入りでビターな味わいらしい辛口もそのうち試してみる予定
695ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 12:04:38.65 ID:NOmHxedOO
普通のスーパーで買うとなかなかの値段がするザ・カリーってやつ、安く売ってるとこあったから試してみます。
696ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 23:44:59.18 ID:64BUZe360
隠し味にオールスパイス入れてみたがかなり合うな
油脂多めのカレーなのに後味すっきり
太田胃散入れるより安いしいいわコレ
ただ入れすぎると胃薬臭くなるから気をつけろ
697ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 01:16:49.08 ID:sIxFc80p0
クローブもそんな感じ
ホールをかじってしまうと あっー
698ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 09:22:52.27 ID:iq5/E41u0
たまねぎ、ピーマン、豚バラ、にんじん炒めて紹興酒飛ばした後、
カレー粉入れてウェイパースープに片栗粉でとろみつけてちょっと
強火で煮立たせたら中々旨い中華風カレーができた。
699ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 21:11:46.47 ID:WWvOMzIW0
>>693
スーパーで実演販売していて、もの凄い良い香りを放っていたので買ったが、
ハウスバーモンドカレーをくどくしただけ。
700ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 21:49:49.02 ID:jDJpjDAFP
>>699
味は全然別物なのにその説明をしてしまうとはすごいな君。
701ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 21:55:37.87 ID:pxVKvJIq0
×ハウスバーモンドカレーをくどくしただけ。
○ハウスゴールデンディナーカレーをくどくしただけ。
702ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 22:05:40.04 ID:X5kWkksc0
>>701
ハウスがそんなの出してたんだ。
見つけたらSBと間違わずに購入してみるよ。
703ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 23:42:12.48 ID:m/2ZSiMMO
マースカレーってどう?
704ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 08:33:09.26 ID:Bcn3KUJv0
705ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 12:00:39.80 ID:4bC5uDJl0
いまだにハウスバーモン「ド」カレーなんて言う馬鹿がいるんだな。
少しは箱の文字を読んで商品名くらいちゃんと覚えろや!
706ぱくぱく名無しさん:2011/05/30(月) 17:04:27.59 ID:3y4KwVafP
糞虫が何か糞みたいなことほざいてみました
707ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 14:48:54.70 ID:iHKV3IKi0
>>705
西城秀樹が悪いな
708ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 08:31:44.90 ID:EqhjoxhB0
茨城県民みたいだ
709ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 11:32:59.84 ID:66ljHbD/0
バーモントでもバーモンドでもいいけどそんな安もん食うなよ
710ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 13:15:12.77 ID:LwLjL1pv0
おまえはどんな高級カレー食ってんの?
711ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 14:46:22.07 ID:I8loMMoj0
むしょうにカレーが食べたい
712ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 15:25:37.83 ID:64Inu5Vl0
バーモントが安物だと・・・
713ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 17:08:24.94 ID:95ENObjQ0
リンゴと蜂蜜の入った甘いカレーなんてよく食えるな(笑)
714ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 18:42:22.34 ID:lvRy8KQi0
だよなー

オレは食えるけど
715ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 18:50:04.79 ID:3Kbbl/OJ0
俺も苦手、バーモント。
ジャワかゴールデンがいいと思うけど母親が好きで作る。しかも甘口を。
もうハヤシライスでいいじゃんて思う。
716ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 19:01:08.86 ID:PJdktbup0
西城秀樹は在日で有名だけど、ハウスって在日タレントしか使わないな。
在日疑惑のタレントのリトマス試験紙みたいだね。
717ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 19:35:39.10 ID:kkVqkzsl0
トマトやタマリンドを入れすぎて酸っぱい時にリンゴと蜂蜜入れる俺。
普通のカレーに入れても美味しいよ>リンゴと蜂蜜
718578:2011/06/06(月) 01:43:12.16 ID:H98+khaP0
>>715
ジャワVSバーモント
は結構ある話だな。
719ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 20:56:32.76 ID:E37WMMiH0
ジャワってトロミが出にくい気がする。無個性という点でゴールデンは便利。いろいろアレンジできる。
720ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 21:01:45.63 ID:Ig1Y8Gpo0
カレー粉でつくるのが好きだ。
ヱスビーの赤いのでも、インディアンみたいのがついてるのでも。
もともとカレーってそんなに好きじゃなかったんだけどなあ。
アサオカのスパイスだともっと面白いのができるのかな。
721ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 21:04:20.37 ID:LqqQVDhw0
俺はどのカーレルウでも必ず辛口一択だから、ジャワはかなりポイント高い。
カレールウに甘味なんていらないんだよ。
甘味なんて野菜からたっぷり出過ぎるくらい出るからさ。
722ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 21:07:41.48 ID:E37WMMiH0
肉や野菜を炒め、火が通ったらカレー粉を投入し、さらに約一分ほどまぶしながら炒める。
これって、省力化したカレールー作りだということを最近発見した。
723ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 21:10:46.69 ID:E37WMMiH0
イオンのトップバリュ、20gの袋入りカレー粉が100円で売ってる。
724ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 21:19:34.65 ID:SMwEY/VO0
スパイスのみのカレー粉買ったけど
うまいし、スパイス効きまくりなんだけど

市販カレーと違って旨みすくねー
自分でダシ取らないとだめだ・・・
725ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 22:04:10.13 ID:E37WMMiH0
鶏ガラスープの素を適量入れればいいんだよ。
あとトロミの要素は片栗粉、ジャガイモ、玉ねぎ、骨髄など、いろいろなので研究すること。
726ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 22:33:06.43 ID:E37WMMiH0
薄切りの豚肉を入れる場合、火を止めたあとに投入して、10分待つというのが最適な加熱法に思える。
豚肉は摂氏80度くらいで加熱するのがうまいらしいよ。
727ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 22:34:50.24 ID:UZzhURVQP
最近はシリコンスチーマーでカレーもあっさり作れるようになったんだな
728ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 00:05:40.50 ID:GTmTlMlIP
だってカレー粉はスパイスであって、ダシとか油脂とか入ってないからな!
729ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 00:13:31.97 ID:tRKkouUq0
>>724
鶏皮を茹でた水で作ると (゚д゚)ウマー

ついでに鶏皮カリカリで二度 (゚д゚)ウマー
730ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 00:17:17.54 ID:7i0zz9XY0
お水はあんまりいれないけど、とりはむ汁でのばすと美味しいよね
731ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 10:11:54.30 ID:wtE1sTFG0
ベジ用のダシって昆布とかかな
昆布とか高いよね
732ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 12:14:05.44 ID:btiPiZc6i
松屋とかすき屋のカレーが大好きなんだか、家庭でああいうのに近い味つくるには
何かいい方法ないのかな。
箱のレシピ通りつくってるけど、中々旨いっ!って感じにならない。

玉ねぎと肉炒めてる時が一番旨そうで、
その後がイマイチ。
733ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 12:23:44.41 ID:wtE1sTFG0
タマネギと肉炒めて、
焼肉ソース少しかけて炒めた奴食ってみろ

マジでうまいぞ
あれ?カレー(ry
734ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 18:56:58.27 ID:wtE1sTFG0
カレー食った直後は舌が死ぬのは俺だけか
お菓子の味がわからん(´;ω;`)
735ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 19:59:38.88 ID:GTmTlMlIP
>>732
市販のルーじゃなくて
トマトペーストと玉ねぎとカレー粉でつくるといい
736ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 21:09:01.98 ID:GBGrlJGN0
カレー作ったんだけど、想像とはかけ離れた、カレー風味スープになっちまったorz

手順
1、カレー粉(ナイル商会インデラのスタンダード) 大さじ1 を プレーン・ヨーグルト適量に混ぜる ・・・ (A)
2、鶏の手羽元10本(500g)に、(A) をまぶして、冷蔵庫に1時間
3、玉ねぎ2個を1cm角くらいに、みじん切りし、少しのオリーブ油で炒める・・・が、なかなか飴色にならんので、あきらめ。 ・・・ (B)
4、鍋に、(A) + (B) + 以下をいれて、30分くらい煮る
・チューブ入りの、おろしニンニク 4cmくらい
・チューブ入りの、おろしショウガ 8cmくらい
・トマトぶつぎり缶詰
・ローリエの葉っぱ 2枚
・コンソメ 1個
・水、てきとう
5、鍋に、以下を投入し、弱火で10分くらい似る
・ピーマン緑と赤を1つずつ、1cm角くらいに切ったもの
・カレー粉 大さじ 3杯

最初はカレー粉トータル2杯で味を見ながら足したんだけど、
足せども足せども辛くならない。薄味のまま。

しかも、カレー粉いれた瞬間は、豊かな香りがするんだけど、
実際に食べると・・・ほんのりカレーかな? って感じで薄い。

なぜ???
737ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 21:22:15.16 ID:XWFTeySK0
どんなカレーを作りたかったんだ
738ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 21:26:25.71 ID:XBv2qhsx0
>>736
料理知識ゼロ見おう見真似のド素人丸出しでアドバイスするレベルじゃない。
739ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 21:27:13.78 ID:TUPB22Iv0
>>733
いいヒントになった
ありがとう

>>735
今度ためしてみるよ
740ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 21:38:30.79 ID:7i0zz9XY0
カレー粉足すんじゃなくて
辛い奴たすんじゃないの?
741ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 21:41:03.53 ID:XBv2qhsx0
基本から全くデタラメなんだから言う必要は無い
742736:2011/06/10(金) 21:44:58.97 ID:GBGrlJGN0
>>737
自分でも目標がわからない。
だが、こんなに薄味だとは思わなかった。

>>740
唐辛子的な辛さは求めていないけれど、
ちっともスパイシーではないのよ。

これではカレー粉作った人達に申し訳ない。
743736:2011/06/10(金) 22:36:56.43 ID:GBGrlJGN0
もしかして、

・鶏ガラで出汁をとる
・塩を入れる

この2つが必要?
744ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 22:44:01.34 ID:2U47rQzY0
馬鹿はスルーで
745ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 23:02:29.26 ID:V/z7/2hF0
■韓国の小中学校で行われている反日教育の事実
http://www.youtube.com/watch?v=aAK64INxLWk
■韓国に竹島が強奪される決定的瞬間!
http://www.youtube.com/watch?v=2ck-J59xh0k&feature=related
■街角インタビュー反日教育
http://www.youtube.com/watch?v=aAK64INxLWk
■韓国人気アイドル反日ソング
http://www.youtube.com/watch?v=F7odyx-5JEk
■世界から日本海を抹殺する運動 韓国CM
http://www.youtube.com/watch?v=dioVu0hBoO0&feature=related
■韓国の映画館で流れる反日CM
http://www.youtube.com/watch?v=_5Mjo_gJkjU&feature=related
■韓国の反日授業 日本人役をやらせて韓国人を殺させる授業
http://www.youtube.com/watch?v=dyiLFzZ27js&feature=related
■韓国政府が日本侮蔑? サイトURLに「jap」の文字
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110201/kor11020107500003-n1.htm
■韓国バラエティー日本は韓国の領土
http://www.youtube.com/watch?v=DJsRaD7qzeA&feature=related
■韓国バラエティー海外で悪いことをしたら日本人に成り済まそう
http://www.youtube.com/watch?v=QYQXqV3r9mo
■韓国、アメリカに日本を仮想敵国と表現するように要請
http://www.chosunonline.com/news/20061018000048
■イビョンホンら主演日本軍を殺しまくって韓国で大ヒットした映画
http://www.youtube.com/watch?v=BHHLlw0nJtw&feature=related
■フランスで韓流を捏造する韓国人
http://www.youtube.com/watch?v=1vi_Q0sqUkk
■パチンコ違法化デモに北朝鮮系ヤクザが襲撃
http://www.youtube.com/watch?v=zL0jgbzOtUM
746ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 23:34:38.60 ID:oj/vsilRP
>>743
固形のコンソメ入れりゃ良いンじゃねーのw
747736:2011/06/11(土) 00:03:50.86 ID:JdGoXzyF0
>>746
1個は、いれたんです。

2個は入れすぎだと思ったのですが、
カレー粉を入れる前に味見してみるべきでした。
748ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 00:04:45.08 ID:HmNiq6Kh0
林間学校でカレー作ると必ず水いれすぎてシャバシャバなカレーになってたな
なぜ初心者は水の量に無頓着なんだろうか
749ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 00:06:32.46 ID:1K1n+xe60
林間学校とか臨海学校って本当にあるのか
750ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 00:08:49.51 ID:HmNiq6Kh0
最近はないのか?
もはや都市伝説あつかい?
751ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 00:09:30.83 ID:CTdh+31l0
朝鮮学校にはないのか?
752ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 00:12:01.93 ID:oJ9iCyaL0
>>748
絶望的にセンスがないやつが仕切りたがる恐怖
753736:2011/06/11(土) 00:36:25.07 ID:JdGoXzyF0
>>748
そうね、水は、すこし多めだったかも。
ガス点火して暫くしたら、水の量が増えて見えた。
火にかけて、しばらく様子を見てから、水を調節すればよかった。

もう一つ、不思議なことが。
味見したときは辛いと思ったんだけど、いざ食べると薄いんです。
なんでだろう。


市販のルーにカレー粉を追加して我慢するしかないのかな・・・。
754ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 00:44:56.02 ID:l11DoI920
>>753
油と塩気が足りないだけじゃないの?
755ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 00:47:15.02 ID:BxSWae2w0
油と塩気が足りないんだろうな
初心者つーか料理オンチがよく嵌まる失敗だ
756ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 01:03:17.94 ID:gG+gNlCAP
水は少しずつ足していくのが全ての料理の基本なのに
757ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 01:04:20.19 ID:CTdh+31l0
小麦粉とカレー粉をバターで炒めてないのにスープカレーだのナンだの、こいつはただの馬鹿だよ。

レスするだけ無駄。
相手にするな。
758ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 01:07:21.78 ID:dmj118nT0
はあ?
お前はネタで言ってるの?
759ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 01:21:30.32 ID:2njpQ/Y90
ここってネタスレだろ
760736:2011/06/11(土) 01:37:08.50 ID:JdGoXzyF0
>>754
そう思う。
手羽元が脂っぽいのに、出来あがったら、脂分どこにいったの? という感じで、ヘルシーだった。

だが減塩と減油は、健康のために、せねばならぬのです。
濃い味のまま、食べる量を減らしたほうがいいとは思うのだが・・・。

そういえば、脂肪分カットの低カロリーのマズいレトルト・カレーが、今回のような味だった。


>>757
インデラのカレー粉を作っているところが、小麦粉は入れてくれるなというので、それは尊重したい。
あと、牛や豚の脂も入れるべきではないそうな。とにかく赤身だけ、らしい。

それに反して手羽元を使ったわけですが・・・それも敗因の1つかも。
761736:2011/06/11(土) 01:47:34.74 ID:JdGoXzyF0
762ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 04:40:34.57 ID:JbHd2V0O0
小麦粉入れたくないんだったら仕方ないだろ
763ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 09:05:03.75 ID:Bjs1tpBq0
>>736
とりあえずマジレスすると

・圧倒的にタマネギと油が足りない。完全飴色でなくて良いからタマネギが油吸い透き通るまで炒める。
 好みに依るが鶏500gならタマネギ中6個に油(サラダオイルで良い)150ccが目安
・カレー粉のタイミングが違う。トマト缶入れる前くらい。
・コンソメと水は要らない。(トマト缶で水分は充分)
・塩分はトマト缶が炒まったくらいで味見ながら投入。
・鶏(手羽)は最初に炒め(引き上げておく)るかオーブンで焼いて最後に投入。

健康を気にして油分を減らすならカレー喰うな。カレーは油を食う料理。
764ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 10:25:20.54 ID:fwM2j87EP
タマネギの油炒めカレー粉味、だからなぁ
765ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 11:20:18.05 ID:qxdH9YBQO
↑でも言われてるけど、完全に玉葱と油が足りない。あと、水分が多分多い。だね。
その辺はまだちょっと料理経験浅いのかなって予想するんで、少しずつ感じを掴んでいけば良いと思う

カレー粉は炒める時と仕上げに分けて加えるとわざわざカレー粉使う甲斐があると思う。
あと、乳的なマイルドなコクが好きなら生クリームやココナッツミルクを加えるのも手。

あと、少しでもいいから小麦粉による粘性は出した方がどうしても日本人の味覚には受け入れ易いよ
766ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 11:34:22.54 ID:Rga3TgPQP
タイカレーだったら玉ねぎは半分でもおk
767ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 12:32:28.37 ID:cB+Y3B4a0
塩の量は簡単、一皿2g。レトルトカレーも大抵そのくらい。
水島弘史というあほっぽいコックが、料理には生理学的な理由で0.8%の塩分が必要とか書いていた。でも結構あたってるかもしれない。
768ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 12:37:02.04 ID:cB+Y3B4a0
香りについては、カレー粉よりガラムマサラを追加したほうがいい。
カレー粉からターメリックと唐辛子を除いたような粉で、シナモン、カルダモン、クローブを主体にしたブレンドが多い。
769ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 12:43:40.35 ID:cB+Y3B4a0
手羽元は最低1時間は煮ないと意味が無い。ダシも出ないしナンコツも食えるほど柔らかくならない。
もも肉や胸肉なら10分煮れば食える。でもダシが出ないから、コンソメが必要になる。
770ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 12:51:30.50 ID:cB+Y3B4a0
牛や豚の脂を入れなくても、ギーはたっぷり使えというんだろう。ギーはいわば牛の脂なんだが、インド人的には別物らしい。
771ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 13:13:12.11 ID:cB+Y3B4a0
鶏肉500gというのは、カレー8皿分くらいのイメージなんでしょう。玉ねぎは4個でいい。でも油は100ccは要る。
772ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 13:20:41.15 ID:cB+Y3B4a0
以上いろいろ書いたけど、水野仁輔のカレーの本は必読。図書館にGO!
773ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 15:05:47.70 ID:cB+Y3B4a0
>>761
リンク先読んだけど、ナイル商会のギーの宣伝がしたいだけの、アホレシピと言っていい。
8皿分のカレーを作るのに、鶏ガラ1羽分ですむわけないだろ。4羽は必要だ。
774ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 19:14:43.59 ID:qil6gCNV0
>>770
ギーは水牛のバターだよ。牛脂ではない。何を言っておるのだ。
775736:2011/06/11(土) 23:42:13.47 ID:JdGoXzyF0
>>763
ありがとう、次回チャレンジしてみる。

>>770>>774
「純粋な純植物性油脂で作られた“ギー”」って書いてあるけど・・・
776ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 23:42:45.41 ID:cB+Y3B4a0
小野員裕がギーの作り方を書いている。無塩バターを買ってきて、30分ほど煮て水分を飛ばすだけ。
初心者はこれで充分だろう。ていうか水牛のバターってうまいのか?
777ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 23:43:55.87 ID:cB+Y3B4a0
植物性のギーなんて書いているのはそのサイトしか知らない。
778ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 23:47:52.62 ID:fwM2j87EP
ギーはバターですがな
779736:2011/06/12(日) 00:49:37.53 ID:fo97boH90
昨日の残りに、コンソメ1個を砕いて入れたら、すごく辛くて、むちゃくちゃ旨かったよ。
やはりポイントは塩分と出汁だったのですね。
780ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 00:53:54.68 ID:DvtZRUim0
とりあえず一歩前進だね。
781ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 07:22:10.77 ID:tAYztbZ40
このスレ開いてから実家の野菜たっぷりカレーがものすごく食べたい

じゃがいもは皮付きのまま半分か1/4に、
とうもろこしは芯が付いたまま5センチくらいでぶつ切り、
えんどうまめ?がそのまま、ニンジンやタマネギ,
ナス,トマト,ブロッコリー,カボチャ,サツマイモも
かなり大きめサイズでゴロゴロ入ってるやつ!!
782ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 21:54:23.71 ID:dB0mpe1F0
そういう需要に答えたのが札幌生まれのスープカレーで、東京だったら新橋とか銀座とか下北沢に支店が進出している。
野菜ごろごろで懐かしい反面、スパイスやダシが強烈という新しさがある。でもいまだに偏見を持って食わないやつが多いんだよな。
783ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 22:08:48.08 ID:PUbEmpUW0
スープカレーがなんで実家の野菜たっぷりカレーと結びつくの?
野菜ごろごろだから?
784ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 22:19:35.55 ID:dB0mpe1F0
都会人は田舎に置いてきた両親に後ろめたさがあるんだよ。
そういう微妙な都会人というか、札幌人の心の襞をついた料理だと思うんだよ。札幌人の両親はみんな玉ねぎやジャガイモを作っているんだろうから。
785ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 22:21:21.63 ID:PUbEmpUW0
よくわからんな。
札幌では実家でスープカレーを作ってるって話?
786ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 22:31:01.79 ID:dB0mpe1F0
文春文庫の「日本の町」、丸谷才一・山崎正和著を読んでみてくれるかな。東京人のモラルは、村を捨ててきたという後ろめたさにあるという話が出てくる。飛躍がすぎるかもしれないけどね。
787ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 22:48:10.68 ID:xKuW/tML0
地方が一枚うわて

東京人は自分が地方を捨てた気になっているが、
しかし実態は、
地方が余剰人口を東京に捨てている、
つまり、
東京人は地方から捨てられた人なのですよ。

捨てられたのに、自分が捨てたと思い込んでる。
だから、
地方交付税みたいな感じで搾取されても東京人は文句を言わない。

東京人は思い出せ。
なぜ地方を出て東京に出てきたのか。

実家の仕事は長男が継いだし、地方の地元には就職口が無かった、
それで、東京に活路を求めて上京したんじゃないか?
788ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 23:02:13.81 ID:dB0mpe1F0
まあ、東京人として言いたいことはあるけど、おたがいさまなんじゃないか。
789ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 23:48:55.96 ID:MpoiSs+F0
>>784
>札幌人の両親はみんな玉ねぎやジャガイモを作っているんだろうから。

わろたw
そんなわけないだろw
790ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 23:56:35.63 ID:dB0mpe1F0
誇張表現というのを試してみたんだけどね。だめですか。
791ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 00:07:25.39 ID:O3P3D++V0
人を馬鹿にしてまあw
792ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 01:49:01.96 ID:2DGXIfwW0
>>761
もうそこまで行くと宗教だねw
793ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 03:25:59.87 ID:F5gpGHj00
夏野菜カレーにはトマトとオクラ、ズッキーニは必須じゃな
ちょっと時期が早いか
794ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 09:27:36.09 ID:0cNfhQOt0
両親や先祖が地方にいる人間を東京人と言うのかな?

と、東京にお墓や両親がいるのに地方に住んでる俺が言ってみる
795ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 12:17:36.59 ID:sfagj3Qu0
>>781
これって北海道の家庭料理のカレーと
してもかなり特殊なカレーだよね?

正直、食いづらそうだし、あまりカレーとマッチした野菜が入ってるとも思えないw
796ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 14:27:10.27 ID:Zrg6Ze8DP
カレーに合わない野菜なんて無い
797ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 16:54:23.64 ID:NVwD9CYa0
大根と葱は合わないだろうな
798ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 16:58:55.61 ID:2wod7WzC0
>>797
ヒマラヤカレーの店で「本日のランチ」てわ大根カレー食べた事あるけど美味しかったよ。
私も最初は合わないと思ってたんだけど、その店はランチセットじゃないとあんまりお得じゃなくて試しに頼んでみたの。
ネパール人シェフは、「日本人は大根のカレー変って言うんだね、ネパールでは家庭料理だよ。」って言ってたよ。
799ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 17:02:57.56 ID:2m/XKZKs0
エゲレス式のドロッとしたカレーじゃなければ何でも合いそうだな
800ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 17:55:07.25 ID:i89I9aRAP
>>797
大根餅をそれで作ったらうまいかもしれない
801ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 18:08:29.51 ID:t8xKcdMK0
大根やネギ、ピーマンなど、辛みのある野菜は合う・・・というよりもスパイスだな。
802ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 18:13:11.07 ID:0TZtCdEQ0
ピーマンって辛味あるかなあ
803ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 18:36:43.04 ID:E/+MeG290
キャベツは投入時期を間違うと不味いな。
804ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 18:38:35.16 ID:Zrg6Ze8DP
ピーマンに辛味は無いが、緑の奴はにおいが凄まじいと思う
すげえ主張する
805ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 18:42:17.00 ID:t8xKcdMK0
>>802
ピーマンやネギは加熱すると辛みが飛ぶので、生あるいは生煮えで。
806ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 19:05:20.51 ID:NVwD9CYa0
辛味が飛んじゃいけないのかよ。
大根だって加熱すりゃ辛味は飛ぶし、葉に近い部分は最初から辛くない。
まあ、カレー風味のおでんにするという手もあるけどな。
807ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 19:10:52.03 ID:sfagj3Qu0
ピーマンは一回試したけどもういいや
なんか変な油、酸味がルー全体に広がる気が。

パスタ用のトマトソースいれたら結構いい感じになった。
808ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 19:20:51.34 ID:NVwD9CYa0
あと白菜があわなそうだな。
売ってるわけじゃないけど、親が野菜をいろいろ作っていて冬は白菜が大量に出来る。
それでホワイトシチューに入れられたのを3度ほど食べた。
白菜も好きだし、ホワイトシチューも好きなんだけど、これはだめだと思った。
809ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 19:22:22.54 ID:Zrg6Ze8DP
野菜自体が水っぽいからかなー
810ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 20:07:27.46 ID:wJtmSSWH0
葱は合うって;
玉ねぎ以上にしっかり煮込んだら甘み旨味がでる。てか、そもそもがネギ類は合うよ。ニンニクの芽もニラも。(ニラは青臭さが強いからしっかり目に炒めた方がいいけど
あと、大根の辛みは揮発性だから煮込んだら辛みは飛ぶよ。でもスープカレーだったら合うかもね。カブなら試したことあるけど結構良かった。
811ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 20:31:07.54 ID:eZR5Nw7M0
くそー、カレーがかびてしまった・・・

カレーにネギは無茶苦茶合う。
大きめに切ったほうがいい。
白い部分のほうがとろーっとして美味しい。
812ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 01:31:41.04 ID:+RJqCayA0
>>773
ナイル商会
ttp://www.ginza-nair.co.jp/index.html
を知らないのはモグリじゃね?
813ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 01:37:38.76 ID:+RJqCayA0
なぜナイル氏は、小麦粉を忌避するのか?
それは、おそらく、その歴史にあるのだろう。

小麦粉を使うカレーのスタイルは、
インドを植民地支配していたイギリスのレシピ。

そしてナイル氏は、インド独立運動に深く関与した人。
つまり、そういうことなのだ。
814ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 13:50:24.41 ID:oDObx2wL0
815ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 13:55:16.23 ID:KXFjKahm0
怖くて踏めねーよバカ
816ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 14:25:07.29 ID:Bf82wprNP
白菜を美味しく食べるカレーだとか何とか
817ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 16:26:36.22 ID:eZZnmdGK0
>>812
ナイル商会のサイトに載ってるアホレシピでまずいカレーを作ってろ。
818781:2011/06/15(水) 20:53:32.09 ID:OdCf+dvI0
>>795
うちの実家は北海道じゃないけど特殊なのかなぁ?
一応、自営業でレストランをやっているんだけど
そこの看板メニューになってるからまずくはないと思うw
2年ほど前に、地方の番組だけど
坂東英二とかが食べに来てくれたみたいだよ。
819795:2011/06/15(水) 21:43:02.79 ID:IwGCubTj0
>>818
マジか
凄いね!
いや、芯付きトウモロコシとか、どうやって食うのかと思って。
サツマイモとかカボチャって普通はカレーに入れないと思ったんだよね。

見た目のインパクト凄そう
820ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 22:11:26.21 ID:8xpf/RkZ0
>>818
実家の懐かしいカレー、としては間違いなく特殊だろうねw
でもレストランやってるなら、なるほどねと思う

トウモロコシの芯付き、とブロッコリーは使い方ヘタだと不味くなりそう。
ご両親が美味しく作れるんなら腕が良いのでしょうね
821781:2011/06/15(水) 22:58:12.07 ID:OdCf+dvI0
>>819
芯つきトウモロコシは不親切だけど
確かにインパクトはあるんだと思います。
女性は箸をつかって食べてる方も多いですが
お手拭は用意してますので手づかみスタイルでもw

>>820
確かに、自分で再現しようとするとできない・・・><
ブロッコリーなんかは煮崩れしないように
温めてから最後に入れてたきがします。
トウモロコシは地元のものが仕入れてあるときだけ入れてたかもです!
822ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 23:07:33.76 ID:+RJqCayA0
札幌のスープカレー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Soupcurry-hareruya.jpg

とうもろこしといっても、ベビーコーンじゃないか。
823ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 23:49:04.52 ID:EamT3y4P0
>>821
ブロッコリー好きな人だけど、カレーに投入はムズイ。
多めの油で塩・胡椒して炒めたのを盛りつけ時に直前投入程度じゃないと
5分入れれば茶黒に変色しちまう。
味もカレーを染みさせるとエグイ感じが残ると思うからたぶん絡める程度だと。

あと、カボチャは結構逝ける。
茹でるのも良いけど、両面フライパンで焼いてからレンチンしたのを盛りつけ時に混ぜるといい。
サツマイモは・・・煮くずれするし切り方にコツが居るような?自分は成功した試しがない orz
824ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 23:56:11.12 ID:YIFvFB0T0
カボチャもブロッコリーも松本幸四郎の夏祭りカレーに入っていたではないか。
随分前のカレーのCMの話だけど。
825ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 01:42:16.02 ID:5a7JG2yg0
南瓜は煮崩れにくい黒南瓜使えばかなり良い。甘い西洋カボチャは皮つきで煮崩れ無いように使えば普通に美味い。
サツマイモは繊維に沿った切り方で大きめに。
とにかくどちらも煮崩れ無い切り方、と弱火から煮る(60度程度の通過時間を長くして煮崩れを防ぐ酵素の働く時間を長くしてやる)のがコツだね
826ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 02:17:32.56 ID:eY6ptJFs0
カボチャとサツマイモも後から入れてるとは思うなぁ
自分が作るときは溶けてても別にいいから
遅めに入れる、くらいのかんじなんですけどね
827ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 04:32:05.81 ID:KDEjS8Ym0
市販の100円未満のレトルトのカレー、カレー粉を少し追加するだけで、かなり食える味になるね。
コストパフォーマンス的に、88円 + カレー粉小さじ半分で、200円クラスよりも上になる。

深夜、YouTubeで日本のカレーを食べる外国人たちの映像を見て、我慢ならなくなった。
828ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 10:39:48.47 ID:1xzXYqNnP
ブロッコリーは煮込むと溶けるよ
829ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 00:50:51.35 ID:iEeufHy00
溶ける前につぶつぶがばらばらになる
830795:2011/06/17(金) 01:06:38.65 ID:7qvnol430
キモい
ブロッコリー大嫌い
831ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 01:11:50.88 ID:mRHpOyNR0
こらこら、栄養は有るんだぞ
832ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 01:48:47.91 ID:nHC2Z3ER0
飲食店などでは、客に出す寸前に、茹でた野菜にカレールーを混ぜてる。
なにも、煮込むだけがカレーじゃない。
833ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 08:14:42.69 ID:mRHpOyNR0
トプカとかそうだよね
家でも蒸し温野菜の残りをカレーパウダーでサッと炒めて(あくまでもカレー味をなじませるため)
ライスの上に乗せてルーかけて食べたりする。ブロッコリー崩れないし。
834ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 17:52:19.95 ID:ppuRBxjrO
ブロッコリーを後入れするなんて考えたら当然の事だと思うんだけど・・
意外と話題になるんだね
835ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 18:13:09.04 ID:H2bBuNvWP
そうだね言葉足らずだったねごめん
煮込んだら溶ける・崩れるから煮込まないでねって書けばよかったね
836ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 18:31:51.08 ID:7U3EhOK10
カレーが妊婦に悪影響を与える・・・ってのをググったら、素人が無責任に大丈夫に決まってる、という回答をするサイトが大量にヒットした。

インド人が大丈夫だから大丈夫とか、もう無茶苦茶。
インド人はスパイスが薬だということを理解した上で、妊婦には妊婦に安全なスパイスを選んで料理つくるわけで。
837ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 18:33:32.53 ID:qxCfZ0cx0
鬼女板でやれ
838ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 18:44:29.02 ID:t49aeVFC0
身体的にデリケートな時期に刺激物を摂取するなや
ハイ終了
839ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 19:13:55.75 ID:6AUo/Gd40
S&Bの赤缶400gを買ったんで、コレがなくなるまでに試行錯誤を繰り返して
市販ルーなしで旨いカレーを作れるようになりますよ……なれるとイイな
840ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 22:12:49.82 ID:sTSpEZ2V0
志は買うが、いまどきカレー粉と小麦粉と油を炒めてルーを作るやつはいないよ。
841ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 22:17:50.56 ID:LAxw5a480
俺作ってるわ、ごめんな。
842ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 22:25:45.12 ID:t49aeVFC0
俺も作ってるわw
まぁ即席ルーも便利だと思うけどね
843ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 00:38:37.05 ID:s6yiFEpQ0
俺も作ってるわ
まあでもレトルトのカレーマルシェが一番すきなんだけどな
844ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 01:18:04.12 ID:UINWNK8P0
(2011/6/27)(柴田書店)(単行本/ソフトカバー)マバニ マサコ
いちから始めるインドカレー: 簡単なのに本格味。とっておきの63カレー
http://www.shibatashoten.co.jp/soon.php
http://www.amazon.co.jp/dp/4388061158/
845ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 02:44:23.39 ID:jwEIC2nh0
>>836
で、カレーが妊婦に悪影響を与える・・・ってのをググったら、専門家がが責任を持って駄目に決まってる、という回答をするサイトはヒットしたのか?
846ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 02:51:00.19 ID:DxtFE26z0
>>845
なにその考え方。
良くわからない、それでいいじゃないか。

なお、
カレーのスパイスの影響についてはハッキリしたことを言えないし、
かといって明確に問題ないと言うと後で困ることにもなりかねないので、
カレーは食べ過ぎて太っちゃうので控えましょうね、などと言って誤魔化す。
847ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 10:02:18.37 ID:n3yvsN1C0
>>840
うちも最近はルー使わずにカレー粉で作ってるんだけど、玉ねぎ飴色になるまで
とか凝った事は一切しない超手抜きだが、下手なルーで作るよりよっぽどうまい。
油は最小限しか使わないし、塩分も控えめで、ほぼ内容物がわかってるので
安心感があるな。あんまり肩ひじはらずに、ルーカレーの延長線上でトライしてみそ。
848ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 19:44:13.67 ID:lsMaFdEO0
>>839
エスビーのカレー粉だったら、クミンパウダーとシナモンを追加すると効果的にカレー感を出す事ができるよ。特に最後に仕上げに加えると良いですよ
あと、カレー粉の量は何度か味見しながら好みの分量を見ていくと良いよ。でも作りながら嗅覚、味覚が慣れて来るからソレを考慮して控え目にすると良いかも。
849ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 20:32:07.92 ID:cvZJKpza0
カレー粉から作る場合、最初野菜を炒める際の油にクミンシード投下して弱火で油に香りを移してから炒めるようにするだけでもだいぶ違うね。
850ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 21:26:55.52 ID:WMp2BnWhO
このスレだか他スレで紹介されてので、トマトジュースを入れたらさっぱりして旨かった。
ルーはいつもの半分で、、コンソメ(塩)、カレー粉とハバネロ粉で味を整えるだけ。
サラッとしてて酸っぱ辛いのが癖になりそう。
851ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 21:39:47.41 ID:YcwMS0a60
トマト系は諸刃の剣だけどな。うっかり入れすぎると別の料理みたいになる。
852ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 23:51:06.60 ID:ppUOowhaP
下手なルーを買ってしまうほど池沼でなければ
自分でカレー粉を使って作るよりうまいカレーはカンタンに作れる
んじゃないのかなぁ

それでもカレー粉で作りたいのは、油脂を極力減らしたいとか
よりこうしたい!っていうこだわりがあるとかか。
俺はただ、やってみたいから粉でカレー作ってるだけだから
いずれ飽きるかもしれん
853ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 00:12:11.28 ID:4BoJHy400
>>852
>それでもカレー粉で作りたいのは、油脂を極力減らしたいとか
>よりこうしたい!っていうこだわりがあるとかか

自分の場合別にこだわりってのはないな。カレー粉使うといつでも
1人前から好きな量だけ作れる気軽さがあって、それでいて
味でも市販のルーに負けてないから。値段も安上がりかな。
まあ、味の点ではベースとなるカレー粉の味を気に入るかどうか
に大きく左右されるだろうけどね。
854ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 05:55:07.57 ID:Mcvwmscl0
小さな子供がいる家庭だと、
まず子供用のカレールーで作って、
それだと大人が食えたもんじゃないので、
皿によそってからカレー粉を振りかけて食べる。

味の調整にも便利だよ?


・・・カレー粉って生で食っても大丈夫なんだっけ?
855ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 06:20:42.98 ID:CrcxqFkh0
S&Bの赤缶とかの類の日本製はほとんどがロースト済み(=加熱済み)のスパイスだよね。
でも日本製全てがそうってわけじゃないと思うからメーカーに問い合わせたら?
856ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 07:50:49.57 ID:U2CZWA62P
100均でふりかけみたいなカレー粉売ってるよね
857ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 12:06:20.42 ID:37EnBIzCO
>>854
子供の頃実家では、ルーを入れる直前まで一緒に煮て
そこから鍋を分けて甘口・辛口を作ってたな。

フリカケよりはストレス少ないんじゃなかろうか。
858ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 17:01:34.33 ID:Mcvwmscl0
うちは、子供用、甘口、辛口、3通り作らなきゃいけないので、鍋を分けてたら大変。
カレー粉をよく混ぜた後にレンジで十分に温めれば大丈夫かな・・・いまのところ何も起きてないけど。

859ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 19:50:03.29 ID:4BoJHy400
胡椒に火を通さないといけないかどうか、心配するのに近いものが
あるような気がするが。
860ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 20:01:43.86 ID:jXXxPNd60
香辛料は油に溶ける
油は温度が低いと固まる
つまりそういう事さ
861ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 20:32:10.60 ID:W0N0AUTI0
漢方薬の正薬というのは生なんじゃないか。それに熱したところで農薬や放射能は飛ばないだろう。
862ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 20:35:08.94 ID:W0N0AUTI0
ココイチのカレーふりかけはなかなか旨いよ! 一時は近所のスーパで品切れが続いていた。
863ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 20:36:50.46 ID:W0N0AUTI0
ハーブというのは雑草みたいなものなので、放っておいてもよく育つと園芸の本に書いてあった。農薬やばい菌の心配は無用だろう。
864ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 20:38:21.89 ID:W0N0AUTI0
そもそも豆とかの段階で軽く焙煎しているんだがな。
865ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 13:47:09.09 ID:vSRKo0mZ0
カレー粉よりも、むしろ作って2日目のカレーなんかのほうが、
よっぽどやばいみたいだけどな。100度で加熱してもなかなか
死なない食中毒菌なんてのもあって、カレー食って食中毒
ってのはそれほど珍しくないらしい。
866ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 14:54:31.18 ID:4K6yxiHn0
カレー粉の主要成分であるターメリックという黄色い粉は、そのままだとパサパサして食感が悪い。
だから調理中にカレー粉を投入し、油になじませるという調理法が定石になっているんだ。
867ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 17:24:41.29 ID:vgI3gv2BO
子供の頃おばあちゃんが作ってくれたカレー、再現できない
やたら色が黄色かった覚えがあるんだけど、どのルー使ってたんだろなぁ…
868ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 17:55:09.82 ID:8yMYrLxMP
ドライカレー用でやたら黄色くなるカレー粉あったよ
869ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 18:00:43.99 ID:ZTQRZuKS0
高校生の時(24年前)にほか弁でバイトしてたけど、そこのカレー黄色かった。
業務用のカレーフレーク使ってたよ。
そういや小学校の給食のカレーもやたら黄色かったな。
870ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 18:17:39.47 ID:4K6yxiHn0
日本のカレー粉市場はS&Bの赤缶が独占していて、C&Bとかインデラとか使っていると言ったとたんに差別待遇される。
871ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 18:24:03.01 ID:hnCnMORP0
>>867
普通に、S&Bの赤缶オンリーじゃないのか?

結構、黄色くなるし、レシピは赤缶に書いてある。
872ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 18:35:38.24 ID:L1n3FQYQ0
10年前くらいまで神田駅ガード下にあったカレー屋
「福屋」のレシピ知っている人居ないかなぁ?
親父さんが亡くなって足の悪いおばあさんと渡鬼に出て来そうなオバサンがやってたんだが
昔の日本のカレーって感じで凄く郷愁を誘う。

あの味を再現したい。
873ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 18:35:57.15 ID:YFFmKRnf0
>>867
赤缶で肉は鶏か豚だったんじゃないの?
874ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 18:49:08.89 ID:Xl5dsCWy0
実はボンカレーを温めただけだったのは秘密だ。
875ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 18:55:06.94 ID:vgI3gv2BO
>>868
ドライカレー用で黄色いのがあるんだね!

>>869
ふつうにスーパーで買ってたから業務用じゃないな〜

>>871
缶じゃなくて箱に入ってる固形ルーだった気がする

>>873
うん、豚こま肉だった!

レスいっぱいどうもありがとう
昔からあるルー、一つ一つ試していくことにする
ちなみに昨日バーモント作ったけど違ったわ
876ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 20:16:17.25 ID:pLP2l1raO
>>875
できたら画像見せてくれよ
877ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 20:20:08.69 ID:dummfyAbP
最近、トマト缶を投入するカレーに嵌まっている
煮込んで寝かせて置くと酸味が程よくまろやかにコクが出て美味い
具はタマネギと肉とトマト缶だけ
今日はたっぷりラム肉とトマトのカレーだぜ
878ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 21:10:25.24 ID:dT/wi2UG0
>>867
インデラカレーっていうカレー粉を使うといいよ。
黄色いカレーになる。
879ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 21:11:24.33 ID:4K6yxiHn0
インドカレー店でラムとかマトンのカレーを頼むと、やたらシナモンの効いたカレーが出てくる。
880ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 10:18:10.19 ID:fWZ4XukBO
オリエンタルカレーも結構黄色い
881ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 18:51:56.06 ID:TKC8HAvSO
知り合いの女を落とすべくカレー作りを始めたものの、そこそこの味でしかない。

インド風チキンカレーなんだけど
鳥もも肉
玉ねぎ
ココナッツミルク
ガラムマサラ
ターメリック
ホールトマト
塩コショウ

市販ルゥ
これを変更しようとカレーパウダーなるものにしたらかなりシャビシャビに。
どうやって使うもんなんだろうか…

すっかりハマってしまいましたよ。

レトルトのカレーでLEEって知ってる?
あんな感じの辛いカレーを作りたい!

長々どスマン
882ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 19:11:49.17 ID:APCjY++70
>>881
>カレーパウダーなるものにしたらかなりシャビシャビに
インド風と言いつつ、とろみつけたいの?

>あんな感じの辛いカレーを作りたい!
単に辛くしたいんだったら、唐辛子や胡椒といった辛さ
中心の香辛料を多めに入れればいい話だが。
つーか、LEE風にしたいんだったら、LEEのカレールーも
あるでそ。
883ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 19:42:57.58 ID:d22Cr8sb0
LEEにココナッツミルク入ってるの想像したら…ちょー微妙〜。

それじゃ女子は落ちないとオモ。
方向性練り直した方がいいんじゃない?
884881:2011/06/24(金) 20:26:20.92 ID:TKC8HAvSO
ゴメンちょうどその女とメールしてて興奮してたみたいで…

目標はLEEのようなカレーのトロッとしたのが作りたい。
辛くて大きめの鶏肉がポイント。


調べたらココナッツミルクを入れるっていうんで自分で入れてみただけです。

ちょっと下心が料理を上手くするんだなぁ〜
885ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 20:29:17.55 ID:bi9YOHaM0
コリアンダーと大量のクミンをブチ込め!
886ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 20:35:44.96 ID:mfKoX4es0
>>881
そんな中途半端なw
いっそのこと簡単北印度風チキンカレーなら、

用意する物
・骨付き鶏 1kg程度(出来れば一羽をばらす。モモでも良い、大きめぶつ切りに) 
・タマネギ大3〜4個 八百屋かスーパー(面倒なら業務スーパーの炒めタマネギ2袋)
・生ショウガ 一個 八百屋かスーパー
・生にんにく 一個 八百屋かスーパー
・トマト缶(カット) 一缶 百均かスーパー
・粒クミン 一瓶 百均かスーパー
・コリアンダー粉 一瓶 百均かスーパー
・カレー粉 一瓶 百均かスーパー
・ターメリック(うこん)一瓶 百均かスーパー
・赤唐辛子 一袋 百均かスーパー
・ガラムマサラ 一瓶 百均かスーパー
・ヨーグルト3個入り 一パック 百均かスーパー
・塩 少々
・胡椒 好みで適当に

1.タマネギ大3〜4個を200ml程度の油(結構多い)で色付く迄中火〜弱火で炒める。
2.1に粒クミン(小さじ1)を入れて膨らむまで焦げないように炒め、 コリアンダー小さじ1
ターメリック小さじ2投入、ざく切りトマト缶とすり下ろし生姜・にんにく(各大さじ1)、
カレー粉大さじ1、を入れ弱火で炒める。
3.トマトの形が無くなったらベースの完成。
4.ベースに骨付き鶏1kgくらい入れてかき混ぜながら5分煮る。
(この時辛いのが好きなら赤唐辛子1〜2本入れる)
5.水800mlを入れて10分程度煮て塩を加え味を調える。(塩分は少し多めがいいです)
仕上げにヨーグルト大さじ3とガラムマサラ小さじ1投入で完成です。

下手にルー使うよりは簡単で速いし旨い北インド風カレーです。
887ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 20:59:43.99 ID:dW/Ku1pR0
>>881
> 市販ルゥ
> これを変更しようとカレーパウダーなるものにしたらかなりシャビシャビに。
> どうやって使うもんなんだろうか…

俺はラードで香味野菜を水分が無くなるまで炒めてから、
そこへ小麦粉2程度:カレー粉1程度の割合で火を入れる。

:ルー
ラード 100g
タマネギ 1個
ニンジン 1本
ニンニク 5片
ショウガ、ニンニクと同量
小麦粉 大さじ3
カレー粉 大さじ1.5

>レトルトのカレーでLEEって知ってる?
あんな感じの辛いカレーを作りたい!

LEEのような感じなら、
仕上がる前にガラムマサラとパウダー状の唐辛子を多目に入れたら、
それらしい風味になる。

:ガラムマサラ
クローブ10g
黒胡椒20g
クミン10g
カルダモン2個
ベイリーフ2枚
シナモン2g

888881:2011/06/24(金) 21:47:31.63 ID:TKC8HAvSO
うぉぉー!
強力な支援ありがとうございます。


さっそく明日にでも作ってみます。

889ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 22:01:26.36 ID:d22Cr8sb0
でも、たいていの女子って辛い男のカレーってのよりはバターチキンカレーとかの方がときめくかと…

と、一応女子のあたしがつぶやいてみる。
890ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 00:21:27.16 ID:LJYK9jFr0
>>881
とりあえず、手抜きして、市販の化学調味料たっぷりの鶏がらスープの素を、適量、いれてみたらどうだろう。
891ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 00:25:36.83 ID:LJYK9jFr0
>>889
なぜ女性は、肥満で死ぬような料理が好きなのだ?
マルセイのバターサンドとか、目を輝かせながら喜んでオイシイって言うんだが、俺には全く理解できないよ。
892ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 00:37:06.45 ID:v2zFSFRP0
みんな死ぬほど油入れてるんだなw
自分は最小限しか使わないけど、それもまたしつこくなくておいしいけどね。
人の作る料理で山ほど油入れてるのを見ると、食うのが気持ち悪くなる。
893ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 01:03:30.16 ID:oN8NlX890
>>891
若いうちだけだろ
そのうちスルメと煎餅くらいしか食わなくなる
894ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 01:07:45.76 ID:LHrtpwEw0
>>891
女性のフワフワ感は脂肪でできているのですw

でも現実的には毎日はさすがにそんな食事できない。

男性が作ってくれたから高カロリーのかれーだけど我慢してたべるか。
だってしょうがないし〜(しぶしぶ。

わ!油脂もたっぷりお肉も入ってるけど…
おーいしーい!!!
しかもちょっとオシャレで流行りなバターチキンカレーやタイグリーンカレーよ!
最高!この人センスいいじゃない?!

といった具合に、男性が自分の為に提供したのだから「高カロリーだけどたべてもいいのだ。」という自分の中での言い訳が成立。
そんなときだからこそ生クリームたっぷりのバターチキンが食べられるんです。
女子的にはこのシチュエーションは、待ってました!って感じですよ。

ほら、セックスするのだってそうでしょ?
男の方からしつこく誘ってきて根負けしちゃった☆とか、よっぱらっちゃってつい〜f^_^;) とかさ。
ほんとは女子だってロックオン状態なんだけど、なんだかんだ自分に対しても言い訳ができないと行動できないのです。

て事で、>>881さん期待してます!
後日レポ待ってます!
895ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 01:35:49.53 ID:v2zFSFRP0
>>894
すばらしい洞察だ。
お礼にあなたにはチラシの裏を差し上げよう。 つ □
896ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 01:38:41.98 ID:w/k4646F0
検索して、タモリ流カレーがイイよ。
897ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 01:54:30.86 ID:LJYK9jFr0
>>892
レシピ通りの量の油いれてカレー作ったら、腹こわしたぞゴルァ。
脂分が多すぎると消化できないんじゃよ・・・
898ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 01:58:55.77 ID:LJYK9jFr0
>>894
なるほど・・・女性ってのは本質的にキチガイなんだな。
どうりで昔の人は、女性の社会進出を許さなかったわけだ。
そんな行動原理の連中が会社に入ってきたら、会社がズタズタになるもの。
899ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 06:43:07.65 ID:MmRpvcu3P
キチガイ過ぎるw
900ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 13:30:11.90 ID:/0JRwYNXP
子供の味覚と女の味覚はほぼ同じなんだって。脳の構造が似てるから味覚や性格も似るって教授が言ってた。
だから、子供向けに作ると女も好んで食べるよ。
901ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 17:38:32.41 ID:5jO72Wo1P
トマト缶と、テーオーのカレー粉を入れて煮込むと
結構美味しいインドカレーができるよ
902ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 21:46:21.96 ID:CG17j+l50
>>896
タモリ流カレーっていうのは、銀座のナイルレストランのムルギランチが手本だよ。よく混ぜて食べてねっていうのはGMナイルさんの常套句。
903ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 22:19:37.78 ID:CG17j+l50
4人分のカレーに大さじ1(15g)とか2(30g)くらいの油を使うのはあたりまえなんだが。
904ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 23:33:31.66 ID:H57E6POx0
亀だが上の妊婦はカレー食べていいのかで思い出したけど
カレーばっか食ってると母乳がカレーの味になるんだよな
(というかダイレクトに食べたものの味に)
905ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 01:42:40.37 ID:nZbAYIoH0
>>902
なんかタモリを崇拝している人とかいるんだよなー。

カレーを混ぜて食うのは韓国風だぜ。
906ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 13:33:35.72 ID:ipsByZXgP
タモリ流でやっていいのは生姜焼きだな
907ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 13:38:05.87 ID:nj29cqWi0
まあ、とりあえず試してみてから文句言えって話だな。
タモリ流ってのはカレーとマッシュポテトとご飯の3つで
食べるっていう、ちょいと別流儀のカレーだし。
908ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 18:13:05.15 ID:9Dg+SRzo0
トマトとヨーグルトはインドカレーではよく使うけど、あれは日本人の好みに合って
いるのか?はっきり言って酸っぱくないか?886の熱血レシピからトマトとヨーグルト
を抜いて、肉をチキンから牛肉に代えたほうがよっぽど美味いインド風牛肉カレーになる
と俺は思うね。
909ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 19:00:49.23 ID:0gqzI4rRO
その酸味がたまらないんだよ
910ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 19:51:36.68 ID:x3KBBqIR0
まあ、確かにすっぱい系の食材は難しいわな。
量を間違わなければ適度な酸味が得られるけど、入れすぎると悲惨。
トマト入れすぎた時は別の料理みたいになったし、ヨーグルト入れすぎた
時は、泣きたくなった。
911ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 19:53:09.95 ID:ORb9q4QAP
やはりヱスビーのゴールデンカレーが最強だな
ジャワカレーじゃなんかだめだ
912ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 19:54:23.07 ID:Tfm0655f0
タモリといえば海自のたかなみのカレーが美味そうだった。
震災の災害派遣で園児を救出していたが、あの名物副長もまだ乗っていたのかな?
913ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 20:23:01.87 ID:mHTyyX5f0
>>908
トマト使うのはタマネギベースに使った物が多くね?
油を吸ったタマネギにトマト入れても煮れば(完全に火が通り半分くらいになれば)
それ程酸っぱくならないよ。量的にも10人前にトマト缶一つくらいだし。

ヨーグルトも同様、日本人は量入れすぐる。
6人前大さじ一杯くらいで良いのにバカバカ入れるからw

アムチュールは難しいが少量入れて上手く逝った時は感動もの。
914ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 22:02:15.81 ID:Myx31ampO
明日豚コマ玉ねぎ人参のさらっとしたカレー作るかな
915ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 22:49:46.30 ID:ZMeWIJb00
韓国の中高校生「1番の敵は日本」 北の2倍、中国は1割
韓国青少年未来リーダー連合などが韓国国内の400校以上の中高校生を
対象に実施した『青少年の国家観と安全保障観』調査によると、
44.5%の中高校生が「現在の一番の敵は日本」と回答したことがわかった。環球時報が報じた。
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110626-00000001-scn-kr&s=points&o=desc

韓国の小中学校で行われている反日教育
YouTubeで検索してください
916ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 22:55:30.18 ID:6U/VzzTfP
怖いよね。日本人が無防備にのほほんとしてるところに韓国人たちは敵意持って接してくるってことでしょ。
気をつけなきゃね。
917ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 23:36:58.39 ID:Z88dpQNn0
トマト等で酸っぱくなった時は甘味を入れればいいなじゃないか?
そこにさらに牛乳か生クリームを入れるとレトルトの味に近付く気が
918ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 17:04:02.63 ID:gwKBDhGG0
俺の場合酸っぱくなった時にはリンゴ(すりおろしorジュース)と蜂蜜またはジャム類を入れてる
結構復活するよ。>>917の通りだけど。
919ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 17:43:17.81 ID:owTgom4J0
>>908
インド風牛肉カレーなんてありえないだろ、ヴァカ。
920ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 17:45:53.23 ID:owTgom4J0
>>915
なんで韓国を特別に脅威の対象に選ぶのかわからん。米露中のほうがよほど脅威だろう。
921ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 17:52:02.82 ID:owTgom4J0
日本人の好みに合っているかどうかは関係ない。どうせたまにしか食わないんだし。
このスレの連中も、ナイルレストランでムルギランチを食ったやつなんてほとんどいないんだろう。
それで、よく混ぜて食べるタモリ流のカレーが美味しいとか言ってるんだから笑うよな。
922ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 18:22:36.20 ID:9NXQdRg+0
いい歳して「てにをは」も解さんアホっているんだな。
923ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 18:27:10.63 ID:owTgom4J0
中村屋のレトルトカレーでビーフとかあるけど、あれはやめてほしいと思った。
924ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 19:16:11.21 ID:vkrcjBD00
>中村屋のレトルトカレーでビーフ
何がいけないの?(見たことも食べたことも無いが)
925ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 19:29:09.32 ID:owTgom4J0
戦前にインドから独立運動家が数々来日して、そのうちでもっとも有名なのが、ラス・ビハリ・ボース。中村屋と姻戚関係をもった。
かれが中村屋にインド式のカレーの作り方を教えて、それが日本に広まった。
ちなみにインドでは牛の肉を食べない。宗教的な理由が大きい。イギリス人は牛の肉を食うのが大好きで、BEEF EATERと呼ばれたくらいだけど。
926ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 19:51:12.52 ID:x4fNHrFy0
ヒンズー教徒が牛肉を食べないってだけで、インドでも牛肉を使ったカレーは一応あるにはあるよ。
というか、カレーという言葉の定義の問題で、「インドカレー」という料理は外国で勝手に名付けたものだから、
インドにはインドカレーなんて料理は無い。

「日本風味噌汁」とか言うのと同じ。
927ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 19:58:18.50 ID:owTgom4J0
インド人は牛肉のカレーなんて食わんよ。日本人が、玉子の中で雛を成長させた中国の料理に抵抗を感じるのと同じ。
928ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 21:35:51.62 ID:Le6u+ClX0
>>919
インド風は玉ネギのローストでボディを作って、スパイスを合わせるタイプの
技法について使って、具材の中心のビーフをくっつけてるんだよ。インドでビーフ
カレーがあるなら、インド風じゃなくてインドカレーになる。ビーフだからインド
風でいいんだよ。
929ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 21:38:44.96 ID:Le6u+ClX0
イギリス系のルーを使うカレーは小麦粉と合わせる分、どうしてもスパイスの
シャープさが無くなってしまう。出汁が美味くてスパイスのバランスがよければ
美味いというのがイギリス系のカレーだけど、カレーはそれ以上のものだよ。
930ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 21:41:42.99 ID:owTgom4J0
何を仰っているのかまったく分かりませんよ。
931ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 22:35:14.82 ID:vkrcjBD00
日本の寿司も海外に行くと見る影も無い
グロ創作料理になってしまうんだから別にいいじゃないか
932ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 01:02:07.90 ID:Xn2Q3sg00
"風"さえ付けたら大抵なんでもありだな。和風インドカレーも許す。
933ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 01:11:11.43 ID:I/iJbVKa0
>>927
決してググってはいけない言葉「ホビロン」ですね
>>931
でもその中からアボガド巻きとかカリフォルニア巻きとか結構美味しい物も出て来てるわけで・・・
でも確かに正統派じゃあないな。
934ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 06:12:20.41 ID:Eaa+/cpt0
レトルトの銀座カリー、余ったビーフシチューに飽きてカレー粉をぶち込んだ、そんな味だな。面白い。
935ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 07:00:51.13 ID:wG4ThEJq0
>>908
おれなんかトマト足してさらに梅干し入れて酢まで足す
936ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 08:28:18.05 ID:O0gMuScE0
バルサミコ酢を振って食べる事はある。
937ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 00:41:45.33 ID:incTL7QGO
ソースをかけて食べると旨いんだよなぁ。
938ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 01:08:42.94 ID:kv0W1NPf0
近年話題になってるホワイトカレーって
このスレの人達的にどうなの?
939ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 01:20:01.03 ID:otko6uRb0
>>938
数年前に一度食べたが、
クリームシチューカレー風味って感じで、
あれから一度も食べてない。
そ・ゆ・こ・とw
940ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 01:35:05.12 ID:5PT/hWkv0
カルダモンって、パウダーは高いけどホールは意外と安いのな。
で、ホールの中身だけ使ってみたけど、全体に風味が馴染まないわ。

やっぱ乳鉢かすり鉢で潰さないとダメだからパウダーは高いんだな。
941ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 01:43:43.89 ID:kv0W1NPf0
>>939
な・る・ほ・どw
最近話題になった白いコーヒーも微妙だったなあ
(まずくは無いがわざわざ金出して飲むもんじゃないかな)
942ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 22:14:27.02 ID:TGqd7FGJ0
>>925
うるせぇ!日本はヒンズーじゃないから牛肉食っても問題ないんだよ!
そーゆー与太はナイルレストランのビーフカレーのウマさを体験してから言いやがれ!
ナイルの本店にはなかったはず。かつては池袋西武デパートのフードコートにあった。
確か函館かどっかの元従業員の店が池袋店に近い味だと聞いた。
943ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 22:28:18.00 ID:1GdIPm4H0
やっぱりカレーはビーフカレーだよな。カツを揚げるなら豚に限る。
944ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 22:57:00.33 ID:PVI2fAia0
京阪神では牛カツがとんかつより人気だと聞いて、食ってみたいと思っていたら、コンビニのサンクスの弁当で牛カツ弁当というのがあった。
で食ってみたら、よくこんなものをありがたく食っていたものだと思った。まあ、しょせんはコンビニ弁当だから、本当の牛カツはうまいんだろうけどね。
945ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 23:27:44.21 ID:otko6uRb0
>>944
何処のどいつに吹き込まれたんだよw
946ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 01:00:31.04 ID:Wl1ni3X1P
>>944
>京阪神では牛カツがとんかつより人気だと聞いて、

それウソだからね
京阪神でもビフカツととんかつは確実に別の食べ物だし、とんかつ屋はあってもビフカツ屋は無いし、
カレーのカツは原則的にとんかつだからね
947ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 01:36:08.31 ID:aUPLiIRkO
串カツは牛やろ
948ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 02:30:46.07 ID:4PZTHcOZ0
秘密のケンミンSHOWみたいな番組でやってる地域の情報って
みんな鵜呑みにしちゃうからなw
必ずしも嘘ではなくても、結構誇張が混じってる事は肝に
銘じておくべき。
串カツは確かに牛が基本かもしんないけど、それ以外で
牛のカツにお目にかかる機会ってめったにないなあ。そもそも
とんかつ屋は星の数ほどあるけど、牛カツ屋ってどっかにあるんだっけ?
949ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 06:44:21.30 ID:WRS02brZ0
とりあえず大阪のお茶漬けみたいなカツ丼は許せないw
950ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 08:25:16.54 ID:eFrwRKVf0
>>944
コンビニ弁当なんか喰ってんのかよ。貧乏人は悲しいねえ。
951ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 10:20:06.99 ID:E3gh9qgj0
>>948
市内では見たことないな
つーか、そもそも専門店なんてないでしょ。
串カツとか洋食屋で出されてるってのが無茶苦茶に誇張されてるだけじゃね?

>>949
それは「大阪の」じゃなくて、「その店の」カツ丼がつゆだくなだけでは
952ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 12:43:36.33 ID:gdefYqWI0
牛肉で作るとカツって、あんまり美味くないんだよな。日本じゃ牛肉が高いから
何のメリットもない。
953ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 12:47:44.75 ID:lyMqgdzo0
牛カツは叩いて薄くして揚げると旨いよね
954ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 16:06:35.75 ID:eFrwRKVf0
ミラノ風カツレツとか普通に作るけどおいしいよ。
関西人じゃないけど牛モモ肉でカツサンドもよく作る。
955ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 16:59:40.08 ID:gdefYqWI0
牛カツが不味いというわけじゃないけど。牛は焼肉にするか、ステーキにするか
とにかく衣は無い方がいい。カツの衣との相性は豚の方がいい。
956ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 00:57:10.83 ID:Z81GBewr0
>>951
ちょっと調べてみたけど、大阪だと堂島にきよ竹って所がある。ただし、厳密には
ビフカツサンドのお店で、ランチメニューにライスとのセットがあるって感じ。
まあ、いずれにせよ関西の人間も普通食べるのはとんかつで、メニューにビーフカツ
があったなら、ちょっと珍しいから頼んでみるって感覚かな。

そろそろスレ違いすまそ
957ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 02:25:17.41 ID:Nd27fks10
ココイチ行くとビーフカツカレー頼むあたし涙目。
958ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 18:29:30.45 ID:Pu5dQb4c0
ココイチも揚げたてを乗せてくれるからおいしいと思うよ。俺も好きさ。
959ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 19:13:38.60 ID:b/ePDeBw0
>>957
好きなものがマイナーかメジャーかなんてどうでも良いじゃん
ココイチのが好きなら食うのに困らんし
960ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 01:57:39.95 ID:4dLO5J7H0
サシの入ったような牛肉ならカツにしても美味そうだけどな。

尤も、そんな高い肉使ってまでカツ作る必然性があるのかどうかは疑問だが。
961ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 04:57:27.80 ID:jWbNJV7d0
むしろ、衣が油を補うんだから、安い肉をしっかり叩いて柔らかくしてから、揚げるのに向いてる
962ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 07:01:43.23 ID:JxLjow5T0
好き
963ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 19:56:07.28 ID:cF536e6b0
S&Bのカレーパウダーで、
書かれているレシピの通りに作ったつもりですが
凄く味が薄い出来になってしまいました。
もっと味を濃くするにはどうすればいいんでしょう。
パウダーをもう少し入れたり、煮詰めたり、塩を入れればいいんでしょうか?
964ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 20:10:34.87 ID:+wlBwF9J0
>>963
質問するなら、どういうレシピで作ったかくらい書いたらどうだい。
965ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 21:00:36.29 ID:lX7+FEom0
>>963
コンソメを一個二個足したらいいと見た
966ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 21:11:33.24 ID:D0yqe7Ag0
スパイスを自分で入れて作る場合は塩加減は最後に塩で合わせる。だから、
カレーパウダーで作ったカレーのスパイスの効き具合が調度いいなら、塩か
醤油で塩分だけ合わせればそれでいい。効きが弱いなら足すべきだろうね。
煮詰めるというオプションはない。
967ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 21:15:11.49 ID:flFX8sg2P
塩が足りない
油が足りない

というのは料理下手な初心者が犯す基本的な間違いだな
968ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 23:50:32.15 ID:lX7+FEom0
飴色玉ねぎって電子レンジで作ると超簡単だね。
特に今のクソ暑いこの時期。
レンジ調理って小馬鹿にしてたんだけど。
969963:2011/07/03(日) 06:03:30.92 ID:C/D4XrXgO
レシピって使った材料晒すことでしょうか?

料理初心者ですが初めてカレーパウダーでカレー作りました。

7皿分
玉葱中3個
茄子 小4個
ピーマン 小5個
人参 小1本
肉300グラム
カレーパウダオオサジ3固形コンソメ2個
小麦粉オオサジ5
ガラムマサラ 少々
油 大4くらい?
水1050
にんにく 少々
しょうが醤油コサジ1 塩少々

豚バラはしょうが醤油コサジ1と水600で一時間煮込みました。
玉葱は油加えて電子レンジ30分。
野菜は少し塩胡椒とにんにくふって炒めた後,
肉と肉煮たスープの残り300mlに750ml水加えてコンソメで煮込みました。
後は小麦粉を油で軽く炒めカレーパウダを混ぜ煮込んでる汁を加えてのばしました。

そのカレーパウダを加えて煮込んで塩をひとふりとガラムマサラひとふりで完成です。

カレーの色も見るからに市販のルーで作った時と比べて薄く実際味も薄かったです。
カレーパウダには市販のルーと違って味がついてないんですね。

一晩ねかせて塩をひとつまみと味の素少々いれたら少し味が出てきました。
970ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 09:12:18.46 ID:CW0b+g2c0
>>969
オレが作るのと結構似た感じだけど、自分の場合それに加えて
・ケチャップ(トマト代わり)
・ジャム(チャツネ代わり)
・砂糖
・ウスターソース
を入れてる。
971ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 12:42:18.84 ID:rzl8n/iX0
https://picasaweb.google.com/117440679716373009619/Y#
作った。
コストパフォーマンス悪すぎなのでレトルトに復帰。
972ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 14:28:08.94 ID:7AJ/3+9S0
なんかデブじゃ・・・
973ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 15:55:52.45 ID:9/fTR0690
>>969
その量から推察すると、塩分が少ないと思う。
塩分を抑える為にスパイスを多目に入れるのもありだけど。
自分は病気で塩分制限があるんだけど、管理栄養士に塩分抑えたカレー調理のコツを教わったよ。
セロリ、玉ねぎ、ニンニク、しょうがなどの香味野菜を多目に使うのと、ローリエを通常より枚数多く入れる。
あと、コクが足りないならバターかな。
インドカレーのギーの使用量って多分日本人の想像とは全然違うと思う。
974ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 16:00:21.86 ID:9/fTR0690
>>969
言い忘れました。
上のレシピだと砂糖が全く入っていないけど、玉ねぎ大量とかじゃないかぎり辛い料理にもお砂糖は必要だよ。(韓国料理などもそうです。)
砂糖入れると入れないとじゃコクも深みも全く違うよ。
市販のカレールーにも糖分は結構入ってる。
975ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 16:14:26.83 ID:glO3cjyR0
レトルトを温める為の鍋に水を張り、生玉子を入れる
加熱して小さな気泡が出始めたら玉子を取り出す
鍋はそのまま加熱して、レトルトを温める

カレーに生玉子のトッピングが好きなんだけど、白身がイマイチだった
これだと温玉風になって食べやすい
生玉子を鍋に入れる前に、殻の気室側にヒビを入れておくと剥きやすくなる
レトルトは最近このパターンが多くなった
976ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 16:37:39.24 ID:DIawCd9KP
何言ってんだこいつ。砂糖の入った麻婆豆腐とか嫌だな。
977ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 16:42:52.90 ID:AqwzWUw90
>>976
麻婆豆腐に必須の甜麺醤はかなり甘いんだけど。

家庭用レシピで豆板醤と味噌を使う場合も砂糖はよく入る。
978ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 16:46:29.58 ID:DIawCd9KP
甘みを砂糖から摂ろうとしてる奴って味痴だと思う。
チョン料理とかはどうだか知らんが。そんなレベルの奴しか作ったり食ったりしないだろう。
979ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 16:51:31.18 ID:rzl8n/iX0
砂糖でもいいけど、カレーの甘みはチャツネとか、それが無ければバナナや桃、
マンゴーなんかを使うとよい。
980ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 16:54:10.80 ID:CW0b+g2c0
>>978
ほう、じゃああなたの家の台所には砂糖は置いてないんだな。
こういう原理主義者は犬にでも喰われりゃいいのにな。
981ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 17:43:50.32 ID:xznESkCq0
カレー
982ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 17:57:20.84 ID:flaPsd/JP
日本人の作る料理には砂糖は必ずといっていいほど入るw
983ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 18:05:22.89 ID:9/fTR0690
>>976
料理した事ないの?
984ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 18:19:36.14 ID:YhkLmCGk0
砂糖が入るとなにか問題なの?
985ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 18:55:49.46 ID:47mSZcrh0
自分で料理するけど砂糖は極力入れないなあ、甘いのイヤなん
店で食べる料理にはコク出す為に結構入ってるんだよね
マーボー豆腐には砂糖入れない派です
986963:2011/07/03(日) 19:00:40.05 ID:C/D4XrXgO
ありがとうございます。
塩分足りないとの事なので次回は塩をもっといれてみようと思います。
作り方には塩の量が書いてなかったので失敗しました。

糖分は玉葱を飴色にしてるのでそれで大丈夫かと思いますがチャツネや小さな瓶入り砂糖を探してみます。
987ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 19:05:18.35 ID:CW0b+g2c0
>>986
最近はチューブ入りのチャツネも売ってるよ。味はどうだか知らない。
自分の場合は上に書いたように、冷蔵庫にあるジャムで代用してるけど。
がんばってください。
988ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 19:36:58.36 ID:yQBWfgQR0
甘みがあるとコクが出る
家庭で作るならあんまり甘いカレーは好きじゃないけど、
大阪のインデアンカレーとか福島上等カレーはかなり甘味が前面に出てくるね
989ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 19:45:08.73 ID:CW0b+g2c0
>>988
>大阪のインデアンカレーとか福島上等カレーはかなり甘味が前面に出てくるね
ちょっとこれは極端な例だけどなw。インデアンのせいで、大阪のカレーはああいう
風に甘いのが普通だと勘違いしてる人がいるのは困ったもんだ。ちなみに砂糖を
入れるのは、ためしてガッテンもお勧めしてる。

「東京カリー番長というカレー愛好家のグループにヒントをいただきました。
調理主任の方は今まで600種類ものカレーを作ってきて、経験的に4つの
ものを加えるとよりおいしくなることに気づいたといいます。その4つとは、ニンニク、
バター、トウガラシ、そして砂糖です」

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20070131.html
990ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 21:46:41.48 ID:Z36SyZ940
>>967
味を損なわずに、塩や油をギリギリまで減らす、それが面白いんじゃないか。
991ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 21:48:37.96 ID:Z36SyZ940
>>973
生理用ナプキンいれて、どーすんだよ。
ローレルだろが。
992ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 22:25:46.07 ID:AJaTgEQu0
フランス語では、ローリエ(laurier)。
993ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 22:30:27.73 ID:YhkLmCGk0
>>991
あれは生理用品の側が擦り寄ってきただけで
ハーブの側が退いてやる義理無いから
994ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 22:58:39.50 ID:hUuqcxp2P
>>990
初心者がギリギリを目指す自体が間違いw
そういうのは普通に作れるようになってから研究すりゃ良い
まぁ普通の人は勘と経験でリカバー出来るだろうけど

若葉マークつけて峠を攻めるバカはいない
995ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 23:23:17.05 ID:JsEdEYB90
>>994
別にプロの料理人を目指すスレじゃないんだから、
たかが油や塩の事で、勘とか経験とか仰々しい
事言い出したら、バカに見えるだけだぞw
996ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 23:28:45.74 ID:hUuqcxp2P
「フィーリング」とか「味見しながらテキトーに」と書いた方が良かったかなw
バカ相手だと普通の単語でもケチ付けられるんでメンドーだなァ
997ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 23:31:53.61 ID:GnaESocF0
>>994
>若葉マークつけて峠を攻めるバカはいない
10年位前は良く見かけたぞw

つか、カレーは油を喰う料理だって理解していない莫迦が多杉
998ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 21:04:57.21 ID:1taowazJ0
蘊蓄はいいから作れw
999ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 22:35:40.31 ID:hy/bwHb60
この板はどこ行っても、玄人気取りのイタさはどうしようもないなw
1000ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 22:40:15.85 ID:Lgn/YVyC0
おまえらカレー味のうんことうんこ味のカレーどっち好き?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。